LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 16 | 2014年10月23日 21:19 |
![]() |
30 | 14 | 2014年10月21日 17:01 |
![]() ![]() |
50 | 29 | 2014年9月29日 23:43 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年9月29日 00:37 |
![]() |
26 | 26 | 2014年9月17日 22:11 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2014年9月14日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
デジカメDMC-LX7を使っていましたが、盗まれてしまったので新型のLX100を買いに行ったら店員さんにGX7Cがおすすめです、今ならズームレンズがセットなのがお得ですと言われました。
確かに一眼レフがLX100より安いので初めてですけど一眼レフを買ってみました。
買ってから思ったのですが、一眼レフってズームするには専用のレンズがいるんですね。
デジカメに慣れているのでちょっと不便です。そのうち慣れますかね?
ボディもレンズをつけたら結構大きいですね。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、ポーチはどんなものを使っていますか?
首から提げるのは好きじゃありませんので、レンズつけたまま収納できすぐ取り出せるのがいいです。
ズームレンズって結構大きいですけど、つけたまま収納するものなんですか?
毎回取り外すものなんですか?
初めてのことばかりでよくわかりません。
よろしくおねがいします。
0点

http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/camera_bags-camera_bags/4159.html
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.99745.1108996.0.0/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312464%3B
この辺りはどうですか?サイズも選べるので好みの物を!
型落ちですが未だに使っています。これと言った不満点は無いです。
サポート性も十分だと思います。中の仕切りも調整出来るので
利便性は高いですよ。
財布や携帯、ペットボトルも入ります。
書込番号:18074718
0点

こんにちは。
下記のバンガードのショルダーバックは、如何でしょうか。
肩にかけ、レンズを装着したまま収納でき、直にカメラを取り出せます。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-133-477.html
参考VTRです。
http://www.youtube.com/watch?v=TuFyK0I_lyw
書込番号:18074725
0点

レンズは大抵着けています。
家を出る前に着けて、交換レンズは鞄へ。
その日の、撮りたい物でレンズを選択していますが、
僕は基本的に標準レンズですね。
バックの中にレンズを着けた状態で入れていますよ。
保管もそのままの状態で置いておく事もあります。
書込番号:18074727
0点

t0201さん
レンズのことも気になっていたのです。
今まではデジカメでしたので固定のレンズでした。一眼レフは多種多様なレンズがあり、何をどう選んでいいのかさっぱりわかりません。
店員さんにいわれるがままを買ってしまいそうです。
わかっているのは買った2つのレンズはズームできるのとできないものということです。
標準レンズはH-H020A、ズームレンズはH-VS014140Mという型番です。
使途は犬、車、旅行へ行ったときに撮影、月一くらい仕事でスタッフの顔写真(全身、顔、集合)を撮ります。
ポーチについては、普段はトートバッグを持ち歩いていますので、カメラだけを入れたいのです。
見たままカメラバッグとわかるものではなくてカメラとレンズつけたまま、コンパクトにそのまま収納できるのもがいいです。
LX-7の時は100均のクッションケースに入れていましたが、一眼レフは入りません。
書込番号:18074751
0点

ドンケというブランドは、自社のカメラバックの緩衝材入りの中仕切りのみも販売しています。
お気に入りの普通のバックに、この中仕切りを入れればいいんじゃないかな。
書込番号:18074766
1点

下記のようなカメラケースに入れられて、トートバックとかに入れられるのは如何でしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/11/4019.html
書込番号:18074832
0点


ヴァンガード 2GO10
GX7は持っていませんが、NEX5(旧)がつかえるので大丈夫だと思います。
値段の割に造りがいいです。
書込番号:18074907
1点

H-H020Aはズーム出来ません。(F1.7)この数値はレンズの明るさです。
数値が小さくなる程、暗い場所でも撮れます。
室内犬やテーブルフォト(食事の撮影等)
H-VS014140Mは一般的な撮影に向いているレンズです。
主に屋外では使いやすいですが、室内では撮りにくいと思います。
(ザックリと言うとコンデジ的なレンズです)
SDカードですがクラスIの16G位が良いと思います。
一般的にサンディスク、東芝、パナがオススメです。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80,142&pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=4&pdf_Spec303=45-80&pdf_so=p1&pdf_di=0
書込番号:18075017
0点

普段使いのバッグに放り込むためのものであれば
ジャケットタイプがいいと思いますよ
ピクスギア ネオプレンカメラジャケット
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130110-3H-03-00
サイズSで、EOS Mがピッチリという感じでしたので、GX7もちょうどくらいと思います
かなり伸縮性があり伸びますので、EOS Mの18-55も問題なく入りましたよ
あとはちょっと高いですが、これもカッコいいですね
ロープロ クイックローダー ネオ100
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140004-4H-00-00
14-140の高倍率ズームは結構長いので、こちらがいいかもしれませんね
書込番号:18075060
0点

レンズがきちんと収納されて出っ張りがほとんどなくなるコンデジと違って、
デジ一眼の時点でレンズは収納できないので、だからといっていちいちレンズ外してられないので、
僕はボディを何かに入れるというのはあきらめています。
で、軽いマイクロフォーサーズのミラーレスは肩にたすき掛け、
重いAPS-C機は腰ベルトに固定のb-gripでとりあえずハンドフリーにしてます
…aaaさんのレンズの組み合わせなら、屋外普段持ちは便利ズーム、
室内など暗いところでは単焦点20mm f1.7 (2017)の方を標準に付けておくかな。
いずれにしても、どの場合も何かに入れるというより体の周囲に置いておくかんじです。
一応ですが、完全なむき出しを避けるために、一枚上に大きめな上着を羽織っていることが多いです。
一方、交換も考えるとレンズも同時に持ちたいので、こちらは入れ物に入れて腰にぶら下げてます。
僕は1420を持ちますが、2017も同様なサイズと思われますので、
こちらは100均の正方形のジッパータイプの小さな袋がちょうどいいサイズだと思います。
大柄の便利ズームの方は、ペットボトル入れのような円筒形のポーチがいいかもです。
ジッパーはキズもつけそうだし面倒くさいから、巾着や両面テープになってるのがよいかもです。
これらをカラビナでベルトやベルトループに付けています。
書込番号:18075204
0点

...aaaさん こんにちは
OLYMPUS CS-43と言うポーチは どうでしょうか?
GX7は少し大きいので レンズ2本と ボディ両方入れるのは微妙だと思いますが カバンの中に入れるのには 良い大きさだと思います。
OLYMPUS CS-43
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs43/index.html
書込番号:18075257
0点

杜甫甫さん
ご紹介頂いたVANGUARD 2GO-10をさっそくポチリました。
決め手は内寸がGX7+H-PS14042にピッタリで、防水性もあるとのこと。
以前、旅行中に降られ、ポーチ内に雨が浸み込んでヒヤッとした経験からグッと惹かれました。
うまく納まったらレポートさせていただきます。
ただ、スレ主さんのレンズには合わないかも?
書込番号:18075292
1点

杜甫甫さん
先日注文したVANGUARD 2GO-10、さっそくカメラを入れてみました。
GX7にH-PS14042を装着してドンピシャ納まりました。
スレ主さん
望遠レンズ付きだと残念ながら入りませんが、
標準レンズならOKです。使用目的に適えばこれもアリだと思います。
書込番号:18083587
0点

オミナリオさん
そうです、そのようなものを探していました。
アマゾンで安いのがあったので買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000WMCKN6/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
他の方々も親切にありがとうございました。
書込番号:18084178
0点

t0201さん
レンズの件よくわかりました。
なかなかF値が小さくてズームもできるものはないものなんですね。
ズームを使用しないのであれば標準のH-H020Aで十分だと思いました。
SDカードはIの東芝32GBを買いました。
ありがとうございます。
書込番号:18084219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
現在GX1を持っており、GX7への買い替えを検討中のものです。
所持しているレンズはGX1のセットだった電動ズームと、パナ旧式の20mmf1.7、オリンパス12mmf2.0、オリンパス9-18mmです。長くDINKSをしていたので、旅行に行っては建物の写真を撮るため、広角のレンズを愛用していましたが、最近子供が生まれてここのところは20mm(子供のスナップ)と12mm(子供の集合写真やお昼寝アート)しか使っていないような状態です。
いくつか教えていただきたいのですが
1.旧式の20mmを持っているので、中古等で出回っている本体だけを買うべきか悩んでます。新式の20mmをつけた方がAFが早いなどメリットは多いでしょうか?それともレンズなしで買って、その分高速AFに対応しているレンズに投資するなどした方がいいでしょうか?
2.そもそも買い替えを検討した理由が、現在のGX1と20mmの組み合わせでは子供の動きについていけない時があるからなのですが、それだったらこの本体+このレンズの方が良いといったお勧めの組み合わせがあったら教えていただけますでしょうか。過去の掲示板を見てますとニコンがいいということはわかりましたが、マウントを変えることは考えておりません。
1点

およ0126さん こんばんは
自分も 最近GX7のボディ購入し 旧型20mm使っていますが AFの速さ・音今までとほとんど変わりません。
その為 ボディ購入し AFの早いレンズ購入した方が良いと思います。
書込番号:18022888
2点

新型20mm/1.7は、AFの静音化はされていました(無音ではない)が、速さは変わってない印象でした。なので、子どもの動きにはツライと思います。
GX7ですが、新品だとレンズキットの方が安くなってます。新品でレンズキットを購入し、すぐにレンズだけを売るという方法もあります。中古ボディ購入とどちらが安くなるかは分かりませんが、新品ボディ(保証書付き)が手に入るというメリットはあります。
書込番号:18022976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GX1からGX7になって、AFが240fps駆動となり、2倍の速さになったと書いてありました。
このAFの240fps駆動させるには、同じパナソニックのレンズで、しかも240fps駆動対応のレンズが必要となります。240fps駆動対応レンズの一覧表が見つからなかったのですが、新しいレンズならキットレンズでも対応しているようです。
書込番号:18023099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少し古い情報でしたが、240fps駆動対応レンズが書いてありました。
・12-35mm/F2.8
・35-100mm/F2.8
・14-42mm/F3.5-5.6U
・45-175mm/F4.0-5.6 PZ
・14-42mm/F3.5-5.6 PZ
・14-140mm/F3.5-5.6
・12-32mm/F3.5-5.6
・42.5mm/F1.2
・15mm/F1.7
・35-100mm/F4.0-5.6
ファームウェアアップなどで、他にもあるかもしれません。
書込番号:18023280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムではレンズキットの方が安いですね。
レンズキットを買って新20mm1.7はオークションで売るのがベストだと思います。
新型と旧型の違いはデザインと重さの違いぐらいです。
写りに関しては旧型の方がいいように思います(あくまで個人的な感想)
オススメのレンズは、12-35mm2.8ですね。
AFも速く、手振れ補正、12mmの広角、ズーム、動画撮影にも優れていて、ほんと使えるレンズですよー
ただ、単純に描写で比べると20mm1.7のほうがいいですがマイクロフォサーズレンズの中では最強の万能レンズだと思います。(値段は高いですが...^^;)
書込番号:18023505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
既に挙がっていますが、20mm/1.7の新旧の違いは、外装と清音化だけのようです。
私も使っていますが、描写力はピカイチでも、あのAFのモッサリ感に差はありません。
最近買った「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」をお勧めします。
新しい設計ということもあって、写り、AF速度、逆光性能など、今のところ不満はありません。
ぜひ一度、お店で試してみて下さい。
書込番号:18023535
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009613_J0000009614
ボディのみの購入は割高のようです。
書込番号:18024074
2点

皆様早速ありがとうございます!
もとラボマン 2さん
そうですか、速さは変わらないのですね。それでしたら、せっかく高速AF対応のボディを買うのでしたら、それにあったレンズを買わないともったいないですよね。ありがとうございます!
にゃ〜ご mark2さん
確かにレンズセットを買って、新品のままレンズを売れば、中古ボディを買うのと変わらない価格で1年保証つきのボディが手に入りますね。その方向で行きたいと思います。
高速AF対応のレンズ一覧をありがとうございます!
実はGX7の公式HPで見つけた一覧はレンズの型番一覧で、この型番は何を指してるんだかわからず困ってました。
それで気がついたのですが、実はGX1のセットレンズだった電動ズームが高速AFに対応していたとは!めっきり出番がなかったレンズですが、GX7を買ったら出番があるかもですね。
こちこちっすさん
ヤフオクで20mmの落札相場を見てみましたら、確かにセットを買ってレンズだけ売った方が得なようです。これであれば実質4万強で新ボディが手に入るとなれば悪くないですね。
新旧の写りの差、気になります。今のGX1を店頭に持っていって撮り比べさせてもらいたくなりました。
12-35mm2.8、私もいいなぁと思ってました。でもおっしゃるとおりお高いですよね。でもズームなのに2.8は素敵ですね。
ありがとうございます。
乾電池くんさん
20mmが気に入っているだけに、AFが速くなっていないのは残念です。
15mmのご紹介ありがとうございます。でもライカって書いてあるからお高いんでしょ?と調べてみたら、なんと5万円切ってるんですね!俄然ほしくなってしまいました。
こうなってくると今もっているオリンパス9-18mmをここ1年使っていないことが気になり始めました。アメリカ旅行の際はダイナミックな撮影ができて楽しかったのですが、子連れになってしまった今、出番や用途が思いつかなく。。 このまま塩漬けにしてしまうくらいなら、これを売って15mmの足しにしようかしらとか悩み中です。
じじかめさん
確かに逆転現象が起きてるようですね。最初は中古でボディを買うことを考えておりましたが、セットを買ってレンズを売ることを考えるようになってきました!
書込番号:18024742
2点

>電動ズームが高速AFに対応していたとは!めっきり出番がなかったレンズですが、GX7を買ったら出番があるかもですね。
こういう事って、よくありますよ。実は便利だったり、実は写りが良かったり。使わないからといって、すぐに売るのは・・。
>でもライカって書いてあるからお高いんでしょ?
『ライカ』銘ですがパナソニック製ですよ。一般的には「パナライカ」と言って区別しています。
このパナライカ15mmですが、発売後あまり話題になりませんでした。特別に優れてるという評価には至っていません。でも、僕も欲しいんですけどね。^ ^
>オリンパス9-18mmをここ1年使っていないことが気になり始めました。(中略)これを売って15mmの足しにしようかしらとか悩み中です。
電動ズームのように、あとで役立つ日が来るかも。広角レンズは旅行時に役立つんですけどねぇ。
また、子どもが大きくなってくると、ズームレンズが便利になってくるらしいですよ。僕は独身なんですけど。(-。-;
書込番号:18025753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ごmark2さん
すぐに売るのはもったいないですか! やっぱりそうですよね。旅行の時は広角レンズで迫力のある写真が撮れたので、それを眺めては素人でもそれなりに見える写真が撮れたのもこのレンズのおかげなんだよなぁとか思い出したりです。とりあえずGX7を入手してから、売るかどうかは考えようかなぁ。子供が歩けるようになってくると、広角レンズで面白い写真が撮れたりしなかなとか考えてみたりです。
さて購入することを決めると、今度はシルバーとブラックの価格差が気になってきたりです。GX1はブラックでしたのでGX7はシルバーで気分を変えようかな、でもちょっとだけ高いのねとか。すこし実機をながめつつ少し迷ってみます!
書込番号:18033569
1点

GX7を買ったらファームウェアのバージョンを確認してみてください。
けっこう古い在庫も出回ってるのか、梅雨頃に買った私のGX7はVer_1.0でした。
ちょっと前に気付いて最新(Ver_1.3)のにしたら25mmF1.4のAFが断然速くなりましたよ。(^-^)
前は「ジジ…ピッ!」だったのが、「…ピッ!」になってストレスフリーに。
それっぽい改善点は見当たらないので、なぜだかはよく分かりませんが…(笑)
書込番号:18052016
2点

カメ新さん
ありがとうございます。
とうとうシルバーを手に入れて確認しましたところ、バージョン1.0!!
早速アップデートいたしました。
アップデート前を知らないので比較はできませんが、20mmをつけての連写が、GX1より断然速く感動しております。
以下レビューに書けよという話ですが、GX7を手に皆様のお仲間に入れてうれしいので、まだ少ししか使用しておりませんが感想を。
GX1よりもレンズが一緒でもなぜかシャキッとすぐに写せるので満足しております。同じ連写HでもGX7の方がすごく速いですね。
子供を撮る為のレンズをここで相談しましたが、現在のハイハイ練習中のわが子レベルでしたら20mmでもついていけるようになってしまいました。
これが歩くようになったら、またこちらで相談することになるかもですが。
GX1で唯一くらいの不満でした液晶の画質の悪さが解消されたので、液晶で確認してうまく撮れたと思ったのにPCで見たらもっと絞ればよかったなんてことは減りました。
ファンブックも買って勉強中です。
これから練習する楽しみができました!
書込番号:18061195
4点

ご購入おめでとうございます。「解決済み」なのに、一言書かせて下さい。
私も数日前、GX1からGX7に買い換えました。GX1に比べると持ったときの重さが適度で、とても構えやすいですね。
今後お子さんの成長に合わせて望遠ズームなども使われると思います。そんな場合にも、ボディとレンズのバランスが良くてうまく使いこなせると思います。
私が少し使ってみてバランスがいいのは45-175mmパワースームです。
書込番号:18070788
0点

遅レスご容赦。
20mmf1.7はどう頑張っても他の爆速レンズのようにはならないはずです。
高速AFのためには、ピント合わせの際に動く部分の質量や移動距離を小さくすべきですが、
このレンズは設計が古いため、その点がじゅうぶんに考慮されていないと聞いたことがあります。
なので、ファームアップでどうこうなるような次元の問題ではないでしょう。
ちなみに現行の20mmf1.7は外装を変更しただけと思います。
それで速くなったらおかしいです。
もしファームで速くなった?としてもわずかでしょう。
このレンズは"神レンズ"といわれるほど写りがいいです。
しかし、それが逆に災いしてリニューアルが後回しになっていると想像します。
書込番号:18076124
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初めて投稿します。カメラに関してまったく知識の無い素人ですが、よろしくお願いします。
デジタル一眼は、GH1を4年前に購入し、つい先日、GX7(レンズキット20mm/F1.7)に更新しました。
ここ2年間の撮影対象は、ワンコでして、ワンコのブログをアップして喜んでおります。
GX7購入初日の夜に室内でワンコの撮影をした際、画像の明るさに驚愕した次第です。
カメラ(レンズ)が変わると、こんなに綺麗の撮れるのかと感動しました^^
早速、追加レンズを購入しようかと思っております。
●教えて下さい
昼間の屋外ドッグランで走るワンコを撮影したいのですが、
@お勧めのレンズ(なるべくパナで揃えたいです)
A簡単な撮影方法
が、ございましたら、ご教授願います。
・レンズは、「20mm/F1.7」しか、持っていません
・ワンコは、小型犬でどこを走るか、予測できません。浮遊中のワンコが撮れたら最高です
・GX7の取説は、鋭意解読中です
よろしくお願いします。
0点

置きピンと、連写の組み合わせでしょうか。
犬が通るだろう場所にピントを合わせて置いて、シャッターチャンスを
逃さぬよう連写をする・・・。後は、慣れでしょうか。
レンズは20mmをお持ちだと、望遠側のレンズを購入でしょうか。
望遠側にいくほど、動いている被写体は難しくなると思います。
撮影方法は、ネットで検索すると色々でてきますよ。
一冊、本を買うのもいいかと。
書込番号:16686251
0点

望遠形のレンズは以下のものになります。持っていませんが
1番目の14-140が便利だと思います。写りのNO1は、2番目です。
財布と相談して決めてください。
1. LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 約6万円
2. LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 約8万8千円
3. LU1MIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 約2万1千円
4. LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 約3万4千円
更なる望遠だと
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 約4万7千円
望遠の場合、ファインダー内に愛犬を捉える練習が必要になります。
さーと構えて、ファインダーに入れる練習をすればいいと思います。
連写は、どの方法が歩留まりが良いか、何度も試して、自分の答えを
見つけるしかないように思います。
書込番号:16686357
3点

こんばんは、
私は毎日愛犬3匹(トイプー2匹とキャバリア)とドッグランに行き、爆走している愛犬や知り合いの犬を撮っています、カメラはニコンのD4にレンズは80-400mmで重さは約3キロありますが、ほぼ確実に綺麗な写真が撮れます。
GX7は発売日前日に手に入れましたが、これで走る犬を撮ろうとは思いません、が、もし必要に迫られたら、望遠ズームで換算大体300mm程度をカバーするもので、置きピン(ピントを固定して)の一発勝負の繰り返し、でも置きピンした位置で飛ぶとは限りませんのでかなり難しいですよ、オリンパスのE−M5などで試していますが、C−AFと連写は無駄打ちの量産になっていました。逆にフィルムカメラのOM−1と望遠レンズで置きピンの一発勝負でもなんかと飛行犬写真を撮ることが出来ましたので、練習あるのみですね。
換算300mm前後をカバーするパナソニックの望遠ズームレンズは
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
がありますね、私は下の2本を持っていますが、2番目のPZ 45-175mm/F4.0-5.6あたりがコンパクトで使いやすいと思います。
書込番号:16686441
4点

書き忘れました、
カメラの撮影モードはシャッター速度優先のSでシャッタースピードは1/1000〜1/2000くらい、ピントの固定ですがS−AFでシャッター半押しで人工芝などでピントを合わせて、走ってきたところでシャッター全押し、若しくはMFモードでピントリングを回して人工芝にピントを合わせてシャッター全押しですね。
書込番号:16686515
2点

Rick2 さん
ありがとうございます。
ネットで調べると、色々と出ていますね
本とは、カメラ撮影のハウツー本ですね・・
今度、本屋に行ってみます
書込番号:16686532
1点

ひかり屋本舗 さん
ありがとうございます
レンズって、値段の差がありすぎて、よく分からないのです・・
1. LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 約6万円
2. LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 約8万8千円
は、レンズクチコミでも評判良いですね^^
書込番号:16686564
0点

愛ラブゆう さん
ありがとうございます。 かわいいワンコですね^^
やはり、練習あるのみですか! 一発で飛行犬を撮るのは難しいのですね
「2番目のPZ 45-175mm/F4.0-5.6あたりがコンパクトで使いやすいと思います」⇒コンパクトなのは良いですね
「シャッター速度優先のSで・・・・・合わせてシャッター全押しですね。」⇒おー参考になります。ちなみにこの時は、連写するのですか?
書込番号:16686614
0点

>かわいいワンコですね
ありがとうございます、1枚目の写真で左から黒のトイプーで名前が「愛」、真ん中がレッドのトイプーで「ラブ」、右のキャバリアが「ゆう」で、3匹合わせて愛ラブゆうです。
連写でも単写でもどちらでも良いですよ、置きピンなので連写してもピントの合っているのは1枚か前後の2枚くらいが何とか使えるくらい、無駄が多いので、まず単写で練習ですね、シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイミングがつかめると思います。
書込番号:16686665
2点

レンズによってAFの速さが違うそうです。
皆様があげられてるレンズでは、以下の3つは240fpsに対応してるようです。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
35-100mm/F2.8は、背景がよくぼけるのですが
これはピントが合う範囲が狭いということですので、
簡単にとるという意味では他のレンズの方がピンぼけになりずらいかもしれません。
LU1MIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6でしたらGF5のダブルズームキットがお得ですよ!
書込番号:16686786
0点

初心者が連射したところで、ダメなものを量産するだけです。
先ずはシングルて、確実に一枚撮れる様になってからです。
世の中、様々な自動技術が出たところで、写真の基本は変わっていません。その基本をおざなりに、幾ら沢山撮っても無駄です。
私も30年以上写真やってますが、連射なんか、使った事無いです。当時は連射ですら高価なアクセサリーが必要だったのです。
書込番号:16686814
2点

どんぐり銀杏 さん
>浮遊中のワンコが撮れたら最高です
要求レベル次第の部分もありますが、写真の難易度としては厳しいです。
m4/3でないとダメですか。
レンズが一本しかないので、マウント追加するならば今のうちです。
あと、
>小型犬でどこを走るか、予測できません。
予測できるように、上手く撮影できる方向に走らせることも
犬撮りには重要になります。
書込番号:16687503
1点

レンズがレンズですので置きピンしか考えられません。また、それでじゅうぶん対応できます。光量がじゅうぶんであれば、絞りを調節して深度を少し深くするといいでしょう。もちろん、SSにも配慮してください。
書込番号:16687566
1点

走るワンちゃん撮りはよく行いますが、動体撮影はもっぱら一眼レフの方を使用しています。
動体撮影は位相差AF方式の一眼レフの方がまだまだ最適だと思っています。
従って、自分がコントラストAF方式のミラーレス(GX7)の場合で撮るとしたら、こんな設定で試してみると思います。
どの程度離れたワンちゃんを撮るかによりますが、レンズはパナの35-100mmを使うと思います。
設定は。。。
1)走ってくるところを予想して(向かってくる場合は予想できます)、1点のフォーカスモードのAFSの置きピンで連射。
タイムラグを考えて連射は置きピンの少し前辺りからするといいように思います(どれか当たりが出ると思います)。
or
2)追尾AFor23点AFにしてAFCモードで気に入ったシーンから連射。
(連写したときにファインダーの画面が固まる時間がありますが、これはミラーレスの仕様ですので)
いくつか設定を試しながら、最適な方法を探すことになると思います。
レンズは、どれくらいの距離から撮りたいのかで変わってきますので20mmでも問題ないと思いますが、
ただ走るワンちゃんに近すぎてシャッターチャンスが難しいです。
汎用性がある意味では(日常のスナップ撮り含めて)、パナの12-35mm(トリミングで望遠の代わりにする手も)
でもいいとは思いますが。
練習を積んで、さらには流し撮りもありますのでチャレンジしてみて下さい。
書込番号:16687632
2点

どんぐり銀杏さん、こんにちは。ここのところ運動会の撮影方法についての質問が多いようですが、走るワンコの撮影も基本は同じです。機種違いですが、だいたい同じですのでこちらも参考になさってください。
GX7でも設定をして、練習して慣れれば必ず撮れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/#16680024
パナソニック機ではモードをSか、Aにして、オートフォーカスモードを固定するというのが定番のようです。
AFSかAFC、AFFにするかや連写にするかは意見が分かれるところのようですが、いろいろ試してご自身にあった方法を見つけてみてはいかがでしょう。
ちなみに私は、自分でじゃらしながら動くニャンコを、フォーカスモード固定、Aモード、ISOを調整しシャッタースピードを確保、AFCの連写で撮っています。ワンコと違い、一直線にこちらに向かって走ることが無くいつ動きだすかかわからないので、ニャンコは連写が必要なんですよ。
※ちなみに20mmはAFCは選べません。
書込番号:16687989
0点

このスレがあったのでGH3+35-100/F2.8で試してきました。
(GX7も同じ性能でしょうか?)
結果はコントラストAFとは思えぬ驚異的なAF追随性です。
設定は
フォーカス優先
AFC
高速連写
フォーカスポイント中央1点固定
シャッタースピード優先で1/1600〜1/2500
他にもっと良い設定があるのかもしれませんが
GX7も同じ性能だとすれば、この設定でかなりの高確率(3〜5割ぐらい)で
まずまずの写真が撮れるはずです。
(この確率であれば置きピンを使う必要はないと個人的には思います。)
ただし、EVFということがかなり不利になるので
ゼロから始める方にはおすすめできません。
素直にOVFを積んだキヤノン、ニコンをおすすめします。
m4/3でいく!と決めている方には
レフ機と比べても十分対抗できるAF性能(残念ながら同じではありませんが)ですので
頑張れば撮れる、と言うことができます。
問題はレンズですが、
どういう写真を撮りたいか、撮影状況、撮影頻度、ドッグランの広さ、ワンコの走る速度等によって
変わってくると思います。
走る犬の撮影の場合、どうしても明るいレンズが欲しくなるものですが…。
m4/3の望遠レンズのAF性能が自分にはわかりませんので
詳しいことが書けないのですみません。
一般的には高倍率ズームは避けた方が無難だと思います。
書込番号:16688970
9点


皆さ〜ん こんばんは!
沢山のアドバイスありがとうございます。
・たぬきZさん
AFは早い方が良いのですね レンズはお勧めの3種から選ぼうかしら^^
・Jameshさん
マシンガンより、ライフル銃で腕を磨くのですね。練習してみます^^
・なぜかSDさん
恐れ入りますが、マウント追加って何? (^_^;)
ボールを追うワンコの写真は、本当にすばらしいですね^^
・てんでんこさん
ふむふむ、絞りと深度の基礎講座は、ネットで勉強しました^^
・cupidyさん
「レンズはパナの35-100mm・・・」F2.8のレンズですね。値段も高いですが、評判も良いですね^^
・楽しくやろうよさん
運動会のスレも参考になりますね。 じっくり読みます^^
・Like thatさん
コンデジのオートでワンコと一緒に走りながら連写ならやったことがあります。
上方から撮るのでワンコの顔が映りませんでした (^_^;)
ということで、土曜日にレンズを買って、日月で、ドッグランに行こうかと思います
レンズは、何買おうかな・・・ たぬきZさんの3機種が良さそうな感じ ^^
書込番号:16690294
1点

LUMIX G VARIO 45-150mmもレビューを見ると、みなさんAFが早いとおしゃっていますね。
お買い得という意味ではGF5のダブルズームキットが売っていれば3万3000円ぐらいで
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II
GF5の3つが手に入ってとてもお得です。
GF5のダブルズームキットのレンズはどちらも評判いいみたいですよ。あわせて検討されるといいかもしれません。
標準ズームのLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II は240fps対応みたいです。
書込番号:16690795
1点

何を撮るにしても望遠レンズはあった方が便利なのでご購入なさるのは賛成です。
以下は走る犬撮りに限定してのお話です。
まず、どういう写真を撮りたいか、なのですが
一番多い(と思われる)のが高速シャッターで動きを止める、走っている瞬間を切り取りたいというものです。
そしてなるべく背景はボカしたい。
もちろん他の撮り方もありますので、この条件に当てはまらなければ以下はスルーしてください。
上記のような写真を撮るとなるとシャッタースピードは最低1/1600、本当は1/2000は欲しいです。
トイプーは動きが遅そうなのでもう少し遅くてもいいかもしれませんが。
レンズは35mm換算300〜500mmぐらいが一番撮りやすいと思います。
撮影頻度ですが、
サンデーカメラマンなのか毎日のように時間が取れて撮影できるのか。
サンデーカメラマンであれば撮影チャンスは少ないですので、いかなる状況でも撮影できる体制が必要になります。
ワンコの走り具合。
長時間走り回ってくれればいいですが、すぐに疲れて走らなくなってしまうようですと
これまたシャッターチャンスは減ります。
そもそもあまり走ってくれない犬もいますのでそうするともっと厳しいことに。
で、撮影機会(チャンス)が少ない場合ですと
天候が悪かろうが夕方だろうが犬の走った瞬間を見逃さずに撮れないといけません。
自分がアップした上の画像を見ていただけるとわかると思いますが、
1/2000、F2.8、ISO2500です。
晴天日中でないとこのような厳しい条件になることは必至です。
望遠側F5.6のレンズですと2段暗くなりますので、かなり無理な状況になります。
F2.8でも物足りないと感じることさえありますが、せめてF4通しの望遠レンズが欲しくなります。
m4/3で今のところ条件を満たす望遠レンズは35-100しかありません。
ちょっと短いですけれど。
EVFの他に、m4/3が走る犬撮りに適していない理由がレンズにもあります。
150/F2.8がそのうち出るようなので(高価になるでしょう)、これを使えば改善できますが。
もちろんここまでこだわらないとか、違う状況であればこの限りではありません。
書込番号:16691480
4点

なぜかSD さん
こんばんは。丁寧な説明ありがとうございます。非常に参考になります。
上のワンコ写真は、本当に綺麗ですね。ワンコが浮き出ています^^
当面の目的は、ワンコ撮りですが、それ以外でも使用できるよう、なるべく明るいズームレンズを買おうと思います。
置きピン単発と連写を練習して、そこそこの写真を撮れる様頑張ります。
ドッグラン写真を撮りましたら、報告します。
書込番号:16694379
0点

ズームレンズは、35-100mm/F2.8を物色しています。
ただし、店頭在庫は、高すぎて、買えず、ネットで注文することにしました。
無謀にも単焦点20mmでドッグランに行って来ましたので、報告します。
●わかったこと
@連写は、打率0割でした (^_^;)
A逆光も、打率0割でした (>_<)
B置きピンの単発が、そこそこの映りでした (゜o゜)
やはり、皆様のアドバイス通りですね。しばらくは、置きピンで練習してみます。
書込番号:16702597
1点

ハロウィンの髪飾り(?)可愛いですね!
35-100mm/F2.8が届いたらまたぜひ写真見せてください!
書込番号:16703550
0点

どんぐり銀杏さん、こんばんは。20mmはAFCに設定できませんから連写してもAFが一切追従しないので、GX7での動きものの連写性能を試せるレンズではないんですよ。連写するならこまめにAF合わせ直ししながらシャッターを切ると良いかもしれないです。私はそれで20mmでも猫がじゃれるところを撮れました。
35-100mm/F2.8届いたらぜひAFは1点、AFCでの連写も試してみてください。それでまたお写真見せてくださいね。
書込番号:16714264
0点

たぬきZさん、楽しくやろうよさん 、コメント頂いた皆様
こんばんは、35-100mm/F2.8が届いたので、早速、ドッグランに行きました。
●2つの設定で撮影しました
@AFは1点。AFCでの連写。S優先で、1/1000〜1/2000位
AAFは1点。置きピン。AFSでの単写。S優先で、1/1000〜1/2000位
●撮影対象
・正面から向かってくるワンコ
・投げたボールをくわえて戻って来るワンコ
●結果
・打率は、2割程度
・正面のワンコは、置きピンが最適でしたが、AFC連写でもある程度、ピントが合いました
・ボールを咥えた瞬間のワンコは、連写が最適でした
●感想
・少なくとも、コンデジやGH1よりは、良い写真が撮れました。置きピンは、事前にボール等を置いておいて、目印のするとピント合わせが楽でしたが、タイミング良くシャッターを切るのが、難しかったです。
・まだまだ、ピントが甘いですが、本日の成果をUPします。画像は、加工無しです。
書込番号:16733096
8点

どんぐり銀杏 さん
楽しそうに遊んでいる姿が生き生きとしていて、とても良い写真が撮れていますね。
35-100という高価なレンズをおすすめしたので、撮れなかったらどうしようと思っていましたが
杞憂に終わって良かったです。
どんぐり銀杏 さんがお上手なのだと思います。
レフ機ですと走る犬撮りのノウハウが蓄積されていますので
だいたいの設定方法はわかっているのですが
m4/3ですとまだまだ情報不足の状態だと思います。
「ミラーレスで犬撮り」のパイオニアのお一人として頑張ってください。
書込番号:16735614
0点

なぜかSDさん コメントを頂いた皆様
本当にありがとうございました。
生き生きとしたワンコの写真を撮れたと思います。
ど素人ですが、がんばって上達していきたいと思います。
綺麗な写真が撮れて、好きになりそうな「20mm/F1.7レンズ」の写真をUPします。
書込番号:16738009
3点

楽しそうに駆けまわっていますね。見てるこちらまで楽しい気分になります。
写真ありがとうございます。
書込番号:16738602
2点

どんぐり銀杏さん、こんにちは。35-100mmご購入おめでとうございます!うらやましいです(笑)
初回でこれだけ撮れるのですからこれからもどんどん良い写真が撮れそうですね。また見せてください♪
書込番号:16743586
0点

久しぶりの投稿です^^
ドッグランには月1回のペースで遊びに行っておりまして、ワンコ撮影のコツが掴めましたカナ?
【設定+α】
・GX7+100mm(f2.8)望遠
・AFC 結構、がんばってピント合わせをしてくれます
・中速連写 ライブビュー可能
・PモードでF5以上 ピンボケを減らしたい
・晴れた日 (^。^) 重要
・撮りまくる (^o^)丿
・トリミングして、気に入った画角に加工
書込番号:17996775
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7を半年前に購入。子どもをメインにかなりの量の写真を撮影してきました。
現在 写真管理ソフトとして PICASAを使用しています。
(GX7付属のソフトはあまり使い勝手がよくない印象だったので(^^;
みなさんはどんなソフトをお使いですか?
PICASAよりこのソフトの方がおすすめだよっ! というのがもしあれば教えてください!
ちなみに当方、初心者で
写真の保存のための取り込み、整理
レタッチ(被写体以外の邪魔なものを消したり)
しかやっていませんが将来的にはRAW現像などもしてみたいです。
また、条件としては
@写真を取り込む際、取り込み済みの画像は除外してくれる機能があるもの
Aフリーソフト
Bスライドショーの編集ができるものがあれば嬉しい
です。お手数ですが何卒よろしくお願いいたします!
0点

レタッチのフリーソフトならGIMPですな。
書込番号:17970663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cdj32560さん おはようございます。
私は取り込みに関しては特別なソフトは使用せずウインドウズのエクスプローラーで直接取り込み、自分で年月日をファイル名にして一括で取り込んでいます。
利点は専用ソフトを使用しないので自身で保存したいところに保存できるし、余分なソフトが常駐されるのはPC使用でいやだしコピーや移動も簡単なのでそういう使用をしています。
レタッチやRAW現像は別途ソフトを使用しています。
書込番号:17970759
2点

cdj32560さん こんにちは
自分の場合 画像取り込みソフトは GX7に付属のPHOTOfunSTUDIO 9.2を使っていますが 1番の取り込み済みは除外してくれますし スライドショウも作れますので良いと思いますよ。
それに このソフトカメラ直付けでも カードだけでも同じように取り込める所も便利です。
後 取り込んだ後 RAWで有れば 付属のシルキー パナ限定版使えば調整可能ですので このソフト使わないのは もったいないと思います。
書込番号:17971113
1点

皆様 教えていただいてありがとうございました。
もとラボマン2さん・・GX7付属のソフトはRAW現像にも対応しているんですね!
しかも取り込み済み画像は除外してくれるんですね。
しっかり説明書をよまずに試しに使ってみただけなのでまったく理解できていませんでした。
もう一度 よく理解したうえで取り込み時、使用しています。
書込番号:17993681
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
こんにちは。
初めてデジタル一眼カメラを買おうかと思っています。
価格.comの満足度ランキングを参考にしています。
現在、このカメラは満足度ランキングで3位になっていますね。
1位から8位までのカメラはとても値段が高いから、満足度も高いのだと思うのですが、
このカメラは安いですよね。
カメラの値段が高いほど、良い写真が撮れるのではないでしょうか。
超初心者なもので、このカメラが安くて、3位になっている理由がわかリません。
どなたかわかりやすく教えてくれませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

良い写真は機材では決まりません。
撮影者のセンスと技術で決まる
高い機材を自慢している人ほど写真には程遠い記録画像を撮ってる?
書込番号:17938081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カメラの値段が高いほど、良い写真が撮れるのではないでしょうか。
そんな事もありませんよ(;^_^A
カメラは用途、目的で…それに合う物を選ぶのが良いと思います
良い写真は…感性とそれを叶う手段を考える力…それに合致する機材が大事だと思います
感性だけだと 運ですし
技術だけだと つまらない写真になりそうですし
機材だけなら コレクションです(/ ̄∀ ̄)/
GX7は良いカメラだと思いますよ
μ4/3(GX7の規格)も良い規格だと思いますし
ただ、付属のレンズは写りは評判ですが、ズームの無いレンズなので、初めての方に選ばれる事は少ないかも知れませんね〜
…少ないとしても、駄目な訳ではありませんよ
書込番号:17938091
0点

天護たまさん こんにちは
>位から8位までのカメラはとても値段が高いから
今の値段見ると 安く見えると思いますが マイクロフォーサーズのカメラで 発売時期を考えると 価格高い方だと思います。
後 満足度ランキングは マニアックで特定のカメラが好きな固定ファンが多いカメラが上位に行く傾向が多く このカメラも 作りなどを見ても 固定ファンが多いカメラの部類で 上位に来ているのだと思います。
でも このカメラ 単焦点ですので 使い難い場合も有ると思いますよ。
書込番号:17938107
1点

一番良いのは、それぞれの機種に対して評価している方達のコメントを読まれるのが一番かと。
なかには、評価が10件そこそこの機種も在るようですね。評価する人が少ないと言うことは、新しい商品=登場を待ってた人の評価が多いか、特殊な商品の為持つことそのものが評価になることも、考えれると思います。
私も、GX7のユーザーですが、欲しい機能が網羅されてたので満足度は高いです。
書込番号:17938112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荒らし登場の予感…。
「良い写真」の定義によります。
高いカメラは、高感度耐性とか、ダイナミックレンジとか、AF追随性等の各性能に“余裕”がある、と自分は理解してます。
したがって、悪条件でもカメラが助けてくれるシーンが多くなってくるでしょう。
ただ、このカメラでも、ほとんどの場合はカバーできると思いますよ。
どこまで求めるかだと思います。
街乗りでGT-Rの性能はほとんど必要ないですよね。
書込番号:17938119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い写真は、最低限の条件として、ちゃんと写っていることです。
高い機種ほど、ちゃんと撮れる確率が高いと言うことです。
また、高い機種は一般的に耐久性が優れていますから、故障で撮れなかったといった泣きを見る機会が減ります。
GX7は発売から時期が立っていますので、価格が落ち着いているのでしょう。
なお、絵画・写真の原点は、後世への記録です。
書込番号:17938139
3点

天護たまさん、こんにちは。
カメラの満足度ランキングで上位は結構、尖ったというか
特徴のあるカメラがランクインすることが多いですね。
普通に購入されるなら、売れ筋ランキングでこれは世の中が
売りたいと思っているもの、また価格がこなれた等の理由で
ユーザーが買っているものが上位になる傾向がありますので
そこをヒントとしてクチコミなどを見ながら様子を把握する
のがよろしいかと思います。
旧モデル(2世代)であっても、C/Pが抜群となってお買い得の
モデルも多いかと思います。
このクチコミのカメラもお勧めな一台ですね。
またデジイチですので、レンズもいろいろ見てください。
では良いお買い物を。
書込番号:17938223
0点

満足度ランキングなんて当てになるの?と思いましたが、未知の分野なら参考にしちゃいますね。
GX7は素晴らしいカメラだと思いますが、スレ主さんにとって最適かどうかは疑問です。特にキットのレンズが、単焦点&AF遅いので人を選びそう。
高い買い物なので、ランキングに惑わされないで自分に合ったカメラを買いましょう。
デジタル一眼カメラを買って、何を撮られるのでしょう? もしかしたら高級コンデジの方が、スレ主さんに合ってるかもしれませんよ。
書込番号:17938235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段が高い=良い買い物…?
決してそんなことはないですよね?
僕なんかむしろ一線より高価な商品にはそもそも手が出ませんし…。
え!?この値段でこの商品!?の方が満足度高いです〜。
Pentaxユーザーですが、GX7はコストパフォーマンスの良い、実に魅力的な機体だと思います。
書込番号:17938247
1点

ホントの満足度は コストパフォーマンス(CP比)ではないですか?
高くてもパフォーマンスが低いと満足度は下がるし、
安くてもそこそこのパフォーマンスがあれば満足度は上がる。
仮に20万円の予算があったとして...
カメラ レンズ その他アクセサリー類 など、予算の配分は大切です。
尚、鑑賞する手段(品質含む)・記録する媒体を考えた上で、選んでくださいませ。
GX7を買っても、そのあとレンズが欲しくなります(いわゆるレンズ沼が待ってます)ので、ご注意を。
書込番号:17938376
1点

天護たまさん
満足度はカメラを支持する数で決まります。画質評価、機能評価、コスパ評価と様々だと思います。
ご自身の使い勝手から絞り込み検索をされて、そのユーザー作例を指標にされたらどうでしょうか?
自分は最新機種のポイントが高い傾向にあっても、描写の事実を判断基準にしています。
カメラの個体差にユーザーの個体差(技術・立ち位置)は読めませんけど、
書込番号:17938402
0点

天護たまさん こんにちは。
価格comの満足度ランキングは私も含めてですが価格comというサイトを見られているこのカメラを使用されたと思われるごく一部の方の評価で、特別アンチな評価のないカメラが上位にきますので評価されている人の数を見られればわかりますが、どちらかというと通好みの機種が上位にランクされているようにも思います。
カメラやレンズの価格の高いものは安価なカメラでは撮れないものが撮れるということも無くはないですが、良い写真が撮れるかどうかはコンデジや携帯でも良い写真は撮れると思いますので価格ではないと思います。
カメラは写真を撮る道具なので購入は別としても、実機の展示のある販売店やメーカーなどで実際に手に取られて実際にシャッターを押されてみて、あなたの感覚にピッタリノものから選択するというのも良いと思います。
書込番号:17938505
1点

私にとって、良いカメラとは、何時でも持ち歩けて、必要な時に手元に有って、いつでも使えるカメラのことです。
仮に何十万する高級機でも、使いたいと思う時に手元に無ければ、良い写真は撮れないのです。
何十万もするフルサイズの高級機を何時でも持ち歩く…プロならともかく、一般人には無理です。
確かに画質に関して言えば、μフォーサーズはベストでは無いでしょう。
しかし、何時でも持ち歩ける手軽さ、ユーザーに負担を強いない気軽さ、使い易さ、機能の充実、交換レンズも含めてトータルでの品質の良さ、コンパクトさで、ユーザーの満足度が高いのです。
持ち運ぶ頻度が増えれば、それは即ち良いシャッターチャンスに出会う可能性が高い=良い写真にもなるのです。
私はフィルム時代、キヤノンF-1という超重量級カメラを20年以上使いましたが、今となっては、どんなに高性能な高級カメラでも、持ち運びで息が切れる様では、正直使いたくないですね・・・。
書込番号:17938909
1点

値段が安いのは、写真を撮るセンサーの大きさが小さいからだと思います。
ランキング上位のカメラはフルサイズという大きくて高価なセンサーを使っていて
GX7はマイクロフォーサーズという約半分の大きさのセンサーです。
センサーが大きいと光をたくさん受けるので、画質がよくなるけど、レンズも大きくて
高価で重くなります。
GX7は画質もそこそこよくて、コンパクトなレンズを付け替えて、撮影を楽しむことができます。
コンパクトなデジカメのように気軽にもとれるし、電子ファインダーをのぞきながら
撮ることもできるし、モニターの角度を変えて地面すれすれや手を高く上げたところからも
とれます。手ぶれ補正機能がボディ本体に組み込まれている。というように便利な機能が
いっぱい入っているので、満足度が高くなるのだと思います。
他の方のご指摘にもあるように、キットレンズはズームできませんので、ズームレンズの購入も
合わせて検討されるとよいと思います。
書込番号:17939527
0点

あてにならないランキングを引き合いに出されても、、、
書込番号:17939851
1点

大手カメラ店の「当店の売れ筋No.1」は数億円で買えるそうです。
この手のランキングはながめる程度にしておいて、自分の勘を信じるようにしています。
書込番号:17940093
0点

満足ランキングが高いからと言って
天護たまさんにとって満足できるかはわかりません。
値段が高いから良い写真が撮れるとは限りませんし、
写真によってはどのカメラで撮ったか区別が出来ないこともあります。
更には高い安いにかかわらずカメラに対してのスキルでも変わってきます。
ご自身にあっている物を探すには、カメラを知らないと難しいかもしれませんね。
探すにあたって複数のキタムラやヨドバシなどのカメラ店で話を聞いてみるのが良いかと思います。
予算や何を主に撮りたいかなどある程度話せば、いくつかのカメラを推薦してくれると思います。
それをもって、この掲示板にどうですかとスレしてみるのも良いかと。
家電量販店で話をするとカメラに対し無知な店員も多いし、
お店の都合で勧めてくることもありますので注意が必要です。
店員に関しては、カメラ店でもハズレの場合もありますが…
書込番号:17940585
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
高い買い物なので満足度ランキングで評価が高くて、自分で買える価格のカメラなら失敗しないと思ったのですが、
ズームができないなどの困ったところもあるのですね。
GX7よりも安いカメラで撮った写真を見たりしましたが、GX7で撮った写真よりも綺麗なものも
たくさんあって、どのカメラが本当に良いのかわからなくなりました。
うーん、困った。
素人の私には何十万もする高級カメラと数万円の安いカメラで撮った写真が同じくらい綺麗に見えてしまう(笑)
安すぎるカメラって故障しやすくて、長持ちしないイメージがあって、買いたくない気持ちもあるかな。
カメラを複数台、所有されている方もいらっしゃるようなのですが、
私は一台だけ持ちたいと思っているので、絶対にこれが欲しいと思えるカメラに出会うまで買いたくないのですが、
そういうわけにもいかず、満足できない部分もあるカメラを買うしかないのかなー。
すごく小さい物も撮りたいので、そうなるとレンズも買わなくてはならないので、高くなってしまいますね。
わがままか…
書込番号:17940643
0点

カメラという商品には様々な用途や魅力があり、それぞれのジャンルで人気不人気があります。
風景写真、ボートレート、スナップなど。
そういった中でGX7は小型で高画質で夜の撮影にも強く、クラシカルなデザインが魅力といった特徴があるため、主にスナップ用カメラとして人気があるカメラなわけです。
なので、人気ランキングイコール万能カメラのランキングというわけではありません。
一方、一眼というカテゴリに分類されてもいるので、画質にも一定以上のクオリティがあります。
それらを踏まえた上で選べば間違いありません。
ただ、あなたの「違いがわからない」という書き込みを見る限り、現在販売されている機種の中からなら、どれをら選んでも大差ないとも感じます。
コンデジも含めて、用途を吟味してから機種を絞った方が良いでしょう。
書込番号:17940755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初めてデジタル一眼カメラを買おうかと思っています。
初心者にとって高い(複雑)なカメラはかえって扱いにくい。
かと言ってAutoやPモードしか使わないなら高いカメラを買う意味が無い。
書込番号:17941039
1点

あれ?
GX7がズーム出来ないのでは無く
付属のレンズがズームより写りを優先した単焦点レンズなんですよ?
ただ…レンズ買いたく無いならば…一眼(交換式)を買う意味は薄いかと思いますけども…
書込番号:17941169
0点

まずは「センサーサイズの違い」から調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17943500
0点

>なお、絵画・写真の原点は、後世への記録です。 うさらネットさん
私もそう思います。 写真の場合、記念写真が写真の原点ではないでしょうか。
そう考えれば、単焦点の写りの良い20oキットレンズは、むしろ初心者には最適のように思います。
何しろ明るいですし(ISOが同じ場合シャッター速度が速い)基本的に、自分が近づいたり遠ざかったりすれば、ズームと同じような効果ですし、写真を撮るという基本行動を自然と学べます。
フィルム時代は、50oの標準レンズがキットレンズでした。
小5の甥っ子にファインダー付コンパクトカメラをプレゼントしたら、子供目線の素晴らしい写真を撮ってきましたが、ある時、私のGX1(外付けファインダー付き)が気に入ったのか、いつの間にか30分ほどの間に、200枚を超える写真を撮ってきました。
コンパクトカメラにはないシャッター感覚が気に入ったようです。
GX7はキットレンズ付きの方が安くなっていますし、ズームレンズなどを少しずつ買い足していく楽しみもあります。
皆さんが云われるように、写真はその人の感性をどう表現するかです。カメラはそのための道具(手段)です。
まずは、安価で満足のできるカメラで、写真を撮りまくることではないでしょうか?
書込番号:17946155
1点

とりあえず使用用途と予算をあげて、「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」で
お薦めのカメラを聞いてみるのがよいと思います。
(特定の機種のスレで聞くとその機種を薦める人が多いので。)
もし買ったカメラが気に入らなくても、今はネットオークションがあるので、
売ってまた買い換えることが簡単にできます。
書込番号:17948130
0点

兎に角「1台」使ってみなければ解りません
それを使って「初めて」自分の欲しい機種が
解る、そういうものです
ですから、初心者専門?のキス辺りから初め
られれば良いんじゃないのかな
書込番号:17949431
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
肌(おでこ)の調子が悪く、記録の為に写真を取っておきたいと
思っているのですが、なかなかうまく撮影できません。
まだら模様の赤い発疹を撮りたいのに、写った写真はおでこ全体が
白っぽく飛んでいて、発疹の状態が確認できません。
フレームを決めて半押し、ピントが合ってカーソルが緑に変わったので
そのまま全押し、すぐに表示されるプレビューを見ると色が飛んでいます。
半押し状態の時のモニター画像はちゃんと赤い発疹が確認できるのですが。
レンズは「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6」です。
撮影場所は窓際の室内で、1メートルほどの距離です。
眉毛から上が画面いっぱいになるようにズームして写しています。
フラッシュは使用していません。
何か気になる点があれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

露出設定か測光モードを変えると良いかもしれません
ピント位置が中央でおでこならば測光は中央か中央重点
それでも駄目ならば
露出設定がプラスになっていないか、確認
下げられる様なら下げる
…かな?
書込番号:17925226
0点

ちゃーろんさん こんばんは
写真見ていないので ハッキリとは言えませんが 飛んでいると言う事は露出オーバーの可能性がありますので −補正して撮影してみたら どうでしょうか?
書込番号:17925236
0点

白く飛んでいるのであれば、露出補正をマイナス方向に持って行って調整してください。
但し、露出補正ができるモードにして下さいね。
書込番号:17925303
0点

回答ありがとうございます。
明日の朝、露出の設定を変えて撮影してみます。
撮影モードは「A」、測光モードは「マルチ測光」、
ピントは「中央1点」になっています。
写真は本人(カミさん)が猛反対なのでゴメンなさい。
書込番号:17925404
0点

おでこを撮ろうと…おでこが極端に照明されて輝いてるのかも?
まずはマイナス補正かな。
書込番号:17925653
1点

こういうことでしょうか?
蛍光灯の下で、ズームレンズは40oぐらいの焦点にして、手持ちで撮りました。
望遠寄りにすると、被写界深度が浅くなるので、曲面の一部しか焦点が合いにくくなります。
Mモードで、SSやF値はExifを参考にしてトライしてみてください(^_^;)
書込番号:17926233
0点

回答ありがとうございます。
露出補正やってみました。
昨日よりはマシな写真が撮れたのですが。
マイナス補正にダイヤルを回すとモニター画像も暗くなっていき、
調度いいかなと思う所でシャッター押してプレビューを見ると
明るさが変わっているんです。
モニター画像のままを撮ってほしいです。
撮影場所はレースカーテン越しの窓際なんですが、
明るすぎるのでしょうか?
かえるまたさん、撮りたいのはまさにこんな写真です。
おでこ、ぜんぜん光っていないですね・・・
書込番号:17926814
0点

モニターと画像にそれほど差が出るのは、
意図的にモニターを暗く設定しているのでなければ、ちょっとヘンですね。
露出はカメラ任せのPモードではどうなりますか?。
おでこじゃない物(室内なら花瓶とか・・・)ではどうなりますか?。
書込番号:17926836
0点

ちゃーろんさん 返信ありがとうございます
少し確認ですが 撮影場所 暗くないですよね?
暗い場所の場合 明るさ変わることありますので。
書込番号:17926847
0点

回答ありがとうございます。
花とオジさん
おでこ以外で、ワンコとかクッションとか色々試してみましたが、
おでこ写真みたいに露出が大きく変わる写真は撮れませんでした。
半押し画像と全押し後の画像はちゃんと同じ感じに写ります。
もとラボマン 2さん
直射日光ではない明るい窓際で撮っています。(レースのカーテン)
逆光でもないですし、暗すぎるとは思えない場所なんです。
書込番号:17928473
0点

こんばんは。私もGX7を使っていますが、露出を-3とか-4にして暗くすると、液晶自体が見えにくくならないようにか、またはセンサーやAFの都合なのか自動で明るさが調節されてしまうようで、撮れる写真と液晶の見た目とで差が出てきます。
液晶の明るさを固定で設定していてもそうなります。
なので1枚とって露出を調整しながら数枚撮っていくしかないと思います。
書込番号:17928604
1点

>おでこ、ぜんぜん光っていないですね・・・
還暦近くなってくると、皮脂は内臓脂肪へ移っていくので、お肌はカサカサ、、、、(T_T)
半分事実ですが、撮影の前に「汗拭きシート」で拭きました(^_^;)
http://www.kao.co.jp/biore/mens/lineup/face/power_sheet.html
書込番号:17929132
0点

> モニター画像のままを撮ってほしいです。
パナソニックのカメラは共通して不可解な仕様になっています。
他社のカメラは半押しAE(AF)ロックでモニターの画面の明るさが固定されますが、パナは「見やすい明るさ」に変化してしまいます。AEロック自体は働いているのですが、これじゃ、使いにくいです。
回避方法はあって「AEロックボタン」です。これを押してAEロックすればモニターの明るさが固定されます。
ただし、AFロックボタンは、Fnボタンのどれかに割り当てないと使えません。
よく覚えていませんが、デフォルトではどのボタンにも割り当てられてなかったような、です。
Fnボタンの割り当てはmenuのなかにあります。
書込番号:17930175
1点

みなさん、回答ありがとうございました。
露出補正を使ってなんとか目的の写真は撮れましたので
「解決済み」としました。
てんでんこさん、楽しくやろうよさんの書き込みを読んで
ちょっとガッカリしてしまいました(;_;)
せっかくライブビューで撮っているのに・・・
書込番号:17935613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





