LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2014年11月9日 21:33 |
![]() |
48 | 43 | 2014年11月6日 19:40 |
![]() |
31 | 13 | 2014年10月30日 10:32 |
![]() |
11 | 19 | 2014年10月25日 05:48 |
![]() |
22 | 20 | 2014年10月24日 21:35 |
![]() |
36 | 21 | 2014年10月24日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

越乃Shu*Kuraさん こんにちは
http://panasonic.jp/dc/g_series/
今日は 日曜日の為 更新していない可能性も有りますが このページの 製品の所に 小さな赤い星が付いている物が 在庫切れの可能性がある製品となっている製品 ですが
GX7には まだ 赤い星が付いていないので 在庫有る可能性はあります。
書込番号:18148652
1点

もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
書込番号:18148685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

越乃Shu*Kuraさん 返信ありがとうございます
GX7価格も落ちてきて 購入者が増え 在庫がなくなった可能性が強いと思いますが
こればかりは メーカー発表で確認しないと解りませんので もう少し様子を見ないと答え出ないかもしれません。
書込番号:18148898
1点

もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
まだ生産はしているようですので早くゲットしたいです。
書込番号:18149200
1点


越乃Shu*Kuraさん 返信ありがとうございます
自分もGX7使っていますが 付きやすいカメラですよ。
書込番号:18149978
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今単焦点レンズが欲しくて探しています。
実際今使っているカメラはGF6です。
被写体は主に1歳の子どもなんですが、
こちらのキットレンズがf1.7でボケ感のある明るいふんわりした写真が撮れるのではと期待しています。
ずっとライカの15mmF1.7が気になっていているのですが、高いので、
とりあえずこのキットレンズをヤフオクなどで購入してみようかと思っているのですが。
やはり、まったくものが違いますか?
腕は初心者で、とりあえずAやS、たまにMモードに挑戦してるくらいなんですが。
書込番号:18100211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物が違う、と言いますか…
焦点距離が違うので別物のレンズですよね(;^_^A
書込番号:18100242
3点

20mm/F1.7 確かに良いLensです。しかし一つ欠点が・・・
AFが遅いのでジッとしていれば良いですが、動き回るお子さんを撮るのは非常に困難です。
無理してでも 15mm/F1.7 を買ったほうが良いかもです。
書込番号:18100404
4点

実際には解像度優先のレンズだと感じています。
ふんわり…といった味のあるレンズとはタイプが違うように感じます。
ただ、標準ズームよりは必ずぼかせますよ。
書込番号:18100418
3点

そうですよね(^^;;
ほんとど素人で恥ずかしいです。
15mmと20mmならそんなに違わないかななんて思ってました。
書込番号:18100559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか!
GF6はダブルズームレンズキットを買ったのですが、
ひとつパンケーキとしてもっててもいいかなと思えてきました。
書込番号:18100562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステキな写真ありがとうございます!
実際に撮ってみたのが見たかったので本当にありがたいです。
でも、そこですよね。
風景とか動かないものを撮るには、私好みの写真が撮れそうな気がします。
しかし、AFの遅さは、口コミのいたるところに出てきますよね。
書込番号:18100573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度優先というと、きめ細かな写真の仕上がりな感じですかね。
そんなことも分からないのかとお叱り受けそうですが、
なにせ、カメラに興味を持って2ヶ月程のど素人なのでお許し下さい。。(^^;;
書込番号:18100584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さんに一票!(入れました♪)
20mmF1.7、私も持っていますが‥‥
AFが遅いのもたしかですが、1歳くらいのお子さん撮りなら問題にはならないでしょう。しかし、松永弾正さんがおっしゃるように、ちょっときつめの描写です。小物とか花を撮るのには向いていますが、「ふんわりした写真」を期待すると、ちょっとイメージが違うように思います。
ポートレート風の柔らかい描写なら、ちょっとお値段は張りますが、パナ25mmF1.4のほうが向いているように思います。
http://kakaku.com/item/K0000261399/
それから、画角(15mmとか20mmとか)については、GF6のキットズーム14−42mmで一番よく使う焦点距離を確定してから検討されると失敗がないと思いますよ。
書込番号:18100608
3点

こんばんは、このレンズをGF5で使っています。
まぁ、最初の1本としては良いかとは思いますが、動き回っているものに対しては得意とは言い難いといえるレンズです。
動かない一瞬を狙っていくなら、このレンズは描写は捨てがたいという評がありますので、あって良いかとは考えます。
ボケはふんわりとまでいかないものの、カタくもなく至って標準的なものでしょうか。
ダブルズームキットにひとつ加える明るい単焦点であれば、選択候補に入れて良いでしょう。
ちょっと、撮影スタイルが今までと変わってくるかとは思います。
また、オリンパスのレンズも使えますので、なにかとライバル視されていた17mmF1.8と最近出てきて評価の高い25mmF1.8のどちらかも検討されて良いかとは思います。
ただ室内で25mmF1.8は、ちょっと使いにくいかな?
書込番号:18100633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xxしぶちxx さん、こんばんは。
私はこのレンズで3才と5才の子供を撮っています。
みなさんがおっしゃられているように、このレンズのピントの合う速度はあまり速くありません。
ですが、撮影するときの子供との距離感が丁度良く、適度にボケて、花を撮ったり、テーブルフォトにも使えたり、個人的にはお気に入りのレンズです(^^)
価格もそれほど高くはないので、最初の1本にはいい
と思いますよ♪
他機種で撮った写真も含んでいますが、参考にいくつか写真を貼って行きます。
書込番号:18100852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25mmいいですよ(^^)v
写りはOLYMPUSでもPanasonicでも良いです(^^)b
OLYMPUSの25mmのほうが軽くて安いですね!
書込番号:18100910
7点

うお〜、Like thatさん
可愛すぎる赤ちゃん、美人の奥さん、さらにニャンコまで・・・羨ましい。T^T
おっと取り乱してしまいました。;^_^A
ふんわりした写真が撮れるというと、オリンパス17mm/F1.8かパナライカ25mm/F1.4あたりかなぁと思います。
パナ20mm/F1.7は、切れ味鋭い感じですかね。あとAFが遅いのは、子どもが走り回るようになったらツラくなると思いますよ。
オリ17mmのAFは高速、パナライカ25mmのAFはちょっとだけ遅いですね。
書込番号:18101088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームのよく使うところを基本に…敢えてなら、僕も25ミリをすすめます。
M4/3での25ミリ(フルサイズ換算50ミリ相当)の画角は、昔は標準レンズと呼ばれていました。
一見、中途半端な画角なんですが、とにかく自然な範囲が写ります。
さらに、1〜3歩前に出れば望遠的に…1〜3歩ひけば広角的に…それが、F1.4や1.8で得られます。
無論、大口径ズームよりも格段に明るいです。
まだ、ズームがダメダメだった時代のメーカーの顔だったレンズです。
書込番号:18101258
3点

15〜17mmという焦点距離は準広角になります。
狭い室内でスナップ風にという場合には重宝しますが、接近して撮る場合、「デフォルメ効果」が目立ってしまうケースがあります。極端に言えば、いわゆる「鼻デカ写真」になってしまう懸念があります。
キットレンズだとあまりボケないので分かりにくいかもしれませんが、明るい単焦点レンズで背景をボカすとこれが強調されることがあります。
アップ写真を撮るのが主で自然な描写をお望みなら、20〜25mmあたりを選択されたほうが良いかもしれませんね。いずれにせよ、キットレンズの14−42mmである程度は試せますので、まずはいろいろと実験してみましょう。
書込番号:18101339
1点

xxしぶちxxさん こんにちは。
単レンズ購入時一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
20oと15oでは画角が違いますので評判や価格でレンズを決めてしまうと、こんなはずじゃなかったと思うこともあると思います。
まずはキットズームであなたの撮りたい画角(焦点距離)をズームリング固定で試されて、撮りたい焦点距離を決められてからレンズを検討される方が良いと思います。
明るい単レンズの絞り開放で撮る場合は被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなり、ピンぼけは数多く生まれるでしょうが撮り方次第でAF速度には左右されずに撮ることも出来ますので、まずはあなたにとってどんな写真をどんな画角で撮りたいかを今お使いのレンズで考えられればいいと思います。
書込番号:18101372
0点

たいていのレンズつかってますが、総合的に考えてオリンパス25mmf1.8がベストです。
ライカがどうたらとバカバカしいことはいわないように。松坂牛と但馬牛ではどっちが美味しい?というのと同じです。写真の良し悪しがそんなことできまるなら、金持ちはみんなお上手なはず。
書込番号:18101631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなとまちのおじさんさんに1票!
17mmだとデフォルメ効果が少し気になりますねぇ。赤ちゃんだと小さいので、25mmぐらいが使いやすそうです(独身ですけど^^;)。
あと、パナライカ25mm/F1.4とオリ25mm/F1.8ですが、結構サイズ差が大きいですね。パナライカは、太いしズッシリ重めです。オリの方がAF速いし寄れるし安いしで、こだわりが無ければオリの方が良いかも。
GF6との装着画像が見たければ、以下のサイトで見られますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:18101830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったことはありませんが、AFが遅いと言われているのが気になります。
14mmF2.5のAFは遅くなかったけど・・・
書込番号:18101926
0点

20mm、いいと思いますよ。
コンパクトなので、付けっぱなしでちょっとしたポーチに入れて持ち運べるのがいいです。
書込番号:18101955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま、横レスとなりますがご容赦くださいm(__)m
にゃ〜ご mark2さん(^^ゞ
いつぞやの猫スレでも、レス下さっていたのをタイミングを逃し返せずにおり
心残りでしたが、この場を借りて簡単ではございますがご返信させていただきます(^^ゞ
どうもありがとうございます。家内にも伝えておきます(^^)喜ぶと思います(笑)
書込番号:18102550
2点

>>ずっとライカの15mmF1.7が気になっていているのですが・・
との事なんで20mm買ってもずぅ〜っと15mmが気になると思いますよ。
両方使ってましたが(15mmを残しました)
もうじっとしてない年頃でしょうから、20mmのAFスピードは厳しいかもしれないですね。
もう少し貯金して15mmいっちゃいましょう。 気になるのは買う運命にあるからです。(笑)
書込番号:18102850
1点

大変分かりやすい参考になるコメントありがとうございました。
ヤフオクでみてても、20mmのf1.7は2万は超えてくるので、その2万円使うなら、おっしゃるように25mmのF1.4を買えるようにもひとつ頑張ってもいいかもしれませんね。
これから、ますます動きが素早くなってくるし(^^;;
書込番号:18107497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
オリンパスという方向で考えてもいいのかもしれませんね。
25mmF1.8が室内では厳しいというのは、広角の問題ですか?
単焦点はそこが難しいですよね。
どういう場面で使うために買うのかよく考えないと。。。
書込番号:18107512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真ありがとうございます!
すごくステキな写真ばかりですね。
構図なども参考になります。
最初の1本。。。
そうですよね。
やればやるほどいろいろレンズは欲しくなりそうですし。
ちなみに、GF1のキットレンズってこれなのかな?
書込番号:18107537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うはっ!!!!
ステキな理想的なふんわり!!
くぅ〜〜〜>_<
みなさんがおっしゃってることがよく分かってきました!
書込番号:18107547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと、取り乱してしまうくらい見入ってしまいますよね。
付け足しての丁寧な説明をありがとうございます。
オリンパスの17mmなんてノーチェックでした。
これらの中で一番高速なんですか!
すぐチェックしてみます!
書込番号:18107558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわっっっっ!!!!
今更ながらに気付きましたが、
コメントから返信しても、宛名がつかないんですね(((ʘ ʘ;)))
すみません!!!!!!
せっかくコメントくださってるのに、トンチンカンなコメント返しになってました((((;゚Д゚)))))))
書込番号:18107575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と、気付いたのですが、コメント編集もできず、
すみません。
このコメント以前の方、あ、これは私に返事かなと察していただけるとありがたいです。
本当に失礼極まりなくてすみません。。
松永弾正さん
25mmは足を使えば万能レンズみたいですねー。
一度、ズームレンズを25mmにして意識して試してみます!
書込番号:18107604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
なるほど。一長一短といいますか、それがこだわりのある方たちは、15mmや25mmなど、単焦点といえども何本もレンズを持ってらっしゃる所以なんですかね。
ど素人の私は15も25もさして変わんないだろうと発していた初めの方のコメントが恥ずかしい限りです。
せっかくズームを持っているので、しっかり確かめてみます!
書込番号:18107632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さん
本当にそうですね。
私はここに書き込むまでF値と口コミのよ評判しか気にしてませんでした。
すごく勉強になりました。
1日ズームを動かさないで気になる画角で撮りまくってみる日を作ってみます。
慌てて買わないでよかったです(^^;;
書込番号:18107668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
経験からのコメントありがとうございます!
たいていのレンズ使ったことあるとは、心強いご意見です。
確かに。。。ライカという言葉は、ちょっと心揺れてましたが、なるほどです。
了解です。
そして、やはりいいレンズも腕が悪けりゃ魅力半減以下ですよね。。。(^^;;
書込番号:18107710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
面白いサイトの貼り付けありがとうございます!
すごく面白いですね!
見た目で行くと、オリンパスの方がうんとこさ好みでした。
パナのずっしり感、めちゃくちゃよく分かります。
書込番号:18107753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
そうなんですか。
ものによって違うんですかね?
レンズの方の口コミの中にも、AFの遅さが多く書かれてました。
使う人の撮りたい写真や必要とする場面で感じ方にも違いがあるのでしょうかね。
書込番号:18107773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美濃守さん
パンケーキレンズっていうんですよね?
携帯性は花マルなんですね。
GF1のキットレンズもこれなのかな?
友達はステキな写真撮っていたので。
でも、レンズのこと聞いても、分からんって答える私と同じ素人なんです(^^;;
書込番号:18107786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Like thatさん
立てたスレで交流が生まれて嬉しい限りです(*^^*)
書込番号:18107807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生まれた時からNikonさん
かわいいネコちゃんですね。
確かにその通りですよね。
20mmは通過点になってしまいそうな気がします。
お金に余裕があれば、あれもこれもなんですが、
そんなわけにいきそうもないので、ご意見、ごもっともです(^^;;
書込番号:18107893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GF1のキットレンズもこれなのかな?
えーと、GF1のキットレンズじゃなくて、GX7のキットレンズだと思いますが‥‥
GF1は5年前に発売されたカメラで、キットレンズはLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020、GX7のキットレンズは昨年に発売されたLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A、つまり2代目になります。(デザイン以外はあまり変わらないようですが)
http://kakaku.com/item/K0000532767/?lid=ksearch_kakakuitem_image
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025については、てんでんこさんがおっしゃることはごもっともです。ライカといっても、通称「パナライカ」、つまりライカ(ライツ社)の認証を受けてパナが製造販売している純国産レンズです。本物のライカレンズであれば、一桁違う価格になるはずです。
また、フィルム時代は「ボディのライカ、レンズのツァイス(コンタックス)」と言われたことがあります。個人的な印象では、ライカのレンズは描写に癖があるレンズが多かったように記憶しています。もっとも、高過ぎて手が届かず、写真専門誌に掲載された写真での印象ですが(汗)
25mmF1.4がズッシリ重くて価格が高いのは、やはりF1.4という明るさに理由があるように思います。といっても、オリの25mmF1.8とは僅差といってもよい程度なので、軽量とコスパでオリを選んでも何ら問題はないでしょう。
>うはっ!!!! ステキな理想的なふんわり!!
Like thatさんがアップされた写真ですよね? 特に1枚目の赤ちゃんの写真のデータに注目してみてください。露出補正が1、つまり+1になっています。このように、赤ちゃんの肌やお子さんの肌をピンク色に撮りたい、ふわっと明るくしたいという時には、露出補正を+にすると効果的です。
また、シャープネスとコントラストを少し−側にすると、柔らかい感じの描写になります。撮影時にRAWという形式で撮っておけば、PCのソフト上で自在に調整することができますよ。
書込番号:18108110
2点

みなとまちのおじさんさん
非常に感激しています…>_<…
すっごく分かりやすいです!
お家が近ければ、カメラの先生になってほしいくらいです。
ここにご意見くださるみなさん、優しくて分かりやすくて、
親身になってくれて、
本当に書き込んで良かったです。
だいぶ狙いが定まってきました。
後は、みなさんにアドバイスしてもらったことを実際に試してみて、
購入に至りたいと思ってます。
とりあえず、このキットレンズは今回は見送る方向で行くことにします。
たくさんのご意見ご教授、本当にありがとうございます!!
書込番号:18109192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過分なるお言葉に恐縮しております。大した知識は持ち合わせていないのですが、恐縮ついでにもう少し。
そうですね、単焦点レンズは逃げたりしませんから(笑)、ゆっくり検討されるとよろしいかと思います。まずはGF6のダブルズームレンズでできることをいろいろ試すことから始めましょう。
◎ボケ感
14−42mmでも、使い方次第でそこそこボケ感を演出することは可能です。一般論になりますが、○なるべく望遠側を使う、○絞りを開放で(フルオートだと明るい場所の場合、カメラが勝手に絞り込んでしまうので、PかAモードにして一番小さい数値に設定する)、○なるべく被写体に近づき、かつ背景との距離をとる
これだけでもかなりボケると思います。
◎明るく、ふんわり
前述したほかに、光をコントロールすると良い結果につながりやすくなります。屋外と屋内に分けて説明しますと
○屋外 順光と逆光について理解しましょう。
順光とは太陽光線が被写体に正面から当たる状態で、くっきりとした感じに写りますが、まつ毛の陰ができたりしてポートレート向きではありません。いっぽう、逆光は太陽を背にした状態です。「顔が暗くなるじゃん!」と思われるかもしれませんが、光の状態がフラットになりコントロールしやすいので、プロのポートレートやモデル撮影会でも好んで使われます。
ほんとうはGF6内蔵のフラッシュを使えば一番簡単ですが、1歳の赤ちゃんに直接フラッシュ光を当てるのははばかられますよね(実際にはそんなに害はなく、大画面TVでアニメを長時間見続けるほうがよっぽど目に悪いというお医者さんもいますが) そこで、露出補正です。陰になる分を+補正で補ってあげるということです。背景は白く飛ぶと思いますが、ふわっとした、という面では効果的かもしれません。
また、「レフ板」を使うという手法があります。撮影会などで、アシスタントさんが銀紙や白紙を貼った板を持ち歩いてモデルさんに反射光を当てていますよね。雑誌のモデル写真などはほとんどこの手法で撮られています。また、カーリング競技などで、女性の選手の方々の表情が美しく生き生きとしていると思われたことはありませんか。あれは磨き上げられたレーンの反射光がレフ板の役割を果たしているからです。(もっとも、もともと美しい方たちですが‥‥汗)
といって、赤ちゃんとの外出でそんなものを持ち歩くわけにはいきません。で、簡単にできる方法があります。白いよだれかけ(って、今でも言うんでしたっけ?)や白いハンカチをレフ板代わりに使うという方法です。だまされたと思って、一度お試しください。
○屋内
F値の明るいレンズ(20mmF1.7や25mmF1.4など)を使えば、屋内でもISO感度を上げなくても速いシャッタースピードを得られるので手ブレ・被写体ブレを抑えて綺麗な写真が撮れる、これは正しいのですが、意外な落とし穴があります。それは「フリッカー」です。
一般的な蛍光灯は関東では50HZ、関西では60HZという目に見えない高速で点滅しています。シャッタースピードを一定の速度以上に上げるとその点滅と同調してしまい、黄色っぽい嫌なノイズが浮いてしまいます。これが「フリッカー」です。必ず起きるというわけではありませんが、できれば避けたいところです。可能であれば、1/100秒以下で撮りたいですね。
一番良いのは窓際のレースカーテンで柔らかく拡散された自然光を利用することですが、夜間はできません。で、フラッシュを壁や天井に発光させ、反射光(間接光)を被写体に当てることで柔らかく光が回った、ふんわりした写真に仕上げることができます。これを「バウンス」と言います。
屋外の場合と同様、被写体に直接フラッシュ光を当てると、いかにもフラッシュを使いましたというような平面的なつまらない写真になりがちですが、バウンス撮影ならその心配はありません。また、赤ちゃんの目にも優しいので安心です。
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&p=%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%92%AE%E5%BD%B1&rs=6
本来であれば外付けのフラッシュを使いますが、GF6には取り付ける端子(アクセサリーシュー)がありません。ですが、裏技があって、内蔵フラッシュをポップアップさせた状態で、指で発光部をちょっと上向きに角度を変えることができます。つまり、「なんちゃってバウンス(笑)」ができるということです。けっこう効果的に使えると思いますよ。
長々と書いてしまい申し訳ありません。
赤ちゃんの可愛い姿を撮れるのは今のうちだけです。少しずつ勉強して、たくさんのナイスショットをものにしてくださいね。
書込番号:18109712
2点

みなとまちのおじさんさん
細かいことまで丁寧で本当に分かりやすい説明をありがとうございます。
今すぐカメラを持って出かけたくなりましたが、
確認したのが、何分深夜に差し掛かるところなので、
とりあえずカメラをいじいじして、明日にでもモデルを連れてプチ撮影会でもしてきます。
デジタルはガシガシ撮り直しができるのがいいとこですね。
フラッシュは一度も使ったことがないし、
使うと不自然になると思ってましたので、
アドバイスしてもらったことをいろいろ試してみます!
書込番号:18111774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始めまして。
自分も同じような初心者で、単焦点レンズの購入に際して、
以下のスレで同様な質問をしました。
もしよろしければご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002769/#17627540
始めは、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を検討していたのですが、
色々アドバイスを頂き、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入しました。
使用して1か月ほどたちますが、AFも早く動き回る子供に対しても初心者の腕でブレなく撮れています。
ボケも柔らかく大変満足しています。
書込番号:18118158
1点

オリンパスの新しい17mm F1.8は高いけど、17mm F2.8っていうパンケーキもありまっせ。中古だと1万円ぐらいからゴロゴロしてます。
普通にサクッと撮るにはいいレンズ。
20/1.7よりコンパクト。
ボケ量は劣るけどね。
書込番号:18137681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今日急に露出補正が利かなくなってしまいました。
後ろにあるダイヤルの露出補正のボタンを押して回しても反応が無くなりました。
反応のないのはPモード,Aモード,Sモード,シーンガイドモード,動画モードです。
反応のあるのはiAモード,クリエティブコントロールモード,カスタムモードです。
これは故障なんでしょうか? それとも設定がいつのまにか変わってしまったせいでしょうか?
レンズはF2.8 12-35を使っています。買った時に付いていたパンケーキレンズに交換しても同じ症状です。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします。
1点

igaminogontaさん こんばんは
メニュー内にある カスタムのダイヤル設定内の一番下にある露出補正によるダイヤル割り当て OFFになっていませんか?
書込番号:18106608
1点

MiEVさん,もとラボマン 2さん,どうもお世話様です。
初期化はすでにやっていますが変わりないです。また露出補正のダイヤル割り当ては後ろのダイヤルになっています。
以上ですのでまたよろしくお願いします。
書込番号:18106723
2点

igaminogontaさん 返信ありがとうございます
後1つ 確認ですが
>Pモード,Aモード,Sモード
>カスタムモード
このモード設定 個々にセットしないと いけないのですが 両方のモードで ダイヤル設定して有りますよね?
書込番号:18106754
1点

もとラボマン 2さん,カスタムモードは露出補正が異常なかった時に設定しているので露出補正ができるのではないかと考えています。
ただiAモードが正常に露出補正ができるのが良く分かりません。全部のモードで露出補正ができないのであれば故障だとすぐにわかるのですが,できるものとできないものがあるので故障かどうか迷っています。
書込番号:18106790
0点

igaminogontaさん 返信ありがとうございます
カスタムモードは 自分が使いやすいセッティングを記憶しておくモードで カスタムセッティングにセットしてあっても A,S,Pのモードので 割り当てOFFになっていれば A,S,Pモードだけ 露出補正使えないので
そのようなセッティングになっていたのかと 思いましたが 違うようですね。
書込番号:18106820
1点

再度初期化して、割当しない状態で確認してみて下さい?
後は撮り説で確認。
書込番号:18107295
1点

>後ろにあるダイヤルの露出補正のボタンを押して回しても反応が無くなりました。
後ろのダイヤルを回して露出補正メーターみたいなバーは液晶下部に現れますか?
露出補正状態でDISPボタンを押すと前と後ろのダイヤルを入れ替え出来るみたいですが、そんなことでは無さそうかな・・・
書込番号:18107618
2点

こんばんは。
原因が思いついた、なんて事では無いのですが・・・
これまでの書き込みから、セットアップメニューの設定リセットは試されたのだと思いますが、
もう一度行ってみてはいかがでしょう?
初期化はされている、とのことですが、GX7では設定リセットすると、カスタムモードに設定していたモノも工場出荷時に戻っちゃいますので・・・
>カスタムモードは露出補正が異常なかった時に設定しているので露出補正ができるのではないかと考えています。
・・・こちらの一文が気になりました。
リセットすると、その設定したものも消えていると思うのです。
解決につながるかは分かりませんが、もう一度試してみては?と思いました。
書込番号:18107870
5点

igaminogontaさん、こんばんは。
PモードやAモードで、前ダイヤルで露出補正は出来ますよね?
もしそうであれば、露出補正の時にDISPボタンを押して下さい。画面右下に表示されているダイヤルの絵が、DISPボタンを押す度に前ダイヤルと後ろダイヤルに切り替わると思いますので、試してみて下さい。
多分撮影時にうっかりDISPボタンに触れたのだと思います。
書込番号:18107997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実は後ろダイヤルで補正はできませんでしたが前のダイヤルで補正ができるのに気が付いたんです。何故なんだろうと思っていました。
むさのマントさん,良いヒントを頂いたのですが,もう少し早かったらなあと思いました。
その前にgrgLさんの回答を拝見して >GX7では設定リセットすると、カスタムモードに設定していたモノも工場出荷時に戻っちゃいますので・・・ 〜〜リセットすると、その設定したものも消えていると思うのです。<
全くその通りだと思いました。リセットすればカスタムモードに登録した情報もリセットされるのに使えると言うのはおかしいと納得しました。
良く良く考えてみたらセットアップメニューのリセットはしたのですがカスタムメニューのリセットは行わなかったような気がしました。
もしカスタムメニューのリセットをしたならカスタムモードの設定が消えてしまうはずですから露出補正が使えると言うのはおかしいはずです。
そこに気が付かれたgrgLさんのご明察には恐れ入りました。
早速セットアップメニューのリセットを2回行った所,元通りになりホッとしました。
むさのマントさんの回答にありました >多分撮影時にうっかりDISPボタンに触れたのだと思います。<
実は撮影の時,カメラに取り付けていたレンズフードがうまく外れなかったので四苦八苦していたのです。恐らくその時にむさのマントさんの言われるような事をしたのかもしれません。
私の拙い文章から原因を探して頂くと言うのは推理小説の犯人を捜すようなものだなと思ってしまいました。それでも解決に導いてくれるのですから感謝です。
多くの皆さんから回答を頂き,カメラが元通りになった事を喜んでおります。
ありがとうございました。
書込番号:18109166
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
皆さん、こんにちは。
wi-fiでパソコンに画像を転送したいのですが、上手くいきません。
パソコンとカメラ、wi-fiで繋がっているんですが、カメラの液晶モニターに
「ネットワーク内の機器を選んで下さい」とでて、その下に「マニュアル入力」とでます。
ここに何を入力すればいいかわかりません。分かる方がいましたら教えて下さい。
PHOTOfunSTUDIOも入ってます。パソコンのOSはWindows7です。
フォルダーの共有の設定も済んでいます。どうぞよろしくお願いします。
0点

PCの設定で共有を許可していますでしょうか。
さらに、PCに転送するには、PC側に共有フォルダーの設定が必要です。
共有フォルダーの設定はされてますか?
書込番号:18079283
1点

まるるうさん。ありがとうございます。
共有フォルダーの設定は済んでいます
他になにか共有を許可しないといけない設定はありますか?
書込番号:18079397
0点

こんにちは。
逆に質問になってしまって申し訳ないのですが、ネットワーク経由で繋ごうとされているのか、それとも直接接続なのか、どちらでしょうか?
書込番号:18079406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません(^^;)
その表示でるなら、ネットワーク経由ですね。
見落としてました。
ご自身で普段お使いのAPを選択して、ネットワークパスワードを入力すれば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:18079448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「マニュアル入力」
は、その画面の一覧に出てこないアクセスポイントを選択するさいに入力が必要になります。
まぁ、普段お使いの無線LANルーターなどの電源が入っていれば、まず一覧に出てくると思います。
そして、そこから選択する事になると思いますので、マニュアル入力が必要になることはあまり無いと思いますけど。
書込番号:18079459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も何度もすみません。
接続はされた後で、のネットワーク内の機器選択でしたか( ̄▽ ̄;)
PCがネットに繋がってれば、そこに出てくると思いますよ。
「ログインしてるユーザーID名-PC」のような感じで。
それを選択して、PCにログインする際のパスワードを入力すると、共有設定のすんでいるフォルダが表示されます。
そして、それを選択すると画像を転送することができるようになります。
・・・と言った感じなのですが。
私はPCの方にユーザーIDごとのログインパスワードなど設定していなかったのですが、その状態だと接続がどうしても出来ませんでした。
なので、わざわざパスワードを設定して、それから繋いだところ出来るようになりました。
最後のは蛇足です(^^;)
何度も連投してしまって、申し訳ありません。
ちゃんとカメラ触りながら読めばよかったです( ´Д`)
書込番号:18079488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

grgLさん、こちらこそ何度もありがとうございます。
パソコンとカメラは繋がっているんですが、カメラ側が認識してないんだか・・どうなのか。
何のアクションが起きないのです。
直接繋ごうとしているのですが、液晶モニターにマニュアル入力と表示されてしまいます。
書込番号:18079520
0点

直接接続ですか・・・それなら私も同じ使い方です。win7ですし。
仕事終わったら、手順確認して書き出してみますね。
その前にどなたかズバッと、解決してくださると一安心ですが(^^;)
書込番号:18079568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
新規でやってみました。
●Wi-Fiメニュー
→新規に接続する
→カメラ内の画像を送る
→PC
→直接接続
→手動接続
→SSIDとパス打ち込んで繋げる。
で、ここまでやって「ネットワーク内の機器を選んでください」となりますね。
やりながら書いてるのですが、ここで、私の自宅では私の「PC名(ユーザー名‐PC)」と「マニュアル入力」が表示されます。
そこで表示されている自宅のPC名を選択して、ユーザー名とパスワードを打ち込みます。
すると、共有設定されてるフォルダが並んで出てきますので、そこから転送したいフォルダを選びます。
・・・で、画像送信設定画面に。
以降はその接続をお気に入りにしておけば、Wi-Fiメニューからお気に入りを選んで送信できるようになります。
と、言ったところです。
私の場合、もうPCに接続したことがあるので、新規接続を選択してもすぐにネットワーク内のPC名が表示されてしまうのかもしれません。
「ネットワーク内の機器〜〜」のトコロで、ご自身のPC名が表示されていなければ、マニュアルで入力しても良いかと思います・・・なんとなく、初めての時はそうやった気がしないでもないのですよね( ̄▽ ̄;)
入力するPC名に関しては、「(PCにログインしているユーザー名) - PC」で良いはずです。
PCの電源がonなら、それでネットワーク内にPCを見つけられたはずですし。
ちなみにフォトファンスタジオは、あってもなくても問題ありません。
私は入れてませんので。
適当にフォルダ作って共有設定しておけば、上の手順でそのフォルダも選択できますので。
写真管理で使われるのであれば、もちろんそれを使って良いと思いますが♪
書込番号:18080949
3点

生まれた時からNikonさん
メーカーに、電話!
書込番号:18081513
0点

grgLさん、本当にありがとうございます。
早速仕事終ったらに試したいと思います。
書込番号:18081678
0点

grgLさん
パソコンには繋がりました! ただ、カメラの液晶モニターに「共有フォルダが見つかりません」と表示されます。
これはパソコン側の設定だと思いますので、あれこれやってみようと思います。
お騒がせいたしました。
grgLさん
愛機で再現までしていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:18083229
0点

こんばんは。
上手くいった様で、良かったですね♪
受信するフォルダに関しては、ご自身で作成されるので一番簡単なのは・・・
任意の場所に適当にフォルダ作成(名前はカメラ名だと分かりやすいかもですね)
→ そのフォルダのプロパティ開きます。
→ その中の「共有」タブを選択してください。
→ そこで、「ネットワークと共有」のトコロの「共有(S)」ボタン押して、開いたとこで右下「共有」ボタンで共有設定します。
→ 次に同じ「共有」タブ内の「詳細な共有」のトコロの「詳細な共有(D)」ボタン。
→ 開いたウィンドウで、ます一番上の「このフォルダを共有する(S)」のトコロにチェック入れます。
→ その下の同時に共有できるユーザー数は任意で。まぁ受信用ですしごく少数で良いかと。
→ 更に下の方に「アクセス許可(P)」「キャッシュ(C)」とボタンならんでるトコの「アクセス許可(P)」の方のボタンを。
→ 開いたウィンドウの上段「グループ名またはユーザー名(G)」のトコロに「追加(D)」「削除(R)」ボタンがあるので「追加(D)」
→ さらにもう一つ開いたウィンドウで・・・「オブジェクトの種類」ってのはそのままで。
→ その下の「場所」のところはご自身のPC名が出てると思います。そこもそのままで。
→ その下に「選択するオブジェクト名を入力してください」ってのがあって、入力フォームがあるのでそこにPCにログインしているユーザー名を入力してENTER押すと、PC名¥入力したログインユーザー名になるはずです。
それでOKです。
→ OKするとそのウィンドウが閉じて、ひとつ前の「(作成したフォルダ)のアクセス許可」ウィンドウに戻ります。
→ 上段の「グループ名またはユーザー名」のトコロに「Everyone」ともう一つ自分が作成したユーザー名が表示されています。
「Everyone」の方は削除しちゃって構いません。
→ ウィンドウ下部の「適用」押して、そのあと「OK」を。ウィンドウが閉じます。
→ 更にひとつ前の「詳細な共有」ウィンドウに戻りますので、ここも「適用」して「OK」
→ 初めに開いた、「作成したフォルダのプロパティ」ウィンドウだけになりますので「適用」押してから閉じてください。
「適用」押せなくなってれば、そのまま「閉じる」で。
win7なら、そのまんまこれで♪
書き出したらやたらと長くなりました( ̄▽ ̄;) が、大したこともしてません。
2〜3分で充分終わるようなことです。
これで、問題なく出来るはずです。
他には・・・フォトファンスタジオのなかに、PCにWi-Fiで画像を送る、とかなんとかってメニューがあったと思うのです。
それに全部任せると、繋ぐのから共有フォルダの作成までお任せで出来るはずですよ。それが一番楽かもしれませんね^_^;
書込番号:18083992
2点

grgLさん
詳細な手順ありがとうございます。
共有フォルダ作りました・・・がカメラ側で「共有フォルダがみつかりません」とまだでます。(´-ω-`)
ウイルスソフトの影響があるんですかねぇ・・・
もうちょっとあきらめムードです。
書込番号:18085724
0点

私もまったく同様で困っていました。
フォルダーを自分で設定するのをあきらめて、
付属のCDに入っている「PHOTOfunSTUDIO 9.2 PE」をインストールし直して、
フォルダー設定を「おまかせ」にしたら共有を認識してくれました。
もちろん画像転送もできました。
パソコンのOSはwindows8です。
書込番号:18086523
1点

最後でつまずいてしまいましたね・・・
うかがったお話のかぎりでは、後どこがいけないモノかなんとも^_^;
力及ばずですみませんでした。
先にも書かせていただきましたが、hide0203さん の書かれたように、フォトファンスタジオにお任せも良いかもしれませんね。
スピード面で言えばまだまだですが、使えるはずの機能が使えないでは、やはり気になりますね。
どんなきっかけでも、上手くいくように願っております。
書込番号:18088746
0点

grgLさん
ありがとうございます。
そうなんです、カードリーダー使えばいいんですけど一度はやってみたい(^^;
この度はありがとうございました。また何かありましたらお願いします。
書込番号:18089020
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
はじめまして。
小学生の子供の撮影メインでα6000ダブルズームとGX7+VARIO PZ 45-175mm で悩んでいます。
α6000はお店でいろいろ試してみて良い感じだったのですが、GX7は近所のキタムラや電気店にはありませんでした。
運動会やサッカーの試合で使用するので、望遠域でのAFスピード・精度が気になっています。
一眼レフでは大きすぎるし、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています。
ご存知の方教えて下さい。
1点

mamiken3さん、こんばんわ。
α〜は持っておりませんが、GX7+ 45-175、まさにそれで運動会撮ってました。
45から175は運動会にちょうど良いです。顔のドアップまでは難しいですが (^^;)
子供達の顔、ゼッケンまでバッチリ映りますよ。
ただし!自分の子の出番でない競争などで練習してください。
連写か単写か、AFCかAFFか、どれが上手くいくか場面によると思います。
因みにですが、私はAFF、Raw無し、単写、F8.0、右目ファインダー左目で全体追い、でした。
楽しい写真がいっぱい撮れますように♪
書込番号:18084001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GX1+LVF2に45ー150でも
運動会の短距離ぐらいは普通に撮れましたよ
ソニーはAマウントのみなので…(;^_^A
…Aマウントなら普通に撮れました
↑参考にはならないかな(笑)
書込番号:18084085
1点

スピードや精度と言ってもどこまでのものを求めるかですね。
ミラーレスの中ではAF性能は良いですけど、
Eマウントの問題は、望遠レンズが現状55-210oが一番長いレンズですからね。
サッカーなどで望遠が足りなく満足できるかですね。
それを考えなければα6000でよいかと。
コンデジですがパナソニックのFZ200なんかの方が良いかも…
書込番号:18084135
1点

私ならば、多少、高価になるとしてもα6000とE18ー200o超高倍率レンズの組み
合わせにします。高倍率ズームレンズにしては、大変、優れた描写なので仕事にも充分
使えます。しかも、全体に小柄です。
もう一つはokiomaさんが仰るとおりFZ2000をお薦めします。これはレンズ一体型
の割に高価ですが、1200oまでのズームレンズと1型センサー使用による描写には目
を瞠るような思をします。
もし、これが高価であるとしたら、HUJIのFinePix S-1をどうぞ・・・携帯型カメラ
に分類されますが、やはり瞠目するような描写になります。Rawも撮れる機能万全の
小型カメラだと思います。
2本セットはレンズ交換が面倒なので、私は質問された場合、それほど奨めていませ
ん。特にα6000の場合にはお薦めしません。55ー210oにもう少しピリッとしたとこ
ろがあると良いのですが?!!
予算に余裕があるようでしたら、α6000+18ー200の組み合わせと、S-1の2機種を
購入してみて下さい。これは、案外と楽しいですよ。
以上、あくまで参考程度に読んで下さい。
書込番号:18084536
3点

α6000ダブルズーム先ほどHPを見ました。
いかにも動態に強いとイメージさている様に感じました。
179点像面位相差AFセンサー、凄いですね。
実際にしようした訳でもないですがHPを見る限り、購入しても良いと思います。
>それに、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています
きちんと割り切る事が出来ている様なので、α6000で良いと思います。
後は、望遠側のレンズの焦点距離だけの問題だと思います。
書込番号:18084641
1点

スレ主さん…
ちょっと言いづらいのですが…
じいや!赤いワンピースと白いワンピース、ハイキングにはどちらを来ていこうかしら…
お、お嬢様ッッ…そ、そうでございますね…
赤いワンピースの方が動きやすそうかと…
いやしかし白いワンピースの方が丈が少し長いからよろしいかもしれません…
極端に言うと、そんな感じになってますよ?(汗)
書込番号:18084669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宜野湾大山さん
こんばんは。
そうですか、まさにそれですか!
問題なさそうですね。
コツまで教えていただき、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:18084673
0点

ほら男爵さん
こんばんは。
問題なさそうですね。
本当はAマウントとかなら良いのでしょうけど、
今回はなるべく軽く小さくにしようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:18084689
0点

okiomaさん
こんばんは。
スピードや精度といっても、正面から走ってくる子供を撮れれば良いのですが。
小学生のサッカーはグランドのすぐ近くから撮れるので、
望遠は大丈夫だと思います。
α6000のほうが無難ですかね?
ありがとうございます。
書込番号:18084710
0点

Mt.No Nameさん
こんばんは。
おすすめを教えていただき、ありがとうございます。
18-200 検討してみます。
FZ-1000ですかね?
電気屋さんで試してみて、性能的には文句なしでした!
ただし、大きいですね。
それと、プラスチックな感じが…。
もし、FZ-1000がα6000のような外観だったら良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:18084754
1点

t0201さん
こんばんは。
そうなんですよね、広告を見るとすごいなあという感じですが、
実際に運動会等で使うとどうなのかなあと思ってます。
ちなみに、電気屋さんで使った感じでは、大きさもちょうどよく、
ボディの質感も良かったんですが、AFがスゴイとは感じませんでした。
遅いというわけではなく、特別早いと感じないという意味です。
しかし、α6000が良いかなと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:18084804
0点

不比等さん
こんばんは。
すいません、ちょっとわかりずらいですね。
おそらくどっちでも良いんじゃないかな?と思ってます。
ただ、使ってる方ならではの意見が聞けたらいいなと思いました。
GX7の板ですが、ちょっとα6000に傾いてきています。
ありがとうございました。
書込番号:18084824
1点

私は、GX7の所有経験はありませんが、m4/3を4台、α6000を含むEマウントを3台所有してきています。
(m4/3の最新機だと話が変わるようですが…)
この2つのマウントでは、動いている子供の撮り方が違うんです。
AF-Cが使いやすいのは、間違いなくα6000です。
GX7のAF-Cは(おそらく)使いづらく、AF-Sで2-3枚の連射を繰り返す(シャッターボタンを離すアクションが入る)方が撮りやすく感じると思います。ようするにコツがいると思います。
しかし、既述されている通り、Eマウントには、運動会ニーズを満たせるだけの望遠レンズがありません。
つまりどちらも“お勧めですよ”って言いづらい機種です。
スレ主さんは、追加で『小学生のサッカーはグランドのすぐ近くから撮れるので、』とされているので
それを鵜呑みにすれば、『じゃあα6000かな?』って思えますが…
『大会とか大丈夫だろうか?せっかくの晴れ舞台で距離不足とかならないだろうか?』と心配になります。
なもんで、よりベターなのは…
m4/3をGX7じゃなくてGH4なりE-M1なりにするとか…
ニコン1にするとか…
レンズ豊富な一眼レフにするとか…
だと思いますよ。
でもそうすると『一眼レフでは大きすぎるし、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています。』が満たせなくなるのですが…
一台にあれもこれもを求めるから判断を難しくするのだと思います。
コンパクトを求める場合は、ニコン1とソニーの高倍率コンパクトコンデジの組み合わせという手もありますよ。
ソニーコンデジは、記録動画機としては(明るいとこだと)優秀です。
書込番号:18085767
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35
望遠系が不足気味ですが、Eマウントのレンズで充分ならα6000がいいと思います。
書込番号:18086582
1点

不比等さん
こんばんは、またまたありがとうございます。
確かに大きなグランドでの試合の時は不便を感じるかもしれませんね。
ちょっとだけ超解像ズームに期待しております。
まだ3年生なので当分大丈夫だと思うのですが、
この先ダメだなと思ったら、値下がりした頃、FZ1000を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18087617
1点

じじかめさん
こんばんは。
Eマウントの今後の展開に期待したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18087627
0点

みなさん、こんばんは。
GX7の板で恐縮ですが、
α6000で決定いたしました。
GX7も非常に気になるところですが、
実物を見たことが無く、
α6000より若干大きいという事で、
今回はα6000で決定です。
ちなみにオギサクさんで、79,800円でした!
書込番号:18087645
0点


FZ-1000の間違いでした。ご免なさい。
書込番号:18087932
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願い致します。
文章を書くのが下手なもので、
読みづらいと思うのですが、申し訳ありません。
一眼レフ購入予定の30代のものです。
今までコンパクトデジカメしか使ったことのない全くの初心者です。
こういった写真を撮るなら
こういったレンズを装着しないといけないという風な
知識はまだありません。
とにかくド!素人です・・。
これまでずっと主人のマラソン大会での写真を
コンパクトデジカメで撮っていたのですが、
主人をはっきり撮って周りをぼかす、
あとその撮った写真を現像して色々飾りたいと思い、
一眼レフカメラが欲しいと思っています。
あとは、全国各地のマラソン大会へ行くので、
一泊した時などは旅行も兼ねて
色々景色や旅行での外食(料理のアップ)写真を撮りたいと考えています。
日常では散歩がてらに飛んでいる鳥や花のアップなども撮りたいと考えています。
今候補にあがっているのがこちらのカメラと
ニコンのD5300なのですが、
今までのコンパクトデジカメはパナソニックとオリンパスしか使ったことがないので、
パナソニックの方が使いやすいかなと自分では思っているのですが、
詳しい方がおられましたら、ぜひ知恵をお貸しください。
条件としては、
●マラソン大会で主人を撮りたい(周りはぼかして)
人ごみの中での撮影になるので三脚は考えておらず、極力ブレにくい機種が良い
●大会で急な雨が降ってくることもあるので、出来れば防水?が良い
●ブログなどに撮った写真をすぐアップしたいのでWiFi搭載機が良い
●重量や大きさ、外観などは気にしない
●予算は10万以下
結局は撮る人の腕次第で
いくら良い機種を買っても使いこなせないといけないというのは
分かっているのですが(笑)
購入後に触りながら覚えていきたいと考えています。
条件に当てはまる他のおすすめ機種があれば、
それもぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
0点

走っているご主人を撮る(動体撮影)なら、一番大事なのはAFの速さと動体への追従性能です。
パナのこの機種の性能は分りませんが、一般的にはニコンやキヤノンなどの一眼レフのほうがAFが速く初心者でも動体撮影の失敗は激減します。
廻りをボカスには望遠で撮ればボケますが、折角のマラソン大会ですから廻りの様子も残した方がいいと思いますよ。
書込番号:17994347
1点

10万円で全部は無理かと思います(;^_^A
Wifiを無線LAN機能付きSDに妥協出来るならば
…防水ではなく、防滴構造ですが(;^_^A
ペンタックスK50が近いかと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000520333
望遠レンズは55ー300WRかな?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000583656
書込番号:17994417
2点

「主体をはっきり、周りをぼかして」は、機種性能も重要ですが、撮影に関してのそれなりの知識(被写界深度や絞りなど)と、それなりの技術(置きピントなど)があって初めて撮れるもんです。
風景ならともかく、被写体が動いてる場合は技術>機材だと思います。
まあ、マラソンに関しては走る速度は遅いので幾分ましとは思うのですが、デジイチを買って、シャッターを押しさえすれば撮れるもんではありません。ついでに応援の人混みの中から手持ちで撮影だと、スレ主さんが思い描いているような写真はなかなか撮れないと思います。
どの大会でもプロのカメラマンさんが撮影・販売されてますが、手持ちで撮れているのは30万円クラス以上の高速シャッター機+300mmオーバーの望遠レンズで距離を稼ぎつつ、MF置きピンで連写しているからです。
それでもプリントで伸ばす前提ならデジイチの方が綺麗ですし、後でレンズの拡張も出来るのでつぶしが利くのは間違いないと思います。
ちなみに私なら、(ボケは半分諦めた上で)スレ主さんの用途なら、一体型ですがFZ-1000あたりを選びますね。
書込番号:17994474
7点

ぼっちばばさん おはようございます。
重量や大きさは気にしないとのことですが、旅行でもお使いになのでしたら少しでも嵩張らないほうが良いと思います。
マイクロフォーサーズ規格のGX7は一眼レフよりもボディレンズともコンパクトです。
マラソンランナーくらいなら余裕で撮れますし、シャッター速度を少し速くすればブレも押さえられます。
ただ、このGX7は単焦点のレンズキットしかないので、別途標準レンズや望遠レンズを買う必要がありますね。
14-42mm/F3.5-5.6 II http://kakaku.com/item/K0000463249/
45-150mm/F4.0-5.6 http://kakaku.com/item/K0000410154/
この2本を買い足してもなんとか10万円に収まりそうです。(少しオーバーする可能性もありますが)
ちなみにマラソンでしたら、この換算300mm望遠ズームで十分だと思います。
もちろん一眼レフでも良いのですが、常に持ちあるこことをよ〜く考えて機種選びをしてくださいね。
大きく重いと、結局持ち出すのが億劫になりがちですから。
書込番号:17994488
2点

ご希望が盛り沢山で難しいですね。
とりあえず、DMC-GX7C レンズキットの付属レンズは単焦点なので、高倍率ズームか望遠ズームの買い足しが必要です。
D5300はWi−Fiはあるけど、防塵防滴でないし、
キャノン70Dあたりになると、10万では収まらないし・・・
ほら男爵さん紹介のペンタK50が一番近いですね。
望遠が200mmになりますが、ダブルズームキットだとボディ、標準ズーム、望遠ズームの全てが防塵防滴です。
●マラソン大会で主人を撮りたい(周りはぼかして)
これは、軽く流し撮りされてみては?。
シャッター速度優先(絞り優先でも)等の機能があれば、コンデジでもできます。
>日常では散歩がてらに飛んでいる鳥や花のアップなども・・・
花のアップはともかく、飛んでいる鳥は難易度の次元が違うので今回の条件からは除外でお願いします。
書込番号:17994505
0点

どうしても10万円以内が条件の場合、防水性能はないけどα6000 ダブルズームレンズキットあたり。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
2〜3万円ぐらいはオーバーしてもいいかな・・・なんて時は、EOS 70D ダブルズームキットなど。
http://kakaku.com/item/K0000566870/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/
ご主人のマラソン撮影を最優先に考えるのでしたら、EOS 70Dみたいなカメラを検討してみてもいいと思います。
ただ、旅先の食事を撮るには少々大袈裟な気もするので、今まで使用していたコンデジを併用して下さい。
書込番号:17994622
1点

まず候補のパナソニックなどミラーレスと呼ばれてるカメラではマラソンなど動く被写体つまり動態は撮れないと思って下さい。必ずニコンやキヤノンの一眼レフを使って下さい。AF性能が全く違います。また旅行のスナップはコンデジを使い分けるのがベストです。ミラーレスではデカくて重くて携帯性がイマイチです。結局ミラーレスは性能がイマイチで携帯性も駄目な中途半端なカメラなんですよ。
書込番号:17994679
0点

このカメラはファインダーも液晶モニターも可動出来る点でどんな高さからでも撮影しやすいだろうと思いますし、カメラ本体にも防塵防滴・手振れ補正も整えられて良いカメラだと思います。
ただ、レンズで防塵防滴な物はF2.8通しのズームレンズかマクロレンズ(ポートレートにも利用出来ます)中心となるので、レンズだけでも結構な価格となってきます。
まずはご予算を優先的に考えるとしたら、例えばシグマの単焦点レンズ(30mmF2.8や0mmF2.8等)は1本あたり1万円台ととってもお手頃で、走行しているご主人や周囲の様子もぶれないようにシャッター速度も速めやすいでしょう。(単焦点やF2.8通しのレンズだとシャッター速度も速めやすいですよ)
例えば、これだけお手頃なレンズでしたら、もしもレンズが若干濡れることがあっても買い替えしやすいところではないかなぁと。(雨具等のカバーは付けておかれた方がカメラの内部へ入り込みづらいでしょう。)
しっかりと使い込めるようになったら、良いレンズを購入なさるという感じでも良いんではないでしょうか。
書込番号:17994814
0点

#$%&/:;<\@^_^さん、またそうやって使ったことも無い機種について何度もウソをつくのはやめましょう。いつも人をだまして楽しんでるようですがもう止めたらいかがですか?
ぼっちばばさん、こんにちは。余計な一言失礼しました。
私はこの機種を愛用していますが中学生の運動会でも余裕で撮れます。マラソンくらいの速さなら問題ないでしょう。ただ、キットレンズが写りは良いのですがオートフォーカスが遅いです。
レンズ交換式のカメラでは、本体だけではなくレンズによってもオートフォーカスの速さが変わりますので注意が必要です。このカメラを購入した場合は追加でレンズの購入が必要になります。でも予算以内にはなるのではないでしょうか。
おすすめの追加レンズ
標準ズーム
http://kakaku.com/item/K0000463249/
望遠ズーム
http://kakaku.com/item/K0000410154/
ズームなし
http://kakaku.com/item/K0000617304/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:17994815
9点

AS-sin5さん
キヤノンKISSでもニコンD3300でもスポーツモードにしてシャッター押しさえすりゃ、初心者でもマラソンぐらい撮れまっせ。
置きピンのほうがどれだけ歩留まりが悪いことか‥‥
書込番号:17994822
3点

沢山のご回答ありがとうございます。
一人一人にご返答したいところなのですが、
まとめさせていただきます。
今のコンデジでもいいかなと思うようになりました・・
もう少しよく検討したいと思います。
皆様ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17994824
0点

補足ですが、この機種に防水はないです。手振れ補正の強さと防水とを考えて同じ程度の大きさなら
http://kakaku.com/item/K0000617288/
こちらがありますが、予算はオーバーしてしまいますね。
皆さん仰るように全部入りはなかなか難しいでしょう。
書込番号:17994840
1点

既に閉まっていますので、すこし条件を外してつらつらと…。
(特に"予算は10万以下"は意識的に見なかったことにして)
最初はオリンパスE-M1とキットレンズの12-40Proなどどうでしょう。
あとで軍資金を作って、40-150Proを追加。(もしくは、現在分割払い手数料無料キャンペーン中なので、分割にしてしまうか。最低限月3000円払いまで分割可能です)
これで、防塵防滴(おおよそ雨中のマラソンなら問題ないと思われるレベル。台風クラスだと無理ですが、たぶんそんな天候の時はマラソンはしないのではないかと…)。
どちらのレンズも思いのほか花にも寄れて、なんちゃってマクロ撮影も可能。
後ほど、軽量な60mmマクロや75-300mmなどを加えて言ってください。
後からコツコツレンズを増やしていけるのも、コンデジにない楽しみです。
12-40Pro作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/order/popular-all/
60mmマクロ作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular-all/
75-300作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75-300mm_f4.8-6.7_ii_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
既にオリンパスコンデジご利用との事なのでこのキャンペーンに乗れると思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c140916b8
あくまでお勧めの一例ですので、#$%&/:;<\@^_^さんやアプロ_ワンさんの言うように、ピクリとでも動くものはキヤノンの1DX+300mmF2.8LISか7D2+70-200mmF2.8LISIIでなければ撮ることができない。と言うのも一つの考え方ではあります。
まぁ、自分の使ってる機材イチオシにしたくて、他をけなしてまわってる、という人は価格.comの常連さんには多いよくあるパターンですし…。
書込番号:17995102
0点

経験のない方が、希望の写真を撮るのは、かなり大変です。
予算内での機材の選択し、購入。
そして、カメラの設定。
狙った人の前に、かぶる被写体が、あるかもしれません。
撮った瞬間、目を閉じている事も、よくあります。
ある程度の大会だと、契約カメラマンがいて、ネットで、写真を選択出来て、購入出来ます。
若干高いですが、買われた方が、近道だと、思いますよ。
書込番号:17995223
1点

条件が欲張り杉で、10万円では該当のカメラは無いと思います。
候補のGX7は防滴ではありませんのでこの条件を無視すると、ボディはGX7でいいと思いますが
キットとレンズはAFが遅く焦点距離も不足ですので14-140ぐらいが必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510131_K0000055876
書込番号:17995774
1点

よっ、ドナさんお元気〜。
相変わらずこんなおじさんのストーカーして楽しいの?
何年も前から、私が一度も言ったことが無い言葉を捏造しているけどね。
じゃあね。
書込番号:17996133
0点

>kyonki様
ご指摘ありがとうございます
確かに置きピンはあんまりでしたね。
ただ、市民ランナーが「主体ははっきり撮って周りをぼかす」という場合、具体的なイメージがあります。
近年のマラソン大会ではオールスポーツやスポーツフォトあたりのプロのカメラマンが撮影した写真を販売しております。
フルを走ると、10枚前後移ってまして、L版2千円ちょっと、A4だと1万円ぐらいです。
これがランナーの楽しみでして、文面からスレ主さんもこの写真をイメージしていると推測できました。
全身、もしくはバストアップで、機材は勿論、プロ機+望遠です。
まさに自分にはピントが合い、1m後ろのランナーはもうボケはじめてる、そういう写真です。
スレ主さんのスキルから考えると、何らかのデジイチのレンジキットを買ったとして、撮るのはオートでしょうから、おそらくそのまま撮っても「主体ははっきり撮って周りをぼかす」という意図した写真には鳴ならないだろうな、という意図での発言でした。
書込番号:17997557
1点

> 近年のマラソン大会ではオールスポーツやスポーツフォトあたりのプロのカメラマンが撮影した写真を販売しております。
こういうときの肖像権はどうなるの? そのカメラマンは大会事務局が雇っていて、大会参加規定の中に「撮られても文句はいわない」とかいう一文があるんでしょうか。あるとしても、昨今、それを嫌がるひとがいそうな気がします。それを「参加したければ、写させろ」というのじゃ、横暴でしょう。そもそも、市民マラソンでそういう商売人というか商売が絡んでくるのは好ましいと思いません。
書込番号:18005832
2点

てんでんこさん
>こういうときの肖像権はどうなるの?
>そのカメラマンは大会事務局が雇っていて、大会参加規定の中に「撮られても文句はいわない」とかいう一文があるんでしょうか。
肖像権は主催者に属します。
また、委託会社による写真撮影や写真販売が行われる場合、これらのことは主催者が許可してますみたいな内容で
大会規約に書いてありますよ。
ちなみにオールスポーツだと、各イベントごとにイベントIDとパスワードを発行します。
それを書面にして、イベントの参加者や関係者に配布します。
このイベントIDとパスワードがないと、たとえイベント参加者でも写真を見ることはできません(当然購入も)
書込番号:18007547
3点

> 肖像権は主催者に属します。
やはりねえ。実際の運用はどうあれ、そういうふうに言い切られるとカチンと来ます。
書込番号:18007854
1点

>でんでんこ様。
>ちなみにオールスポーツだと、各イベントごとにイベントIDとパスワードを発行します。
>それを書面にして、イベントの参加者や関係者に配布します。
>このイベントIDとパスワードがないと、たとえイベント参加者でも写真を見ることはできません(当然購入も)
ということなんですが、写真販売会社のサイトに行って、(IDが不明でも)大会名は検索できます。
パスワードの問合せフォームを開いて、メールアドレスを入力、大会参加者との関係(本人、家族、友達など)
を選択すれば、パスワードを発行してくれます。
メアドと関係の妥当性のチャックはなく、自己申告ですので、結論から言うと、誰でも写真が見れるし、買えます。
というのが,現実でございます。
書込番号:18087209
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





