LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッター耐久回数と交換費用

2016/02/19 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

先日、E-M1をオリンパスに修理に出したらシャッター回数がヤバいので…と交換を勧められ、シャッターユニットも交換しました。

E-M1より半年ほど前に買っているGX7のほうも不安になったので、この掲示板で知ったシャッター回数を確認する裏モードを起動して確認したところ、シャッター回数の累積が7万ショットを超していました。
(なお、GH4は10万回を超していました(^-^;;

・GX7のシャッター耐久は非公表ですが、どれくらいの数値なのでしょうか?
 7万回というのが、まだまだイケるのか、危険水域なのか?
 感触としては、ときどき連写がもたつくような感じもあります。

・実際に交換するとすると、費用はいくらくらいでしょうか?
 E-M1は2万ほどでした。この先、100-400mmやら300mm F4やら出費が控えていることを考えると……(^^;
 金額によっては、だましだまし使ってPEN-Fへの乗り換え検討も。

書込番号:19608072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/20 01:08(1年以上前)

単なる想像ですが、アマチュア用のカメラで10万以上を保証するカメラは
あまりないと思います。連写でもしなければ、なかなかそこまでいかない
と思いますし、連写なら、一眼レフでしょう、という感じです。

マイクロフォーサーズで、シャッター交換の話を聞いたことがないです。
たぶん、新しくカメラ買ったほうが安いのでは?

EM1はおいくらだったんですか?

私なら、故障するまで、シャッター交換しません。個体差が結構あるから
です。保証シャッター数内で故障するカメラもあります。

書込番号:19608396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/20 01:26(1年以上前)

フィルムカメラで、モータードライブ対応は、10万回と聴いた気がします。
しかし、デジタル時代ですから、解らないです。
ただ、10万回と言っても、連写速度が影響します。
高速連写をすると、速度の二乗の疲労度が起きると。
機械物ですから、急に悪くなる事も有るでしょう。
プロカメラマンなら、シャッターユニット交換も有るけど、アマチュアなら、カメラの買い替えでしょう。
交換修理費用にも依ります。

書込番号:19608411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/20 06:28(1年以上前)

CRYSTANIAさん
メーカーに、電話!


書込番号:19608607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/20 07:50(1年以上前)

壊れてから考えてもいいんじゃないかな。

ひとつの区切りとして修理受け付けの期限があるから
そのタイミングで交換を含めた点検に出すのも手かと。

書込番号:19608749

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2016/02/20 12:52(1年以上前)

難しい問題ですよね。中古で買う時は結構気になって確認するのに使い続けていらると気にならないんですよね。
パナソニックは電子シャッターも付いているので、G7だとメカシャッターと合わせてどれくらい持っのか考えたことがあるのですが、故障したときにそのカメラにどれだけ思い入れが有るかで判断したほうが良いかなと思って考えないようにしました。
それに壊れてもm4/3の本体は安い方ですので本体は新しいの買ってもいいかなと思います。

書込番号:19609577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/21 14:29(1年以上前)

生産終了してると部品代は高くなりませんか???

書込番号:19613934

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2016/02/22 13:20(1年以上前)

>デジタル系さん
>EM1はおいくらだったんですか?
新宿のオリンパスプラザ東京へ持ち込みで、約1万5千円…かな? ひょっとしたら約1万円かも。
本命のバッテリーグリップ認識不良からの、バッテリーグリップ内基盤交換と一緒なので、どっちがどっちか判らなく……(^^;


>LumixGXmanさん
>生産終了してると部品代は高くなりませんか???
どうでしょう?
GX7のシャッターユニットは1/8000秒まで出る(発売当時の)新型ですから、GH4、GX8とも共用かもしれません。
(GH3やGX1、GF6、G7は1/4000秒まで。GM系は仕組みが違いますし)


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>壊れてから考えてもいいんじゃないかな。
まぁ、ねぇ……(^^;

書込番号:19617480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

幼稚園の発表会

2016/02/10 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 つきぃさん
クチコミ投稿数:2件

ぎりぎりの質問になってしまいましたが、
明日の午後から幼稚園の発表会です。
ビデオは専属の業者さんがとってくださるので、
私は子供の写真をとりたいとおもってます。
お遊戯室で行われます。

カメラを理解しないまま半年前に購入して、
使いこなせていないので、
そんなママにも簡単な設定、
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19576665

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/10 21:43(1年以上前)

>そんなママにも簡単な設定、

何もわからないということでしたら

インテリジェントオートモードで撮影するといいように思います。

これは、カメラがシーンを自動で認識。
そのシーンに最適な撮影モードへ自動で切り換わるモードです。

書込番号:19576699

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/10 21:49(1年以上前)

つきぃさん こんばんは

少し確認ですが GX7基本セットは20mmレンズ付ですが どのようなレンズお持ちでしょうか?

書込番号:19576731

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/10 21:51(1年以上前)

ISOとか絞りとかシャッタースピードのそれぞれの役割と
関わり合いはわかっていますか?
わかっていればそれなりに対処はできますが

今から、どうこう言っても無理かと思います。
インテリジェントオート とか
インテリジェントオートプラス(iA+)に設定して撮るしかないかと。


今後、カメラのことに対し興味があるのであれば
また本気で写真を撮ろうと思うなら
基礎は同じなので、事前に基本は知っておいて損はしないかと
本などを参考にして露出に関して学びましよう。

書込番号:19576739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2016/02/10 22:07(1年以上前)

オートに一票!!賛成です。
⑴シャッター押す時、ピピッと音がして、ピントが合ってからシャッター押し込みましょうね!
⑵あとは両脇を締めて撮ることです。ノートにはさんで使う下じきを脇にはさんで、落としてしまわない感じをイメージして。それだけでもぶれなくていいですよ。
⑶あとは子ども目線でしゃがんで撮ること。立ったまま撮るとフツーの素人イマイチ写真。同じ目の高さになることがポイントです。それだけでも少し違って見えます。多くの方が立ったまま見下ろすように撮ってますね。

⑷できるだけ大きく画面いっぱいに撮るように心がけましょう。遠慮せず一歩前へ。カメラ係ですから

設定しなくてもできるのはこのくらいかと思います。頑張ってください。

書込番号:19576810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2016/02/10 22:09(1年以上前)

すみません。機種依存文字使ったのでへんな表示になっちゃいました。上から1,2,3,4
だと思ってください。

書込番号:19576824

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/02/11 00:25(1年以上前)

>つきぃさん
レンズはキットレンズでしようか?それともダブルズームでしようか?ダブルズームでしたら14-42mmの短い方で、カメラのモードダイヤルで、赤いカメラマークのiAモードで撮ってみて下さい。iAモードにすると自動で瞳認証モードになり、IS0感度、シャッタースピードなどが明るめに設定されますので、屋内での撮影には便利かと思います。

書込番号:19577226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/11 02:00(1年以上前)

つきぃさん
幼稚園の発表会
日程、わかったら価格.comに、
書き込みせんとな。

書込番号:19577405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/11 03:03(1年以上前)

>つきぃさん
インテリジェントオートで普通に撮るのが無難だと思います。
ついているレンズが20mmF1.7(明るいレンズ)なら、けっこう撮りやすいかも。ズームできませんが。

もしついているレンズが14-42mmだと明るいレンズではありませんが、それなりに写ると思いますよ。

書込番号:19577474

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/11 09:05(1年以上前)

オートで撮ってPCに取り込んでレタッチで何とかなると思いますが。

それより
ブレ(手ブレ、被写体ブレ)の手当ての方が先かと・・・

柱等に寄りかかって出来るだけカメラを固定する・・・
使えるのであれば、三脚、一脚を使う・・・
動きがある時は避けて動きが止まる瞬間を狙う・・・

室内なので、SS(シャッタースピード)がそんなに稼げないと思います。
なので、ブレ対策を・・・重点的に。

書込番号:19577837

ナイスクチコミ!0


スレ主 つきぃさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/11 09:23(1年以上前)

>DLO1202さん
>SakanaTarouさん
>nightbearさん
>しま89さん
>harmonia1974さん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん


みなさん、情報ありがとうございます!

持っているレンズは、ダブルズームキットのレンズです。

開始まであと4時間、
ゆっくり皆さんの回答読ませていただいて試してみようと思います。

もしまだアドバイスありましたらよろしくお願いします!

書込番号:19577866

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/11 09:30(1年以上前)

つきぃさん

もう遅いかもしれませんが 一つだけ 電動ズームセットのようですが ズームを使い大きく写したくなると思いますが 大きくするほど 手ブレ場目立ち易くなるので 少し小さめに写すのが良いと思いますし カメラをしっかり持って手ブレに注意して撮影 がんばって下さい。

書込番号:19577877

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/02/11 11:38(1年以上前)

ISO感度上限を3200くらいまで上げれば、SSを稼げるかと思います。多少、画質が落ちても、ブレなく撮ることを優先させるべきかと...

書込番号:19578199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/11 14:34(1年以上前)

つきぃさん
あぁー。。。

書込番号:19578606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ314

返信121

お気に入りに追加

標準

センサー内部のゴミについて 高額修理

2015/12/06 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 vmax01さん
クチコミ投稿数:10件

先日息子の運動会の撮影画像に黒い点が写り込んでいたので、センサー表面のゴミをクリーニングしてもらおうと、秋葉原のLUMIX工房に持ち込んでクリーニングしてもらったのですが…センサー内部のゴミなのでセンサー交換で58000円を見積もりされてしまいました(T . T)
もうこのgx7は再起不能なのでしょうか? まだ使って2年ですが、レンズを多数所有しているわけではないので、それほどレンズ交換した記憶もなく正直驚きました。センサー内部の交換ではなくクリーニングできないものなのでしょうか。愛着が湧いてきていて多少高額でも修理したい気持ちもあるのですが、さすがにこの金額は出せずショックです。
自力で分解清掃できるものなのか。もしくはどこかの修理業者でなんとかならないものか。どなたか救いのアドバイスお願いします。

書込番号:19380325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に101件の返信があります。


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/12/29 23:24(1年以上前)

6084さん ♪

こんばんわ^o^
拝見致しました!
ありがとございます。。

しかしこれは(^◇^;)
かなり勇気いりますね、、

センサー清掃は初めてみました。
こんな感じでやるんですね〜
スプレーのブロアー?
これはかなり強力なガスですねw

延長保証を確認して高額な修理代となったらかな〜

なんか練習でやらないとビビりますね(^◇^;)

書込番号:19444914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 00:12(1年以上前)

>mhfgさん

どうもです。

練習台として要らなくなった?古いカメラとか、それが無ければ安く売られている旧機種の中古品とかどうでしょう。レンズ用のフィルターを練習台に使われている方も居られる様です。

センサーに強い力をかけるとまずいので、綿棒が心配ならシルボン紙のキットが良いかも知れませんが、シルボン紙を木の棒に巻きつける時、手を良く洗ってからにして下さい。手の脂が着くとまずいので。

エアダスターは金属の極小さな粒を吐き出す事が指摘されていますので、繰り返しますが、ご心配なら、ゴムのブロアーのうんと強力で高級なものを使って下さい。私の場合、安物では有りませんでしたが、ゴムのブロアーが新品なのにゴムの粉を大量に吐き出していたので、直ぐに買い換えた経験もあります。

私はこのやり方で自分のカメラの殆んどに対して行いますが、年に数回程度です。前述のカメラ、ライカですよ。

このやり方は私の我流でして、東京がお近いのなら東京のニコンのSCでプロのやり方の講習があるそうです。ニコンのクリーニングキットを買っている事が条件らしいです。

それから、時間が有ればSCでやってもらい、明日撮影なのにゴミ発見と言う時は前の晩にでもこの方法でやれば良いです。

撮影旅行では道具一式もって行き、ホテルの自室でも出来るようにしています。ホテルは室内照明が暗いので(寝る事しか考えられていません。)LEDのヘッドランプを持参しています。万一の火災発生時に逃げるのにもLEDヘッドランプは有効だそうです。

書込番号:19445056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/12/30 00:50(1年以上前)

>6084さん

クリーニング液をジャバジャバ使うのは、カメラによろしくないですよ。
流れたり飛ばされたりしたクリーニング液が他の部分に悪影響を及ぼす可能性があります。

たとえば、PanasonicやOLYMPUSのダストリダクションシステムには、SSWフィルターがはじき飛ばしたダストを粘着力で吸着するところがありますが、その粘着力を損なってしまうかもしれません。
また、センサー前のSSWフィルターはおそらく接着剤や合成樹脂でセンサーの枠に取り付けられていると思いますが、その接着剤や樹脂を溶かしてしまうかもしれません。いまのカメラは、その他の部分にも接着剤が多用されているはずで、吹き飛ばされた溶液が悪さをするかもしれません。

レンズクリーニングもそうですが、クリーニング液を使って清掃する場合は、液の使用量は最小限にして、拭くそばから蒸発して乾くようにするのが基本です。

こちらの記事が参考になると思います。
http://photo-studio9.com/lenscleaning-advanced/
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/

書込番号:19445137

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 01:37(1年以上前)

>Tranquilityさん

有難うございます。

>粘着力で吸着するところがありますが、その粘着力を損なってしまうかもしれません。

コレはあると思います。

ただ、クリーニング液が少なすぎて、ガリガリとゴミと一緒にこするのが怖いと考えていたのです。センサーに力も掛けたく無いです。

ご指摘のようにプラスチック部品や接着剤を溶かしてしまったりする危険性は否定出来ないです。

溶かさないまでも膨潤と言って、プラスチックに溶剤が染みこみ、プラスチック部品が膨らみ、その溶剤が気化すると今度はプラスチック部品が収縮して、元の寸法に戻るどころか、更に小さくなって、亀裂が発生することすらあるのです。

もし仮にセンサーの本当の表面にアルコールが到達するとすれば、マイクロオンチップレンズは紫外線硬化樹脂で作られていますので、多分失透(透明でなくなる事)してセンサーはお釈迦になると思います。

シンナー等は別としても、アルコール類はまだ溶剤としてはマイルドと考えられていて、機械にほぼ無害で強力であっても人体に有害な有機溶剤例えばトリクロルエタン(昔のドライクリーニングに使われたもの等)が使えなくなって、今日、プリント基板等の洗浄にはアルコール系が使われています。それでも、ご指摘のプラスチックへのトラブルの可能性は否定できません。

私自身はこうした事を勘案して、自己責任でやっています。かなり荒っぽいやり方だと思います。ですから、何方にでもお勧めできるやり方ではないので、ニコンの講習をお勧めしても居るのです。

殊私の場合でして、何方にでも当てはまる事では有りませんが、私はEOS10Dの頃、10年前からこの方法ですが、特に問題はおきていません。

私もEOS10Dの10年以上前、「素人は何もしないのが一番」と全く放置していたのですが、そうすると黒いお月様の様な大きなのが写りこむ様になり、たまりかねていた所、知り合いのプロ氏が「自己責任で綿棒で乾拭き」と仰っていたので、それは返って怖いと思い、このやり方を始めました。しょっちゅうやる訳では無いのも良かったのだとは思っています。

ゴミに悩まされて撮影できないのと、機械の寿命を多少縮めるリスクを犯してでも、快適に撮影するのとどちらを取るのかという自己責任による選択だと思います。ですから繰り返しますが、どなた様にでもとは言いがたいです。

因みにEOS10Dは現在も健全な状態です。

書込番号:19445214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/12/30 02:36(1年以上前)

>6084さん

>クリーニング液が少なすぎて、ガリガリとゴミと一緒にこするのが怖いと考えていたのです。センサーに力も掛けたく無いです。

「こする」じゃなくて「拭き取る」ようにします。普通のダストはもちろん、粘着性の汚れもかる〜く拭うだけでキレイになりますよ。クリーニングペーパーはケチらずに、じゃんじゃん新しいのを使うことです。


>因みにEOS10Dは現在も健全な状態です。

運が良かっただけだと思いますよ。あるいは、樹脂や接着部の変質がまだ表から見えないだけかもしれません。
PanasonicやOLYMPUSのように密閉されていないセンサーだと、センサーとローパスフィルターや赤外カットフィルターの隙間に毛細管現象で溶液が染み込んで、二度と取れない跡を残すことにもなりそうです。

それと、スプレー式のエアダスターは液体や異物が吹き出すこともあり、強力な風圧でフォーカルプレーンシャッターのブレードを壊してしまう場合もありますから、センサーへの使用は避けた方がいいと思います。

書込番号:19445262

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 05:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中身は無水エタノール

柄の長い綿棒で繊維がほぐれないものがあるとよいのですが。

センサー用のクリーニングペーパーとそれを巻きつける棒

DDProの湿式キット

>Tranquilityさん

>粘着性の汚れもかる〜く拭うだけでキレイになりますよ。クリーニングペーパーはケチらずに、じゃんじゃん新しいのを使うことです。

はい、私は綿棒が主ですが、こすったりはしません。軽く払う様に・・・そうです、その為に少しだけ液を多目に使っているつもりです。またペーパーとか綿棒の類はケチりません。

>センサーとローパスフィルターや赤外カットフィルターの隙間に毛細管現象で溶液が染み込んで、二度と取れない跡を残すことにもなりそうです。

動画を精査していただければ分ると思いますがそこまではジャブジャブクリーニング液は付けてません。少し多目で滴が残る程度。

>運が良かっただけだと思いますよ。

かもしれませんが、多機種、多社製品に渡って長い間やっています。

>スプレー式のエアダスターは液体や異物が吹き出すこともあり、強力な風圧でフォーカルプレーンシャッターのブレードを壊してしまう場合もありますから、センサーへの使用は避けた方がいいと思います。

最初に断り書していますが、それも重々承知の上です。シャッター膜には当初から気をつけています。一番いけないのがチューブの飛び出しでしょう。

まぁそれでも私のやる事が「おっかなくて見ちゃいられない」と言う方も多いと思います。

そこでお願いがあるのですが、Tranquility 様が何時も行われているやり方を、大変お手数ですが、私と同じ様に主観ショットの動画で貼り付けていただければ、私や此処の皆様もそれから学ぶ事が多いと思います。手間がかかる事であり、無理にはお願いできませんが、もしそうして頂けるならば幸甚です。

超小型の三脚等に小さいビデオカメラを載せ、それをテーブルに置き、両腕の間にそれがあれば、撮影はお一人で楽に出来ると思います。

動画は無理でしたら、手順を箇条書きにして頂いても良いと思います。

何れにせよご無理は申し上げられません、ご好意に甘えられればという程度です。


さて、センサークリーニングの材料を少しだけ紹介させていただきます。荒っぽくない普通の使い方が想定されている商品です。

1)堀内カラーのHCLデジタルクリーナー:これは単なる無水エタノールなので薬局で買った方が安上がりと思います。

2)堀内カラーのHCLデジタル綿棒:最近見かけなくなりました。私には使い易かったですが、シルボン紙の方が安全なのでしょう。

3)HCLデジタルクリーニングペーパー:量目が少ないので、普通の人はニコン純正より使いやすいかも知れません。

4)DDPro湿式:シルボン紙を巻くのが面倒な方はこちらを。高価である事と無水アルコールで拭いた後に純水で拭き、更に乾拭きする事も取り扱い説明書に書かれています。乾拭きはフィルターのコーティングを傷つけると警告しているカメラメーカーも有ります。

書込番号:19445340

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 07:34(1年以上前)

再生するエアダスターを使わずシルボン紙を使った正統的は方法

その他
エアダスターを使わずシルボン紙を使った正統的は方法

Tranquility 様
mhfg 様
皆様

Tranquility様のご指摘に従って(反省して?)エアダスターは一切使わず、シルボン紙類のクリーニングペーパーを使った正統的な方法でクリーニングの様子を撮影しました。(よそ様に押し付けてはいけません)

コレでもやはり1分かかるかかからないかと言う短時間で終了しました。

クリーニング液の量を適切にするとTranquility様のご指摘どおり、ブロアやエアダスターで吹かなくても、液が蒸発してゆくのが観察できます。




書込番号:19445415

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 08:04(1年以上前)

再生するシルボン紙の巻き方

その他
シルボン紙の巻き方

補遺ないし訂正

シルボンシの正しい巻き方。

綿棒ばかり使っていて忘れていましたので、前の動画中のシルボン紙の巻き方が若干不適切でしたので、巻き方だけ動画にしました。

要点は先の方が硬くならない様にするのです。そうする事でTranquility様ご指摘の様に掃うように優しくクリーニングできるのです。

書込番号:19445461

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/12/30 08:24(1年以上前)


おふたりともありがとうございます^o^

ほんとに勉強になりました。
スレ主さま後半、、相乗りしてすみません(≧∇≦)

清掃はリスクがありますが、とてもためになりました。

特に 6084さんの動画、こゆのはなかなか見れないです^o^

リスクをおかしてまでのアドバイス、また親切な気持ちが伝わりました!

でも一回メーカーSCか販社に持ち込みます(^◇^;)
で、良い回答が得られなかったらチャレンジしてみます。


書込番号:19445510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 08:55(1年以上前)

皆様おはようございます。

mhfg 様

>清掃はリスクがありますが、

ゆっくり落ち着いてやれば大丈夫ですよ。動画の貼り付けの場合は、尺が長くなるとファイルサイズが大きくなり、回線の細い私には辛い部分が有るので、短時間にまとめ上げるように努力しただけです。

>リスクをおかしてまでのアドバイス

全然リスクじゃ無いです、自分の機材ですし、10年このかたやってますから慣れています。・・・と言うとTranquilityさんに「運が良かっただけですよ。」「そういうのを悪慣れって言うんですよ。」とお叱りを受けると思いますけれど。

>でも一回メーカーSCか販社に持ち込みます

それが良いと思います。

価格コムはそれぞれの苦手なことを教えあう事ができるので凄く良いと思います。私も最近、プロの方からライティングに関してご指南を頂きました。私も見ず知らずの方から親切にされています。

書込番号:19445562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/30 09:32(1年以上前)

横レス失礼します。

なんだかこう、サラッとこなされてるのを拝見すると、自分でもやってみようなどと思ってしまいますね♪

今までこわがりすぎてたかな、と(^_^;)


Tranquilityさんのリンクと、6084さんの実践動画と、どちらも大変参考になりました。

ちょっと買い物してきて、この年末年始に練習してみたいと思います♪
幸い、休眠中のボディも所持してますので。

・・・エアダスターは持ってますがちと怖いので、ブロアーとシルボン紙で(^_^;)、6084さんのようにサラッとこなせるよーに、を目標に♪

お二方とも、ありがとうございます。

書込番号:19445624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KaTaKaHiさん
クチコミ投稿数:34件

2015/12/30 16:04(1年以上前)

スレ主さん不在で、少々視点が外れているように感じます。

書込番号:19446557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/12/30 16:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

使用しているクリーニング液

竹ピンセットとダスパー

こんな具合に巻き付けます(汚い指先ご容赦)

>6084さん、こんにちは。

私のクリーニング方法はアップしていただいた動画、あるいは私の紹介したサイトの動画とだいたい同じようなものです。わざわざお見せするようなものでもありません。

ただ、使用しているものが少々違いますのでそれだけご紹介します。

家でクリーニングするときは、小津産業の「ダスパー」や日本製紙クレシアの「キムワイプ」を使っています。ダスパーは、いわゆる「シルボン紙」ですね。クリーニングペーパーは棒ではなく、竹やプラスチックのピンセットに巻き付けて使います。

クリーナー液はオリンパスのEEクリーナー「EE-6310」を堀内カラー(HCL)の「ハンドラップ」に入れて使っています。レンズの汚れの種類によっては、界面活性剤系の「Kodak Lens Cleaner」やエツミの「レンズクリーナー」も使用することもあります。

「HCL LENSクリーナー(オリンパスのEE-3310)」も使っていますが、これは小瓶に入れて携帯用にしています。
携帯用のクリーニングペーパーはkenkoの「ハイテククリーニングペーパー」です。ダスパーやキムワイプに比べるとかなり高価ですがなかなか優れもので、クリーニング液を使わなくても大抵の汚れが拭き取れるので出先でたいへん重宝しています。

ブロアーは普通のゴムのものです。大小いくつか使っています。

書込番号:19446566

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 19:50(1年以上前)

当機種

台所用品のポリ容器に一式入れて汚損を防いでいるつもりです。

スレ主様

今しばらくお貸し下さい。申し訳ございません。

Tranquility 様

こんばんわ

色々お世話になります。

堀内カラー/オリンパスのEE-6310は例のサイトをご紹介頂くまでは知らなかったのですが、レンズクリーナーのEE-3310は私も大分以前から愛用しています・・・がカメラのレンズに使うには揮発性が高すぎて作業性で困った事があり、今は女の子が香水等を入れる小さな霧吹きに小分けして常時携行し、眼鏡用にしています。

レンズクリーナーとレンズクリーニングペーパーはフイルムさんの物を10代の頃から愛用しています。昔は「レンズスキット」という商品名だったと思います。

最近良く使うのがレンズティッシュがあらかじめクリーニング液に浸されて小分けにしてあるアレで、銀箱なんかに忍ばせておきます。ただこれは非アルコール系なので、寒い季節等は中々残留した液が中々気化せず、綺麗な、乾いた、レンズクリーニングクロス等で乾拭きする必要が出ますので余り好きでは有りません。

無水エタノールとイソプロピルアルコールの混合液は多分一番コスパが良いかも知れません。センサーとレンズばかりか、電気接点、テープレコーダーのヘッド、皮膚の消毒、バイクの燃料タンクに入れれば水抜剤その物です。毒性も割りと低いそうです。

コピー機のサービスマンさん達はコピー機の光学部品の清掃に100%のイソプロピルアルコールを使うそうです。

大昔、ニコンF2を手にした頃、F2の取説にレンズクリーナーとしてエチルエーテル30%無水エタノール70%(体積比)が指定されていました。当時は鏡筒も金属製でしたからそれが使えたのだと思います。今の物はプラスチックがエーテルに犯されると思います。

尤もオールドレンズの貼合レンズなんかは縁に一寸でもアルコールが着くとたちまちバルサムが失透して、そのガラス玉はお釈迦だそうです。

それからご紹介の「ハンドラップ」ですが、液を汚損せず(大阪の串カツのルール!)適量だけ綿棒やシルボン紙に付けられるので、私は欲しくて仕方無いのですが、余り使わず置いておくと蒸発して失われる量が天使の分け前どころでは無くなると思い、風邪を引いた折、咳止めのコデインシロップが入っていた投薬ビン(ポリエチレン)に入れ、使う分はキャップに取り、キャップに余った分は捨てています。でもやっぱり欲しいですね。

書込番号:19447115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/31 08:25(1年以上前)

>現在の市場価格約5万円のカメラの修理代が58000円なのに「一概に高いとは言えない」って
>自分には理解できないです。
>5D3のセンサー代(部品代)は49,000円という情報で、でっかいフルサイズセンサー単品と
>ちっちゃいマイクロフォーサーズセンサーに手ぶれ補正機能などがくっついた部品が同じ?

キヤノンもパナソニックの自社生産なんですが、センサーの歩留まりから言ったら、パナソニックの修理代金ははっきり言って割高ですね。
値下がりも早いパナソニックなんで、修理するのも躊躇する人が多いでしょう。。
折角良い機種出しても・・・

書込番号:19448298

ナイスクチコミ!1


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/31 15:29(1年以上前)

「PENTAXのぺったん棒」みたいのをパナソニックからも出して欲しいですね。



書込番号:19449233

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2016/01/01 19:29(1年以上前)

>「PENTAXのぺったん棒」

ペンタックスに遠慮なさらずに、それをお買いになれば良いのに。

サードパーティー製もあります。因みにキヤノンはSCで同じ様な物をひっそり(こっそり)売っていた事があります。そこには使い方ビデオが小さなモニターで常時上映され、体験用の練習台もありました。

ただ、別の板では、粘着式はセンサーが引っ張られる事が問題にされているようです。
私もゴミ取り機構や手振れ補正機構にはあんまり良く無いかもしれないとは思っています。湿式と一長一短かも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19447524/#tab

書込番号:19451951

ナイスクチコミ!1


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/01/02 11:51(1年以上前)

>ペンタックスに遠慮なさらずに、それをお買いになれば良いのに。

ソニーでローパスレスの機種でセンサーの剛性が無くなるので問題になってますよね。パナソニックで使用しても良いかの確約が

取れれば良いのですが??


湿式は、曇りを取るのが面倒ですよね。

書込番号:19453305

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2016/01/02 17:44(1年以上前)

>THX-1139さん

>湿式は、曇りを取るのが面倒ですよね。

曇り=クリーニング液の残留でしょうか。

液をつけすぎますと、気化に時間が掛かります。滴を残したままにすると滴の形をしたシミが残る事があります。

クリーニング液の量を適切にする事で殆んどこれは解決できると私は実感しています。

また揮発性の高いクリーング液を選択されるのも良いと思います。

以前の私の対策では液を少しだけ多目に使い、センサー上に残留した液の滴をエアダスターやブロアで吹き飛ばす事でしたが、エアダスターは金属の粒を吐き出すという指摘があり、ブロアは圧力、吐出量が十分なものを探すのが大変だと思います。

書込番号:19454006

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2016/01/03 20:24(1年以上前)

再生するプラプラ揺れるセンサー=デリケートなメカニズム

その他
プラプラ揺れるセンサー=デリケートなメカニズム

ソニーのカメラが・・・と言うと御幣があり、どのメーカーの製品でも、複雑なボディ内手振れ補正機構が付いている機械では、ペッタン棒は慎重に使った方が良いかも知れないです。尤もペンタックス製こそボディ内手振れ補正だったと思いますけれど。

添付の動画ですが、ソニーα7Uで、軽く軍艦部を指で叩いて揺すると、サスペンションの様な物で吊るされた状態のセンサーがプラプラ動くのが分ります。こういう構造でなければ素早い手ぶれ補正は出来ないのでしょう。

しかしこうしたデリケートなメカニズムで吊るされたセンサーを清掃するには、湿式、粘着式共に、より丁寧に行う必要があると感じました。

書込番号:19457214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影可能となるまでの時間と対策

2015/12/13 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:74件

お世話になります。
起動してから動画撮影可能となるまで どの程度時間がかかっているでしょうか?

昨日 動画を撮影しようとした所 何度動画ボタンを押しても しばらくお待ちください になり
1分以上 動画が撮影出来ませんでした。

カードはSDアソシエーションのフォーマターでフォーマットし その後 カメラでフォーマットし
2-3GB程度使用していたものです。(動画数で30程度)


パナソニックに聞いた所 動画はある程度まとまった領域が必要なので 撮影可能かを事前に確認しており
そのため時間がかかるような事を言っておりました。(正直言いまして 本当にそうなら小さな親切 大きなお世話ですが)

該当SDカードをフォーマットした所20秒程度になりましたが 皆様がお使いのものですと
どの程度の待ち時間となりますか?

旅行時の使用をするため 都度フォーマットする訳にもいかず
ファイルが溜まるにしたがって 動画撮影不可時間が長くなるとたまったものではないのですが
なにか良い対策はございますでしょうか?


尚 使用しているカードはトランセンドのULTIMATE を正規店より購入しておりますので それほど遅いものは使っておりません。
http://jp.transcend-info.com/Products/No-410

よろしくお願いいたします。

書込番号:19400015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/12/13 11:02(1年以上前)

フォーマットしたら20秒まで短くなったということは、カードに原因があると考えた方が良さそうです。
それでも長すぎるレベルですが…
自分は今修理中ですがいくら長くてもせいぜい5秒くらいだろうし、実際は一瞬で開始だった記憶があります

トランセンドのカード、自分はG6で動画を撮ろうとすると、ファイルが多い時に記録速度不足で停止することがちょくちょくありました。
フォーマットすれば快適なので、動画を撮る時は絶対にフォーマットして持っていってます。
あと、もう一つのトランセンドのカードでは写真の記録エラーが出たこともあるので、このメーカーの品質はあまり信頼してません。

書込番号:19400049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/13 11:05(1年以上前)

この機種ではありませんが、PCにデータを転送したら、都度、カメラでフォーマットしています
原理上、フラグメンテーションが発生します
カメラやPCの性能を出すためには、SDカードに限らず、常識だと思います

書込番号:19400063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/12/13 11:17(1年以上前)

>のりけんけんさん
私のGX7はボタンを押すとすぐに撮影開始です、1分とか20秒とか、何か問題がありそうですね。
他のSDカードはためされましたか?

私の使用SDカードは[東芝 SDHC 16GB 95MB/s UHS-I カード SD-S16GR6WAB ]、
アマゾンで2年ほど前に2980円で購入したものです。

書込番号:19400096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 日本の式 

2015/12/13 11:27(1年以上前)

他のSDで試してはどうでしょう?
カメラ使用時は必ずカメラ本体でフォーマットしています。
ちなみにSDはサンディスクを使っていますが、過去にSDのトラブルはありません。

書込番号:19400121

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/13 14:08(1年以上前)

別機種

4K動画用に買ったSDです。問題なく使えています

のりけんけんさん、こんにちは。
私はGX7ユーザーではありませんが、GH4やFZ1000などを使っています。

>起動してから動画撮影可能となるまで どの程度時間がかかっているでしょうか?
GH4とFZ1000で試してみましたが、待ち時間はありません。4Kであろうが、SDカードの空きが少なくなろうが、関係なさそうです。

>昨日 動画を撮影しようとした所 何度動画ボタンを押しても しばらくお待ちください になり、1分以上 動画が撮影出来ませんでした。
私は過去にGHシリーズをはじめ、パナソニックのミラーレス機を使ってきましたが、1分も待たされた経験は皆無です。今までストレスなく動画撮影を開始していましたので、長くても数秒だと思います。5秒も待たされたら、「何で?」と思ったはずです。

>なにか良い対策はございますでしょうか?
やはり他のSDで試されてはいかがでしょうか。もしくはメーカにOKを頂いて、ボディとSDの組み合わせを見てもらうのが良いと思います。

ちなみに、私がGH4とFZ1000で使っているSDの写真をアップします。今まで一度もトラブルなど発生しておりません。

書込番号:19400475

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/13 20:01(1年以上前)

再生するGX71その1

再生するGX7その2

その他
GX71その1

その他
GX7その2

私は動画から足を洗って久しいのですが、GX7は手許に2個ありますのでやってみました。

2個とも10秒掛かりませんでした。

書込番号:19401393

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/13 20:52(1年以上前)

SDカードは有名でないものです。

銀→「KINGMAX」と言うブランドでクラス10、32GB

黒→上海問屋扱いの無印品でクラス10、32GB

カードの容量を小さいものに変えると、立ち上がりが早くなるかも知れないと思っています。

書込番号:19401579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2015/12/14 01:18(1年以上前)

>6084さん
>Canasonicさん
>改タケオさん
>CrazyCrazyさん
>dai1234567さん
>びゃくだんさん
皆様 ありがとうございます。
皆様お使いのものですと そんなに待つ事はないのですね。ありがとうございます。
レビューの方でも 動画が録画できるようになるのが遅いような事を記載されていた方もいらっしゃったのと
店で実機で確認もしようと思ったのですが 店にも置いていないためお伺いさせて頂きました。
SandiskのSDカードでも試してみましたが 結果はほぼ同じで 電源ONで起動 撮影可能 動画ボタンを押す
しばらくお待ちください となり おおよそ10秒程度でした。

その後何度か試した所 5秒程度になりましたが 同じカードで 先日 使用したトランセンドのカードも5秒程度でした。
なにかしら 同じカードでも その時々で違いがあるようですが 起動直後にすぐ撮影可能となる事はありませんでした。
尚、カードは全てフォーマット直後の状況です。

パナソニックのサポートに聞いた話ですと5−10秒は起動後静止画が撮影可能でも動画は撮影出来ないのは
仕様との事ですがそのレベルを超える事もあるので 年明けにでも見てもらおうと思います。
(再現せず戻される可能性が高いですが)

また カードはこれまでトランセンドとSandiskで32GB,64GBを使っておりましたが16GB程度で他社のも試してみようと思います。

旅行先にはPCは持っていきませんので こまめにフォーマットという訳にはいかず 容量一杯になるまで使うかと思いますが
その際に 先日起きたような1分以上も 何度動画ボタンを押しても しばらくお待ちください とならない事を祈るのみです。

先日発生したカードも フォーマット後に使っていますが 削除等は行っていないもので あまり断片化は起きていないのではと
考えておりますが フォーマットでかなり改善されておりますので もしかしたら 本体とカードでいくつか条件が重なったのかも
知れないと考えております。

書込番号:19402405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2015/12/14 01:25(1年以上前)

すみません。ちょっと分かりにくい表現がありましたので補足させて頂きます。
Sandiskのカードで10秒と書いたのは トランセンドのカードよりSandiskが早かったのではなく
都度都度ばらつきがあるようで その時は トランセンドのカードも10秒程度でした。
その後何度かためし 5秒程度になったのですが その時も同じくトランセンドのものも
5秒程度になりました。
カード自体は その都度フォーマットしており 同じ条件なのですが 何かしらばらつきが出るようです。

書込番号:19402415

ナイスクチコミ!0


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/16 08:27(1年以上前)

動画はあまり撮りません。GX7で東芝製の「EXCERIA Type2」の16GBを使ってますが動画ボタンを押すとすぐに撮影出来まし

た。

書込番号:19408644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 日本の式 

2015/12/17 10:56(1年以上前)

一度カメラの初期化をした状態で撮影されてはどうでしょうか?
ボデーの問題かメディアの問題なのか判断基準になると思います。勿論フォーマットした状態で試して下さい。

書込番号:19411853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

フリーズ!

2015/10/23 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:190件

底値になったのを見計らって、最近この機種を購入しました。

今日、動画(AVCHD60p)で動画を撮影したのですが、
開始30秒ほどで、いきなりフリーズしてしまいました、
モニター上では、書き込み中のアイコンが出たままの状態でした、
更には、30秒どころか、実際には開始直後から、真っ黒な映像しか記録されていませんでした、
使用したのは「サンディスク Extreme SDHC 32GB SDSDX-032G-X46」です。

今までニコンのデジ一や、パナの他機種でも使っていたカードであり、
全く問題は起きていませんでした、
しかも、昨日にテストを兼ねて、同カードにバッテリー切れまで動画記録のテストもしており、
何故、いきなりこのような事象が起きたのか、釈然としません。
(都度、撮影前に同カメラでフォーマットしています)

とりあえず、SDカードをPCでエラーチェックしてみましたが、問題は発見されませんでした。

このカードでは書き込み速度が足りないんでしょうか?
AVCHD60iなら問題なかったのか?

動画メインの機種として購入したので、これでは怖くって安心して使えないなあ、
と思ってしまいました。

書込番号:19254028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/10/24 02:24(1年以上前)

他のカードは、試しませんでしたか?
カメラの問題かカードの問題かを確認(他のカメラでは異常無しでも)
前回試した時のデーターも知りたいです。
カードの扱い方に問題が有ったのかも知れません。
一番手っ取り早い方法は、メーカーに問い合わせる事です。

書込番号:19254384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/24 06:08(1年以上前)

本体のアップデートはされましたか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/gx7.html
そのカードはUHS-Iのカードのようですね。
最新ファームで
>UHS-I対応SDカード使用時の起動動作安定性を向上しました。
とありますので、もしまだアップデートされていないなら、試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19254489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/10/25 13:40(1年以上前)

>本体のアップデートはされましたか?

本体のアップデートが必要なら販売店の長期在庫品なんですかね?

書込番号:19258340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2015/10/26 00:12(1年以上前)

返信おくれてすみません。

他のカードでは問題ありませんが、全て高速のカードなので、
あまり参考にならないかと思います。
(問題のカードも、その後は再現していないのでどうしたものか)

ファームも購入時点で最新になっていました。

どちらにしても、この速度帯(45MB/秒)のSDカードは使わない方が良いのだろうという結論になりました。
みなさんも、高速タイプ(80MB/秒〜とか)の使用が吉だと思いますよ。

書込番号:19260234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/26 23:53(1年以上前)

コンビニ大好きさん

こんにちは。
私も SandiskのExtream Class10 45MB UHS1対応のSDカードを使用しております。
おそらく同じものかと思います。
60Pで動画を取りましたが、問題なく撮れました。

SDアソシエーションのSD Formatterを試されてはいかがでしょうか?

https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/

書込番号:19262961

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/10/30 16:20(1年以上前)

GX7の動画撮影だとあまり遭遇したことはありませんが、GH4の4K動画撮影だといきなり撮影中断というのもありますし、RAWでの静止画撮りならGX7でもGH4でもずーっと書き込み中になることもありました。
(取り急ぎ、バッテリー引っこ抜きで強制シャットダウンしてますが、カメラでは再生も削除もできないゴミファイルが残ることも有り)

出るようになると頻発しますが、パソコンでSDのエラーチェック&物理フォーマットやると、しばらくの間(数か月単位)は発症しなくなります。

サンディスク、金パナ、トランセンドと使ってますが、出るときはどのメーカーのでも出ますね。

書込番号:19272547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

標準

明日運動会!本日購入しました。

2015/10/09 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:9件

先日別スレにて購入の相談させていただきました。
悩みに悩んだ末、本日我が家にとどきました!

別スレでも何人かの方におしえていただいたのですが、
あたらめて、運動会での撮影で上手くとれるこつなどありましたら教えていただけたらうれしいです。

悩みに悩んだので、前日の購入になってしまい、SDはいまから買いに行きます(-_-;)

手元にあるSDはサンディスクのclass10、8GBなのですが32くらいに買いなおした方がいいでしょうか?
パナソニックしか動作確認されてないようなのですがみなさんはパナソニックおつかいでしょうか?
そちらもあわせておしえていただければ嬉しいです。
運動会なので早く動作してくれるならパナソニックにしようとおもっています。

よろしくおねがいします!

書込番号:19212106

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/09 15:26(1年以上前)

どらえまるさん こんにちは

自分は RAWでの撮影の為 参考になるか解りませんが 16G使っていて メモリー残量が無くなるより バッテリーが無くなるほうが早いので 16Gでも十分だと思います。

ミラーレスの場合 バッテリーの減りが早いので 撮影終わったらすぐに電源を切る モニターでの写真の確認は最小限で バッテリーの減り 確認しながらの撮影が良いと思いますよ。

後 運動会の場合 時間どうり進んでいきますので どこで撮影するか先に決めて 待ちながら余裕を持って撮影すると上手くいくと思います。

書込番号:19212130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/09 15:39(1年以上前)

>どらえまるさん
運動会の場合、いい撮影場所を確保すること、自分の子供を見失わないこと、が大切と思います。
プログラムをみて出番を把握しておくこと。何番目に走るかとか、どういう服装をしているかとか、わかればやりやすいです。

で、できたら、自分の子供よりさきに走るお子さんで練習を。

書込番号:19212160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/09 15:40(1年以上前)

どらえまるさん、GX7の購入おめでとうございます。
ところで、45-170mmもお手元にあるんですよね?

撮り方についてはすぐ下のスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=19212061/#tab

>手元にあるSDはサンディスクのclass10、8GBなのですが
SunDiskの純正品のclass10であればまったく問題はないでしょう。そもそもSDカードの規格はSunDisk・パナソニック・東芝の3者が共同開発したものですから。

撮影可能枚数ですが、GX7は約1600万画素ですよね。シーンによって(複雑な背景なのか単純な背景なのか)違いますが、私の手元の1600万画素のカメラですとJPEGで平均7〜9MBですから、8GBのカードなら約1000枚近く撮れるという計算になります。まず不足を感じることはないかと思うのですが。

それから、必ずGX7でフォーマット(初期化)してからお使いくださいね。

書込番号:19212161

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/09 15:50(1年以上前)

どらえまるさん こんにちは

バッテリーは、付属のものだけですか?
2個持っているほうが何かと安心ですよ。



書込番号:19212174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/09 15:55(1年以上前)

買ったばっかのバッテリーって長持ちしないよ。
シャッター切ったりしてバッテリー使って、何回か充電したほーがいいよ。  (p`・ω・´q)

書込番号:19212183

ナイスクチコミ!10


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2015/10/09 16:16(1年以上前)

間に合ったら予備バッテリー買ってください。
有って困る事はないです。
以外にバッテリーの減りは早いです。
もし間に合わないようなら
メモリー容量の問題がなければ
こまめに撮影した画像をチェックしたり、
削除するだけでもバッテリー消費します。
そういう事は帰ってからがいいです。
あと、連写は特に気をつけましょう。
ポイントを絞って、タメを作るといいますか。
SDは速度、銘柄にこだわらなければ
4GB.8GBコンビニで有ると思います。
こちらも予備有った方がいいです。
購入直後ではなかなか上手くいかなくても当然です。
肩の力を抜いて行きましょう。

書込番号:19212224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/09 16:36(1年以上前)

間に合ってるかなー
短く書くとメモリー2枚・バッテリー2つは必ず持って!!!

JPEGのみなのか、RAW+JPEG撮りなのかにもよりますけど、
前者なら8-16GB、後者なら16-32GBでなんとかなると思います。一応予備は必須と思います。
速さはclass10以上がよいかと。可能な限り『書き込み』が速いので。
本体の書き込み速度上限はあるでしょうが、ここは大は小を兼ねるにしておけば
今後新機種に置き換え時も使えるだろうし(そこまで持つかは不明ですがw)。
僕なら書き込み40MB/secより速いのを選んでおきます(できたら90MB/secくらいを)。
メーカーは安さならトランセンドでもいいかもですが
より信頼性高いのはサンディスクか東芝ですかね。パナでもいいのか。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80,142,238&pdf_Spec101=4&pdf_Spec303=40-&pdf_so=p1

あとはバッテリー。これも予備は必須かと。
余るのは出費が残念なだけで、メモリー的にまだ取れるのに電源がなくなって撮れなくなるのは、
ホントにホントに残念でならないですよね。トータル2本あれば、なんとかなるとは思います。

あとは技術的なことで別にも貼りましたがこれねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586661/SortID=19201523/?lid=myp_notice_comm#19208840

書込番号:19212270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/10/09 17:00(1年以上前)

ヤマダ電機にSD買いに行く予定なので、
バッテリーはなさそうですね。。写真の確認は家でするようにします!

下記忘れましたが、ダブルパワーズームキットを購入しました。

書込番号:19212317

ナイスクチコミ!1


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/09 17:02(1年以上前)

購入翌日でカメラで現場に臨むのはちょっとリスクが高いので、
使い慣れたカメラ/ビデオカメラも持っていくことをオススメします。

よい画が撮れるといいですね。

書込番号:19212323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/10/09 17:45(1年以上前)

充電用のバッテリーチャージャーと三つ口コンセント?持ってると
昼休みとかどこかで充電できるところがあるかも?
もちろん許可貰ってから充電です。

書込番号:19212416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/09 18:08(1年以上前)

こないだ
友人の地区運動会行った時はトランセンドのX200ぐらいの安い奴(16G)
でした♪

予備バッテリーは、たまたま手元にあったGF5の奴(笑)

書込番号:19212465

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/10/09 18:19(1年以上前)

肝心な時に切れてしまうのがバッテリーです。
撮り損ねると後悔します。

買えるなら是非予備を!
バッテリー切れにならない事を願ってます。

撮影ですが動けるなら脚ズームを駆使し脚立があるとさらに良いですよ。
頑張ってください。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:19212494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/10/09 18:22(1年以上前)

ちなみにリレー等以外に、
鼓笛隊がありこちらは、固定の場所で演奏します。
固定のときは設定変えた方がいいです、よね?

書込番号:19212501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/09 18:46(1年以上前)

表現方法ですから、イメージがあるなら…それに沿う様にすれば良いと思います

スポーツ用の設定で鼓笛を撮っても良いと思いますが、吾輩は光量と相談かな〜(笑)

書込番号:19212549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/10/09 19:09(1年以上前)

歩かない鼓笛隊ならAFコンティニュアスよりAFシングルでピント位置を固定する方がピンぼけは少ないです。
シャッター速度も1/1000秒までは要らないかも?
Aモードで絞り開放でもいい気がします。

でも、リレーの時にダイヤルを戻し忘れるとまずいので、Sモード1/500 or 1/1000秒固定のままの方が安全ですね。

絶対に注意したいのは2つ。

一つ目は「AFエリア設定」です。
これを「追っかけフォーカス」にしてしまうと、似た格好の別のお子さんにAF枠が追尾してしまい、肝心の子どもがピンぼけ、とかありうるのですよ。
初心者の人なら下手に凝った構図を欲ばらずに「1点AF(中央)」が安定で、とにかく子どもを中央のAF枠に捉えることに集中した方がいいです。

二つ目は、「サイレントモード」と「電子シャッター」は絶対にオフにしてください(シャッター音がバチンと響けば問題なし)。
これをオンにしたまま動く被写体を撮ると歪みで酷いことになります。

ここさえ抑えておけばまずまずの写真が撮れると思います。

書込番号:19212616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/09 19:21(1年以上前)

満足いくSDカードは調達できたでしょうか。バッテリーはどうでした???

レビュー当たるとバッテリーの持ちは並のようですので、撮り方次第かもですね。
300枚くらいまでが目安で、あまり連写多用するとヤバイのかも知れません。
あと、ズームがいずれも電動なのも少し気になりますね。行ったり来たりしまくっていると、やはり・・・
明日は色々なこと考えつつで、気が気じゃないかんじでしょうが、とにかく落ち着いてがんばってくださいね。

びゃくだんさんのに加えてひとつ。顔認識もオフがいいと思います。
たくさん顔があるとカメラが迷います。我が子には合わせてくれないオチ付きでw

書込番号:19212642

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/09 19:39(1年以上前)

>手元にあるSDはサンディスクのclass10、8GBなのですが32くらいに買いなおした方がいいでしょうか?

特に買いなおす必要はないと思いますが、たくさん撮影するつもりであれば
買い増ししてもいいと思います。


>パナソニックしか動作確認されてないようなのですがみなさんはパナソニックおつかいでしょうか?

通常は他社のものを使っていることが多いと思います。
ただ、パナソニックのものが店頭にあるようでしたら、
パナソニックのものでも書き込み速度が速いものであれば購入してもいいと思います。

安心を買う場合はサンディスクが一番有名な会社ですので、
サンディスクのもので書き込み速度が速いもので予算の範囲内のものを購入するといいと思います。

サンディスク SDSDXL-032G-J35 [32GB]
最大転送速度:45MB/s 最大書込速度:45MB/s
http://kakaku.com/item/K0000630139/

サンディスク SDSDXS-032G-JU3 [32GB]
最大転送速度:80MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000711190/

パナソニック RP-SDUC32GJK [32GB]
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:45MB/s
http://kakaku.com/item/K0000630976/

あと、他の方も書かれていますが、予備バッテリーも購入されたほうがいいと思います。

書込番号:19212680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/10/09 23:58(1年以上前)


間に合うかな???(笑)

ご購入おめでとうございます。いきなり本番だったんですね(;^_^A 。
本当は予備バッテリーは欲しかったですね。動画撮ると特に減りが早いです。とりあえず明日はこまめに電源オン/オフして、必要以上に結果確認するのはやめましょ。
色々設定しておくと便利なものがあるのですが、直前なので最低限の事だけ書きます。

モードダイアルをSにして
◯シャッタースピードを1/1000にしておく
◯ISOはオート。
◯オートフォーカスのモードをAF-C(AFコンティニュアス)の一点。
位置は中央か中央の少し上あたりにして、AF枠は最小サイズ
◯ドライブモードを連写M(連写中の見え方がコマ送りになりません)にしておく
◯ホワイトバランスはAWB

事前に Sモードを上記設定にしておき、徒競走の時はこれで撮り、常に設定したAF位置(無難なのは中央です)に我が子の顔が来るようにカメラを動かしながら連写する。

その他連写が必要ない時は、とりあえずモードダイアルをおまかせiAでいいんじゃないでしょうか?
液晶にタッチすれば任意の位置にフォーカス合わせられますし(私は使ったことありませんがタッチシャッターも便利かもしれません)。

あと、時間があれば…↓

<設定しておくといいもの>
◯設定項目にタッチパッドAFというのがあるので、これを「相対位置」でオンにしておく。
これはファインダー覗いてる状態で 右手親指で液晶パネルをなぞるとAF位置が動かせます。ファインダー使う時には便利な機能です。

◯晴天だと逆光だったり、帽子被って影になってたりで顔が暗くなる事が多いです。露出補正の変え方は覚えておいた方がいいです。上げすぎると先日の私のように失敗しますが(笑)

でわ!頑張って下さい!!

書込番号:19213572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/10 08:36(1年以上前)

どらえまるさん
ハンドリングテスト!

書込番号:19214125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/10 09:09(1年以上前)

どらえまるさん

今日の撮影で もう遅いとは思いますが 一応書き込んでおきます

>鼓笛隊がありこちらは、固定の場所で演奏します。

鼓笛隊などの人が多い場合 先頭でしたらいいのですが 何人のいる中の 奥の方にいる場合 フォーカスポイントマルチだと前の人にピントが合ってしまいますので その場合は フォーカスポイント 1点で ピント合わせるのが良いと思います。

書込番号:19214207

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング