LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センサの使われ方について

2016/02/20 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

先日、これまで使っていたS5ISからGX7に乗り換えたデジ一新人です。これから卒業式、運動会等に向けて、これまでの1/2.5→4/3インチセンサでだいぶいい写真が撮れると思って買いました。

センサの使い方について、初心者なもので良く分からず質問させてください(長文お許しください)。

質問の内容は、

@MサイズやLサイズで撮影すると、4/3インチの画素のうち、その中央部分のセンサしか使われていないということでしょうか?(周囲のセンサは全く使われていない?)
A動画でFHDでは2.4倍使えるようですが、これも動画FHDではその中央の1/4くらいの面積のセンサしか使っていないということでしょうか?

です。疑問がわいてきたのは、EXテレコンについて考えていたからです。

EXテレコンは「余った画素を使用するので劣化がありません」と記載されています。よってLサイズでは使用できず、Mサイズで1.4倍、Sサイズで2.0倍まで使えるようになっているようです。

3:2のとき、
・Lサイズ:4.6×3.1(約14M)
・Mサイズ:3.2×2.1(約7M)
・Sサイズ:2.3×1.5(約3.5M)

となっていました。ということは、MサイズやLサイズでは、4/3インチのセンサのうち、その中央部分の画素しか使われていないということでしょうか?であれあば、例えばMサイズで撮影した場合、実は2/3インチセンサのカメラと同じことになってしまうのでしょうか?

卒業式、運動会等ではS5ISと同等の換算400mmくらいの画角がほしいなと思っているのですが、今持っているのは14-140mmであり、Mサイズ+EXテレコンで撮れば、140*2*1.4=392mmとなり、同じくらいの画角が得られるなぁと思っていました。
しかも、ほとんどPC画面なしいはKGサイズ焼きくらいなので、1400万画素などとても要らないといろいろなかたからアドバイスいただいたので、Mサイズで撮ろうと思っています。

しかし、上記のようにMサイズだと4/3インチのセンサの中央部の面積1/2くらいしか使わないのであれば、何かせっかく買ったのに・・という感じがしてなりません。Mサイズに下げても、全部のセンサで光を受け止めたうえでmergeするなどして画素を減らしているのだと思っていました・・・

要は一眼なのだから望遠を買えというのは十分わかっているのですが、今回は、なんとか140mm+EXテレコンで対応したいためです。

以上、長文となりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:19611169

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2016/02/20 20:33(1年以上前)

サイズは出力するjpgのサイズかと。
どれえらんでも同じ範囲がとれますよ。

書込番号:19611196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/20 21:10(1年以上前)

EXテレコンというのは、要はトリミングです。
撮影後に自分でやるのではなく、カメラが自動でトリミングしてくれるだけのことですね。
とはいえEVF上ではトリミング後の画角で見えますから、望遠で撮っている気分は出ます。

画素補完して画角を稼ぐオリのデジタルテレコンやパナのiAズームは原理的に画質劣化しますが、トリミングなら劣化しません。
デメリットは撮影画素が減ることですが、350万画素あればKGサイズや2Lサイズの印刷にはお釣りが来るくらい十分です。

トリミングするとセンサーの一部を使わなかったことになるからイヤ、という気持ちは分からないでもないですが、
写真の仕上がりには関係ないことですよね。
というわけで私は便利に使ってますよEXテレコン。

書込番号:19611347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/20 21:13(1年以上前)

>@MサイズやLサイズで撮影すると、4/3インチの画素のうち、その中央部分のセンサしか使われていないということでしょうか?
>(周囲のセンサは全く使われていない?)

違います。
全体を使って撮影したものをリサイズしていると思います。
(このあたりがEXテレコンとは違います。)
その為、Mサイズで撮影しても望遠になったりはしません。
(どのサイズで撮影しても、写る範囲、画角は同じです。)


A動画でFHDでは2.4倍使えるようですが、これも動画FHDではその中央の1/4くらいの面積のセンサしか使っていないということでしょうか?

こちらはEXテレコンの機能ですので、おっしゃるとおり、中央のみを切り出していると思います。
(センサ全体は使用していません。)


>EXテレコンは「余った画素を使用するので劣化がありません」と記載されています。

どこに記載されているのかわかりませんでしたが
GX7のEXテレコンの説明のところでは

「センサーエリアの使用エリアを狭めることで、画質を保ったままズーム倍率をさらにアップさせることが可能。」
「記録画素数を下げることにより、最大約2.0倍まで望遠側のズームができます。」

と書かれています。


>例えばMサイズで撮影した場合、実は2/3インチセンサのカメラと同じことになってしまうのでしょうか?

Mサイズの場合は画素数が半分になりますが、その場合は対角線の長さは半分ではありません。
Sサイズで撮影する場合に対角線の長さは半分になりますので
4/3型の半分の2/3型付近のサイズになると思います。


>今回は、なんとか140mm+EXテレコンで対応したいためです。

ということであれば、EXテレコンを使ってもいいと思います。


書込番号:19611362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/02/20 21:49(1年以上前)

EXテレコン、便利ですので結構使ってますよ。特に子どもの行事には重宝してます。ズームは運動会など助かります。私はPZ45-175mm使ってますので、通常90mm-350mmになります。ですのでEXズーム使えば最大700mmまで使えます。ここまで大きくなればグランドの中にいる子どももかなり大きく写せます。屋外ならまず問題ないかと。ただ屋内はブレや感度上昇が許せるかどうかなど個人によって違うと思うので注意がいるかもしれません。
作品を作るのであればちゃんとしたズームレンズが必要でしょうが、家族の思い出の記録と割り切れば十分だと思います。L版から2L、A4くらいまで十分耐えうると思います。たしか、300万画素くらいの時代でもA4くらいまで大丈夫っていってましたね。大きくなればアラが目立つでしょうが、A4サイズの印刷、現像なんてまずほとんどの人がしないでしょう。ヘタしたら現像すら…。
EXテレコン機能、ボタンに割り付けていますから、サッと使えて便利です。押せば更に2倍。もう一度押せば元に戻る。ともかく邪道だと思われる方もいらっしゃるでしょうが、小遣いの限られるお父さんのサイフには優しいです。

書込番号:19611528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2016/02/20 22:07(1年以上前)

@とAはフェニックスの一輝さんが回答してますのでEXテレコン機能のみ回答します。
確かに画質の劣化無く使えるのですが、画素数を落としてきます。それとJPGのみでRAWでは保存できず、ファンクションに割り付けはできますが、画素をMまたはSに落とさないとファンクションのボタンが使えません。
オリンパスのカメラはこのような制約はなく画素数を落とさずファンクションボタンに割り付けて使えますし、オリジナルの大きさをRAWで残せますのでテレコン使うならパナソニックのカメラでなくオリンパスのカメラをオススメします。
パナソニックはカメラ側の制約が多く RAWデータ保存できない場合が多いのでその辺も考えて下さい

書込番号:19611612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2016/02/20 22:59(1年以上前)

皆さん早速のご教示ありがとうございます。EXテレコンと写真サイズの話が混ざってしまい、分かりにくく申し訳ありませんでした。
まず、サイズの件ですが、Mサイズでも全てのセンサを使っているとのこと、ありがとうございます。その上でリサイズしているのですね。
次にEXテレコンの件ですが、こちらは要はトリミングとのことで、結果的には中央のセンサーしか使わないのは致し方ないんすね。
「画素 数の余りを使うズーム」というのは「デジカメレポート」さんのGX7のところに記載されていたものでした。ちょっとわからないのは、トリミングだとすると、なぜ撮影サイズの影響を受けてしまうのかと言うことです。GX7にはデジタルズームという機能もあるのですが、確かにデジタルズームは大きく劣化しますがEXテレコンはあまり劣化したようには見えません。何となく「余りを使う」感じなのかなと思いました。デジタルズームとは同じトリミングでも何か違うんですよね?
ちなみに、EXテレコンを使われている方多いようですが、Mサイズ以下で撮影されているんですよね?

書込番号:19611865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/20 23:41(1年以上前)

まず、トリミングしたらフル画素は維持できないということは分かりますか?
例えばなんでも良いので撮影した画像の中心を、Photoshopなどで切り出してみてください。
画素数は下がるが等倍画質は劣化しませんよね。
しかし周辺の画素を捨てましたから最大画素であるLサイズでは記録できません。
これがトリミングでありEXズームです。

対して、画像処理エンジンで画素数を継ぎ足すのがオリンパスのデジタルテレコンやパナのiAズームです。
光学的には記録できなかったものをカメラのCPUでカサマシして画素数を増やし、記録サイズをLにします。当然無理が出て、等倍画質は劣化します。
E-P3で使いましたが、ディテールがつぶれ線が太くなる印象でした。

どちらも一長一短ですが、いずれにせよ2Lプリントくらいなら不満なく使えるはずです。
わたしは画素補完が気持ち悪いのでEXズームのパナ機を選びましたが、あとは好みでしょうね。
(何でもいいから記録サイズ重視、という用途もあるでしょうし)

トリミングも画素補完もイヤ、ということでしたら必要な焦点距離を持つレンズを使うしかないです。
しかしスレ主さんの用途なら14-140のEXテレコンでなんの不満もなく使えるはずですよ。

書込番号:19612064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2016/02/21 15:13(1年以上前)

>新宿区在住さん
ありがとうございます。新宿区在住さんはじめ、その他の皆さんのご説明でだいぶ良くわかったのですが、すみません。2つだけ教えてください。
・Lサイズ(14M)→Mサイズ(7M)に変えるとは、画角(使うセンサ)は同じで、リサイズの大小により写真の大きさを小さくする度合いが違うということですね。
・次に、そこからEXテレコンをかけるということは、使うセンサを中央部だけにして周囲をトリミングすることにより画角を稼ぐということですね。このとき、このトリミングがなぜLサイズではできないのかがわかりません。使わなかった周囲のセンサを使っているということではないのでしょうか・・・(例えば、「Lサイズを中央トリミングしてリサイズをかけないことにより大きい画角のMサイズ写真を得る」とか)
・裏を返せば、同じGX7にある機能で「画質が低下します」と記載されいてる「デジタルズーム」との違いが何か?がわかりません。

>harmonia1974さん
ありがとうございます。おっしゃる通りの私もEXズームで何とか頑張りたいと思っています。
・Fnへの割当なのですが、EXテレコンでワンタッチで適用できる割り付けありましたでしょうか?私が捜したところでは、「EXテレコン」を割り付けると、EXテレコンのどれを選ぶかの選択画面が出てくるまでなので、そこからカーソルにより選択する必要があります。EXテレコンをズームにしておくと、「ZOOM」を割りつけておくと、Fnを押した後、引き続き左右のカーソルで倍率を変えることはできます。一方、「デジタルズーム」であれば、ボタンの繰り返しにより1→2→4→1倍・・・となるようです。
・PZであれば、電動ズームにより光学ズームの先にEXズームを続けておくことができるんですかね?(取説にはそのように書いてありました)。
・もうひとつ、教えていただきたいのは動画なのですが、動画のEXズームは可変ZOOMができず、適用する/しないのみですね?よって、動画のときは静止画のように、PZでも光学ズームの先にEXズームを置くことはできないんですよね?PZ買おうかどうか迷っています。

書込番号:19614071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/21 15:55(1年以上前)

ちょっと整理しますね。

リサイズする(記録画素を減らす)には二つの方法があります。

ひとつは、画角はそのままに画像を小さくすること。
例えば4000×3000の画像を1200×900に縮小するのがこれです。
画角は変わりません。

もうひとつは、画角の一部を切り出し画像を小さくすること。
4000×3000の画像の中心の1200×900の部分だけ切り出せば、画角は望遠相当になりますが記録画素は減りました。
要はトリミングです。そしてこれをカメラが自動で行うのがEXズームです。

EXズームを使うと最大画素で保存できないのはこのためです。
トリミングにより1.4倍時にはMサイズ相当、2倍時にはSサイズ相当まで記録画素が減りますので、
記録サイズでLを選択するとEXズームは使えなくなります。
だってトリミングすればLで記録できませんからね。

しかしオリもパナも、ここから画素をカサマシすることで記録サイズを維持する手段を持っています。
それがデジタルテレコンであり、iAズームです。

これはあくまでも画像処理エンジンで適当にマゼモノをしてるだけですから、画質は落ちます。
例えば同じ金でも、純金とマゼモノされた金とでは、価値が違うということです。

考え方によっては、マゼモノされてても含まれている金の量が同じならいいじゃんとも言えますが、
わたしは小さくても純金がいいのでEXズームを使うことはあってもiAズームやデジタルテレコンは使いません。

でもまあ、これは人それぞれです。
ただオリンパスのカメラにはEXズーム的な機能がないのでお気をつけください。

書込番号:19614171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2016/02/21 18:09(1年以上前)

>新宿区在住さん

ありがとうございます。やっとクリアになりました。

・一つ目のリサイズがL→M(画角一緒で縮小)
・二つ目のリサイズがEXテレコンであり、例えば1.4倍のときはL画像の中央を切り出してMサイズにして保存
・そしてそれをL相当に(混ぜものをして)拡大するのがデジタルズーム

ということですね!なるほどです。
ありがとうございました!

書込番号:19614545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/02/23 05:58(1年以上前)

>toykittyさん
・fn2に割り付けてます。ワンタッチでなく2タッチですね。デジタルズームはさすがに劣化が気になるので使用していません。
・光学ズームの先にEXつけられるかどうかは考えもしませんでした。PZ持っていながら電動のズーム機能は使わず、面倒なのでズームレンズ回してます。Exテレコン使う場面は限られてるので、試したことがないです。続きでヌルヌルとズームしないので分かりません。望遠と超望遠の切り替えスイッチとしてEXズーム使ってます。取説に書いてあるならできるのではないでしょうか。
・動画は撮らないから分からないです。お役に立てずすみません。

書込番号:19620154

ナイスクチコミ!0


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2016/02/23 20:25(1年以上前)

>harmonia1974さん
ありがとうございました。私もその割り付けでやってみます。またよろしくお願いいたします。

書込番号:19622242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2016/03/04 22:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。クリアになりました。勉強していきます。

書込番号:19657718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-GX7 裏メニュー について

2016/02/18 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:13件

GX7のシャッター回数表示方法

1.メモリーカードを挿入、電源をオンにし、シングルショットモードにして、オフにする。
2.DISP.、AF/AE Lock、右矢印を同時に押しながら、電源をオンにする。
3.AF/AE LOCK、 MENU/SET、 左矢印を同時に押す
4.2ページの表示になります。DISP.を押すことで、ページを切り替え。

PWRCNT.は、電源オンの回数。
SHTCNT.は、シャッターの回数。
STBCNT.は、内蔵フラッシュの発光回数。

この方法で、表示される内容について、どなたか教えてください。

上記シャッター数等以外に、液晶最上部に表示される、No.の項目はどういった意味があるのでしょうか?
撮影した画像をPhotoMEで読み込ませ、Exif情報を見てみると、No.部分の数字が、製造日として表示されます。
でも定かではないみたいなことが英語で書かれています。
メーカーで公表された方法ではないので、メーカーに問い合わせても答えてもらえませんでした。
シリアル番号とは違います。
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:19602173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/02/18 13:05(1年以上前)

類似機種のサービスマニュアルには、サービスモードのログイン方法とエラーコード説明だけです。
帰宅したら、本機種ではありませんが、他機種のいくつか見てみましょう。

忘れたらご勘弁を。

書込番号:19602516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/02/18 13:39(1年以上前)

>うさらネットさん
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19602602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/02/18 18:37(1年以上前)

Lumix 一眼と同コンデジで見ました。不整合はないので当たっていると思います。
おそらくメイン基板のROM書き込み日付だろうと思いますが?

生産日 − 当該日通し番号
F920910080034 2009/10/08 Nr.34
頭のF92は不明。ライン番号か?

書込番号:19603358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/02/18 19:31(1年以上前)

>うさらネットさん

お疲れ様です!

やはりそうですか。日付を表した数字には間違いないと思っておりました。
先頭の表示は、私のGX7では98Xでした。
何でもないのですが、なんとなく気になったもんで、書き込ませていただきました。
ありがとうございました!

書込番号:19603531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/02/18 19:34(1年以上前)

>うさらネットさん

すみません

98X→F98でした。

書込番号:19603546

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2016/02/18 23:58(1年以上前)

たぶん全ておなじですかね。うさらネットさんのGX1のレスでお世話になりました。

一枚目のトップがファームウェア版、機番、電源On回数、シャッタカウント、ストロボ発光回数
二枚目は最初に電源を入れた日付?、A/BはInfo確認(サービス)日付?、時刻設定回数、以下不詳
だそうです

書込番号:19604843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/02/19 09:05(1年以上前)

>一枚目のトップがファームウェア版

ということは製造日とかではなく、ファームウェアを最後にバージョンアップしてROMに書き込んだ日ということですね。

ありがとうございました!

書込番号:19605679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/31 08:53(1年以上前)

>天然酵母で発酵さん
>うさらネットさん


中古で入手したLX100のシャッター回数が知りたくて、ネット検索したところ、ここにたどり着きました。
同じ方法で、LX100のシャッター回数が表示できました。有難うございました。

書込番号:19744936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

魚眼レンズで遊んでみたくて、去年samyang 7.5mmを買いました。
買った当初はGX1につけていましたが、
秋にGX7を新調しました。

GX7は、マニュアルレンズ使用時に、手振れ補正のために、
焦点距離を選択しなければなりませんが、
8mmスタートでした。

samyang 7.5mmを使用する場合、
8mmにセットしたほうがいいのでしょうか、
それとも、手振れ補正をあきらめてオフにしたほうがいいのでしょうか。

室内でも撮りたいために、できれば手振れ補正を使用したいのですが……

よろしくお願いいたします。

書込番号:19534256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/29 01:01(1年以上前)

北狐狸さん
ハンドリングテスト!

書込番号:19534259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/29 01:04(1年以上前)

8oでダイジョブです。

丁度の数字が無ければ近似値に、で問題ありません。

書込番号:19534267

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/29 04:52(1年以上前)

北狐狸さん、おはようございます。

>8mmにセットしたほうがいいのでしょうか、
小数点一桁で四捨五入した8mmにするべきでしょうけど、誤って9mmに設定しても、補正には差は出ないレベルだと思います。
ご自分でも確認してみて下さい。

>それとも、手振れ補正をあきらめてオフにしたほうがいいのでしょうか。
手ブレ補正はあるにこしたことはありません。オンにすることで画質が劣化する訳でもないので、使ったほうが良いと思います。焦点距離が短い場合でも、室内や薄暗い場所での撮影にはボディ内手ぶれ補正があればリラックスして撮れますし。

書込番号:19534482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/29 08:55(1年以上前)

北狐狸さん こんにちは

同じ焦点距離が無い場合 近い数字にするのですが 大きい方の数字にしておいた方が 良いと思います。

後 GX7の場合 電源を入れるたび 焦点距離設定画面が出てしまいますので  マニュアルフォーカスレンズがこれだけでしたら 焦点距離初期設定を8mmに変えると 手間が少なくなります。

自分の場合 メインレンズが2本あるので カスタム登録でC1とC2に違う焦点距離登録しています。

書込番号:19534763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/29 09:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

大きくない方が良いそうです、確認したのはしばらく前ですが^_^;

丁度の焦点距離を選択できればそれで・・・出来なければ一番近いものを・・・使用レンズの焦点距離が選択できる焦点距離の丁度あいだになってしまう時は、小さい方で。

とのことでした。


大きい方が良いんじゃないかな、と思ってましたし、実際にそうしても不都合感じたことはありませんが、いただいた回答はこうでした。

書込番号:19534812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2016/01/29 10:06(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
>もとラボマン 2さん
>Canasonicさん
>nightbearさん
みなさん、おはようございます!
手ブレ補正が使えるということなので、8mmで設定しておきます。

手ブレのような小さなブレを補正してくれる機能なので、
細かい数値まで合わせなければならないと思っていましたが、
近似の値でも所謂「あそび」の範囲内ということで機能するんですね。

こんな早くから、みなさんありがとうございました。

書込番号:19534915

ナイスクチコミ!3


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2016/01/29 10:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

マニュアルレンズは、7.5mmと28mmと50mmと望遠ズームを持っています。

メインはAFレンズを使っていて、
マニュアルレンズは思い出したときに、引っ張り出してくるくらいです。
なので、操作などいつも直感的(当てずっぽう)です。

バッテリー節約のために、よくオン/オフするのですが、
オンするたびに以前設定したまま焦点距離でいいか聞かれてしまいます。
(多分、モードごとに以前設定した焦点距離が記憶されている?)

一度、望遠ズームを試したときなど、
手ブレ補正のために、テレ端とワイド端の2つだけ使用して、
焦点距離を変えるたびにちまちま手ブレ補正の設定を変えるという阿呆な使い方をしたことがあります。
それに懲りてからマニュアルのズームレンズは使ったことがありません。

アドバイスありがとうございました〜



書込番号:19534999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/29 15:08(1年以上前)

北狐狸さん
おう。


書込番号:19535632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めカメラバッグ

2016/01/13 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:482件

皆さん、はじめまして、おますじろうと申します。

近々にフォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95を購入予定ですが、DMC-GX7に装着してこの状態でフィットするお薦めカメラバッグをご紹介して頂ければ幸いです。
少し条件つけるとすれば、充電器と58mm径(58-52mmステップアップリング付)NDフィルターが収まるスペースが、あれば良いかな・・・

よろしくお願いいたします!

書込番号:19489371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/13 22:46(1年以上前)

DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
超お薦めです(^o^ゞ

書込番号:19489457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2016/01/13 23:02(1年以上前)

私は普段はこれで持ち歩いています。フォクトレンダーは持ってますんが、同じくらいのサイズのオールドレンズをつけても余裕で入ります。ズームレンズつけても入ります。見た目がこうなので普段使いもできます。但し、革なので雨雪には弱いので、そういう時は防水素材の一般的なカメラバッグ使います。
http://www.tsuchiya-kaban.jp/products/detail.php?product_id=230&root_category_id=336

パンケーキで気軽に行きたい時はこいつのカバー付きを使います。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=12

書込番号:19489521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2016/01/13 23:05(1年以上前)

>☆ME☆さん
はじめましておますじろうです。

早々の返信ありがとうございます。
ドンケのカメラバッグですか・・・
予算的に厳しいです。

又、大きさがつらいです。

カメラポーチ以上カメラバッグ以下のサイズはありませんかね・・・

書込番号:19489533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/13 23:07(1年以上前)

忘れてました(>_<)

憧れのカメラバッグ…サビカL
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000072/bag/page1/recommend/
私も欲しい欲しい欲しい〜(>_<)

書込番号:19489541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件

2016/01/13 23:13(1年以上前)

>harmonia1974さん
はじめましておますじろうです。
ご返信ありがとうございます。

土屋鞄製造所のカメラ散歩バッグですか・・・

良いバッグですが、サイズが大きいですネ!

このような洒落たバッグはわたしには不似合いです!

書込番号:19489562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2016/01/13 23:20(1年以上前)

>☆ME☆さん

こんどはサビカですか・・・

この予算ですと、わたしの場合可変NDフィルターを買ってしまいます。

書込番号:19489591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/01/13 23:44(1年以上前)

amazonのカメラバッグはいかがですか?
検索すると、安価で比較的レビューの高い商品が複数ありますよ。

書込番号:19489694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/13 23:58(1年以上前)


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/01/14 00:03(1年以上前)

こんばんは。

予算も書かれたほうがいいと思いますよ。


コールマン
http://kakaku.com/item/K0000619440/

書込番号:19489751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/14 00:18(1年以上前)

オーソドックスに【ロープロトップローダーズーム45AW】はいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000162981/

多分入ると思いますが、実際に寸法を測ってからが確実です。
もし入らなければ、1つ大きいサイズの【50AW】が有ります。

書込番号:19489794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/14 00:44(1年以上前)

本題から外れますが、紹介する商品のURLを貼る前に商品名を書いて貰うと、後からレスする人が楽です。
(ダブって同じ物を紹介しない様に、いちいちURLを開いて確認しないといけない為)

書込番号:19489857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/14 00:58(1年以上前)

僕はシンクタンクフォト・ミラーレスムーバー20も使っています。

ちょっといいプライスになるかもしれませんが造りはバリスティックナイロンでしっかりとしていますし、ちょっとした雨でも大丈夫なうえにレインカバーも付いてきます。
個人的にはYKKファスナーなところも気に入っていますね。
E-M5ll+14-150に交換レンズ1本がピッタリ入るサイズです。
これで大きい場合は、こむぎおやじさんのオススメされている10サイズという選択があると思います。


ただ…ちょいお高いのがネックでしょうか。
価格なりの満足度はあると思いますけどね。

シンクタンクフォト・ミラーレスムーバー20
http://s.kakaku.com/item/K0000638347/

書込番号:19489884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/01/14 01:16(1年以上前)

スレ主様の用途・好みに合うかはわかりませんが、年末に見つけたものです。

ロープロ パスポートスリング
http://s.kakaku.com/bbs/K0000139492/SortID=19441661/

コジマで2,039円だったかな?とにかく2,000円とちょっとです。処分をかけてるみたいですね。
パスポートスリング2は6,000円?同3は7,000円くらいでした。前前モデルですが見た目は違いがわからないです。
近所では黒が3個あり、年始まで泳がしてましたが(笑)、1個も売れてませんでした。年明けに買いました。失敗しても痛くない金額です。

書込番号:19489924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2016/01/14 04:31(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

>CrazyCrazyさん
>こむぎおやじさん
>Green。さん
>ぽん太くんパパさん

はじめまして、おますじろうと申します。
皆さんの多大のご意見ありがとうございます。

結果、逃げろレオン2さんお薦めのトップローダーズーム 45AWに落ち着きそうです。

ありがとうございます。

書込番号:19490037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/14 06:11(1年以上前)

おますじろうさん、おはようございます。
グッドアンサーありがとうございます。

【トップローダーズーム45AW】は価格.comの取扱店の欄にAmazonが載ってませんが、一応Amazonでも取り扱ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003658PH6/ref=cm_sw_r_cp_awd_RUMLwb3W06CBX

新しいタイプの【45AW2】も有りますが、少し高いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000686529/

書込番号:19490069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2016/01/16 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

収納された状態です。

レンズはm.zuiko 60mm macro

幅は若干のゆとりがあります。

閉じたアップです。

購入報告です。
ロープロトップローダーズーム45AWのはずでしたが、開囗部が広すぎるのでロープロ クイックローダー ネオ 120 ネイビーブルーを購入致しました。
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95を無造作にバッグ等に放り込めそうです。

画像をアップ致しましたので、参考まで!

書込番号:19496023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/01/16 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

内部(両サイドにバッテリーとSDカードポケット)

14-140mm装着GX7がピッタリ

上からみると

蓋をしめると

おますじろうさん、こんばんは

ロープロ クイックローダー ネオ 120 、いい感じですね!!

参考になるかわかりませんが、私がGX7に14-140mmひとつで出かけるときのケース(パナソニックDMW-CG1)です。
クッション性はありませんが、サイズ的にはピッタリです。

書込番号:19497656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/21 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100サイズ 幅がきつい

蓋は何とか出来ます

120サイズ 余裕です

並べるとこんな感じ

おますじろうさん みなさん こんにちは

私もロープロ クイックローダーを使っています。
レンズは12ー35ミリ f 2.8ですので、フォクトレンダー 25ミリ f 0.95よりほんの少し大きいです。

先に小さいサイズの 100 (ブラック)を購入したのですが、ボディー部分が小さくちょっときつかったです。
どうしてもファインダーの出っ張りが出てしまうので、後から120 (ネイビー)を購入しました。
ところがこちらは逆にやや大き過ぎてガホガホしています。
帯に短し、たすきに長し‥という感じで中間が欲しくなりますね(笑)。

一般的には余裕のある120がいいかもしれませんが、
個人的にはパツンパツンになりますが、結局のところ100のラッピング状態の方が手に馴染む感じで気にいっています。

書込番号:19512613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2016/01/21 23:39(1年以上前)

>がいあめらさん
はじめまして、おますじろうと申します。

100のが収納のされかたがよろしいようで!

この書き込みからは逸脱しますが、新品を発注したもので、フォクトレンダー 25ミリ f 0.95は暫くわたしの手元には届かない模様です。半年・一年かかってしまいますかも・・・・

書込番号:19512748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2016/01/24 17:40(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
かなりの遅い返事でもうしわけございません。

CrazyCrazyさんのお散歩レンズを見ていたら、とあるサイトでDMC-GH4・G7・GX8のキットレンズの放出品を見つけ、発注してしまいました。

マズい!レンズ沼にはまりました。

書込番号:19520925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/01/24 20:05(1年以上前)

おますじろうさん、こんばんは

>マズい!レンズ沼にはまりました。
14-140mmですよね、便利ですよ!
これ1本で、かなりのシーンに使えるので、私は勝手に「沼脱出レンズ」と命名しています(笑

書込番号:19521446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入で迷っています。

2015/11/16 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 FLYマンさん
クチコミ投稿数:6件

OLYMPUSのキャシュバックキャンペーンから購入を決断。M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのどちらが良いか迷っています。撮影はGX7で風景写真やスナップ写真がメインとなります。お金が有れば両方欲しいのですが、最初に買うならどちらが良いでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0の軽量コンパクトで明るい描写性能を取るか、重量が有りますが汎用性が高く、マクロ機能もあるズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを取るか。価格差は1万円弱でしょうか。
この双方をご使用されている方が、もしいらっしゃれば、ご意見、感想をお聞きさせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19323645

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/16 20:17(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0しか持ってませんが、、、
迷ったらズームの方がいいと思います。
自分はお金あってもM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO買いません。理由は大きくて重いからです。

書込番号:19323743

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/16 20:17(1年以上前)

私は どちらも所有してませんが…、


所有しているレンズはキットレンズの 20o/F1.7 だけなのでしょうか?

20o単焦点1本だけなら、汎用性の高いズームレンズが良いと思います!!!

他にもレンズ何本か所有しているのであれば 12o単 も良いと思います!!!

スレ主様が所有しているレンズにもよると思います!?

書込番号:19323751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/16 20:21(1年以上前)

もんげ〜パナはボディとセットでないとレンズのキャッシュバックが無いんですが、レンズ単体でもCBやってるんですね知らなかった〜^o^/。
情報ありがとうございます。

12mmF2は広角が好きでスナップから風景、集合写真にワンコの鼻でかデフォルメまで幅広く使われるなら買いでしょうけど(笑)、標準ズーム(F2.8)を持っておられないないなら12-40mmF2.8の方が汎用性は高いかと。パナかオリのレンズでF3.5-5.6の標準ズームを既に持っていて特にF2.8は要らないのであれば12mmF2でも良いでしょうけど、結局最終的には両方買われるみたいですからズームが必要ないなら単玉から行くのも良いのかな。

書込番号:19323764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/16 20:27(1年以上前)

個人的なオススメは ED 12-40mm F2.8 PROになります

単純に私自身が ED 12-40mm F2.8 PROのレンズを購入してからED 12mm F2.0をほとんど使っていないからです

書込番号:19323778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/16 20:46(1年以上前)

あえてその2本から選ぶなら12mm単レンズでしょう。でも、キャッシュバックに誘われて、とくに12−40は利口じゃないわね。

たまたまGX7にはボディー内手ぶれ補正があるけど、オリ一筋のユーザー以外はパナ12−35にしておくべき。オリ12−40はEM1などのキットレンズとして発売したことが功奏して評判がいいけど、パナも引けを取らないわよ。僅かな写りのちがいや最短距離や望遠端の違いを気にするなら悪い意味でのオタクです。

パナのほうが軽いし小さい。マイクロフォーサーズ使いにとっては重要なことだ思う。あと、フードもパナのほうが実質的で使いやすいし。

書込番号:19323843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/16 20:53(1年以上前)

最近知ったんだけど、防塵防滴仕様でもパナレンズは埃の侵入が多いらしいです*_*;。
製造工程で入ってる例もあるみたいだし(もちろん使用中に入ってくる例は当然)。

書込番号:19323862

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/16 21:31(1年以上前)

単焦点は、ズームを持っていて、より明るいレンズが必要とか、単焦点の描写を楽しみたいときに飼うものだと思います。

そのため、迷った時はズームを買うほうが無難です。

特に風景等の場合は、撮影位置を変更することによる、構図の変更ができないときもありますので
そういう場合はズームの出番になってしまうと思います。

スナップの場合は単焦点のほうが使いやすいので、
迷うところですが、ここは、スナップと風景のどちらの比重が高いかで決めるといいように思います。


書込番号:19323983

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/11/16 22:07(1年以上前)

重くても、高くても、良いレンズは買える時に買っておかないと後で後悔します。

レンズが重くて躊躇するのは贅沢かなと思います。高くて買えないのが私の何時も。

メーカーの肩を持ったり、物欲を煽るのは私の主義に反しますが、こういう時の勢いは必要かと。

注:勢い=諦めだったりします。他の事を諦めないと高いレンズは買えないので。

書込番号:19324107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/16 22:14(1年以上前)

