
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2015年6月14日 23:29 |
![]() ![]() |
28 | 17 | 2015年4月7日 23:37 |
![]() |
8 | 11 | 2015年4月2日 07:27 |
![]() |
45 | 17 | 2015年2月24日 22:58 |
![]() |
11 | 12 | 2015年1月22日 13:17 |
![]() |
70 | 38 | 2015年1月16日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
参加している町のカメラ屋主催写真教室でのことですが、パナソニックの作品は少し黄色かぶりしてないかと言われましたが皆さんの作品はどうでしょうか。
講師の方曰くフイルムに比べてデジタルの方が多少黄色かぶり気味とのことで、WBの補正を行った方が良いとのことで、晴れ(太陽マーク)モードの設定をM−2、B−2に設定してみました。設定すると液晶の設定マークの色が変わります。
オリンパスはWBの設定が少し違っていてA−2、G−2で設定してます。
作例は非常に判りずらいかと思いますが、右上の緑の茎の部分と、花の白さが変わっているかと思います。
個人的にはこの設定の方が良さそうかなと思っています。
2点

各社のホワイトバランスの設定はバラバラなので、僕は編集ソフトで好みの
色温度にしています。
jpg撮って出しならカメラ側で設定するしかないですね。
ちなみにソフトはアドビのCS6です。
書込番号:18866624
1点

しま89さん こんにちは
>晴れ(太陽マーク)モードの設定をM−2、B−2に設定してみました。
このときのセッティングは良いかもしれませんが アジサイのように周りにグリーンが多い場合 グリーンの葉により 黄色系のグリーンカブリが起こりやすく
このまま他の被写体撮影した時 青みが残る可能性もありますので いろいろな場所でテストしながら 最終的には 全てがよくなるのは難しいと思いますが 平均的に安定するセッティング見つけるのが良いと思いますよ。
自分の場合 それが上手く出来ない為 撮影はホワイトバランスオートのままRAWで撮影し 現像時ホワイトバランスシビアに調整しています。
書込番号:18866708
0点

この色の補正って、やってるうちにわかんなくなっちゃうんだよね。 (;o;)(;o;)(;o;)
書込番号:18866998
9点

しま89さん こんにちは。
ホワイトバランスのデフォルトは各社まちまちですし絵作りなども当然違いますし、そういうことはフィルム時代の暗室作業同様にRAWで撮られていればゆっくりPC操作で出来ると思います。
純正ソフトを使用したAW現像でこれだと思われた色作りなどが出来たならば、その設定をカメラに設定してJPEG撮りをするという方法もあると思います。
書込番号:18867187
0点

色見本やホワイトバランス用のシートを撮って、
RGBの輝度値を見てください。
書込番号:18867205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やってるうちにわかんなくなっちゃうんだよね。
その結果、ヤッテラレナイとオートに戻したりして・・・(?)
書込番号:18867270
1点

別のカメラの例で恐縮ですが、
これはお手元のディスプレイで何色に見えますか?
カラーチェッカーパスポートのWB面を撮りました。
ちなみに、
高さ方向のど真ん中を左端から右端に切り出した輝度断面も貼っておきます。
RGBの輝度値が同じであれば無彩色になります。
WBをカスタム設定した後で、それを撮影すると運?が良ければこうなります。
書込番号:18868384
0点

t0201さん、もとラボマン 2さん、写歴40年さんありがとうございます。
ごもっともなお話で、確かにRAWデータでの編集で対応が出来、その方が簡単ですし今までは付属のSILKYPIXで多少の編集は行ってました。
今回のWBの設定の件ですが、他の方はパナソニックのカメラの色味をどう思っているかも非常に気になってます。
今年になってから現像を主として扱っている町のカメラ屋さんが主催する写真教室に参加することになり、マニュアルでの撮影が前提で、講評時の作品も一切補正なしの撮って出しでの評価と非常に厳しい条件となっとます。最初はあまり気にして無かったですが、他のカメラの作品から比べると少し色味が黄色いかなと思うようになり、こだわり出すと非常にまずい領域かなと思ってますがカメラ上で出来ることは修正しないと次回の講評で何を言われるか・・・
書込番号:18868592
1点

ありが〜とさん、じじかめさん ありがとうございます。
こだわり出すと非常に危ない領域の設定かとおもってます。
ご指摘の通り「やめた!」と言いたいのですが、設定を忘れないようにスマホのメモ帳に書き込んでおります(^_^;)
書込番号:18868607
0点

このサイトでも使用率の高い編集ソフトの体験版です。
https://creative.adobe.com/products/download/lightroom?promoid=KSKAY
なるべく適正露出で撮るのは同じです。ホワイトバランスはオートでも良いと思います。
後から調整出来るので。
少なくとも露出と色温度(ホワイトバランス)色かぶりだけでも調整して下さい。
こんなに違うのかと理解出来ると思います。
書込番号:18868663
2点

けーぞー@自宅さんありがとうございます。
カラーチェッカーパスポートありがとうございます。せっかく教えて頂いたのですがそこまではこだわって無いんです。
講評の作品が撮って出しで現像の補正無しという制約で、カメラの設定が何処まで対応できるかで現在悩んでおります。
色見本、ホワイトバランス用のシートですが、自分はJJCの3in1デジタルグレーカードというグレー、ホワイト、ブラックカードのセットを使用してます。携帯性優先でスポット露光ならなんとか使えます。
書込番号:18868665
1点

どれが正しいかわからなくなる、というより、そもそも正解はないと思っています。確かにどう見てもおかしいのもありますが、基本的に本人が気持ちよければいいのです。ただし、独りよがりになってはいけません。他人の批評を冷静に受け止めつつも、自己の表現を自信を持って行えるよう、みずからの感性を高めておくことが必要です。
書込番号:18871243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てんでんこさんありがとうございます。
>他人の批評を冷静に受け止めつつも、自己の表現を自信を持って行えるようみずからの感性を高める・・・
ベテラン、今一なおばさま、全くの初心者などなどが参加している教室の生徒さん達と切磋琢磨してますが、てんでんこさんのご教示のところまではなかなか行けません。毎回マニュアルでの設定で頭がグルグル回り出し、作品の出来にさらに頭を悩ませてますので、たぶん感性はむちゃくちゃ高まってますが自己表現の領域の覚醒はまだまだですね。(^^;)
書込番号:18872482
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
カメラ初心者です、主に人を撮るだけですね。
親にも少しお金を出してもらい買うので最新式のGM5はもっと高価で発売から時間もたち底値近いし、男なら多少ごつめのデザインがいいというのもあって、GX7に店頭で触って惚れたのですが、いまいち勇気がでません。みなさんのレビューを見る限り、悪いカメラではないと思います。どうか背中を押してください
本当に買ってもいいでしょうか。
書込番号:18656024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいカメラです。ポートレートにも適していると思います。
ドン! 背中押しました^^
書込番号:18656062
4点

悩まない^o^
買ってしまったらとても素晴らしい日々が待ってるから♪
とても良いカメラです^o^
太鼓判を押します。。
背中をど〜ん!キックします♪
書込番号:18656069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GX7はカッコイイね。
個人的にはシルバーが好きですな。
他に色々購入しているのでGX7は購入していませんが良いカメラですな。
最初のカメラとして良い選択だと思います。
書込番号:18656105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり値下がりしてるので、お買い得だと思います^ ^
デジイチより軽く使いやすいのでは(^^)
書込番号:18656138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても良いカメラだと思います。 ドン!!(笑)
ただ、GX7レンズキットのレンズはとても描写が良いレンズですが、単焦点なのでズームできません。自分の足でズームする通称「足ズーム」が必要です。撮影の基本を学ぶには向いているかもしれませんね。
書込番号:18656148
1点

もう決まりました!買わせていただきます〜
みなさんありがとうございました〜〜
書込番号:18656177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格のレビューが4.8超えるなんて滅多に無いよ!
全米No.1ヒットくらい信用できます!(´ー`)y−~~
書込番号:18656182
2点


自分なら、悩んだ時は、買いません。
後々後悔しますから。
本当に、欲しくなった時に、買います。
書込番号:18656611
2点

やまむろ7さん
新しいレンズも出て来るからな。
書込番号:18656723
0点

>もう決まりました!買わせていただきます〜
良い買い物だと思います(^^)
書込番号:18656819
0点

やまむろ7 さん
初めまして。
GX7は良いカメラだと思いますよ。
元々は20mm f1.7の単焦点レンズとのキットしかありませんでしたが
今ならズームレンズとのキット販売もあるので、使い勝手を検討して見て
選択されてはいかがでしょうか。
書込番号:18656837
0点

私、GX1 2台持っているのでGX7は我慢しています。代わりにご購入ください。
何とも言えないがっちり感、飯ごうデザインから進化した洗練された姿、良いですね。
書込番号:18656980
0点

私が買いたい。GH2とGX7では形が違いすぎる。幾らなんでも、かみさん気がついてしまう。
書込番号:18657783
3点

GX7 いいですよぅ〜〜
キットレンズ20mmF1.7もいいんですが、あまり使わない画角なんで売っちゃいましたが・・・
今は、12-35F2.8メインで使っていますが、風景、スナップ、ポートレートとなんでも撮ってますよ。
腕は別として撮ったものアップしますね。
書込番号:18658512
1点

買いたい時が欲しい時!
家電量販店なら合わせて6万円強のダブル電動ズームがもれなく付いてくる!!
書込番号:18659334
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
題名の通りですが、可能でしょうか?
説明書を読みましたが見当たりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら移動方法を
教えてください。
書込番号:18636330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?
てかGX7て内蔵メモリーあんの???
書込番号:18636346
4点

もしかしてPCに取り込んだ画像を再度SDに戻したい?
書込番号:18636576
0点

書き間違えか、勘違いだと思うので推測で書いておきます。
現状
撮った写真をPCに取り込んで、SDはカメラでフォーマットした。
その画像データーを再度SDに保存してカメラで見たい!
と勝手に妄想しました。
再度カメラで写真を見たい
フォーマットしたSDで適当に1枚写真を撮る。
SDをPCで確認して、適当に撮った写真の保存場所を確認する。
そこに、必要なデーターを保存する。
これで見る事が出来ます。
ただし、取り込んだ画像を編集すると、その写真は見れません。
書込番号:18636585
0点

説明書に書いてないことは、基本、できないと思ったほうが良いかと。
書込番号:18636647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体内臓メモリーのことなら、GX7には無いです。
と言うか、ほとんどの一眼には内臓メモリーは無いですね。
書込番号:18636692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィーダさん おはようございます。
パソコン本体に取り込んでしまった画像ファイルをもう一度SDカードに戻すためならば、もしウインドウズ使用ならば専用ソフトなど使用せずマイコンピューターのダブルクリックなどからSDカードや画像の保存先の両方を別々に立ち上げ、保存先のJPEG画像を右クリックでSDファイル内の画像のあるファイルに右クリックでドラッグしてコピーすれば良いと思います。
但しカメラによっては編集した画像やRAWから現像したファイルなどは表示できないものもあると思います。
書込番号:18636816
0点

皆様、親身になってご回答いただきありがとうございます。
よくよく確認したところ、SDカードに残っていたデータでした(泣)
お恥ずかしい限りで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ただし、バカにするような書き込みをされても不思議ではないところ、そのような書き込みがひとつもありませんでした。
皆様の温かさに感謝いたします。
本当にお騒がせいたしました。
書込番号:18639047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィーダさん
おう。
書込番号:18639917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
どなたか、教えてください。
親指AFの設定時、
シャッターボタンの半押しで露出が固定されるのですが(絞り優先モード)
露出の数字は固定されるのですが、
シャッター半押しの露出ロック状態が、EVF、液晶に反映されず
暗い所、明るい所に向けると
明るさが変わるんです。
親指Aにしなければ、半押しで液晶の明るさは当然、その露出で固定されるのですが・・・。
わかりにくい説明でスイマセンが、詳しい方おねがいします。
5点

はて?
シャッター半押しAEロックなので、
ロック状態で明るさが変われば、露出オーバーになったりアンダーになったりするのはあたり前だと思いますが…
書込番号:18499779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もしかしてAFのみ固定とかになってないですか(リアルタイムAE)?
風景+人物の撮影とかで人物にAFロックして構図を変えても適正露出になるモードですよね。
書込番号:18499883
2点

AEロックされると、カメラの露出値(シャッター速度、絞り、ISO感度)が、固定されるので、カメラを振っても、コントロールされません。
狙った物に、ピントと明るさを固定するから、周りの明るさにAEが、振り回されません。
画面の明るさが変わっても、狙った物の明るさは、変わらない筈です。
其の為の機能です。
書込番号:18500287
2点

親指AF設定の場合、シャッターボタン半押しでAEロックに設定してある。
結果、AEロックしてシャッターを切る。
シャッターボタン半押しでAF動作の場合は、AFと同時に測光開始でAEロックはAEロックボタンを別に押す必要があるのでは?
書込番号:18500389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてAFモードがAF-CまたはAF-Fとかになっていませんか。
AF-Sの時は、シャッター半押しでAEが固定されると、構図をかえて露出がかわっても
固定されたAEは変化しませんが、
AF-Cの時は、シャッター半押しでAEを固定しても、構図がかわり露出が変化すると
シャッターを押し込んだときにAEが変化するようです。
仕様ってことですかね。
書込番号:18500597
3点

AEロックしてもカメラの向きを変えると、EVF・液晶ともに映っている映像の明るさが変わるってことでしょうか?
それ、Lumix-G シリーズ全てで共通しておこります。
シャッター半押しで明るさの異なる方向に向けると確認できます(例えば蛍光灯を映して半押し→別の被写体へ向けるなど)
露出は固定されているので、ファインダー像(液晶含む)の見やすさを優先させている……がパナソニックの答だったと思います。
便利だと思う人いるのかな?
書込番号:18500703
8点

青い桃さん
はじめまして。僕もGX7を使っています。
とてもコンパクトで良く写り、操作もしやすいのでかなり気に入っているのですが、
青い桃さんのもつ疑問点だけが不満であります。
確かに露出は固定されるのですが、モニター画面の明るさ(表示されている画像)は変化してしまいます。。。
残念ながらGX7の(パナ機の?)仕様のようです・・・
常にライブビューなのだから出来上がりの画像を表示していてほしいんですよね。
露出は固定されてもモニターの明るさが変わるとちょっと使いにくいですね。
なので、AF/AEロックボタンでAEロックをしない限りはカメラを振るとモニターの明るさは変化すると思います。
仕様ではなく、もし設定方法があれば僕も教えてほしいと思います。
書込番号:18500732
2点

皆さん 、ご親切に回答ありがとうございます。
私の説明不足でわかりにくかったようで、スイマセン。
どうやら、同じ疑問を持ってる方もいるようですね。
にっこりと!さん
aki@pntxさん
の、おっしゃってる事が私の疑問でした。
使いづらいので、パナソニックさんに改善求めたいですね。
書込番号:18500931
3点

一眼は持っていますが、子供の行事用にオリンパス ペンを買いました。
僕もまさに液晶に写る明るさと、シャッター切った後の明るさが違うのが嫌で買う寸前のパナ(当時はGF5)からオリにしました。
構図を確認するときには「一般的に正常な明るさ」が適当ですが、明るさも含めた構図・作品(おこがましい)ですもんね。
僕はハイキーな写真が好きなので、構図と露出は一緒に決めたい。
パナは今後も買わないでしょう、と思っていましたが、最近FZ200を買っちゃいました(笑)
自分の考えをカメラに合わせるようにして使用すればいいかなって。
でも基本はモニターに映ってる明るさが撮れる明るさと同じがいいですね。
書込番号:18500993
1点

青い桃さん こんにちは
自分もテストしてみましたが シャッター半押しでは ファインダーの明るさ固定でず AEロックボタンで固定するしかないのですが AFONだとAEロックが出来ないので 今の時点では 難しい問題のようですね。
書込番号:18501068
1点

> 使いづらいので、パナソニックさんに改善求めたいですね。
ぜひ!
わたしは GF3 を購入してまずこの不思議仕様に驚き、同じ質問しました(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001554/Page=41/SortRule=2/ResView=all/#13437766
書込番号:18501070
0点

AEロックした状態では、絞り値、ISO感度、シャッタースピードなどが固定されますので、
その状態でカメラを明るい方に向ければ露出オーバーになり(ファインダー像は明るくなり)、
暗い方に向ければ露出不足になる(ファインダー像は暗くなる)のは当然のことで、
もしそうならなかったらAEロックの意味がなくなると思いますけれど・・・・。
蛇足ながら、AE・AFロックボタンを押したときの挙動は、ユーザーの希望によって設定を色々と変えることが出来ますよ。(取説・活用ガイド 134ページ)
スレ主さんの仰りたいことを私が誤解していましたら、失礼をお許しください。
書込番号:18501504
1点

上記に補足です。
一眼レフでは、AEロックしてもファインダーから見える像の明るさは変わりません(光学的像ですから当然の事ですが)ので、
露出オーバーになっていても不足になっていてもそれに気付かないまま撮影してしまって、
「あとで、しまった!」と思う事が良くありましたが、ミラーレスを使い始めてからはそういう失敗が無くなり、とても便利になりました。
ファインダーを覗いているだけで露出オーバー、露出不足が分かるミラーレスは本当に有難いです。
書込番号:18501529
0点

チェンマイの隠居さん
AEロックは効きますし 問題ないのですが EVFの明るさが AFロック後も 明るさが変わる為 露出の判断がし難くなると言う問題で
AEロックボタン使えば EVFの明るさを固定できますが 親指AF用にAEロックボタンを AFオンに切り替えると EVFの明るさ固定できなくなる事に対しの事なので AEロック自体の問題と言うよりは EVFの問題だと思います。
書込番号:18501627
2点

今現物で皆様の仰るとおりにやってみて、やっと分かりました。
AE/AFロックボタンでAEをロックした場合は、AEがロックされるだけでなく
EVFの感度もロックされて変化しなくなりますが、
AEロックボタンを使うのではなくてシャッター半押しでAEをロックした時は、EVFの感度が自動的に変化して、
そのままシャッターを切ったら露出不足になってしまう状況でも、EVFは普通に(適正露出のときと同じように)
見えてしまうと言う事ですね。
私はAEロックが必要な状況では、いつもAEロックボタンを使っていたので、今まで気がつきませんでした。
意識的にハイキー/ローキーに撮影したい場合に、シャッターを切る前にハイキー/ローキーの効果をEVFで
確認したい時は、AEロックボタンを使ってAEをロックしてください、と言うことだと思います。
でも、その時は、親指AFは使えなくなりますね。
私は親指AFを使うことはないので、現状のままで問題はないのですが、AFを親指でコントロールしたい人には
問題かもしれませんね。
これはパナの設計ポリシーがそういうことになっているのだろうと思いますので、これでは困ると言うご意見の方は
パナソニックに要望を出された方が良いかもしれませんね。
書込番号:18502076
3点

青い桃さん
初めまして。
露出モードをマニュアルにして、
メニュー > カスタム >
常時プレビュー(Mモード) をON にするしかないようですね。
僕はいつもマニュアルで撮るので、
この問題は今まで知りませんでした。
AEモードを多用するユーザには不便な仕様ですね。
書込番号:18514965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、このトピが出ましたね。そして、この奇態な仕様を、さも当然のように語るユーザーがいて、当事者は混乱してしまう。
回答は、にっこりと!さん の仰る通りです。
こんなのおかしい!と思うひとは、ことあるごとにパナに伝える努力をしましょう。
書込番号:18515019
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX1を2年半使ってきました
現在はオールドレンズを2本とキットレンズの電動ズームとF1.8 20mmです
20oをメインで使っていますが望遠レンズがほしいと思っています
主に美容室のスタイル写真撮影か物撮りです
おすすめのレンズを教えて下さい
またGX1から乗り換えとレンズの購入のどちらかを優先させるとしたらの意見もいただけると嬉しいです
GX7を購入した理由はデザインとWifi対応していることです
0点

paciantさん こんにちは
自分の場合 ほとんど未使用のGX7が知り合いの中古店にあり レンズ無しでの購入ですので 旧型の20mm付けて使っています。
自分は ポートレート用に上半身撮影する場合 ライカのズミクロン50mmF2使っていますが この位の焦点距離使いやすいと思いますので M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が使いやすいと思います。
書込番号:18370145
3点

わっしもオリ45mm F1.8推奨。ぼけが素直で切れ味も良いです。
書込番号:18370247
2点

レンズかボディか?
…ならば、吾輩はレンズ優先かな〜(^皿^)
Wifiは…無線LAN機能付きSDではいかがですか?
書込番号:18370254
2点


ぼくも
オリの45mm F1.8
シグマの60mmF2.8
をお勧めしますね。
どちらかなら、画角から 45mm F1.8 ですね。
60で室内だとちと長く暗いと思います。
書込番号:18372422
0点

ポートレートでしたら、他のみなさんと同じくオリンパスの M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が価格も安めで、小型軽量なのでお勧めです。
GX7に買い替え/買い増しした場合でも、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は追加購入して損はありません。
ただ、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は最短撮影距離50cmで、最大撮影倍率も0.11倍ですので、お使いの20mmのほうが、より近づいて撮影できますし、より大きく写せるので、物撮りには向いているかもしれません。
GX7と一気に買い替え/買い増しする予算が無いのならば、まずはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入。GX1で使ってみて、その上でGX1の画に不満点があるのならば(解像感や高感度やら。一番出るとすれば、高ISOの時のノイズや画質かな?)、そこで初めてGX7買い替え/買い増し検討で良いかと。
予算が潤沢ならば、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2という選択肢もありますが……GX7と45mm F1.8を買って御釣りが出るくらいは高値です(^-^;
書込番号:18375195
0点

投稿したのですが消されていました
皆様からの意見他レビューなどもみてオリのレンズにして見ようかと思います
ありがとうございました
書込番号:18383341
1点

paciantさん 返信ありがとうございます
レンズの方向性 決まったようで良かったですね。
書込番号:18383347
0点

スレ主さん、
オールドレンズをお持ちとの由、皆さんから45o、50o、60oレンズのお奨めがありましたので、戯言を投稿します。
私もGX1、GX7を持っておりますが、A4程度のプリントや45インチのテレビ画面で鑑賞する程度なので、50o前後の中望遠、ポートレイト等にはオールドレンズを活用しています。使用頻度を考慮、現行高性能AFレンズを買うまでもないと。
冬につき適当な被写体ではありませんが(ポートレイトは出せません)ニッコール50oF2.0の画像を掲載します。
@F2.0解放、EXテレコンON、35o換算約140o、
AF2.0解放、35o換算約100o
BF5.6 35o換算約100o いずれも同じ位置からです。
画像サイズはM、すべて3232×2424、絞り固定、露光はカメラ任せ、補正はしていません。
評価はお任せしますが、GX7で絞り固定、LVFを覗いてピントを合わせ、シャッターを押すだけ。
昔は、あらかじめ露光を決め、ピントを合わせてシャッターを切ったので、ファインダーを覗いてピントを合わせるのは苦になりません。ましてやGX7にはMFアシストが付いているので、老眼でも大丈夫。
アダプターを介して50o装着、思ったより小さく(写真)、操作も楽です。
EXテレコンONの方がピントを合わせるのが楽でした。
書込番号:18386808
0点

paciantさん はじめまして
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
両方所持していますのでjpeg撮って出しですが参考までに
絞り解放での撮影ですがCPを考えるとZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はお奨めです。
自然な色合いはノクチクロンには勝てませんが、ボケ味はかなり良いですよ。
書込番号:18391623
2点

がずのだんなさん。
同様レンズ?(大きな価格差がありますが)、2本もお持ちとは羨ましい。
ノクチクロンはかなり大きなレンズですが、使い分けはどうされているのですか?
GH4にはお似合いですね。
書込番号:18393285
0点

なおちゃん1940さん はじめまして
実は焦点距離の似通ったレンズはもう一本下記の物を所持しております。
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH.MEGA O.I.S
>使い分けはどうされているのですか?
レンズもカメラも昨年のGWから買い揃えまだ然程使っていないので
特に使い分けは考えておりません、今でも持出しはコンデジがメインかな(^▽^;)
似合いそうな組合せはこんな感じですかね
1、E-M1(silver)+M.ZUIKO DIGITAL45mm F1.8
2、E-M1(black)+MACRO-ELMARIT 45mm F2.8
3、GH4+ NOCTICRON 42.5mm/F1.2
※ノクチクロンのフードは他社の物を使っています。
書込番号:18395041
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
ベビーフォトやキッズフォトを室内で撮影することが多いのですが、ふんわり明るく可愛い写真が撮りたいです。
現在G3、GF-1を所持してます。
先日価格.comでたくさんの方から撮影方法など教えて頂き、まずは練習あるのみ!機種はそれからと購入と思ったのですが、
こちらのGX7が生産終了とのことで購入したくてウズウズ!!
ヤマダでGX7とオリンパスのレンズ45mmと一緒に購入するから安くしてとお願いしたところ、ポイント還元で実質85000円くらいになるそうで、まあまあの価格なのではないかとさらに欲しくなりました。
でも6Dや7DMARK2にくらべたら倍以上の値段しますがこちらも気になってます。
GX7はふんわりやハイキー、シルキーなどアートフィルターが入っててそのままで私の好みのふんわり写真がとれそうですが、
6D、7DMARK2にはそのような機能はついてませんよね?
だけど、プロカメラマンはこのようなカメラでふんわり明るい写真を撮りますよね。
GX7より画質や高感度ノイズがすくなかったり、綺麗に撮れたりするのでしょうか?価格の分だけ差があるんでしょうか?
ゆくゆくは自宅サロンなどをやりたくて、来てくれた赤ちゃんやこどもたちの写真を撮影したり、公園での撮影会などができたらいいなあと思ってます(まだまだ夢の話ですが)
プラス走り回る犬の写真も撮りたいです。
Gx7は室内ではよさそうですが、外でのポートレート、動きまわるこどもの撮影にはどうでしょうか?
先を考えて6Dや7DMARK2を購入した方がいいでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:18352494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6D・7D・E-PL6、ユーザーです。結局、一眼レフもミラーレスも欲しくなります。順番だけ、、、?
GX7はコスパに優れると感じるので買っちゃって不満が出た時考えればいいかと。
書込番号:18352535
3点

6Dと7DUを持ってます。m4/3系は持っていませんが、システムが軽くなりそうで、良さそうではありますね。
個人的には6Dと7DUは性格の違うカメラだと思っています。6Dは風景や静物撮影向きで、高感度に強いです。7DUは連写、動体撮影向きだと思います。もちろん、6Dでの動体撮影や7DUでの風景も十分可能ですが、向き不向きはあると思います。
m4/3とAPS−Cやフルサイズでは、センサーサイズによる被写界深度の違いや、高感度性能の違いはありますが、重要なのはセンスとそれを活かすテクニックでしょう。今後デジタル技術はさらに進歩するでしょう。とりあえずm4/3でどこまでできるか追及したほうが、今ある資材が無駄にならなくていいと思います。
書込番号:18352573
4点

レンズ資産もあるのでGX7で良いと思いますな。
6Dか7D2ならフルサイズ6Dで良いと思いますな。
書込番号:18352579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真の出来不出来は、カメラ機材よりも、カメラマンの表現力(シャッターチャンス、着眼点、フレーミング、光の読み具合、小道具の使い方…)などの創意工夫によって作られるものだと思います。
>だけど、プロカメラマンはこのようなカメラでふんわり明るい写真を撮りますよね。
この表現がよく分かりにくいのですが、デジカメならレタッチなどもそれなりに可能ですから、後で補正を加えることも出来そうです。
面倒ではありますが、撮って出しで使うプロも少ないのではないでしょうか?
光をたくさん取れる、フルサイズセンサー仕様の6D有利としておきます。
書込番号:18352584
1点

> 写真の出来不出来は、カメラ機材よりも、カメラマンの表現力(シャッターチャンス、着眼点、フレーミング、
> 光の読み具合、小道具の使い方…)などの創意工夫によって作られるものだと思います。
そうかもさんのこのコメントに言い尽くされてますね♪ 言い得て妙なり、ナイスです d(^○^)b
高額の機材、高性能と評判の高い機材を手にしたからと言って、それだけで素晴らしい写真が撮れるものではありません、
ただ 人によって、操作性の好みやデザインスタイルの好みというものはあります、
しかし、オートモードで ほとんどカメラまかせで撮りたい人は、高級なカメラはもったいないかもですね・・・・・
高級・高額なカメラほど、いろんな細かい設定が簡単に ダイレクトで設定できたりします、
つまり、カメラマンの意図を表現しやすくなるのかと、、
別スレで、撮影方法などを尋ねたということですので、そこらへんのところはもうご存知かと思います、
ベビーフォトやキッズフォトを室内で撮影するということですが、必然的に低い位置での撮影になるとおもいます、
床に寝そべっての撮影もあるのでは?
そんなとき、重いカメラは それだけで撮影のレスポンスがよくないですよ、
と言うことで、軽めの撮影機材をお勧めします、 つうか、現在お使いの G3、GF-1 でも十分かと考えますが・・・・・
お試しになったかどうか分かりませんが、ひとつだけ アイデアを ( ^ー゜)b
> ふんわり明るく可愛い写真が撮りたいです。
レンズの前面に装着するフィルターで、「ソフトフォーカス」 というフィルターがあります、
これを装着して撮影すると、お望みの写真が撮れる可能性が高いです♪
カメラのアートフィルターにも その系統のフィルターは入ってるとは思いますが、それは電子的に処理したもの、
光学的なフィルターとは 明らかに仕上がり、雰囲気は違います、 どうぞ お試しを ( ^ー゜)b
長文、しつれいしました m(_ _)m
書込番号:18352741
2点

4歳の娘を撮っている者です。
幼児と一緒に遊びながら一眼レフでは撮りづらい写真をカメラ任せで撮れるのがミラーレスでの子供撮りの醍醐味の一つです。
幼児から距離をとり、ミラーレスでは追いづらい子供の動きを切り取りやすいのがAF性能の高い一眼レフでの子供撮りの醍醐味の一つです。
L単を本来の画角で使い、雰囲気最高の子供写真を撮るのが、キヤノンフルサイズ機での子供撮りの醍醐味の一つです。
どれかを選ぶか、すべてを使い分けるかは、スレ主さんの自由です。
書込番号:18352757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
カメラたくさんお持ちなんですね!いいですねー。
口コミ見ててもGX7はコスパよいみたいですね。
私の手持ちのレンズも使えるしデジカメと言えばLUMIXばかりだったので余計にGX7が可愛く見えてしまうんですよね(笑
だけどお金ないし、GX7買っても結局6Dや7DMARK2が欲しくなりそうな気がして、
それなら一気に高級機を買った方がトータル安くなるかと迷ってます。
>遮光器土偶さん
ありがとうございます
6Dと7D2では撮影対象が微妙に違うのですね。こどもは動くから7DMARK2の方がよさそうですか?
動体に強いならワンちゃんの撮影にもよさそうですし、フルサイズはレンズも高いと見たので6Dだとレンズを増やせそうにないですし・・
とはいえ、GX7で腕を磨く方が先でしょうか、、
>fuku社長さん
ありがとうございます
手持ちのレンズは全てキットのものになります。
GF-1に付いてたパンケーキレンズと
G3ダブルズームレンズキットについていたレンズです。
資産と言ってもいいものなんでしょうか?
皆さんみたいにあれこれ考える事なくセットのレンズだけで撮影してます。パンケーキ以外あまり使ってないです。
GF-1のパンケーキとGX7のレンズは同じ数値みたいですが、違いがあるのでしょうか?
>そうかもさん
ありがとうございます
そうでした、先日もレタッチの事教えていただいて納得してたのですが、いいもの(高いもの)欲しいって欲があるのですよね。
GX7め欲しいけど
6Dも7DMARK2も欲しい!正直全部欲しいけどお金がないから希望を満たすものを一つ確実に欲しいです。
フルサイズはレンズが高いと聞いたのですが
レンズまでこだわりだしたら7DMARK2より金額がはね上がりますか?
>ほら男爵さん
ありがとうございます
LUMIXシリーズすきだしGX7ほしいのですが
6Dや7DMARK2の方がプロッぽくてかっこいいしそれっぽいよねーとの思いがあります。(ミーハーですね(笑))
プロカメラマンがCanonかNikonを持ってれば
クライアントは安心する、ミラーレスで撮影に行くと『それで撮影するんですか?』と言われるとネットで見たんです。
たとえサロンのオマケ写真だてしても、プロ機のように大きなカメラで撮ったほうがお客さまの満足度も変わるのではないかと思うんです。
もちろんカメラマンのセンスありきでですが
書込番号:18352805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の人(カメラに興味が無い人?)から見ると…
一眼レフもネオ一眼(例えばXーS1)も『凄いカメラ』に見えるみたいです(笑)
縦グリップなんて付けたカメラなんて『物凄いカメラ』に見えるそーです(笑)
ミーハーなら仕方ないですけども
本体でどう見られるかはあまり気にしなくて良いと思いますけどね〜(^皿^)
…それより、予算が限られるならば
今後必要そうな
レンズ
本体の更新計画
フラッシュ等の照明機材
三脚
総予算に対して、それらが揃うか?(揃いそうか?揃うシステムはどれか?)…が大事だと思います♪
書込番号:18353006
1点

赤ちゃんならGX7で大丈夫ですが走り回る子供やわんちゃんはほぼ無理と思っていいとおもいます。
撮れなくはないですが。
ノイズは7D2よりはいいですが、6Dには圧倒的に負けます。
ですので6Dがよいとおもいますよ(*´ω`*)
6Dに24-105F4か24-70F4と70-200F4+50F1.8or1.4で思うような写真が撮れると思いますよ。
軽くしたいなら別ですが遠回りしないことをおすすめします。
書込番号:18353036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?GX7で走り回る子供もわんこも普通に撮れていますけど?
書込番号:18353114 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

室内メインで子供の撮影がメインならX-E1、X-E2が良いと思いますが、
キットレンズでは十分満足出来るとは思わないので、レンズは23oもしくは32oの
明るい単焦点を使用するのが一番だと思います。
子供に接する時間が長いのは奥様なので、明るいレンズを使用した高級コンデジで
奥様が使えるモデルを第一後方に入れても良いと思います。
書込番号:18353138
1点

あ、正しくはGX7のキットレンズはAFが遅いので動き物は難しくなりますが今も他のレンズを持っているでしょうから、それならGX7でも動き物は撮れます。ただいずれは他のカメラが欲しくなるなら遠回りしない方がいいかもしれません。
書込番号:18353154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動き回るお子さんくらいなら今の一眼ならどれも対応できると思うので、7D2は中途半端です。
結局、軽さか画質かの2者択一だと思います。重いけど画質のいい6Dか軽いけど画質の落ちるGX7か。
2つを両立できるカメラはありませんので、あとはお好みで選んでください。
キャノンの肌色はとてもきれいなので、私ならキャノンを選びます。
書込番号:18353516
1点

楽しくやろうよさん
>ん?GX7で走り回る子供もわんこも普通に撮れてい
>ますけど?
6Dや7D2みたいに普通にとれますか?
私には無理です。
書込番号:18353912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大は小を兼ねると言いますので6Dを買って、どうしてもGX7がほしくなったら、中古でもいいのでは?
書込番号:18355063
1点

D7000とGH2の2台使いです。どちらがメインと言うことでもなく、動体はD7000で静物はGH2という感じです。
私もGX7に気になって仕方ないです。
子ども撮りなら、一眼レフでもM4/3でもどちらでも行けます。ただし、レンズはAFの速いやつが必須ですね。
まずは、GX7でレンズの更新からでも良いのかも。
いずれは一眼レフが欲しくなるでしょうが、個人的にはM4/3の画は好きですね。
書込番号:18355246
1点

小学6年生の運動会ぐらいならGX1でも吾輩は普通に撮れましたね〜
LVF2付けて45ー150です
6Dも7D2も持ってません(ので知りません)が…(;^_^A
吾輩はD800使うのもGX1で撮るのも違和感なく使えています(o^∀^o)
ワンコは…もう、暫く前に亡くなってから飼えていません(┰_┰)
…GX1を買った頃には爺様でした(笑)
書込番号:18355284
3点

m.a.yさん、動く子供が撮りにくいのは後から追記した様にキットレンズの20mmではないでしょうか??私も小、中と学校の運動会でGX7と望遠ズームで普通に撮れましたから。20mm以外のレンズなら大丈夫ですよ。6Dや7D2と比べるまでもないですよ。そもそも7D2は動きものに強い機種なのですから、それみたいにといわれても…それは普通じゃなくて他のいろいろなカメラと比べても動き物は撮りやすいでしょう(;^_^
20mmは写りのよさと引き換えにAFが遅く、AF-Cも使えないですから動きものの難易度は上がりますね。
書込番号:18355605
5点

こんばんは。
私も、ルミックスが気に入っていて、コンデジはルミックスですし、
ミラーレスはGF2、GX1と使ってきましたが、6Dを購入する際、GX1を手放しました。
GX1を購入した時は結構高かったのですが、買取額は思いのほか低額でした。
パナはリセールバリューが悪いです。
文面から、将来的には、結構近いうちに、レフ機に移られるような気がします。
GX7もよいカメラですが、おそらくリセールバリューは悪いと思います。
新製品がでるとすぐに買取価格が下落します。
GX7は見送って、早いうちにレフ機に移られた方がいいような気がします。
書込番号:18357109
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





