LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影

2015/10/19 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

動画撮影時に手ぶれ補正が聞くのでしょうか?

書込番号:19241044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/19 17:20(1年以上前)

GX7の手ぶれ補正は静止画のみ有効ですよ。

書込番号:19241122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/10/19 17:21(1年以上前)

カメラの手ぶれ補正は効いたとしても、静止画の補正を狙ったものですから、ビデオカメラのように撮影者が歩きながら動きながら撮るという用途には向きません。
なので、カメラの手振れ補正は、切って三脚もしくは一脚で使うものだと思った方がのちのち幸せになれますよ。

書込番号:19241127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/10/19 17:52(1年以上前)

GX7内蔵の手ブレ補正は静止画のみです。
レンズ内蔵の手ブレ補正は、静止画・動画共に効きます。
ただし、動画の手ブレ補正はビデオカメラほどの効きはありません。

書込番号:19241189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/10/19 17:59(1年以上前)

ボディ内蔵の手振補正機能は、静止画時しか有効に出来ません。
動画時はレンズに依存します。

手振れ補正機能があるレンズを使用すれば動画時も効きますよ。ただ広角側ではあまり効きは感じないと思います。望遠側であれば恩恵があるでしょうね。

ビデオカメラやコンデジ等にある 歩き撮り用の手振れ補正「アクティブモード」のような効果はありませんし、アクティブモードを採用したレンズもマイクロフォーサーズ規格ではありません。
それが欲しければSONYを選択する事になりますね。

書込番号:19241208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/10/19 18:00(1年以上前)

すみません…
まるるうさんのレスとカブりました(笑)

書込番号:19241212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/19 20:40(1年以上前)

あとGX7は本体に手ブレ補正が付いてますが、レンズに手ブレ補正が有るとレンズ内手ブレ補正が優先します。本体の手ブレはレンズに手ブレが付いて無い(20mmキットの時)時のみ有効になります。GX8も同様です。

書込番号:19241641

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/10/19 21:02(1年以上前)

Aマウントレンズで動画を撮りたいので、ボディ内にほしいのですよね、、

書込番号:19241702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/19 21:10(1年以上前)

GX7の、内蔵のものは、すでに出ている通り、静止画用です。

GX8は、静止画の場合、内蔵とレンズ側の補正が、協力して、協力に効くようです。

m4/3では、OM-D E-M5 MkIIの、内蔵手ぶれ補正が、ほぼアクティブモードな動作と、聞いた気がします。

非m4/3では、SONYの、NEX用初代18-200レンズは、アクティブ手ぶれ補正が、はいっていた、ような気が。

書込番号:19241735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/10/19 21:33(1年以上前)

>nanndayaさん
>Aマウントレンズで動画を撮りたいので

ということは、Aマウントボディ(SONY)をお持ちなのですか。
あえて他マウントのボディを使う理由は何故でしょうか?
長時間の動画撮影が出来ないからとか・・・

書込番号:19241820

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/10/19 21:41(1年以上前)

コンパクトだからです

書込番号:19241851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/10/19 21:43(1年以上前)

Aマウント機は動画時は電子補正になるものの手振れ補正が有効に出来ますよね。A65使ってますが、非力ながらもアクティブモードも搭載しています。ただ…肝心の画質が悪い(;^_^A(60iでのGX7比)

書込番号:19241867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/19 23:54(1年以上前)

>Aマウントレンズで動画を撮りたいので

Aマウント→m4/3だと電子接点無しのマニュアルレンズになりますので、GX7、GX8よりOM-D E-M5 MkIIの方がよろしいかと思います。
Aマウントのレンズは使ったことが無いのですが、レンズに絞りが付いて無いと開放かアダプタに付いている絞りになりますが大丈夫でしょうか。

書込番号:19242355

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/10/20 08:07(1年以上前)

OM-D E-M5 MkII にします。

書込番号:19242892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 23:54(1年以上前)

ご自分で結論を出す前に、
回答やお付合いいただいた方にお礼を言いましょう。

書込番号:19245194

ナイスクチコミ!7


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/10/21 07:54(1年以上前)

みなさま
ありがとうございました

書込番号:19245687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/21 20:12(1年以上前)

ビデオカメラをおすすめします

書込番号:19247338

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

最近レンズが2個ついたキットが安くあるのを知り購入を迷っています。
そこで使われたかたにお尋ねします。

以前店頭で少し触ったことはありますが、その時は購入する気が無く、ずっしり高級な感じぐらいの
記憶しかありません。いざ確認しようとお店に行きましたが実機はありませんでした。

気になるのは
1、シャッター位置が遠いので押しやすさなど、モードダイアルの角が指の腹に当たりそうで痛くないのかな?
2、ベルト掛ける位置が低いので邪魔にならないのかな?
3、その他ココがダメみたいな。

上記のことが気になるので教えて下さい。
ちなみに僕の手は大きくも無く小さくも無く指は細めで手のひらも肉付きは多いほうではありません。

書込番号:19237103

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/18 10:37(1年以上前)

1について
 これまで気になったことは全くありません。

2について
 これは当初はかなり気になりました。
 で、良く見ると三角カンの「保護プラ部品」の厚さが手に感じて気になっていたことがわかりました。
 そこで、プラ部品を外すとかなり改善されました(周囲がゴムなのでボディへの傷も無さそう)
 さらにその後、「丸い金属カン」に交換するとほとんど気にならなくなりました。

3について
 最新型に比べ、手ブレ防止の効きが十分ではないかもしれません。
 私はさほどこれに依存していないので気になりませんが、
 ここを重視されるならば、GX8やオリンパス系の方が良いかもしれません。
 
 他は特に問題はなく、大変気に入っております。
 ブラックボディを1年以上使っていますが、製造中止となったようなので、
 先日2台目として、シルバーの新品を3万円台半ばで購入できました。
 この値段で、この性能は破格です。

書込番号:19237396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/10/18 10:55(1年以上前)

購入後まだ1ヶ月も経ってないですが、即感じた違和感はホールディング性の悪さとEVFの色味です。
G5をご使用との事ですので、持ちやすさは劣ると感じるかと(私はG6も使ってますが、それと比べると明らかに劣る)。
EVFは黄色がオレンジっぽくなります(メーカー担当者含めて、計3台確認済み。個体差ではないと思う。)。花を撮る時は結構萎えます。
できれば実機(中古でも何でも探してみる)で確認してからの方がいいです。

書込番号:19237441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/18 11:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

15oF1.7を付けたとこ

15oF1.7で

>dell220sちゃんさん
こんにちは
GX7黒を使ってますが、
1、問題無く使っています。
2、当たるかなぁと最初思いましたが、使ってみると気になりませんでした。
3黄色、オレンジ系の灯りや物が実際より少し濃く映る。位で大きさ、重さ、機能に不満は有りませんよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19237527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/18 13:25(1年以上前)

皆さんこんにちは。コメントありがとうございます。

まるるうさん、ほら男爵さんも電源位置が気になるんですね。
電源操作については画像で見る限りG5より使いやすそうに感じましたので
大丈夫と思います。
でも実機触ってみたいなあ。

のすけ1号さん
2について、気になる方がいらっしゃったんですね。
オリンパスも考えたんですが、GX7の値段を考えると値段がちょっと高めですね。
m10マーク2予算オーバーの上販売中止だし、M5マーク2はさらに予算オーバーだし。

びゃくだんさん、
ファインダーの件、過去スレ読ませて頂きました。G5も液晶なので多少の色ずれはあるのは知っていますが
そこまでひどいとちょっと気になりますね。確認したいのですが実機が無くて。
でもパナの商品ページに、色再現率約100% LVF色空間、自然な色合いを表現する高色再現性
と書いてあるのにね。

ホールディングは、デザインからそんなに良いようには思ってないので大丈夫です。(たぶん)

まるるうさんともやし2号機さんの15mm良いですね。ほしいけどお金が・・・
キャンペーンでキャッシュバックがあるのでG7狙いでレンズもお得になるのですが
そっちのほうがいいのかなあ

また迷っちゃった。


書込番号:19237797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/18 13:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

G7.14-140oキットレンズで。

同じく

>dell220sちゃんさん
GX7とG7でしたら私はG7の方がグリップし易いですね?。
14-140oキットレンズが便利過ぎと4Kフォトが便利なのでG7もお勧めです( ´ ▽ ` )ノ
私の中ではGX7は標準ズーム、単焦点が似合うテーブルフォト、スナップ機。G7は望遠ズームを付けて…と言う感じです。

迷わせてすみませんorz

書込番号:19237860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/18 14:26(1年以上前)

もやし2号機さん

G7カッコいいですね。
実はG7は発表があったときからとても気に入っていまして
とてもほしくなりました。しかし価格が高めで半ばあきらめ気味で
キャッシュバックのことを知り、ますますほしくなったんです。
14-140のレンズもとても良さそうでこのレンズとG7の組み合わせは
最高だと思ったわけです。

この価格帯になるとオリンパスも気になりだします。

そこへGX7のお買い得キットです。どうしようかなあ。
ある程度GX7に決めていたんですが(在庫の関係で)
なくなる前に・・・と。
迷いますね。

G7価格コム最安値で95000円ぐらいですから12000円キャッシュバックで
83000円

GX7、59800円その差33000円程度

G7は性能てんこもりで楽しそうで14-140も付いて来る。
GX7はG7より劣るけど決定的では無く、金属ボディの質感、ボディ内手振れ補正
単焦点を使いたくなるボディデザイン。

余裕があれば両方ほしいです。

マイクロフォーサースはある意味、罪深いマウントです。
レンズの種類も多く、ボディデザインも豊富にあるわけでして
購入者を惑わせます。(良いのか悪いのか)

わー頭がパンクしそうです。

書込番号:19237933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/18 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

45mmF1.8装着

20mmF1.7装着

悩んでいるうちが楽しいですね。私はオールドフォーサーズからマイクロへシステムチェンジしてGX7にしました。古いレンズも全て処分してマイクロに一新させました。最初に買ったのが悩んでおられる渦中のGX7wズームです。私は単焦点派なので本当ならズームレンズいらないのですが、年に何度かある子どもの運動会などの行事のことを考えると一応wズームレンズあってもいいかと思い買いました。その後、安いので単焦点やらオールドレンズが順調に増え、レンズが7本を越えました。そのつど交換するのが面倒になり、先日めでたくサブカメラとして、キットバラシのE-PL6のボディが激安ゲットできたので2台持ち体制になりました。GX7はフォーカスピーキング機能がついてるのでMFで撮るのも難ししくないです。また、exズームは画素数は落とさなきゃいけませんが、作品を作るのでなく家族の想い出写真としてなら十分使えると思います。このキットについているレンズ45-175mmはテレ側が350mm相当ですがテレコン機能使えば700mm相当になります。

1、シャッター位置が遠いので押しやすさなど、モードダイアルの角が指の腹に当たりそうで痛くないのかな?
全く問題ないです。私はドレスアップとしてレリーズボタンつけました。ついてた両面テープでつけていますが、無理やり取らない限りは脱落したりすることはありえません。レリーズボタンつけるとさらに押さえやすくなります。

2、ベルト掛ける位置が低いので邪魔にならないのかな?
普通に使ってる分(ファインダー使用等)には邪魔になりますんが、液晶で撮る時、ストラップがファインダーの前にかかると画面が消え、ファインダーに画面が入ってしまうことがあります。オート切り替えの感度調整できますが、弱にすると少し頼りないんだな。でも困りはしないです。

3、その他ココがダメみたいな。
レンズが増えて、別のカメラも欲しくなります。この値段で、この機能。ものすごく頑張っていると思います。ある意味ではお財布に優しいですが、ある意味では沼に引き込まれるのでトータルで考えると優しくないけど、趣味は充実する。そんなカメラだと思います。あんまりハマらなければ単体でも楽しめるカメラかと思います。

書込番号:19238030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/18 16:51(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
こんにちは。

シルバーのGX7を使っています。
1 シャッターが押しにくいとか、モードダイヤルが当たるなどはありません。
2 市販の他のベルトに付け替えていますが、金属の丸環がボディと接触することはありません。

3 ダメというより気になったのは、バッテリーが早くなくなるということです。
  電源入れっぱなしでディズニーを半日歩いていたら、なくなりました。

  あと、電源の位置ではなく、電源スイッチが動かしにくいかな。

気になる点は少なく、気に入った所はたくさんあります。

シンプルなデザインがお好みなら、コンパクトなGX7がおすすめです。

書込番号:19238216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/18 18:49(1年以上前)

harmonia1974さん、こんばんは。
特に悪いところが無くて安心しました。
画像のGX7、良い具合にカスタマイズされていておしゃれですね。

40D大好きさん、こんばんは。
やはり欠点らしい欠点がないということで安心しました。

G5をもっているので、パナノバッテリーもちは大体想像できます。
予備が1個あれば十分と考えています。


皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
おかげさまで気になる部分が納得出来ました。
皆さんに背中を押して頂いたおかげで本日注文出来ました。
明日かあさってには届きそうなのでとっても楽しみ。



書込番号:19238548

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/18 19:19(1年以上前)

dell220sちゃんさん こんばんは

1ですが 今日も使ってきましたがシャッターボタンの位置 自分には丁度良く モードダイヤルのギザギザも 過度は丸く仕上げているので 回しやすく痛くはないです。

2の場合 自分は人差し指と中指の間にストラップ止め金とストラップ部分挟みこみホールディングしますが シャッター押す人差し指も丁度良い位置になり 邪魔にはならないです。

3は ファインダーの見え方 個性的な為 気になる人もいるのですが 自分の場合は見やすいです でも 可動式のファインダー たまに 上に上がってしまう所だけは少し気になります。

書込番号:19238635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/10/18 19:59(1年以上前)

色味については今日メーカーから返ってきたので改めて使ってみましたが、花撮り以外はそんなに気にならないです。
たまたま買ってすぐ撮った被写体が、明るい黄色のキバナコスモスってのがよろしくなかったですね・・・。
公式の色再現のアピールが大げさなのがアレですね…。
ホールディングもG6と比べてしまうとダメですが、単体で見ればそんなに悪くは無いです。

G5やG6のプラ感丸出しのボディは人に見せるのには若干躊躇われるものがありましたが、GX7は外観・質感はとても良いので所有欲は間違いなく満たせると思います。

書込番号:19238748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/10/18 20:34(1年以上前)

dell220sちゃんさん ども
GX7を2台買ったバカです(銀と黒)。

さて、みなさんおっしゃっているように
1・・・全く気になりませぬ。
2・・・気にするほどのことはないです。

3はどうだろうなあ。
・オリンパス機に比べると手振れ補正が弱い。(ボディ側に付いているだけましですけどね)
・ダイヤル類がやや固い
・EVFがちょっとクセがある。
考え抜いてそんなところです。

書込番号:19238853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/18 21:24(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
ご購入おめでとうございます。届いたらショートカットボタンなどカスタマイズ楽しんでくださいね。
EVFなど見え方などの調整はこちらのサイトが参考になると思います。
http://saya.s145.xrea.com/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html

書込番号:19239063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/18 21:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。
問題が無いようでよかったです。
届くのが楽しみです。

びゃくだんさん、こんばんは。
ファインダーの色何とか許容出来そうですね。
届いたらG5と比べながら確認します。
G5は確かにプラスチック感がありますが、
安かったので納得しています。
GX7の質感楽しみです。

オムライス島さん、こんばんは。
2台もちですか?すごいですね。
でも気に入った品物は2だい3台ほしくなる時もありますね。
ダイアルはG5も硬いので、パナカメラの特徴と思っています。
回らないほど硬いなら困りますけど。

harmonia1974さん、こんばんは。
リンク先参考にしながら使ってみます。

書込番号:19239177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/19 21:17(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは・・・はじめまして。

私は、NIKONのレフ機とこのGX7をつかっていますが、GX7良いですよ。

当然ボディ小さいので、レフ機よりホールド感は悪くて当たり前、慣れれば充分ですね。それより、レフ機より小さくてどこへでももって行けます。

また、シャッター位置もボディ小さい分、押しにくさはありましたがこれも慣れます。

また、EVF覗いて何回も見ましたがコントラストは高めですが違和感はそんなにないですね・・・個体差もあるんですかね。

レンズは12−35F2.8メインに使っていますが、このレンズとの組み合わせは最高だと思います・・・好みもかなり入っていますが・・・

また、この組み合わせではAFがかなり速くレフ機にも負けていないかも、あと、暗所でのAF、かなり暗くてもピントあってくれます。

GX7、最安値3.7万円で買えるカメラ、これ以上のコストパフォーマンスのカメラってそうはないんではないですか。

書込番号:19241759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/19 22:00(1年以上前)

別機種

皆さん、本日到着しました。
いいですねGX7、最高のカメラです。

懸念していたシャッターボタン位置、ベルトフック
皆さんのおっしゃるとおり全く問題ないです。
グリップ部分も持ちやすくいい感じ。
良い買い物でした。
以上お礼かたがた報告でした。



書込番号:19241940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/19 22:04(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん
はじめまして。
GX7良いカメラですね。大変気に入っています。
EVFはコントラスト僕もきつい感じに思いました。
でも目盛り1つマイナスにしたら結構いい感じですよ。

ただG5と比べると少し小さく感じます。
見にくいとまでは言えないけどG5のほうが見やすいです。

書込番号:19241953

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/19 22:49(1年以上前)


dell220sちゃんさん ♪

到着おめでとうございます^o^

たまらなく高級感があり、凝縮感が良いですよね。。
ず〜っと手にとって、なんか触っていたいカメラですよね^o^

バンバンお写真撮ってくださいね♪

書込番号:19242130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/10/19 23:26(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
おっ、購入されましたね。おめでとうございます。
お気に入りのカメラになること間違い無しです。
撮りまくっちゃってください (^_^)v

書込番号:19242270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/20 19:08(1年以上前)

mhfgさん

ありがとうございます。とってもいいカメラです。
シャッター音が軽快で歯切れが良くて好きです。

まるるうさん
もうひとつほしいぐらい
お気に入りになっちゃいました。


質問で書き込みしたのでとりあえず閉めないといけないみたい。
どなたもグッドアンサーにしたいけど、制限があるようなので
いい加減と思われるかもしれませんが、先着順ということで
お許し下さい。

書込番号:19244117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの色味の設定どうしてますか?

2015/10/13 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

コスモスが見頃の時期になったので撮りに行ったのですが、EVFでキバナコスモスを撮った時に物凄く違和感がありました。
赤みが強くてオレンジに近い発色になります。
赤みを取ると幾分マシにはなるのですが、液晶での黄色の発色とはやはり程遠いです。

GX7のEVFってこんなものなのでしょうか?
色味に関しては旧機種のG6にも劣ってるように感じます。
公式サイトでは色再現性をアピールしてますが退化してませんか?
ちなみに遠くの電気屋までわざわざ確認してきましたが、やはり同じような色味です。

有効な設定などありましたら、ご教示を賜りたく存じます

書込番号:19223841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/13 18:17(1年以上前)

びゃくだんさん こんにちは

自分も 今日GX7とG6でコスモス撮影してみましたが GX7確かに彩度高めに見えますが それでもG6の ホワイトバランスが少しずれたような色味よりは 綺麗に見えました。

書込番号:19223899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/13 19:43(1年以上前)

彩度が落ちたなら、単なる露出の問題では?

書込番号:19224150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/13 20:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
G6、GX7、GM5の三機種で比べましたが、GX7だけダントツに色再現はダメなように感じます。
http://www.colordic.org
例えば上のサイトをテレビ画面に映し、そのままEVFを覗くと特にyellowとgreenyellow、lime等がある緑、黄緑エリアはくすんだ色で背面液晶との差がかなり大きいです(EVFをどれだけ調整しても程遠い)。
実際にPCに画像を写してみると、背面液晶の方が色味は近いです。

G6、GM5の場合は紫エリアはデジカメらしく色が安定しないものの、他のエリアは割と再現性が高く感じます(特にいじらなくてもデフォルト設定でもかなり再現してくれる)。
仔細に比較するとG6が再現度では1番良く見えますが、GM5も十分健闘してました。

花や自然の色に多い黄色と緑系統の発色が全然ダメなので、EVFを覗く度にテンションが落ちてしまってますorz
まぁ、よく確認しなかった自分が悪いのですが…。

書込番号:19224193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/13 20:24(1年以上前)

初めまして、びゃくだんさん。

GX7かなり残念に思われているようですね。
私はこのカメラ良い方に裏切られた気がしています。

普段はD7200とGX7を使っていますがGX7の写り、AF、暗所でのAF性能かなり良いと思っています。又、公園に行って花もよく撮りますがGX7の色好きです。但し、キットレンズ20F1.7は好きになれず今は12−35F2.8をメインレンズで使っています。

写真の色は記憶色とも言いますから、本当の色って難しいと思っています。

でも、そこまで全然ダメって個体差では・・・私はG6も持っていましたが、ダントツにGX7が良かったのでG6は売ってしまいました。

書込番号:19224252

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/13 20:43(1年以上前)

びゃくだんさん 返信ありがとうございます

自分の場合 G1・G3・G6・GX7と使ってきていますが G1は色よりは解像度の方で気になり G3色は良いのですが 少し暗め G6は アンバー系に転び 仕上がりりとの差が大きく GX7彩度が高めで 目の位置により見難い場合もありますが 明るさが一番近く 今までで一番見やすいと思いました。

書込番号:19224331

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/13 22:01(1年以上前)

ちなみにですが、上で紹介させていただいた色見本ですが、ファインダー上でyellowの色は明るく出ますか?
ネットに繋いでいるモニターの色にもよるとは思いますが…。
自分の持ってるのとは別の機種を見に、ヤマダ電機で試した感じだと、ニコンのロゴが明らかに濃くなりすぎてた(オレンジに近い)ので多分みなさんの機種も同じではないかと思います。
ニコンのカタログとか箱とかお持ちの方がおられましたら、どんな感じの色になるか教えていただけると幸いです。

仕様であれば今更どうしようもないので、建設的に考えることにします。

>田舎っぺ写真家さん
動画の色も気に入らないといえば気に入らないのですが、EVFの色と比べたら許容範囲で、基本的に大部分は気に入ってるんです。

>もとラボマン 2さん
G6の色ですが、確かにEVFと背面液晶の色の差は少ないですが、PCに取り込んだところ色が全然違いました。
G6の液晶で見た時はややアンバーになってたのですが、PCでの色は特に目立つ色かぶりは無かったです。つまり、G6のEVFと液晶自体が転んでるってことですね。
試しに青に振ってみましたが、他の色が不自然になるような気がしました。
G6の色も微妙ですね(^^;


結局、PCモニター、テレビモニター、カメラのEVF、背面液晶、自分の環境だとどれもずれてるのであまり深く考えない方がいい気がしてきました。
ただ、GX7のEVFの黄色だけは確実におかしいと思うので、シビアな色合わせをする時は背面液晶を使うことにします。

仕様なのかどうか(つまり、皆様の機種も同じような感じなのか否か)、そこだけが気になります。

書込番号:19224637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/13 22:05(1年以上前)

>びゃくだんさん
こんばんは
自分はG5〜7、GX7、GM5と使ってますが、特に指摘の様になった事は無いです。設定は特に変えてません。
確かにどの機種も白熱灯の下ではオレンジが実際より少し濃いですが、ファインダーだけでなく液晶も印刷も同様に変わります。
どちらかというとG7のファインダーに少し苦労しています、メガネとの相性なのか陽炎の様にもやっとします。他機種では問題無く、裸眼では起きません。(´・_・`)

書込番号:19224660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/10/13 22:12(1年以上前)

>EVFの色味の設定どうしてますか?

色々試しましたけど、結局うまくいかないのでデフォルトの設定に戻しました。
ま、EVFなんてこんなものと思って使っている内になれました(^_^;

こんなサイトが以前この板だったかな?違ったかな?・・・で紹介されていたような。
http://saya.s145.xrea.com/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html

書込番号:19224690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/13 23:12(1年以上前)

>もやし2号機さん
上の色見本のyellowに違和感はなかったですか?
だとしたら個体差でしょうか?
うちのGX7だと液晶とEVFでは黄色の発色傾向が明らかに違います。電気屋のも同じだったのでそういうものだと結論付けたかったのですが…。
g6やgm5は色の被りこそあれど、色そのものが違う色になってしまうことは少ないと感じます。

>オムライス島さん
上の色見本のyellowはどんなふうに見えますか?
その設定も試してみましたが、黄色はどうにもならない感じです。


1番気になってるのは色見本の黄色がどう見えるか、可能であればニコンのロゴの色(モニターの色に依存しない紙媒体のパンフレット等)がどうなってるか、です。
お持ちの方がおられましたら宜しくお願い致します。

同じ症状であればメーカー送付するつもりは無いですが、違っていたら1度見てもらおうかと考えています。
今の時期送るのは避けたいので、なるべく確実な条件で判断してから結論づけたいです。

書込番号:19224935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/14 00:10(1年以上前)

びゃくだんさんこんばんは
G6、G7、GX1、GX7の明るさですが下記の設定にしています。
    モニター LVF
明るさ  −1   −1
コントラスト −2   −1
彩度  −2   −1
赤み  −1   +1
青み  −4   −3

結果G6とGX7はほぼ同じで若干GX7の方が彩度が高めですが違和感なし。G7とGX1は全体に青みが強くなる。
確かににyellowとgreenyellow、lime等がある緑、黄緑エリアは全機種ともくすんだ色になりますがGX7だけダントツに色再現がダメにはならないのですが・・・

書込番号:19225109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/14 09:24(1年以上前)

>しま89さん
個体差が大きいのでしょうかね。
その設定だと完全にカラーバランスが崩壊してしまいます。
EVFの色味のみ赤-1でデフォルト色は黄色系等(黄色っぽい緑も含む)以外はそんなに違和感はないです。

色かぶりと言うより、黄色系統だけ発色に難があるような気がしてます。
上の色見本だとyellowがgoldに、goldがorangeみたいな色になってしまいます。
電気屋のも同じだったのでそういう仕様だと思ってたんですが…。
G6やGM5はそんな色にはなりません。

どうも、メーカー送付も考えた方が良さそうですね(^^;

書込番号:19225755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/14 12:25(1年以上前)

機種不明

>びゃくだんさん
こんにちは♪
参考になるか分かりませんが、ファインダーにiPhone6のカメラを押し付けてむりくり撮ったものを載せます( ´ ▽ ` )ノ
やはり実際より少し濃い感じです。
ピントとかiPhoneカメラの走査線?の縦線とか見にくいですがorz
こんな感じです。

書込番号:19226128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/14 13:01(1年以上前)

>もやし2号機さん
写っているオレンジ色は多分本来黄色に近いんですよね?
でも、液晶も同じ感じになるのが私とは違いますね。

http://www.color-sample.com/yellow/names/
例えばこのサイト、液晶で見る向日葵色とファインダーで見る檸檬色がかなり近い感じです。
レモンがオレンジにしか見えないんです。実際に撮れる写真は液晶の方がずっと正確です。

メーカーにはもう報告していて、とりあえず見てもらうことにしました。
黄緑もちょっと変ですが、他はそんなに変わらないのでやはり黄色の発色がかなりおかしいです。

書込番号:19226235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/14 13:47(1年以上前)

>びゃくだんさん
>その設定だと完全にカラーバランスが崩壊してしまいます。
う〜ん、自分のGX7はカメラ教室用に買ったもので講師の方と話しながらWBの設定含めて調節しており、液晶とEVFの標示はほぼ会っていますので、液晶とEVFが同じような色味にならないならメーカに見てもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:19226337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/14 17:55(1年以上前)

>しま89さん
自分のボディは、メニュー背景の色がどちらもデフォルトでかなり無彩色に近いので、色被り自体は殆ど無いように見えます。
下手にカラーバランスをいじるとメニューの色が赤っぽくなったり青っぽくなって、バランスが崩れてしまいます。
なので、私の本体は特定の色の発色自体に問題があると考えています。

GX7で撮ったコスモスの写真が入ってるカードをG6やGM5で確認してみましたが、やはりGX7のファインダーだけ黄色がオレンジになってしまいます。
今日の夜にカメラを引取りに来られるみたいなので、しばしのお別れです(^^;

書込番号:19226702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/16 18:45(1年以上前)

本日電話がきました。
予想はしていたのですが、メーカー曰く「仕様」との事です。
向こうの方でも別のGX7本体で確認されたようなので間違いないのでしょう(自分のと電気屋のも合わせて計3台同じ傾向)。

一応色合いを緑に振ればいくらか軽減されるというアドバイスも受けましたが、それをやると全体が緑がかってしまうので結局調整は無理だと判断しました。

残念ですが売っても二束三文なので、液晶で色味を見つつ仕方なく使っていくことにします(;_;)

書込番号:19232235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/18 09:24(1年以上前)

参考になるか判りませんか…
私の友人が以前「実際の色と 写真の色が違う」と嘆いていましたが ホワイトバランスを調整したら色味が かなり肉眼に近いようになった と喜んでいました。
GX7を持ってないし いい加減な事かもしれませんが 何かの参考、きっかけになれば…

書込番号:19237218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/18 09:33(1年以上前)

>御殿のヤンさん
すいません、ちょっと判りにくかったかも知れませんが、ホワイトバランス自体は問題なくて背面液晶の方はきちんと発色してくれます。
PCモニターに映した時はちゃんと液晶の方の色になりますので、そこは問題ないのです。

問題は、EVFと背面液晶の色味が違うことでして、特に黄色がオレンジっぽくなってしまうのがかなり萎えてしまっている現状です。
新機種のGM5に劣るのは仕方ないにしても、旧機種のG6より退化してると感じてます。

主にRAW撮りしてるので後でいくらでも取り返しはつくものの、現場で明らかに色が違うのはやっぱり萎えますね。

書込番号:19237245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

体育祭や体育館での発表会や入学式、卒業式、市民会館での発表会で写真と動画撮影のためカメラについて別のスレで相談させて頂き、先日GX7ダブルズームキットとh-fs100300を購入しました。
今回は、動画撮影に欠かせない三脚の購入についてご相談させて頂こうとこちらにスレを立てさせて頂きました。
市民会館での発表会が迫っており、急いで購入しなくてはいけません。
ただ、客席通路での三脚使用は禁止で、保護者は二階席なので、実質的に自分の席からの撮影になり、三脚を広げるのは厳しいと感じています。
こんな状況なのですがおすすめの商品がありましたら教えて下さい。
Amazonプライムかビックカメラで購入予定です。

書込番号:19179273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/27 19:29(1年以上前)

 この一脚で良いのでは?
タイムセール中で安いので、急いで〜〜

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00S7Z4T7K?ref_=pd_ybh_17

書込番号:19179302

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/27 20:02(1年以上前)

マシュー先生となかまたちさん  こんばんは

ベルボンの ポールポットUでしたら 三脚ほどの安定性はありませんが GX7位でしたら乗せる事は出来ると思います。

http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodii.html

http://kakaku.com/item/K0000353984/

同じような製品として スリックス タンドポッド7 もあります

http://www.slik.co.jp/monopod/stand/4906752206645.html

http://kakaku.com/item/K0000679216/

書込番号:19179413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/27 20:07(1年以上前)

ベルボンのポールポッドEX
http://kakaku.com/item/K0000803951/
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodex.html

がいいように思います。

一脚と小型三脚をドッキング。スリムで場所を取らず、様々な場面で重宝します。

書込番号:19179434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/09/27 23:00(1年以上前)

私は動画から足を洗って久しいので、具体的な品名、品番は申せません。

雑学としてお聞き下さい。

静止画(写真)の三脚と動画(ビデオ)の三脚では少し要求される事が異なります。勿論共用できない事は無いのですが。

写真の三脚では普通エレベーター三脚が使われます。動画でも別にこれで構わないのですが、動画では普通は「お釜三脚」と言うのを使います。
女装した三脚ではなくて、三脚の足の付け根にツマミというかノブがあり、コレを一旦緩めて、雲台の水準器が水平を指すようにそのまま調整してもう一度このノブを締める事で、一発でレベル(水平)出しが出来ます。この調整はカメラを雲台に乗せたまま行えます。エレベーター三脚でレベル出しを行うには3つの脚の長さを調整したりと、手間が掛かります。

写真の三脚では雲台はカメラを決められた方向にキッチリ固定するために使いますが、動画では滑らかにパーンさせたり、チルトさせる必要があります。カメラの重量から来るバランスも調整する必要もあります。動画の雲台は「フリュード雲台」といって、オイル等が仕込まれて滑らかに動きます。

お値段ですが、これもピンキリです。良い物は・・・・雲台だけで100万円します。本当です。

我々アマチュアが使える物はそんなに高く有りませんから、お店に言って、ビデオ用と告げて、雲台の動きのスムースなものをご自身で触って選んでください。GX7は軽いですが、雲台や三脚にはカメラの重量制限や適正重量もありますのでご注意下さい。カメラを持参すると良いと思います。

普通の写真店ではビデオ用の三脚の品種が少ないかも知れません。少し専門的になりますが、ビデオの特機専門店が近くにあれば覗いて見る価値はあります。

関西ならば「ビデオ近畿」関東なら「フジヤエービック」が有名だったと思います。

書込番号:19180086

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/09/27 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

エレベータをわざと上げてます

こやつが結構便利

ベルボンのポールポッドEX使用してますが1脚を逆さまにして付ける為カメラ側が細くなり結構ぶれます。1脚とマクロ用三脚として別々に使ってます。
1脚の方が無難でよろしいかと思います。

書込番号:19180096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/09/27 23:07(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000702225/
Pole Pod EXにビデオ用のこの雲台をつけて撮ってらっしゃる方も居るようですね。
でも予算がなければ最初から付いてる3way雲台でもいいと思いますよ。

問題はどの程度揺れるかってところですね。
出来ればあまり上まで伸ばさない方がいいです。

書込番号:19180109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2015/09/27 23:33(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
ありがとうございます。カートに入れたんですが、迷っているうちに時間が過ぎてしまいました(^^;

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。EXとどっちがいいか、迷いますね・・・

>フェニックスの一輝さん
前のスレでもお世話になりました。ありがとうございます。
こちらはおすすめなんでしょうか。売れ筋3位ですし。今日中には注文したいので急いで考えます。

>6084さん
詳しい説明をありがとうございます。
三脚ひとつとっても色々考えないといけないですね。しかし今回はあまり時間がなく、
店舗で実物を確認することが出来ないので、こちらのスレでのアドバイスを参考に決めたいと思います。

>しま89さん
写真ありがとうございます!EX使ってる方多いですね。

>びゃくだんさん
前スレに引き続きありがとうございます。FHD-43Mを付けている方多いですね。
体育祭はともかく、そのほかの場合は椅子に座った状態で足の間にこれを立てて撮影という感じになると
思いますので、高さはそんな高くならないはずです。あまり高くなると後ろの人に迷惑になってしまいますしね。。
ほぼEXで決まりかなと思います。

書込番号:19180230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/27 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

名前を忘れてしまったが、軽くて使い勝手がいいです。

静止画なら、手ぶれ補正と合わせてかなり使えます。

>マシュー先生となかまさん
こんばんは!
ちょっと違いますが、運動会を想定して自分は、動き回れるこんなものを使っています。

書込番号:19180254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/09/28 00:03(1年以上前)

>しま89さん
確か100-300mmお持ちでしたよね?
ポールポッドEXを1.1mくらいまで伸ばして(私が座った時の目線の高さくらい)、300mmズームでの動画のブレってどんな感じですかね?
流石に1脚だけってのは辛そうですが、これが割と安定してるならポールポッドEXでいいと思います。

ただ、もしかしたら普通の三脚の脚を閉じて使った方が安定感は高いかもしれないです。水平出すのがちょっと大変ですが…。

書込番号:19180347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/28 00:29(1年以上前)

マシュー先生となかまたちさん 返信ありがとうございます。

>ほぼEXで決まりかなと思います。

パン棒が付いたタイプの方がいいのでしたら 使われるレンズが 100-300mmと超望遠レンズになりますので 少しでも安定性のある ポールポッドビデオ の方が良いと思いますが ポールポッドビデオでも 安定性不安になるともいますので 立てる時も 太い方から 伸ばすようにして 余り高くしないようにするのが良いと思います。

ポールポッドビデオ
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3222951

書込番号:19180418

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/09/28 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コンシューマー用のビデオ三脚の雲台部分

三本足の付け根にあるノブを緩めたり締めたりします

コレがお釜です。調理器具のお釜に似ています。

スレ主様

次の週末には間に合わなくても、更に次のイベントに間に合うように、また雑学としてお聞き下さい。

写真は私がかつて使っていたビデオ三脚で一番小型の物の雲台部分です。昔のソニー製です。

雲台の下、三本足の付け根にノブがあります。

このノブを外して雲台を取り除くと、そこに「お釜」が見えます。これがボールヘッドの働きをします。ボールヘッドより安定性は良いです。

案外あんずるより産むがやすしで一脚が簡単で良いかもしれませんが、設置する場所が確保できれば、両手を離す事も出来るので、やはり三脚があると良いですね。

三脚を使って動画を撮影すると撮影が上手くなった様に感じると思います。しかし、不安定なガタのある三脚では折角の発表会の記録も興そぎになります。雲台や脚にガタの無いものを選びましょう。

書込番号:19180420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/28 04:35(1年以上前)

ビデオ用一脚の元祖は、これだと思います。私が持っているのは旧型ですが。

http://www.manfrotto.jp/collection/1108986.1109007.78311.78350.0/%26%2312501%3B%26%2312523%3B%26%2312540%3B%26%2312489%3B

脚の付け根が自由に動く分、自立せず、水平出しも出来ませんが、スレ主さんの用途には最適かと。

書込番号:19180659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2015/09/28 10:21(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
今回はPole Pod EXを購入することにしました。とりあえずこれを使ってみて、それから別の雲台や三脚や一脚を買うかどうかなどを考えたいと思います。

>6084さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。体育祭は来年なのでじっくり検討したいと思います。

>頑張れパナソニックさん
ありがとうございます。それはいったいなんという商品名なのでしょうか。あまり一か所にとどまっていられない体育祭にはいいかもしれないですね。


>海盗船長さん
ありがとうございます。
よさそうな商品ですが、ちょっと運ぶのが大変そうですね。。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一脚も三脚もとにかく初めてなのでうまく使えるのかどうか若干不安です。
今回はEXを購入することにしました。今日届くと思うので練習しようと思います。

書込番号:19181084

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/09/28 12:17(1年以上前)

Pole Pod EXを購入とのことで少しアドバイスを。
自分の席からの撮影とのことで大丈夫だと思いますが、3脚として使用する時は1脚のRUP−V40Rの4段目は細くて安定しないので展開しないで下さい。使用に耐えられるのは2段目を上げたときまでで、3段目からは三脚のウルトラミニとのバランスが悪くふら付く可能性があります。
あとGX7での使用ですとWi−Fiで接続して使用した方が便利です。カメラにさわらず(安定しますので)席に座ったままスマホで制御ができます。Wi−Fiの使用はカメラ、スマホ両方とも電池を食いますので両方の予備電池は必ず持って行って下さい。ただの箱になる可能性大です。

書込番号:19181296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2015/09/30 00:36(1年以上前)

もう購入されたみたいですが、私が使っているビデオ一脚を紹介します。SIRUIのP-204Sになります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KP4564G
これで下記の映像を甲子園で撮影しました。短くすれば400mm(GH4だったので35mm換算800mm)でも使える安定性があり
大変重宝しています。少々重いですがこの値段帯でこの安定性は他の一脚では無いものだと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=AJnmFnlRjrk
自立一脚とは入っても倒れる事を想定して、ストラップは常に首にかけるなどの安全対策をお勧めします。

書込番号:19186218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2015/10/09 16:31(1年以上前)

>しま89さん
>sumizoonさん
ありがとうございます。
無事に撮影することが出来ました。座席に座った状態で組み立てることが出来ましたので、
よかったです。倒れるのが心配だったので、三脚に設置した状態でストラップを首にかけて使用しました。

wifiの機能はまだ使用していません。今回は色々と練習が足りなかったし操作方法も十分に理解できていない状態だったので今度はもうちょっと練習して臨みたいと思います。

書込番号:19212264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/10 10:47(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん
無事に撮影することができたようで、よかったです。
自立一脚を使ったそうなので、いままでとはレベルのちがう動画になっただろうと思います。

書込番号:19214423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の色について

2015/10/04 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

現在G6を使っているのですが、同条件で静止画より動画の方が妙に彩度が高くなり、特に黄色が強く出て困っています。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=18664461/ 事の顛末

そこでGX7に買い替えを考えているのですが、この機種の場合色はどんな感じになりますか?
もう一つのサブ機GM5はファインダーやライブビュー見たままに撮れます。

G6の場合、動画にした途端フォトスタイルやホワイトバランスを無視するような勢いで色が変わってしまって、ストレスを感じています。

書込番号:19197819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/04 23:53(1年以上前)

びゃくだんさん
すみませn。GX7は撮影用で動画では使っておらず、動画はG6、G7のみ使用していて、かつ動画撮影中の切り出しのみですので参考にならないかもしれませんが、4kでの撮影データなど見るとパナソニッックのカメラは動画の方が彩度が高めの傾向かなと思います。また動画撮影中の切り出しだとあまり気にならない状態です。(WBを黄色かぶり対策で多少の調整をしているからかも)

書込番号:19200188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/05 12:08(1年以上前)

G7も彩度高いんですか。GM5だとほんのわずかに濃くなるかなー、くらいでした。

で、結局買っちゃったんですが、やっぱりダメですねー。
センサーがGM5と同じだから期待したんですが、彩度-4くらいまでしないと濃くなりすぎてくどく感じます。

まぁ動画はGM5に任せて、写真用に使うとしますわ。
センサー性能自体はG6よりもGM5(同一センサーでもアレンジが違う?)よりも高いし、質感いいし、電子シャッターでもダイナミックレンジ落ちないし、EVFも全然良いし手ブレ補正あるし、45-175mm手に入ったし、安かったんで後悔はしてないですが!

書込番号:19201040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画での手ブレ補正

2015/07/12 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

Panasonicのカメラ、レンズを愛用している方々に質問です。
動画撮影時の手ブレ補正効果はいかがですか。

私はSONYαNEX-7とVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSです。
このレンズは動画手ブレ補正機能がありません。
Eマウントレンズは高倍率スーム2本を除き、動画手ブレ補正機能がありません。

LX100を買いました。やはり望遠レンズが欲しいです。
GX7と望遠ズームを買おうと思っています。
動画撮影での手ブレ補正効果はどんなものでしょうか。

書込番号:18960804

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/12 23:10(1年以上前)

スレ主様御免なさい、私は随分昔に動画(ビデオ)から足洗ってるので、静止画のカメラで動画が撮れるのが手許に何台か転がってても動画は殆んど撮りません。
パナGX7にオリ旧14−150とパナ7−14をつけてますが動画はまだ撮ってません。

それよりEマウントお使いで望遠ズームで動画をお撮りになりたいとの事ですが、私は数週間前α6000でスポーツ撮りをしていて、気まぐれでですが、α6000+SEL70200Gでその動画を撮りました。動画ですがOSSがよく働き手持ち撮影にしては安定してました。SEL70200Gならばマウントを増やさなくても済むと思いますが如何でしょうか。

書込番号:18960960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/12 23:31(1年以上前)

アニマルカメラマンさん
ボディはG6にに、望遠レンズ14−140と100−300で動画を撮ってます。
動画での手ブレ補正ですが、そこそこ効いてますよ。(最近G7になりました)
ただ、ビデオカメラよりは手ブレ補正効果は弱いですが特に不満はないですね。

GX7はボディに手ブレ補正を内蔵してますが、動画では効かなかったと思います。
14−140と100−300は、手ブレ補正を内蔵しているのでGX7でも
動画で手ブレ補正を使用できます。

書込番号:18961029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/12 23:46(1年以上前)

持っていない品物のことを言うのは良く無いのですが、どうしてもGX7という事なら、動画と言うことならパナ14−140のそれも在庫限りですが、初期型が良いのではないでしょうか。
何処かのスレで動画に対する完璧な対応では新型より初期型という書き込みを読んだ記憶があります。

書込番号:18961070

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/13 00:12(1年以上前)

逆にGX7を持っている人間が回答しないのもいけませんね。←私

GX7のボディ内手振れ補正は動画では×です。今やってみて、レンズ側に無いオリ旧14−150でブレブレでした。

書込番号:18961143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/07/13 13:50(1年以上前)

>>LX100を買いました。やはり望遠レンズが欲しいです。

私もLX100は色々と不満な点がありますがFZ1000は気に入っています。

書込番号:18962291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/07/13 23:51(1年以上前)

>パナ14−140のそれも在庫限りですが、初期型が良いのではないでしょうか。
>何処かのスレで動画に対する完璧な対応では新型より初期型

旧レンズにあった「マイクロステップ駆動によるスムーズな連続絞り動作」という記載が 新型では無くなった…というヤツですか ね。
実際どうなんでしょうね?

私もユーザーじゃ無いのでゴメンなさい(;^_^A

書込番号:18964042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/14 08:56(1年以上前)

PZ45-175とGX7の組み合わせで使っていますが、手ぶれ補正も含めて良好だと思ってます。
手持ちのカメラだと、SONYのHX100Vと大差ないかと…
ただ、他メーカーの一眼を使ったことがないので、それ以上の比較はできません。

中望遠専用でよろしければ、PZ45-175は良いレンズだと思います。

書込番号:18964769

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/07/14 15:13(1年以上前)

GX7 + PZ45-175 で手振れ補正の有無の実験をしてみました。
ついでにFZ1000での実験も加えています。
どちらも立ち姿勢で両手でしっかりホールドし、ファインダーを覗きながら撮影しています。
気合が入りすぎて「気合ブレ」しています(^^;

結果としてGX7 + PZ45-175の手振れ補正は悪くはないと思います。
ただ、FZ1000と比べると画質、手振れ、ズームのレンジなどでやや物足りない感じはあります。
条件が変われば、撮影対象にもよりますが、良い面もあるかもしれません。

書込番号:18965545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/14 21:29(1年以上前)

mupadさん、ナイスな使用例ありがとうございます。
GX7とPZ45-175の組み合わせで、手ぶれ補正の効果が良くわかります。

それにしても、FZ1000優秀ですね!

書込番号:18966447

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/14 22:09(1年以上前)

私、昔FZ−1使ってました。

今は1000なんですね。

書込番号:18966618

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/07/15 09:55(1年以上前)

CrazyCrazyさん

ありがとうございます。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
このテストでは両機ともMFで撮影しています。
なぜなら、FZ1000はズームするとピントがずれてしまい、さらに自動AFの追随がイマイチなのです。
何もしないとピントが合いません(^^;
その点、GX7はズーム直後はずれていてもすぐに修正されます。
なので動画のズーム撮影はGX7の方が適していると思います。
私はズームも手持ちもやらないので、両機ともに問題はありませんが・・


6084さん

FZ1は見た目もかっこいいですね。
FZシリーズとしてはもうすぐFZ300(FZ330?)が出てくるとウワサされていますね。
こちらの方が本来のFZシリーズの流れのようです・・

書込番号:18967777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/07/18 14:42(1年以上前)

私の撮影スタイルはテント泊まりで山を歩いています。ザックの背負バンド煮付けたケースにLX100。
ザックの中に望遠をつけたカメラを入れています。できるだけ軽量化したいです。

6084さん回答ありがとうございました。SEL70200Gは私には巨大過ぎるレンズです。
メーカー仕様だとアクティブ手ブレ補正ではないのです。NEX-7ではアクティブ手ブレ補正でないと、
動画の手ブレ補正は効かないそうです。アクティブ手ブレ補正が効くレンズは、Eマウントでは2本しかないです。SONYは動画は熱意がないです。
もしかして、α6000だとレンズ内手ブレ補正方式でも、動画手ブレ補正が有効になるのですかね。
自分のレンズを持参して店で試してみます。
私はα6000が発売された後にファインダーの見やすさと、後ろにある2つのコントロールダイヤのため、ルNEX-7を買いました。

まるるうさん、14−140と100−300の情報ありがとうございます。
自分の期待どうりか、カメラボディとレンズのテストをしないとならないですね。

よこchin さん
LX100かFZ1000かかなり考えました。暗い所での撮影は外せない。となると、LX100ですね。
FZ1000は屋外昼間ならほぼ万能でしょう。GH4よりかなり見やすいファインダー。これに感動しました。
手ブレに強いカメラです。もう一回り小型なら最高です。NEX-7につけた17-70ズームをヴァンガードBINN 12Zというカメラケースに入れているのですが、FZ1000だと一つ上のBINN 14Zとなります。巨大なカメラケースです。これで萎えました。

カタコリ夫さん、試してみます。

CrazyCrazyさん、情報ありがとうございます。

mupadさん、やはりFZ1000の5軸手ブレ補正は凄いですね。ほんと、一回り小型だったら良かったです。
G7だと私には小さすぎてホールドしにくです。

書込番号:18977118

ナイスクチコミ!0


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/17 17:11(1年以上前)

マウントアダプターをかまして、αAマウントレンズでも手ぶれ補正がきくのでしょうか?

書込番号:19148237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング