LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者です

2017/02/18 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 ゆう1100さん
クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。
よろしくお願いします。
このパナソニックのDMC-GX7-Sのカメラを友人より格安で頂きましたので、私物のCanonのEF-S55-250mmを使用したいのですが、そのままで使用できますか?

できない場合は、アダプタはどれを使用すれば良いのでしょうか?

カメラをはじめて日が浅く、まだ良くわかっておりません。
お手数お掛け致しますがご教示願います。
よろしくお願い致します。

書込番号:20669473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/18 18:55(1年以上前)

キポンのマイクロフォーサーズ→EFがオートフォーカスも出来るようです

書込番号:20669478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/18 18:58(1年以上前)

KIPON EF-MFT AF (Ver.2.6) キヤノンEOS/EFマウントレンズ - マイクロフォーサーズ電子マウントアダプター
https://amazon.jp/dp/B01AK42NWS/
これオススメッす(*゚∀゚)っ

書込番号:20669492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/18 19:33(1年以上前)

こんにちは。

お二人がお書きのようにアダプターはありますが、アダプター自体がけっこう高額ですし、
レンズによって機能的制約が出る場合もあります。
できれば新たにマイクロ4/3マウントの望遠レンズを購入されるほうがいいかもしれません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782659_K0000281877_K0000938778_K0000152875&pd_ctg=1050

書込番号:20669605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/18 20:16(1年以上前)

お持ちのキャノンレンズの市場価格30,000円前後!
設計も10年以上古いのでおススメできません。

高倍率ズームをお望みならM4/3でしたら
パナ 14-140 F3.5-5.6 約6万円台
オリ 14-150 F4.0-5.6 約5万円台
あと、オリ 12-100 F4.0 価格は調べませんが15万円前後なんてのもあります。

いずれのレンズをお選びになってもキャノンレンズよりは解像するはずです。
m(山ニーサン)m ←意味ありません。

書込番号:20669720

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/18 20:36(1年以上前)

>お持ちのキャノンレンズの市場価格30,000円前後!

残念ですが3万円もしません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_kw=55-250

もし一番古い1型ですと価値(買取価格)は1500円、最新のSTM仕様でも1万ちょっとくらいです。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=55-250&.x=13&.y=11

書込番号:20669773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/02/18 22:31(1年以上前)

パナソニックの45〜150なら中古だとアダプターより安いかもo(^o^)o

書込番号:20670180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/02/18 22:35(1年以上前)

中古だから自己責任だけど。

http://www.net-chuko.com/buy/index.do

書込番号:20670195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2017/02/19 00:01(1年以上前)

KIPON EF-MFT AF (Ver.2.6) キヤノンEOS/EFマウントレンズ - マイクロフォーサーズ電子マウントアダプター付ければ大丈夫ですが、焦点距離が2倍の110-500mmになります。焦点距離が1.4倍になるからと間違っても値段の高いレデューサー付きのアダプターは買わないで下さい。EF-Sのレンズは付きません。あとこのアダプターはキャノン純正レンズ以外は動作しないと思った方がいいです。

書込番号:20670503

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/19 01:27(1年以上前)

>ゆう1100さん

【 EF マイクロフォーサーズ マウントアダプター 】

ヤフオクかアマゾンで上記の検索語で検索すると、多数の商品がヒットすると思います。 大別すると、
(1)電子チップ/電子接点を備えた物で、EFレンズのAF/絞り/手ブレ補正を働かせる事が可能な物
(2)マニュアルの絞り機構を組み込んだ物
(3)素通しでEFレンズをm4/3マウントに単純に繋ぐ物

EFレンズの電子制御はCanon専用で、GX7ではAF/絞り/手ブレ補正等が本来は制御できません。 従って(1)の様な製品が存在しますが、高価なEFレンズを何本も所有している場合でないと割に合わない価格です。



しかし、EF-S55-250mmをMFに切り替えれば、マニュアルでフォーカス調節が可能で、当然ズーム操作はできます。 絞りは開放のままですが、とにかくGX7に装着すれば、露出はISOまたはシャッタースピードのオートで撮影が可能です。

◎マニュアルフォーカス(GX7はMFアシストという拡大フォーカス調節の機能があります)
◎絞りが効かないので、絞ってシャープさを稼ぐという事が出来ない
◎Canonボディで絞り調節して電源を入れたままレンズを外すと、絞られたままとなり、固定絞り値ですが絞った撮影が可能です。
◎センサーサイズの関係で55-250mmは、110-500mm のずいぶん望遠寄りの撮影になる

この様に色々な制約がありますが、使えないわけではありません。 ただ、こういう条件下でブレのないピントの合った写真を撮るのは、それなりの慣れが要るでしょう。 GX7はボデイ内手ブレ補正が有りますが、望遠側の効きは厳しいかも。

(2)のタイプの絞り機構は、本来の絞りの位置では無いので、あまり勧められません。
(3)のタイプなら価格も安くて「試してみる」には良く、それを通じて、カメラやレンズや撮影に詳しくなると思います。

(3)のタイプは、価格で2000円弱〜4000円程度です。 高い方が品質が良いと「一応」は言えますが、現物を見ないと判らない。 マウントの具合が硬過ぎず緩過ぎずなら合格です。 選ぶ際に「EOS EF → マイクロフォーサーズ」を確かめ、別種を選ばない様に注意が必要です。



EF-S55-250mmを生かす方法をくどくど書きましたが、マイクロフォーサーズの純正レンズは安価な物でもとても良く撮れます。 純正レンズはボディと一体になり、歪や色収差等を最適化する機能が働くからです。 更に、手ブレ補正、AF、絞りと、すべての機能が働くので、やはり圧倒的に撮影し易くなります。 遠回りは勉強になりますが、GX7の性能を十二分に生かすのだったら、中古でもPanasonicのレンズを入手される事をお勧めします。

書込番号:20670720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/19 05:42(1年以上前)

ゆう1100さん
うっ

書込番号:20670897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/21 01:33(1年以上前)

>ゆう1100さん

キャノンEFレンズをマイクロフォーサーズボディにつけるための返還アダプターは以下を使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2132U5?psc=1&smid=A16GHYOYM8PTDV
電子接点付きですから、普通に使えて何も問題ありませんね。

ただ、EFレンズ1本だけの為にわざわざ返還アダプターを買うのはどうかと思います。
上のレスにもあるように、中古のM4/3マウントレンズを買ったほうがお得でしょう。
先々EFレンズを買い増しするようなら別ですが・・・。

書込番号:20676739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1100さん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/24 22:01(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
皆様の意見を元に、カメラにあうレンズを少しずつ揃えて
勉強していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20687526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/22 10:49(1年以上前)

ゆう1100さん
おう。

書込番号:20758153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 今更ですが購入を考えています。

2016/10/30 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 white10さん
クチコミ投稿数:5件

初めての利用です。
現在GX1を使っています。
特別大きな不満はないのですが、「昼間だと背面液晶が使い物にならないのでファインダーが欲しいな〜」「ペットを撮影するのに液晶が可動すると良いな」「Wifiでスマホに手軽に転送できればいいな」という願望が出てきて、1年程前からそれとなく買い替えを検討していました。

候補はE-M5 M2、E-M10(M2)、GX7、G7辺りで、一時は発売時から欲しかったE-M5 M2買う寸前まで行ったんですが、やはり価格がネックで断念。
そこからはもう少しGX1を使う方向で考えていました。

そして先日、たまたま近所の家電量販店でショット数が少なく状態の良いこのカメラを見つけました。
※シルバー ボディのみ 付属品は全て揃ってます。(3万5千円程)

GX7は自分の欲しい機能は一応搭載されていますし、発売当初から欲しくて生産終了、残りは在庫のみという時期にも購入するか悩んだカメラです。
ただ、いざ購入するとなると発売から3年経過したカメラでこの価格は妥当なのか、今更買うのはどうなのかということで悩んでいます。

アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。


書込番号:20346306

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2016/10/31 02:59(1年以上前)

眼鏡を掛けているのなら、ファインダーがケラレて見づらいですが、していないのならいいと思います。
シャッターショックが大きいので、望遠だとシャープに写らない場合があります。
シャッターショックを避けるために電子シャッターを使うと、ひずみが発生することがあります。

書込番号:20346715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/31 07:08(1年以上前)


おはようございます^ ^

わたしが書くなら大好きな愛機なんで、GX7押し!と思っていたんですが、、

もし予算をもう少し上げられるならGX7UかE-M5U、もしくはこれからもう少し安くなりそうなG7が良いと思います。。

先日、PEN-Fと久しぶりに持ち出して、、EVFの発売当時書かれていた周辺の流れ?解像感の無さがとても目について、、なんか撮影しにくかった^_^;

PEN-FのEVFも特別すごいわけでもなく、どっちかいったらコストカットされたEVFと思っているので、3年のスパンがあるのにと思ってますが^_^;

GX7U、G7あたりの世代のPanasonicさんのEVFは良いと思います。
もちろん最高にいーなーと思うのはGX8ですが。

アドバイス的にはキビしい条件かわかりませんが、ここは頑張りとこで予算をあげて、上記3台かなーと思います。


もちろん機能的にGX7はなんらおとりません^ ^

EVFがあればと思ったスレ主さまならとEVFを中心に書いてみました^ ^


どうぞ良い選択を。。

書込番号:20346863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/31 08:23(1年以上前)

昼間だと背面液晶が使い物にならないので

背面液晶に『電子ビューファインダー』を取り付けてやってはどうでしょう?

書込番号:20346971

ナイスクチコミ!0


スレ主 white10さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/31 08:48(1年以上前)

>taka0730さん
ご回答ありがとうございます。
眼鏡……かけてます笑
右目の視力が悪いのでファインダーを覗く際は基本的に左目になりますね。
なるほど……手ぶれ補正もオリンパスやパナソニックの最新のものに比べると二段分ということなので劣りますよね。
電子シャッターの歪についてはよく言われますね。
そんなに使用頻度は高くないとは思いますが…

>SQUALL RETURNSさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね……
ここは少し無理して買って長く使えればという考えもあるんですが、やっぱり高いんですよね(汗)
どうせ無理するならE-M5 markUにしようとは思ってるんですけど。

PEN-F、デザインが凄く良いカメラで価格的に手が届かない雲の上のカメラという認識でしたけど、ファインダーが今ひとつなんですか…
GX7のファインダーも発売されてから何度か覗いたんですけどどういう感じだったか少し前なので忘れてしまいました。
EVFはカタログスペックだけ見ても分からない部分ですよね。

>hotmanさん
ご回答ありがとうございます。
あれは少し抵抗ありますね……笑
最近までGX1にLVF2を買って使おうと考えたりもしたんですけど、アレ結構高いですし、何より今更感がありますし。

書込番号:20347023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/31 13:46(1年以上前)


レス頂きありがとうございます^ ^

PEN-F、EVF悪くはないですよ^_^;
ただE-M5Uとはちがう?かなーと。
どなたかがスレで書かれていてE-M10UのEVFを載せて来たと。。

とにかくGX8のEVFのできがよろしいので^ ^

書込番号:20347637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 white10さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/31 22:22(1年以上前)

皆様こんばんは。
この度は多数のご意見を頂きありがとうございました。
色々考えた結果、GX7を購入することにしました。
今でもE-M5 M2が欲しい気持ちはありますがやはりお財布が厳しいですし、かといって価格が下がるまでGX1を使うのは最近の撮影スタイルを考えると難しい気もするので・・・

型落ちモデルの中古で3万円台半ばというのは正直割高感がありますが、発売当初から気になっていたカメラなのであまり気にしないことにします・・・笑

GX1については手放すかどうか悩んでいます。
GX7があるとなかなか出番が無さそうですし、少しでも財布の足しになれば嬉しい気持ちはあるんですが、如何せん自分で初めて買ったカメラなので・・・
GX7のサブ機として、コンパクトで電動ズームを付けっぱなしにしてコンデジ代わりとして使っても良いかなと思っています。

多数のアドバイス、本当にありがとうございました!!

書込番号:20348871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/31 22:41(1年以上前)

少し高めかも・・・とは思いますが、キレイであるならそれでもいいと思いますよ(^^)

感圧式のGX1よりも、GX7の方がタッチパネル関連の操作もしやすいと思いますし、EVFも悪くはありません。チルトするのも使いやすいですし。
LVF2よりは見やすいと思ってますよ♪LVF2のがおっきいトコは良いですが。

コマンドダイヤル二つというのも良いですしね。


個人的には私もGX1は気に入っているので、取っておいてあります(^^)
あんまり使いませんけどね(^_^;)

書込番号:20348960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/31 22:47(1年以上前)


おめでとうございます^ ^

書込番号:20348981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/31 22:56(1年以上前)

ご決断おめでとうございます\(^o^)/

GX1もあると便利な事もあるでしょう(^_^)/
手元に残しといてはいかがでしょうか!?

書込番号:20349020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/10/31 23:10(1年以上前)

買うなら液晶カバーがひび割れてるかどうかは確認した方がいいですよ。
これはGX7の設計レベルの不良だと思ってるので、自分は買って後悔してます。

書込番号:20349085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/31 23:16(1年以上前)


>これはGX7の設計レベルの不良だと思ってるので、自分は買って後悔してます。

わたしも書こうかなー、リンク貼ろうかなーと悩みました^_^;

おそらく びゃくだんさん と同じ意見ですが、これ結果Panasonicさんは認めないでしょうけど設計ミスだと感じます。

ただわたしはまー3年間楽しませてくれたし、とびっきり!のお気に入りのデザインなんで、クラックが広がったりしたら修理しても手元にと、思ってます^ ^


どーしても愛着あるんで^_^;

書込番号:20349119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/31 23:27(1年以上前)

あら・・・全然気づいてませんでした( ̄◇ ̄;)

幸い、私のはクラックありませんでしたが、決して少なくはないようですね。

書込番号:20349157

ナイスクチコミ!1


スレ主 white10さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/31 23:36(1年以上前)

そんな持病があったとは・・・・
傷等は入念に確認しましたが、液晶カバーの取り付けネジ部分までは流石に確認できていないと思います。
小さな傷でも場所が場所なのですぐに広がって液晶にまで・・・ということがありそうですね。
購入前ではありますが、早くも少し後悔の念が・・・・笑

書込番号:20349194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 13:04(1年以上前)

>これはGX7の設計レベルの不良だと思ってるので、自分は買って後悔してます。

限られたスペースに色々詰め込んでるからギリギリの設計は大変ですよね。

部品不良、部品組み立て不良も考えられます。

書込番号:20350478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 13:17(1年以上前)

高額な修理費がかかるなら、中古で手を出せないですよね。

缶詰に異物が入っててメーカの対応が問題になったけど、どなるかな?

書込番号:20350501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/01 13:50(1年以上前)

>びゃくだんさん
>買うなら液晶カバーがひび割れてるかどうかは確認した方がいいですよ。

オリンパスのE-M5でもありましたね。
オリンパスの場合はメーカー保証期間が過ぎていても無償で修理してくれました。

書込番号:20350571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 17:20(1年以上前)

>そして先日、たまたま近所の家電量販店でショット数が少なく状態‥‥。

家電量販店だけど展示品?中古品??

書込番号:20350887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/11/01 18:02(1年以上前)

ご決断おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:20350977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/03 22:55(1年以上前)

私もGX1愛用中です。但し電子ファインダーEVF2だけは必須で購入しています。これチルト機能があり、小型で非常に便利。カメラ本体の更新もそろそろと考えましたが、レンズに重点を移し、昨年、HS12035(F2.8)、今年、HS−35100(F2.8)を何とか購入しました。それぞれ、カメラより高いレンズでしたが、解像度、画質が格段に向上し、GX1ながら、写真を撮る面白さが倍増しました。

書込番号:20358799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 09:19(1年以上前)

サブ機の買い換えで先日購入しました。
カラー シルバー
ショット数2800
外観 目立った外傷、擦れ無しの美品
光学動作問題無し
純正付属品完備

返品保証 3ヶ月

他付属
純正ボディーカバー クロ 新品未開封
ロワ製予備バッテリー
液晶フィルム

にて
30000円なり

とりあえず2回ほど持ち歩きましたが悪くない買い物だと思ってます。

書込番号:20659892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

DMW-FL360L・発光しない

2017/01/01 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 buangさん
クチコミ投稿数:15件

GX7とDMW-FL360Lの組み合わせでフラッシュが発光しません。
状況は次の通りです。

手元にGX8とGX7が2台あり、GX7では2台とも発光せず(GX8では問題なし)
電子シャッター・サイレントモードではない(内蔵フラッシュは発光する設定)
ボディ・フラッシュ共TTLに設定(マニュアルでも発光しない)
ボディとフラッシュは通信しているようで、ズーム操作や絞り操作にフラッシュが反応する
シャッター半押しでLEDは点灯する
AEで撮影するとアンダーになる(ボディはフラッシュが発光すると思っている)
ワイヤレスでは発光する
絞り優先・プログラムオート・iA等、いずれのモードでも発光しない
フラッシュのテスト発光は可

原因、解決方法について何かご存じでしたら情報をいただけませんでしょうか。

書込番号:20531336

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 buangさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/01 22:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
購入以来、ずっとシューカバーをしていたので接点はきれいです。
念のため綿棒でゴシゴシしてみましたが状況は変わりませんでした。

書込番号:20531464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/01 22:32(1年以上前)

>buangさん
私はGX7とDMW-FL360Lの組み合わせで正常に発光してました。
FL360LがGX7のホットシューに、しっかり装着されてないって事はありませんか。
問題なければ、私も端子の汚れが怪しいと思います。

書込番号:20531471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/01 22:37(1年以上前)

>buangさん
GX7を2台持ってて、2台とも発光しないのはおかしいですね。
設定を2台同じにしているなら、設定をリセット(初期化)してみてはどうでしょう。

書込番号:20531484

ナイスクチコミ!0


スレ主 buangさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/01 22:42(1年以上前)

>まるるうさん
私もしっかりはまってないのかなと思って何度も脱着してみました。
あえて中途半端に装着すると発光以外(ズームや絞りとの連動)も機能しなくなるので、ちゃんと装着できていると思います。

書込番号:20531496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/01 22:45(1年以上前)

buangさん 返信ありがとうございます

>購入以来、ずっとシューカバーをしていたので接点はきれいです。

シューカバーしていても長年使っていないと酸化被膜ガードできないですし 逆にカバーなどが付いたままの場合の方が 酸化被膜発生しやすいです。

あとは 自分の場合GX7に大型アイピース付けていると ストロボが奥まで入らないことがありましたが ストロボしっかり奥まで入っていますでしょうか?

書込番号:20531503

ナイスクチコミ!0


スレ主 buangさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/01 22:49(1年以上前)

>まるるうさん
初期化もしてみました。
2台とも同じように壊れるとは考えにくいので、何か設定の問題じゃないかと考えているのですが。。

書込番号:20531512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/01 23:11(1年以上前)

>buangさん
>2台とも同じように壊れるとは考えにくい

そうですよね。
あとはFL360Lのほうですかね。でも、GX8では問題なし・・・

可能性は低いですが、FL360Lの電池残量が少なくて
GX7だけうまく動作しないとか・・・

書込番号:20531575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/01 23:15(1年以上前)

>buangさん
ところで、GX7で今までは問題なかったが、
今回使おうとしたら発光しないと言うことでしょうか。

書込番号:20531584

ナイスクチコミ!0


スレ主 buangさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/01 23:34(1年以上前)

>まるるうさん
電池はエネループで満充電ですね。
テスト発光はできるので電力不足とは考えにくいです。

このフラッシュは数ヶ月前に中古で購入したのですが、その時動作確認したのがGX7だったかGX8だったか。。。
どちらにせよ、それ以来使用していませんでした。

書込番号:20531628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/02 00:00(1年以上前)

>buangさん
私もエネループ使ってますから、問題ないはずです。
ん〜、原因不明ですね。

書込番号:20531680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/02 09:49(1年以上前)

buangさん
メーカーに、電話!

書込番号:20532169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/02 23:59(1年以上前)

ストロボが、発光するときは、シャッター半押しで、ファインダー(モニター)のストロボアイコンの色が白色から赤色に変わります。
まずは、アイコンの色が赤に変わるかどうか確認してください。
非発光の考えられる原因として、強制発光モードとスローシンクロモードがうまく切り替わっていないことがあります。
発光するGX8に取り付けていたレンズをGX7に着けて(絞りも同じにして)、GX7 が発光するか確認してください。

書込番号:20534111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/01/22 22:19(1年以上前)

>buangさん

こんにちは。
便乗で申し訳ありません。その後、フラッシュの発光について何らかの進展はありましたでしょうか。

当方でも全く同じ症状が、本体 GX7 とフラッシュ FL-300R および FL-36R の組合せ(共に互換性が確認されているオリンパス製)で発生しています。

buangさんの場合と同様、FL-36R の画面表示はレンズの焦点距離に合わせて変化するため、本体・フラッシュ間の通信はあるようですが、シャッターを切っても発光しません。しかし、撮影した画像ファイルを見えると、発光したと認識されています。

フラッシュは2機種とも、予備の GH1 では測定・発光とも問題ないので、GX7 のホットシューの配線か基板の問題が疑われるのですが、それ以外の接続が問題なく発光のみできないというのがなんとも解せません。しかも、当方の GX7 1台だけならまだしも、buangさんの2台両方もとなるとちょっと・・・

お知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:20593992

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/22 22:31(1年以上前)

シャッター速度はどれくらいですか?

書込番号:20594019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/22 22:43(1年以上前)

>RGZ-95さん

返信ありがとうございます。
暗めの屋内でいろいろな SS で試してみましたが、どの設定でも発光しません。
iA や P モードでも同様です。

書込番号:20594055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2017/01/22 22:51(1年以上前)

https://www.mu-43.com/threads/gx7-with-dmw-fl360l-flash-not-firing.53639/
海外で同じ症状が報告されています。GX7では動かないがGH3では動くらしい。
この方は最終的にAmazonでGX7本体を交換したら、動くようになったようです。
本体起因の可能性が高いですね。

書込番号:20594084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/22 23:01(1年以上前)

>びゃくだんさん

貴重な情報ありがとうございます。

修理見積依頼するしかないですかね・・・
保証期間外なので、あいたたたた・・・

書込番号:20594112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2017/01/22 23:16(1年以上前)

>くるみけいさん
スレ主さんに至っては2台ともですし、ハードに不良抱えてるんじゃないかとさえ思っちゃいますね。
さすがに多すぎるように感じます。

書込番号:20594158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 buangさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/23 08:56(1年以上前)

>くるみけいさん
その後、なんら進展はありません。
電池を新品のアルカリ電池に換えてみた程度です。

質問を書き込んだ当時は旅行中だったので何とか解決したかったのですが、旅行も終え、今後GX7との組み合わせで使うことはなさそうなので放置してます。

まだ保障期間中だったら修理に出してみます。
保証書探さなきゃ。。。

書込番号:20594803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/23 16:28(1年以上前)

>buangさん
>びゃくだんさん
>RGZ-95さん
みなさま

どうもありがとうございました。
サポートに連絡を取ってみます。

書込番号:20595607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ229

返信59

お気に入りに追加

標準

シャッターショックによるブレがひどい

2013/11/07 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200 1/100 メカニカルシャッター

ISO3200 1/100 電子シャッター

ISO1600 1/50 メカニカルシャッター

ISO1600 1/50 電子シャッター

先月GX7(キットレンズ付)とPZ14-42mmズームとPZ45-175mmズームを購入しました。
いろいろ試し撮りをしていたのですが、PZ45-175mmの望遠端で撮るとかなりボケボケでピントが甘いことに気付きました。
最初は手振れかなと思ったのですが、いつも同じぼやけかたなのでどうも手振れとは違う・・・。
このレンズのレビューが載っているサイトを見ると、望遠端でもまあまあ解像度はよいとの評価だったので、
もしかするとハズレを引いてしまったのかと思いました。
実は最初このレンズを購入したときほこりがたくさん内部に見えたので、交換してもらった経緯がありました。
そのせいで、またハズレを送ってきたんだなと疑いましたが、クレームを言って間違いだったら失礼なので、
とりあえず実験してみました。

手持ちに近い状態を作るため、ゴルフクラブ1本が入った細長いダンボール箱があったので、それを一脚代わり
にしていろいろ撮影してみたのですが、やはりどうも鮮明さに欠ける・・・。
そこで、もしやと思いシャッターを電子シャッターに変えたら、見事に鮮明になりました。
投稿した写真はすべて望遠端(175mm)で撮った画像をJPEG無加工で載せました。
1パターンにつき5・6枚撮影して平均的な写りのものを掲載しました。
ISO3200 SS1/100 のメカシャッター、 ISO3200 SS1/100 の電子シャッター、
ISO1600 SS1/50 のメカシャッター、 ISO1600 SS1/50 の電子シャッター です。

購入した当初から、シャッターの音がかなり大きくて気になっていたのですが、これが原因の可能性は
非常に高いです。
書込み番号[16591072]でも、45-175mmのレンズがGX7との組み合わせでシャッターショックによりぶれる
という話題があったことを発見しました。このレンズ特有の問題なのかもしれませんがよくわかりません。

ミラーレスのシャッターショックはこんなに強い物なのでしょうか?GX1もやはりこれくらい強いのでしょうか?
しかしミラーレスでシャッターショックが問題になったら、ミラーがある一眼レフはいったいどうなるんだって話になります。
シャッターのショックだけでこれだけぶれるとなると、カメラとして根本的に問題があります。
やはり家電メーカーのパナソニックがカメラを作ったら、このような製品になるのかなとも思いました。

もし、GX7ユーザーの方で望遠レンズをお持ちの方がいらしたら、メカシャッターと電子シャッターで撮り較べて
みてください。
重い三脚に取り付けたら違いが分かりませんので、手持ちかそれに近い状態で試してみてください。

これだけ違いがあるのなら望遠でなくても、普通の標準域でも違いが出るはずです。
電子シャッターはひずみが出るという話がありますが、私はまだ撮影枚数が少ないのでよくわかりません。
もし実用になるのなら、シャッターショックのない電子シャッターを積極的に使おうと思います。

書込番号:16806095

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に39件の返信があります。


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/11/09 20:12(1年以上前)

kosuke_chiさんが600mm相当で手持ち1/20で撮ってもぶれていないのを見て、現代の手振れ補正技術に
感動しました。その技術がシャッターショックによって帳消しにされるのは本当にバカバカしいですね。
せっかく買った初めてのミラーレスにもかかわらず、望遠域の鮮明さで3万円のネオ一眼に負けて
落胆したのですが、その原因が分かってよかったです。

GX7の電子シャッターは使えそうです。GX7の動画のこんにゃく現象はGH3より少ないみたいなので、
読み取り速度が速く、静止画でも実用できるレベルにあると思います。
超望遠レンズでの手持ち撮影は、ミラーレスと電子シャッターの組み合わせが最強ですね。

書込番号:16815046

ナイスクチコミ!5


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/09 22:28(1年以上前)

機種不明

私も前から気になっていたので、ちょっとテストしてみました。
G6ですが。

あまり重くない三脚にカメラを固定し、ピント固定、手ブレ補正OFF、セルフタイマー2秒で、1/30秒から1/500秒までSSを一段ずつ速くして試写してみたところ、まるで狙ったかように1/125秒でシャッターショック起因と思われるブレが大きく出ました。

ただ、1/125秒以外でもブレがないわけではなく、一様に電子シャッターの方が良い結果となりました。

ちなみに撮影順は、1/30機械→1/30電子→1/60機械→1/60電子・・・・という感じです。

特性を理解した上でという前提付きですが、やはり電子シャッターも積極的に利用していった方が良い結果を得られそうですね。

あと、ついでにE-M5でも試してみたんですが・・・ことシャッターショックに関してはパナ機(G6)の方が良好かもしれません。

書込番号:16815738

ナイスクチコミ!8


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/10 00:39(1年以上前)

ちなみにそもそも論でもあるのですが、
GX7とPanaの望遠レンズを組み合わせてみた場合、
本体のブレ補正は行われず、レンズ側で補正に
なると思うのですが…。
それに手持ちでの実験をなさってますが、
ブレないように意識していたとしても、
無意識のうちに結論ありきの結果になるように
してしまっている事も可能性としてあります。
なので、幾分客観性にかけると思うのですが…。

幾分安定性にかける場所に置いた上で、
リモートシャッターを使用し検証される方が
宜しいと思いますが如何でしょうか?

書込番号:16816412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/10 08:07(1年以上前)

いつもこのサイトを参考に買い物をしております。
今回もおかげさまでGX7の購入をしました。
コンデジからのステップアップで、撮影された写真は大変綺麗です。
しかしたまーに老眼になったかな?と思わせるような写真が撮れることがあります。
視力がいい子供たちに見てもらうと手ぶれだよって言われていました。
しかしこの現象はパナライカ25mm1.4を使用した際はメカシャッターであろうと電子シャッターであろうと発生せず、レンズがいいからかなーと思っていましたが、今回の口コミでなるほどと納得する次第です。(14-140mmF3.5-5.6の時に三脚を使用しても手ぶれの様な現象が出ていましたので不思議に思ってました)
情報を掲載していただいた方に感謝いたします。
今後もメカシャッターと電子シャッターを使い分けて撮影を楽しんできます。

書込番号:16817014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/11/11 07:47(1年以上前)

この板に書く事は、意味の無い事ですが、
一眼レフの3悪に、重く、大きい、シャッター音が大きい!
と批判して、売り出した一眼レフカメラですが。
当時、画期的でした。
その上、マクロ撮影等で、ミラーショックを無くす為に、ミラーアップ機構も付いていました。
しかし、ミラーショックを無くす為のミラーアップが、ミラーを作動させた時の方が、ショックが少なく、音も小さく感じました。(感覚的な物?)
それ以後発売されたモデルには、ミラーアップ機構は、省略されました?
未だに、シャッターショックは、有るのですね。
特に、小型軽量機で、顕著になるのですね。
ありがとうございました。

書込番号:16821330

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/11/13 10:51(1年以上前)

別機種

E-P5微ブレ

>オリンパスはボディ内補正なので、症状はより深刻なようです。

手ぶれ画像やピンぼけ画像がアップされているから誤解している人もいるけどE-P5の微ブレってこんなものですよ。
ピントは左上の

アイス
新宿区

あたり。
遠景のように高い解像力が求められる被写体でもなければ16M等倍で見てもよくわからないくらい。
小絞りボケによる画質低下よりよっぽど小さいです。だから「微」ブレなんですけど。
E-P5でブレが発生しやすいという軽いレンズで撮影しているからいちおうこれがE-P5の微ブレの最大値。
わたしはレンズによる違いがでるということに懐疑的ですが重いレンズを持っていないから検証できない。
まあ、これより小さいなら認識することが不可能に近いと思うけど。

taka0730さんの画像のブレの主原因がもしカメラ側にあるならE-P5よりはるかに深刻ですよ。

書込番号:16830194

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/11/13 12:11(1年以上前)

一体型さんも他スレで確認しているようですが、オリンパスは近距離でピントを合わせるとぶれずに、
遠距離で合わせるととぶれるようですね。
今回の作例は近距離なのでぶれていないのではないですか?

GX7で距離別には検証していませんが、標準域のレンズではブレが目立たず、望遠〜超望遠で
目立った結果が出ています。
(この場合の結果というのは、ある固有のシャッター速度で目立つということです。)

書込番号:16830395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/13 14:57(1年以上前)

>一体型さんも他スレで確認しているようですが、オリンパスは近距離でピントを合わせるとぶれずに、
>遠距離で合わせるととぶれるようですね。

他のスレでそういう話もあったのは知っていますが、理論的根拠もなく個人的には?な話だと思っています。


>GX7で距離別には検証していませんが、標準域のレンズではブレが目立たず、望遠〜超望遠で
>目立った結果が出ています。

こちらの件は検証するまでもなく、焦点距離にほぼ比例してブレやすくなるのは当たり前です。

書込番号:16830930

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/11/13 15:37(1年以上前)

good4nothingさん
> 焦点距離にほぼ比例してブレやすくなるのは当たり前です。

当たり前なんですが、オリンパスは広角系でもブレが見られたらしいので
パナソニックは今のところそうではないという意味で、そのように書きました。

書込番号:16831049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/13 20:52(1年以上前)

いちアマチュアのユーザーが欠陥だのどうの抜かしてるけど、ただの思い込みって可能性はないの??

もしそうだった場合、この書き込みのせいで買い控えした人間と、謂れのない中傷を負ったメーカーに対する弁明はどうするの。

こんなとこに書き込んでないで直接メーカーに問い合わせればいいだけだろ。

書込番号:16832228

ナイスクチコミ!12


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/11/13 22:32(1年以上前)

baum-kuhenさん
のご意見もっともですが、
メーカーって、他に報告が無いとか言って、カメラ本体とレンズを送って下さいとか平気で言うんですよ。
こっちは、代替えのカメラが無いと色々支障があると言うのに。
って事で、こう言う場で、情報を集めた後で、メーカーに電話するって言うかたちを私は取ってますけどね。

書込番号:16832711

ナイスクチコミ!7


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/11/14 00:18(1年以上前)

baum-kuhenさん
あなたには何も迷惑はかけてないでしょ。
もし間違いだったら謝ればいいだけ。
こういう掲示板は素人が好き勝手に書き込む場だから、常に間違いにあふれている。
でも逆にメーカーが公にしない欠陥だって明らかになるときもある。
それが掲示板のよいところ。

書込番号:16833173

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/14 09:35(1年以上前)

baum-kuhenさん
ユーザーが真剣に取組んでいる問題に水をささないでいただきたい。
オリのビブレにしたところで、ユーザー側からのクレームの蓄積があってオリも認めるようになったのです。
みんな、このカメラが好きなのです。好きだからこそ、安心して使いたい。だから検証を試みている。
熱心で厳しいユーザーがいてこそ、メーカーも一層の努力をするものと考えます。
それに、そもそも程度の差こそあれ、一眼系カメラにシャッターぶれがあるのは以前からの常識です。

書込番号:16833957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/14 09:53(1年以上前)

連投失礼します。

微ブレが遠景で確認されやすいのは図柄によるのではないでしょうか。

わたしはEP5+17mm/f.18の検証(他も同じですが)では約100m離れたマンションの手摺り(水平方向)を利用していました。これ、17mmレンズだと、縦方向(つまり手摺りの太さ)に7ピクセル程度しかありません。それが、9ピクセルや10ピクセルになったり、一番上や一番下のピクセルの列がぼんやりしたり、とかいったのが微ブレでした。

一方、近景でテストすると、たいてい細かな文字になりますが、じつは手摺りほど細かい観察ができないのかもしれません。一体型さんの、アイスの写真(このクソ寒いのに)を見てそんなことを思いました。

あと、レンズの重量による微ブレの有無に対して懐疑的と一体型さんは言われていますが、ご自身が重いレンズを持っておられないことに加えて、その理由が説明できないからだと思います。たしかに、わたしもどう説明してよいのかわかりません。しかし、「現象として重いレンズは微ブレしにくい」と確実に言えます。

書込番号:16833997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/14 10:07(1年以上前)

>>それに、そもそも程度の差こそあれ、一眼系カメラにシャッターぶれがあるのは以前からの常識です。


この常識を知らない初心者がまともに検証されていないデマを信じこんで買い控えに繋がったら、あなたはどういう責任をとるのか?

第一メーカーがまともに反論できない場所で手前勝手な事実を積み重ねて議論するのは大変卑怯なことだ。

貴方方は米国で韓国人がトヨタ相手に起こした訴訟の顛末を知っているのか。

書込番号:16834037

ナイスクチコミ!3


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/14 10:52(1年以上前)

自分が体験したことを掲示板に書き込んでそれに対する意見を求めること、そして議論することの何がいけないのか・・・。
誰も「こんな製品買ってはいけない」といったことを書き込んでいるわけでもないし。
ネガティブな体験については全ての人にとって同じ結果となることをしっかり検証してから書き込めと言いたいんでしょうか??????

書込番号:16834130

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/14 11:15(1年以上前)

baum-kuhenさん

>>それに、そもそも程度の差こそあれ、一眼系カメラにシャッターぶれがあるのは以前からの常識です。
ちょっと訂正しておきます。「軽量クラスの一眼系カメラ」とすべきでした。旗艦機クラスでは聞いた記憶はありません。が、それは確認できないだけで「0」はあり得ない。ミラーやシャッター幕が高速で動き、急停止するのですから。また、車が公道を走ったら振動するのと近いことです。

> この常識を知らない初心者がまともに検証されていないデマを信じこんで買い控えに繋がったら、あなたはどういう
> 責任をとるのか?
「まともに検証されていないデマ」とは聞き捨てならないな。
みんな、真摯な態度で検証に取り組んでいる。
そして、不用意に断定的な発言をしないよう注意もしている。
何人もが確かめて、そうに違いない、となったものもあるが、それを「まともな検証でない」と、あなたごときの無知な人間が言うことこそ僭越至極だ。

> 第一メーカーがまともに反論できない場所で手前勝手な事実を積み重ねて議論するのは大変卑怯なことだ。
メーカーがこの掲示板に参加していただいても一向にかまいません。いや、ひじょうに喜ばしいことです。

> 貴方方は米国で韓国人がトヨタ相手に起こした訴訟の顛末を知っているのか。
なんで、そうやってつっっかかってくるのかわからない。
いや、だいたい、見当はついている。
わたしに対する嫌がらせだろう。
わざわざ捨てハン取り直して、ご苦労さまなこと。

書込番号:16834196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/14 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

GX7とPZ45-175mm

GX7とPZ45-175mm

GX1とPZ45-175mm

GX7とPZ45-175mm どちらのシャッターか忘れてしまいました

baum-kuhenさんもG5をお使いのようでお気持ちはわかりますが、事実を積み重ねるのは悪いことではありませんよね?taka0730さんはネガキャンをしているわけでもないですし、皆さん実際に撮って試しているわけですから、このスレを良い方向に活かせば良いと思います。


PZ45-175はGF2、GX1、GX7で使ってますが、これって、パナの電子シャッターが実用できるくらいに良くなってるからこそ、シャッターショックの有無が判別できてしまってるのでは?と思いました。GX1の電子シャッター400万画素相当では比較することすらできませんからね。


PZ45-175使用時のシャッターショック程度なら、静物以外を撮るときは望遠だからか、もともとのレンズ性能なのか被写界深度かピントか、はたまた手振れなのか、シャッターショックなのかわからないくらいなので大きく引き伸ばしたり等倍鑑賞でもしなければ実用上に大きな問題はないと思います。
でも持ってるレンズ性能を出し切れてないかもしれないのは持ったないですね。taka0730さんのスレのタイトルはちょっと大げさかなとは思いますが、おかげでもっと電子シャッターを活用したり、シャッタースピードに気をつけるなどしたいと思いました。

載せた写真はすべてPZ45-175mmです。4枚目は電子かメカか忘れてしまったのですが1-3枚目はすべてメカシャッターです。
それと16Mと8Mでどちらが目立つのかも一応検証はした方が良いと思います。サイズ縮小時の処理でかえって目立つなんてこともあるかもしれないですよ。

書込番号:16834208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/14 11:25(1年以上前)

やつのたくらみは、このスレを炎上させて削除させることとみた。
このような有益なスレが削除されることは多くの写真愛好家にとって好ましいことではない。
メーカーのまわしものか個人的な逆恨みか知らないが、挑発に乗らず軽く受け流しておくのが上策のようだ。

書込番号:16834229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/12 14:50(1年以上前)

なんでbaum-kuhen君が感情的になって このスレのメンバーに噛みついてくるのか 理由が不明だが...
検証のための画像やデータもアップされているし バウムちゃんに「常識を知らない初心者が...」と
決めつけられる理由もない。

常識を知らない書き込みはバウムチャンの方だと 第三者の自分は読んでいて思う。

もともと一眼レフはミラー動作やフォーカルプレーンシャッターの動作でメカブレを発生しやすい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/?rt=nocnt
フラッグシップ機では そのためにミラーバランサーやシャッターバランサーを搭載して
ミラーやシャッターの動作ショックを軽減させている。初級機にはこのようなメカは搭載されていない。

で、ミラーレス機は当然ミラーが無いのでその分のショックは存在しない。
ただ マイクロフォーサーズやAPS-C機でも どういうわけかシャッターショックが大きいカメラが割とあるのは
低コストのフォーカルプレーンシャッターを搭載しているためだろうか?

最近GX7 Mk2やG8でショックの少ないシャッターが搭載されているのは歓迎すべき方向かと思う。

ただ 手ブレ補正システムと特定のシャッター速度での「共振?」による「特定シャッター速度域での微ブレ」
問題は完全には解決されていない。
オリンパスのP5やE-M5で問題となった。1/125秒あたりで発生しやすい(自分のE-M5では1/160秒で発生しやすい)
これはレンズ内手ブレ補正方式でも ボディ内手ブレ補正方式でもみられる。マイクロフォーサーズだけでなく
ニコン機でも起きている。
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/zakkan.html

避けるには電子シャッターを使うか(← ローリング歪みは発生するが)、先幕電子シャッターを使うのが有効。
露光(開始)時にシャッターによる振動が発生しないから。パナのGM1やGM5でシャープな画像が得られたと使用者が
感心するのは 先幕振動が発生しないシャッターシステムだから(メカ先幕が無い)。
E-M5IIには1/320秒以下では先幕電子シャッターが使用できるプログラムが用意されているが、特定シャッター速度域での
メカブレを防ぐ手段なんだろう(1/320秒を超えると自動的に通常のフォーカルプレーンシャッターとなる)。
パナソニックG8では1/2000秒まで先幕電子シャッターが使える。
電子シャッターや先幕電子シャッターと手ブレ補正方式を併用するのが、現時点でもっともシャープな画像を得る方法だと
思われる。
* ただし連写する場合は、先幕電子シャッターでは「後幕の作動ショック」が残るので 2コマ目以降でメカブレが発生する
危険性がある。パナの4K連写では電子シャッターのみとなっていて メカショックは発生しない。

書込番号:20385959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 sandra27さん
クチコミ投稿数:2件

アドバイスをお願いします。
撮影はこれまでiphoneのみで楽しんでいました。
トイカメラ風の加工が好きで、特にデジカメの必要性も感じなかったのですが、仕事上で少し必要に迫られています。
自社サイトで建物の外観・内観の写真を掲載しなければなりません。
不動産ではありません。博物館などのわりと大きな建物を撮影します。
カメラは少しずつレベルアップしていきたいとは考えているのですが、今の自分のニーズにあったものを調べていたら、「LUMIX DMC-GX7 」にたどりつきました。

以降、新しいモデルも発売されているようですが、こちらのほうがおすすめ…というものはありますでしょうか?

また「LUMIX DMC-GX7 」の場合、下記のニーズにおけるおすすめのレンズを2つ教えていただけませんか。
(1)建築物の内観・外観 撮影用
(2)普段使い…人、風景を撮ることが多いですが、サイズ(小さめ・軽め)を重視したいです。

予算は、本来はボディも含めて10万に抑えたかったのですが(>_<)できるだけ安いものでお願いします。

書込番号:19824593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/27 19:39(1年以上前)

10万円の予算ならば
時が許すなら
ニコンDL18ー50に期待したい所です

GX7…大好きですが…レンズ代も厳しそうですし
急ぐ様子なら…吾輩なばLX100

書込番号:19824628

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/04/27 20:06(1年以上前)

なぜ今さらGX7?格安で手に入るならともかく今さら新規で手を出すこともないのでは?

安く抑えたいならGM5とか、新し目ならオリンパスのE-M10Uとかいいかも。

書込番号:19824725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/27 20:11(1年以上前)

GX7でも一応頭をひねってみました

吾輩的に…です
@
GX7Mk2標準ズームキット

A
GX7 ブラックレンズキット…20mm売却 パナソニック12ー32 購入

B
GX7 中古(5万円くらい?レンズキットなら…普段用に小型にも)
オリンパス 9ー18

書込番号:19824745

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/04/27 20:20(1年以上前)

GX7だと別途レンズも追加購入ということになりますんで、GM5のほうが最初の1台には向いているかと。

また、レンズ交換はできませんが、同じパナソニックのLX100というのもありまして、(1)、(2)の目的には合致します。
LX100の場合、SDカード購入と、必要なら外付けフラッシュの追加購入で済みますので予算的にも適切かと。

書込番号:19824783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2016/04/27 20:26(1年以上前)

コストパフォーマンスだけならEOS M2トリプルレンズキットがいいですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
標準ズーム、換算35mm単焦点、広角ズームなら建物と風景ならほぼ問題ないかと。
特に広角ズームに手ブレ補正3段付いてるので、GX7より有利です(GX7の手ブレ補正は弱い)。
GX7とかでこれに似た構成で組むとなると10万じゃ絶対無理です(広角ズームと単焦点レンズだけで9万はする)。

ただし、ほかのレンズが欲しくなった時に、アダプタを付けないと使えるレンズが限られる弱点があります。

書込番号:19824810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/27 20:40(1年以上前)

sandra27さん こんばんは

自分の場合ですが このカメラに一番合うのは 最初にセット販売されている20mmF1.7だと思いますし AFの速さは 1枚1枚丁寧に撮る場合あまり気にならないです。

後1つのレンズは オリンパスの9-18mm使っていますが 室内の暗い所意外は 相性もよく大きさもコンパクトなので お勧めです。 

書込番号:19824854

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/27 21:19(1年以上前)

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの一択です \(◎o◎)/!

書込番号:19824991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/27 21:22(1年以上前)

そのご予算で、ファインダーにこだわりがなく、動き物がメインの被写体でなく、建物の内外観を撮ることが多いのなら、びゃくだんさんがお勧めのEOS M2が向いていると私も思います。EF-M11-22o(17.6-35.2o相当)があれば、屋内でも十分な引きが確保できるので困ることが少ないでしょう。

パナソニックにこだわりがおありでも、GX7+別売り広角レンズだと完全に予算オーバーしてしまいます。ファインダー無しですが、同じパナソニックのGF7ダブルズームキットの12-32o(24-64o相当)ならそこそこ屋内でも使えるとは思います。価格的にもリーズナブルです。写りそのものはGX7とほぼ同じでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000734776/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19825005

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/04/27 21:25(1年以上前)

>sandra27さん
絶対にGX7ですか?このカメラデットストックになっていて量販店では販売しておらず、購入出来るのも在庫の有る通販のお店だけになっていますので別な機種の購入をお勧めします

発売前ですが
LUMIX DMC-GX7MK2K 12-32mm/F3.5-5.6のレンズ付き

値段が安くなってお買い得感の
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット 14-140mm/F3.5-5.6のレンズ付き

オリンパスですが最近価格の下がってきた
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

などでG7の14-140mmレンズはこれ1本でとりあえず何でも撮影できる便利レンズでG7が結構オススメです

書込番号:19825020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/27 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

GM1S、35-100oF2.8です。
アートフィルターが豊富なのは、パナソニックとオリンパス。

GM5の25o単焦点付きキットが今安いです。
GMシリーズの後継機は無いようなので、特にデザインが好みなら今のうちに。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958

書込番号:19825092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/27 22:05(1年以上前)

パナソニックの7〜14ミリの新品に2万円程度のGFシリーズの中古ボディ。
パナソニックGX7ボディを中古で三万円台に抑え、オリンパスの新品の9〜18ズーム。

書込番号:19825156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sandra27さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/28 00:05(1年以上前)

みなさま

たくさんのアドバイスをありがとうございます!
みなさまに挙げていただいた機種を今、ひとつずつ見させていただいています。

取り急ぎですが…
「LUMIX DMC-GX7」に絶対こだわっているわけではないです。
ただ、自分でもはっきりと理由が分からないのですが、ボディ本体はパナソニックがいいのかな?と思っています。
昔のフィルムカメラへの憧れから、外的なデザインでそこにこだわっているのかもしれません。
ただ、オリンパスは会社のイメージでどうしても拒絶しています。

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:19825639

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/28 09:29(1年以上前)

>以降、新しいモデルも発売されているようですが、こちらのほうがおすすめ…というものはありますでしょうか?

GX7は以前は5万円以下で購入できましたが、今の価格だと、高すぎて購入するメリットは少ないと思います。
この価格でいいのであれば、後継機の

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000018645/

の方がいいと思います。

ただ、
>予算は、本来はボディも含めて10万に抑えたかったのですが(>_<)できるだけ安いものでお願いします。

ということになると、レンズにかかる費用も考えないといけませんので、
カメラにかけられる予算はもっと下がってしまうように思います。

例えば、建物が大きいけども、それを撮影する場所の問題で、自分はあまり下がれないとなると
超広角レンズを使用しないと全体が入らなくなってしまいます。

そうすると、このカメラにつけることのできる超広角レンズは
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
71780円
となってしまい、予算が10万円だと、カメラの価格は3万円以下にする必要が出てきてしまいます。

パナソニックのカメラでもオリンパスのレンズを取り付けることはできますので
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/
49800円
にしてもいいと思いますが、レンズは少し暗くなりますし、こちらにしてもカメラは5万円以内にしないといけません。

そうすると、3万円以下に近いカメラは
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
になると思いますし

5万円以下のカメラは
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/

になってしまうと思います。

他社に目を向けると、建物であれば、多少AFが遅くても問題ないと思いますので
キヤノンのEOS Mシリーズ用のレンズには

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000517953/
35451円

という安い超広角レンズがありますので、このレンズと、カメラを購入してもいいと思います。

EOS M3 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014695/
55480円

もっと安く抑えたい場合は、旧機種のEOS M2だと、超広角ズームまで付属している、トリプルレンズキットがありますので
こちらにすると、総額も安くなると思います。

EOS M2 トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011375/
65800円


書込番号:19826278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/28 12:27(1年以上前)

大好評の広角レンズ付きのキット

Canon EOS M2 トリプルレンズキットがオススメかも!?
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/



EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
大好評の広角レンズ

私も気になりますが、Panasonicの7-14mm/F4を持ってますので我慢してます(>_<)

書込番号:19826635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/28 13:50(1年以上前)

大変失礼な言い方になりますが・・・
なんとなく、漠然とパナソニックを選ばれたのですよね。

もう少し機能面で絞り込まれたほうがみなさんが的確なアドバイスがしやすいかと思います。
○センサーサイズの希望
○ファインダーの必要性の有無
○チルト式液晶(可動式)の必要性の有無
○建物の内外をどんな感じで撮りたいのか(できれば実写画像をアップ)
○手ブレ補正の方式-パナソニックは基本レンズ側手ブレ補正(GX7・8はボディ内手ブレ補正あり)、オリンパスは全モデルでボディ内手ブレ補正、その他のメーカーの現行のミラーレス機はレンズ側手ブレ補正がほとんど。

パナソニックのズームレンズのほとんどは手ブレ補正機能付きですが、7-14oF4にはありません。(現在所有しています)  広角レンズは手ブレしにくいと言っても、ブレる時はブレます。室内ではボディ内手ブレ補正があったほうが有利かと思います。

書込番号:19826833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

GX7の室内動画撮影の設定について

2016/04/03 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:6件

これまでは、GX1と20mm/f1.7、14-35mm/f3.5-5.6(電動ズーム)で撮影していましたが、
室内での動画をより綺麗に撮影するためにGX7と14mm/f2.5を中古で購入しました。

購入してからブログで知ったのですが、GX7+14mmでは動画の時には手ブレ補正が
効かないんですよね(間違っていたらごめんなさい)。

そこで質問なんですが、暗めの室内(暖色系)で動画を撮影する時、
私のカメラ、レンズではどの組み合わせが一番綺麗に撮れるでしょうか?
被写体は4歳の男の子です。

また、動画は基本的にiAモードで撮影しているのですが、他に良いモード+設定は
ありますでしょうか?
マニュアルでのフォーカスはできそうにありません・・・

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19755185

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/03 19:10(1年以上前)

動画ではボディ内手ブレ補正は有効にできません。
なので、仰るとおり14mm/F2.5で動画を撮る際は手ブレ補正無しになります。

動画のモードは暗い室内ならオートで良いんじゃ無いでしょうか?
勿論暗さにもよりますが…。

ただ、少しでも明るさを活かしたいなら …

モードダイアルを動画Mにして
メニューの中にある動画露出設定をAにすると
後ろダイアルで絞り値が可変できるようになります。
それを回してF2.5にしてやります。
次にISOを 好みの明るさになるように数値を上げていきます。ISO1600以上上げるとノイジーになりますので、許容範囲できる範囲でなるべく低いISOになるように…。

ただ
そのまま明るい晴天の日中屋外で使うと、とんでもなくシャッタースピードが上がって、チリチリと見辛い映像になります。また戻すか?カスタムモードに道路がしておきましょう!
あまり細かは事は気にせず、プログラムオートにしておいた方が、結果失敗は減ると思いますよ。

書込番号:19755538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/03 19:40(1年以上前)

あ、まちがえました(^◇^;)
どの組み合わせが…でしたね(笑)

オートフォーカスで撮る場合、20mm単焦点はAF駆動の音が大きめ、しかも遅いので、室内だと結構気になるかもしれません(ググッ…ググッという音)。その音と画角が問題なければ20mmの方が明るさでは有利ですね。
背景もボケますし…。

14mm単焦点の方がボケにくい分
フォーカスの迷いも少ないし、迷った時の駆動も静かで速いです。
どちらが見やすい動画か?といえば
20mmよりも14mm単焦点の方だと思います。

ズームレンズは手ブレ補正が効くのがメリットですが
室内では、やはり明るい単焦点の方がいいと思いますよ。もちろん部屋の明るさにもよるので一概には言えませんけどね。

というわけで
14mmがバランスいいと思います。

書込番号:19755661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/03 20:13(1年以上前)

私の主観ですが、動画の場合はISO感度を上げてもそれほど目立たないので、
上限ISO3200(6400でも可。試してみてください)くらいにしてズームレンズで撮影するのが良いと思います。

書込番号:19755785

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/04/04 00:10(1年以上前)

屋内で単焦点だから明るいでは無いと思います。14-35mm/f3.5-5.6(電動ズーム)はオリンパスのED14-42mm F3.5-5.6でしょうか?
多少裏技になってしまいますがシーンガイドの「夜景をバックに人物を撮る」のモードにして動画を撮ってみてはどうでしょうか、レンズはズームでも構わないです。動画撮影がローライトモードになり、フォーカスが顔認証に変わります。フラッシュを使うように聞いて来ますが無視してかまいません。動画撮影中のISOは「AUTO」になっておりSSは1/60ぐらいかと思います。

書込番号:19756698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/04 08:58(1年以上前)

GX1とあったので、標準ズームレンズは当時キットになっていたパナソニック14-42mmPZかな?と思っておりましたが、どうでしょう?

パナのPZレンズはレンズ側に手ブレ補正が付いてますが、オリンパスは手ブレ補正無しのレンズですね。

さて
確かに動画だけを見た場合、高感度によるノイズはあまり気にならないかもしれませんね。
ウチの子供が小さかった時、私が拘ったのが「動画撮影中の静止画撮影」でした。GX7の場合、この設定を「写真優先」にしておくと、動画撮影中でも最高画質で16:9の静止画が撮れます(動画が一瞬途切れますが)。
こういう使い方を考えた場合、レンズは明るくISOは低めにシャッタースピードは速めに…にしておくと綺麗な写真が切出せます。ノイズもそうですが肌表現がやっぱり低ISOのほうが綺麗です。

ま、スレ主さんの場合
既にレンズもお手元にありますから、ここに書かれている色々な設定で撮り比べてみるといいかもしれませんね。
何に重きをおくか?は人それぞれなので…。

書込番号:19757310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/05 23:46(1年以上前)

ごめんなさい。
実家に帰っていました。
でも、返信用にiPadminiを持って帰ったのですが、価格コムのユーザのパスワードがPCに
メモしていたため、返信できませんでした。
いただいたアドバイスはちゃんと見ていました。

みなさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にいろいろ試してみます。

カラコリ夫さん
キットの電動ズームレンズです。
私も動画の途中で静止画を撮ります。
iAモードでは、「写真優先」はできないようです。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:19762603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/05 23:49(1年以上前)

>カタコリ夫さん
お名前間違えました。ごめんなさい。

「ニックネーム引用」があることを知りました。

書込番号:19762620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/06 07:58(1年以上前)

>ママシャシンさん

おはようございます。
おまかせiAだと動画撮影中の写真撮影の優先設定できないんですね…ありがとうございます、知りませんでした(笑)
プログラムオートだと選択できますね。

私は動画が途中で途切れようが 写真優先 にしています。

GX1とGX7では動画の動き表現が全く違うので、綺麗で滑らかな動画が残せると思いますよ。
色々試してみて下さい(^ω^)

書込番号:19763208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング