
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2013年11月19日 19:34 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年11月18日 06:27 |
![]() |
28 | 36 | 2013年11月13日 15:23 |
![]() |
24 | 20 | 2013年11月11日 21:56 |
![]() |
37 | 20 | 2013年11月4日 20:17 |
![]() |
8 | 5 | 2013年11月4日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
故障でしょうか、そういう仕様なのでしょうか。
お分かりの方、教えてください。
撮影モードで、少しカメラを傾けると、液晶が映らなくなります(水平の表示?以外は真っ暗)。
これは故障でしょうか。
それに加えまして、時々「電源を入れなおしてください」という表示が出て(画面はグレー)、電源を入れなおしてもなおりません。
どうにも直らないのでカメラ側面を叩くと治ることもありました。また、パナの専用カメラケース(底部分をねじで連結するもの)のねじ部分をいじると治ることもあります。
同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
0点

1590mimimiさん、こんにちは。
レンズは、きちんと装着されてますでしょうか?
またボディとレンズの接点は、綺麗になってますでしょうか?
故障の可能性が高いように思いますが、とりあえずボディとレンズの接点をクリーニングしてみて、その後、レンズをきちんと装着して、それでも同じような症状が続くようでしたら、なるべく早めに、販売店かパナソニックに相談してみるのがいいと思います。
書込番号:16851519
0点

故障のように思います
衝撃の度合いによってはユーザー責任になる場合も考えられるので、叩く前に購入店かメーカーに見てもらうべきだと思います
書込番号:16851645
0点

昔のテレビじゃないんだから
叩いちゃダメだよ(汗)
とりあえずSCに電話ですよ
書込番号:16851687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメは精密機器ですから叩かないほうがよろしいかと。外部衝撃が加わったと判断されかねませんし。
不具合だと思うので修理に出しましょう。買ったばかりなら交換して貰えますね。
書込番号:16851937
1点

G5で試してみましたが、傾けても液晶モニターに変化はなく表示されていますので、故障だと思いますb。
書込番号:16852352
0点

ありがとうございます。
パナソニックに相談したところ、持ち込むか、送付すれば見てもらえるとのことですが、往復の送料はこっち負担なのですね。
販売店に相談したところ、レンズについている潤滑剤?が原因かもしれないので、何度か付け外しをしてみると改善されるかも、
ということでした。また、水平を保つ?!機能は働いて液晶が消えるのでは?ということでしたが、
みなさんのコメントを拝見すると、そんなことはないようですね。
レンズは何度か装着し直してみて、きちんと装着できているので問題ないかと思います。
早速販売店へ送ってみてもらうことにしました。
原因等がわかりましたらまた書き込みします。
みなさま、迅速なアドバイス等ありがとうございました。
書込番号:16852482
0点

> どうにも直らないのでカメラ側面を叩くと治ることもありました。
> 故障でしょうか、そういう仕様なのでしょうか。
叩きながら使うのは仕様ではないと思います。
> 往復の送料はこっち負担なのですね。
パナの場合は、保証期間中でも修理サービス料金は無料ですが、往復配送サービス料金 1,575円(税込)がかかります。購入時からの現象なら販売店に相談するのが良いと思います。
書込番号:16856117
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7ご愛用の諸先輩方にご教示頂きたく。
メインは静止画撮影に使用したいのですが、
子供のサッカーの試合(グラウンドのすぐ横で撮影可状況下)で
動画と、ここぞというところの静止画を同時撮影をしたいと考えています。
機能的には可能だと思うのですが、
一般的なビデオカメラ撮影との比較等、
実際お使いになられてる方の感想、アドバイスお願いします。
2点

>一般的なビデオカメラ撮影との比較等、
これは静止画のことでしょうか?
動画撮影中の写真同時撮影の画質は、動画優先ですとあまり良くありません。
2M相当(1920×1080画素)の静止画となり、被写体が動き物ですとブレた静止画になることもあります。
写真優先ですとフル画素で撮影できますが動画が途切れます。
動画優先の場合は、緊急用として考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:16846124
1点

まるるうさん
ありがとうございます。
写真優先で考えています。
出力しても用紙サイズは、”L”なので、
Sで十分かと思っています。
当然被写体は動いているので
それなりにシャッタースピードは速く
自動設定されブレを抑えるようになっているんでしょうか・・
書込番号:16850066
1点

あっ間違えました!
写真優先→動画優先で考えています。
肝心なところで動画が切れるのは
あまり意味がありませんから-
書込番号:16850108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
カメラ初心者です。
発言等に間違っている点がありましたら申し訳ございません。
一眼レフを買おうとしたのですが旦那と意見が合わず、ようやくGX7で
話がまとまり購入寸前まで至り、問題が発生…それはレンズです!
私たちが主にとるのは歩き始めた我が子と旅先です。
私はメインは室内の我が子だと思い、レンズキットを購入し、とりあえず使用し、望遠レンズがいる場合はそのときに買い足しを考えていましたが、主人は違い望遠レンズも購入する予定だったみたいです。
そこで、ここでの口コミを拝見し、45mmを勧めたら、彼の中では45ー150や45ー170を購入しようとしていたみた
いです
そこまでのスペックが必要でしょうか?
ベビープラスディズニー好きの我が家はパレードの写真もかなり撮りますが、これぐらいのレンズ必要ですか?…主人曰く今後レンズを買い足しせず、ディズニーや子供の運動会などなどを考えるとこれ一本買えばすむって言っております。
確かに我が家のお財布を考えるとレンズの買い足しは中々できないと思います。
私の知識がないため、買いたいだけで言っているのか本当にそうなのかわかりません。
みなさまの見解をお教え頂けないでしょうか。
宜しくお願いします
1点

現状、コンデジなどは使われていないのでしょうか?
もしコンデジなら、コンデジのズームレンズは35o換算何o〜何mmの物でしょうか?
それを参考にされるのが一番わかり易いと思いますけど。
panaの場合
45-150oでしたら35o換算90-300oズームに
45-170mmでしたら35o換算90-340oズームに相当します。
室内とかでしたらキットに付属の20o(35o換算40o)で事足りると思いますけど。
運動会などでは望遠ズームがあったほうがいいと思います。
(自由に撮りたいものに近づいたり、遠のいたりできる環境でしたら
45o(単焦点)でもなんとかなるかもしれませんが。
運動会などでもグランドの広さ、場所取りの位置などによっては
340oでも物足りない場合もあるでしょうけど。
(うちの近所の保育所、幼稚園の広さを見るかぎりでは、
幼稚園までは300oあれば十分だと思いますけど。)
書込番号:16821042
1点

室内でお子さんの撮影だけなら、45mmだけでもよいでしょう
しかし、遠くのものを大きく写すのにはあまり向いてません
45mmをパレードで使うと…
ミッキーが「豆粒みたい」にしか撮れない場合も有り得ます
ディズニーのパレードも撮るのであれば、望遠は要ると思いますよ
そのかわり、比較的近距離で表情のアップなどを撮る場合、凄くいい感じに仕上がります
レンズキットは、室内でも扱いやすいと思います
当面、室内撮影はキットレンズだけでも、対応できると思います
ご予算が許すなら…最初から望遠ズームもある方が、より満足が得られそうです
運動会は「まだ、歩き始めたばかり」なので、今後の検討課題にしましょう^^
書込番号:16821049
0点

スレ主さん、こんばんは。
レンズキットの20mm/F1.7は、素晴らしいレンズです。が、カメラが趣味で腕を磨きたいのであれば、この20mm一本でもいいですが、ベビー+ディズニーを撮ると決まっているのであれば、20mmだけでは辛過ぎます。ディズニーは望遠レンズが必要と聞きますし、旅行ならある程度の広角レンズが必要です。
まず、日常から旅行までレンズ一本で済ませたいなら、14-140mm/F3.5-5.6(旧型があるので注意)で約5.9万円。
安く済ませたいなら、14-42mm/F3.5-5.6Uが1.6万円、45-150mm/F4.0-5.6が2.2万円です。そしてこの辺の最安レンズでも、パナソニックは写りの評価高いです。
子ども撮りだと、オリンパスの45mm/F1.8がいいかもしれませんが、こちらは必要と感じたらでいいと思います。
書込番号:16821076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内では明るい単焦点が有利です。
望遠もあれば良いと思います。
この際2本買って折り合いを付けるのがベストです。
書込番号:16821139
0点

子供の写真ならf値の小さい12か13ミリを購入
運動会はミラーレスでは厳しい
書込番号:16821201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
GX7のキットレンズ、20mm(35mm換算40mm)は室内撮りでは良いと思いますけれど、旅先やディズニーでは望遠ズームも欲しくなると思います。
ご主人のおっしゃる45-150(35mm換算90-300)もしくは45-175(35mm換算90-350)の望遠ズームは、35mm換算で90mmからなので、キットレンズの20mm(35mm換算40mm)だけだと、つながりが悪いと思います。
キットレンズの20mm(40mm)から交換すると、いきなり45mm(90mm)からですので、間の焦点距離(21〜44(42〜89))がとぶことになります。
それに、旅先やディズニーなどでは、さらに広角側の20mm(40mm)以下も欲しくなると思います。
なので、キットレンズの単焦点20mmを含みつつ、広角側とある程度の望遠側も使える14-140(28-280)のズームレンズを足して買われるのが、無駄にならず、出費最小限のお買い物になると思います。
本当は14-42(28-84)の標準ズームと、45-150(90-300)もしくは45-175(90-350)のどちらかの望遠ズームの2本のレンズに、単焦点の20mm(40mm)があると良いと思いますけれど、GX7の場合はキットが単焦点の20mm(40mm)なので、初めてのマイクロ・フォーサーズだと、レンズ選びは確かに悩むと思います。
14-140のレンズは古い型と新しい型がありますが、古い型は新しい型より大きくて重いので、出来れば新しい型を買われる方が良いと思います。
書込番号:16821286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供の綺麗な写真を撮るならば、高いですが、
写りが良いパナの12-35mm F2.8ズームレンズがお勧めです。
望遠側のズームレンズは、電動ズームの45-175mmレンズです。
動画を撮る時に滑らかなズームが得られます。
書込番号:16821331
2点

もしかして、スレ主さんは20mmとか150mmとかがどれくらいの倍率かが分かっていないのではない
でしょうか?
コンデジは持っているようですので、そのコンデジが一般的な8倍とか10倍のズームモデルだと仮定
すると、20mmはコンデジで1.5倍ズームしたくらい、150mmは約11倍ズームしたくらいの倍率です。
つまり、20mmはそんなに広い画角でもありませんので、景色や建物をとるには14mmくらいが必要です。
ただキットの20mmレンズは室内で人物を撮るには最適なので捨てがたいです。
ディズニーのパレードをアップで撮るには150mmあれば足りるでしょう。
そのへんを考えてレンズを選びましょう。
カメラを買うと、レンズフィルター、カメラケース、液晶保護シート、予備バッテリーなどにお金が掛かる
ことをお忘れなく。
書込番号:16821368
0点

GX7は連写性能も動画性能も優れているので、使わない手はないです。
それには高速大容量なSDカード(4000円くらい)も必要になるので、余計出費が増えますね(^^;
書込番号:16821392
0点

吾輩ならば…
GX7レンズキット(ズームしない写り優先の高性能レンズ)に
GF5WA(ダブルズーム)を買い足します♪
書込番号:16821412
4点

ほら男爵さん、
げっ!GF5WA(ダブルズームキット)ってレンズ2本を単品でそろえるより安いですね!
しかもおまけでGF5のボディが付いてくるなんて・・・・。
これで決まりですね。夫婦2人ともカメラをぶら下げて出かければより楽しくなるかと・・・。
しかし、この値段で売ってペイするとは、原価はいくらなんだろう・・・。
書込番号:16821428
1点

ですです〜♪(o^∀^o)
ただし…
単品販売と違い、広角ズームのマウントがプラです
書込番号:16821450
0点

室内はキットレンズ(20mm)で使い、運動会等の室外では45-175mmが使い易いと思います。(両方必要)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000281877
書込番号:16821548
0点

望遠は一つあれば何かと便利。でもGX7に望遠付けると見た目が・・・
グリップも小さく、ファインダーが端っこにあるので持ち方を工夫しないと。
それから通常、望遠は暗いレンズになるのでシャッタースピードが遅くなりがち
しっかり構えないとブレ写真量産になりますので気を使います。
曇りの日とか、暗くなると特に気を使います。
三脚使うなら問題ありません。
望遠を多様するならグリップがしっかりしたもう少し大きいボディのほうがいいかも。
書込番号:16821578
0点

以下の3本セットを提案します。
14-42mm/f3.5-5.6U型
45-150mm/f4-5.6
20mm.f1.7(または、オリンパス17mm/f1.8)
話に出ていたオリ45mm/f1.8の写りには定評があります。
しかし、室内では画角が狭くて使いにくく、また、屋外では短くて足りないと感じる可能性大です。
それより望遠ズーム(45-150mm/f4-5.6)のほうがずっと便利です。価格的にはどちらも2万円台前半です。
屋外での一般的な撮影には標準ズームが便利です。
それが14-42mm/f3.5-5.6U型で、1万5千円とかです。安いです。でもよく写ります。
この2本をセットにしたのがいわゆる「ダブルズーム」ですが、
あと、暗い環境で撮りたい場合に明るいレンズがあると便利なので
20mm.f1.7(または、オリンパス17mm/f1.8)をプラスしたいところです。
前者は3万円台前半ですが、このカメラのレンズキットを買えば実質+1万円ほどです。
ただし、このレンズはAFが遅く、それを気にするならオリンパス17mm/f1.8です。
こちらはAF爆速です。でも4万円ちょっとします。
よく「ボケ」のことで話になるのでいっておきますと、最後の単レンズを使えばけっこうボケます。
また、望遠ズームもボケます。とはいえ「ボケ」はレンズだけではだめです。
被写体および背景の距離取りかたを工夫しないといけません。これ、写真の常識です・
書込番号:16821765
0点

私が中学生くらいまで、世のほとんどの家庭にズームレンズ付きのカメラはなかったと思いますので、20mm一本で子供撮りができないとは言えませんが…
今時では、かなりの変わり者だと思いますよ(笑)
ちなみに、歩き始めてから3歳前までって、とにかく不規則不安定に動きますから、距離を詰めて撮るってかんたんじゃないですからね。換算100mm(GX7だと50mm)くらいはすぐ必要だって感じると思いますよ。
だから…
a.予算に余裕がないのが要因であれば、ボディの価格帯を下げてレンズに割く
b.予算に余裕があるのなら、使う可能性のあるレンズは躊躇せずに買う
私ならこのどちらかで方針を固めます。
>確かに我が家のお財布を考えるとレンズの買い足しは中々できないと思います。
この通りに受け取れば、a案じゃないかなぁ???
>私の知識がないため、買いたいだけで言っているのか本当にそうなのかわかりません。
>みなさまの見解をお教え頂けないでしょうか。
http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/
まずは、↑ここに親バカ写真がたくさん載ってますので、『どんな写真を残していきたいか?』をイメージしながら作例をピックアップし…
その撮影に使われた機材…とくに【焦点距離】と【絞り】を確認すると良いと思いますよ。
そうすれば、ご家庭に必要な機材の幅が分かってきますんで、あとは予算とにらめっこしながら取捨選択ですかね。
(私個人的には、ディズニーなんてこの先いつでも撮れるんだから予算がないなら後回しで考えれば?って思いますけど…こればかりは個人の価値観なんでしょうね。)
んで、ホントに追加予算が組めないなら…
・高倍率のコンデジで必要な焦点距離をカバーして
・そのコンデジで撮れない写真だけレンズ交換式で撮る(その為のレンズを選ぶ)
方が、イイと思います。
どーしても交換式でまとめたい場合は、G6の14-140キット+単焦点という選択肢も。
書込番号:16821828
0点

おお、GF5のダブルズームキットを忘れていました。これが最強でしょうね。マウントの材質を気にするのは、カメラオタク(僕含む)だけでしょうし。
さらに、オマケでカメラが付いてくる(笑)のも最高ですね。まぁ、GX7の奪い合いになる可能性もありますが。
書込番号:16822179
2点

にゃ〜ご mark2さん
GF5も使ってみると案外良いカメラですよ〜
(o^∀^o)
書込番号:16822208
2点

ホラ男爵 さん、
これはGF5に失礼でした。GF5のユーザーの皆様、大変失礼致しました。
でも、スレ主さんは、前スレでNikonの一眼レフを勧められたにも関わらず、旦那さんと協議の末、GX7に辿り着きました。なので、GX7に惚れているはずです。
書込番号:16822237
1点

皆様
早々にご返事ありがとうございます。
αYamanekoさんやtaka0703さんのご指摘とおり、まったく私が倍率を理解しておりませんでした。
なので主人との話しに理解が示せず、イライラして疑ってしまったのだと思います。
今使用しているコンデジは10倍ズームです。こちらを使用していて倍率には若干もう少しあったらいいなと思うこともあります。
カメラを買ったあとにのちのち、4万、5万の出費は私の性格ではできないと思うので今回でぱっと購入しようと思います。
ほかの口コミでも拝見したのですがマウントがプラで壊れることがないようですので、ほら男爵さんのGF5のダブルズームキットがすごくいいように思います。
ゆいさんの14-140mmも視野に入れて旦那と話したいと思います。
GX7に関してはレンズキットで購入いたします。
てんでこさんのオリンパスのAF爆速にかなり惹かれますが、望遠レンズにその金額を回します。
書込番号:16822575
3点

余計なことかもしれませんが、ネットの格安店は街の量販店より、不良品にあたる可能性が高いです。
不良品でなくても訳あり品とかありえます。
もちろんすべてのネット格安店が故意に不良品を扱っているわけではありませんが、その可能性も
あるということです。
僕も最近45-175mmのレンズをネットで買ったのですが、ちょっとしたトラブルがありました。
( 書き込み番号[16769653] 参照。このお店が故意かどうかは分かりません。 )
初期不良の場合でも即交換というのが難しい場合がありますので、そこは念頭に入れておいたほうが
よいと思います。
書込番号:16823288
1点

GF5,GX7,D7000のユーザーです。
最初にGF5を購入し写真にはまりました。
私もGX7CにGF5WAを購入する案に一票です。
価格的には上記が最強じゃないでしょうか。
D7000購入してから使用頻度は減りましたが、20mmを単品で購入してGF5に取り付けたら写りが変わってビックリしました。
GF5もコンデジに比べれば綺麗に写るのでお二人で使えるんじゃないでしょうか。
20mmは家の中ではいいですけど、外ではズームできないから使いづらいところもあります。
(写りは20mmが断トツですけどね〜)
書込番号:16823925
0点

10倍のコンデジでもう少し…(;^_^A
GF5のダブルズームで約10倍相当です
14ー42と45ー150
計算は…
150÷14→約10.7倍
一応…
14ー140で丁度10倍ズームですね
計算は…
140÷14=10倍
望遠が主目的だと…不向きになるかも…(;´皿`)
望遠が主目的ならば…
100ー300かなぁ?
広角側は圧倒的に抜けますが(;^_^A
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000152875
望遠のみに特化した3倍ズームレンズ…と言えば伝わるかなぁ〜?
書込番号:16824177
0点

にゃーごmark2さん
BODYに関してはもうGX7 シルバーで揺るがないです。
私のほしいカメラは
ぼかしたい
WiFi機能
動画
タッチパネル
バリアングル
以上で旦那が候補をいくつか絞ってくれましたが、店員さんの最終売り文句シャッター音等のすべての音が消せるというに心つかまれました。
見た目もGX7が一番好きだったので!初心者なので見た目からです(汗)
書込番号:16824348
1点

taka0703さん
初心者なのでネット購入が怖く、量販店購入を考えておりました。
量販店をいくつか回り、最安値で購入しようと考えているのですが、価格以外でお勧めの量販店等ございますか。
ほぼ大手量販店は少し電車に乗ればすべてある感じです。
もし、お勧めのお店や時間帯などございましたらお教えください
書込番号:16824371
0点

すみません、量販店ではあまり買わないので詳しくないです。
他にこのスレを見ている詳しい方がいらしたら、ご教示お願いします。
書込番号:16824426
0点

ほら男爵さん
すいません
今もっているコンデジは光学5倍、デジタルズーム10倍だそうです。
よってほぼ5倍だといわれました。
計算までしていただいたので申し訳ございません。
よって45-150mmでかなり今までと違くなるということです・・・よね?
価格の問題もありますが、今回はこの際なのでより長く使用できるものを使いたいという気持ちにもなり、出費の覚悟もできました
電動45-175mmと45-150mmの違いは倍率があるとは思いますが、この倍率差は日常での大きな差になるのでしょうか。
動画もとるならば電動をお勧めされている方もいらっしゃいますか、やはり影響はございますでしょうか。
私の知識不足ゆえに文章がわかりづらく申し訳ございません。
よろしくお願い申し上げます
書込番号:16824449
1点

GF5かわいいカメラ(・ω・ゞ)
書込番号:16824617
1点

45ー175と45ー150の望遠効果に差は………(;^_^A
個人的感想ですが…正直あんまり無いです(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16824674
1点

あ、すみません
吾輩滅多に動画は撮りませんが…
動画には電動がスムーズだと思います
書込番号:16824692
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281877
望遠はあまり変わらないです。誤差程度
長さが少しちがうかな。
150mm使っていますけど、写りも良く、ズームもスムーズで使いやすく
お安いレンズです。
GF5のダブルズームについているレンズです。
書込番号:16824696
0点

daisy 1982 さん、おはようございます。
>今もっているコンデジは光学5倍、デジタルズーム10倍だそうです
コンデジの多くは28mmスタートなので、光学5倍で140mm、デジタルズーム(画質低下)で280mmですね。もし24mmスタートなら最大で240mm。
45-150mmレンズなら、光学で300mmでEXテレコン(少し画質低下)で600mmになります。45-175mmレンズなら、最大で700mm。(Panasonicのカメラ持ってないので詳しくないのですが、デジタルズーム2倍/4倍もあるみたいですね)。
150mmと175mmの差は、僕もあまり感じないと思います。
動画は、電動ズームの方が違和感のないものが撮れると思います。手動ズームの場合、ズーム中のスピードが一定でなくブレやすいです。素人っぽさが出る動画になると思います。動画にこだわる人なら電動ズームの方が良いと思います。
書込番号:16825335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●14-140/3.5-5.6(35mm換算で約28〜280mm)が良いのではないでしょうか。
軽さや手ぶれ補正の強力さ、メタルチックな外観を優先するなら新型の14-140/3.5-5.6、
画質にこだわるなら旧型の14-140/4.0-5.8。・・・なぜか旧型のほうが写りがシャープ???。
この10倍ズーム一本あれば、大抵のシチュエーションはカバーできると思います。
以上が結論です。以下、余談です。
●お子さんの運動会も考えますと、100-300/4.0-5.6も欲しいですね。
小学校以上になりますと、グラウンドも広くなりますので300mm(35mm換算で約600mm)が
欲しくなると思います。
●背景をボカして、お子さんをより可愛く撮りたいのでしたら、35-100/2.8がおススメです。
F値がズーム全域で2.8と明るいレンズですので、少々暗くてもシャッタースピードが
遅くならず(ぶれにくく)、またISO感度も比較的低い値が使えますので、ザラザラ感が
少なくて良いですよ。緻密な描写ですし、画質にこだわるのでしたら、このレンズは間違い
ないと私は思います。
書込番号:16825376
2点

おはようございます。
撮影目的をほぼ満たすこれ1本は、広角から望遠まで含む14-140mm/F3.5-5.6だと思います。
ただし、購入の仕方としては、
GX7ボディ単体よりもレンズキット(20mm/F1.7U)の方がレンズ代が超格安になりますのでこれを購入し、
その上で14-140mm/F3.5-5.6を追加されると良いと思います。
ご検討の45mm(オリ?)は、ポートレート撮影などで評判のレンズですが、
この焦点距離ですと望遠系ですのでお子様に寄れません(一歩引いて撮る形になります)。
日々のお子様撮りは20mmを、旅先やディズニーは14-140mmでほぼ足りると思います。
お子様が成長して運動会などを撮る時は、150mm〜クラスは欲しいところですが、
その時点で検討されれば良いと思います。
書込番号:16825536
0点

東京ディズニーリゾートと聞いて……(笑
東京ディズニーシーでしたら、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 http://kakaku.com/item/K0000152875/ です。
小学校、中学校の運動会でも楽にトラックの反対側から児童,生徒席の子供を撮れます。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm http://kakaku.com/item/K0000281877/ は、東京ディズニーランドと幼稚園/保育園の運動会は問題なし。小学校だと場所取りが重要になってくるかと。
あと、45-175mmはファームウェアのアップデートが出てますから、購入された場合はバージョンを確認の上、最新にアップデートしておいてください。
45-175mmは「インナーズーム」というレンズでして、望遠にしても伸びないため、コンパクトというメリットがあります。
価格面で折り合いがつくなら、45-150mmよりも推します。
45-150mmなら、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 http://kakaku.com/item/K0000510131/ のほうが、広角から同じような望遠域まで1本で済むため、使い勝手は良いかと。
14-140mmを使ってみて、望遠が足りないと感じてから、45-175mmなり100-300mmを追加購入…というのが良いかもしれません。
>これ一本買えばすむって
夜のディズニーのパレードだと、45-175mmでも45-150mmでも14-140mmでも、ちょっと厳しいです。(^^;
M.ZUIKO 45mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000268305/ か、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 http://kakaku.com/item/K0000261399/ が、欲しいところ。
書込番号:16831008
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
下の方と似た質問ですが、比較的暗い場所でもAFは早いですか?
POPSのコンサート(撮影OKのもの)を撮りたいのですが、今コンデジのFZ150を使用していて
実際に撮ろうとすると、AFが遅くて使い物になりません。
昔は、ミラー付き一眼はAFが早くてミラーレスは遅いと言われていましたが今はどうですか?
暗いと言っても F5.6 ISO800〜1600で 1/60くらいです。
また、動画時のAF(暗い場所)はどうでしょうか?FZ150だと一度フォーカスが外れると
また合うのに大変苦労します。GX7の動画のAF性能はどうですか?
YouTubeで暗い場所での画質のよさは確認済みですので、あとはAFの速さだけが問題です。
望遠レンズでも大きく重くならないM43をなるべく希望しています。
0点

最近のミラーレス特にマイクロフォーサーズは、下手な位相差AFより速いです( ^ω^ )
また暗所もいったんセンサーをガツンと増感してから合わせるので
これもまたエントリー機の位相差より迷いが少なく正確なケースが多々あります。
GX7の性能ならならキットの望遠レンズでも、ISO3200〜5000くらいにあげて
SS1/100〜200とかで、画面にタッチしながら爆速AF
驚くほど綺麗にサクサク撮れますよ( ^ω^ )
書込番号:16707641
2点

taka0730さん
>比較的暗い場所でもAFは早いですか?
ローライトAF機能で暗所でもAFは合いやすいです。
私はG6ですが、今まで合わなかった暗所でもAFが合焦するのを実感しています。
GX7はさらにローライトAF性能(−4EV)が良くなっていますね。(G6は−3EV)
>GX7の動画のAF性能はどうですか?
これはレンズにもよりますが、動画でもAFは速いですよ。
動画撮影中にAFが外れても、シャッター半押しで瞬時に合焦します。
Like thatさん
>GX7の性能ならならキットの望遠レンズでも、
GX7には、望遠レンズのキットはありませんが具体的にはどの望遠レンズでしょうか。
書込番号:16708162
2点


まるるうさん(^^)
そうですね、混乱しちゃいますね。
GF5あたりのダブルズームキットについてる40-150でしたっけ?
あれをイメージして言いました(^^)別で買う必要がありますね。
書込番号:16708267
0点

ボディもレンズも使用したことすらないようなのにイメージだけで発言しているってのはいったい何なのでしょうね?
自分はGX1と比較してみました。
明かりを消した真っ暗な部屋(目を凝らすと見えるレベル)で試すと、GX1では諦めてしまうところでもGX7では時間はかかるもののフォーカスできるようです。
極端な条件ではありますがその場合は決して爆速ではありません。
ただ、少しでも明かり(豆電球程度)があれば比較的迷うことなくピントが合うようですので、ローライトAFの謳い文句に偽りが無いように感じられました。
問題は暗い中に強めの光源がある場合でして、光源と暗い部分の狭間などでは迷いが生じるようでしたので完璧とは言えないかもしれませんが、それでも従来のカメラに比べれば使い勝手が良いのではないかと思います。
書込番号:16708668
4点

レンズ次第……というのも、もちろんありますが。
比較的に大口径のレンズでしたら、暗い場所でのAFも速いです。
LUMIX 12-35mm,35-100mm、LEICA DG 25mm、シグマ30mm、オリンパスM.ZUIKO 75mm…あたりは使ってて暗いところでも速いと感じました。
また、同じレンズをオリンパスE-M5に付けた場合は、明らかにAFが合焦するまでのタイミングが遅くなります。
ちなみに、判断基準は、東京ディズニーランドの夜のパレードとか夜景だと思っていただければ……(^_^;
LEICA DG 45mmはマクロということもあってか、暗い場所だとそんなに速くはありません。明るいところですと、これまでのボディより気持ち速くなったような感じもしますけどね。
書込番号:16708700
1点

みなさん、ありがとうございました。
使えそうな気がしてきました。
レンズは 14-42mm/F3.5-5.6 II と X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 を考えています。
書込番号:16708743
0点

ミラーレスにもいろいろあります。canonMなんて発売当初はカメより遅いAF(数秒かかることがザラ)でした。まあ、これは例外ですが、フジ、シグマなども遅いです。これに対して、NEX、m43、ニコ1は速いグループです。
というわけで、当機のAFは速いです。スレ主さんがあげた程度の条件ならAFが遅くなってもすこしのことだと思います。
書込番号:16708744
1点

がのたんさん(^^)
GX7ではないですがμ4/3機には触れていますよ。
そして、ライブハウスなどを私が説明したように撮影したこともあります。
ライブハウスの撮影はご経験がありますか?
特段暗所に強いAFでなくても充分に合焦します。
GX7の性能なら何も問題ないということに、嘘は無いはずです。
ただ、言葉が足らなかったことはお詫びしなければいけませんね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:16710079
0点

友人のE-P2で撮ってくれたもの |
左に同じ アートフィルターあり |
明るいレンズとISO800 GX7だとISO3200 F5.6でこれより画質良いです、多分 |
これも相当悪条件ですが、GX7なら何も心配いりませんよ。 |
経験に基づいて口を開いたつもりだったのですが
上手く伝わらなかったようで、いま一度説明をさせてください。
参考になる写真が手元にあんまりなくて恐縮ですが
スレ主さんが言われる条件より、かなり悪条件での写真を
ちょこちょこ貼らせてください。
E-P2とE-5は同じセンサーで、前時代的な機能と画質ですが
GX7でスレ主さんの条件だと、これらの写真より相当楽に綺麗に撮れます。
具体的にはシャッタースピードも稼げますし、画質の荒れも少ないです。
AFも、現在の機種はE-P2より大きく進化していますので大丈夫ですよ(^^)v
ライブって撮ったことない人は、スゴイ暗所だと思ってますけど
一眼でさえあれば意外と大丈夫なんです。
それほど詳しくない友達がE-P2+45-200で撮れるくらいですから。
それもスレ主さんの想定する会場よりずっと照明がショボく暗い場所で、です。
今のミラーレスは本当に進化していますから、安心して買って
バシバシ撮りまくってくださいね(^^)v
書込番号:16710297
2点

このくらいなら全く問題なかったです |
←実際、見た目に近い明るさはこちら |
AFを1点最小にして中央やや左の灯りにあわせたら通常の速さで合焦 |
暗い中、強い風に揺れるススキの穂にAF。全てではないですがなんとか合焦しました |
taka0730さん、こんばんは。先日、GX7で暗いところや祭りの撮影をしてきましたが、AFは静止画も動画も十分使い物になりそうです。ライブハウスの明るさは祭りが参考になりそうでしょうか?
ただ、動画は20mm/F1.7でただ撮ってみただけですのでおそらく、です。静止画は問題ないと思います。
写真
1、2枚目 パナ20mm/F1.7
3、4枚目 PZ14-42mm/F3.5
PZ45-175mmも持っていますが、この写真の撮影時はGX1に付けており試してないんです。
ちなみにGX1でもライブハウスのようなところで撮影は可能でしたがフォーカスが合いにくくなる事もありました。
書込番号:16710347
0点

Like thatさん、ありがとうございます。作例はかなり暗そうですね。
実際はこれより明るいと思われるので、大丈夫そうですね。
楽しくやろうよさん、ありがとうございます。
ライブハウスではなくてコンサートホールなので、たぶん祭りの神輿の上の人より、
顔が明るく照らされてもっと楽だと思います。
書込番号:16710448
1点

スレ主様、参考になったみたいで一安心です(^^ゞ
>がのたんさん
これでも何か不足していますでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければと存じます。
書込番号:16712158
0点

>Like thatさん
結局発言内容についてはGX7に対して終始イメージでのみということになるわけですので、それについて私に意見を求めること自体もいったい何なのか理解もできませんし、意味があるとも思えません。
せっかくE-5をお持ちなのであれば、一眼レフとミラーレスの対比として説明されているのであれば意味も理解できるかもしれません。
出来ればGX7との対比ならばより一眼レフとの違いも見えてくるでしょうし、スレ主さんの求める回答となります。
ぜひ購入していただき、比較テストをお願いしたいと思います。
書込番号:16713437
1点

手厳しいですね(ヽ´ω`)笑 まぁ、言われるとおりですが。
推測でものを言うなと釘を刺された気がしたので
スレ主さんに対する回答としてどうであったかを
ご評価いただければと思った次第です。
E-5は手放してE-M1買っちゃったんでGX7はお預けです。
E-M1でこの子たちをタッチシャッターで撮ったイメージでお話しました。
AFは全く迷うこと無く、指を置いた次の瞬間ビシビシシャッターが切れました。
同世代の機種ですしコントラストAFの性能的には似たようなものでしょう?
それに家内のGF2もあり、それでライブを撮った経験もあるので(データは手元にないですが)
それよりGX7のAF性能が悪いとも考えにくいです。ビシバシ合焦するはずです。
がのたんさんも、機会があればライブハウスにお出かけして試してくださいな。
スレ主様、横レス大変失礼いたしました。
書込番号:16714074
2点

>Like thatさん
E-M1ご購入されたんですね。
E-M1ですとコントラストAFと位相差AFのハイブリッドですので、システム的には理想的な組み合わせと言えるでしょう。
一方のGX7はコントラストAFながら-4EV対応のローライトAFを装備していますので、暗所でのAF性能の比較という点では面白い対比となりそう。
ちなみにE-5と比較して感覚的にいかがでしょうか?
E-M1に4/3レンズではE-5よりも遅いとも言われていますが、m4/3レンズだとやはりE-M1が勝っているのでしょうか?
GX7とE-M1では一般的な使用では体感的に大きな差はなさそうですので、『イメージ』がつかみやすくなると思います。
私は一眼レフはやってこなかったのでコンデジやGX1との比較しかできません。
先にも述べたとおりGX1ではコンデジと大差ない反応を示している印象ですので、私の感覚ではGX7はコンデジや従来のミラーレスよりマシとしか言え無い大雑把な内容となってしまう現状です。
書込番号:16714208
0点

>明かりを消した真っ暗な部屋(目を凝らすと見えるレベル)で試すと、
GX1では諦めてしまうところでもGX7では時間はかかるもののフォーカスできるようです。
スレ主さんの想定している会場では、暗転でもしない限り
まず恐らくこのような状況になることは無いと思います。
スポットや各種照明があり、ハイコントラストなため
「暗所」とはいえ、かえってAFには優しい状況なのが一般的なライブ会場ですので
極端な暗所などはあまり想定しなくても良いのではと思いますよ。
もっと言うとレンズが良ければコンデジでも撮れるのです。アップします。
E-5との比較は、位相差AFvsコントラストAFという図式で良いでしょうか?
そうであれば最初に申し上げたとおり、S-AFでは体感的に位相差と同等…
か、状況によりそれ以上の速さで合焦します。
バリアングル+タッチシャッターだと、AF方式の違い以上に
覗いて撮るより自由な体勢で好きな場所にピンを持っていけるため
いいアングルを狙いやすく、思い通りの写真を量産できるメリットもあり
それらを加味して考えると位相差AFが古臭く思えてくるほどです。
GX7はC-AFも、別スレを覗くとかなり進化しているようですしね(^^)
とにかくここんとこのμ4/3は良いですね(^^)すごいです。
GX7はデザインも性能も本当に良いので…ヲチして我慢します(ヽ´ω`)ホシイケド
書込番号:16714750
2点

ほぼGX7に決まりかけてたのですが、突然現れたSONYのRX10に驚きました。
GX7も動画画質はすごくいいのですが、RX10はさらによくて完全にプロ機レベル。
あとはライブハウスのような暗い場所でのAF追随性なんですがどうなんでしょうか。
書込番号:16746733
1点

RX10は他の一眼と同じく、連続撮影時間に30分の制限があります。
以下のページの末尾を御覧ください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/ipm_chart.html
パナは動画に力を入れてるようで、AVCHDで撮影時にはこの制限がありません。
http://panasonic.jp/dc/gx7/movie.html
30分位上連続で撮影する必要がなければ、関係ないかもしれませんが。
書込番号:16747010
1点

GX7を購入して家の中で試しましたが、静止画のAFはFZ150に比べて明らかに速くなっていました。
FZ150が1秒くらいかかる場面でもGX7は0.5秒で完了する感じです。
しかし、動画のAFはほとんど変わりませんでした。
コントラストが少ないと迷ったりして、早くなった印象派ありませんでした。
書込番号:16824098
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
昨日買ったばかりのレンズキットですが、今日外出先で最初数枚の写真を異様なく撮ってからオリンパスの14-42レンズに交換して色々なボタンを押したりすると急に通常のフォーカス音が出てからシャッターを押したら明らかに耳障りのザーという異音が鳴るようになっています。更に、最初効いていたフラッシュも効かないようになってしまっています。。ショックです。
家に帰って電源を入れ直しても変わりません。シャッターを押しっぱなしにしたら、本来のシャッター音が出ず、ザーという異音だけがずっと鳴ります。
初期不良でしょうか、それでもどこかの設定が間違っていますでしょうか。
素人ですので、何方が助言を下されば助かります。
買ったばかり
0点

どうも初期不良っぽい感じがするのですが、ザーっという異音というのが想像できなくて、、、それって機械的になっているような音ですか??スピーカーから鳴るような電子的なものですか??
書込番号:16791234
1点

おそらく手ぶれ補正ユニットの故障ではないでしょうか?
書込番号:16791311
0点

そうですね、デジカメで「ザー」という異音はちょっと珍しく想像できないのですが、
バッテリーを一回抜いても直りませんかね。
書込番号:16791312
1点

ご意見ありがとうございます!
良かったら是非投稿した動画を一度ご覧ください。あの異音が出ます。
多分実際に聞いて頂いたほうが判断しやすいかと思います。
よろしくお願いします!
もし初期不良だとしたら、交換しますが保証書に日付け書いていないですが自分で書くんでしょうか。
書込番号:16791315
2点

>保証書に日付け書いていないですが自分で書くんでしょうか。
ご自分では書かない方が良いと思います。納品書や領収書があれば大丈夫です。
あるいは、販売店の保証シールとかが添付されてませんでしたか?
書込番号:16791333
0点

確認ですが、レンズは 「カチッ」 と音がするまで正しく装着されていますか?
書込番号:16791355
0点

十字ボタンの下を押して、単車にしてみてください。
書込番号:16791402
2点

まるるう様
もう一度確認しまし。レンズがカチンと噛み合っているに違いございません。
やはり故障でしょうか。。選りに選って。。パナソニックのカメラの故障率は各メーカーの間には高いほうですか。
皆様にお伺いしたいですが、交換する時にまず買った価格。comのお店に連絡するでしょうか。
書込番号:16791411
1点

単車 → 単写
弄ってて、高速連写になっちゃったんですね。
書込番号:16791419
1点

ん?動画を拝見しました。
自分は聞いたことのない音だったので不良かも?とは思いましたが、音を聞く限り不良的な音というよりもしっかりと動作している音っぽい。
で、スレ主さんの動画をHDモードで拡大してみましたら、液晶に「SH(超高速連写)」マークが出ているように見えました。
つまり超高速連写をしている音ではないかと思った次第です。
通常の高速連写や単写に切り替えると直りませんか〜?
って、かきつつ、自分のGX7を超高速連写に設定してやってみたんですが音鳴りませんでした、、、。。
書込番号:16791434
7点

まるるう様
な。直りました!!連写のせい。単写にしたら直りました!
ありがとうございます!!お騒がせしました!!
書込番号:16791439
2点

再現の仕方わかりました。
シャッター電子音を「オン」にして、「SH(超高速連写)」で同じことをやるとスレ主さんと同じ音が出ますね。
初期不良じゃなさそうですね〜。
書込番号:16791459
5点

batironさん
原因が分かって良かったです。
撮影を楽しんでくださいね。
私もGX7欲しい・・・けど、給湯器が壊れて20万の臨時出費。
半年は買えそうもありません(^_^;)
書込番号:16791490
2点

小鳥遊歩様
おしゃっている通りです!超高速連写にして異音かと誤解しました。
ついてにお伺いしたいですが、シャッターをずっと押したらずっと何枚も撮ってくれるってことですか?上限は?
後は連写の右側にあるオートブラケット3bkt 1/3って何のモードでしょうか。撮ってみましたがよくわかりません。。
わからないことばかりでgx7のガイドブックを入手したほうがいいですか。ネットで使いこなすためのサイトでがありますか?。
書込番号:16791555
1点

スレ主さん、どうも〜!
>ついてにお伺いしたいですが、シャッターをずっと押したらずっと何枚も撮ってくれるってことですか?上限は?
スペック表を見ましたら、超高速連写時は40コマ/秒で、連続80コマまで撮影可能なようです。つまり2秒間ぐらいということですね。
RAWでは超高速連写はできないようです。
>後は連写の右側にあるオートブラケット3bkt 1/3って何のモードでしょうか。撮ってみましたがよくわかりません。。
ブラケットで3枚撮る、それも1/3EVずつぐらした画像を3枚撮るという意味ですね。ブラケットというのは、デジタルになってそんなに使わなくなりましたが、写真を撮るときに明るい写真になったり暗い写真になったりという失敗を防ぐために、同じ写真なんだけど明るさを変えたものを何枚か残しておく機能とでも覚えておいて下さい。
>わからないことばかりでgx7のガイドブックを入手したほうがいいですか。ネットで使いこなすためのサイトでがありますか?。
僕が知っている限りこのカメラのムック本はないのでまずは取説を読むのが一番と思います。
書込番号:16791605
4点


G1の取説は詳しかった気がするのですがG5では簡易説明書になってましたので、
パナのホームページから取説をダウンロードしてチェックしながら使っています。
書込番号:16792799
1点

最初の投稿を見たとき、「おいおい、なんだよ、この日本語は」と思いましたが、スレ主さん、相当焦っていたみたいですね。ま、ともかく直ってよかたデス〜
書込番号:16795085
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
Fnの設定でお勧めってありますか?
自分はレンズが1つだけしか持ち出せない時があるので「テレコン」と「デジタルズーム」は
入れてるのですが他はまだ使ってない状態です。
皆さんはどんなのを使ってるのかなって思って。
設定をよかったら参考にさせてください。
2点

デフォルト状態から、写真を確認して、好みの設定を探すのが良いと思いますよ。
Fnの設定も使い方により変わると思うので、使用頻度の高い物を割り当てするのが良いですね。
書込番号:16784185
0点

SUS2.0さん、こんにちは。私は一緒に持ち出すことが多いGX1と似たような設定にしています。お勧めというか、今までGX1で使い慣れた設定と違うとわからなくなりそうなので(笑)
Fnボタン
Fn1 測光モード
Fn2 Q.MENU
Fn3 フォーカスモード(AFS/AFF/AFC)
Fn4 LVFのまま
液晶内のタブ
Fn5 記録画素数
Fn6 EXテレコン
Fn7 ハイライト・シャドウ
Fn8 画像縦横比
Fn9 WiFi
こんな感じです。GX7の液晶内のFn5〜9はGX1と比べると呼び出しのタブが小さくなったのでちょっと押しづらくなりましたね。間違って上のタブをタッチしてしまうことも多いです。タブを大きくするとか、位置を離すとかファームアップして欲しいと思ってます。
書込番号:16784261
1点

こんにちは。
私は
Fn1:クイックメニュー
Fn2:プレビュー
Fn3:AFS/AFF/AFCの切り替え
Fn4:Wi-Fi
です、基本は。
モードがC1・C2には自分でMFしやすいように色々設定変えてるのですが、Fnボタンに関しては、
Fn3:フォーカスエリア選択
にしてます。
クイックメニューからの選択でもストレスにならないものはFnには設定しないように・・・という感じで考えてます。
Fn4に関しては、アイカップつけたら押しづらいので、適当です。
オススメかどーかは、分かりませんがね^_^;
書込番号:16784808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fnボタンや画質には非常に満足していますが
dispボタンの誤操作が多くて困ってます。
皆さんは、気になってませんが?
書込番号:16788231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は、フォーカス位置をダイレクトで設定できるようにしているので、上下左右ボタンに割り当てられている各設定のうちで使用頻度の高いものをファンクションのほうに入れていま〜す。
書込番号:16795072
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





