LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿させて頂きます。
現在GX1を所有しており、GX7の購入を検討している者です。

DXOMarkにて、GX7と各種m4/3レンズの組み合わせのスコアを調べたところ、
スコアが意外に低くて驚いています。

例えば、Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を使用する場合のSharpnessについては以下のようになっています。

GX7:7P-Mpix
E-M1:12P-Mpix
GX1:10P-Mpix

E-M1はまだしもGX1よりも低いのは何かの間違いなのでは?と思って、DXOMarkのページを調べたところ、以下の記述を見つけました。

『・・・A 7P-Mpix peak sharpness score is on the low side compared with previous cameras, but that can be attributed to the AA filter on the GX7.』

http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-16-MPix-Panasonic-Lumix-DMC-GX7-Part-2-primes-and-zooms-in-depth/Best-portrait-prime-lenses-for-the-Panasonic-Lumix-DMC-GX7

というわけで、DXOMarkによる測定が間違いというわけではないようです。

そこで、皆様にお尋ねしたいのですが、DXOMarkによる上記測定結果は皆様の使用感と比較していかがなものでしょうか?(これほど解像度に違いがあるのでしょうか?)

また、GX1を使用された方がおられましたら、GX1と比較したGX7の使用感をお聞かせ頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17463278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/29 21:51(1年以上前)

答えになってないのを承知の上で…

気にしないのが一番楽しく撮影できますよ♪

書込番号:17463307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/04/29 22:48(1年以上前)

松永弾正さんと同意見です。

よく知りませんが、DxOは信用性云々という話もあるみたいですね。

写真サイトなどで実際の写りを自分の目で比較するしかないんじゃないでしょうか。
私はGF5からGX7を購入したのでかなり差がありました。

実際に使っていて楽しいカメラですから、楽しんで写真を撮るだけですね。
GF5の時も写真撮るのは楽しかったですからね。

書込番号:17463586

ナイスクチコミ!2


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/29 23:00(1年以上前)

こんばんは。

まさにGX1からGX7に買い換えた者です。

晴天の室外では差は感じにくいですが、ダイナミックレンジが広くなって感じます。

なにより、高感度が非常に良くなっているので買い替えの価値ありだと思います。

主観なので悪しからず。

書込番号:17463646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/04/30 01:13(1年以上前)

松永弾正さんのおっしゃる通りだと思いますな。
測定結果より、撮影された方の写真を見て判断した方が良いと思いますな。
データにこだわるのは悪いとは言わないですが、良いデータのカメラやレンズが素晴らしいわけでは無いです。
良いと思えば、購入して撮影を楽しむのが一番だと思いますな。
データが良いから素晴らしい写真が写せのでは無く、自分の好きなカメラで最高のシャッターチャンスを狙う方が素晴らしい写真を写せると思います。

書込番号:17464108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/04/30 02:55(1年以上前)

ほほーほーさん

DXOスコアは自社ソフトの解析用に計測している物。基準設定が自社基準なので純粋な「性能比較にはならない」というのが私の見解です。
GX1やE-PL5も所有していましたが、m4/3はパナもオリンパスも昨年で一皮むけた印象。確実に良くなっていますよ!

書込番号:17464228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/30 03:58(1年以上前)

解像度比較ではレンズ側の性能比較として出しているのでボディ側のセンサー性能を比較するのに使うのはちょっと違うような気もしますけどね*_*;。

書込番号:17464273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/30 07:56(1年以上前)

気にしないに一票!

書込番号:17464558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/04/30 08:17(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございます!

DXOMarkによるスコアはあまりあてにならないので、
気にせずに写真を楽しむほうがよいとのご意見はまさにご指摘の通りだと思います。

私も、センサーのスコアについてはスコアの差ほどの違いを実感できず、それほど気にしてません。
(センサーのスコアには高感度性能や画素数が大きく関係しているのでしょうが、
低感度でしかほとんど使用しないので違いを実感できないのかもしれません・・)

しかしその一方で、レンズのSharpnessスコアについては参考にしています。

というのも、追加レンズを購入する際に、SharpnessスコアについてGX1のキットレンズ(PZ 14-42mm)と他のレンズ(20mm F1.7)を比較して決めたところ、確かに解像度の違いを実感できたからです。

ちなみに、Sharpnessスコアは以下のようになっています。

PZ 14-42mm:5P-Mpix
20mm F1.7:9P-Mpix

また、一般に評価の高いレンズや高価なレンズがスコア上位にくることからも、レンズのスコアについては参考にしています。

写真は解像度じゃないだろ!と言われればその通りなのですが、私としては解像度も楽しみたいと思っています。

ところが、GX7+20mm F1.7のSharpnessスコアが6P-Mpixとなっており、「え・・、これって低すぎ・・・?(GX1+PZ 14-42mmの5P-Mpixとあまり変わらない・・)」となった次第です。

というわけで、皆様の使用感をお尋ねしました。

書込番号:17464608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/05/01 11:59(1年以上前)

まず、はじめに示されたデータが私には理解できません。DXOMarkってどうやって
測定しているのでしょうか。語学力が無くてページの解読ができませんので、理解
に苦しみます^^

GX7:7P-Mpix
E-M1:12P-Mpix
GX1:10P-Mpix

というのも、GX7のセンサーとE-M1のセンサーは、パナ製です。兄弟センサーみたいな
感じでしょうか。それがこうした差が出ること自体理解できないのです。
(私はDXOMarkを全く信用してません^^)


それはさておき、怪しげな数値ではなく、実写を見て御自分で判断される方がいいと
思いますよ。いい作例がありましたのでご紹介します。ほぼGX7+20mm F1.7だと思いま
す。

〇フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/gx7/index.html

〇デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140320_640524.html

書込番号:17468794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 01:55(1年以上前)

GX1とGX7両方持っていますが。GX7の解像度が劣ると感じたことはないですね。
逆にM.ZD12-40mmや25mmf1.8で撮影してシャープに写ってるなーと感心したことはありますけど。

書込番号:17471418

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/05/02 18:25(1年以上前)

レンズのデータはあまり見たことないのですが、同じレンズでこんなに違うの?と、私も意外に感じました。
ただ、他のレンズに関してもGX7によるスコアはやや低く出ていますので、DxOがミスを犯してなければそのような傾向があるということでしょう。
また、こちらのサイト
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
でGX7、GX1、E-M1などの画像を比較して見ても、データと見た目の印象の間に矛盾はないように思われます。
チャートを撮影した画像などが分かりやすいと思いますが、GX7よりGX1は少し良いように見えますし、
GX7とE-M1の間にはそれなりの差があります。
同じレンズを使い、なるべく条件をそろえて撮影された画像です。RAWデータもアップされてるので、好みの現像ソフトで条件をそろえて現像し、比較することもできます。
3機種ともパナ製素子と考えられていますが、DxOが言うように、GX7はバランス重視でローパス強めなのかもしれませんね。
上の差が、本当に12MPと7MPほどの差なのか?数値の定義を差し置いて議論しても意味はないでしょう。とりあえず、実際の画像の差とスコアの差を見比べて、DxOのシャープネス値における12MPと7MPの差というのはこの程度なんだな、と理解しておけばよいのではないでしょうか。

蛇足ですが、このスレの解答は、ユーザーの使用感がいかにあてにならないかを示唆していると思います。
自分に理解できないものを当てにならないと断定して思考の外に追いやり、思い入れと思い込みで機種を
評価するユーザーの使用感とやらよりは、DxOのような客観的なデータベースのほうがよほどあてになります。
もちろん、DxOが示すのは機材の性能の一部にすぎませんが、多くの有益な情報が得られる貴重なデータベースだと思います。
データの定義と意味を正しく理解、解釈できる人が少ないということと、サイトの信憑性やデータの価値は無関係ですからね。

書込番号:17473299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/05/02 20:15(1年以上前)

ほほーほーさんは自らで判断することなく他人から与えられた情報をただ鵜呑みするだけの思考停止した人にはならないでくださいね。
結論ありきで「データ」という物の定義と意味を正しく理解、解釈できない人って最近多いようですので。

書込番号:17473633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 21:54(1年以上前)


http://216.18.212.226/PRODS/panasonic-gx7/FULLRES/GX7hSLI00200NR6D.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/GX1/FULLRES/GX1hSLI00200NR3D.JPG

DxOのデータで示された程の差を感じないなー。
私はデータの数字より実際にそのカメラで撮った写真が一番の判断材料だと思います。

書込番号:17474026

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/05/02 22:13(1年以上前)

どういう測定方法が知りませんが、もしかしてシャッターショックが関係してないですか?
測定時のシャッター速度は1/100秒付近ではないですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17460285/?lid=myp_notice_comm#17471833

書込番号:17474120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/03 00:39(1年以上前)

当機種
別機種

GX7

GX1

まあ、参考程度に自分でも撮って見ました。
M.ZD25mm f1.8をf3.5で撮影、中央部分切り出し。

書込番号:17474624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度2

2014/05/07 18:07(1年以上前)

GX7のどなたかのレビューにて、「同じ20mmでもGX1の方が透明感のあるハッとする写真の方が多かった気がした......旧20mmとの差かな?今は手元に無いから比べれない.....」を思い出しました。

書込番号:17490174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/07 18:33(1年以上前)

パナの20mmF1.7は外装が変わったものの中身は一緒みたいですからレンズのせいと言うよりセンサーの違いによる違い(画像処理エンジンも2世代前のですし)でしょうかね。

書込番号:17490254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のピント合わせ

2014/04/13 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:46件

初めてマイクロフォーサーズ所有です。
昔と比べて格段に高感度画質がよくなったので、フルサイズのシステムを手放して資金を作り、これからシステムを揃えていこうとしているところです。

本機のレンズキット(20mmF1.7付属)を購入したのですが、動画撮影時のピントの追随がビデオカメラと比較してかなり遅い気がします。1mくらいの被写体を撮影していて、20mほど先の被写体に画面を向けると、ピントが合うまで10-30秒くらいかかります。
やはり、基本はスチルカメラなので、動画性能はこんなものなんでしょうか?
それとも、レンズを換えるとか、本体の設定を変えることでビデオカメラ並みの性能になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17408819

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/13 12:22(1年以上前)

20mm1.7、写りはいいですがAFは かなり 遅い方です。

書込番号:17408876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/04/13 15:14(1年以上前)

マサマーチンさん

m4/3に限らずですが、デジタルカメラとビデオカメラは似た機能があったとしても実質は別物、と考えた方が良いと思います。つまり個々に合った操作が必要って事ですね。

AFに関して言うと、20mmは他の新しいm4/3レンズに比較して決して早い方ではありません。広角パンケーキレンズですからね。1枚1枚シャッターを切る静止画より常時記録する動画の方がより「遅い」「迷う」と感じるでしょう。加えて手ぶれ補正も付いていません。

又、AFの速いとされているレンズでも。例えば、高倍率ズームレンズを使い 広角域で広い範囲を撮影している途中で一気に望遠側にズーム なんて事をすると、いつまでたってもAFは合いません。ビデオカメラならスッと合いますよね?

他にも露出適応の速さや色合いの基本設定等、メーカー側でかなり調整は進んでいますがその『違い』は結構多いです。善し悪しではなく、静止画用か動画用かの違いですね。

なので全く同じ事が出来なかったとしても「こんなもの」と考えるのではなく「使う側が違いを理解して適切な操作をすればいい」と考えるのがベターかと。
あと、同じ理由でフルサイズとm4/3にも『違い』があります。可能であれば完全移行ではなく同時所有がおススメです。

書込番号:17409277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/04/13 15:30(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、完全にビデオカメラ並みは厳しいんでしょうかね。
(とはいっても、これだけスチルカメラで撮れれば十分満足しているのですが)
近々、12-35mmを購入予定なので、こちらで少し良くなるか試してみます。

写真(静止画)の画質には大満足しています。
こんな小さなシステムでこれほど繊細かつ良い色(特に肌色と空の色と夜景の黒)、しかもJPEG撮って出しで90-95点の写真が安定して撮れ、進化のすごさを感じています。
おかげでRAW撮影はほとんどしなくなりました。

書込番号:17409315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/04/13 22:07(1年以上前)

マサマーチンさんこんばんは!
私も初めてマイクロフォーサーズで、旅カメラ&動画用として購入しました。
1カ月使用しましたがH-H020Aの写りには満足していますが
AFFやAFCの設定もできないんで、動画には不向きなレンズのようですね。
動画ではAFが抜けた時はカメラに任せるより、タッチパネルをタッチするほうが
はるかに早く合わせてくれますよ。(10秒はかかりません)
ご質問とは異なる回答ですが・・


書込番号:17410699

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/04/14 01:36(1年以上前)

GH4では空間認識AFが採用されて動画でもAFはかなり速くなっているみたいです。
次期GX8ではその技術が降りてきて、動画のAFも速くなるでしょうね。

書込番号:17411388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2014/04/14 08:30(1年以上前)

レンズカタログに動画対応と表記されているものは速いですよ。

書込番号:17411839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2014/04/14 09:27(1年以上前)

初心者なので的外れなレスでご容赦ください。

私はビデオカメラと本機などのスチルデジカメで動画を撮っていますが、
ビデオカメラとスチルカメラではAFの仕様が違うと感じています。
どちらかというとビデオカメラはアバウトな味付けでスチルは厳密なAFという印象です。
(アバウトというのはいい加減という意味ではありません)

そのために、ビデオカメラでパンした時などに、滑らかにフォーカスが移動しても
スチルカメラでは厳密にAFしようとするためにフォーカスが迷うというより暴れる感じが多く出ます。

なので、ビデオカメラではAFをスチルカメラではMFを多用しています。
というか、スチルカメラではMFでないと安心できません。

ビデオカメラとスチルカメラの設計思想の違いは似て非なるもので
スチルカメラのAFはレンズが変わったとしても、スチル用と動画用のAFの二つのモードを備えない限り
ビデオカメラと同じようなAFは得られないと思っています。

20mmF1.7のAFが遅いのは、普段MF中心なので気づきませんでしたが、それはそれで問題ですが
私としては、早い遅いより滑らかなフォーカスの移動の方が気になります。
GH4の空間認識AFがどこまでビデオカメラライクな滑らかさなのか気になります。

書込番号:17411967

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/04/14 13:43(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=JyB2_COzWsU
この動画を見て感想をお聞かせください。
いままでのMFT機よりも早く正確になっているでしょうか?
0:28あたりの映像ではAFが迷っていますが、ビデオカメラでも同じような感じでしょうか?

書込番号:17412571

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2014/04/14 14:28(1年以上前)

早いかどうかはよくわかりませんが、
0:28あたりのAFの迷いが、前述での気になるところです。
ビデオカメラでも同じようなことが有っても、スチルの方が極端な気がします。
スチルでは正確なフォーカスが必要なので前後を探る動作が必ず出てきますね。

書込番号:17412652

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/04/14 15:05(1年以上前)

ビデオカメラに較べて撮像素子がかなり大きく被写界深度が浅いため、
ピントが迷っている様子も目立ってしまうのでは?

書込番号:17412719

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/15 17:03(1年以上前)

20mmは新旧ともにAF-Sのみ対応で、AF-Cには対応していません。
つまり、撮影者がAFボタン押すなりシャッター半押しにして、AF起動アクションを行うことで初めてAFが駆動します。動画撮影時でもこれは同じで、細かく何回も半押しにしているような動作です。
しかも、20mmのAFそのものが、その機構上、かなり遅い部類に入りますので、動画だと「遅い」感もひとしおかと。

「240fps駆動」とかうたわれているレンズですと、そういう不満は、まずなくなります。
12-35mm、35-100mm、45-175mmあたり。42.5mmもか。

あと、パナソニックの動画撮影時のAFは、フォーカスの迷いや「発振」みたいにふらつくことの予防のためか、被写体が動いたときのAFの追従性がワンテンポ遅れて始まるような感があります。(特に45-175mmあたりの使用時)
背面液晶のタッチパネルでAFポイントを切り替える際には、高速に切り替えてくれるのですが。

この辺り、過敏にすると、停まっているはずの被写体に対し、フォーカス位置を微調整して、フォーカスがゆらゆらしてしまうことの防止だとは思いますが。
ただまぁ、42.5mm F1.2でも、歩き〜早歩きで寄ってくる被写体に見事に追従してくれることも多いので、精度に関しては、パナソニックは高いと感じてます。

書込番号:17416467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

どれだけファインダーの視度調整をしてもファインダーで見る像が若干2重に見えてしまいます。
個体差なのか仕様なのか気になっております。
G2、G5と使ってきましたがこのようなことは初めてで困惑しております。
特に字のようなものを見ると2重に見えやすいです。
店頭で確認すればいいのかもしれませんが近くにGX7を扱っている店舗がないもので。

書込番号:17355072

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/28 21:51(1年以上前)

こんばんは。

私のは何も問題ありませんね・・・
文字や細かい線の多いモノでも。
EVFのなかでも、比較的見やすい方だと思っています。



オプションのアイカップ着けないと、顔に当てて使うには難があると思ってはいますけど。
でも、そんな話ではありませんものね^_^;

書込番号:17355097

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/28 21:53(1年以上前)

同じくありません。。

一度メーカーさんに問い合わせしたほうが良いです。。

書込番号:17355104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/03/28 22:02(1年以上前)

こんばんは、私のも二重には見えないです。残念ながらはずれを引いてしまったかもしれないですね(^^;;

書込番号:17355145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/28 22:11(1年以上前)

nanairosamaさん こんばんは

EVFは基本背面液晶と同じ物表示していますが 背面液晶の方が正常で EVFだけが異常でしたら EVFの故障の可能性が強いと思いますので 購入店や メーカーで確認された方が良いと思いますよ。

書込番号:17355187

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/03/28 22:24(1年以上前)

あまり見やすいファインダーではないですね。店頭で見たE-M1のほうがずっと見やすかったです。
でも2重になることはないですね。周辺部がすこしにじむような感じはします。
スレ主さんはめがねを掛けていますか?めがねを掛けているとよけい見にくく感じます。
もし中心部でも2重に見えるのなら、欠陥品ではないでしょうか?

書込番号:17355250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/28 22:30(1年以上前)

ありがとうございます
メーカーに問い合わせてみることにしますね

書込番号:17355274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/28 22:38(1年以上前)

視度調整が合っていないのでは・・・・

電子式(EVF)ファインダーではなく、OVF(光学式)ファインダーの使用者ですが、
視度調整が合っていないと表示線などが二重に見えますよ。

カメラを白い壁などに向けて、視度調整をしてみてください。
表示線とデーターがはっきり見える調整位置にしてみてください。

OVF使用者なので、間違っていましたらゴメンナサイ。

書込番号:17355305

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/29 07:10(1年以上前)

視度調整をしても、カメラの調整可能範囲を超えて調整しきれない時が有ります。
この場合は、視度補正レンズを使います。
視度調整をして、覗いた感じが少しは良くなるのでしたらたぶんこれが原因です。
眼の検査を、最近されましたか。

書込番号:17356164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/29 13:39(1年以上前)

乱視が強いんでは?
視度調整はあくまで球面度数しか補正しませんので…

書込番号:17357334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/03/29 20:46(1年以上前)

私のも問題ないですね。

ただ、見る場所によっては若干にじむ感じはありますが、正しい場所で見れば問題ないです。
2重に見れるような物であれば大問題になっていると思います。

メーカーやお店で確認してもらうのがいいのではないでしょうか。

書込番号:17358589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/30 15:06(1年以上前)

ついでにお聞きしたいのですが皆さんは視度調整をするときに何を見て調整されていますか?

書込番号:17361896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/30 16:43(1年以上前)

白色の壁や紙にカメラを向けて、ピントはわざと外した状態で、
表示線と情報表示が最もくっきりはっきり見えるところに設定します。

被写体は見ずに視度調整します。

書込番号:17362218

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/30 16:55(1年以上前)

どこにもピントを合わせない状態で、フォーカスエリア表示が一番見えやすいようにしてます。

書込番号:17362268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/03/30 18:55(1年以上前)

ありがとうございます。
どうもG5のファインダーとの見え方の違いで違和感を感じていたようです。
G5くらべファインダーが小さいのと通常字の倍率の違いで
通常倍率の表示だと細かい部分がにじんで見えるようですね。
拡大表示の時には同レベルにシャキッと表示されるようになりました。
ファインダーから見るときの色表現はG5に比べかなり改善されているように感じますが
解像感はファインダーの大きさや倍率のせいかもしれませんがG5のほうがよいですね。
もしそこがおかしいとすれば今度こそ本当にメーカー問い合わせですね

書込番号:17362724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/12 05:29(1年以上前)

どのパターンでも滲んで見えませんので不具合の可能性大ですね。

書込番号:17404381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/04/12 11:17(1年以上前)

がんばって何店舗か店頭においている店で確認してみたところ
やはり通常倍率時に小さい字や模様がつぶれて見えるのは
GX7のファインダーの大きさと倍率からくるもののようで
単純にGシリーズとの差で生じる症状のようですね
メーカーにも確認しましたところ同じ回答を得ました
次期モデルではGシリーズ並みの大きさのファインダーを搭載して欲しいものです

書込番号:17405064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ISO3600時の動画撮影にについて

2014/04/06 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:14件
機種不明

ISO3200時の動画撮

皆様にご質問したいことがあります。
GX7でISO3200設定の動画撮影時(24p30p〜全ての設定で出ます)、黄色い線のようなものが四本下から上にゆっくりと上がっていくのですが、これはなんなのでしょうか?
ISOを下げるとなくなるのですが、なくなるというよりは見えなくなっていってるだけのような。。。
当方最近購入したばかりで、テスト撮影していた際に見つけました。。。
これは初期不良なのでしょうか。。。もしくは、高感度のため出てしまうのでしょうか?
テスト撮影したものから一枚切り出し添付させていただきます。

書込番号:17386882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/06 20:39(1年以上前)

蛍光灯のフリッカー

書込番号:17386924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/06 20:40(1年以上前)

人工光下ですね。自然科学の仕様です。

書込番号:17386929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/04/06 20:50(1年以上前)

最近のカメラは高感度なのでシャッタースピードが早すぎで、
点滅光源を感じてしまいます。(画面の光源塗りこみ不足)

なので、撮影光源の仕様です。
解決するにはシャッタースピードを下げるか、光源そのものを変えられてください。

書込番号:17386975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/04/06 20:57(1年以上前)

機種不明

そうですね。この横縞はフリッカー現象ですね。
GX7には動画のフリッカー軽減(SS固定)機能が付いています。(取説P187)
試されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、このフリッカー現象はどのカメラでも発生します。

書込番号:17386999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/04/06 21:17(1年以上前)

皆様素早い回答ありがとうございます!
初期不良かと思い焦ってしまいました。。。苦笑
デジタル一眼で動画を撮るのは初めてで、初歩的なこともわからずご迷惑おかけしました。。。
皆様のおかげで安心できました!
ありがとうございます!

書込番号:17387074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 二つの機種で迷ってます。

2014/03/04 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

このGX7と先日発売されたオリンパスのE-M10で迷ってます。
現在はオリンパスのE-P1を使っており、機能的にも古くなってきたので買い替えを考えてます。
ファインダーの見やすさ、手ぶれ等悩み出すと決めきれなくなってきました・・・。
パナのカメラはレンズ手ぶれ補正と聞きましたので、オリンパスのフォーサーズレンズではキツイでしょうか(´д`)

書込番号:17264679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/04 19:57(1年以上前)

パナのこの機種だけはボディ内手振れ補正ですよ。
ただ、オリンパスのボディ内手振れ補正の方が評価は良いようです。

書込番号:17264703

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/03/04 19:58(1年以上前)

GX7はパナのマイクロ機としては現在唯一ボディ内手ブレ補正機能も内蔵していますので
オリンパス製のレンズでも手ブレ補正が利用可能です。

ただしオリの5軸機と比べると大分効きは弱いようですが・・・
EM-10との比較は分かりません。

書込番号:17264712

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/04 20:00(1年以上前)

こんばんは。

GX7ならば、手振れ補正をボディに内蔵していますよ。
どちらがより効くか、となると分かりませんが、それなりの効果はあると使用しながら感じています♪

後は・・・1/8000のSS、内蔵フラッシュのシンクロ速度が1/320、と言うのは数字の上で明らかに優位な点かと思います。
オプションのアイカップ着けた上でなら、ファインダーの見やすさもGX7かと。
アイカップ無しだと、個人的にちょっと使いづらいEVFな気がしてます。


E-M10は何度か展示品を触ったのみなので、使用感は分かりませんヽ(^o^;)ノ
私も興味津々ではありますが・・・

書込番号:17264722

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/04 20:20(1年以上前)

アングルファインダー&こなれた価格・・・ということでGX7に一票。

書込番号:17264806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/03/04 20:37(1年以上前)

私はまだE-M10実機に触ったことが無いので噂話だけですみません!
http://digicame-info.com/2014/03/om-d-e-m10-4.html

E-M5やE-M1なら、内蔵手ぶれ補正はE-P1と違ってファインダーや背面液晶でも常時補正表示が可能なんですが、E-M10やGX7の内蔵はどうなのかな!???

GX7はちょっと借りたことが有るだけで、自分で持ってるのはGH1なので今もそうかはわかりませんが、E-P1は持ってましたが、乗り換えるならメニューとかブラケットやアートフィルターの考え方なんかがオリ・パナで違うので、乗り換えやすいのはE-Mの方だと思いますよ!!!
(私個人はE-P1→E-P3→E-M5→E-M1と下取り買換えしてます!)

GH1はレンズも共用できる別物カメラとして併用してます!!
(GH4が出たらGH3に乗り換えようかな!?!?と邪な考え中!)

書込番号:17264887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/04 20:39(1年以上前)

一眼レフ風フォルムと箱形スクエアフォルム。
明らかにスタイルが違いますね。

機能差も重要ですが
手に持った時のフィーリングや
見え方も選択ポイントになると思います。

好き好きですが、デザインも機能の一つです。

書込番号:17264898

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/03/04 22:37(1年以上前)

 同じm4/3とは言っても、ボディとレンズの相性があるようなので、オリンパスのレンズを多用するならオリンパスのボディのほうが無難……な気がします。

書込番号:17265527

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/03/05 03:24(1年以上前)

GX7とE-M10・・・ですか?どちらかといえば、比較するならオリはE-M1の方がいいような気もしますが・・・(^^)

個人的には、G2とE-M5を使ってはいますが、レンズは全てパナ製です(笑)
E-M1やGX7の興味もあるのですが、やはりレンズにより写りが一変しますのでボディ買い替えを我慢し
今はレンズ資産を優先にしています。

メインはパナ12-35/2.8と35-100/2.8及び20/1.7で、次はオリ75/1.8を狙っています。

デジタルボディの進化は急激なので、慌てずレンズ資産を構築することにしました(^^)
そういう意味では、買い得感が増してきた、猛烈な5軸の手ブレ対応のE-M5なんかも如何ですか?

E-M5+12-40/2.8プロキットも発売になりましたね(^^)

書込番号:17266404

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/05 06:39(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
GX7は2軸の補正が付いてましたね。忘れてました・・・。失礼しました。
デザインでは断然このGX7が好きなのですが、レンズの資産的にはオリのレンズが3本ほどあって、45mmF1.8を好んで使ってます。この前発売になった25mmF1.8も値段がお手頃なので購入しようかなーなんて考えてます。パナにも25mmぐらいでそこそこボケてくれる明るいレンズがあればそちらでもいいんですが、いかんせんパナのレンズは勉強不足で(´v`;)ライカ製の物は高そうですしねー。

E-M1は欲しいですけど高くて手が出ない、E-M5は値段がこなれてきたけど、フニャフニャボタンとWi-Fi機能が付いてないということで除外。デザインは大好きですがファインダーが欲しかったのでE-P5も除外。ということで、E-M10が候補に残ったという感じです。防塵防滴までも求めませんでし、まぁ防塵防滴仕様のレンズも持ってないですし意味ないかと思いまして(笑)
撮影対象は主に子供ですね。風景よく撮ります。まだ3ヶ月の赤ちゃんですが、これから歩き回ったりすることを考えてブレとかを気にしてたんです。パネルでタッチしてのシャッターをきる使い心地とかいかがでしょうか?
うーん、悩みすぎて悩みすぎて悶えます(笑)

書込番号:17266542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/05 09:34(1年以上前)

どちらをお薦めすろ、と言うのではなくなっちゃうのですが・・・
残念ながら、なかなか子供が出来ませんで。
かわりに?今年3歳になったばかりの姪っ子は良く撮っています^_^;


GX7購入するまでは、GH3とGX1の2台でしたので手振れ補正はついてませんでした。
それに25/1.4や45/1.8もつけて撮ってましたが、手振れ補正が欲しいと思ったことはありませんし、GX7をメインで使うようになって、その恩恵にあずかってる気もしませんよ。
子供を撮るという用途に限っては、ですが。

日中屋外でしたら、手振れ気にするまでもないSSが使えます。
翻って、室内や光の足りないところでSS下がってしまうと、ジッとはしてくれていないもので、手振れよりも被写体ブレに悩まされます( ;´Д`)
仕方なく許容できるとこまでISO感度上げたりしますが、それで被写体ブレ起こさない位のSSに出来れば、手振れも気にならない程度になってますから・・・

個人的に、小さな子供を普段の生活の中で撮影することに関しては、手振れ補正はあまり気にならないんじゃないかとは思います。
望遠で子供撮る時には欲しいかな、とも思いますが・・・チビとの普段の生活の中では、まだ考えにくいかな、と。
屋外では特に、心配でそんなに離れられませんし。
・・・手振れでなく被写体ブレ補正してくれる機能があったら、実に欲しいところです(☆∀☆)
ま、手振れ補正よりは明るいレンズかな、と。


それ以外の用途で、手振れ補正に助けられてることはありますので、ボディ内手振れ補正機能のあるボディを選べるなら、それに越したことは無いとは思うのですけどね。

書込番号:17266938

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/05 09:36(1年以上前)

あぁ・・・忘れてました。

タッチパネルのシャッターは使いません。
なんだかブレ誘発するだけの気がして・・・

ただ、他の書き込みでは、そんなことも無く有効に使えるという書き込みも見ています。
もしかしたら、慣れると良い機能かもしれませんね。

書込番号:17266947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2014/03/05 13:43(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
ちょっと前までE-M5を使用していた者です。今はGX-7購入にあてるため売却しましたが一応予習の為GX-1を買ってみて思うのですがAF精度にまだ
開きがあるのでパナソニックがよろしいかと思います。特にF2.0以下の単焦点を主体とするならば尚更です!E-M5の時から多少は改善されてるかもしれませんがそれでもまだパナソニックの方が上だと思います。まず動かない被写体ならほとんど外すことのないパナに対しオリンパスは自分の感覚では2割ぐらい外します。腕の問題かもしれませんが同じ人間が操作してそれぐらいの差を感じます。その差が後々のフォトライフにすると思いますので…。まああくまで主観的発言ですが。ではよい選択をしてください!

書込番号:17267668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/05 15:03(1年以上前)

AF精度のことは考慮したことはなかったですけど、確かに大事なことですよね・・・。
E-P1を使っているので、正直ピント合わせにはうんざりしているところもあります。
パナ機は使った事がないのですが、聞いてるところでは良さげですね(´v`)
店頭で実機を触ってみたいと思います!
まだまだ決めかねれません(笑)

書込番号:17267894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/03/05 15:27(1年以上前)

オリンパスのフォーサーズレンズの使用は、どちらもオートフォーカスが実用できる速度ではありません。
パナの20mm F1.7よりはるかに遅い。

オリンパスのフォーサーズレンズの使用を主に考えておられるのでしたら、E-M1の一択になります。
E-5よりは遅い(特に暗所)ですが、実用に耐えるレベルのAF速度です。


>E-M5やE-M1なら、内蔵手ぶれ補正はE-P1と違ってファインダーや背面液晶でも常時補正表示が可能なんですが、E-M10やGX7の内蔵はどうなのかな!???

E-M5、E-M1はシャッター半押しで内蔵手ブレ補正をONにする設定がありますが、GX7にはありません。
レンズ側の補正の場合は、常時ONにできるんですけどね。
ですから、トキナー300mmミラーレンズを使う場合には、OM-Dシリーズのほうが使いやすいですかね。


GX7とE-M1を持ってますが、どっちと言われると、一長一短、ケースバイケースですかね。
AFの速度や精度、AF測距点の細やかな指定はGX7のほうがずっと上。C-AFや動画撮影時のAFもGX7が上。(動画回りは、パナソニックのほうが上だと思います)
静止画、特に低ISOの画質はE-M1が上。(ローパス無いのもあるかと)

動画主体→GH3(+外付けマイク)
気合い入れて静止画撮影→E-M1
お気楽撮影→GX7
レンズいっぱい持ち歩く→GX7
フォーサーズレンズ使う→E-M1
お父さん、本気→3台とも

GX7の中身に、E-M1の外側と画像処理エンジン(静止画用)乗っけてもらうのが一番なんですけどねぇ(^_^;;

書込番号:17267967

ナイスクチコミ!9


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/05 15:47(1年以上前)

E-M10の選択肢はないということですか( Д ) ゚ ゚
かなり迷います(笑)

書込番号:17268016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/05 19:50(1年以上前)

会社帰りに触ってきました。
かなり欲しくなっちゃいましたが、レンズキットのレンズのAFがやたらと遅いのですがあんなものなんでしょうか?
隣に会ったライカの25mm/1.4はめちゃ早かったのですが、ちょっとお高かったです(汗)

書込番号:17268741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/06 01:36(1年以上前)

NOV-Tさん

 それなら心配ないです。キットレンズの20mm/1.7はとりわけAFの遅いレンズで、もしE-P1に17mmパンケーキをお使いなら、それとどっこいどっこいという感覚で間違いないと思います。

 ただ、大変お節介ながら、気になることはあります。45mm/1.8は、1歳位までよくこのレンズを使いましたが、それ以降ほとんど使用していません。一つは被写体が大きくなって収まりにくくなったのと、もう一つは動くようになってピントが合わなくなりました。

 このレンズをよくお使いとのことで、求めている写りやぼけに察しがつきます。ただ単に子供がよく写っていればいいのではなくやはり、目やまつげにピントがちゃんと来て、背景がきれいにぼけていってほしいのがあるのではないでしょうか。自分の腕のなさもあると思いますが、やはり子供が動くようになると、軒並みNGカットとなりました。

 子供を撮るのはかなり難易度が高いです。ある程度連写も併用しながら当たりカットを増やす様な撮り方をしています。ミラーレスもどんどん進化するとは思いますが、現状大きい重いは承知の上で、一眼レフもご検討されることをおすすめします。当方D5200と数万円の単焦点レンズをよく使用しています。値段もそんなに変わらないと思います。あと、風景と子供撮りなら手ぶれ補正はほとんどいらないと思います。

書込番号:17270034

ナイスクチコミ!4


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/06 06:31(1年以上前)

そうですかー。やはりキットレンズが遅かったのは気のせいではなかったのですね(´v`;)
45mm/1.8は画角と焦点距離が室内では厳しく感じるときもあったので、オリの25mm/1.8の購入を考えてたのですが、これも同じマイクロフォーサーズですから、表現の感じは前者とどっこいどっこいといったところでしょうか・・・。
一眼レフですかー。あの重さ、子供も連れて荷物もありーので厳しいかなと思いますが、写りは確かに捨てがたいですね。家に昨年買ったPENTAXのK-30はあるのですが、いかんせん重いので気軽に持ち出す気持ちになれません。父親はそれを我慢して写りを重視するべきなんでしょうけどね(笑)
ちなみに、実機を触ってて気になったのですが、底面部等シルバーの塗装がハゲハゲになってたのですが、剥がれてくるもんなんですかねー。お店に置いてあるのは大体年月が経つとこうなるよ...という見本みたいなもんなんで、少し気になりました。

書込番号:17270266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/06 09:05(1年以上前)

NOV-Tさん

>あの重さ、子供も連れて荷物もありーので厳しいかなと思いますが、写りは確かに捨てがたいですね。家に昨年買ったPENTAXのK-30はあるのですが、いかんせん重いので気軽に持ち出す気持ちになれません。父親はそれを我慢して写りを重視するべきなんでしょうけどね(笑)

私も同感です。
お子さんがバブバブの頃は状況に合ったモード設定変更、じっくりカメラを構えてMFでピント調整、構図を考えていざ撮影!なんて出来るかもしれませんが。
多少歩くようになって外出、替えのオムツ等大量の荷物持参、食べ物飲み物はこぼす、「ウンチ!」、「抱っこ!」。。。
どんなに画質が良くても、大きい一眼レフは無理です(><)

また我慢して写りを重視するかは人それぞれでしょうけど、私は写りより子供とのコミュニケーションを重視します。
うちの場合ですが、綺麗に撮れた写真を子供に見せてもさほど喜びません。(喜んでるのは私だけ)
まぁ、大きく成長してから喜ぶかは未知数ですが。

(基本がなってないとお叱りを受けそうですが→)片手撮影も出来るGM1を先日ポチりました。(まだ届いてませんが)

現在はGF5+20mm/1.7Uです。そこそこ満足しています。

小学生くらいになったら、大きい一眼レフを含めその時に合ったカメラ、レンズを検討する予定です。

書込番号:17270554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/06 09:47(1年以上前)

連投すみません。

私もgrgLさんに同感で、子供撮影の場合手ぶれより被写体触れの方がよっぽど悩みどころです。
日中晴れの日以外は、いくらAFが早くても暗いズームレンズは使いません。

書込番号:17270649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aki@pntxさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/03/06 10:32(1年以上前)

当機種
当機種

NOV-Tさん

こんにちは。今10ヶ月児がいるものです。子供が産まれてから一眼レフでずっと撮っていましたが、昨年11月にGX7のレンズキットを購入しました。

目的は
- 外出時の荷物を軽くしたい。
- 妻にも気軽に撮ってもらいたい。
- 寝ているところを静かに撮りたい。
- やっぱり少しはボカしたい。
- Wi-Fi機能を使って記念写真を撮りたい。
です。

オリンパスのボディや20mmF1.7以外のレンズをまだ持っていませんので、レンズ1本で頑張ってます。

GX7にはボディ内手ブレ補正があるので精神的な安心感はありますね。実際に効いてるとは思いますが、オリンパスの5軸ほど顕著にはわかりません。5軸の手ブレがないから困るといったことは今のところありませんね。

皆さんと同じですが手ブレより被写体ブレのほうが多いです。最近ハイハイをするので余計に大変になりました。


寝ている時にサイレントモード+ローライトAFで静かに快適に撮影できるのもありがたいです。あとはWi-Fiですね。三脚立てて、iPhoneで構図を確認して撮影するのがとっても楽です。画像の再生もそのままiPhoneでできるので、いちいちカメラのほうに行かなくていいです。

いくつか不満もありますが、GX7を購入して良かったと思ってます。
そろそろレンズを追加したくて、どれにしようか考えるのが楽しいです。


ただ、手持ちのフォーサーズレンズを使いたいということでしたら、オリンパスE-M1が現状では一番快適に使用できるのではないでしょうか。

長くなりましたが、NOV-Tさんにとって良いお買い物ができるといいですね。

書込番号:17270767

ナイスクチコミ!4


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/06 17:28(1年以上前)

やはり被写体のブレはどうしようもないですねー。ブレというか、動くのは当たり前ですね(笑)
それにAFが付いて行ってくれるかどうか・・・はやはりレンズの性能になってくるのでしょうか(´v`;)
確かに、子供のためではなく自分の自己満足のためのような気もしますが、子供のためにキレイな写真を残しといてやりたいという気持ちもあります。
オリのフォーサーズの資産を使うならE-M10(E-M1か?)カメラの性能でいけばGX7といったところでしょうか。キットレンズのAFは耐えれませんので、ボディ+パナのフォーサーズレンズ。
この2択ですね。んー。悩みます。私優柔不断なもんで。金額の比較も重要になってきますね。

書込番号:17271855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/06 21:57(1年以上前)

おっと、言葉足らずだったようですみません。

 動体に対するオートフォーカスの合いやすさで一眼レフを押したまででして、このGX7もビシッと決まったときの写りはすごく良い。一眼レフとの差は誤差ぐらい、というか同じ土俵で勝負していると思います。加えて、GX7のキットレンズはAFこそ遅いものの、明るくて解放から使いやすい一級の描写性能です。フォーカスも究極は訓練、腕の問題になりますしお互いがんばりましょう。

 あと、もう数ヶ月したら”つかんで投げる”の技を覚えますので、普段使いのカメラには傷がいくことになると思います。勲章と思ってあきらめますが、GX7は40歳になろうとするボクの大事なおもちゃなので、そういう意味もあって持ち出していません。。

書込番号:17272912

ナイスクチコミ!4


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/07 06:17(1年以上前)

上の写真を見る限りではキットレンズでも凄く綺麗で素敵な写真ですものね♪
迷いに迷っているところでございます(´д`)
ご丁寧な説明ありがとうございました!

書込番号:17274018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2014/03/08 19:33(1年以上前)

NOV-Tさん

同じ悩みをかかえている方がいた(笑)
私も、いまD800Eのサブ機を探していて、GX-7とE M-10を候補に挙げております^^;
メインで使うレンズは、ツァイスのマクロプラナー50と100なので、本体だけの購入になるかもしれませんが・・・

NOV-Tさんがどちらを購入されるか、参考にさせてくださいね♪

書込番号:17280102

ナイスクチコミ!1


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/30 11:26(1年以上前)

同じような悩みがE-M10のクチコミにも出ていますので、そちらも参考にしてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17323545/
僕も悩みましたが、E-M10にしました。オリンパスのレンズがあったのと、バッテリーが共通だったことも理由のひとつですね。あと、ファインダー位置。縦で撮る時は、ファインダーが中央の方が僕的には合っていそうです。

書込番号:17361024

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/31 18:57(1年以上前)

結果、E-M10のブラックを発売だった27日に購入しました。
決めてはファインダーの位置ですかね(笑)これは本体の真ん中にあって良かったと今は思います。縦で撮るときにはやはり真ん中がしっくりきますね。
あとはレンズですかね。オリンパスのレンズが数本あったので、やはり本体もオリンパスの方がいいだろうと・・・。
手ぶれ補正も3軸で全く問題ないです。マクロレンズは使いませんし、日常使う分には全く支障ないです。3軸で十二分に強力ですよ。本体も持ち運ぶにはほんと便利な大きさですし高級感もあります。Wi-Fiも便利。細かく設定できるAFも重宝します。
普段はE-M10にM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を装着して子供をバシバシ撮影してます♪
いい買い物をしました。

書込番号:17366307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/31 19:12(1年以上前)

NOV-Tさん、ご購入おめでとうございます。
僕はシルバーを買ったんですが、納入前に出張に出てしまったので、いまだにお預け状態です。いいなあ、僕も早くこの手に…!
今後はE-M10のほうで、レビュー等期待しています!

書込番号:17366358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

動画(AVCHD)で4GBでファイルが分割されてしまいます。
取説のは、MP4では、4GBの縛りがありが、AVCHDでは縛りがないように記述されています。
SDカードはGX7でフォーマットするとFAT32形式でフォーマットされます。
FAT32がファイルサイズ4GB上限とするとAVCHDでも分割されるのが当然なのでしょうか?
なんとかファイル分割されない方法はないでしょうか?

書込番号:17268082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2014/03/05 16:23(1年以上前)

FAT32の制限ですから、どのようなファイル形式であっても分割されます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table

このカメラはFAT32しか対応していないようなので、回避する手段はないと思います。

書込番号:17268098

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/05 17:23(1年以上前)

>FAT32がファイルサイズ4GB上限とするとAVCHDでも分割されるのが当然なのでしょうか?
>なんとかファイル分割されない方法はないでしょうか?

FAT32の制限を超えることはできません。

ただ、もしAVCHDの仕様が1ファイル4GBを上限としていないのであれば
SDXCメディアを使えば回避できると思います。

SDXCはFAT32ではなくexFATになっています。
exFATは1ファイルの上限は現在発売されているメディアより大幅に上です。
(上限は16EB)
その為SDXCメディアでは現状1ファイルのサイズに上限はないのと同じです。

書込番号:17268245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/06 12:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり、FAT32の制限は超えられないのですね。
SDXCメディアを使えば、取説の説明が正しいことになりますね。
SDXCメディアを購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:17271120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/06 12:50(1年以上前)

パソコンでexFATフォーマットすればよいのでは?

書込番号:17271145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/03/11 22:12(1年以上前)

AVCHDの場合、物理的には複数ファイルに分割されていても、連続撮影、連続再生ができたのでは?

書込番号:17292775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング