LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 49 | 2014年6月23日 11:35 |
![]() |
18 | 23 | 2014年6月25日 21:07 |
![]() |
15 | 7 | 2014年5月31日 19:24 |
![]() |
18 | 17 | 2014年5月19日 22:11 |
![]() |
2 | 9 | 2014年5月19日 21:57 |
![]() |
61 | 29 | 2014年5月21日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
最近カメラに興味を持ち始めた女性へのプレゼントで
GX7かE-M10で考えています。
撮影する物は主に犬になります。
当初は小型のGMを考えたのですがチルト液晶じゃないので消去しました。
あとα6000が追従AFが強いのはいいのですが個人的にデザインが好きじゃないのとレンズが大きくなるので却下しました。
(個人的にα6000ならAFが遅いけどX-M1の方が写りがいいと思ったのも理由です。)
GX7に関して不安要素は手振れ機能。
M10に関しての不安要素は動画性能とデザイン。
デザインが不安と言うのは、女性はPENシリーズを購入する方が多いのでM10のような形はどうなのかなぁっと思ったりします。
どなたか女性にプレゼントされた方や女性で使用していらっしゃる方または、女性が持っていて変じゃないというと語弊がありますが
似合っていると思うのはどちらでしょうか?
あと追従AFが早いのはGX7とM10どちらなのでしょうか?
(もちろんレンズによって違いはあるのは承知の上です)
よろしくお願いします。
0点

そんなの本人に聞けば良いじゃん!
訳分からん
爺さんの言いなりにするの?
書込番号:17641669
11点

女性と言っても十人十色、一眼レフを使っている方だってたくさんいらっしゃいます。
さりげなく、どんなカメラがいいか本人に確認するのが一番だと思います。
書込番号:17641675
6点


カメラのことはよくわかりませんが、本体の色とかが結構重要な要素だったりします。私には。
書込番号:17641693
3点

とりあえず
こないだ超絶美しい女性がGX7を持っていてキュンッとした♪(*´ω`)ノ
GX7いいなああ♪
書込番号:17641722
4点

デートにじゃまにならないよう
ラッピングクロスやポシェットタイプの
おしゃれカメラケースが必要かも。
カメラ女子は、二眼(ローライフレックス)
すら使いこなせるので、
好きなタイプのカメラで
良いと思います。
書込番号:17641729
0点

性能がどうこうよりも、デザインや色が好みではないカメラをもらっても嬉しくはないと思いますので、
本人に聞くのが一番です。
書込番号:17641785
4点

みなさん返答ありがとうございました。
サプライズを考えていましたので、本人には聞けないのですが
こちらでも回答は難しいみたいですね…
お時間そしてスレを建ててしまい申し訳ありませんでした。
>>阪本龍馬さん
言いなりになるつもりは、ないのですが
セカンドオピニオンをっと思い質問させて頂きました。
気に触ったのでしたら申し訳ありません。
>>遮光器土偶さん
相手はコンデジしか使った事がなく軽い物がいいみたいですが、(ミラーレスで)
動物をとるので追従AFが必要になると個人的に思い勝手にこの2機種に絞りました。
>>yellow3さん
私も個人的にリミテッドエディションはありかなぁっと思っておりました。
前全く関係ない女性がカメラの形をみて”なんで飛び出てるの?”っと(EVFのこと)言っていて
女性にはこの出っ張りが変に見えるのかなぁっと思って少し悩んでいます。
それとコンデジしか知らない人はEVFをきっとそこまで使わないと言うのもあるのかもしれませんが…
>>柏木ひなたさん
女性の貴重な意見ありがとうございました。
>>あふろべなと〜るさん
やはりPENの形が人気がある様にストレート型の方が女性にはいいのですかね?
>>アットホームペンギンさん
そうですね。
カメラケースなども考えた方がいいですね。
渡す相手は全くコンデジとiPhoneしか使った事ないカメラ女子です。
なのでミラーレスもオートしか使わないと思います…
>>プジョ雄さん
サプライズは諦めて聞いた方がいいのですかねぇ…
書込番号:17641834
0点

こんばんは
推測ですが、スマホで撮る癖がついている方が多いと思うので、
レンズを交換出来るモデルは少しめんどくさいと感じると思います。
なにげに持ち歩く事を優先し軽量コンパクトなものがいいと思います。
後は、カメラ自体のデザイン、質感、好みの色をプレゼントするのが良いと思います。
Wi-Fiもあると良いと思います。
また、液晶保護シートとSDカードも同時に。
書込番号:17641861
0点

サプライズにはなると思いますが、1年後にはタンスの肥やしになってるかも。(-。-;
誕生日の日に2人で一緒に買いに行くのも、良い思い出になると思いますよ。^o^
書込番号:17641864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自称美人カメラマンの私は、ミラーレス機のソニーα7を愛用してます(≧▽≦)☆
書込番号:17642001
3点

自称デブ好きカメラマンの私わ、ミラーレス機のキヤノンM子を愛用してます(≧∀≦)★’
書込番号:17642044
3点

解決済みですが・・・(^_^;)
ずっとコンデジ使用で、ミラーレスを購入するか、半年ほど悩んでいる者です。
候補は、GM1、GX7、E-M10と、コンデジのSTYLUS1、RX-100M2です。
個人的な好みでは、GX7とE-M10ではE-M10の方が好きです。キットレンズも便利そうです。
でも、GX7の方が背面のボタンのところに絵で表示があるので、コンデジに慣れている人にはわかりやすいと思います。
ただ、どちらもずっと持ち歩くには重いです。特に、GX7の方が重く感じます。
コンデジが候補に入ってるのは、使い慣れてるためです。
些細なことですが、レンズキャップの付け外しがいらない、シャッターボタンのところにズームレバーがあるなど。
悩んだ結果、最近になって、やっぱりGM1にしようかなぁと思い始めました。
理由は、重さが負担にならない。デザインが良い。ボタンは少ないが、そこまでいじらない。コンデジとは画質に差があるものが欲しい。
などです。
悩んでいる間にRX-100M3が出てしまいましたが、高いので(^_^;)
書込番号:17642201
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000010861_J0000011722_J0000009614&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
EVFが不要なら、E-PL6の新レンズキットもいいと思います。
書込番号:17642234
1点

女って自分で選んだものしか大切にしないから。
男のサプライズの9割は失敗すると思った方がいいね。
書込番号:17642298
15点

ワンコ目線の写真撮りに必須のアングルファインダーが不要になる可動式EVFは真のペット好きにはたまらんほど便利。
ファッション優先の女子には無用の長物かもしれませんが、可愛い写真たくさん撮れると思いますね。
GX7のシルバーにしましたが、女子が持ってもオシャレだと思います。
この利便性手に入れるためにはEVFの出っ張りくらい気にしない。
書込番号:17642306
0点

サプライズより、欲しい物の方が、いいですよ、きっと。
書込番号:17642373
1点

皆様コメントありがとうございます。
>>t0201さん
私もそう思いました。
ただ当人がミラーレスの様なカメラに興味があるみたいです。
きっとレンズは変えないと思うのですが…(どこかの調査でも女性はキットレンズからレンズを変えない人がほとんどとか)
>>にゃ〜ご mark2さん
女性といっても彼女ではないので…(笑)
私もきっとタンスの肥になっていると思います。
少しでも満足出来ればいいかなっと考えております。
どんなものでも多くの物は飽きるでしょうから。
>>さくら印さん
PEN人気ですね。
私も考えたのですが、今わざわざ買うかなぁっと(男目線)思ってしまって…
デザインだけで選べばいいと思うのですが…そろそろ新型出そうですし、凄く微妙な時期かなぁっと(笑)
>>カルポーさん
貴重なご意見ありがとうございます。
GX7とE-M10だとE-M10ですか!
確かにコンデジと比べるとミラーレスで軽いとはいえ重いですよね…
私も当初はGM1に使用と思っていました。
画質もGX7と同じエンジン積んでいるからいいみたいですし(実際はGM1の方が悪いみたいですが)
ただボディ内手振れ補正がつかないので、もしレンズを変えたらまずいかなぁっと言う点と犬を撮るので
チルト液晶のがあった方がいいかなぁっと言う事でGM1より200gぐらい重いGX7とE-M10で悩んでおりました。
>>じじかめさん
どうしてオリンパスは今このレンズキットを出したんでしょうね…
今E-PL6を改め調べてみたところこのレンズはなかなかいいですね。
自動開閉キャップがつけられるみたいですし。少し考えてみます。
>>arenbeさん
確かにそうですね…でも1割も成功するなら安心しました☆
>>カッピィさん
私自身、可動式EVFは使った事がないのですが便利ですか?
女性の場合液晶の方が大きくて見やすいとかいいそうですが(笑)
ちなみにGX7で走っている動物などへのAFはいかがでしょうか?
>>MiEVさん
ごもっともだと思います。
書込番号:17642558
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
一月ほど前に撮影した写真でピンぼけ写真が出てきました。
始めは手振れかと思ったのですが次のことに気が付きました。
・レンズは45mm F1.8を使用
・開放付近で撮影
・シャッタースピードは1/4000程度より早い
顔認識を使用して顔を認識してからシャッターを切っていますので後ろにピント合わせはしていません。
使用したのは通常のシャッターで電子シャッターは使用していません。
MFでないことは確認済みです。
AFSで撮影しています。
よく見るとピントが後ろ1mくらいのところに合っている感じです。
さすがにピントが後ろに合っているので手振れや被写体ブレではないと思っています。
顔認識がされていることは付属ソフトのフォトファンスタジオで顔認識1というので確認しています。
上記の条件が必要なのか分かりません。
おかしいことに気が付いて45mmを取り付けて家族を被写体にして試してみましたが問題ありませんでした。
最短撮影距離より十分離れています。
似たような条件でこの様な現象になったことがある方はいますでしょうか。
もしくは何か原因と考えられることはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

ツバ二郎さん、上記作例のピンボケじゃないカットは無いんですか?
顔認識で撮ったの全部ピンボケ?ってことは無いですよね?
考えられる可能性としては、ホラー映画「シックスセンス」のように
カメラが別次元の人を感知した・・・とか(まさかね)
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=85349
書込番号:17640834
5点

こんばんは、今までこういう経験はないですよ。ただ顔認識は、タッチによるフォーカスエリア指定も有効なので、気づかないうちにピント位置をタッチしてた、なんてことは考えられると思います。
書込番号:17640891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モンスターケーブルさん
一応、目線だけいれさせてもらいました。
8枚連続して後ピンになり、そのほとんどがシャッタースピードが1/4000以上ありました。
そのうち1枚だけ1/2500でした。
連写はしていません。
アップした写真はピントがしっかりきていました。
書込番号:17640951
0点

楽しくやろうよさん
顔認識でタッチしてピントを設定できるのは今日ネットで調べて知りました。
この時は黄色い枠で囲まれているのを確認していますので、それもなさそうです。
特にリセットもしていませんし、この後のカットはピントがきているのでピント位置をタッチしていたことはなさそうです。
普段は1点フォーカスなので、この様なことは初めてです。
以前も顔認識で撮影したことはありましたが、この様なことはなかったのであれこれ原因を考えています。
書込番号:17640974
1点

と、いうことは…やはりモンスターケーブルさんの説が…((((;゚Д゚)))))))
いやいや、話題を戻して(笑)、今まだ帰宅中
なので詳細がわかりませんが顔認識は白枠で、プラスエリア指定時が黄色枠も出るのではなかったでしたっけ?でも、他の写真が撮れてるならどちらにしても違うでしょうね。
書込番号:17641051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45mmF1.8ってオリンパスのレンズですか?お安くて画質も良いレンズですが、ピントが後ろピン傾向に成っているのかもしれないですね。オリンパスレンズとパナボディなのでパナのSCに持ち込んで検査し貰う方が良いですかね。
位相差AFと違ってコントラストAFは精度上後ろピン前ピンには基本成らない(1点AFの場合)と思いますが、多点AFの場合は測距点と測距点の受け渡しの関係でピント位置が前後する場合はあるかもですね。
書込番号:17641065
0点

ツバ二郎さん、左頬下のホクロまでクッキリ撮れてますね。
GX7は1/8000秒のメカニカルシャッター搭載なので1/4000秒
というのは関係なさそうですけど・・・やはりオカルトですかねぇ。
書込番号:17641168
1点

楽しくやろうよさん
モンスターケーブルさんの説だったらやだな〜(^_^;)
顔認識は黄色で出てきて合焦で緑枠になりますね。
salomon2007さん
>45mmF1.8ってオリンパスのレンズですか?お安くて画質も良いレンズですが、ピントが後ろピン傾向に成っているのかもしれないですね。オリンパスレンズとパナボディなのでパナのSCに持ち込んで検査し貰う方が良いですかね。
位相差AFと違ってコントラストAFは精度上後ろピン前ピンには基本成らない(1点AFの場合)と思いますが、多点AFの場合は測距点と測距点の受け渡しの関係でピント位置が前後する場合はあるかもですね。
オリの定評のあるレンズです。
最近、ピントが何か変?ということが20mmと45mmでちょこちょこあったのですが、最短撮影距離付近だったので自分のせいだと思っていました。
今、他の写真も確認中ですがおかしそうな写真が何枚かありました。
パナの45-175mmの物も1枚ありました。
salomon2007さんのおっしゃるように多点AFの場合の測距離の問題もありそうですね。
まずは一度、問題の写真と大丈夫な部分の写真を両方持って行って相談してみようと思います。
1点AFではポイント付近を大きく外すことはなかったので顔認識のAFの問題なのかもしれませんね。
書込番号:17641189
1点

モンスターケーブルさん
オカルトはやだな〜
1/4000のシャッターの問題というわけではなさそうですが、出やすい条件なのかもしれません。
他の写真はきちんと撮れているのでカメラの故障というのは考えにくいですね。
レンズも絞ると大丈夫なものが増えるので顔認識のAFなのかという気がしてきました。
書込番号:17641246
1点

ピントが薄いのが問題なのでは?
一度、三脚や何処かに置いて、タイマーで撮っても同じようにピンボケするか試してみては如何でしょうか?
書込番号:17641649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンとの合っているカットは、正面の顔ですよね?
顔認識で、イエローになり、合焦で、グリーンになります。
グリーンになっていなければ、ピントが、ズレて当たり前です。
GH4では、改善された様ですが、それまでのモデルは、顔認識と多点フォーカスと自動で変わります。
動画撮影中でも、フォーカスのふらつきは、発生します。
タッチAFの方が良い場合も有ります。
ファームアップで改善される事を期待します。
書込番号:17642252
1点

写真は光さん
ピントが薄いのは分かっているので少しのズレは分かるのですが、明らかにピントが後ろに抜けたいたので気になりました。
書込番号:17642345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジ亀オンチさん
顔は多少横向きでも顔認識で黄色枠がでてきました。
合焦で、グリーンになります。 
GH4では、改善されたんですね。
タッチAFも使ってみます。
書込番号:17642354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツバ二郎さん、こんにちは。白い枠は昨夜確認したところ顔認識でエリア指定した際に出るのでした(^^;
もう少し試さないとわかりませんがおそらくエリア指定とカメラが顔と認識したエリアにズレがある場合に白枠が出るようです。
つまり顔がエリア指定枠から外れてしまった場合は、カメラが勝手にエリア外でも顔を追跡するようなのです。
私は普段、あまり人を撮らないので試してみてください。
私もツバ二郎さんと同じく普段はAFエリア固定ですが、逆に顔認識でもAFエリア指定ができるなら、普段からAF固定ではなく、顔認識でエリア指定しておけばいいんじゃ、、、と思ったことがあるのです。・・・が、エリア指定しても顔認識が優先されて勝手にエリア外にAF合わせに行ってしまうので、やっぱりAF固定をデフォにしたという経緯があります。ご参考まで。
書込番号:17642794
2点

顔認識に近いので追尾AFがありますが、あれも被写体をOKボタンで指定してやると画面内に捉えている間は追い続けますがシャッターを押した時にAF測距点上にあればジャスピンでしょうけどそうでないとピンボケになるような気もしますね。実際に使用されている方で追尾AFでピンが来てない失敗写真が結構撮れてしまうという方は居られないのでしょうかね?*_*;。
書込番号:17642835
0点

楽しくやろうよさん
顔認識でエリア指定なんてできるんですか?
追従のことじゃないですよね?
そんなこと知らなかったので全域でやってます。
顔を認識したことを確認して、構図を決めてシャッター半押し
そのまま写真を撮るという感じでした。
ちょっとやり方が分からないので、時間ができたら取説調べてみます。
salomon2007さん
帰りがけにお店によってパナの方にこんな症状見聞きしたことあるか聞いてみましたが収穫はありませんでした。
追従も似たような感じなのでしょうかね。
明日あたりパナのサポートに電話してみようと思います。
結果が分かりましたら、ここで報告させて頂きます。
仕様ですと言われて終わりそうな気がして怖いですが・・・
書込番号:17644724
1点

ツバ二郎さん、顔認識でのエリア指定は画面をタッチするだけです。それと上でAFを固定と書いてしまいましたが1点の間違いですね。すみません。いつも呼び方を間違えてしまいます。
AFを顔認識にして画面をタッチすると、1点の時と同じ枠がでてきます。その枠の大きさの変更や移動も1点の時と同じようにできるのです。私も顔認識を使ってた時に画面を触ったらあのエリア枠が表示されてし気付いた次第です(笑)
書込番号:17646020
0点

楽しくやろうよさん
私も名前は適当に覚えているので普段は適当です(^_^;)
こちらへの書き込みのために確認しながら書いています。
本日、パナへ問い合わせをしました。
回答は来週以降になりますので、結果がでましたら報告致します。
書込番号:17647345
0点

本日、パナから回答がありました。
結果は性能限界ということでした。
周囲にコントラストの高い顔に似ているものがあるとフォーカスがそちらに取られる可能性があるとのことです。
実際に前にピントが合ってそうな物もあったので、あながち可能性がない訳じゃなさそうです。
ちなみに草だけじゃなく金網にピントが合っている物もありました。
不思議なのは顔を認識してシャッター半押しでピントをロックしているのにピントが後ろに飛んだりすることがあるという説明です。
「正面以外の場合、顔を動かして横を向いたりするとピントがロックされていてもフォーカスが飛ぶことがある」との説明が本当ならば顔認識は使えないということになります。
いつフォーカスが飛ぶか分からないようなものは使えません。
シャッタースピードが早い場合に起こりやすかったことが何か関連あるか聞きましたが、関係ないそうです。
顔認識を使う場合はフォーカスが飛ぶことがあるという認識で使わないといけないということみたいです。
でも、何か嘘くさい説明なんですよね。
説明できないから、可能性の話をされただけのような気がします。
絞りを絞っていると横向こうがなんだろうがほぼ現象出ませんでしたから・・・
個人的に思ったことは、半押ししてピントを合わせる時に顔認識の枠を誤表示したままコントラストの高い物にピントが引っ張られたという気がしています。
ピントが薄く明るい場合に誤検知しやすいというところじゃないかなと思ってます。
パナの45-175mmでは1枚だけ、それらしき物がありましたがほぼ問題なかったですし、枚数は少ないですが間違ってオリの45mm F1.8をF5.6ぐらいまで絞って撮影した物は問題ありませんでしたから。
現状の顔認識としては精度がそこそこということなんじゃないかと思います。
でも、性能限界じゃ怖くて顔認識は使えないな〜〜〜
書込番号:17662061
1点

ちなみにファームアップで改善できないですかと聞いたみました。
パナさんは他社と比べるとファームアップより次機種で改善というイメージなので無理だろうと思いましたが、やはりファームアップの計画はないそうです。
ハード的な問題ならどうしようもないですがファームで改善できるなら、頑張って改善して欲しいところです。
書込番号:17662079
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
お使いの方に2点質問です。
動画撮影時には液晶の表示は消せるのでしょうか。
暗いホール等での動画撮影時にファインダーでの表示に切り換えられると、周囲の迷惑にならないし節電にもなると考えています。
仮に消せるとして三脚を立てて撮影中にズームレバーを動かした場合はどうなりますか。その瞬間に設定が変わって背面の液晶が表示されることはないですか。
書込番号:17552111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けんちんじる さん ♪
こんばんわ^o^
いま出先で確認できませんが、一番簡単はのはEVFを覗けば直ぐに背面液晶は消えますよ^o^
これは動画も静止画も確か同じ。。
また背面を消す設定できたはずですが、出先で迂闊なことをいうと(^◇^;)
きっとGX7使いの方々がビシビシアンサーしてくれますので、わたしはここまでで♪
GX7^o^
良いカメラですよ♪
※ズームもふくめ、EVFを覗けばそちら優先のはずです^o^
書込番号:17552131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

背面のフラッシュポップアップスイッチの左横にLVF/Fn4っていう小さいスイッチがあります
それを押すと簡単に液晶画面を消しっぱなしにでき、LVFのみの撮影が可能ですよ
書込番号:17552216
5点

>mhfgさん
返信ありがとうございます。
ファインダーを覗かなくても消しておける機能が
あれば良いなと思っています。
書込番号:17552920
0点

>FishFlyCurryさん
ありがとうございます。今度店頭で確認してみます。
GX7はスナップ撮影には定評があるようですが、せっかく
パナの製品を買うのであれば動画機としても活用できる
機種が良いと考えています。
書込番号:17552947
0点

やw
>動画撮影時にファインダーでの表示に切り換えられると、周囲の迷惑にならないし節電にもなると考えています。
ですからw
"ファインダーでの表示に切り換えられる"=ファインダーで撮影=覗けば背面液晶消えますよ、と(^◇^;)
画像はアイセンサーの強弱とアイセンサーの使用、不使用の選択画面。。
で、 FishFlyCurry さん がアドバイスされたようにLVF/Fn4でオンオフ可でした^o^
ちなみに各設定も今度はファインダー上でやるようになります^o^
これが今度は液晶でボタン位置を確認しながらやるのが便利か、ファインダーを見ながら指でブラインドタッチするのが不便か?になりますね♪
各人それぞれだと思います^o^
書込番号:17553164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

けんちんじる さん ♪
GA頂いたのお礼が遅くなりました(≧∇≦)
少しいい回しが、、あとから読んでいてなんかキツイなと(^◇^;)
ごめんなさい(≧∇≦)
GX7はほんとに良いカメラですよ♪
書込番号:17578142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
最近、使っていなかったペン3をスナップ撮影に使いはじめました。
つい、先日 ノクチクロンを購入したのですが以前、パナのショールームで装着確認したGX7がコンパクトボディにかかわらず、手に馴染みファインダー内蔵であることや、ファインダー内でのピント部分が見易いのが気に入りました。
ペン3は、随分と前の機種ですが、(元々ヨメさん用に買ったので)操作が慣れていませんし、使いこなせてません。
暫く使い込んでから考えてみてはとは思うのですが…
GX7は、最新機種ですし、動画にも定評がありそうなので買って損はないかな?という印象を持ってます。ペンの動画には、ビックリしましたね。コンニャク現象ですか…
旅行等には、パナTZ7、ソニーRX100もサブ&動画用として一緒に持ち出しすことが多いです。
GX7なら1台で済みそうですし。
代わりに交換レンズが増えるかな。
あと購入の際ボディのみかレンズキットか?
価格差が数千円しか変わりませんが、レンズ価格が3万ほどならキットの方が断然お得ですよね?
結構、評判のレンズらしいですけどオリ17mmF1.8、パナライカ25mmF1.4があるので、たぶん使わないと思いますのでキット購入、レンズ売りがイイんでしょうかね?
ヨメ用に買ったので、下取り等、売るな!と釘を刺された。
着せ替えケース、グリップ、キャップ、コンバーターレンズetc…色々買っちゃいました。
購入の場合、ペン3買い替えでなく買い増しになります。
皆さまのご意見、後押しよろしくお願いします。
書込番号:17530346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のレンズがあるのなら、レンズキットで購入してレンズを売却するのがいいと思います。
書込番号:17530431
2点

瓜坊主さん こんばんは
>あと購入の際ボディのみかレンズキットか?
レンズ売る事前提でしたら 最終的に 安くなるほうでいいと思いますよ。
書込番号:17530669
1点

レンズキットを購入してレンズだけ売るのがもっともお得な方法だと思います
今だと本体購入で1万円キャッシュバックもありますしね
書込番号:17530690
1点

動画も目的でパナを買い足すのであれば、キットレンズは入手して、「売らない」のをお勧めします。
すれてる回答者が、損得勘定だけで「売れ」と書き込みするでしょうが、お勧めしかねます。
動画が忘れられるなら、新型のE-M10なども意外と軽くて小さいです。
"以前"がどれくらい前化によっては、最新機種をさわりに店舗へ出向いてもよろしいかと。
元のP3と2台を、奥様と二人で、目的に合わせて、あっち使ったりこっち使ったりするには、違和感なくて良いかも。
書込番号:17530712
2点

レンズキットを購入して、レンズを奥様と一緒に使い回せばよいと思いますが?
書込番号:17530743
1点

最近レンズキット買って、そのままレンズを下取りに出したら、
23000円でした。
今なら10000円のキャッシュバックがありますので、
45000円程でボディーが手に入ります。
奥さんがペン3を使わないのであればレンズは売却でよいのでは?
書込番号:17530832
1点

パナの動画は良いですね。GF1も現在動画専用で嫁が使っています。
個人的には連動ズームレンズの物に買い替えたいのですが、初めての嫁のカメラなので、頻度は少ないですが、
レンズとも残しています。
旅行のスタイルにもよりますが、写真メインの旅行でしたら、奥様と一台ずつが良いかも分かりませんね。
僕は売る事は無いですが、気になれば新規購入で、キットレンズも同時購入します。そのうえでレンズ、ボデーの整理を
するのが良いと思います。
書込番号:17530904
2点

ちなみにEL-3?忘れましたが、不要なので友達にあげました。
書込番号:17530907
1点

どなたかに逆らうようで申しわけございませんが、「すれてる」者としては、レンズキット購入、即レンズ売却がいいと思います。中古(使用品の意味)ではないので中古屋さんにクレームをつけられることもありませんし、買い取り相場も安定していますからリスクは小さいです。ただし、買い取り業者による差はそれなりにありますから、まずは、どこでいくらで売れるかを調べるところからはじめ、そこが納得できてから購入すればいいと思います。
書込番号:17531221
2点

>オリ17mmF1.8、パナライカ25mmF1.4があるので
であれば、キットレンズの20mmF1.7を残す必要はないかと思います。
私もレンズキット購入・レンズ売却に一票です。
ちなみに、PENの動画のこんにゃく現象については、ボディ内手ブレ補正をOFFにしてみてください。オリンパスの2軸手ブレ補正機は動画撮影の場合、センサーシフト方式から電子式に切り替わるのですが、これが原因の一つかもしれません。
書込番号:17531292
2点

皆さま、今晩わ!
お早い返事に感謝いたします。
じじかめさん、もとラボマン 2さん、FishFlyCurryさん、キット購入レンズ売りがやはりお得そうですね!今なら、本体購入で1万円キャッシュバック!
素晴らしい!そうなんですか〜
あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
「動画も目的でパナを買い足すのであれば、キットレンズは入手して、「売らない」のをお勧めします。」
キットレンズは、動画撮影に何か適した機能があるのでしょうか?
一応、ペン3のキットレンズ14-42と40-150、17f1.8、パナ25f1.4 あたりがあるので画角・焦点距離的に被るので特別な何かがなければ費用対策として売るなり、下取りに出す方がイイと考えているのですが。
動画に特にウェイトは、置かないですけども複数台のカメラを持ち出さずに済むのは有り難いことですね。
新型のE-M10なら、E-M1を選択しますかね。大きさよりも、手持ちのレンズとのバランスを考えての話ですけど。
E-M1の購入は、デジイチのシステムをペンタックスの方でしていますので、さらに費用流出につながりキツイです。マウント変更も考えましたが、熟考の末ペンタックスに落ち着きました。
ヨメさんと…
結局、カメラにはあまり興味が湧かなかったようです。
黒革さん
先述のとおりで、たまたまヨメさんが何かしらの影響でミラーレスが欲しいというので、北川景子のNEX、綾瀬はるかのGF、宮崎あおいのPENの三つ巴の中、北川景子がタイプでしたけどカメラはPENを選びました。(笑)
これで、カメラに興味を持ち同じ趣味として理解してもらえばシメシメと思ったんですが甘かった…
野生の野良猫さん
レンズを下取り、23000円!\(^o^)/
情報ありがとうございます!
10000円のキャッシュバック合わせて45000円程でボディ購入。素晴らしい!
ウルトラC級ですね!
マジで明日、近所のキタムラに駆け込もうかと…
t0201さん
動画はムービー専用機でソニーを使っていました。コンデジにハイビジョンが搭載されたパナTZ7を購入したところ思いのほか良かったので今だ愛用しています。
スミアが出ますが、CCD、広角25mmスタートで200mmまでカバー気に入ってます。
最近は、28mm〜100mm迄なら更に高画質なソニーRX100を使っています。
ま、この便利なコンデジのおかげでヨメさんがペン3を使わなくなったんですけど。
t0201さんは、奥さまと一緒に撮影に行かれるのですか?
書込番号:17531565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん、
みなとまちのおじさんさん、今晩わ〜
レンズキット購入後、レンズ売却or下取りで考えてます。
みなとまちのおじさん、
PENの動画のこんにゃく現象についての対策ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
書込番号:17531589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青森に数週間撮りに行く時は一人ですね。
山の一人ですね。
親父と出かける近郊では嫁も行きます。
花火は必ず一緒にいきますね。
書込番号:17531633
1点

t0201さん、おはようございます。
山へおひとり、じっくりと…
お父さま、奥さまと一緒に撮影にも出かけるなんて羨ましいですね〜
私は、普段は仕事帰りにパチパチがメインになってきました。時間が空けば、近所の山、海へ撮影に行きます。大概はひとりです。
年に数回、京都と地方へ撮影に行きますが最近は撮影している時間より飲んでる時間の方が長いです。
家族とのお出かけは、記録撮影となります。
デジイチ+交換レンズが多いと嫌がられます。
コンデジかミラーレスで何とかOKが出ますが、あまり撮影に没頭すると喧嘩の種になるので注意が必要です。写真より、動画が多くなってきましたね。
あ…こういう点でも、GXの方が向いてるんでしょうね〜
書込番号:17532171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、たった1日いや、半日ほどで沢山のレスを頂きましてありがとうございます。
キットレンズ売り、キャッシュバックの利用で思いのほか安く買えそうです。
しかしながら、買う気満々なものの冷静にペン3を使い込んでから買いたしを考えてもいいかなとも思いますしね。
(エッ、また悩むんかい!(~_~;))
本も色々買ってたんだな…オーナーズブックとチョートクさんのは自分が買ったので覚えてますが、他のはヨメさんが買ったのかな?
本を見ながら設定やらイジりながら、暫くペン3で撮って見てから考えます。
後押しをお願いしたのに、すいません。
一旦、このスレは終了と致します。
ありがとうございました!
あと、スレの内容とは違いますが、GX7はシャッタースピードが1/16.000なのでノクチクロンだとNDフィルターを使わず開放できそうですが、ペンだとノクチクロンのレンズ性能が十分に発揮出来ないですかね?
パナライカ25mmf1.4の使用の際、シャッタースピードの頭打ちに今のところ遭遇してませんが。
解放より、絞っての撮影が多いし、あと夜間の使用が多いからかな?
ペン3の使用で特にGX7との写りに差異がなければ、GX7よりつい先日発売されましたパナライカ15mmf1.7を先に購入しても…と思いまして。
ノクチクロンがなかなか手に入らないということで、購入を見送ったところなんですよ。
書込番号:17532856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス主様〜
GX7はメカシャッター1/8000ですよ〜。
GMが電子シャッター1/16000で
メカシャッター1/500だったと思いますよ〜(^-^)
書込番号:17532897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MASA-76さん、今晩わ〜
とんだ勘違い!すいません。
1/8000で十分でございます。(^o^)
本日、海へ ペン3+ノクチクロンを持って行きましたが、当然、解放出来ず…
ND8買わないと昼間はキツイですね。
写りは凄いんでしょうが、こんなレンズは初めてで絞って撮るのが当たり前のような撮影ばかりしてたので悪戦苦闘しそう。
でも、使いこなせたらクセになりそうな予感…
書込番号:17534361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
マイクロ4/3の初代機種、女流一眼の「G1」を使っています。これはせがれにあげて新しい4/3機の購入を考えています。GX7がよいかなと思っているのですが、「G1」に比べ「ファインダー」が見づらいのが気になります。
量販店のひも付きのカメラで視度調整をして確認しているのですが・・・。
皆様は、GX7のファンダーに見づらさは感じませんか?(わたくしめは老眼+近視で目はよくないです)
0点

見づらく感じます。
オリのE-M1の方がずっと見やすいです。
ただこれは、GX7のあの位置と、それにまつわるファインダーの外まで見えてしまう感が、そうさせているっぽいです。
G6はGX7ほど見づらくないように感じましたので。
(ファインダー内の液晶画質は別として、です)
書込番号:17530322
0点

レイニーデイさん こんばんは
自分はG1とG3つ買っていますが お店で確認しただけですが 自分の場合 ファインダー左目で見る為 一眼レフタイプより窮屈にならず 見え方も気になりませんでした。
書込番号:17530700
0点

ファインダー付きのモデルを色々と見比べて判断した方が良いかもですね。
ほとんどが見にくいなら眼下に直行ですね。
書込番号:17530938
0点

G1のファインダは、後継機に較べると透明度等切れ味で一段劣ります。
甥っ子のところへ行かした(双方に御免)のも、そこに理由があったのですが。
ですので、現行機は少なくとも良くなっています。
書込番号:17531077
0点

GX7で見えづらさを感じたことは無いです。
GH3は……(^_^;;
レンジファインダー機みたいにカメラボディの端にあるため、ファインダーを覗いていないほうの目でも直視しやすいのと鼻がボディに当たらないので望遠レンズ使うときに意外に便利だと思うことはありますが。
ただ、後発のGH4のファイダーを除いたあとだと、やはり少々物足りなく感じることはあります。
書込番号:17532283
0点

こんにちは。ファインダーがちょっと小さいのでパッと覗いて多機種の広いファインダーと比べると見づらく感じるということはあります。でもこれは全体の形状としては仕方がないかなと思っています。
私も近視ですが視度調整に関しては、眼鏡の有無に関わらずとくに問題なく調整できました。ファインダーは色やコントラストがきつめなのでそちらも調整すると見やすくなるかもしれません。
書込番号:17532390
0点

私もG2現役で使っていますが、なぜか見やすいですよね(^^)シャッター音も好きだし
でも、解像力がだいぶ劣りますのでGX7の方が間違いなく綺麗です。
・・・・が、何か見難くは私も感じています(笑)
コントラストがきついのかなぁ〜、その辺はよく吟味してないので解りませんが・・・・^^;
現在、O-MD E-M5も使っていますが、これは慣れたというだけなんですが
現在発売中のOM-D E-M1のファインダーは見事です♪
フルサイズファンダーを見ているような広さで、すごく扱いやすいです(^^)
パナのレンズをお持ちでしたら、オリンパス機もレンズ使えますので
一度店頭でOM-D E-M1のファンダーも見てください(^^)
カメラ性能もありますが、ファンダーが見やすいって事は撮る上でその気にさせる大きな要素の一つですので
気に入ったものが見つかったらいいですね。
書込番号:17532426
1点

私もショールームで2回とヨドバシで1回触ってみただけですが、EVFは特に何も感じませんでした。
書込番号:17532534
0点

今晩は、いろいろアドバイス頂きありがとうございます。
皆様のコメントを読み直して、GX7のファインダーを覗いてきます。
☆1 あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
>オリのE-M1の方がずっと見やすいです。
私も同感ですが、M1の値段が、値段ですから・・・・。
10万円以上を投資する資金がありません。
> ファインダーの外まで見えてしまう感・・
このことは気がつきませんでした。
G1とG6との違いはありますが、同じような印象でホッとしました。
☆2 もとラボマン 2さん
私は右目で見ます。・・・今度は左目で確認してみます。
☆3 t0201さん
はい承知しました。・・・眼科直行の可能性も・・・。
☆4 うさらネットさん
液晶画像の品位はGX7の方が断然よいのは理解できます。
私、ガチャ目なので単純に大きな画面の方がよく見えているように感じているのかも知れません。
☆5 CRYSTANIAさん
目のよい人は画面の小ささは、関係ないのかも知れません。
文庫本を読むのが億劫になります。
> 鼻がボディに当たらない
そのようはメリットもあるのですね。
☆6 楽しくやろうよさん
目の悪い人間は、ファインダー画面が大きく見える方が見やすいのかも知れません。
GX7のサイズにファインダーを入れたことを評価すべきなのでしょうかね。
☆7 esuqu1さん
M1は見ました。大きくてみやすいです。
M1のファインダーがM10について2万円アップなら買います。
☆8 じじかめさん
そうですか、目が良いからかもしれまません。羨ましいデス。
(星の右側の番号は、返信数をカウントしただけで意味はありません)
書込番号:17534293
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
6〜8年前に購入したコンデジ(SONYとカシオ)が相次ぎ故障廃棄となったため、新しいカメラを購入したいと考えています。
室内外での愛犬の撮影が多い(室内3:室外7)ので、動く被写体に強いカメラを探していますが、「気軽に持ち歩きができること」が条件の一つですので、CANON EOS KissやSONYα55(父所有)のような大きさ・重さのカメラは今回考えていません。
カメラ初心者ですので、とりあえず枚数を多く撮って(連射?)、数枚良い写真が撮れていれば・・と考えています。
量販店を見て回ってお勧めと言われたこちらの「LUMIX DMC-GF7」「LUMIX DMC-GM1」、その他「LUMIX DMC-GF6X」「Nikon 1 J3」等のミラーレスや、「OLYMPUS XZ-2」「カシオ HIGH SPEEDシリーズ」も気になっています。
ミラーレスが気になりつつも、周りに一眼やミラーレスを使用している方がいないので、交換レンズを使用することに対しての不安が強く(同じレンズをつけっぱなしにしそう)、購入に踏み切れません。
ミラーレスに匹敵する?ほどの高級コンデジがあれば、そちらを購入しようかと悩んでいる状態です。
条件が広いので余計に迷うのですが、以下が条件と質問になります。
是非アドバイスをお願い致します。
・ある程度軽量コンパクトで気軽に持ち歩けること
漠然とした質問になりますが、ミラーレスに付属する通常キットのレンズだけで、ドッグラン等の撮影まで
可能でしょうか。
ミラーレスを使いこなすことができれば、交換レンズの購入を考えるのではないかと思いますが
とりあえず購入時のレンズのみを使用して様々な撮影をすることはできますでしょうか。
・室内外(7割室外)での愛犬の撮影や風景撮影がメイン(人物撮影は少ない)
連射機能を使用したことがないのですが、室内がい問わず動く被写体に対して有効ですか?
・オートの撮影に頼りっきりになる可能性が高い
(クリエイティブモード?も使用してみたい)
・予算はできれば7万迄が希望
メーカーにこだわりはありません。
・大きく引き伸ばしたりすることはありません。
フォロフレームにUPしたり、HPやブログのために画像加工して貼り付けたりが中心です。
他にお勧め機種があれば是非アドバイスをお願いします。
0点

ミラーレス機でのお探しでドッグランなどでAFに強い機種でしたら、NIKON 1シリーズをお勧めします。
ミラーレスの中で自信をもってAF能力の高さでお勧めできます。
ただ、屋外での明るい晴天時での撮影にはファインダーがあったほうが絶対によいので、ファインダーを取り付けられるV3が良いですね。
他メーカーでもファインダーのある機種を選んだ方がよいです。
あとは、ミラーありイチガンも候補に入れてみては?
キヤノンならKISSシリーズ、NikonならD3000シリーズあたりも使いやすくていいですよ〜
話を戻して、もしNikon 1にするなら、レンズは、1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 が一押しです。
10倍の高倍率で35mmフルサイズ換算で27mm〜270mm相当なので、日常使いで、これ1本で十分こなせます。
いろいろなシチュエーションで、レンズ交換しているヒマないってこと多いと思います。
そういうとき高倍率ズームは便利ですし、Nikon 1のレンズは高性能なものが多く、フォトフレームやWebへの掲載でしたら、十二分な画質が得られます。
予算的に高くなりますが、長く使うことを想定されるのでしたら、ぜひご検討を!
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-100mmf4-56.htm
書込番号:17520035
5点

こんにちは
動く被写体に強いのは、やはり
Nikon1でしょうね(^-^)/
コンパクトカメラでは、難しいかもです(*_*)
書込番号:17520129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あげてるミラーレスで動体は厳しい。
レンズに投資しないと無理
α5で大きすぎるならオリンパス機、パナも同列
動体をコンパクト機で撮りたければ現状α6000の一択
書込番号:17520162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:17520264
2点

XZ-2のみの情報ですが、オススメできません。
ズーム・AFともに、動きモノに使える速さじゃないです。
普段撮り・暗いところの静物かそれに準じたモノ撮りなら
うまく設定してやればまあまあいい絵が出そうなのでオススメ。
こちらもご参考になさってください
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/
書込番号:17520496
1点

こんにちは。私の身近には老犬とニャンコしかいないのですが、じゃれて動き回ったり飛び上がるニャンコも撮れますし、実際に走るワンコを撮ってる方はいます。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16686180/#16743586
でもキットレンズはキレイですがAFが遅く、動き物用のAFに切り替えることもできません。動く被写体を撮るなら交換レンズを買う必要があります。レンズの交換は慣れると楽しいですよ♪レンズごとに写りが違うので、むしろ交換レンズの収集にはまらないように気をつけてください(笑)
ちなみにどのカメラでもオートでは動き物の成功率は低くなるでしょう。できればカメラの基本と、カメラの使用方法を身に付けて、動き物用に設定ができるようになれば成功率が上がります。
書込番号:17520609
1点

最新鋭のGH4だと動体撮影時のAF速度も追従性も、GX7よりも大きく改善されたような印象があります。
(AF追従性に関してはGX7でもそんなに不満は無かったのですが、GH4使いだすと、GX7のほうがハズレ数が多かったかな……と。ちなみに、オリンパスだとE-M1でもGX7より追従性は悪いように感じます)
新規搭載の空間認識AFの恩恵だと思われますので、使用レンズがパナソニック製に限られます。
追尾AFを使っている or 1点AFでターゲットを追っていられる そして狙っているAFポイントの色彩やコントラストが背景色に埋もれていない環境…といったような条件は付きます。
ただ、コンパクトと予算の要件は満たしませんね(^^;
(まぁ、それでも一眼レフの上位機と比べるとコンパクトっちゃコンパクトではありますが)
書込番号:17520665
2点

GM1を強力にお勧めします。なにしろ小型軽量ですが、性能的になんのひけも感じません。お見せすることはできませんが、このカメラを使い出してから、他機では撮れなかった瞬間的なポートレートが撮れています。
動物とランダムな動きを捕らえるのは、いくら連写してもムダです。いや居抜きのように、一瞬を捉えたほうが却って確率がよくなります。そのときはノーファインダーで、素早くカメラを振り回すことになるので、このカメラが向いているわけです。もちろん、修行は必要です。
片やドッグランでの撮影にGM1が最適だとは思いません。やはりファインダー付きのカメラが向いてます。ただし、GM1でも明るい望遠レンズを使い、あらかじめ、ここにきたら撮るぞと待ち構えていたら撮れます。
書込番号:17520732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどのコメントに補足です。
> ・ある程度軽量コンパクトで気軽に持ち歩けること
GX7はEOS Kiss等に比べて小さいですし持ち歩きにも良いですが、もうちょっと軽いと良かったのにと思うことがあります。ただレンズまで考えると小型軽量です。とくに今後交換用に望遠レンズも購入した場合、一眼レフ等とは大きさ重さがかなり違ってきます。
> 漠然とした質問になりますが、ミラーレスに付属する通常キットのレンズ
> だけで、ドッグラン等の撮影まで
> 可能でしょうか。
GX7付属のキットレンズではドッグランはほぼ無理と思って良いでしょう。
> ミラーレスを使いこなすことができれば、交換レンズの購入を考えるので
> はないかと思いますが
> とりあえず購入時のレンズのみを使用して様々な撮影をすることはできま
> すでしょうか。
GX7のキットレンズはズームもないので様々な撮影には交換レンズが必要です。
> ・室内外(7割室外)での愛犬の撮影や風景撮影がメイン(人物撮影は少ない)
> 連射機能を使用したことがないのですが、室内がい問わず動く被写体に対
> して有効ですか?
オートフォーカスにはAFSとAFCと2種類あります。AFSのオートフォーカスは1枚目にピントを合わせたら、被写体が動いても追いません。そのため連写してもはじめの1枚目の位置でピントを合わせたままですから、2枚目以降はピントがずれてしまいます。
AFCはオートーフォーカスの効く範囲内で被写体を追尾してくれますから、オートフォーカスで連写してもピントが合いやすいです。
GX7のキットレンズはAFCに対応していませんが、GX7に付けられるその他の交換レンズはほとんど対応しています。様々な撮影がしたくて、動き物もあると考えるとGX7の場合は交換レンズが必須でしょう。
書込番号:17520760
3点

ファインダー内臓のGX7しかないでしょ^^
動画撮影中にコマ落ちなしの静止画も撮れるし。
書込番号:17520783
2点

GR_HIROさん、こんにちは。
私が使った感想ですが(動く被写体を想定して)、
・GX7はちょっと重い。しかもグリップが浅いので、握力のない女性にはつらいかも。
・GM1は動きモノを撮るにはコツやある程度の経験が必要。小さ過ぎて、瞬時の切り替えに時間が掛かる。
・GF6はAFが上の機種に比べると遅い。でも頑張ればいけそう。
・Nikon1は・・・本命です。後述。
・XZ-2は一眼を検討されているなら除外ですね。センサーサイズの違いからくる画の違いは歴然です。
・CASIO。店員さんは高速連写、高速AFとなると決まり文句でCASIOさんを勧めますが・・・画が綺麗ではないです。
軽くて小さくて、なんじゃこりゃ!と言えるほどAFの速さ、連写コマ数の多さから、
Nikon1のV3が一番のおススメです。
ただ・・・予算オーバーですが。レンズも追加しないといけないし。
でもV3だったら、間違いないと思います。お店で触ってみて下さい。
■Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000633704/
書込番号:17520823
7点

連写についてちょと修正・・・
AFSとAFC、AFFの3種類あります。AFFはAFSとAFCをカメラが自動判定します。
AFCはシャッター半押し中に被写体が動いてもピントを合わせ続けてくれますが、シャッターボタンを押しこんで連写開始すると、ピント位置ははじめの一枚固定だったかもしれません。連写速度を中とかにすると連写中もピントを合わせ続ける・・・だったかも。
私が動くネコを撮る時は、AFCで小まめに連写を繰り返すことが多いです。
書込番号:17520840
1点

GX7とニコン1シリーズは動画撮影中にも静止画像の撮影が可能。
ファインダー付きを考慮すると、GM1は絶対にあり得ない、薦めている人は単に「自分が使っているから」という
贔屓の引き倒しをしているだけです。
ニコン1V2、ソニーのα6000が本命でしょうね。1V2に10-100ズームがあれば大抵のものは撮れます。
書込番号:17520867
10点

この機種はとても高速なAFを積んでるので動いてる被写体もバッチリ撮れますが
残念ながらキット付属の単焦点レンズでは高速AFが使えませんので動いてる被写体を撮るのに適しておりません
上でも書かれてますが、高速AFに対応したレンズに交換する必要があります
ただ、室内7割と書かれてるので
室内程度の運動量ならキットレンズでも十分に追えると思います
20mm(換算40mm) F1.7 はとても描写が綺麗で万能レンズだと思います
書込番号:17520870
3点

ニコン1シリーズは、撮像面位相差AF方式になっておりAFスピードが速くニコンは最速といっています。
連写スピードも速いです。
ニコン1 V2 デジチューター
楽しい機能もあります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/index.html
書込番号:17520985
1点

ドッグランの広さ、犬種によっても違いますが
35mm換算300〜500mmぐらいが撮りやすいと思います。
それより短くても撮れますが…。
ボディの方はA55の大きさでもダメとなるとかなり苦しいですね(^^;)。
以下、一般論ですのでGR_HIROさんのお考えに合わなければスルーして下さい。
誰でも機材の大きさは小さい方がいいに決まっていますが、
ドッグランで爆走している犬を成功率高く、しかも画質も良く撮影しようとなると
どうしても大きな一眼レフに大きなレンズが必要になります。
最近のミラーレスはAF性能が著しく向上し、その面では撮れなくはないですが
EVFの見え方とか適切なレンズが限られる(あるいは、ない)という問題があります。
また、天候によってISO1600、3200を使わざるを得ない状況もざらですので
ニコ1はAF性能は良いとして、高感度耐性がどうでしょう。
ドッグランに行くまでは小型軽量のミラーレスがいいですが、
いざ撮影になると苦労します。
一眼レフはその反対。
アップした写真はミラーレスと普通の一眼レフで撮った写真です。
(特定の機種をおすすめするわけではないのでExifは消しています)
走っている姿が何となく撮れればいいということでしたらミラーレスでもいいでしょうが
飛行犬をバシバシ撮ってみたいとなると一眼レフの方がずっと楽です。
書込番号:17521057
1点

カシオはやめておいたら・・・
画質悪い。レビュー読めばわかる。
書込番号:17521084
2点

ミラーレスのキット付属の標準ズームでは、犬の大きさにも依存しますけど
精々5m以内の距離での撮影用と思って下さい。実際に撮影すると、こんな感じになります。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E7%8A%AC&camera-maker=3&camera-model=4687&lenstype=&mount=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B31%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=7&lens-model=0&focallength_from=12&focallength_to=28&pref=0&area=0&order=recent&page=2
ドッグラン等でそれより離れるなら望遠ズームが必要になります。
望遠ズームの例 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291098/SortID=14289617/#tab
コンデジなら10倍以上の倍率のズームレンズを内蔵していますから、小さく軽く手軽に撮影できますね。
CASIOのHIGH SPEED EXILIMシリーズは、やはり速いと思います。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000057/SortID=14555868/#tab
ミラーレスだとコンデジの3倍くらいの重量・体積があるので、それを許容できるとして
7万以内だと…
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット http://kakaku.com/item/J0000012389/
Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット http://kakaku.com/item/J0000005213/
私は今、Nikon 1 V3(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=17503813/#17504223)を
使っていますが、J3と同等性能のV2を使っていた経験からすると、J4の方がお勧めです。
J3より確実にチャンスに強くなっています。
ただJ3に付属する10倍ズームはレンズ交換なしでドッグラン等での多少離れた撮影にも
対応できるので、捨てがたいです。
あと、http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005213/SortID=17413474/#17417552 に書きましたが、
連写はきれいな写真を得るためには、とても便利ですよ。
オートはスポーツモードなど動くもの用のモードを持っているカメラも多いですけど、
最近はクリエイティブモード等の呼び方で、
・動きを止める←→流れる
・背景をぼかす←→ぼかさない
のような設定方法を持っているカメラが多くなっていますね。
完全にカメラ任せでは動いている犬はぶれてしまいますので、上記のようなモード設定を活用する必要はあります。
書込番号:17521248
1点

スレ主さんが候補に挙げた「LUMIX DMC-GF6X」をお薦めします
予算に限りがあり 性能のいいレンズ付
AFが速いだけでなく起動も速い
ソニーα6000はたしかにAFが速いのですが起動にあまりに時間を要します
ファインダ−が無いことがネックですが
この予算ではμ4/3として得られる画は他機にも引けを取りません
GX7ボディにズ−ムレンズ追加購入はかなりの出費を強いられます
写真って いつも撮るぞ撮るぞと
常にスイッチオンな状況ばかりではありません
ふいに あっ撮りたい って場面に遭遇します
シャッタ−チャンスって電源落としているときもあるのです
書込番号:17521860
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
仕事中にスマホでいただいた回答をチラ見しつつ、夜その足でヨドバシに行ってきました。
実機を触って販売員の方に質問したかったんですが、時間もなくお話すらできませんでした・・。
時間の関係でおススメいただいた全ての機種を見ることはできなかったのですが、とりあえずカメラ用語が分からないのでデジタル一眼の入門書を買ってみました。
気持ち的にコンデジ購入は消えたので、せっかくミラーレス購入するなら色々遊んでみたいと思っています。
実機を触っての感想と質問がありますので、度々ですみませんがアドバイスをお願い致します。
・ズームレンズですが、コンデジしか使ったことがないためか、手でズームリングを回すことに違和感があります。
試し撮りをする際、構図イメージがしっくりこずに何度も調整をしてしまい、シャッターチャンスを
のがしてしまうのでは?と感じました。
コンデジ同様の操作性を求める場合は、自動ズームができる「レンズ」を購入すればよいのでしょうか。
・思っていた以上に「可動式モニタ」は使い勝手がよさそうです。
家の犬は小型犬のため、いつも地面スレスレにカメラを構えるという無理な体制で撮っていましたので、あった方が
活用できるかなと言う印象を持ちました。
・まだ迷いの中にいますが、実機を触ってみて以下の四候補に絞ろうかと考えてます。
「Nikon 1 J4・V2」 「LUMIX DMC-GF6X」 「SONY α6000」です。
使っても月5〜6日程度の使用となる可能性が高いのですが、それでも長く使いたい気持ちはあるので、
9万円以下で一式揃えたいと考えています。
「Nikon 1 J4・V2」
V3に憧れる気持ちはありつつも、交換レンズの事も踏まえると、今V3には費用的に手が出ません・・。
J4のネックは持ちにくさ。握力が小学生並の私的に、凹凸のない素材感が不安定だと感じました。
V2については、素人目にJ3との比較が分かりにくく、同等の性能であれば格安のJ3でもいいのでは?と
思ったりしましたが、大きな違いはなんでしょうか。(ファインダー以外で)
「LUMIX DMC-GF6X」
手にもって一番しっくりくる大きさ・重さでした。
操作がしやすく、価格も他と比較すると安いため、手を出しやすいイメージ。
「SONY α6000」
隣で説明されていた方のお話を聞く限り、GX7についで二番目の人気でよく比較されているとのこと。
実際に私もGX7と比較し、軽量で手にしっくりくるこちらのα6000の方が好みでした。
※基本、本体+レンズのセット販売のようですが、それぞれお勧めのレンズセットはありますでしょうか。
(DMC-GF6Xの場合は、電動ズームレンズキットを購入すべき等)
長々とすみませんが、再度アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:17523473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





