LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ISO3600時の動画撮影にについて

2014/04/06 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:14件
機種不明

ISO3200時の動画撮

皆様にご質問したいことがあります。
GX7でISO3200設定の動画撮影時(24p30p〜全ての設定で出ます)、黄色い線のようなものが四本下から上にゆっくりと上がっていくのですが、これはなんなのでしょうか?
ISOを下げるとなくなるのですが、なくなるというよりは見えなくなっていってるだけのような。。。
当方最近購入したばかりで、テスト撮影していた際に見つけました。。。
これは初期不良なのでしょうか。。。もしくは、高感度のため出てしまうのでしょうか?
テスト撮影したものから一枚切り出し添付させていただきます。

書込番号:17386882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/06 20:39(1年以上前)

蛍光灯のフリッカー

書込番号:17386924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/06 20:40(1年以上前)

人工光下ですね。自然科学の仕様です。

書込番号:17386929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/04/06 20:50(1年以上前)

最近のカメラは高感度なのでシャッタースピードが早すぎで、
点滅光源を感じてしまいます。(画面の光源塗りこみ不足)

なので、撮影光源の仕様です。
解決するにはシャッタースピードを下げるか、光源そのものを変えられてください。

書込番号:17386975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/04/06 20:57(1年以上前)

機種不明

そうですね。この横縞はフリッカー現象ですね。
GX7には動画のフリッカー軽減(SS固定)機能が付いています。(取説P187)
試されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、このフリッカー現象はどのカメラでも発生します。

書込番号:17386999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/04/06 21:17(1年以上前)

皆様素早い回答ありがとうございます!
初期不良かと思い焦ってしまいました。。。苦笑
デジタル一眼で動画を撮るのは初めてで、初歩的なこともわからずご迷惑おかけしました。。。
皆様のおかげで安心できました!
ありがとうございます!

書込番号:17387074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

どれだけファインダーの視度調整をしてもファインダーで見る像が若干2重に見えてしまいます。
個体差なのか仕様なのか気になっております。
G2、G5と使ってきましたがこのようなことは初めてで困惑しております。
特に字のようなものを見ると2重に見えやすいです。
店頭で確認すればいいのかもしれませんが近くにGX7を扱っている店舗がないもので。

書込番号:17355072

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/28 21:51(1年以上前)

こんばんは。

私のは何も問題ありませんね・・・
文字や細かい線の多いモノでも。
EVFのなかでも、比較的見やすい方だと思っています。



オプションのアイカップ着けないと、顔に当てて使うには難があると思ってはいますけど。
でも、そんな話ではありませんものね^_^;

書込番号:17355097

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/28 21:53(1年以上前)

同じくありません。。

一度メーカーさんに問い合わせしたほうが良いです。。

書込番号:17355104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/03/28 22:02(1年以上前)

こんばんは、私のも二重には見えないです。残念ながらはずれを引いてしまったかもしれないですね(^^;;

書込番号:17355145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/28 22:11(1年以上前)

nanairosamaさん こんばんは

EVFは基本背面液晶と同じ物表示していますが 背面液晶の方が正常で EVFだけが異常でしたら EVFの故障の可能性が強いと思いますので 購入店や メーカーで確認された方が良いと思いますよ。

書込番号:17355187

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/03/28 22:24(1年以上前)

あまり見やすいファインダーではないですね。店頭で見たE-M1のほうがずっと見やすかったです。
でも2重になることはないですね。周辺部がすこしにじむような感じはします。
スレ主さんはめがねを掛けていますか?めがねを掛けているとよけい見にくく感じます。
もし中心部でも2重に見えるのなら、欠陥品ではないでしょうか?

書込番号:17355250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/28 22:30(1年以上前)

ありがとうございます
メーカーに問い合わせてみることにしますね

書込番号:17355274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/28 22:38(1年以上前)

視度調整が合っていないのでは・・・・

電子式(EVF)ファインダーではなく、OVF(光学式)ファインダーの使用者ですが、
視度調整が合っていないと表示線などが二重に見えますよ。

カメラを白い壁などに向けて、視度調整をしてみてください。
表示線とデーターがはっきり見える調整位置にしてみてください。

OVF使用者なので、間違っていましたらゴメンナサイ。

書込番号:17355305

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/29 07:10(1年以上前)

視度調整をしても、カメラの調整可能範囲を超えて調整しきれない時が有ります。
この場合は、視度補正レンズを使います。
視度調整をして、覗いた感じが少しは良くなるのでしたらたぶんこれが原因です。
眼の検査を、最近されましたか。

書込番号:17356164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/29 13:39(1年以上前)

乱視が強いんでは?
視度調整はあくまで球面度数しか補正しませんので…

書込番号:17357334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/03/29 20:46(1年以上前)

私のも問題ないですね。

ただ、見る場所によっては若干にじむ感じはありますが、正しい場所で見れば問題ないです。
2重に見れるような物であれば大問題になっていると思います。

メーカーやお店で確認してもらうのがいいのではないでしょうか。

書込番号:17358589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/30 15:06(1年以上前)

ついでにお聞きしたいのですが皆さんは視度調整をするときに何を見て調整されていますか?

書込番号:17361896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/30 16:43(1年以上前)

白色の壁や紙にカメラを向けて、ピントはわざと外した状態で、
表示線と情報表示が最もくっきりはっきり見えるところに設定します。

被写体は見ずに視度調整します。

書込番号:17362218

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/30 16:55(1年以上前)

どこにもピントを合わせない状態で、フォーカスエリア表示が一番見えやすいようにしてます。

書込番号:17362268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/30 18:55(1年以上前)

ありがとうございます。
どうもG5のファインダーとの見え方の違いで違和感を感じていたようです。
G5くらべファインダーが小さいのと通常字の倍率の違いで
通常倍率の表示だと細かい部分がにじんで見えるようですね。
拡大表示の時には同レベルにシャキッと表示されるようになりました。
ファインダーから見るときの色表現はG5に比べかなり改善されているように感じますが
解像感はファインダーの大きさや倍率のせいかもしれませんがG5のほうがよいですね。
もしそこがおかしいとすれば今度こそ本当にメーカー問い合わせですね

書込番号:17362724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/12 05:29(1年以上前)

どのパターンでも滲んで見えませんので不具合の可能性大ですね。

書込番号:17404381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/04/12 11:17(1年以上前)

がんばって何店舗か店頭においている店で確認してみたところ
やはり通常倍率時に小さい字や模様がつぶれて見えるのは
GX7のファインダーの大きさと倍率からくるもののようで
単純にGシリーズとの差で生じる症状のようですね
メーカーにも確認しましたところ同じ回答を得ました
次期モデルではGシリーズ並みの大きさのファインダーを搭載して欲しいものです

書込番号:17405064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

塗装について。

2014/03/06 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

お店の実機を触ってて気になったのですが、底面部等シルバーの塗装がハゲハゲになってたのですが、剥がれてくるもんなんですか?
お店に置いてあるのは大体年月が経つとこうなるよ...という見本みたいなもんなんで、少し気になりました。
ぶっちゃけどうなんでしょうか。

書込番号:17271001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/06 12:30(1年以上前)

シルバーの場合 剥がれると なりますよね!

素材が金属(シルバ)なら 剥がれても同じ色ですから いいのですが 塗装処理で銀色は 剥がれると
地色が見えますが これが 良いと思う人もいるし ダメだなんて騒ぐ人も いますので
良し悪しの判断はできませんが 人それぞれ ですかね!

書込番号:17271068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/03/06 12:47(1年以上前)

一日に何度となく痛めつけられている人気機種の悲哀がそこに。
使い方次第でスレは出ますね。

書込番号:17271135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/06 13:13(1年以上前)

私のも剥げやすいX-E1シルバーですが、大切に使っていますので半年近く経過していますが全く剥げてませんよ。
展示品はガサツに扱われますのでね。

とはいえ機材は使ってなんぼです。大切に使っていても剥げる日は来ます。タッチアップしてもよく見れば修正跡が見え
ますがそれはそれで使ってきたことの証ですし勲章です。

書込番号:17271203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/06 15:40(1年以上前)

 
 ハゲチョロになった方が使い混だ風格が出て、カッコいいと思ってしまう感覚って変ですかねぇ・・・(-_-;)

 確かに真鍮地ではなく、プラ地だとかダイカスト地だとかだとちょっと残念という気がしなくはないけれど・・・

 パナさん高級機には手に触れるハゲチョロになるとこだけで良いから真鍮のカバー奢ってよ!

 ・・・なんて、言うと歳がバレるか・・・

書込番号:17271542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/06 15:52(1年以上前)

E-M5のシルバーを使ってますが、すり傷はつきますがハゲてはいません。
個人で使用する場合は大丈夫だと思います。

書込番号:17271577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/06 16:49(1年以上前)

〆⌒ヽ
( ‘д‘) はげてからタッチアップする前に、リアップしたほーがいいとおもいます。 (三) 

書込番号:17271748

ナイスクチコミ!9


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/06 17:03(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
結論から言いますと、リアップしても時が来ればハゲてしまうということですね。男性ホルモンの宿命でしょうか・・・。

シルバーよりブラックの方が、ハゲ方に関しては幾分マシなんでしょうねー。地が黒なのであれば。
レンズ群のバランスから考えればシルバーがマッチするのですが(´v`)

書込番号:17271794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

動画(AVCHD)で4GBでファイルが分割されてしまいます。
取説のは、MP4では、4GBの縛りがありが、AVCHDでは縛りがないように記述されています。
SDカードはGX7でフォーマットするとFAT32形式でフォーマットされます。
FAT32がファイルサイズ4GB上限とするとAVCHDでも分割されるのが当然なのでしょうか?
なんとかファイル分割されない方法はないでしょうか?

書込番号:17268082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2014/03/05 16:23(1年以上前)

FAT32の制限ですから、どのようなファイル形式であっても分割されます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table

このカメラはFAT32しか対応していないようなので、回避する手段はないと思います。

書込番号:17268098

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/05 17:23(1年以上前)

>FAT32がファイルサイズ4GB上限とするとAVCHDでも分割されるのが当然なのでしょうか?
>なんとかファイル分割されない方法はないでしょうか?

FAT32の制限を超えることはできません。

ただ、もしAVCHDの仕様が1ファイル4GBを上限としていないのであれば
SDXCメディアを使えば回避できると思います。

SDXCはFAT32ではなくexFATになっています。
exFATは1ファイルの上限は現在発売されているメディアより大幅に上です。
(上限は16EB)
その為SDXCメディアでは現状1ファイルのサイズに上限はないのと同じです。

書込番号:17268245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/06 12:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり、FAT32の制限は超えられないのですね。
SDXCメディアを使えば、取説の説明が正しいことになりますね。
SDXCメディアを購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:17271120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/06 12:50(1年以上前)

パソコンでexFATフォーマットすればよいのでは?

書込番号:17271145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/03/11 22:12(1年以上前)

AVCHDの場合、物理的には複数ファイルに分割されていても、連続撮影、連続再生ができたのでは?

書込番号:17292775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 二つの機種で迷ってます。

2014/03/04 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

このGX7と先日発売されたオリンパスのE-M10で迷ってます。
現在はオリンパスのE-P1を使っており、機能的にも古くなってきたので買い替えを考えてます。
ファインダーの見やすさ、手ぶれ等悩み出すと決めきれなくなってきました・・・。
パナのカメラはレンズ手ぶれ補正と聞きましたので、オリンパスのフォーサーズレンズではキツイでしょうか(´д`)

書込番号:17264679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/04 19:57(1年以上前)

パナのこの機種だけはボディ内手振れ補正ですよ。
ただ、オリンパスのボディ内手振れ補正の方が評価は良いようです。

書込番号:17264703

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/03/04 19:58(1年以上前)

GX7はパナのマイクロ機としては現在唯一ボディ内手ブレ補正機能も内蔵していますので
オリンパス製のレンズでも手ブレ補正が利用可能です。

ただしオリの5軸機と比べると大分効きは弱いようですが・・・
EM-10との比較は分かりません。

書込番号:17264712

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/04 20:00(1年以上前)

こんばんは。

GX7ならば、手振れ補正をボディに内蔵していますよ。
どちらがより効くか、となると分かりませんが、それなりの効果はあると使用しながら感じています♪

後は・・・1/8000のSS、内蔵フラッシュのシンクロ速度が1/320、と言うのは数字の上で明らかに優位な点かと思います。
オプションのアイカップ着けた上でなら、ファインダーの見やすさもGX7かと。
アイカップ無しだと、個人的にちょっと使いづらいEVFな気がしてます。


E-M10は何度か展示品を触ったのみなので、使用感は分かりませんヽ(^o^;)ノ
私も興味津々ではありますが・・・

書込番号:17264722

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/04 20:20(1年以上前)

アングルファインダー&こなれた価格・・・ということでGX7に一票。

書込番号:17264806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/03/04 20:37(1年以上前)

私はまだE-M10実機に触ったことが無いので噂話だけですみません!
http://digicame-info.com/2014/03/om-d-e-m10-4.html

E-M5やE-M1なら、内蔵手ぶれ補正はE-P1と違ってファインダーや背面液晶でも常時補正表示が可能なんですが、E-M10やGX7の内蔵はどうなのかな!???

GX7はちょっと借りたことが有るだけで、自分で持ってるのはGH1なので今もそうかはわかりませんが、E-P1は持ってましたが、乗り換えるならメニューとかブラケットやアートフィルターの考え方なんかがオリ・パナで違うので、乗り換えやすいのはE-Mの方だと思いますよ!!!
(私個人はE-P1→E-P3→E-M5→E-M1と下取り買換えしてます!)

GH1はレンズも共用できる別物カメラとして併用してます!!
(GH4が出たらGH3に乗り換えようかな!?!?と邪な考え中!)

書込番号:17264887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/04 20:39(1年以上前)

一眼レフ風フォルムと箱形スクエアフォルム。
明らかにスタイルが違いますね。

機能差も重要ですが
手に持った時のフィーリングや
見え方も選択ポイントになると思います。

好き好きですが、デザインも機能の一つです。

書込番号:17264898

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/03/04 22:37(1年以上前)

 同じm4/3とは言っても、ボディとレンズの相性があるようなので、オリンパスのレンズを多用するならオリンパスのボディのほうが無難……な気がします。

書込番号:17265527

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/03/05 03:24(1年以上前)

GX7とE-M10・・・ですか?どちらかといえば、比較するならオリはE-M1の方がいいような気もしますが・・・(^^)

個人的には、G2とE-M5を使ってはいますが、レンズは全てパナ製です(笑)
E-M1やGX7の興味もあるのですが、やはりレンズにより写りが一変しますのでボディ買い替えを我慢し
今はレンズ資産を優先にしています。

メインはパナ12-35/2.8と35-100/2.8及び20/1.7で、次はオリ75/1.8を狙っています。

デジタルボディの進化は急激なので、慌てずレンズ資産を構築することにしました(^^)
そういう意味では、買い得感が増してきた、猛烈な5軸の手ブレ対応のE-M5なんかも如何ですか?

E-M5+12-40/2.8プロキットも発売になりましたね(^^)

書込番号:17266404

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/05 06:39(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
GX7は2軸の補正が付いてましたね。忘れてました・・・。失礼しました。
デザインでは断然このGX7が好きなのですが、レンズの資産的にはオリのレンズが3本ほどあって、45mmF1.8を好んで使ってます。この前発売になった25mmF1.8も値段がお手頃なので購入しようかなーなんて考えてます。パナにも25mmぐらいでそこそこボケてくれる明るいレンズがあればそちらでもいいんですが、いかんせんパナのレンズは勉強不足で(´v`;)ライカ製の物は高そうですしねー。

E-M1は欲しいですけど高くて手が出ない、E-M5は値段がこなれてきたけど、フニャフニャボタンとWi-Fi機能が付いてないということで除外。デザインは大好きですがファインダーが欲しかったのでE-P5も除外。ということで、E-M10が候補に残ったという感じです。防塵防滴までも求めませんでし、まぁ防塵防滴仕様のレンズも持ってないですし意味ないかと思いまして(笑)
撮影対象は主に子供ですね。風景よく撮ります。まだ3ヶ月の赤ちゃんですが、これから歩き回ったりすることを考えてブレとかを気にしてたんです。パネルでタッチしてのシャッターをきる使い心地とかいかがでしょうか?
うーん、悩みすぎて悩みすぎて悶えます(笑)

書込番号:17266542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/05 09:34(1年以上前)

どちらをお薦めすろ、と言うのではなくなっちゃうのですが・・・
残念ながら、なかなか子供が出来ませんで。
かわりに?今年3歳になったばかりの姪っ子は良く撮っています^_^;


GX7購入するまでは、GH3とGX1の2台でしたので手振れ補正はついてませんでした。
それに25/1.4や45/1.8もつけて撮ってましたが、手振れ補正が欲しいと思ったことはありませんし、GX7をメインで使うようになって、その恩恵にあずかってる気もしませんよ。
子供を撮るという用途に限っては、ですが。

日中屋外でしたら、手振れ気にするまでもないSSが使えます。
翻って、室内や光の足りないところでSS下がってしまうと、ジッとはしてくれていないもので、手振れよりも被写体ブレに悩まされます( ;´Д`)
仕方なく許容できるとこまでISO感度上げたりしますが、それで被写体ブレ起こさない位のSSに出来れば、手振れも気にならない程度になってますから・・・

個人的に、小さな子供を普段の生活の中で撮影することに関しては、手振れ補正はあまり気にならないんじゃないかとは思います。
望遠で子供撮る時には欲しいかな、とも思いますが・・・チビとの普段の生活の中では、まだ考えにくいかな、と。
屋外では特に、心配でそんなに離れられませんし。
・・・手振れでなく被写体ブレ補正してくれる機能があったら、実に欲しいところです(☆∀☆)
ま、手振れ補正よりは明るいレンズかな、と。


それ以外の用途で、手振れ補正に助けられてることはありますので、ボディ内手振れ補正機能のあるボディを選べるなら、それに越したことは無いとは思うのですけどね。

書込番号:17266938

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/05 09:36(1年以上前)

あぁ・・・忘れてました。

タッチパネルのシャッターは使いません。
なんだかブレ誘発するだけの気がして・・・

ただ、他の書き込みでは、そんなことも無く有効に使えるという書き込みも見ています。
もしかしたら、慣れると良い機能かもしれませんね。

書込番号:17266947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2014/03/05 13:43(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
ちょっと前までE-M5を使用していた者です。今はGX-7購入にあてるため売却しましたが一応予習の為GX-1を買ってみて思うのですがAF精度にまだ
開きがあるのでパナソニックがよろしいかと思います。特にF2.0以下の単焦点を主体とするならば尚更です!E-M5の時から多少は改善されてるかもしれませんがそれでもまだパナソニックの方が上だと思います。まず動かない被写体ならほとんど外すことのないパナに対しオリンパスは自分の感覚では2割ぐらい外します。腕の問題かもしれませんが同じ人間が操作してそれぐらいの差を感じます。その差が後々のフォトライフにすると思いますので…。まああくまで主観的発言ですが。ではよい選択をしてください!

書込番号:17267668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/05 15:03(1年以上前)

AF精度のことは考慮したことはなかったですけど、確かに大事なことですよね・・・。
E-P1を使っているので、正直ピント合わせにはうんざりしているところもあります。
パナ機は使った事がないのですが、聞いてるところでは良さげですね(´v`)
店頭で実機を触ってみたいと思います!
まだまだ決めかねれません(笑)

書込番号:17267894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/03/05 15:27(1年以上前)

オリンパスのフォーサーズレンズの使用は、どちらもオートフォーカスが実用できる速度ではありません。
パナの20mm F1.7よりはるかに遅い。

オリンパスのフォーサーズレンズの使用を主に考えておられるのでしたら、E-M1の一択になります。
E-5よりは遅い(特に暗所)ですが、実用に耐えるレベルのAF速度です。


>E-M5やE-M1なら、内蔵手ぶれ補正はE-P1と違ってファインダーや背面液晶でも常時補正表示が可能なんですが、E-M10やGX7の内蔵はどうなのかな!???

E-M5、E-M1はシャッター半押しで内蔵手ブレ補正をONにする設定がありますが、GX7にはありません。
レンズ側の補正の場合は、常時ONにできるんですけどね。
ですから、トキナー300mmミラーレンズを使う場合には、OM-Dシリーズのほうが使いやすいですかね。


GX7とE-M1を持ってますが、どっちと言われると、一長一短、ケースバイケースですかね。
AFの速度や精度、AF測距点の細やかな指定はGX7のほうがずっと上。C-AFや動画撮影時のAFもGX7が上。(動画回りは、パナソニックのほうが上だと思います)
静止画、特に低ISOの画質はE-M1が上。(ローパス無いのもあるかと)

動画主体→GH3(+外付けマイク)
気合い入れて静止画撮影→E-M1
お気楽撮影→GX7
レンズいっぱい持ち歩く→GX7
フォーサーズレンズ使う→E-M1
お父さん、本気→3台とも

GX7の中身に、E-M1の外側と画像処理エンジン(静止画用)乗っけてもらうのが一番なんですけどねぇ(^_^;;

書込番号:17267967

ナイスクチコミ!9


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/05 15:47(1年以上前)

E-M10の選択肢はないということですか( Д ) ゚ ゚
かなり迷います(笑)

書込番号:17268016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/05 19:50(1年以上前)

会社帰りに触ってきました。
かなり欲しくなっちゃいましたが、レンズキットのレンズのAFがやたらと遅いのですがあんなものなんでしょうか?
隣に会ったライカの25mm/1.4はめちゃ早かったのですが、ちょっとお高かったです(汗)

書込番号:17268741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/06 01:36(1年以上前)

NOV-Tさん

 それなら心配ないです。キットレンズの20mm/1.7はとりわけAFの遅いレンズで、もしE-P1に17mmパンケーキをお使いなら、それとどっこいどっこいという感覚で間違いないと思います。

 ただ、大変お節介ながら、気になることはあります。45mm/1.8は、1歳位までよくこのレンズを使いましたが、それ以降ほとんど使用していません。一つは被写体が大きくなって収まりにくくなったのと、もう一つは動くようになってピントが合わなくなりました。

 このレンズをよくお使いとのことで、求めている写りやぼけに察しがつきます。ただ単に子供がよく写っていればいいのではなくやはり、目やまつげにピントがちゃんと来て、背景がきれいにぼけていってほしいのがあるのではないでしょうか。自分の腕のなさもあると思いますが、やはり子供が動くようになると、軒並みNGカットとなりました。

 子供を撮るのはかなり難易度が高いです。ある程度連写も併用しながら当たりカットを増やす様な撮り方をしています。ミラーレスもどんどん進化するとは思いますが、現状大きい重いは承知の上で、一眼レフもご検討されることをおすすめします。当方D5200と数万円の単焦点レンズをよく使用しています。値段もそんなに変わらないと思います。あと、風景と子供撮りなら手ぶれ補正はほとんどいらないと思います。

書込番号:17270034

ナイスクチコミ!4


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/06 06:31(1年以上前)

そうですかー。やはりキットレンズが遅かったのは気のせいではなかったのですね(´v`;)
45mm/1.8は画角と焦点距離が室内では厳しく感じるときもあったので、オリの25mm/1.8の購入を考えてたのですが、これも同じマイクロフォーサーズですから、表現の感じは前者とどっこいどっこいといったところでしょうか・・・。
一眼レフですかー。あの重さ、子供も連れて荷物もありーので厳しいかなと思いますが、写りは確かに捨てがたいですね。家に昨年買ったPENTAXのK-30はあるのですが、いかんせん重いので気軽に持ち出す気持ちになれません。父親はそれを我慢して写りを重視するべきなんでしょうけどね(笑)
ちなみに、実機を触ってて気になったのですが、底面部等シルバーの塗装がハゲハゲになってたのですが、剥がれてくるもんなんですかねー。お店に置いてあるのは大体年月が経つとこうなるよ...という見本みたいなもんなんで、少し気になりました。

書込番号:17270266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/06 09:05(1年以上前)

NOV-Tさん

>あの重さ、子供も連れて荷物もありーので厳しいかなと思いますが、写りは確かに捨てがたいですね。家に昨年買ったPENTAXのK-30はあるのですが、いかんせん重いので気軽に持ち出す気持ちになれません。父親はそれを我慢して写りを重視するべきなんでしょうけどね(笑)

私も同感です。
お子さんがバブバブの頃は状況に合ったモード設定変更、じっくりカメラを構えてMFでピント調整、構図を考えていざ撮影!なんて出来るかもしれませんが。
多少歩くようになって外出、替えのオムツ等大量の荷物持参、食べ物飲み物はこぼす、「ウンチ!」、「抱っこ!」。。。
どんなに画質が良くても、大きい一眼レフは無理です(><)

また我慢して写りを重視するかは人それぞれでしょうけど、私は写りより子供とのコミュニケーションを重視します。
うちの場合ですが、綺麗に撮れた写真を子供に見せてもさほど喜びません。(喜んでるのは私だけ)
まぁ、大きく成長してから喜ぶかは未知数ですが。

(基本がなってないとお叱りを受けそうですが→)片手撮影も出来るGM1を先日ポチりました。(まだ届いてませんが)

現在はGF5+20mm/1.7Uです。そこそこ満足しています。

小学生くらいになったら、大きい一眼レフを含めその時に合ったカメラ、レンズを検討する予定です。

書込番号:17270554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/06 09:47(1年以上前)

連投すみません。

私もgrgLさんに同感で、子供撮影の場合手ぶれより被写体触れの方がよっぽど悩みどころです。
日中晴れの日以外は、いくらAFが早くても暗いズームレンズは使いません。

書込番号:17270649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aki@pntxさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/03/06 10:32(1年以上前)

当機種
当機種

NOV-Tさん

こんにちは。今10ヶ月児がいるものです。子供が産まれてから一眼レフでずっと撮っていましたが、昨年11月にGX7のレンズキットを購入しました。

目的は
- 外出時の荷物を軽くしたい。
- 妻にも気軽に撮ってもらいたい。
- 寝ているところを静かに撮りたい。
- やっぱり少しはボカしたい。
- Wi-Fi機能を使って記念写真を撮りたい。
です。

オリンパスのボディや20mmF1.7以外のレンズをまだ持っていませんので、レンズ1本で頑張ってます。

GX7にはボディ内手ブレ補正があるので精神的な安心感はありますね。実際に効いてるとは思いますが、オリンパスの5軸ほど顕著にはわかりません。5軸の手ブレがないから困るといったことは今のところありませんね。

皆さんと同じですが手ブレより被写体ブレのほうが多いです。最近ハイハイをするので余計に大変になりました。


寝ている時にサイレントモード+ローライトAFで静かに快適に撮影できるのもありがたいです。あとはWi-Fiですね。三脚立てて、iPhoneで構図を確認して撮影するのがとっても楽です。画像の再生もそのままiPhoneでできるので、いちいちカメラのほうに行かなくていいです。

いくつか不満もありますが、GX7を購入して良かったと思ってます。
そろそろレンズを追加したくて、どれにしようか考えるのが楽しいです。


ただ、手持ちのフォーサーズレンズを使いたいということでしたら、オリンパスE-M1が現状では一番快適に使用できるのではないでしょうか。

長くなりましたが、NOV-Tさんにとって良いお買い物ができるといいですね。

書込番号:17270767

ナイスクチコミ!4


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/06 17:28(1年以上前)

やはり被写体のブレはどうしようもないですねー。ブレというか、動くのは当たり前ですね(笑)
それにAFが付いて行ってくれるかどうか・・・はやはりレンズの性能になってくるのでしょうか(´v`;)
確かに、子供のためではなく自分の自己満足のためのような気もしますが、子供のためにキレイな写真を残しといてやりたいという気持ちもあります。
オリのフォーサーズの資産を使うならE-M10(E-M1か?)カメラの性能でいけばGX7といったところでしょうか。キットレンズのAFは耐えれませんので、ボディ+パナのフォーサーズレンズ。
この2択ですね。んー。悩みます。私優柔不断なもんで。金額の比較も重要になってきますね。

書込番号:17271855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/06 21:57(1年以上前)

おっと、言葉足らずだったようですみません。

 動体に対するオートフォーカスの合いやすさで一眼レフを押したまででして、このGX7もビシッと決まったときの写りはすごく良い。一眼レフとの差は誤差ぐらい、というか同じ土俵で勝負していると思います。加えて、GX7のキットレンズはAFこそ遅いものの、明るくて解放から使いやすい一級の描写性能です。フォーカスも究極は訓練、腕の問題になりますしお互いがんばりましょう。

 あと、もう数ヶ月したら”つかんで投げる”の技を覚えますので、普段使いのカメラには傷がいくことになると思います。勲章と思ってあきらめますが、GX7は40歳になろうとするボクの大事なおもちゃなので、そういう意味もあって持ち出していません。。

書込番号:17272912

ナイスクチコミ!4


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/07 06:17(1年以上前)

上の写真を見る限りではキットレンズでも凄く綺麗で素敵な写真ですものね♪
迷いに迷っているところでございます(´д`)
ご丁寧な説明ありがとうございました!

書込番号:17274018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2014/03/08 19:33(1年以上前)

NOV-Tさん

同じ悩みをかかえている方がいた(笑)
私も、いまD800Eのサブ機を探していて、GX-7とE M-10を候補に挙げております^^;
メインで使うレンズは、ツァイスのマクロプラナー50と100なので、本体だけの購入になるかもしれませんが・・・

NOV-Tさんがどちらを購入されるか、参考にさせてくださいね♪

書込番号:17280102

ナイスクチコミ!1


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/30 11:26(1年以上前)

同じような悩みがE-M10のクチコミにも出ていますので、そちらも参考にしてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17323545/
僕も悩みましたが、E-M10にしました。オリンパスのレンズがあったのと、バッテリーが共通だったことも理由のひとつですね。あと、ファインダー位置。縦で撮る時は、ファインダーが中央の方が僕的には合っていそうです。

書込番号:17361024

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/31 18:57(1年以上前)

結果、E-M10のブラックを発売だった27日に購入しました。
決めてはファインダーの位置ですかね(笑)これは本体の真ん中にあって良かったと今は思います。縦で撮るときにはやはり真ん中がしっくりきますね。
あとはレンズですかね。オリンパスのレンズが数本あったので、やはり本体もオリンパスの方がいいだろうと・・・。
手ぶれ補正も3軸で全く問題ないです。マクロレンズは使いませんし、日常使う分には全く支障ないです。3軸で十二分に強力ですよ。本体も持ち運ぶにはほんと便利な大きさですし高級感もあります。Wi-Fiも便利。細かく設定できるAFも重宝します。
普段はE-M10にM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を装着して子供をバシバシ撮影してます♪
いい買い物をしました。

書込番号:17366307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/31 19:12(1年以上前)

NOV-Tさん、ご購入おめでとうございます。
僕はシルバーを買ったんですが、納入前に出張に出てしまったので、いまだにお預け状態です。いいなあ、僕も早くこの手に…!
今後はE-M10のほうで、レビュー等期待しています!

書込番号:17366358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

2本目に買うおすすめレンズは?(広角側)

2014/02/11 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 Gincooooさん
クチコミ投稿数:4件

初めての一眼カメラとしてGX7レンズキット(20mmF1.7)を購入して使用しています。

しかし今度急遽海外旅行でビーチに行くことになり、海などいろいろ風景を撮るために、
もう少し広角側に強いレンズを一つ買うことを検討しています。
そのレンズ選びに悩んでいるので、ご意見等いただければ幸いです。

-------------------
【状況】
・旅行用に風景を広く撮れる広角側レンズが欲しい。

・当分の間、レンズは「20mmF1.7」と「今回買う1本」の合計2本としたい。
 (初心者なので、使いこなせるまでは20mmF1.7をメインで使う予定。)

・予算の関係上、あまり高いレンズは買えない。
 (メインはあくまで20mmF1.7)

・撮るものは主に
  風景
  夜景
  スナップ
  人物
  星空(たまに)

-------------------
【考えている候補】
@パナソニック 12-32mm/F3.5-5.6
 ・12mm広角が魅力。
 ・標準域までカバーするズームレンズは1本あると便利そう。

Aパナソニック 14mm/F2.5
 ・広角で@より明るい。
 ・14mmと20mmの単焦点2本だけ所有というバランスが不安
  (特にズームレンズ無しで大丈夫?という点)
-------------------

20mmF1.7以外にもう一本だけ持つとして、@Aどちらがおすすめか、
また他にお手頃価格でおすすめなどあれば教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:17177703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/11 13:05(1年以上前)

12-32mmでいいと思いますよ。
画角的にも使いやすそうですし、小型、軽量なので邪魔にもなりません。
いい写真が撮れるといいですね。

書込番号:17177769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/02/11 13:14(1年以上前)

僕も12-32mmが良いと思います。

旅行ではとにかく広角側を使いがちになるので、12mm〜というのが魅力。また、GX7ならMFが使えますし、見た目・サイズもGX7にマッチしそう。

書込番号:17177799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/11 13:25(1年以上前)

こんにちは。
20ミリF1.7はいい描写をするレンズですね。
勿論使っています。

このレンズを中心とした場合でも、いろいろ撮るのでしたら、やはり@のズームレンズがあると便利です。
中間域に20ミリがあるのなら、広角と望遠域をこのズームレンズでカバーするのが理想的ではないかと考えます。

また、しばらくの間2本体制でいくのであれば、ズームがあったほうが便利ではないかと考えます。
シーンに応じて使い分けていくようにして、肝心なときは20ミリで撮ることを考えていくというのも良いかもしれませんね。
使いこなせていくまでという気迫には負けました。

書込番号:17177835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/02/11 13:27(1年以上前)

ビーチでのレンズ交換は注意が必要ですし、速写性に欠けますから、ズーム推奨。
14mmF2.5は楽しい単焦点ですので、別途、中古のGF1等を入手されて2台体制で使ったりするのも手。

書込番号:17177843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/11 13:51(1年以上前)

明るさは20mmF1.7にまかせて、いつも使うのは12-32が便利だと思います。

書込番号:17177934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2014/02/11 14:08(1年以上前)

値段で勝負なら14-42Uもオススメ。240fpsにも対応しているのでAFも高速です。12ミリよりは少し画角が狭くなりますが、スナップや記念写真に使いやすいです。開放からシャープなのでPオートでガンガン撮れます。

書込番号:17177989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/11 16:39(1年以上前)

別機種

パナソニック12-32、小さく軽く写りも悪くないそうです。いいですね。
発売待ちですがオリの14-42パンケーキも候補に入れてもいいと思います。
かなり寄れるし、自動開閉レンズキャップがすごく便利そうです。

俺もGX7のためにコンパクトな標準ズーム欲しいんですよね。オリンパス12-40持ってますが気軽な大きさ重さではないので,,,(;_;)

書込番号:17178475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/11 17:52(1年以上前)

キットレンズだけを買うのはもったいないような気もするので
12-32にするなら5万切りそうなGM1のレンズキットにして2台態勢がよいかもしれませんね。
一時期の2.6万からちょっと高くなってしまったけどE-PM2のレンズキットとかも。

予算3万なら中古14-42(か14-45)と中古MZD45の2本っていうのもよいです。
風景とポートレートとに。

書込番号:17178757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/11 18:16(1年以上前)

Gincooooさん こんばんは

自分は20mm・14mmでよく撮影しますが 望遠系が足りず マウントアダプターで50mm使っています。

今回の2本でしたら 望遠系が少しでもある 12-32mmの方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:17178843

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gincooooさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/11 21:46(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
やはりズーム一本持っていると便利で良さそうですね。
色々他のレンズも提案いただいたので「2本だけ」と決めた気持ちがグラついてしまします。。


アナスチグマートさん
旅行などでは小型なのは魅力ですね。
画角の使い勝手など、とても参考になりました。
応援ありがとうございます。

にゃ〜ご mark2さん
旅行といえば広角なんですね。
今まで(コンデジ)ではあまり意識していなかったので勉強になります。
MFも、今のところそこまで活用できていませんが、あると幅が広がるかもしれません。
返答ありがとうございます。

Hinami4さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
気迫、というつもりもありませんでしたが、レンズを色々手を出し始めるとレンズ頼りになってしまい
そうだったので、自分への戒めみたいなものです(笑)

うさらネットさん
注意というと潮風や砂でしょうか。確かにカメラに良くなさそうですね。
始めたばかりで2台持ちは悩みますね(笑)
3つ目のレンズを買うのはもう少し先だと思うので、将来的に検討してみます☆
ありがとうございます。

書込番号:17179832

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gincooooさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/11 21:47(1年以上前)

じじかめさん
そういう役割分担も良いですね。
ズームが便利だとそっちがメインになってしまいそうです。
ありがとうございます。

ペンタイオスGさん
広角側!と意識していたので14-42は考えてませんでしたが、よく考えたらありですね。
値段も上の2本より半額近く安いので、候補に入れて検討してみます。
ありがとうございます。

kahuka15さん
14-42パンケーキも良さそうですね。
望遠側(32か42か)の10の違いがどの程度なのか気になるところですが、
値段も高くないようなので、候補に入れて調べてみます。
kahuka15さんも良い標準ズームが見つかると良いですね!
ありがとうございます。

polandroidさん
2台体勢は贅沢ですね。
でもキットで買うとコスパは良いでしょうから、確かにありかもしれません。
中古で14-42とMZD45も考えてませんでしたが、中望遠もいつかは欲しくなるでしょうし、
MZD45mmは評判も良さそうなので魅力です。
レンズ3本は視野外でしたが、悩んでしまいます(笑)
魅力的な提案ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
望遠系の重要性ですよね。。
まだあまり分かっていませんが、きっと欲しくなるでしょうし。
体験に基づく貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:17179837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/12 01:06(1年以上前)

普通に考えると12-32mmが鉄板だと思います。
標準ズームでf2.8通しは、なんと言っても魅力です。

ただ、それだけに付けっぱなしになりやすく
僕のような、「レンズ交換、面倒くさ!!」という者にとっては
怠けの原因にもなるレンズです。
だから、12-32mm使用では、お勧めはボディー2台体制なんですけどね〜

GX7は、高感度特性がすこぶる良いため
暗いレンズでも使いやすいというメリットがあるので
14-42mmで安く抑えるというのも手です。
浮いた予算で、たとえば
オリ9〜18mmなんて買うのもアリかな?
  風景
  夜景
  スナップ
  星空(たまに)
なんて時は、広角側に幅があると有利だし、面白い写真が撮れますよ。
望遠は、Gincooooさんの主な被写体では
14-42mmの42mm(フルサイズ84mm相当画角)でとりあえずよいかな?
それ以上の望遠は後回しでよいような気がします。

あくまでもご参考に。

書込番号:17180833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/12 14:27(1年以上前)

ライカ判やapscと比べるとm43は横が詰まったフォーマットです。そのためか、35mm判換算の焦点距離でレンズを選ぶと、やや狭いと感じるような気がします。それで、標準的な広角レンズといえば本来14mm(換算28mm)のはずですが、12mmくらいのほうがしっくりみたいに感じますので、12-32mmをお勧めします。

あと、14mmの欠点として「暗いこと」があります。過去スレで、実効f値3.0くらいと、たしか一体型さんが発言しておられました。つまり、このレンズは常に2/3絞りくらいプラス補正しなければならない、ということです。

あと、候補としては、オリの12mm、9-18mmがあります。ただし、12mmはけっこう高く、9-19mmの写りは個人的には気に入りません。12-32mmも広角側の隅の解像がイマイチですが、そこを構図でカバーすれば(つまり、中心部近くにポイントがあるようにすれば)、ぼけも素直ですし、中心部分の解像もなかなかいいです。

書込番号:17182160

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gincooooさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/15 10:51(1年以上前)

返信遅くなりました。
みなさん親身に教えてくださり本当にありがとうございます。
ズームにも種類あるので悩みますが、、予算的に12-32mmにしようかなーと思います。
GM1レンズキットも魅力ですが、、今二台持つとGX7に対する愛がかすれてしまいそうで(笑)

ダブルモルトさん
とても詳しくありがとうございます。
オリ9-18mm、魅力ですね。正直かなりほしいです(笑)
ただ、当初予定していた予算よりも高くなってしまうので、来年あたりに買う3本目で検討したいと思います。

てんでんこさん
m43のアスペクト比の関係ですかね。
そのご意見も初めて聞きましたが、そう考えるとやはり14mmよりも12mmまで使える方が魅力的ですね。
12〜と14〜のどちらの標準ズームにするか悩んでいたので、とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:17193809

ナイスクチコミ!0


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/16 17:16(1年以上前)

>ダブルモルトさん
12-32mmはf/2.8通しでは無いですよ!
f/2.8通しなのは12-35mmの方です(^^)

http://kakaku.com/item/K0000586788/
http://kakaku.com/item/K0000378040/

書込番号:17200035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/18 16:00(1年以上前)

>12-32mmはf/2.8通しでは無いですよ!
f/2.8通しなのは12-35mmの方です(^^)

おやま〜、勘違い(^0^;)
それは失礼しました。

ご指摘有り難うございます。

書込番号:17207670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング