
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 10 | 2013年11月18日 08:25 |
![]() ![]() |
61 | 82 | 2013年11月12日 19:31 |
![]() |
41 | 23 | 2013年11月10日 19:08 |
![]() ![]() |
46 | 21 | 2013年11月6日 01:58 |
![]() |
96 | 24 | 2013年11月4日 20:10 |
![]() |
31 | 13 | 2013年11月3日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
はじめまして。写真大好きな初心者女性です。
念願の一眼カメラをやっと買うことにしましたが、なかなか決められず堂々巡りになってしまっているので助けてください。
GX7を買うつもりでしたが、実機を見て他機種と迷っています。
撮るのは休日の散歩や旅行での友人・家族、風景、建物で、
・軽くてコンパクト(目立ちすぎない、旅行で疲れない)ーGM1
・jpg撮って出しで色がきれいーX-E2,オリンパス
・ファインダーがほしいーGX7,X-E2
で迷っております。
コンパクトなボディに全部入りのGX7で決まり!と実機を見に行ったところ、思ったより大きく重く、その後GX7と同じセンサーのGMが発表されたことで軽さを重視するか、ファインダーを重視するかで悩み始めました。
悩みつつ調べる中で、jpgに関してはフジやオリンパスが良いというレビュー目にし、更に海外の多くのプロのフジ・オリンパスユーザーのサイトやblogを発見してしまい、作例の美しさにフジやオリンパスも気になってしまいました。
ただプロの方の作品はRAWだと思いますし、GX7を使っても同じようにすてきな作品になるだろうなとも思いました。
そこで質問というかお願いなんですが、
1、みなさまのGX7、フジX-E2、オリンパスのjpg加工なしの作例をお見せいただけないでしょうか?
できれば同じ方が3社のカメラで撮ったものを見てみたいのですが、そのような作例を見れるサイトなどはありますでしょうか?
2、コンパクトとファインダーなどみなさまどうやって取捨選択をしたのか参考に教えて頂けると嬉しいです。
※選ぶ条件までの経緯なのでさらりと流し読みしてください。
友人や家族を撮るときは、こっそり自然な姿を撮る感じです。こっそり写真を友人達が喜んでくれるので(笑)もっとすてきな写真を撮りたいと思うようになりました。ただあんまり大きいとこの撮り方ができないのでなるべく小さいほうがいいなと思いました。家族のGX1を借りて旅行に行ったところ、荷物の多い旅行ではGX1でも重く感じたということもあります。
色については、使用中のricho cx3が晴天の屋外以外の色があまり好みではないのでjpgの色が美しいと嬉しいです。
ファインダーのないカメラでもなぜかファインダーを見る構え?をしてしまうのであったらいいなと。
あまりに優柔不断で恥ずかしいですが、助けて頂けたら幸いです。
あまりに悩み過ぎで、文章からではわかりにくい部分もあると思いますが、よろしくお願いいたします。
0点

こちらのサイトでカメラごとのjpeg画像の比較ができますよ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
私はファインダー無しのNEX-5Rを使用しています。
外付けファインダーも持っていて、屋外晴天時はファインダーをつけて使ったりもしますが、使用頻度はあまり多くありません。
あると安心、でも無くても構わない、って感じです。
書込番号:16844433
1点

GX7しか所有してませんで・・・比較作例は上げられないのですけど。
GX7を選んだのは・・・
もともとm4/3ユーザーでしたし、ファインダー内蔵で箱形のが欲しかったのです。
まぁそのうち間違いなく出すだろうと待ってまして・・・出てきたので良く考えずに、まんまと飛びついた。
私はそれだけです(^▽^;)
友人家族などと遊んだり出掛けたり、私もそんなときに結構撮ってます♪
スレ主さんのように自然な感じが好きですね、私も(^^)
で、そういったときはファインダーなんて見てません。それどころか背面モニタもあんまり見てませんけどね。
ほとんどの場面で目線も欲しくないと思ってるので、フォーカスエリア決めたら、感覚で大体そこに顔が来るように気を付けてAF任せがほとんどです。
後は顔認識使ったりもしますけど。
カメラ見てほしくないので、自分の顔の前にカメラ持ってこない様にして撮ってます。
そう考えたら、GM欲しくなってきました・・・
普段は植物ばっかり撮ってるのでファインダーは欲しいのですけど・・・
あぁ、意味のないレスですみません。
書込番号:16844517
2点

アナスチグマートさん
早速の返信ありがとうございます!
とっても便利なサイトですね!まだきちんと見れてませんがじっくり見てみます。
ファインダーあまり使わないんですね。私のくせは憧れからくるものかもしれないですw
grgLさん
返信ありがとうございます!
私も飛びつく予定でしたが、ちょうど発売日から旅行に行き、そこでGX1重いと思ってしまったので、帰ってきたら悩んでしまいました。
grgLさんの言うように、わたしもよく考えたらファインダーどころか液晶も見てないです。
撮影の方法とても参考になります。そう考えるとGMいいですよね〜!
書込番号:16844650
0点

かなりオリンパス贔屓の僕ですがパナのJPGは非常にクォリティが高いと思いますよ(^^)
オリンパスの方がなどということはなく、好みの問題ですよ。
オリは彩度とコントラストが高めですから見栄えはいいです。パナはちょっと渋め。大人味。
でも汎用RAW現像ソフトでは絶対にと言っていいほど再現不可能な色を出すのがフジのJPGのようです。
XシリーズはJPGでじっくり撮る人には最高のカメラだと思いますよ(^^)ただレンズが少し大きめかな。
書込番号:16844707
1点

Like thatさん
返信ありがとうございます!
パナのjpgもきれいなんですね。借り物のGX1で撮った写真がもやっと一枚幕がかかったようなのが多かったので、自分の技術のなさにがっかりしつつ本当はどのくらいの画がでるのかと気になりました。
フジのjpg使ってみたいですがやはりAPS-Cのレンズは大きいですよね。
確かにオリンパスは鮮やかですね!特に風景を撮った写真はドキッとさせられるものが多いですが、人物はどうなんでしょう?
書込番号:16844958
0点

ブライダルの衣装合わせで家内を撮った写真ですが…
OLYMPUSのe-ポートレートモードという美肌モードで撮った写真です。JPGです。
店内が明るいので、まぁまぁ低ISOで撮れてます。
このモードは女性には良いですよ(^^)男性だと不自然ですが(笑)
あとは猫のアップを…これはナチュラルモードのJPGです。
もやっとしてるのは恐らくレンズのせいじゃないかなぁ(;´Д`)
評判のいい20mmF1.7とか、45mmF1.8とか、単焦点レンズだとパナもクリアーに写ると思いますが(^^)
書込番号:16845133
13点

素敵な奥様に一票!(≧∇≦)
書込番号:16846514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Like thatさん
すてきな作例ありがとうございます!
ほんとに奥様すてきですね‼赤の着物とてもお似合いです!
オリンパスは実はカメラ女子のイメージになりたくないという理由だけで食わず嫌いしてましたW
あっさりめな色味が好きなのでこってり鮮やかなオリンパスはあわないだろうと思ってましたが、人物キレイですね!
肌も作りすぎなコンデジの美肌モードと違って自然にきれいだし、着物の質感も!
各社特徴が違うけどjogは十分きれいってことがわかったので、ファインダーより色味とコンパクト重視でもう一度各社実機をさわってきます。
3枚目のネコ写真、すごく好きだなって感じました。うまい表現が出てきませんがじーっと見てしまいます。ネコライオンみたいですね。
書込番号:16846630
1点

スレ主さま(^^ゞ
出すぎた真似かとも思いましたが
オリンパスの絵作りの一端をお見せできればと思い
アップさせていただきました。少しでも参考になれば幸いです。
スレ主さんのご意向を総合すると、GM1が良いかもしれませんね(^^)
フジはオリンパスとはまた別のコッテリ感があるし、ちょっとサイズが大きいので。
パナソニック機は古くはL10を使用し、最近ではGF2(ってもう古いか…)があり、
最近の皆さんの作例なども参考にしつつ、大体の傾向は掴んでいるつもりですが
ライカとの提携の影響もあるのか、派手すぎない渋い色と、暗部の深い階調表現が基本のようです(^^)
オリンパス(主にPEN)の高コントラスト高彩度ガッツリシャープネスとは対照的だったりするので
初見では戸惑うかもしれませんが、ある程度『オリっぽく⇔パナっぽく』はカメラ内で調整出来ると思います。
見た目や使いやすさをよく吟味して(できれば実機に触れて)お気に入りのカメラをゲット出来ると良いですね(^^ゞ
あと前のレスでも言いましたが、描写のクリアーさはレンズによるところが意外と大きいのです。
パナの20mmF1.7は、μ4/3を代表する写りの良いレンズと言われていますので、持っておいて後悔しないレンズだと思います。
20mmの他にも、単焦点レンズの使用経験が無いようでしたら、是非使ってみてほしいですね。
写真がもっと面白くなること請け合いですよ(^^)v
書込番号:16846972
2点

Like that さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
写真もアドバイスもとても参考になりました。
今までコンパクトデジカメだったので、撮影スタイルについてもまだその感覚が抜けず、「一眼のよさ」より今までの形にあわせようとしていることに気づきました。
やっぱり一眼のよさはレンズ交換とオリっぽくパナっぽくなどいろいろ変えられる楽しみですよね!さらにミラーレス機だとコンパクト!
ミラーレス機ならではの使い方を考えつつ、GMの実機を触ってから決めようと思います!
(GMはまだモックしか触っておらず、小さすぎるのも本格的に写真やりたくなったら物足りないかなと不安もありますが)
みなさま貴重なアドバイスありがとうございます!
もう一度実機触ったりアドバイスをもとに考えて、自分にあったカメラで新たな写真ライフをスタートしようと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:16850294
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初めてこちらに記入させていただくため質問などおかしな点があると思いますがよろしくお願いします。
わたしは今、GX7かGF6のどちらを購入するかについて悩んでいます。カメラのデザインに関しては断然GX7が好みです。
今まで普通のデジカメしか使ったことがなく、ミラーレス一眼初心者なのでどんな機能が揃っていたら役立つのかほとんどわかりません。
GF6のチルト式で自分撮りができるのはすごく魅力的だなと思います。
ぜひ、皆さんの意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16803360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1キットはどうでしょ?
レス、飛ばし読みしたのでカブってたらスミマセン・・・
GM1のオレンジ、メーカーサイトではレンガ色みたいに見えレトロ高級感あります。
仲間内でパッと取り出した時、コンデジのようなボディなのに明らかに口径の大きなレンズで「それって一眼よね?」みたいな注目度、さらにプロチックなフードでも付けようものならただものではないことがわかります。個人的な想像ですけど。
GX7シルバー、気に入って使ってますが、半分は動画目的なので、スナップ中心?であれば
・まずはGM1、キットレンズのみでスタート
・自分撮りも集合写真などもセルフタイマーなどで工夫して
・ズーム必要時はEXテレコンやデジタルズームで我慢
・必要を感じたら用途に合ったレンズを買い増し とかでよくない?
悩みがますす深まるようならすみません、スルーして下さい。でも旅行に持っていく場合など前日荷物にGM1を詰める時、幸せな気分になれるような気が・・・ あ、発売にもなってないのにしつこいか
書込番号:16806605
1点

てんでんこさん(;^_^A
GF6です…ファインダーは無いです
一応…m(__)m
書込番号:16806814
3点

pooooon18さん、こんにちは。もう皆さんが言った通りなのでとくにコメントがないのですが、私もGX7で楽しんでま〜す(笑)買ったらお互い楽しみましょうね♪
値段を考えて20mmにズームを買い足すとしたら、皆さんの言う14-42IIと45-150があれば、大抵の物は撮れると思いますよ。
標準ズーム 14-42mmII
http://kakaku.com/item/K0000463249/
望遠ズーム 45-150mm
http://kakaku.com/item/K0000410154/
私はこの2つが出る前に他のレンズを購入してたので持ってはいないのですけど、他の方の写真を見ると写りも十分だと思います。
書込番号:16807167
2点

ほら男爵さん
だんだんとオリンパスE-P5も気になってきてしまったのですがほら男爵さんは何のカメラをお使いでしょうか?
そして、ユーザーインターフェイスとはなんでしょうか?
質問ばかりですみません…。
書込番号:16807207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントをくださったみなさん
こんななにもかも初心者なわたしにこんなにもたくさんコメントをくださり、本当にありがとうございます!
ここでGX7のよさがとてもよくわかりました。さっき大型家電量販店へ立ち寄りGX7を手にとって見てみようと思ったのですがなぜかLUMIXの一眼が一つも置いてありませんでした…。
そして、オリンパスE-P5の大幅値下げキャンペーンと書かれており手にしてみると結構しっくりきました。
E-P5も気になってきてしまったのですがGX7もちゃんと手に取り見てみたいです。
GX7とE-p5はあまり機能としては変わらないのでしょうか?
書込番号:16807253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩の一眼は
パナソニック
GX1 GF5
SONY
α380 α55 α77
ペンタックス
K200D K5 K30
です…
ユーザーインターフェイスは
扱い易さ
とりあえず触ってどうにかなる様な感じ…と言えば伝わるでしょうか?
幼い子がスマホを弄れたりするのはユーザーインターフェイスが優れているから…と言えば良いかも?
EーP5は良いカメラだと思います(o^∀^o)
…ファインダーは付いているキットと付いていないキットがありますが、いずれも外付けです(別途購入も可能です…旧型高いスペックタイプVF2・安価小型優先モデルVF3・最新超高性能なVF4キットになっているのもVF4です)
また、嵩張るのも事実です
XZ1というオリンパスの上級?コンデジにてVF3を使用していますコスパに優れた良品だと思いますが、納得いかない場合は安物買いの銭失いともなりえます(/ ̄∀ ̄)/
カメラにランク分けがあるとすれば
EーP5とGX7を吾輩は同格とみます
EーP5にはズームレンズのキットもありますね(o^∀^o)
書込番号:16807626
2点

おお、オリンパスE-P5見ちゃいましたか。
GX7とE-P5はライバル関係みたいなもんです。性能的には、どちらもハイレベルで似通っています。
GX7のメリットは、ファインダー(覗き窓)が内蔵されていることでしょうか。E-P5は、外付けなので「ちょんまげ状態」になります。^_^
ただ、そもそもGF6にはファインダーが無いように、背面液晶のみでも普通に撮影できます。特にコンデジに慣れた人は、背面液晶での撮影の方がしやすいと感じる人も多いと思います。タッチパネルも使えますし。
ファインダーは、基本的には陽の光で液晶が見づらい時に有利だったり、より手ブレを防ぐ効果があったりします。
E-P5のメリットは、なんといっても5軸手ブレ補正という、超強力な手ブレ補正内蔵という点です。スローシャッターが気軽にできるので、手持ち撮影でもかなりの夜景が撮れます(本気で夜景撮りなら、やはり三脚などが必要)。
E-P5だと、レンズキットで外付けファインダーも付きます。標準ズームレンズキットか単焦点レンズキットかを選べるのもいいですね。
書込番号:16807987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
GX7とE-p5はほぼ同格機種なのですね…。
さらに悩んでしまいます〜。
デザインもどちらもシルバーがとても気に入ったデザインでなおさら悩みます…。
ファインダーがあるかないかの違いですものね。
単焦点レンズ、標準ズームレンズどちらか選べるE-p5もだんだんと気になってきてしまいました。値段もどちらも似たり寄ったりで単焦点レンズ、標準ズームレンズどちらを先に持っていたら便利なのでしょうか?
書込番号:16808256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
にゃ〜ご mark2さんはE-P5をお持ちだったのですね!デザインGX7と同じくらい気に入ってしまいました。レトロな雰囲気にわたしは弱いようです…。
いままでコンデジしかつかったことのないわたしには確かにファインダーはなくてもいいかもしれません。
値段的にはどちらも似たり寄ったりなのでしょうか?
悩めば悩むほどどちらがいいのかわからなくなってきました。
背面液晶の綺麗さもGX7、E-P5ともに同じくらいきめ細かいのでしょうか?
そこがとても気になります!
書込番号:16808292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれま、思わぬ展開に(笑)
E−PL5なら使っていますが…
E−P5なら、標準でズームレンズがありますので、これを使いつつ単焦点レンズを追加していくのが通常のプロセスです。
先に標準のズームということになりますね。
書込番号:16808318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん
本当に思わぬ展開ですよね…。すみません。
皆さんにたくさんGX7についてお聞きしたのに…。笑
ではもしE-P5を購入した場合はGX7とはレンズの買い方が逆になっていくということですね!
でも、値段的にはやはりGX7のほうがわたしには優しいのですよね…。
書込番号:16808343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、いろいろありますから、後悔しないためには慎重になるのも無理はないかと。
レンズの買い方が逆になると考えた時点でややこしいかもと思いますが、最初にキットとして組まれているレンズ次第ということなんですが、大抵は標準といえばズームが多いですね。
そこから、自分が一番使う焦点域の単焦点を追加されるのが理想的というか普通のプロセスです。
どちらの機種も、店頭に実機があるかと思いますのでさわってみての再三の確認をお願いいたしたいですね。
書込番号:16808403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>背面液晶の綺麗さもGX7、E-P5ともに同じくらいきめ細かいのでしょうか?
どちらも3.0型で104万ドットなので、ほぼ差がないと思います。ちなみにファインダーは、GX7の方がややドット数が多いですが、E-P5に付いてる外付けファインダーの方が見やすいという意見を読んだことがあります。
E-P5購入の場合は、どちらのレンズキットにするかが問題です。
標準ズームキットなら安いですが、後から17mm/F1.8を欲しくなっても、かなり高価(約4万円)です。
単焦点(17mm/F1.8)キットなら約10万円ですが、標準ズームレンズがヤフオクで凄〜く安く入手できます。(今ちょっとヤフオク覗いたら、新品即決で6500円でした)
更にこの標準ズームレンズは、沈胴式(使用前に手動で伸ばす必要あり)で評判がイマイチです。僕は、パナ14-42Uを追加購入しました。単焦点レンズキットを買っておけば、激安で標準ズームレンズをGETしてもいいし、パナのズームレンズを買う選択肢もできます。
E-P5の場合、どちらのレンズキットでもいいんですが、オススメは単焦点レンズキットです。
そして、安いというかお買い得なのは、GX7だと思います(なぜかパナソニックは値下げが早い)。
書込番号:16808558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ごさん
いえいえ。うる覚えは誰にもあることです 笑
>スレ主さん
常に持ち運びたくなるデザインは選ぶ上で重要ですね、使わないと勿体無いですから。
地方の電気屋は僕のところもPanaはGF6しか置いていないです。
オリンパスのデザインは女性にも人気ありますよ。よく家電量販店で女の子達が「可愛いよね〜」と言って見ているのを何度か見かけたことがあります。
次はGX7も触って、それぞれの持った感じ、重さ、直感的な使いやすさなど比べられるといいと思います。
書込番号:16808676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レトロな雰囲気ならば…富士フィルムもそうですね♪←誘惑してどうする?(/ ̄∀ ̄)/
…吾輩なら
EーP5でも17mmF1.8キットを選びます
キットズームレンズは未使用品の中古も出てますし
17mmF1.8は単品だと非常に高価です(20mmF1.7も高価です)
…しかも両方とも
今!吾輩が欲しいレンズNo.1とNo.2です(^皿^)
いや〜欲しいっ☆
書込番号:16809050
1点

pooooon18さん、私もGX7とE-P5は同格だと思います。撮れる写真の色合いや操作性などお好みで良いでしょうね。
GX7とE-P5の比較ページです。
↓↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009614_J0000008192_J0000008191_J0000008198&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
私の方の近所にある「大手ではない」家電屋も置いてるカメラの種類は少なくGX7もE-P5もどちらもなかったです(^_^;)
にゃ〜ご mark2さん、ドンマイ!
書込番号:16810411
1点

pooooon18さん
はじめまして。ご自分撮りやお友達との外出撮影との事ですから、お肌の色に定評あるらしい富士フイルム機がいいと思いますよ。(自分撮りは厳しいですが)
純正レンズラインナップが少ない事(アダプターで他社のを使えますがMF)、ボディ内手ぶれ補正がない事、はマイナス点でしょうが、肌の色味はこのメーカーの伝統らしく。
X-E1シルバーのズームレンズキットがお似合いかな、と思います。(オリンパス使いの自分が欲しい機種です)
書込番号:16810686
0点

こんにちわ〜
GX7レンズキットとパナ14-140ズームレンズ(中古)を購入しました。
自分の証明写真を撮るのにwifiでつないだiPhoneの画面をみながら撮ったのですが、とてもベンリでしたよ。
お友達との記念写真なら目の前でiPhone(スマホ)を見ながらワイワイ構図を決めながら楽しく撮れると思います。
14-140レンズも中古なら3万円台で手に入りますし、ほとんどこれ1本でカバー出来るかと。
ただし、レンズがちょっと大きくズーム時にはかなり伸びますけどね。
GX7と14-140レンズの写真などブログに掲載してありますのでよろしかったらどぞ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/31256454/
スペックよりも自分が気に入ったカメラが一番ですからじっくり探してください。
書込番号:16813569
0点

みなさん本当に初心者のわたしにカメラについてからレンズについて…いろいろなことを教えてくださりありがとうございました!
いろいろ悩んだ末まだGX7とE-P5どちらにするか悩んでいますがE-P5もいいなと思ってきました。
最終的に決めた時には写真とともに発表させてください!
本当にありがとうございました。
書込番号:16827597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
みなさんこんばんは
数日前に通販でGX7を購入し、本日届いたのですが、マウント部に無数の点々の油染みのようなものがありました。
アップロードしたものはとりあえず撮った写真です。拡大してみると、よりわかると思います。黒い部分のボディの表面のものは塵ですが、マウント部の点々はシミなんです。レンズクリーナーで拭いても取れません。これが仕様ならいいのですが、今までで購入したカメラはマウントにこんなシミはありませんでした。
ちなみに気になってLEDライトで照らしてみたのですが、実はセンサー部にも同じシミがいくつかありました。これはゴミかな?と思い、ブロアーで拭いてみましたが取れませんでした(泣)。GX7をお持ちの方、こういうものでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

>GX7をお持ちの方、こういうものでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
マウントは、オイル含浸なので、油滴がにじむのは当然としても、センサーに油滴というのは、チェックポイントかもですね。
本来、画像センサ−は「ビカー」と、光学面の無反射コートが光らないといけません。それに油滴が載ってると言うことは、サービスセンターへ入院かもです。
ご心配なら、通販などやめて、量販店で購入されるか、サービスセンターへ、ご相談された方が良いと思います。
書込番号:16776122
5点

ここは揚げ足取り最高!
クチコミよりツッコミ?
書込番号:16776342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プルプルプル……
「はい、××カメラ通販部です」
「あのう、かくかくしかじか油染みということで……、他のも同じでしょうか?」
「そうですか。大変申し訳ございません。ちょっと在庫品で確認してみますのでお待ちいただけますか」
かくして、担当者は、在庫品の箱を開けたのであった。
書込番号:16776404
3点

nightbearさんって
もしかしてじじかめさんですか?
二人ともメーカーに電話よく使う。
書込番号:16778390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
αyamanekoさん
シミのようなものはレンズクリーナーで拭いても微動だにしないのでやはりオイルしみではないのかもしれませんね。また、パナのサービスセンターには過去何度か電話しているのですが、他社に比べて対応がちょっと!?です。電話対応の女の人が家電のメーカーの対応というか、カメラの事がほとんど分からんちんでマニュアル通りの返答しかできないので、何かあっても電話しません。修理に出すときはキタムラ経由で直接手紙を送ると直接カメラ担当(本当の)の人が見てくれるので要望をかなえて帰ってくることが多かったです。しかし今回は新品なので買った通販店舗に直接交換できないかメールしてみました。
カップセブンさん
そんな気もしないでもないですが、それはかなりの時間を費やしそうな気がします。何よりも新品の状態でこうなっているのは個人的にちょっと、納得いきません。
あじごはんこげたさん
パナのサービスセンターは女の人がでて分からんちんなことが多いので、最近はあきらめてかけないようにしています。このカメラを購入した店舗は通販といっても過去トラブルがあった場合でも、とても対応が良かったので今回も期待に答えてくれるものと思っています。…まあ、今回は分かりませんが(焦)。
てんでんこさん
…まあそんな対応でしょうね…電話ではなくメールですが…。
小鳥遊歩さん
私個人的にそういう傾向があることは否定しませんが、高いお金を出して新品でマウントがそばかすだらけで、センサー部にもそばかす(!?)が映っているとあまり気持ちのいいものではありません。気にしない人は気にしないのかもしれませんが、私は気にしてしまうかな。過去に購入した一眼カメラでマウントがこんな状態のカメラはなかっですし…。
じじかめさん
上記の理由でメーカ-には電話しません。どうしてもの時は手紙付きでメーカーに直接送ります。
今日の仕事帰り、行きつけのキタムラに行ってGX7のマウント部を見てきました。ショウケースの中に入っていたのを店の人に出してもらってみたのですが客が多かったこともあり、じっくりとまじまじとは見られませんでした。しかし私のカメラの様にしみはなかったように見受けられました。また通販の店舗にも昨日メールしておいたんですが、担当者が休みで代わりの人が担当の人が明日来たら対応させていただきますとの返事でした。
皆様ご意見ありがとうございます。しかしできればGX7所有者の方にもマウントの状態はどうなのか?と意見を聞いてみたいです。
書込番号:16779098
0点

おー、あるある。
マウントの銀色い所の同心円状に細かく溝が入ってるところにぽつりぽつりと無数の斑点が!
近所の家電量販店で買ったGX7です。
2年前に買ったGX1は、レンズ交換を重ねたため、引きずったような垢や小傷で判別不能。強いて言うなら無い気がする。
D800にも似たような斑点があります。これも、今や小傷の方が気になるし、経年劣化か元々かは不明ですわ。
E-P2やD5200は同心円状の溝が無いか、非常に細かくて、斑点も見えません。色々見た結果こんなモンかなと言う感想です。
書込番号:16779383
0点

よくよく拡大してみると金属の表面を研磨
する際に取り残した跡なのかな??
でもそれじゃーセンサーにも有るつー事に
疑問を感じますね。
このまま使うのも気分悪いでしょう。早い
うちに他社乗り換えも考えたらどうですか。
それにしてもこのスレわたしに対する批判
が多い(笑)
書込番号:16779501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかったよ(^^)
書込番号:16779584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>購入先で他の箱開けて
開封済みの商品を買わされる人のことを考えないのでしょうか?
自分さえよければいいんでしょうか?
書込番号:16779643
0点

小じろうさん、私のGX7のマウントにもあります。斜めにしてみると、筋とぽつぽつとたくさんのしみのような、針でつついたようなとても小さい丸い形状が見えますよ。拭いても取れないのでこのマウントはこういう物ではないでしょうか。それとも違うのを指しているでしょうか。
ただどちらにしてもセンサーにはないので、それは要確認ですね。
パナは電話対応は良い噂を聞きませんが、メールは早いです。ホームページで製品登録をすればそこから質問がメールフォームで送れます。今まで何回か質問しましたがたしか翌日か翌々日くらいにはきちんとした返事が来ています。試してみてください。
書込番号:16779712
2点

私のGX7にも同じような点々がありますが、拭き取っても取れません。
今のところ撮影に影響がないみたいなので、特に気にしていません。
マウントの潤滑油といえば、過去に初代NEX-5でタップリサービスがありましたが、自分で適当に拭き取りました(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11484615/#11484615
書込番号:16779728
0点

タナシローさん
タナシローさんのGX7にも同じようなものがありますか、私もGX1を持っていましたが確かにGX1にはなかったですね。
カップセブンさん
パナソニックの絵作りは嫌いではないし、過去に持っていたパナの機種ではこういったことはなかったので他社へ変えようとは思っていません。(実は他社のJPEG撮ってだし絵作りが納得できず、再びパナに戻ってきたので)また通販店で対応してもらえるようですしね。
楽しくやろうよさん
私のカメラと同じ状態なのですね。やはりこんなものなのでしょうかね。はい、センサーにもなぜか同じように4つほどぽつぽつがあるので気になっています。写りには関係ないのでしょうが…。とりあえず通販で購入した店舗が対応してくれるようなので、良しとしたいと思います。それでだめならメーカーに直接送ってみます。メールのアドバイスもありがとうございました。
かえるまたさん
写真付きでありがとうございます。かえるまたさんでマウントにポツポツがあるとのGX7オーナーさんからの返信が3通なのでやはりこういう仕様みたいですね。安心しました。
みなさんありがとうございます。マウントのシミのようなものは異常ではないことが良くわかりました。しかしGX1ではなっていなかったのに何故GX7はこうなんでしょう?こういうポツポツが出る特殊な素材をマウントに使っているのかな(笑)?
幸い今日の通販店からの代わりのGX7を送ってくれたとの返信があったのでこの件はこれでよしとしたいと思います。この症状が他のオーナーさんと同じくマウントだけなら、交換してもらえるのは無駄になりますが、私のはマウントだけではなくセンサー、おまけに付属レンズのマウント側にも多少ポツポツがあるのでこのまま交換対応で行こうと思います。ありがとうございました。グッドアンサーはGX7のオーナーさんで状態を教えてくださった方につけさせて頂きます。
書込番号:16781890
0点

スッキリされたようで、良かったですね。
この斑点の件ですが、白アルマイトが乗っていない部分なのでは?と想像しています。
前処理の脱脂液を除去しきれていない部分がポツポツと残ってしまい、アルマイト処理中に
液が浮いて、その部分にアルマイトが乗らなかったのではないでしょうか。
書込番号:16785695
2点

… 彩 雲 …さん
はい、おかげさまですっきりしました。ありがとうございます。多分交換してもらったものも同様にマウント上にはポツポツはついているのでしょうが、センサー表面にポツポツが付いていなければ良しとします。
書込番号:16786970
1点

こんなところ全く気にしていませんでした。
たぶんですが、これは合金の種類によるものと思いますよ。
触れてもザラザラしているわけでもないですし、加工不良とも言えない様な均一さに見えます。
含浸メタル軸受けなどの表面も似たような状況ですので不良ではないと思います。
http://www.porite.co.jp/product/
合金の種類が異なるので色そのものも異なりますが、ラジコンなどで見た目ザラザラした軸受けなど見たこともある人もいるのではないでしょうか?
書込番号:16788454
0点

>この斑点の件ですが、白アルマイトが乗っていない部分なのでは?と想像しています。
マウント部の材質はSUSだと思うんですが、それでもアルマイト処理するものなんですか?
後学のためにちょっとヨコですが教えてください。
書込番号:16788526
0点

僕も合金の種類によるものじゃないかな〜って思ってます。汚れとかシミとかそういう類のものでないことだけは確かでしょうね。
書込番号:16819346
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7Cの購入を考えていました
現在1年前に子供が生まれるのを機会に購入した、ルミックスG5電動ズームと25mm/F1.4を使用している
カメラ初心者です。
ほとんど25mm/F1.4で撮影しているのですが、嫁はズームできないくせに大きい(G5と合わせると)から
嫌だと使いません
電動ズームもいいのですが、嫁は室内でフラッシュ使いまくりの為コンデジと変わらないかもと思い始めました。
コンパクトで高性能GX7Cが6万円台になれば購入しようと思っていたのですが・・・GM1もでるとの事。
ほしいときが買い時で昨年、現在のGX7C以上でG5を購入した事を考えるともう少し待って先にレンズかも
と思いました
GX7 GM1 12-35mm/F2.8
価格がほぼ同じで口コミでも意見が分かれているようで余計に迷います
1歳の子供の為だけのカメラの為、今を綺麗に残したいと思います
複数購入する予算はないので、GX7を購入すれば、1年以内に買い足す事はできません
色々なケースがあると思いますが、皆様でしたらやはりGX7C 今購入しますか?
1点

購入の動機が スレ主が使うためなのか 奥さんに使って貰いたいためなのか よく判らない。
もし奥さんが使うためなら
>電動ズームもいいのですが、嫁は室内でフラッシュ使いまくりの為コンデジと変わらないかもと思い始めました。
この状況は GM1を買っても変わらないよ。キットレンズが明るくなっている訳じゃないから。
GX7はG5より背は低いけど 重さは殆ど同じ、横幅はG5より大きい。奥さんに歓迎されないと思う。
http://camerasize.com/compare/#347,472
奥さんに日常的にお子さんの写真を撮って貰いたいなら むしろソニーのRX100とかパナソニックのLX7なんかの方が活用機会が増えるんじゃないかなぁ。
書込番号:16793270
5点

SEEDS!さん、こんにちは。
お子さんのためのカメラ、微笑ましい限りです。
まず現在の問題点として、奥様がG5を使うのを躊躇われるということ、
具体的には、
・大きい
・ズームしない(25mmF1.4について)
の2点についての解決したい。
ということになるのでしょうか。
個人的には下記の解決法をお勧めしたいと思います。(個人的な意見です、あくまでご参考として頂ければ幸いです。)
1.奥様用にRX100のような大型サイズセンサー搭載のコンデジを追加購入する。
○:追加投資が比較的安価にすむ(RX100は現在価格.comで4万2千円前後)、G5+レンズのキットよりは小型(コンデジとしては大きめ)。
×:AF(ピント合わせ)速度はミラーレスと比較すると遅い(子供の動きにピント合わせがついて行けるかどうか)、RX-100に関しては特に最短焦点距離(被写体にピントが合う最短距離)がやや長い。
2.GMの購入
○:現在のレンズ資産を転用可能、GMと同時発売のレンズならそれなりに小型化
×or△:発売前のため性能が未知数(特にシャッター部分、1/500以上は電子シャッターのため動きによって歪みが出ることも。(子供さん相手ならば問題なしかもしれませんが・・・。)、発売前のため価格が高い。
GX7については、G5と比較し高さについてはコンパクトになっておりますが、横幅、奥行き(グリップ部は除く)、重量はほぼ変わっていないと思います。奥様に納得してもらえるかどうかは、実機を見て頂いての判断かと思います。
また、12-35 f2.8は私も所有しており、非常によいレンズと思っています。ただ、今回の主目的からは外れています(大型化+重量増)ので、お勧めいたしせん。
書込番号:16793271
2点

ミラーレスにこだわりがあり、スレ主さんのことを考えたらもちろんGX7を買いますが、奥さんのことを優先させるならばGM1の12-32mmのレンズキットをおすすめします。
単焦点に比べると思うような写真は撮れないかもしれませんが、普通に綺麗に撮れると思います。ズームもでき、コンパクトで軽量ですしね。
もしくは20mmか14mm単焦点レンズ。
ただ、GM1の値下がりはまだ先になりそうです。
書込番号:16793331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>嫁はズームできないくせに大きい(G5と合わせると)から嫌だと使いません
嫁さん用にコンデジを買ったほうが良いと思う。
書込番号:16793611
3点

その用途ですとGMが良いのではないでしょうか?
屋内でも使い易い換算24oの広角ズームですし、何より小型軽量で、明るいズームを搭載するハイエンドコンデジに比べても画質面でも全てにおいて有利と思います。
実際、自分の場合はGX1とLX7を所有していましたが、LX7の機能は魅力的ながらこちらを処分し、GX1とGX7の2台体制として、特にGX1は電動ズームでコンデジ代わりとして活躍しています。
画質としても全ての状況下でLX7以上と感じていますので、良い選択だったと感じています。
G5の描画もとても良いですしコンパクトで高機能なわけですのでご主人が主力として使用し、いずれGX7なり更なるニューモデルに交換するというのもありだと思いますよ。
何より買い足しならばファインダーの有無で使い分けもできますので、使い勝手は相乗効果で格段に向上するはずですよ。
書込番号:16794032
2点

皆様いろいろな温かいアドバイス有難うございます
実は先ほどから一人一人に丁寧にとお礼を書いていたのですが、ログイン、タイムアウト
するんですね知りませんでした、送信!でログイン画面になりました
もとラボマン 2さん
坂本龍馬さん
明日には明日の風が吹くさん
sibamanさん
デッドデビアスさん
まるるうさん
こんにちは
一人一人にお礼と返答をしたいのですが皆様有難うございます
実は質問に書いていなかったので申し訳なかったのですが、1年前の購入時に
一眼が欲しくてコンデジはダメ(綺麗じゃない)だと言い切っているので、ダメなんです。
GX7とG5そんなに写り、大きさ、重さ変わらないのでしたら、GX7は見送ろうと思います
勝手にコンパクトだと思っていました
嫁はG5自体はコンパクトだと思っています、比較対象がフルサイズ等の一眼です
でも大きくて黒いのがダメらしく白いボデーのG5にしました。
25mm/F1.4も大きいくせに自分が前後に動かなければいけないのがダメらしいです。
12-35mm/F2.8の大きさ重さが許容できるかどうかはわからないんです
GX7 GM1 レンズ どれも近くのお店に置いていないんでわからず
仮に嫁が使わなくても今回の問題が解決できなくても購入にあたいするのか?と言うのもあります。
GF5、GX1は購入時にも検討しましたが、ちょっとした動画が綺麗に撮れないのがネックです。
やはりみなさんのお勧めで多くの意見がありました、強烈にコンパクトなGM1でしょうか。
そこでもう一つ質問させて下さい。
GM1のキットの12-32と12-35/F2.8って素人の私でもはっきりわかりますか?
書込番号:16794247
0点

がのたんさん アドバイス有難うございます
やはりGM1が最適ですか
欲しい時が買い時なんですが、G5かなりに高い時に買っちゃったんで
ちょっと躊躇しています
でもコンデジ使っている時は撮れた写真が全てで何も思わなかったですし
当然G5だけで写真撮れない事もなく、嫁も撮っていますし
でも、贅沢になると言うか、物欲がでると言うのか
カメラって怖いですね
書込番号:16794317
0点

こんばんは。
>嫁はG5自体はコンパクトだと思っています。
>一眼が欲しくてコンデジはダメ(綺麗じゃない)だと言い切っているので、ダメなんです。
なるほど、そういう理由ですか。理解しました。
そうすると、不満な点がどこにあるのか少々掴みかねます。
>25mm/F1.4も大きいくせに自分が前後に動かなければいけないのがダメらしいです。
というのが不満な点とすると、
1.もっとズームするレンズが欲しい?
2.12-42mm電動の描写に不満がある?
ということでしょうか。
となると、
1.45-175mmのズームレンズ購入(ただし、25mmf1.4よりは大きくなります。)
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
2.SEEDS!さんのおっしゃるとおり12-35 f2.8を検討
といったところでしょうか。
>GM1のキットの12-32と12-35/F2.8って素人の私でもはっきりわかりますか?
GMおよび12-32mmについては11月21日発売ですので、その描写力の違いについて論評できる人は流石にいないのでは無いかと・・・。
ただ、小型化と高画質を同時達成するのは困難だと思いますので、12-32は標準ズームレンズと大差ない物となるとはおもいます。
見当違いな返答でしたらすみません。
書込番号:16794369
1点

>大きくて黒いのがダメらしく白いボデーのG5にしました。
男ですが少し気持ちわかる気がします 笑。ミラーレス機に移った理由の一つが一眼レフの大きさが嫌だったのと
僕もあまり黒色は好きでないのでG5は白にしましたし、今週買った5Rもシルバーにしました。
>GF5、GX1は購入時にも検討しましたが、ちょっとした動画が綺麗に撮れないのがネックです。
僕も同じ気持ちです。特にGH2、GH3、GX7の動画をよく見ているとGやGFシリーズは少し物足りないですね。
でもコンパクトのものがいいということならGM1一択かと。まだ発売されていないので何とも言えませんが
GX7と同等の動画が撮れるってだけでも凄いのにあのコンパクトさはサブカメラにしない手はないくらい魅力的だと思います。
ただGM1は24p?で60pでは撮れないので滑らかさを求めるのは難しいかもしれません。
僕はGM1はGF5の一回り小さいくらいの大きさかなと感じましたが、まあ大きなレンズを付けるとその有難味もなくなるかも^^;
>GM1のキットの12-32と12-35/F2.8って素人の私でもはっきりわかりますか?
キットの12-32は画質は↑の方も書かれているように恐らく14‐42と大差ないかと思いますが僕もかなり気になりますが
それよりも12−32のAF音の大きさが気になります。パンケーキって盛大に作動音がなるものが多いので。
無音だったら嬉しいな・・・
書込番号:16794633
2点

12-32は光学手振れ補正用のレンズを撤去しコンパクト化したとありますので、画質面では既存のものよりも優位にあると思います。
MTF曲線としてもかなり優秀なのではないでしょうか。
正直レンズだけ欲しいなと思っています。
作動音に関してはHDムービーサポートになっていますので問題ないと思いますけど。
音が大きいとされる20oは旧型も新型もHDムービーサポートがなされていないレンズでの話ですので、当然これよりも静かでしょうし、最新レンズなりの仕上がりになっているのではと思います。
書込番号:16794895
3点

LX7をお勧めします。他のコンデジでもかまいませんが、それが奥さんがいちばん納得しそうです。GX7はたいして意味ありません。12-35/2.8も重いので奥さんはいやがると思います。なので、3つの中からとなるとGM1レンズキットでしょうけど、それよりLX7のほうがズーム比も大きいし、レンズ明るくて使いやすいと思います。ま、スレ主さんの物欲を満たすためにGM1はありかもしれませんが。
書込番号:16795065
2点

今日、グランフロント大阪のパナショールームでGX7とGM1を触ってきました。
GM1は小さいですね。でもグリップもないしコンデジみたいで、少し持ちにくい感じでした。
。
書込番号:16795373
1点

スレ主さん
現在G5だそうですが
奥様はファインダーで撮影することが多いですか?
または、あったほうが良いとお考えですか?
ソコ、結構大きなポイントですよ。
GX7=ファインダー有り
GM1=ファインダー無し
ですから。
ファインダー無しでもOKなら
僕もLX7等の明るいズーム搭載のコンデジが良いと思います。
G5+ズームで、室内フラッシュになるのなら
GM1でも同じ事になると思いますし
12-35mm/F2.8は、デカイですよ(25mm/F1.4よりもさらにデカイ)。
うちは、僕がGX7で25mm/F1.4、12-35mm/F2.8も持っていますが
妻はLXの旧機種です。
妻は、そのクラスで十分に満足していますし
逆にm4/3では、使い勝手に文句が出るのは
スレ主さんの奥様と同じです。
で、LXって、僕にとっても重宝するし、描写もバカに出来ません。
ファインダーが必要なら
GX7もアリかと思います。
ボディ内手振れ補正も搭載しており
ISO6400でもキレイですから
蛍光灯下で、f5.6でSSが150〜250分の1くらい稼げますので
現所有の電動ズームでもなんとかフラッシュ無しで使えるかもです。
書込番号:16796403
1点

はっきり言って、カメラはレンズの方が重要で、ボディなんて、ただの器です。
ほぼ同時期の機種であれば、さほど描写の違いなんて分かりませんよ。
違うとすれば、大きさ・使い勝手・ファインダーぐらいです。
それらは描写には大して影響無いでしょ?
ボディがG5で問題無ければ、買い換える必要は無いです。(物欲は別ですけど)
レンズですが、室内でフラッシュ焚きまくりの場合でしたら、正直どれを使ってもそう変わらんですね。
まずは、フラッシュを使用せずに、25mm/F1.4で撮る事を説得するほうがベターだと思います。
このレンズでお子様の素敵なお写真が撮れる事が分かれば、描写の劣るズームレンズやコンデジには行きにくいです。
次に外での望遠(動画含め)を補完する為に14-140mm/F3.5-5.6を買い足しってのが良いように感じます。
でも、どうしても単焦点(25mm)を使いたくないと言うならば、正直奥様用にコンデジを1台購入がベターです。
コンデジのズーム機種ですと、RX-100M2が描写としては良いと思います。
これ以上のズーム機種となると、正直描写に対した違いが無いので、どれでも良いです。
ご参考まで。
書込番号:16796907
4点

もとラボマン 2さん
>画質向上でしたらGX7とG5では余り変わりませんし
ダウト。
GX7のほうが高ISO耐性がはるかに強力になってます。
今の時点で、G5を選択するのは、その概観やスタイルが気に入ったとかでなければ、ほぼ無しでしょう。
GM1は未発売ですが、電子シャッター由来のいわゆる「こんにゃく化現象」がどれだけ抑えられるか、我慢できるか? に依るかと思われます。
GX7Cの難点は、キットレンズが単焦点1本きり。しかも、写りは良いが動作が遅いシロモノです。追加レンズ必須とも言えます。
書込番号:16797266
2点

おはようございます。
奥さまのご要望をすべて満足させる機種はないと思います。
それよりも、G5でフラッシュ使いまくる撮り方のほうを改善されればいいのではないでしょうか。
室内といえど、照明を明るくして、カメラをしっかり構えれば手ブレもしませんし、
赤ん坊がそこまで激しい動きをするとも思えません。
あとは、どうしてもフラッシュをお使いになるなら、外付けのフラッシュを買って、
バウンスで撮るのもいいと思います。
天井へ向けて間接的な光を使うので、内蔵フラッシュよりも自然な明るさが得られますよ。
個人的には、コンデジでもいいのでは、とは思いますけれど。
書込番号:16797271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまこんばんは
返信遅くなり申し訳ございません。
明日には明日の風が吹くさん
不満な点といいますか、G5購入後ずっと25mm/F1.4でばかり撮っていたので
やっぱりキットズームより気に入った写真撮れてるんです
14-42mmが明確な不満があると言う訳ではないんですが
12-35mm/F2.8ならもっと綺麗かな?大きいけどズームするから嫁も使うかな?
と思った次第です
子供がもう少し大きくなったらいずれ45-175mm等のレンズは購入しようと思います
ハイエンドのコンデジのお勧めもありましたが、一応GM1を第一候補にし
12-32mmは今のキットズームと大差ないとの事で発売日まで、もう少し悩んでみます
sibamanさん こんばんは
自分も写真撮っていて黒くて大きいカメラより威圧感?写真撮るぞみたいなのがないかもと思いました。
次のカメラも黒以外にすると思います。
そうなんですよねGM1コンパクトでGX7と同等なんていわれると・・・
で発売日までもう少しGM1を第一候補にもう少し悩んでみます。
がのたんさん こんばんは
キットの12-32mmが既存のものより優位にある、そしてHDムービーサポートでもある
ますますGM1欲しくなってきました。
情報有難う御座います
でんでこさん こんばんは
LX7 WEBですが見ました、レンズが出ててコンデジには見えないですね
(嫁にコンデジじゃないと言ってもわからない)
確かにコンパクト、明るいレンズ、ズーム、価格も安いで
実際は最良の選択だとおもいますが、まだまだ先ですが、望遠レンズで嫁にも写真を撮って欲しい
(自分は運動会など仕事で行けないと思うから)と言うのもあり、あえてレンズ交換タイプにし
交換して撮る経験や楽しみを知ってほしいとおもいました。
書込番号:16800531
1点

じじかめさん こんばんは
嫁の手が小さいので、GM1もしかしたらしっくりくるかも
実際GX7、GM1など触ってみたいんですが、近郊の量販店3社とも何故か最近パナソニックの展示スペース
無いに等しいんですよG5買った時はGF5、GX1、G5とレンズ何本かあったのに、最近ではGF5だけ隅っこに展示して
あるんだけなんですよね
ダブルモルトさん こんばんは
嫁は僕が見ている限りではファインダーは7割位は使っていないと思います
今日ファインダー使う?欲しいか?って聞いてみたら別にとの事です
特に意味もなく使ったり、使わなかったりみたいで、あれば使う程度だと思います
もしGM1買ってまぶしくてファインダーが欲しい時はG5使うようにします。
昨日から、色々考え、みなさんの意見も聞いてGX7は今回見送る事にしました
たぶんGX7を購入したらメインになってしまいG5使わなくなると思います
ぶれんどりーさん こんばんは
G5は気に入っています 元々はGX7暗所にも強いみたいな事書いてあったのでフラッシュなしでも
ピンボケ?にならないのかなと思いはじめ、そしてGM1が出るとなり、12-35mm/F2.8ならズーム
できて明るいし綺麗なのかと、悩み始めた訳です。
先にも書いたのですが、コンデジは今回候補から外そうと思います
14-140や45-175等のズームは子供がもう少し大きくなった時に、買い増そうと思います
まだ自分も嫁もカメラ1年生です徐々に慣れていき、どうしても嫁が一眼ではダメな時に
コンデジを購入したいと思います。
CRYSTANIAさん こんばんは
そうですね、たしか暗くてもシャッタースピードが稼げる?んですよね
でも発売(購入)して1年なのでまだまだ使おうと思います。
電子シャッターの件は、発売すれば直ぐに雑誌や口コミにコメントが載ると思いますので
少し様子見てみようと思います
彩雲幻月さん こんばんは
嫁にはとりあえず写真撮るときは室内を明るくして、フラッシュなしで撮れるようにしようと
話しフラッシュありとなしで撮った同じような写真をプリントアウトし説明しました。
ちょうど数日前1才になったばかりですが、手足はぶんぶん振り回しますし、室内で走ります
そしてよく転びます。
外付けのフラッシュそんなに高くないですね、考えてみます
書込番号:16800700
1点

皆様 たくさんのアドバイス有難う御座いました
色々検討した結果GM1を購入する事になると思います
とりあえずパナソニックのサイトでGM1の購入宣言をしておきました
まだ発売まで時間がありますのでもう少し悩んでみます
色々お世話になりましたので、購入したらレビューをご報告したいと思います(素人ですけど)
Goodアンサーは皆様甲乙付け難いので新着順とさせて頂きました。
有難う御座いました。
書込番号:16800762
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7の前にEP5が発売されていました。その外付けファインダー(vf-4)と比べるとXG7のファインダーは見劣りするので購入を見送りました。でも、その後、GX7のファインダーについての批判をあまり見かけません。ユーザーの方々はどのように感じながら使っておられるのかお教えいただけませんか?
4点

vf-4は大きくて見やすいですね。GX7は不満はないけど、欲を言えばもう少し大きくという思いはあります。
せめてNEX6くらい・・・。
視野の大きさはともかく、発色なんかも多少異なりますから、結局好みの問題かなと。
ただアイカップは付けた方がいいと思います。
書込番号:16748328
3点

相対的に見れば今時にしては小さめ。ここが気になる人は不満点なんでしょう。
しかし絶対的に見れば必要十分なので、使っているユーザーからの批判もそんなにないってことなんだと思います。
ちなみに、どんなに調整しても背面液晶よりコントラストがきつく見えるのが、僕的には不満なところです。
書込番号:16750463
6点

テンデンコさん、いいスレを立ててくれましたね。
私もこのひと月以上、同じことを考え、購入を迷っています。
今、オリのPL5にVF-4を付けて使っていますが、携帯と機能の使い易さに不満があり、
もう一つ、フラッシュが使えなくなることに不便さを感じていたのです。
それで、GX7を店頭で何回もチェックしました。
ほぼ満足していたのですが、EVFのギラつきがかなりあり不自然な感じでした。
調整ができるとのことですが、それでもあまりよくならないようですね。
まだまだ、しばらく悩みそうです。
書込番号:16751751
7点

私も気になっていました。
OlyのE-620を購入した時に、あまりの視野の狭さにがっくりしました。昔に使っていた35mmの一眼レフの1/4の面積しか無いことを知りませんでした(これは大体正しいですよね?)。
その後,PanaのGH2+Leica14-150mm、OlyのE-M5(ボディーのみ)を購入しました。GH2は、それなりに広かったのですが、E-M5は狭いように感じました。
一方,メインに使っているE-M5が壊れた時のことを考えて、GX7とE-P5+VF-4を、ヨドバシ宇都宮で比較してみました(E-M1は、電池切れで使えませんでした)が、VF-4の方が広いようです。ただし、その差はほんの少しです。
むしろ、それぞれの個性(外観と画像)、GX7は、撮影を楽しむもの、E-M1は、記録する道具という感じで見ています。さて、E-M5がなかなか壊れないのが、なやみの種ですが。
書込番号:16752535
1点

てんでんこさん>
少し話は逸れてしまうかもしれませんが、自分はGX7購入で初めてミラーレス機のEVFというものを体験いたしました。
最初に覗いたときの感想を率直に申しますと「なんだこれ?まあこんなもんか」です。
以前使っていたPENTAXのK-7やK-5などと比べると「足元にも及ばない」というのが第一印象でした。
他の方から言わせると「レフ機のファインダー」と比べるのは「ナンセンス」と言われると思いますが・・
EVFのファインダーがレフ機のファインダー並みになることは技術革新で可能なんでしょうか?
自分は今の段階のEVFファインダーはあくまで液晶モニターで確認するよりは少しはマシに細かい被写体とかを確認
できる程度の認識で、それよりも顔にしっかり固定できて手ブレを抑えられるメリットのほうが重要という感じで
す。
すいません。別スレ「24p動画の画質は」からの移設書き込みです。
書込番号:16756344
4点

単純に見え方を比較すると、VF-4の勝ちです。
GX7のファインダーの利点はフラットなボディに内蔵されていることに尽きると思います。
EP5にVF-4を装着するとナポレオンフイッシュのコブように出っ張るので^^バランスが
よくない様に思います。個人的には、GX1+LVF2も出っ張りますが、あれくらいで限界です。
書込番号:16758304
3点

てんでんこさんは、一貫してVR-4との比較でお話しされていますね。
両機種とも試し撮り程度で申し訳ございませんが、私なりの評価を残しますね。
私はどちらのメーカーの拘りは全く持っていませんので、単純に物としてのフラットな評価と見てください。
私がカメラ趣味に嵌ったのはミラーレスのGF1からとなりますが、その頃のEVFは正直見難いの一言ですね。
その後オリンパスからVF-2が発売されてからパナのLVF-1より良くなりましたが、GやGHのファインダー程は良くなく、
それからE-M5及びVR-4まで、私のオリンパスのEVFに関しては、ずっと変わらず『見難い』の評価です。
これはメーカー云々の問題では無く、単にファインダーとしての写り具合(ドット感)です。
今回、GX7とE-M1が発売されましたので、両機種とも並べて試してきました。
この2機種を比べただけの評価ですので、悪しからず。
GX-7
・非常に緻密でドットも判断しにくいほど、高精細な液晶を使用
・表示内容も纏まり感があり、情報媒体としても秀逸
・発色・コントラストが強すぎる為、デフォルトのままでは厳しいので、見え方の調整が必要
・E-M1やVR-4と比べると、小ささが目立つ(これだけで使っていれば無問題 比較するとの話)
E-M1
・画面サイズが秀逸
・表示内容も纏まっているので、見やすい
・全体的に薄いベールが掛かった(白モヤ)感じでコントラストが低いVR-4も同じ
・何より、液晶のドットがハッキリ分かる(もはや、オリンパス機の伝統か)
と言う感じです。
なので、てんでんこさんの言葉を借りるなら、従来よりVR-4やE-M5/1のファインダーについての批判をあまり見かけ
ないのが不思議です。
ちなみに、αのOLEDファインダーと比べると、どちらも見難いと感じます。
パッと見は、画面サイズの大きさからE-M1が見易いという錯覚を起こしますが、液晶の精細さはGX7が圧勝です。
ただ、どちらも慣れでどうにでもなる問題(気にならなくなる)ですので、あまりそこを言及しても意味無しです。
書込番号:16760012
7点

EVFの印象は「外から水槽の中の金魚(被写体)」見てるような感じでクリアーさがありません。
昨日大型店舗にて各社EVF覗きましたが大差無いですね。
GX7のファインダーが他社に劣るとも感じません。
GX7はEVFを内蔵したことに価値があります。外付けは邪道(邪魔でしょうがない)だと当方は思います。
書込番号:16760771
5点

わたし、PL5+VF-4でNOKTON 25mm F0.95を買ってみたんですが、どうもピントのピークがわからないです。デジタル前の一眼(OVF)ではピントのピークってもっとはっきりわかったように思うんですが。比べちゃいけないのかな。
見易さってのはピントの合わせやすさってことと同じですか。
それともこのレンズがこういう感じってことかしら。
AFに頼れるような場合にはどうでもいいような気がしますが、細かいピント合わせはどの組み合わせだとうまくいくんでしょう。老眼鏡+VF-4とか(笑)
書込番号:16769042
1点

ぷぅじいさん さん
こんにちは。
あくまで、個人的な感覚なのですが・・・
EVFでのMFは拡大ありき、だと思っています。
もちろん人によって違うでしょうけどね。
どうしても鮮やかでコントラスト高めな、キレイな表示ですので^_^;
私は山が分からないというか、ピタッと合ってないのに合ってるように見えてしまう事が、被写体にもよりますが多いですよ。
ですので、おおまかに合わせてから拡大して追い込みます。
一眼レフなんてずいぶん使ってませんが、そのままでピントの山を・・・・と言うことなら、使ってた当時は不満たらたらだったE-420より、EVF全般で厳しいと思ってます^_^;
ただ、先にも書いたように・・・
構えたまま、容易に拡大して追い込む事が出来るものがほとんどですから。
そういった点で、MFでもまったく困ってはいません。
むしろ静物相手なら、EVFの方がやり易いと感じています。
書込番号:16769218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

grgLさん
コメントありがとうございます。
静物だとたしかに拡大するとわかりやすいですね。花だと思った感じに撮れるように思いました。
問題はおねーちゃんでして(笑)。
拡大してる間に瞳を見失っちゃうんで。。。手持ちじゃそもそも無理か。
手前の瞳にだけピント合わせたい!と思っても微妙にうまくいかず。失敗作の連発。
仕方ないから、自力のMFブランケットするという、下手な鉄砲作戦に頼るというありさまです。
もしかして、最新のGX7のEVFならピントの山がわかりやすいのかも?と思いまして。
レンズ持って行って試させてもらおうかな。
前に店頭のGX7をちょこっと覗いてみたんですが、なんだかギラギラしててまぶしいなあと思いました。
書込番号:16769439
1点

みなさま、ご発言ありがとうございました。
ここ数日新規投稿もないのでそろそろ終わりにさせていただきます。
それぞれにコメントすると批判がましくなるものがあるので避けます。
最後にちょっとシメの発言を。
昨日、ヨドバシ某店で、あらためてGX7とEM1のファインダーを比較しました。2台はごく近くにあったので同じ距離同じ方向から同じ看板を見てみました。レンズはGX7は「神レンズ」、EM1は「安直キットレンズ」です。
結果、EM1のほうが小さい文字まで読めました。これは客観的事実です。これを認めない人間は不誠実です。相手にしたくありません。
GX1のファインダーパネルの性能がどうこうのというより、やはり「拡大率」に絶対的意味があると感じます。「ならば拡大表示すればよい」という考え方があるようですが、そんな悠長なことが出来る被写体は限られます。ピントが合った瞬間に、構図全体を確認しつつシャッター切るのが常道だと思います。そもそも、フィルムのMF時代はそうだったじゃありませんか。
それから、上記のテストをしながら、「拡大率」を除けばEM1よりGX7のほうがいいなと思いました。EM1のグリップは邪魔です。ボタン配置がグロテスクです。比べるとGX7のほうがずっとコンパクトで、操作性も良く、ホールディングもじゅうぶん良いです。でも、糞重いフォーサーズレンズのためEM1のグリップは必要なんでしょ。つまり、EM1は基本フォーサーズカメラです。「GX7はEM1よりファインダーが見やすい」との言は死んでも承服できませんが、m43カメラとしてどちらを選ぶかと問われれば、じゅうぶん迷いそうです。
書込番号:16788435
1点

>結果、EM1のほうが小さい文字まで読めました。これは客観的事実です。これを認めない人間は不誠実です。
なんだか裁判官みたいだ。
>相手にしたくありません。
たぶんあなたに対してそう感じている人も多数....(以下省略
書込番号:16793303
7点

板本龍馬さん
再現性の高い客観的事実に批判を加えるなら、それ以上に角度の高い客観的事実に基づいて発言なさい。
それができないなら、お黙りなさいな。
いい加減なことを放言して何が正しいか不鮮明にしてしまうひとたちのほうが、よほど罪深い。
書込番号:16793352
1点

>角度の高い...
何度くらいあれば 満足するんだろう(笑)
「客観的事実」と言っているが それは単なる「主観的判断」にすぎないのに気がつかないのかなぁ。。。
書込番号:16793718
7点

>>結果、EM1のほうが小さい文字まで読めました。これは客観的事実です。これを認めない人間は不誠実です。
>なんだか裁判官みたいだ。
裁判官に失礼だ ;)
書込番号:16793758
3点

>てんでんこさん
単なるマイクロフォーサーズ信者かと思ったら、オリンパス信者なのかww
ファインダーが稼働するだけでも、GX7には十分メリットがある上、E-P5は外付け&別売・E-M1は倍近く値段が
違う。GX7とどちらが安く、合理性があるか一目瞭然なんだがね。
書込番号:16794395
4点

>「ならば拡大表示すればよい」という考え方があるようですが、そんな悠長なことが出来る被写体は限られます。ピントが合った瞬間に、構図全体を確認しつつシャッター切るのが常道だと思います。そもそも、フィルムのMF時代はそうだったじゃありませんか。
ん?
書込番号:16794772
2点

まあ、でんでんこさんはパナの電動ズームに対しても確認もせずに機能が無いと決めつけていた人なので、何らかの事項について断言されていても話半分に聴いた方が良いと思います。
とは言えGX1のLVF2もそうですが、画素数で劣っていても大きい方が見えやすいということはあります。
とは言え使用者の視力などにより好みが分かれると思いますので、絶対的にどちらが勝っているかという結論はあまり意味がないのではないかと思いますけどね。
書込番号:16795058
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
12-35mm F2.8かオリンパスの12-40mm F2.8の購入を検討しています。
オリンパスのレンズは写りなどの情報をもっと知ってからと思っていますが、
もし、このレンズを購入した場合、手振れ補正はどうなるのかを知りたいです。
マニュアルを見ると手振れ補正が効くような気がしますが、そのような認識であっているでしょうか。
0点

ボディの方の手振れ補正が効きます。
大丈夫ですよ♪
・・・でも、GX7のボディ内手振れ補正、ほんの気休め程度と思ってますけども^_^;
書込番号:16778873
5点

オリンパスにパナのレンズを着けるとオリの手ブレ補正補正がききます。
またオリのボデーにパナの手ブレ補正付きレンズを着ける場合はパなのレンズ側の手ブレ補正をOFFにして使うとボデー内手ブレ補正が効きます。
書込番号:16778897
0点

ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。
通信できないレンズをつけると、ボディ内手振れ補正がオンになり、その際に焦点距離の入力画面が開きますので、入力すればOkです。
書込番号:16778935
2点

こんばんは、皆さんが言っているようにボディ内手振れ補正が効きます。
試しにGX7にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを付けて、40mmの望遠端でテストしました、被写体は50〜60センチ先のハードディスクです。
私の腕でも1/10くらいまで何とか使えるようです。
書込番号:16779004
6点

grgLさん
やはりボディ内手振れ補正が効くんですね。
私もGX7の手振れ補正はないよりはましと思っています。
t0201さん
オリンパスの方は知っていたのですが、GX7がどうなっているのか分からなかったのでお聞きしました。
楽しくやろうよさん
>ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。
こうなるんだろうなとは思っていたのですが、いまいち確信が持てなかったので安心しました。
書込番号:16779021
2点

GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。
書込番号:16779037
1点

愛ラブゆうさん
大変参考になる画像ありがとうございました。
私も20mm F1.7で試したことがありますが、1/10くらいまではきちんとホールドすれば何とか使い物になるかなと思いました。
がのたんさん
>GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。
GX7のボディ内手振れ補正はないよりはまし程度に思っていたのですが、以外に使えるようですね。
12-35mmも12-40mmのどちらのレンズも良さそうなのでゆっくり選びたいと思います
書込番号:16779088
2点

こんにちは。
ボディ内手振れ補正の目安ですが、パナソニックさんは MEGA O.I.S.相当(約3段)と
謳っている(謳いたがっている?)のに対して、CIPA計測では約2段だと聞きました。
ご参考まで・・・。
書込番号:16784721
3点

MEGA OISよりも2段向上させたPOWER OISが3〜5段分の補正効果とされていますので特段間違っていないと思いますけど。
書込番号:16785091
2点

段数の記述としてはこちらが参考になると思います。
http://capacamera.net/gmuseum/technology/tech03.html
あとは算数の問題なのでMEGA OISは1〜3段分の補正効果ということになろうかと思います。
メーカーなどの広告としては最高スペックを記載するのが一般的ですので、表記だけを見て間違っていると声高に叫ぶ人も良く見受けられます。
例えば自動車のトルクや馬力にしても全回転域で発生するわけではありませんが、それぞれの最高スペックを表記するのと一緒でしょうね。
書込番号:16785107
1点

解決済みのようですが参考までに。
あるプロカメラマンによるとGX7のボディ内手振れ補正の効果はギリギリ4段ということでした。なので平均的に3段分の効果はあると考えれば大丈夫だと思います。
書込番号:16786855
3点

がのたんさん、千年万年さん、おはようございます。
補正効果の段数の件、フォローと言いますか、ご指摘をありがとうございます。
スレ主様の参考になればと思い、人から聞いた情報を記載した次第です。
お二方のご説明、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:16787758
2点

まとめて返事させて頂きます。
手振れ補正はあるにこしたことはないという考えです。
基本はしっかりした構え方となると思いますが、たまに液晶チルトさせて片手で撮ったりすることもあるので、あった方が失敗写真が減るのでありがたいと思っています。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16788609
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