12-40Proは重いし大きいですよ。
私はみなさんのレビューに惹かれて、自分の腕力技術力忘れて清水ジャンプしましたが、
3ヶ月ほどでお別れしました

で、あくまでも素人の意見としてですが、
性能は本体次第かもしれません。EM1クラスじゃないとレンズの実力が引き出せないのか、
私が使っていたE-PL6では、私の目には、14-42EZとくらべて、びっくりするほどの違いはなかったです。

書込番号:19324135

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/16 22:22(1年以上前)

FLYマンさん こんばんは

この2本は持っていませんが 今20mm使っていて 広角が欲しいと思っているのでしたら 12mmで良いと思いますし 20mmだと使いにくさ感じているのでしたら 12-40mmで良いと思います。

実際 フィルムカメラ時代は 広角と標準レンズだけで撮影して 普通に撮影出来ていました でも 20mmが使いにくいと感じたのでしたら ズームが必要だと思いますし 使いやすくなると思いますよ。

書込番号:19324159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/11/16 22:47(1年以上前)

自分も買うなら12-40かな。
両方持ってますが、山登りには12oを1つ持って行くという事もしてます。

12oだけで撮れるのは限られるので、ズームが良いですよ。

ただ、12-40はキャッシュバックだけで買うのはお得じゃないかもしれないけど・・・
新品未使用品が結構安く売ってますので。

自分も前回のキャッシュバックのために購入したので合計3本持ってます・・・
使ってるのは2本だけw

書込番号:19324260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/11/16 22:47(1年以上前)

ズームの方が利便性が高いと思うけど、GX7で使うならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm より
VARIO 12-35mm/F2.8 のほうがいいんじゃないかな。

書込番号:19324261

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/11/16 23:35(1年以上前)

両方とも持ってませんがGX7で使用するなら12mm F2.0ですかね。12-40mm F2.8 PROはオリンパスのOM-Dシリーズでないと機能が発揮できないとうかパナのカメラには向かないレンズかと思います。どうしてもオリンパスレンズでズームならED14-42mmの方がよろしいかと。

書込番号:19324444

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLYマンさん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/16 23:43(1年以上前)

皆様、色々なご意見有り難うございます。それぞれ違ったご意見をお持ちの中、ズームレンズが無難との声が多い様ですね。現在使っているレンズはLUMIX G20mm と LUMIX G VARIOUS 45-150mm の2本です。G20は明るいレンズで大変気に入っています。首からカメラをぶら下げてスナップ写真を撮るにはGoodです。それがあってED12mmが外せないのです。VARIO 12-35mm/F2.8 の声も有りましたが、ズーム幅とマクロ機能の差で私の候補からは外れています。12-40mm F2.8 PROは評判が良いので少し重くても良いかと、今はこちらへ傾きつつ有りますが、ヨドバシカメラで実際にレンズを装着して見て最終判断を行いたいと思います。皆様 本当に有り難うございます。

書込番号:19324471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/17 00:08(1年以上前)

まあ
12−35よりは圧倒的に12−40とは思うけども

12mmが好きなら単もいいと思う♪

個人的には換算24mmは一番好きな画角♪

書込番号:19324567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/17 00:12(1年以上前)

機種不明

登山専用ですが 12-40mm F2.8 PRO使ってます。
風景なら12-40mm F2.8 PROのほうが。

書込番号:19324574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/11/17 14:36(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

コスパ優先なら、写りも良くて
G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II いいですよ。
僕は以前から持っていますが、とても気に入って
GX7用にもうひとつ買いました。つや消しブラックです。

以前のはプラマウントで今回買ったのは金属マウントのタイプ
軽くて、小さくて、ズームしても5mmぐらいしか伸びないのも
気に入っています。

着脱はプラのタイプがしやすいです。

書込番号:19325765

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/11/17 19:41(1年以上前)

>12-40Proは重いし大きいですよ。

若い女性や年配の方の場合、腕力の問題は否定できないです。私はスポーツ撮りなので、何時も白くて長くて重いのを使っていますが、そう言うのに憧れられて、買われて、「辛い重い(思い)」をされている年配の方々を私は沢山目撃しています。

人それぞれ腕力や感覚も写真への情熱も立場も違い、一概に比較出来ませんが、プロである華奢な細身の妙齢のお嬢さんがそうした機材を軽々と長時間使いこなされているのも目撃しています。そのお嬢さんの白い長玉は使い込まれて白い塗装があちこちで剥げて黒いアルマイトの地肌が出ていました。まぁ個人の贅沢で写真を撮るのとお仕事というのは全く違うとは思います。

でも12−40は標準ズームです、そう言うの(白い長玉)と比べれば格段に軽いと思いますがどうでしょう。単純に比較できる物では有りませんが、レフ機の24−70F2.8と比べても軽いのではないでしょうか。軽くて高性能なレンズを「重い」と仰るのは、私にはもの凄く贅沢に思えますが、これもまたその方のご判断です。

>性能は本体次第かもしれません。EM1クラスじゃないとレンズの実力が引き出せないのか、

条件の良い明るい所での撮影ならば差が分かりにくいかも知れませんが、光量が少なかったり、更に雨が降っていたりと、悪条件が酷くなり、重なる時程、良いレンズはその能力を発揮します。雨が降ると高級品は勿体ないと仕舞い込みがちですが、こういう時こそ高級品の能力を発揮させるべきなのです。防塵防滴だけの問題では無く、光学性能の問題も含めてです。安価な物はそう言う時、十分な結果をもたらさないばかりか場合によってはあっさりと壊れます。

ボディに比べて少しオーバースペックと思える、良いレンズを使うことがもし可能ならば、それは正しいと私は思います。情報の最初の入り口はレンズです、ここで情報が欠落してしまうと、ボディや後から現像ソフトで頑張っても取り返せません。

良い機材を入手して、重かったら、諦めてそれを使いこなしましょう。こういう諦め方も時に必要。

書込番号:19326516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/17 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉映り込み写真

同じく

スレ主さん、こんばんは。

私はGX7に純正12−35F2.8をメインにしています。

やはりオリと迷いましたが、EM1より速いと言われるAF活かすにはやっぱり純正レンズかな・・・と思い12−35F2.8にしました。
このレンズとの組み合わせでAFかなり速いです。

また、今後ボディを変える時も手ぶれ補正のあるパナ純正がいいかなとも思います。

まだまだ下手くそなアマチュアカメラマンなので、参考になるかどうかわかりませんが、最近撮った紅葉の映り込み写真アップします。

書込番号:19326804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/17 21:01(1年以上前)

スレ主さん・・・何度もすみません。

>ズーム幅とマクロ機能の差

マクロとは、最大撮影倍率 1倍のものを言うのであって、オリのレンズはマクロではなく20Cmまで寄れてマクロ風に撮れるレンズだということではないでしょうか?

パナも25Cmまで寄れますよ・・・

何度も失礼しました。

書込番号:19326838

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLYマンさん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/17 21:47(1年以上前)

dell 220ちゃん ー 新たな情報有り難うございます。金額が安いのに驚きです。GX7とのバランスはGoodですね。これも悪くないですね

6084さんー 貴重なご意見で感謝です。参考にさせて頂きます。

田舎っぺ写真家さんー GX7とのバランス、見た感じもこちらがGoodですよね。有り難うございます。


ますます悩んでしまいました。良く考えて決めたいと思います。
皆様 有り難うございます。

書込番号:19327031

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/18 14:30(1年以上前)

>6084さん
ああ、私の書き方が悪かったですね。
ご不快なお気持ちにさせてしまったようで、申しわけございません。

高い価格帯のレンズですから、重さを克服できず、このレンズの良さを引き出せなかったものもいるということで、
老婆心ながら書いてしまいました。

このレンズは、1本で、マクロも単焦点もカバーするからかえって楽かなと購入しましたが、
コンパクトで軽量なのが魅力で、M4/3を使っている初心者には、荷が重すぎた、使いこなせなかった、ということでご理解ください。

書込番号:19328903

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2015/11/19 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M5に12mm

E-PL3に12mm

12-40の12mm域

FLYマン さん こんばんは。

両方使ってます。
12-40mm F2.8 はE−M1に、 12mm F2.0はE−P5につけてます。

12mm域での写りは単焦点の方がかなり勝るような気がします。
ただ便利なので使用頻度はズームが圧倒的に多いです。

お使いのカメラやレンズから見ると12mmの方がいいのではないかと思います。
特に20mmが気に入られているのなら、なおさらです。

12mmと20mm、望遠は45-150mm 。将来追加でオリンパスの45mmf1.8
風景写真ウやスナップなら当然こちらでしょう。

両方のレンズの画像をアップしますが、12-40では12mm域であまり撮っていないことがわかりました。

書込番号:19330657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FLYマンさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/29 20:10(1年以上前)

機種不明

皆さん 沢山コメントを頂き有り難うございました。 私にとっては高い金額でしたので、中々決断出来ませんでしたが、
やっぱりズームが良いと思い、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを購入しました。
パナの純正も考えたのですが、何はOLYMPUSのBODYに買い替えもあるかなと考えこちらにした次第です。
明日から撮影が楽しみです。

書込番号:19444349

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/29 21:01(1年以上前)

>TT28さん

>ああ、私の書き方が悪かったですね。ご不快なお気持ちにさせてしまったようで、申しわけございません。

不快も何も私には全然気になりませんでした。どうかお気遣い無く。

書込番号:19444501

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/29 21:04(1年以上前)

>FLYマンさん

素晴らしいレンズ、良かったですね。

書込番号:19444513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:74件

先週こちらの機種のパワーズームキットを購入いたしました。
パナ機、m4/3ははじめてとなります。色々と伺う事もあるかと思いますが
よろしくお願いいたします。

子供撮りが主で 携帯に便利である程度静止画も動画も撮りたいという目的で
こちらの機種を購入いたしました。

これまではSONYを使っており 取り込み 編集 閲覧にはPlay Memories Homeを使っておりました。

使い慣れていないせいもありますが あまりにPhotoFanStudioが使いにくく 代替ソフトが無いか
探しております。

使いにくい所:
・動画をSDカードから消さないでおくと何度でも同じ動画が取り込まれる
→仕方ないので 取り込み後すぐにバックアップを取り 更にSDカードを初期化しています

・編集、削除をするのには 一度 カタログ画面(というのか分かりませんが)に戻らないといけない
→多めに撮影し 後で不要なファイルの削除や部分削除を行っています。

・カタログ画面では これまで確認していた動画ファイルは分からず そのフォルダの一番先頭に位置付けられる
・編集や削除を行った後も 表示が先頭に戻ってしまう
→量が多い時 どこまでのファイルを確認したか分からなくなってしまいます。

動画も 1日に何十と撮ったり 後で不要な所を部分削除するため あまりに使いにくく閉口しております。
PMHだとこのような事は無かったのですが、試しにPMHで扱えないかやってみましたが
取り込み済みのm2tsファイルの認識や表示再生は出来ましたが GX7の動画は取り込めませんでした。
また編集も60Pしか試しませんでしたが エラーとなってしまいました。

サポートにも有償で良いから他に何かソフトは無いか聞いたのですが 無いとの答えでした。

もしかしたら私がPhotoFanStudioの使用方法を知らないだけで 回避策等があるのかなとも考えております。
また もし このソフトで取り込み 60P AVCHDの編集が楽に出来るというのがございましたらご紹介頂けると
幸いです。
閲覧は これまでの慣れとカレンダーより見たいというのがあり Play Memories Homeで行う予定です。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:19263026

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:74件

2015/11/01 07:55(1年以上前)

試行錯誤中ですが状況をご報告させて頂きます。

とりあえず 写真はPlay Memories Homeで取り込み 動画は 取り込み動画指定を行い PhotoFanStudioで
取り込みをしております。

動画の削除ですが ファイル単位の場合は Play Memories Homeで確認しながら削除するつもりです。
(m2tsファイルしか削除されませんので 他のファイルは これからlVBAでマクロでも作って自動的に削除するつもりです)

最後に残るのが ファイル単位で削除せず 不要な部分をカットする所ですが、これはまだよい方法が見つかっておりません。

PanasonicのHD Writer CEを導入しようかとも思いましたが 試用版が無く購入前に自分で確認出来ない事と
サポートにも電話確認しましたが GX7は保証対象外で作成元としても使用は勧めないし
そもそも操作性もPhotoFanStudioと大差無いとの話でしたのでを見送りました。

動画が二重に取り込まれていても エキスプローラーで (1)とか (2)が付いているファイルを条件抽出して一括削除すれば
何とかなりますが、不要な部分のカットが編集したファイルに位置付けられていればいいのですが
編集後 先頭に戻ってしまうのでどうしても面倒です。

私の場合 子供の成長記録目的であり 作品にするような編集機能は不要で 撮ったビデオを画面確認しながら
不要なファイルを削除したり 不要な部分を削除したりしております。

子供が対象なので 撮っても予想通りの動きをせず空振りだったとかも結構あります。
なにかイベントがあったりだと100近い動画がある事もあり それを削除したり
カットしたりするたびに先頭に戻られると 結構やりにくいものがあります。

書込番号:19277100

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/11/01 09:30(1年以上前)

おはようございます。

私は取込みだけPHOTOfunSTUDIOを使って、編集はPremiereProなので
スレ主様の言うことがピンときませんでしたが、試してみたらおっしゃるように
使い勝手悪いみたいです。取込み時、静止画はスキップするけど動画は二重にとか、
サムネイル画面にもどるとか・・
HD Writerはpanasonicのビデオカメラにバンドルされていますが、
以前、ビデオカメラを所有していた時に使っていました。
メーカーが言うように、インターフェースはPHOTOfunSTUDIOに酷似しています。
しかし、m2tsファイルでもバージョンなどによってサポートされていなかったりと
Lumixのファイルに関しては互換性が完全ではないようでした。
なので、「GX7は保証対象外で作成元としても使用は勧めない」というのは
その通りだと思います。
デジカメ部門とビデオ部門で違うというのは不条理な話ではありますが、大企業ですから(笑

それで、スレ主様は十分検証されているようで、PHOTOfunSTUDIOは求めることが不能と
結論付けても良いのではないでしょうか。
有償でも良いけど、ややこしいことはしないから簡単なソフトで良い
というのもまた不条理ではありますが(^^;
Premiere ElementsやMovie Studio なんか試してみたらどうでしょうか。
試用版があったかと思います。若干敷居が高いかもしれませんが、いつか必要になるかと思います。

書込番号:19277302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2015/11/02 07:11(1年以上前)

mupadさん
おはようございます。ご回答ありがとうございます。
これまではSony機を使っており、とりあえずPCに入れて 内容を確認 不要だったら削除や部分カットという操作が
Play Memories Homeでは自然に出来ていたのですがPhotoFunStudioだと サムネイル画面でなければ
操作出来ない 操作しても先頭に戻る、動画は指定 またはSDから消さないと何度でも同じものを取りこむ等で
私の使い方ですと 許容範囲外ですので編集ソフトを探してみます。
本体買う時もα6000と悩み カメラとしては色々調べたのですが ソフトの方は 固有の癖はあっても慣れれば
何とかなるだろうと 多寡を括っていたのですが ちょっと甘かったようです。
体験版リンクがあったLoiLoScopeを試していたのですが こちらは私の使い方とは合っていないようでした。
折角購入するのでしたら 子供を撮る時に 歩き撮りをする事があり 手ブレがGX7ですと大きかったので
手ブレ補正が出来るものを探そうと考えております。

書込番号:19280367

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/11/02 08:54(1年以上前)

おはようございます。
ソフトウェアでの手ブレ補正はオマケ程度で使えたもんじゃないと思ってた方が良いと思います。
カメラの手振れ補正とちがって、ソフトでは周辺がざっくりと切り取られます。
よって、非常に違和感出ます。
たとえば4Kのソースを使って補正をかけ、FHDでトリミングするような使い方ならOKでしょう。
Youtubeにアップするとたまに手振れ補正かけてやろうか?とおせっかいなアドバイスされますが、
これも試してみると周辺が切られない代わりに、恐ろしく変形します。ぐにゃぐにゃ変形して
これも酔ってしまいそうになります(笑

スレ主様は単に切るだけとか、ややこしい編集はしないというようなことを書かれていますが
いずれ、ショートムービーを編集するようになりますよ。
膨大な子供のビデオ、たとえサビだけを残していっても、まだまだ膨大です。
それを再生するのは、膨大な時間を要して、結局観ることはなくなります。

なので、トータルで5分とか、10分とか、30分とかの
ショートにまとめ上げたくなります。それがまた楽しかったりするのですが。

あ、youtubeみたいなおせっかいでした・・(^^;

書込番号:19280548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2015/11/03 06:30(1年以上前)

mupadさん
おはようございます。
色々とありがとうございます。

あれからMovie Studioも試してみました。
私のやり方が 子供を遊びながら 記録を取り PCに取り込んだ際に 撮ったものから
不要なものは削除 またはカットする という部分が大きく
その後の編集で このファイルを編集したい とか このファイルとこのファイルを繋ぎ合わせたい
という動きの中で 不要なものを削除するというのはなかなか慣れないものがあります。

この辺りも全く編集ソフトを使った事が無く 不慣れなためかと思います。

他のソフトもいろいろと見てみたいと思います。

また 表題で PhotoFunStudioの表記を誤っておりました。失礼いたしました。

PhotoFunStudioで せめて サムネイル画面で常に先頭に戻るのではなく
表示や編集をしていた所に戻ったり 色がつけられていたりすればまだ大丈夫なのですが
(本当は閲覧画面で 右クリック ツール起動や削除を選択したいですが)
多い日には100を超える静止画 動画があり その都度先頭に戻られると
やってられないという状況になります。


GX7本体は なかなかいいな と思っているのですが 私の様に付属ソフトで用を足してしまう者にとっては
PhotoFunStudioを使うのだったら Panaは買うのよそう と考えてしまいます。

書込番号:19283211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/11/03 11:37(1年以上前)

>子供を遊びながら 記録を取り PCに取り込んだ際に 撮ったものから
不要なものは削除 またはカットする という部分が大きく

AVCHDで撮ったものならレコーダー(私の場合はDIGA)の方がPCより簡単かもしれませんよ。

書込番号:19283852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2015/11/03 19:55(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
こんにちは。
ありがとうございます。

DIGAは持っているのですが 写真 ビデオは子供の成長記録として
外付けUSBにミラーリングして一括保存しております。

DIGAに取り込み編集 その後SD書き戻し PC保存との流れも検討してみます。

書込番号:19285165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/11/03 23:49(1年以上前)

のりけんけんさん、こんばんは
>写真 ビデオは子供の成長記録として…
素敵ですね、お子さんが成長された際に一番のプレゼントになると思います。

私もGX7の他にSONY製カメラも使っているのですが、メーカ製アプリの使い分けが面倒で、
静止画はwindows Liveフォトギャラリー、動画はAVCHDで撮ってDIGAに取り込みBlu-raydiscに保存しています。

書込番号:19286123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2015/11/04 06:53(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
おはようございます。

>素敵ですね、お子さんが成長された際に一番のプレゼントになると思います。
ありがとうございます。
子供は年長ですが ほぼ生まれてから毎日撮影しております。
0歳児の頃は何日か撮っていない日がありますが それ以外は妻と子供が
二人で出かけた日以外は毎日撮っております。
まあ 将来は こんなにたくさんあったら見てられない と文句言われるのが
目に見えていますが

撮影していて子供と遊ばないとなると本末転倒ですので、一緒に遊びながら
ちょこちょこ撮るというやり方で 最近は記録用ですと声が入る動画の方が
多くなり PCに取り込んだ時に不要なものは消す というやり方になっております。

このやり方ですと Play Memories Homeは丁度合っていたのかなと思います。
(こちらも静止画 動画のみが出来ないとか ディスクを変えるとドライブ名とかメディア名を
合致させていても別とみなしてデータベースの再構築が必要とか 他社製のカメラの
jpegですと 別管理ファイルを作る場合があるとか色々あって それぞれ癖はありますが)

良いやり方を色々と探してみたいと思います。

書込番号:19286502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング