LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ発光しません

2013/10/01 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

私もローライトAFに魅力に惹かれたのとファンダー付きが購入のきっかけとなり
ファインダーなしのGF-6を下取りにしてGX-7と後追いでG-6追加購入しました。

この2機種に共通しているのが…内部・外部ストロボが発光しないのですが?

メニュー画面にしても『フラッシュ調整』項目が調整外にバック色が反転のままです、

因みに取り説どうりに撮影モードはP/A/S/Mのモードでフラッシュをキックアップ位置でのことです。

ファームウェーアー何かが関係あるのでしょうか?

何方かご存知ないでしょうか?

書込番号:16652748

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/10/01 09:07(1年以上前)

故障という偶然は少なそうな気もしますがf^_^;)

GF1は、どっちも使えますよo(^▽^)o

メニューに、ストロボ発光とか、ストロボモードで禁止にしてるとかはないですかねf^_^;)

書込番号:16652827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/01 09:09(1年以上前)

ストロボが起き上がっていないとか・・・

書込番号:16652830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/01 09:14(1年以上前)

G5でテストしてみましたが、問題なく発光します。
2台とも発光しないと言うのは、珍しいと思います。残念ですね。

書込番号:16652842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/01 09:18(1年以上前)

読み返したら、ストロボが上がった状態でしたね。失礼しました。
1台ならともかく、2台ともというのが不思議ですね。

書込番号:16652851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/01 09:21(1年以上前)

>撮影モードはP/A/S/Mのモードでフラッシュをキックアップ位置

という事は、フラッシュがポップアップしている状態ですよね?
その場合、背面液晶でフラッシュのマークがどうなっていますか?
当機種はメニューに発光禁止という項目は有りませんので、ポップアップさせたら、フラッシュの表示マークが
禁止⇒強制発行若しくは赤目軽減とかS付(スローシャッター)の表示に切り替わります。

2機種ともというのがどうも気になりますね。
初期不良の類ではなさそうに感じます。

まずは、ポップアップさせた状態で、iAモードで暗がりを撮影してみて下さい。
これで発光しなければ、異常が考えられます。

書込番号:16652858

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/10/01 09:22(1年以上前)

ストロボモードがオートで、明るいところで試してるとか(・・?)

ストロボモードって無かったでしたっけ(・・?)

書込番号:16652860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 09:27(1年以上前)

電子シャッターONになっているとか。
電子シャッターではフラッシュが使えません。

書込番号:16652875

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/01 09:40(1年以上前)

私も電子シャッターがONになっているからだと思います。

書込番号:16652911

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/01 09:56(1年以上前)

>色が反転のままです…
こんにちは
機能は有りますが、何らかの設定をして有効で無く成る状態ですね。
フラッシュを使う場合、普通一眼はシャッタースピードの制限が1/60〜1/250秒位になります。
電子シャッターだと、高速シャッターですのでこの設定になっていないかを確認、フラッシュの設定を確認。

書込番号:16652947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/01 10:01(1年以上前)

ツグヲさん
なるほど!その可能性有りますね。
だとすると、デフォルトで電子シャッターONという事なんですか?

そんな訳ないですよね。^^;

書込番号:16652962

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/01 10:06(1年以上前)

追記
内蔵フラッシュ同調速度は、1/320秒になっていますね失礼しました。

書込番号:16652974

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/01 10:15(1年以上前)

回答ではなのですが・・・

電子シャッターにしてると、発光しないのですね。
電子シャッターを使用することが少なかったもので、初めて知りました(^▽^;)

たった今試してみましたが、内臓フラッシュもクリップオンのモノも確かに発光しませんでした。
ツグヲさん
昼寝ゴロゴロさん
有用な情報を、ありがとうございます♪

書込番号:16652991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2013/10/01 11:13(1年以上前)

沢山のご意見有難うございました

やはり電子シャッター『ON』が原因でしたメニューのモードを『ONからOFF』にすると

どちらの機種も発光しました。有益な情報を有難うございました。


余談ですが…シャッターボタンを『半押し』が難しいカメラですね

3分の1くらいか其れ以下でシャッターが切れてしまいます、

よって未だ写したく無いのに写してしまう事が多いです。

多機種のミラーレスは一眼に近い暗いシャッターを押し込まないと切れないのは

パナの味付けなのでしょうか?

もしそうだとすると、もう少し調整が出来るとおもうのですが…

書込番号:16653116

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/10/01 12:04(1年以上前)

シャッターで変わるんですねf^_^;)

でも、故障じゃなくて何よりですo(^▽^)o

書込番号:16653236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/01 13:48(1年以上前)

シャッターのバネ調整をSCに依頼してみてはどうでしょうか?リコーのGRなどは受け付けてると思いますので。
パナでは修理扱いになってシャッターボタン交換で高く付くかもしれませんが*_*;。

書込番号:16653534

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/10/01 17:52(1年以上前)

電子シャッター使う際の注意点
フラッシュが使えない。
ISOが3200まで。
動きものが、横だと斜めに
上下方向だと、長さが変わります。
下から上に動くものは、短く。
上から下に動くものは、長く。
なります。

書込番号:16654127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/01 18:25(1年以上前)

>余談ですが…シャッターボタンを『半押し』が難しいカメラですね
>3分の1くらいか其れ以下でシャッターが切れてしまいます、
>よって未だ写したく無いのに写してしまう事が多いです。

この位は普通ですよ。早く慣れた方がいいと思います。
ソニーのDSC-RX100なんかはもっと難しいですよ。

書込番号:16654242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GX7の使い勝手に付いての質問です。

2013/10/01 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:26件

普段はオリのE-M5を使っていますが,GX7のライカ風のデザインが,スナップに良いかと思い購入しました。

良く出来たカメラだと思いますが,幾つか気になる点がありました。

@撮影時にLVFを非表示にしておくと,再生時にLVFで画像再生ができません。
 再生はEVFでされているので,再生はLVFでされるように,設定出来るようにして欲しいです。
AEVFは,屋外撮影時に横や上から光が入ると,殆どEVFの画像が見えません。
 別売付属品「DMW-EC1」を標準添付にした方が良いように思います。
Bオートフォーカスモードをピンポイントにすると,フォーカスターゲットの周囲が拡大されます。
 ターゲット周囲の拡大は,時間調節が出来ますが,拡大しないようには出来ません。
 結構鬱陶しいので,拡大しないように設定が出来ると良いと思います。

私のマニュアルの読み込みが足りなくて,改善できるものが有るかもしれません(以前の板との重複もあるようにも思います。)。
それでも@〜Bへの皆さんのお考えを教えて頂きたいのと,その他に皆さんが気になる点とその対処法についてコメントを頂戴出来ればと思い,このスレッドを立ち上げました。

どうか,よろしくお願い致します。

書込番号:16652121

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/01 01:14(1年以上前)

こんばんは。

@に関しては・・・回答云々の前に、EVFとLVFと言う事では、どちらもファインダーのことになってしまいますよ。
背面モニタに関してはLCDがふさわしいかと思います。

アイセンサーによる自動切り替えoffで使われているのですよね?
そこはまぁその都度切り替えて使うしかありませんよね。
ファインダーで再生画面見たいときもありますんで、再生は背面で、としてほしいとは思いません。
それに正直、面倒と言うほどの手間でもない気もします、切り替える事は。


続いてAですが、こちらは私も同じように思います。
標準で付属しても良かったのではないか、と。
それ以上にファインダーの接眼部の形状はもう少し考えても良かったのではないか、とも。

最後にBですね。
AFポイント移動するたびに拡大しますし、少し鬱陶しいと感じることもあります。
まぁ、厳密に一点と言う事でしたら、拡大も必要かもしれないと思いもしますが。
ただ、それよりもピンポイントだと・・・
AFポイントの動かせる範囲が画面全体でなく限られてしまいます。
ローライトAFが作動しません。
背面液晶で撮影してるときは、AFポイントの相対位置での移動が出来ません。
・・・なので、ちょっと使いづらい感じがして、あまり使ってません^_^;
1点にして、カーソル最小にして使っていることがほとんどです。


以上です。

書込番号:16652207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/01 01:30(1年以上前)

訂正です。

ピンポイントAFについてですが

>背面液晶で撮影してるときは、AFポイントの相対位置での移動が出来ません。

上手く書けませんでした(^▽^;)
・・・画面タッチして指を滑らせての移動が出来ないということです。
チョンッと触った一点で拡大されてしまい、指を滑らせて移動できるのはその拡大部分の中で、となってしまいます。
少々、と言うかだいぶ太めの指をしてるもので、これがほんとに使いづらい。
かなりずれた所になってしまったりするのです(*´Д`)=3

書込番号:16652239

ナイスクチコミ!3


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/01 02:00(1年以上前)

初めまして。

@について

つまり、基本、背面液晶で撮って
再生をLVFでも見たい。ということですよね?
アイセンサーによる自動切り替えON状態で
撮影時は背面液晶で撮られれば、
LVFでも再生できるのでは?
それではダメ?

アイセンサーの感度も調整できますので
試してみてください。


Aについて

出来ればそれがベストですね!
僕の場合は、予約購入時に
オマケとしていただきましたが、使っていません。
必要かどうかは人によるからかもしれませんね。


Bについて

賛同します。
今では慣れちゃいましたが(笑


現状での僕の不満

バッテリーが品薄なこと!!

書込番号:16652275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/10/01 02:02(1年以上前)

grgL 様

早速のコメント並びに誤記載のご指摘,ありがとうございます。
@については,E-M5とは違う使い勝手に戸惑っているようです。
Aについては,私より踏み込んだお考えをお持ちなんですね。
Bなんですが,非常に古くさい使い方をして居りまして,タッチパネルは使っていませんし,フォーカスターゲットは画面中央から移動させません。
今のカメラの操作方法に,ついて行ってないというのが実情です。
そんな人間ですので,皆さんからお知恵を拝借して,今のカメラの操作に慣れたいと思う次第です。
ありがとうございました。
それから,コメントを頂いた方に,個別レスは出来ないと思いますので,ご了承下さい。

書込番号:16652280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/10/01 02:07(1年以上前)

無鏡 様
@なんですが,バッテリーの消耗が心配で・・・
Aは,同じように思われている方居られて,安心しました。
B慣れますかね。そうだと良いのですが。
バッテリー本当に品薄のようですね。私はそれと,容量の不足が不満です。

書込番号:16652285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/10/01 05:26(1年以上前)

迂闊なことにスレッドを立ててから気付いたのですが,「皆さんが気になる点とその対処法についてコメント」という言葉は,この製品の欠点をあげつらうネガキャンと誤解されるおそれがあります。
あくまでもスレッドの趣旨は,この製品の使いこなしについてお尋ねすることですので,どうかよろしくお願い致します。

書込番号:16652419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/01 06:10(1年以上前)

@に関してはGX1+LVF2がそのような設定であったこともあり自分も感じた部分ではありますが、自動切換えにしておけば無駄がないなとも感じました。

Aに関してはオリンパスのレンズとフードのような関係と同じなのではないかと感じます。
自分のように要らないというユーザーもいますので欲しい人が購入するという方法は無駄が無くてよいかと思います。
発言から察するに同じ価格で同梱にして欲しいという内容に見えますが、結局部品が増えるということはその分価格が上昇するということを意味するはずですので、取捨選択できる方法と言うのもありだと思います。

Bに冠してはピンポイントにしないで1点の最小設定にした方がよろしいのではないでしょうか。
ピンポイントはマニュアル操作に近い微妙なピント合わせに使用するのがメインになりますので、中央で精度よく使用したいのであれば1点を選択し、エリアを最小にした方が拡大も無く具合が良いですよ。
なお自分も通常はこのように使用してまして、状況に合わせて23点やピンポイントを選択しています。

書込番号:16652467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/01 06:48(1年以上前)

Bについて、煩わしい場合は、シャッターボタンを軽く押しますと拡大枠は消えます。私は、オールドレンズ使用にて拡大枠を有効に使用しています。ニッコール50ミリGOOD、オリンパス45ミリを持ってませんので代わりに使用しています。オートフォーカスではありませんが、マニュアルで拡大出来るのでピント把握が正確に、楽しいです。

書込番号:16652528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/01 06:58(1年以上前)

訂正です。Bについて、マニュアルフォーカスの場合と勘違いしていました。オートでは消えません。

書込番号:16652539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/01 07:03(1年以上前)

前のコメント、訂正です。マニュアルの場合です。オートフォーカスの場合は消えません。早とちり深謝。

書込番号:16652548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/10/01 07:16(1年以上前)

がのたん 様
@の自動切り替えは,バッテリーの消耗が気になります(ミラーレスの宿命でしょうか。)。
Aは,そういう捉え方もあるのかと,新鮮な思いがしました。
Bは,そのようにお使いの方が多いように見受けました。ありがとうございました。

なおちゃん1940 様
オールドレンズをお使いになる場合まで考えが至りませんでした。
仰るような使い方だと,拡大表示は便利だと思います。ありがとうございました。


誠に申し訳ありませんが,これからコメントを下さる方には,個別レスが出来ません。
どうか,ご了承下さい。

書込番号:16652573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/01 09:53(1年以上前)

>この製品の欠点をあげつらうネガキャンと誤解されるおそれがあります。
そんな風には思いませんよ。気にし過ぎです。

さて、
>@撮影時にLVFを非表示にしておくと,再生時にLVFで画像再生ができません。
> 再生はEVFでされているので,再生はLVFでされるように,設定出来るようにして欲しいです。

以前にも全く同じ内容のスレ立ってますけど、同じ事書きますね。
まずもって、撮影時にLVFを使用時に背面液晶を非表示にするという事ですが、そもそもアイセンサーで自動で
切替える機能を持っていますが、LVを表示させたくは無いという事でしょうか?
であれば、DISP.ボタンで表示を切り替えて、情報画面にするしかないですね。(一眼レフスタイル)
あと消費電力ですが、これは大して変わらんでしょうね。常時背面をON状態ですから。
こまめに電源OFFするか、セットアップの中のエコモードで調整するしかないですね。


>AEVFは,屋外撮影時に横や上から光が入ると,殆どEVFの画像が見えません。
> 別売付属品「DMW-EC1」を標準添付にした方が良いように思います。

もともとコンパクト(箱型)にというのがこの機種の特徴ですので、なるべく突起を抑えたかったという事
でしょうね。私としては、別売品で用意してくれただけでも良心的と思いますよ。


>Bオートフォーカスモードをピンポイントにすると,フォーカスターゲットの周囲が拡大されます。
> ターゲット周囲の拡大は,時間調節が出来ますが,拡大しないようには出来ません。
> 結構鬱陶しいので,拡大しないように設定が出来ると良いと思います。

そもそもピンポイントAFの機能だからしょうがないでしょう。
それが嫌なら、1点とかのモードで使って下さいとしか言いようがないですけど^^;

書込番号:16652942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/10/01 16:26(1年以上前)

ぷれんどりー 様

以前に同じ内容のスレッドが立っていることを調べず,お手数をおかけしました。
バッテリーの消耗を防ぎたくて,目立つ液晶画面に目を付けましたが,あまり効果が無いようですね。
EVFの件ですが,カメラはデザインよりも機能を優先するように思いましたので,当初のお尋ねとなりました。
ピンポイントAFの機能ですか。少し残念です。


皆様から多くのコメントを頂戴し,この製品への理解が深まったように思います。
質問解決済みということで,このスレッドを終了させていただきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16653890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/02 00:52(1年以上前)

何のためにEVFで見て撮っているんでしょう? そのほうが見やすいからですよね。なら再生もEVFのほうが見やすいはず。わたしは、EP5を使ってますが、スレ主さんのお望み通りの仕様であるため逆に面倒に感じています。あと、VF4は光が入って見えないなんてありません。ですのでEP5のほうが使いやすいかと。外付けは確かに邪魔ですが。

パナ機のピンポイントAFは常用するものではない思っています。わたしはEM5のデフォルトのAF枠の大きさに減滅していますが、限りなくAF枠が小さければいいわけでもなく、パナ機なら最小の正方形が通常使いやすいと感じます。

書込番号:16655999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/02 05:17(1年以上前)

てんでんこ 様

EVFと背面液晶の関係は,この製品にE-M5の動作を求めたからでしょう。
またピンポイントAFは,E-M5のAFターゲットが大きいと,日頃から感じていたからです。
結局,私はE-M5の動作に慣れていたので,それを基準に考えていたようです。
スレッド終了後にも係らず,貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16656276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

20mmF1.7のオートフォカスが速い?

2013/09/30 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:199件

本日ヨドバシにて初めて実機を触りました。
20mmF1.7Uがついてたんですが、オートフォーカスがえらく速かった気がします。
私は
GF1とGX1と20mmF1.7を持ってますが、このレンズはAF速度は期待できないはず…
Uも性能は同じなんですよね?
マニアックな店員さんがいろいろ説明してましたがよくわかりませんでした。
要はカメラ側の性能だと言いたいのだなと理解しました。
そういうもんなんですかねー。
皆様ご意見ください。

書込番号:16651478

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/30 22:43(1年以上前)

浪費家ぼよんさん こんにちは

20mmF1.7Uまだ確認はしてないのですが レンズ自体は同じなのですが 鏡筒部分は軽量化のため変っていますのでその影響も有ると思います。

 

書込番号:16651550

ナイスクチコミ!0


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/30 22:58(1年以上前)

自分も触って驚きました。
動作音もかなり静かになっていて、昔のとは別物ですね。
中身は同じでコンパクトになっただけ?って思っていましたが、
いろんなところが変わってそうですね。

自分もいずれ欲しいと思っています(*`・ω・´)

書込番号:16651640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/01 00:25(1年以上前)

速いとしたら、ボディのお陰なんでしょうかね。

GF5にU付けてますが、キットズームレンズ等の速度には及びません。クイックAFオンにすると実用上問題はありませんが。(爆速ではないので気持ち良くはないです)
動作音についても、ほとんど気になりません。

GX7で普通に速いとしたら、私も欲しくなっちゃいますね(^^;

書込番号:16652093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2013/10/01 00:41(1年以上前)

今日は時間なくてあまり触ってないんです。
実はパナライカの25mmも持ってまして最近は20mmは使っていません。
スポーツの撮影が主だったのでAFが速くないと難しいもんですから。
でも、過去に撮った写真を見ると20mmのほうがよく見えるんです。
気のせい?うまく説明できませんが雰囲気が伝わります。
だからこのレンズでAFが速けりゃ言うことなしなんですけどね。
20mmF1.7Uのスレッドはひどいコメント多いです。
気になるなー。
店員さんに自前のカメラ持ってきていいよと言われたので次回ためしてみたいと思います。
GX7のおかげだとしたら余計な出費になりそうです笑
冬のボーナス時期までまてば8万切ってるかな?

書込番号:16652131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/01 01:24(1年以上前)

今、実際14-42PZとAFを比べてみました。体感ですが14-42PZが仮に0.1秒くらいだとすると20/1.7Uは0.2秒くらいですかね。
倍の時間はかかってる感じですが、0.1秒と0.2秒での倍ってどうなんでしょう。(クイックAFをオフ)

高気密住宅の深夜室内でも音はほとんど気になりません。14-42PZと比べてもちょっと音がするかな?くらい。

ちなみに、私の被写体は夜間電球色室内の動く2歳児ですが失敗写真はほとんどありません。(作品としてではなく、ピンボケ、被写体ぶれでの失敗)
スポーツ程ではないですが、結構厳しい条件だと思います。

本当に20/1.7とUで性能差が変わらないんでしょうかね?
私の感じでは「AF速度と動作音でなんでこんなに酷評?」って感じがしますけど。

書込番号:16652229

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/01 10:35(1年以上前)

20mmF1.7Uはお台場のパナソニックセンターでGX7についているのを触っただけですが、同じようにAFが速く、音も小さくなったように感じました。
GX7のデビューイベントで付けさせてもらったLEICA DG 45mmマクロもAF速度が速くなったような感触がありましたので、GX7との組み合わせによるのかもしれません。

-4EVのローライトAFの影響とかで、AF検出や制御のアルゴリズムに変更があったのかもしれませんね。

書込番号:16653027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/01 14:33(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1306/27/news141.html

光学系は変更ナシのようですが、ボディによってAF速度が違うのでしょうね。

書込番号:16653654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/01 14:46(1年以上前)

素人ながらに体感的に違いを感じます。

よろしければ
夜帰宅したら比較して動画でアップしたいと思います。
ボディGF1、GX1、GX7と新旧20mmF1.7ほか14mmF2.5 45mmF1.4 45mmF1.8があります。
どのような比較方法がよろしいかご意見いただければ出来る限り対応してみたいと思います。

※動画はiPhoneでも投稿可能でしょうか?

書込番号:16653681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/10/01 14:50(1年以上前)

旧型20mmと新型20mm両方持っています。
旧型ではAFの際にブーブー音が鳴り、振動も手に伝わって来ます。
新型は無音に近い感じで振動もなく、スーっとフォーカスが合う感じです。

書込番号:16653695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2013/10/01 16:47(1年以上前)

なにやら盛り上がってますね。

とねっちさん
いろいろやると手間でしょうからひとまず以下でどうでしょう。(素人的表現ですみません)
・撮影環境:GF1+旧レンズで撮影してみてジコジコうるさい状況を適当に探していったんフォーカスをはずす。
・比較対象:GF1,GX1GX7 * 新旧20mm*F1.7の6パターン
・検証方法:iPhoneで撮影とのことですが、よい方法が浮かびません。動画編集ソフトでコマの数を数える?

書込番号:16653951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/01 18:49(1年以上前)

皆さん、こんにちは。私もGX7のキットレンズとして新20m手に入れました。
リニューアル後もAFが遅いと噂にありましたが、GX1とGX7で使ってもふつうに使えていますよ。たまにAFが若干遅いときがあるかなというくらいで、音も気になりませんね。

書込番号:16654338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/10/01 22:00(1年以上前)

旧と新、そしてGX1とGX7の両方をまだ持っているので試してみました。

AFの速度は、どの組み合わせでも体感的にはほとんど同じに感じました。
(時々、新レンズの方が早い、迷いが少ないかなという程度でした。)

ただし、作動音はかなり違います。
GX1と旧レンズは、うるさい感じです^^
GX7と旧レンズは、半分くらいの感じでした。ボディの大きさによるのだと思います。

GX1と新レンズは静かです。
GX7と新レンズが一番静かです。全く気にならないレベルだと思います。

AF速度目的だけでしたら、Uの必要はないかもしれません。金属外装、作動音
からUにする意味はあると思います。

あくまで私個人の体感です^^;
あとは、とねっちさんの試験を待ちたいと思います。

書込番号:16655246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/02 11:18(1年以上前)

今朝GF1に2型、GX7に旧型とその逆を試してみました。

AFの速度は変わりません。
AFの迷いはボディの影響が多少あるように感じました。

胴身の動く量も同じですね。
恐らく新型ボディの形状でレンズの飛び出し量が減り、動きが気にならなくなったのではないかと思います。

音に関しては新旧で大分違いを感じます。
旧型のジージーは動画撮影時に拾ってしまうでしょうね
新型はどうにか耐えられそうです。
少し前にひょんなことでちょっとだけ旧型を2つ所有する期間があったのですが、
同じ旧型でも音の大きさに違いがあるようで、大分個体差を感じました。

昨晩は帰りが遅くなり動画をアップする事が出来ませんでした。
今晩時間が出来たらアップします。

書込番号:16657008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/03 01:58(1年以上前)

再生する試行錯誤した末こんな動画になってしまいました。

製品紹介・使用例
試行錯誤した末こんな動画になってしまいました。

色々試したのですが、AFの速さの比較検証は難しいですね。
ましてやひとりで撮影しながら同時に二台操作するのは至難の技

同じ被写体を左右から同時にピント合わせしても
コントラストが違うので同じコンディションは作れませんでした。

とりあえずGX7に旧型、GF1に新型付けて音を比較しました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:16660098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 21:33(1年以上前)

僕もGX7と新20mmを買って、シグマ60mmF2.8も買いました
比べたら20よりシグマの方が倍ぐらい早い気がしますけど、20でもAFはまあまあ早いと思います(多分GX7のおかげ)
スポーツ写真はあまり撮らないけど、新20mmで普通にF1.7でも動いてる電車の写真は撮れます

書込番号:16662737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2013/10/03 22:18(1年以上前)

とねっちさん、ありがとうございました。
精確に計るのは難しそうですね。
みなさんの書き込みを読んでるとかわらない気がしてきました。
いつも遅いわけでもないので、期待を込めて速く感じたかも笑
週末にヨドバシで試してみます。

書込番号:16662968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズの傷?

2013/09/29 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 318iMspoさん
クチコミ投稿数:35件
別機種
別機種
別機種
別機種

3時の方向にあります

外には目立つ傷はありません

量販店のデモ機にも同じ部位に同じような傷がありました

こんばんは。
先日購入、とてもよいカメラですね。

ところで、キットレンズの前面に傷を見つけました。
レンズの部位ではなく、周りのプラスチックの部位です。

開封時にすぐにレンズプロテクターをつけたので、何時ついたのかわかりません。
撮影には問題なさそうなので、まあいいかと思っていましたが、
本日、量販店のデモ機のレンズにも同じ部位に同じような傷?が
ありました。

向かって3時の方向にあります。

皆様のレンズはどうですか?

書込番号:16647490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2013/09/29 21:34(1年以上前)

傷ではなくて目印だと思います。

書込番号:16647530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/29 21:37(1年以上前)

ブラックのキットですが、同じ所にキレ込みがあります。
よって、傷ではなく仕様でしょう。

なぜキレ込みがあるのかは不明ですが、安心された方がいいと思います。

書込番号:16647553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/09/29 21:37(1年以上前)

いや私のもあるけど、それはキズじゃなくて元々そういう形に作っているだけでしょ。たぶん製造か組み立て上の都合で。ルーペで見るとキズじゃない事は気付くと思いますよ。

書込番号:16647554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/29 21:49(1年以上前)

位置決め・ガイドです。他の機種にも同様の切り欠きがあります。

書込番号:16647614

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/29 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

旧20mm/f1.7

新14-140mm

組み立て時の位置合わせマークですね。
四角なら合わせやすいですが、丸型だと合わせにくいのでマーク(切り込み)があります。
他のレンズにも似たようなマークがあります。問題ありませんよ。

書込番号:16647700

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 318iMspoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/09/29 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

初のジオラマ撮影

熊本城の櫓です

あさとちんさん、ひかり屋本舗さん、good4nothingさん、うさらネットさん

早々のレス有り難うございます。
傷でないとわかって安心しました。

傷ならば、レンズだけでなく本体にもダメージがあるのではと
ちょっと心配していました。

とてもよい使いやすいカメラですね。
まだまだ、お見せできるような写真は撮れませんが、
楽しんで撮影しています。

有り難うございました。

書込番号:16647703

ナイスクチコミ!5


スレ主 318iMspoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/09/29 22:10(1年以上前)

まるるうさん

画像有り難うございました。
安心しました。

楽しんで撮影します。

書込番号:16647712

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/10/01 00:20(1年以上前)

宇土櫓かな?

書込番号:16652070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の手ぶれ補正は?

2013/09/29 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:68件

スペックを見てもよく分からないのですが、動画の手ぶれ補正は「アクティブモード」なんでしょうか?
「ボディ内手ブレ補正 :イメージセンサーシフト方式」としか記載無く分かりません。

宜しくお願いします。

書込番号:16647157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/29 20:29(1年以上前)

アクティブではありません。

アクティブは光学(レンズ、センサー)シフト手振れ補正と
電子手振れ補正(画面を大きく取り、画像処理し、微小な手振れを防止する)
です。


レンズシフト手振れ補正に付いたレンズを使えば、レンズシフト手振れ補正に
なります。

望遠側では、三脚+ビデオ雲台を使うとか
歩きながら、撮影するときは、STEADICAMとかGLIDECAMのような
カメラのバランスを取って、ブレ防止できるものを使う必要が
あります。

書込番号:16647222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2013/09/29 20:44(1年以上前)

今から仕事 さん

ご丁寧、且つ。わかりやすい説明頂き有り難う御座いました。
やはり、コンデジの動画を使うことにします。

書込番号:16647300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオを買うのとどちらが良いでしょうか

2013/09/28 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

仕事で講演会などの記録に使うことを考えています。
現在はHDVを使っていますが、利便性を考えて更新する予定です。
利用場所で電源が取れるので、ACアダプターとDCカプラーを使えば、
かなり長時間録画ができそうですが、ビデオカメラを使うのとどっちがよいでしょうか。

書込番号:16643953

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/28 23:04(1年以上前)

仕事での記録用途なら別にこだわることもなく、これまで通りでいいんじゃないですか?

書込番号:16643972

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/28 23:04(1年以上前)

レンズ手振れ補正が無いと動画は少々辛いです。
三脚使用なら余り問題無いかと。

書込番号:16643974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/28 23:31(1年以上前)

画質は、一眼カメラのほうが良い(レンズが良いし、センサーが大きい)でしょう。

しかし、ビデオカメラが内蔵メモリーに書くのと違って、SDカードに書くので、
信頼性が低いような気がします。

私のところでは、ビデオカメラを使ってますが、収録に失敗したことがないで
す。SDカードはご存知のとおり、書き込み失敗例が報告されています。最近
のビデオカメラは、SDカードにも書けるようになっていますが、内蔵メモリー
への保存が安全だと思います。

書込番号:16644070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/28 23:46(1年以上前)

大人の事情によりデジタルカメラの動画の連続撮影時間は30分未満に制限されています。

講演会で30分以上連続して回さなければならないなら、ビデオカメラを選択すべきです。

書込番号:16644133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/29 00:33(1年以上前)

マニュアルを見ると、

MP4での記録には30分未満制限がありますが、AVCHDでの記録には制限が
書いてありません。

>大人の事情によりデジタルカメラの動画の連続撮影時間は30分未満に制限されています。

これは正しい記載ですか?


書込番号:16644282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/29 00:43(1年以上前)

このカメラはAVCHDで30分制限がないですよ。

書込番号:16644311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/29 00:45(1年以上前)

確かに。ミラーレス機はビデオと同じでしたね。
勘違いしてました。申し訳ないです。

書込番号:16644317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/29 07:17(1年以上前)

長時間は三脚で固定するので、手振れ補正がなくとも
問題ありません。

結論はどちらでも好きなようにすればよいです。

動画の設定は1920x1080 60i 17Mbpsした方が動画の
ファイル容量が小さくなります。

書込番号:16644785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/09/29 08:34(1年以上前)

 皆様、ご返事どうもありがとうございます。
すこし暗いところなので、センサーが大きいほうが良いかと思いましたが、
もう少し考えてみます。

書込番号:16644980

ナイスクチコミ!0


rintarou5さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/30 08:08(1年以上前)

画質云々言う前に、外部マイク使えないのは痛いと思うけど。動画メインなら、GH3かG6の方が使いやすいかも。

書込番号:16648818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/10/08 07:37(1年以上前)

 皆様どうもありがとうございます。結局、HC-V720MK を買いました。
ビデオの画質が向上しているのに驚きました。
テレビを見ているかのような画質です。

書込番号:16679261

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング