LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 30 | 2015年2月14日 23:43 |
![]() |
13 | 3 | 2015年2月5日 17:26 |
![]() |
108 | 40 | 2015年2月3日 02:03 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年2月3日 13:30 |
![]() |
3 | 8 | 2015年1月18日 00:13 |
![]() |
11 | 12 | 2015年1月22日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
みなさん、その節はGX7について色々情報ありがとうございました。
ついに念願のGX7買ってきました。
この前の情報でコストコが安い・・・との情報があったので、本日お休みが取れたので行ってみると、なんとレンズキットが6万円を切っているではありませんか。但し、欲しかったシルバーではありませんでしたが、ブラックでもこの値段なら充分満足です。店員さんによると、今週の月曜日に値下げして6万円を切ったそうです・・・な・な・なんと、57777円(税込)もう、即買いでした。(但し、メーカ保証1年のみ)ついでに、SDカードも買って、駐車場からパシャリ!!全く操作が分からずに撮った何枚かの写真とGX7と今あるカメラレンズの大きさなど比較してみたので写真をアップしてみます。・・・嬉しくて、手が震えて多少ブレたのはお許し下さい。小さくて、これから何処へでもお供してくれそうです。ちなみに、レンズプロテクターもしっかり買って付けてあります。小さいから安くていいです。
あっGX7、私が買って、残り新品2台と展示品1台でした・・・コストコ常滑店
あと、コストコで交換レンズも買いたいのですが・・・と言ったら、レンズは置いていません、と悲しい返答でした。レンズは、14-140を価格.comの最安値からでも購入します。
あっ・・・液晶保護フィルターはGX7専用がなく、大きさの合うものもなかったのですが、GX7専用とかってないんですかね?一眼レフは、D7100専用とかで売ってるんですが・・・
さぁ、これから使い方しっかり覚えるぞぉ←全く分かっていないまま、すでに50枚程撮っちゃいました。
10点

Amazonですが。
http://www.amazon.co.jp/液晶保護フィルム-液晶プロテクター-Panasonic-デジタルカメラ-KLP-PAGM/dp/B00GUD18JS
書込番号:18441520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上手くリンクが貼れていないですね。
GX7 液晶保護フィルムで検索したら見つかると思いますよ。
在庫が少ないと思いますから早い方が良いですね。
おいらの場合、近場のコジマ電気で型落ちになった保護フィルムが処分特価になるので所有機材分や中古で狙っている機種の分はキープするようにしています。
書込番号:18441552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.ksdenki.com/sp/app/catalog/detail/init/00000000/4961607858400/
K's電気にもあるようです。
メーカーによってはGM、G6と併用らしいですな。
書込番号:18441567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつかはnikon今はNIKON党さん,ご購入おめでとうございます。
私はシルバーを持っていますが,ブラックとシルバーでは雰囲気が随分違うので驚いてます。
私は今まで買ったデジカメに液晶保護フィルターを貼ったことはありませんが,液晶が傷ついたこともありませんし,汚れても拭けば取れるので気にしたこともないです。
でもマウンテンバイクに乗って撮影しているという事なので自転車にぶつけるという事もありそうですね。
書込番号:18441648
2点

ご購入おめでとうございます。安く入手できましたね。
書込番号:18441838
1点

いつかはnikon今はNIKON党さん
黒ボディもカッコいいですよ。飽きがこないと思います。
前スレのCrazy.Kさんの情報が生きましたね。価格.comの醍醐味ですね。
書込番号:18441938
2点

あと、どーでもいい話ですが……店頭でお買い上げでもポチッと言うんですか?
すいませんネタです(^-^;
書込番号:18442017
2点

いつかはnikon今はNIKON党さん、
GX7、購入おめでとうございます!
それにしてもレンズキットでその値段ですか〜。安いですね〜。
自分はボディのみで59,800円でしたよ。もっともレンズは必要なかったし
下取りの関係もあったので納得してますけどチョット複雑^_^;
液晶保護フィルムは他の方が言ってるようにG6、GM用で大丈夫ですよ。
Amazonか自分はビックカメラでビックオリジナルのものを買いました。
値段も似たようなものだったと思います。
いずれにしてもよい買い物ができてよかったですね〜〜(^^)
書込番号:18442018
2点

fuku社長さん、こんばんは。
ありがとうございます・・・あとから、ネット注文します。
igaminogontaさん、こんばんは。
シルバーいいですね。でも、ブラックでもこの値段だから、もう大満足です。
これからは、間違いなく自転車のお供なので保護フィルムは必要アイテムです^^w
じじかめさん、こんばんは。
本当に良かった・・・^^w
生まれた時からNikonさん、こんばんは。
ブラック、飽きなさそうです・・・本当に、前スレのCrazy.Kさんの情報のおかげです。恐るべし、価格.com
ポチッと・・・買っちゃえばポチットで^^;
使い方違ってましたか、でも、外来語なんてひどいもんですが間違っても普通に使ってますし・・・ちょっと一緒にするのは違うかな^^; すみません・・・
ストフリさん、こんばんは。
本当に、良い買い物が出来ました。 これからも、価格.comを参考にさせていただきます。
最後に、4枚目の写真で大きさ比較したつもりが、GX7が入っていないと思ったら・・・GX7で撮っていました・・・すみませんでした。
書込番号:18442463
1点

ご購入おめでとうございます。
喜びが伝わっています。
初期のキャンペーン中に購入して革ケースとストラップをもらったので我慢します。
使いづらいのでつけてなかったりしますが・・・σ(^◇^;)
書込番号:18442587
1点

ツバ二郎さん、こんばんは。
初期キャンペーンの革ケースが気になります。
まぁ、安く買えたんだから、何もついていなくてもいいかな・・・って、どこまで欲張るんだ^^;
明後日、土曜日は早速自転車の旅に出てきます・・・大げさな、5〜10Kmの旅です・・・晴れるかなぁ・・・
書込番号:18442854
1点

購入おめでとうございます。嬉しさが伝わって着ました。
私は昨年末にレンズキット59800円(税込)で購入しました。▲2023円もお得ですね。
一足お先に先週G6Hを買い14-140mmも入手しました。
レンズ付け替えの手間が減って満足しています。G6Hもお勧めです^^
書込番号:18443350
0点

ご購入、おめでとうございます(^o^)/
とってもお安く手に入れられましたねー。
と言うか、コストコで売られてるなんて知りませんでした(^^;
私は12mmの画角が欲しかったので12-32mmのズームを追加して使ってます。
広角から標準域までの画角ですが、コンパクトでなかなかいいですよ。
ともあれ、GX7での撮影も楽しんで行ってください(^o^)/
書込番号:18444195
0点

お役に立てたようで良かったです!!
自分もコストコで見つけた時「安いなあぁぁ」と思いましたが、1月にGH3を購入したばかりなので我慢でした(笑)
14-140も楽しみですね。
ただ前のスレでも書いたのですが、
価格コム最安値で
G VARIO 14-140mm 59680円
DMC-G6H 69131円
価格差約1万円です。
私だったらDMC-G6Hを購入しますが… 大きなお世話だったらすみません。
書込番号:18446713
2点

板橋本町さん、こんばんは。
>一足お先に先週G6Hを買い14-140mmも入手しました。
やっぱり14-140はG6Hを購入して・・・ですか。
悩むなぁ・・・
ライダーちっぷすさん、こんばんは。
確かにワイド側12mmはいいですね。
フルサイズ換算24mmはかなりの広角でいいですね。
Crazy.Kさん、こんばんは。
コストコの情報ありがとうございました。
昨日、休み取ってコスとこ行って正解でした・・・残り3台でしたから、今日行ってたらあったかどうか分からなかったです。
14−140は確かに、G6Hのキットで買うのがお得ですね。悩むなぁ・・・ただ、普段はニコンD7100とGX7の2台体制、自転車でお出かけか、孫とお散歩の時はGX7で、という感じなので、そこにG6が入ると、難しいな3台体制、でも確かにお得だなぁ・・・日曜日までもう少し考えて、日曜日にどっちか決めて買います。
書込番号:18446791
1点

いつかはnikon今はNIKON党さん、こんばんは
悩ますようなこと(G6H)言ってすみません。
私の場合ですが、外出先でレンズ交換するのが嫌(埃等の心配)なんです。
1台のカメラと2本のレンズを持ち歩くのなら、2台のカメラそれぞれにレンズ付けて持ち歩くタイプです。
きっと、いつかはnikon今はNIKON党さんは、ベテランで外出先のレンズ交換も慣れていらっしゃるのでしょうね。
そうすると、3台目のカメラ本体(G6)の使い方を考えて悩まれてしまう気持ちもわかります。
どうか後悔のありませんように、お悩みください(笑)
ちなみに、私の主観ですが、GX7とG6の静止画質に大きな差はないと思います。(どちらも十分綺麗だと!!)
書込番号:18446978
3点

新三郷コストコ展示品のみ\57700
書込番号:18448729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Crazy.Kさん、こんばんは。
レンズ交換は良くやるのでそんなには気にしませんが、交換しなくて済むなら交換はしないにこしたことありませんね。
あと、GX7の追加レンズですが、12−32+45−175もありかなと思い始めています。本日、自転車でお出かけしたのですが、その際、このGX7キッとレンズ付きとD7100に便利ズーム18−300を持って出かけましたが、それでも、もう少し広角が欲しいと思いました。D7100の方には10-24の超広角持っているのでそれで事足りるのですが、今日のお出かけで、D7100+便利ズーム(18-300)なら、GX7 1台でも充分いけることを確認しましたので、これから自転車でのお出かけは、GX7 1台で行こうかなと思っています。12mmか14mm始まりか、2mmしか違いはないですが、フルサイズ換算24と28では結構違う気がしますので、今日撮った写真、今からじっくり見比べて決めたいと思います。・・・ところで、GX7の撮った画はカリカリで、D7100(APS-C)で撮った画と比べても負けてませんね。ただ、ちょっと画が白っぽい気がしました。・・・レンズのせいですかね。私は、このキッとしかまだ知らないので、間違っていたらすみません。あと、ボケはAPS-Cの方が間違いなく良いですね・・・フルサイズはもっといいですが・・・もう一つ、カリカリの画はシグマレンズに似てる気がしたんですが、これも、レンズしだいですか?
風は西からさん、こんばんは。
>新三郷コストコ展示品のみ\57700
コストコは、どこでも同じ値段なんですね。でも、展示品でも同じ値段では・・・私ならコストコでも値引き交渉しますね。
最後に質問・・・質問レスではないので、良いのかどうか分かりませんが・・・
本日、GX7で撮っていてのことなんですが、ファインダー覗いて撮ってたんですが、フォーカスポイントが中心になったり、違う位置になったりします。使いながら、色々試したのですが結局分からず、D7100ではフォーカスポイントの移動は簡単にできるんですが、GX7はわかりませんでした。何がどうなってたんでしょうか? マニュアル見てもわからなかったのですみません、教えていただけませんか。
書込番号:18450040
0点

タッチパッドAFがONになっていると、背面液晶画面をさわると、フォーカスポイントが
動く仕組みになっていると思います。
書込番号:18450747
1点

みなさん、こんばんは。
追加レンズですが、G6Hキット購入することになりました。
お騒がせしましたが、先ほどG6H ポチットしてしまいました。
Crazy.Kさんには、色々アドバイス頂きありがとうございました。女房には又カメラ買って、そんなにあって使えるの?って嫌味言われましたが、そこは、お得なことを説明してなんとか無事乗り切りました。
40D大好きさん、ありがとうございます。
早速、設定確認してみます。
書込番号:18454071
2点

私もここ数ヶ月にてG6 GM1 GX7と買い足しました。
気合いの入った時はキヤノンの一眼レフ持ち出すのですが、やはり気軽に写真を取りたいときはマイクロフォーサーズの機動性の高さは大きな魅力です。
書込番号:18454269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

anklehold1783さん、今晩は。
>私もここ数ヶ月にてG6 GM1 GX7と買い足しました
G6とGX7、どちらが使いやすいですか?私は、SS1/800とボディ内手ブレ補正があるGX7をメインにすると思いますが(ニコンD7100は別として)、G6も結構良いみたいですね。
あと、気になっているのが14-140レンズですが、レンズフードは付属しているんですか?もし、付属していないなら早めに購入しなくちゃ・・・付属していないなら、レンズフードの型式教えて下さい。
書込番号:18454815
0点

いつかはnikon今はNIKON党さん、こんばんは
G6H、ご購入おめでとうございます!!
レンズフードは付属してると思います、お孫さんと楽しい時間をお過ごしください。
書込番号:18455071
0点

横レス失礼します。
〉〉G6とGX7、どちらが使いやすいですか?
私はG5とGX7ですが、先日子供のサッカー大会の場合、一眼レフスタイルのG5の方が撮り易かったです。
向き不向きがあると思います。
書込番号:18456419
1点

いつかはnikon今はNIKON党さん
>G6とGX7、どちらが使いやすいですか
望遠レンズを使うときはG6の方が使いやすいですね。ファインダー越しにしっかり構える必要があるときはG6を使います。14-140を使うときはG6がメインですね。
G6はファインダーでの撮影がメインで液晶モニターはサブ、GX7は液晶モニターがメインでファインダーがサブといった使い方をしています。
GM1は12-32以外のレンズは合わないので、12-32付けっぱなしで、気軽に撮影したいときに使おうと思います。
>あと、気になっているのが14-140レンズですが、レンズフードは付属しているんですか
レンズフードは付属していますのでご安心を。
書込番号:18456549
0点

スレ主さん、皆さん、こんにちは。
確かに望遠(14−140)を使うときは、グリップがしっかりしているG6の方が使いやすそうですね。
そうすると、GX7は20mmの単焦点スナップカメラ、これはこれで贅沢で羨ましくもあります。
私の場合ですが、以前GX1を所有しているときに、知人のG5を借りて使ったことがありますが、
12−35装着でG5の方が、かなり扱いやすかった(持ちやすかった)記憶があります。
スレ主さんがD7100も含めた3台のカメラ本体を、どのように使われるのか楽しみにしております。
そういえば、今回気付いたのですがGX7本体360g、G6本体340g、
意外とG6の方が軽量なんですね。
書込番号:18457042
3点

Crazy.Kさん、こんばんは。
またまた、Crazy.KさんのアドバイスでG6H買いました・・・ありがとうございます。レンズフードもついているようなので安心しました。
生まれた時からNikonさん、anklehold1783さん、こんばんは。
特に14−140の方では、G6の方が撮りやすそうですね。
これから色々試してみます。G6も結構良さそうなカメラで良かった^^w
書込番号:18458493
1点

すみません・・・
本日、このレンズキットがすごく値があがったのでなんでかなと思いまして・・・なんでですかね?
ボディだけでは上がってないし、他のパナのカメラの値段上がっていないし、何でですか?
すみません、こんなんで書き込みしまして・・・
まぁ、私は安く買った派なのでどうでもいいんですが、何があったんですかね・・・
書込番号:18472489
0点

タマ(商品)がなくなってきたのでしょうネ?
ないものねだりで、駆け込み需要が増えて、どうせ買うならレンズキットという訳ででしょうか…勝手な想像ですが。
GX1を彷彿させるような、外付けファインダーを取り付け可能な Canon のM3が発表になったので、そちらに流れるかと思ったのですが。
それにしても、手振れ補正を内蔵したGX7の後継機の情報が入ってきませんね。
かく云う私も、GX7を買おうか迷っている一人です。
パナのμ4/3は、G3、GX1、G6Hと買ってきましたが、G6を買って間がなく、あまり使ってないので、GX7はスルーして周囲に愛用者が多いフルサイズを検討していましたが、その重量と高価さに躊躇しているうちに、GX7の評判が良いのでやはりμ4/3かなと思いつつ、値段が上がってくるので、後継機の発表も気にしている複雑、優柔不断なところであります。
GX7のレンズセットも楽天などで、スポット的に安い価格で販売するようなところもここ数日間あったのですが、すぐ売れ切れになってしまいました。
何かと話題?になったD750の価格も逆に上がったままですし、カメラの価格も何か販売する方の恣意的?なものがある様な…お金に余裕がない故のことですが気にし出すと複雑なものですね。
書込番号:18473741
0点

桃、栗、書き太郎さん、こんばんは。
>Canon のM3が発表になったので、そちらに流れるかと思ったのですが
私も、CANONのこの発表を見て、GX7は値を下げるだろうと思ったら、レンズキットは逆に値上がりしました。パナはコンデジは新製品出るみたいですが、今回GX7の後継機の発表がなかったので上がったのでしょうか?・・・なら、ボディのもの方は、なぜ上がっていないんでしょうか・・・謎です。
お買い得感のある、キットの方だけ上げたんですかね・・・
書込番号:18477383
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
先日、一泊で広島の尾道方面へ旅行に行って来ました。
尾道には3年くらい前に一度訪れていたのですが、その時は日帰りでして
今回は夕景も見てみたいって事で、浄土寺山展望台に登って夕暮れ前から日没直後まで居て
移ろう景色を堪能出来ました。(風か強くてめっちゃ寒かったけど^^;)
先月にパナライカの25mmを新古品で購入し、先日にはシグマの60mmも新品購入してしまいましたので
この2本は持って行く事として、残りのレンズを色々考えました。
今回はフィルムカメラも持って行く事からレンズも絞ろうとしましたが
結局、20mmと12-32mmを追加で持って行きました。(この2本はとってもコンパクトっ)
そのフィルムカメラがキヤノンAE-1+Pで、こちらは単焦点のみで28mmf2、50mmf1.4、100mmf2と言う
構成で、マウントアダプターも一応持って行ってましたが時間もあまりなくてGX7での使用は数枚でした(^^;
今回はデジタルとフィルムの二刀流でしたので、機材も結構な重量になってしまいましたが
フィルム関連機材を望遠側レンズに置き換えればOKな感じと分かりましたので
やっぱりミラーレスはコンパクトに納まるなぁと言う感想です(^^)
予算が潤沢なら35-100mmf2.8が欲しいところなんですが、昨年から色々とお金を使ってしまいましたので
しばらくは現在の手持ち構成で、撮影する方にお小遣いを使って行く事とします(^o^;;;
10点

半ばネタレンズにはなりますが…
・TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO http://kakaku.com/item/K0000368994/
上着のポケットになら入らないこともない換算600mm。
GX7はシャッター半押しでのボディ内手ブレ補正が効きませんから、手持ちで構図確認するのは、かなり困難になります。
マクロと名乗ってるだけあって、意外と寄れます。
・オリンパス ボディーキャップレンズ BCL-1580 http://kakaku.com/item/K0000525446/
・オリンパス フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980http://kakaku.com/item/K0000617305/
意外とよく写る冗談のようなボディキャップレンズ。
こちらは逆に絞りF8.0固定を利用して、レバーでゾーンフォーカス操作。速写向きのレンズになります。
夜景や室内は厳しいですが、晴れた屋外だと値段と外見に侮れない描写をしてくれることも。
オリンパスのMZD45mmとかも定番レンズと言って良いでしょう。
書込番号:18440877
2点

キヤノンFDの100mmとGX7の組み合わせはどうでしたか?
昔、故サンダー平山先生に薦められて購入しましたが、当時の写真を見ると、何とも良い感じに写っているので、デジタルでも使ってみたいですね。
望遠は、今まで45-150を使っていましたが、最近35-100を買いました。やはり写りは大分良いみたいですが、中々使うチャンスが無くて…。
書込番号:18441484
1点

CRYSTANIAさん
オリンパスのフィッシュアイはすごい気になりますね(笑)面白そうですし(^^)
300mmはMFなんですね〜。置ピンで鳥など撮るんでしょうか(^^;確かにコンパクトですね。
Jameshさん
今回、FD100mmでは1枚だけしか撮ってなかったのですが、後から見るとボケボケ写真になってまして(^O^;;;
確か、ピントはピーキングで確認したと思っていたのですが、手振れかも知れません。
色の出方は問題無かったので、また撮り直してみます。ちなみにこの100mmはNewFDの方です(^^;
望遠ズームはG2のダブルレンズキットについてた45-200mmがあるんですが
おっきいのでなかなか持ち出せていません(^^;
35-100mmのf2.8の方はかなりお高いので手が出ませんが、f4.0-5.6の方はコンパクトなので
興味があります(^^)
書込番号:18441912
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
いつもはニコンD7100を愛用しているNIKONユーザーです。
6年前から自転車にはまり、老体にムチ打ってマウンテンバイクで2〜3回/月、片道5〜10Km走っています。その際、リュックにD7100と純正70-200VRUと10-24、そして、シグマ18-300を入れて写真を撮りながら走ります。しかし、リュックから取り出して撮って、そして、リュックにしまって走ってを繰り返すのが大変になってきました。そして、最近では自転車で出かける時には、コンデジ2台に変わってしまいました。しかし、コンデジでは満足できません。最近のたか〜いコンデジならまだしも、2台とも5年以上使っているコンデジです。そこで、軽いカメラの購入を考え、色々調べていて、私がこれはいいかなと思ったのが、パナのDMC-GX7です。レンズを入れても500gにも満たない、性能も充分です。但し、このカメラは製造がすでに終わっており、次期モデルの噂もあるようです。今買うべきか、次期モデルを待つか、パナは初めてで・・・というか、ミラーレスは初めてで悩んでいます。予算は、ボディ+レンズで15万円です。次期モデルを待つか、GX7を買うかどなたかアドバイスを下さい。・・・NIKON D3300にしたら、とかいうのはやめてください。ミラーレスに決めているから、しかも、パナに決めたので・・・
ちなみに、車移動時はD7100+パナミラーレス体制で行くつもりです。
1点

決めてるなら良いのでは?
吾輩はパナソニックのミラーレス好きですよ(≧v≦)
書込番号:18429976
2点

GX7は良いカメラだと思います。
GF1を所有していました。
GX7が欲しいなと思っていましたが、使用頻度が極端に少ないのでGF1を手放しましたのでGX7の購入はしませんでした。
レンズは12-35が良いと思います。
書込番号:18430027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックユーザーですが富士フイルムのX-E2あたりも良いですよ
書込番号:18430033
4点

ほら男爵さん、こんばんは。
早速の書き込みありがとうございます。
パナに決めているんですが、ただ、次期モデルが出る噂があるので、ここで早まって買って良いものか・・・でも、欲しい時が買い時・・・とも言いますし、悩んでいる次第です。パナを良く知っている人なら、次期モデルがどの程度のモデルチェンジなのか予想も聞いてみたく、書き込んだ次第です。
尚、キットレンズ20mmF1.7だけでは物足りなく感じています。テレ端でフルサイズ換算で200〜300mm位のズームレンズは欲しいと感じていますが、良いレンズはありますか?予算15万円以内で、カメラ(レンズキット)+レンズで考えています。アドバイスお願いします。
書込番号:18430049
1点

ほら男爵さん と同じ意見です^o^
決めているなら良いと思います♪
きっとクオリティには満足すると思います。
シチュエーション的には夜間とかないでしょうから、自転車でのお出かけのおとも素晴らしいパートナーに、と思います。
ただキットレンズは良いレンズですが・・・
ズームとかのが良いかな〜とおもいます(^◇^;)
なんでこのレンズをキットにピックアップしたかが不思議です。
良いズームと合わせたらもっとセールスにもつながったと、いまさらながらおもいます^o^
繰り返しますがとても良いカメラです♪
お勧めです^o^
書込番号:18430060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fuku社長さん、こんばんは。
>レンズは12-35が良いと思います。
便利ズームが一本は欲しく、できればフルサイズ換算、テレ端200-300は欲しいなと思っています。・・・すみません。
しま89さん、こんばんは。
確かに、富士フィルムも良いですね。オリも良いし・・・でも、心はパナなんです・・・すみません。
書込番号:18430081
2点

mhfgさん、こんばんは。
>なんでこのレンズをキットにピックアップしたかが不思議です。
いえいえ、ただキットレンズとしてはこれしか付いていなかったので、選択肢はありませんでした。
書込番号:18430102
1点

F2.8ズームだと
パナソニックの35ー100
オリンパスの40ー150のみですね
吾輩はパナソニックの45ー150を使っていますが…
45ー175にも惹かれてます(^皿^)
書込番号:18430114
3点

あっ(^◇^;)
書いてる間にズームお勧めされてましたねw
あとGX8?どうなんでしょう、、
でますかね〜
期待はしていますが^o^
でても4Kと新しいAFが載るかくらい?かな。
ボディ内手振れ補正と4Kの熱の問題であのサイズで両立が難しいとインタビューで読みました。
ですので、手振れ補正を進化させるか?4Kを載せるか?そこらがいまいち次期モデル開発のネックなのかも。。
X-E2をお勧めされてる方もいらっしゃいますが、富士もありだとわたしもおもいます^o^
富士の色はハマりますョ♪
カメラ内現像とかも便利だし^o^
ただ富士フイルムさんはX-E1とX-A1しか持ってませんが、扱いとかAFのレスポンスと・・・ま〜いろんな面、、てか全ての面で速いのはGX7かな〜^o^
ただそれだけがカメラの魅力じゃないから、わたしはどちらのメーカーも大好きです♪
書込番号:18430118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽さを考えるなら、ファインダー付きなら、GX7か、GM5ですね。
書込番号:18430121
1点

私もパナソニックのミラーレス好きです。
GX7レンズキットに
http://kakaku.com/item/K0000510131/
14−140追加
でいいと思います。
これでたいがいのものは撮れるはず。
20mmF1.7は、いいレンズですし、小型で軽いので、ものすごく気楽に行きたいときはこれだけでもいいかも。特に室内では威力を発揮しますね。
書込番号:18430130
5点

いつかはnikon今はNIKON党さん ♪
あ〜^o^
ちゃうちゃう♪
PanasonicさんがGX7用のレンズにこれをキットにしたのかが、です^o^
いいレンズだけどやはりここはやはり良いズームをと思います♪
書込番号:18430131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


D7000とLUMIX GH2の2台体制で使用してます。持ち出し機会も6:4位でD7000の方が多いですが、それは車で出かけることが多いからで、電車や徒歩時はGH2+12-35mmF2.8の出番が圧倒的に多いですね。
GH2も気に入っているのですが、さすがに高感度特性などの性能的な見劣りが目立ってきたので、最新のM4/3機が欲しくなり、このGX7にロックオンしてます。内臓手振れ補正もあるので...。
今日もヨドバシカメラを覗いてきましたが、すでに店頭には置いてないですね。後継機の出番が近いのでしょう。現在は、店頭にあったら買おうかなくらいのノリです。今度の後継機には、オリンパスの5軸手ぶれ補正くらいのが搭載されてると良いなあ。
書込番号:18430196
2点

EVF内臓ではコンパクトでEVFもAF速度・精度もオリンパスのE-M1以上です。
ファインダーの電子水準器がとても使いやすいですよ。
書込番号:18430315
3点

重くても良いのなら、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6を勧めます。全ての焦点距離でシャープで解像度は良好です。
書込番号:18430343
2点

買いたい時が買い替え時とか、欲しい時が買い時ですよね(^O^)
GX7とパナソニックの14-140mmで決まりですね
書込番号:18430500
2点

メインNikonレフ、サブLumixミラーレス使っています。GX7は使っていませんけど。
ミラーレスは結局、背面液晶で撮影しています。
EVF機も所有ですが、構図決めには有効な場合があっても所詮はEVFで、慣れれば液晶で凌げています。
見えづらい場合の当てずっぽ構図が、結構当たります。
GH1/G2/GF1x2/GF2/GF5x2/GX1x2、オリE-PL3使用で、
面白いのはオリのBCL-0980ボディキャップレンズ(セミ魚眼)。
高倍率ズームは14-140mm F4-5.8のHDを使っていますが、大きくてお奨めできません。
そういえば新機種在籍がないなぁ〜。
あまり迷わずに購入、使ってみないと、結局最後は自身の評価以外にないですから、GX7いきましょ。
書込番号:18430528
2点

今晩は。
GX7は持ち運びしやすく性能も良いとても満足できるカメラだと思います。私もサイクリングが趣味なため、手持ちのミラーレス(E-M1とGX7)をサイクリングの際に持って出ます。ニコン機も持っていましたが、走行時の重量を増やしたくないため持ち出す機会が減り、結局ミラーレス1マウント体制になってしまいました。
パナのカメラは流石家電メーカーだけあって、ユーザーインターフェイスが良く使いやすく感じます。GX7は大きさも一眼レフに比べれば大分小さいですから、お散歩カメラとしてフィットすると思います。
一眼レフ中級機以上の操作性の良さ(ダイレクトに各種機能にアクセスできるファンクションボタンの存在)に匹敵するハードウェアを備えていると思いますので、一眼レフの操作に慣れた人でもそこまで違和感はないと思います。発売から一年半経ちますから型落ち感は出てきていますが、スチルカメラとしての性能は十分に一線級だと思います。
所で話は変わりますが、自転車&×リュックが億劫になってきているとの事ですが、私は自転車×カメラの時はコレにカメラを入れて持ち運んでいます。→http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004BU71FM/
ダイナパックというキャリアバッグですが、自転車のシートポストにアタッチメントで固定するものです。私は以前これにD300s×シグマ100-300F4×1.4テレコンの組み合わせを収納して移動していました。因みにこのダイナパックにはこれより小さいサイズのモデルもありますので、GX7しか入れないのであれば小さい方でも良いかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:18430531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつかはnikon今はNIKON党さん
GX7は良い機種だと思います。お選びなってもあまり後悔されないのでは?
パナソニックは、迷走気味な感じで、噂がさらに輪を掛けて迷走しています。GF、Gは凍結という噂に続き、GX7の後継機(GX8)が出るという噂が出て、G7が出るとか言っていたら、実際にはGF7が出ました。噂的には、GX8と思われていた機種がGF7だったという感じでしょうか?
GX7が生産終了したのはほぼ間違いないと思います。
・DMC-GX7C 生産終了
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-GX7C.html
【ヨドバシが販売終了していない製品】
・DMC-GX7-K(ブラック)・ボディ
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-DMC-GX7-K-LUMIX-%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-GX7-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001818852/
粘り腰を見せているのは、OM-Dでないでしょうか?
E-M5IIはいい機種になるかもしれません。
・オリンパスE-M5II のスペックに関する情報
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-4.html
・オリンパスE-M5II の40MP撮影モードは三脚が必須になる?
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-40mp.html
書込番号:18430635
2点

レンズ1本だけ付けてお出かけなら
LUMIX.G.VARIO.14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWER.O.I.S.かな
約265gの小型・軽量設計で35mm換算で28mm〜280mmをカバー
これとGX7なら予算内で収まるのではないでしょうか
書込番号:18430666
5点

いつかはnikon今はNIKON党さん、どうもです。
私は、名前の通りNikonD7000を使用していた元Nikon党です。
パナ機はGF1(売却)からG5そしてGX7です。
D7000は暫く併用してましたが、GX7があまりに素晴らしくメイン機になるので売却しました。
GX7はもうすぐ後継機が出ると思いますが、今の価格でこの性能はかなり魅力的です。
買っても後悔はしないと思います。
レンズはちょっと短いですが、純正の35-100 F2.8がおすすめです。目の覚める様な写りです。
書込番号:18430718
3点

近隣のコストコでGX7レンズキットが6万2千円代(詳しくは忘れました)で売ってました。
GX1、GF5、GH3とパナソニックを使ってますが、使い勝手も写りも良いですよ。
スレ主さんのご希望だと、G.VARIO.14-140mm(新型)が適だと思いますが、
このレンズを追加購入されるなら、DMC-GX7Cと、思い切ってDMC-G6H を購入されても良いかもしれませんね。
価格コム最安値なら、2セット購入でも14万円以下です。
レンズ交換無しで、20mmF1.7とVARIO 14-140mm/F3.5-5.6 なんて羨ましいですが!!
書込番号:18430801
6点

GX7が生産終了→GX8が出るのか‥という願望混じりの予想はありますが、今のところGX8自体の情報は無いみたいですね。
書込番号:18431209
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013733_J0000009614
さらに小型のGM5もいいと思います。
書込番号:18431822
1点

GX7いいカメラです。サイクリングに持参、撮られるのは花(クローズアップ)、人物、風景、いろいろでしょうね。
プリントサイズ、再生機器(パソコン、大型TV)等によって、要求される画質が左右されますが、
GX7+ズームPZ14-42o、キットレンズ20oはボケ効果、低照度の場合、望遠ズーム45-175o、の組み合わせがいかがでしょうか。
汎用ズーム14-140o一本も良いですが、大きいです。望遠側をそんなに必要としないのなら、PZ14-42を常用、画像サイズM、EXテレコンONにすると14〜59o(35ミリ換算28〜119o)をカバーしますので、サイクリングの際には首からかけていて、片手でも撮影出来ます。ちなみに私は旅カメラとしてGX7+PZ14-42、+20o、より望遠が必要な場合に備えてコンデジTZ-30を、としています。
書込番号:18431950
1点

GX7 とてもいいカメラだと思います。
ちょっとサイズが大きめですが一眼レフに比べればコンパクトではありますよね。
バッグの出し入れの際に変にボタンに触って設定が変わってしまうことも
たぶん殆どないだろうと思います。強いて言えばEVFのファインダーが引っかかるかも?wくらいだと思います。
大きさだけで行けばGF5とかGMシリーズもお考えになってみる価値もあるかなと思います。
書込番号:18432229
2点

今日、コストコに行ったのでGX7レンズキットの値段確認してきました。
値下げされたようで、57777円(税込)、安いですね!!
購入予定の方お早めに!!
(展示はブラックでしたが、シルバーがあるかどうかは未確認です)
書込番号:18432531
4点

↑
安っ!!
展示品じゃなければ買いたい
書込番号:18432693
1点

スレ主様、こんばんは。
自分も基本、ニコンユーザーですがサブでM4/3も使っています。
偶然にも先週、GX7(ブラック)を購入しました。まだ、そんなに
使っていませんがとても良いカメラです!
次期モデルについては、今月のCP+2015での発表まで断言はできませんが
GM1S,5,にGF7が追加されたのでGX7の後継機はないんじゃないかという推測の
もとにGX7の購入を決めました。(つまり、GX7の後継機はGM5じゃないかな
ということです。)
たとえ、次期モデルが出たとしてもmhfg さんのいうような感じかなと思います
ので4K動画を特に必要としないならGX7で十分魅力的です。
レンズは他の皆さん推薦のズームレンズのいずれかでよろしいかと。
書込番号:18432732
3点

いつかはnikon今はNIKON党さん こんばんは
自分の場合 キタムラオリジナルのコンパクトなバックに GX720mm付きとオリンパスの9-18mm パナの18-45mmと45-200mm入れて持ち歩いていますが これだけ詰め込んでも 軽量で持ち運び便利ですし
GX7のファインダー知らないうちに 上に上がってしまうことがたまにある事以外は 使いやすく画質も気にいっています。
書込番号:18432802
1点

生まれた時からNikonさん、こんばんは
展示品ではないですよ!!
展示カメラの奥に在庫の箱(GX7)が積まれてましたから。
書込番号:18432956
4点

おぎさくより安い!
どこのコストコですか?
書込番号:18433057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつかはnikon今はNIKON党さん
便利ズームをご購入されるお積もりなら、G6のキットを取り敢えず購入され、暫くG6をお使いになって、ご不満点を解消出来るボディをご購入、という手法も良いかもしれませんね。ただm4/3でも、パナソニックはレンズ内手ブレ補正が基本なので、ボディ内手ブレ補正のオリンパスのボディは選び難くなるかもしれません。
・G6・14-140mmキット:69,280円(シルバー)、69,330円(ブラック)
http://kakaku.com/item/J0000008223/
・14-140mm:57,803円
http://kakaku.com/item/K0000510131/
・GM5、GX7、G6の比較
【価格.com:ボディ】
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013732_J0000009613_J0000008222
【DxOmark】
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GM5-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GX7-versus-Panasonic-LUMIX-DMC-G6___979_901_875
書込番号:18433095
2点

5万円代っ(◎o◯;)
欲しいっ…でも…会員権が無いから…
書込番号:18433306
1点

>…会員権が無いから…
確かに、会員になるのに4000円くらいかかりますね。
友人・知人に会員がいらっしゃると良いですね。
そろそろ新型発売かなみたいな機種が、結構安く売ってますよ!!
書込番号:18433337
3点

Crazy.Kさん
うひょ座間ですか。私も1月30日だったかな、68kくらいで売ってるのを確認しました。
12月くらいからあったかも。
ずいぶん安くなりましたね〜。専用かわかりませんが、なんかコストコパックみたいに箱にはいってますよね、確かw
書込番号:18433418
2点

みなさん、こんばんは。
昨日から、こんなにも多くの書き込みがあるとは・・・ひぇ〜・・・うれしい悲鳴です。
しかし、お一人お一人にはさすがに返事ができないので、まとめて失礼します。
やっぱりこのカメラ良さそうですね・・・このレンズキット+14−140にしようかと思います。重さは全く気になりません。今、使っているカメラ、D7100はバッテリー+SDカード+ボディ 765g 現在持っているレンズで一番軽いレンズ、460g、一番重いレンズ、1540g、自転車で出かける時でも、ボディ+一番重いレンズ+αで出かけるときもあります。それを考えると軽いです・・・尚、G6レンズキットもありかな・・・と、思いましたが、やっぱり欲しいカメラを最初に買いたいかな、と思いますので・・・アドバイスありがとうございます。あと、35−100F2.8 良さそうですね。でも、本気撮りにはD7100+70-200VRUF2.8がありますし、このレンズはNIKONのズームレンズの中でも最高の部類に入るレンズですし、ミラーレスはいつでもどこでも気軽にバシャバシャ撮る感じで使い、あまり構えて取りたくないので・・・すみません。でも、いつかは買うかも、やっぱりF2.8はいいですね。
コストコ安いですね・・・6万円切っているのはどこですか?愛知県にあればいいが、会員カードあるので買いに行きたいです。
最後に、グッドアンサーを決めなければいけませんが、これだけ返信頂いたのに3名しか選べないんですね。難しいです。でも決めますが、最初に返信くれた方と、14−140のレンズを勧めてくれた方の中から選びたいと思いますので、他の方、本当に申し訳ありません。ではみなさん、これからも良きカメラライフを・・・
書込番号:18433425
4点

レンズは安くなってきたノクチクロンにして、
ボディーはその内次世代機もでるだろうし
中古のGX7にしたらレンズは資産として使えて
ボディーは楽しむために使えそうな気もします。
月曜からワイン開けて酎ハイかっくらってる
酔っ払いの戯れ言でしたw
書込番号:18434310
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
カメラ初心者です。
この度、GX7を購入しました。
お勧めのカメラケース、ストラップ等が有りましたら教えて下さい。
高価な物でなく、お手頃価格が良いです。
その他で手に入れたら良い小物類等が有れば、アドバイスをお願いします。
1点

GX7にカメラケースは似合いそうですね。ハクバ、TPダイレクトあたりがオススメですかね。
↓
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130153-4F-00-00
↓
http://tp-direct.jp/
ケースは「GX7カメラケース」で引いた方がお気に入りが見つかると思います。
あと予備電池は必需品です。
書込番号:18429651
1点


スレ主様、こんばんは。
GX7のカメラケースでお手頃価格となるとパナソニック純正か
ハクバの二択になりそうです。
ストラップはマップカメラオリジナルのもの
https://www.mapcamera.com/item/2996100061042
レザーならば少々お高いですがulyssesの
http://ulysses.jp/products/detail311.html
がオススメです!
書込番号:18432758
2点

私はカメラケースを使わない派です(^^;
カメラはもちろんケイタイ等の液晶も保護シートは貼らないし・・。
山行されるようですが私はクリーニングクロスにくるんでザックに放り込んでいます。
その方がいざというときにすぐに取り出して使えるし。念のため雨天に備えてレジ袋も忍ばせていますが・・。
ということで参考になりませんが、他に小物類としては
ランバーパック
http://www.amazon.com/dp/B009R70K5C
この中に、
PLフィルター、NDフィルター(念のための安物)
ブロワー、クリーニングペン、クロス 等のクリーニングセット
交換レンズ(交換することはほとんど有りませんがお守りで)
予備バッテリー
を入れています。
もっと軽装にするときは、今はもう販売していないamazonのショルダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0032FPVKE
レンズ一本、予備バッテリーくらいしか入りませんが・・。
本格的に撮影するときは、一脚または三脚 + 自由雲台またはビデオ雲台
三脚を持ち歩けないようなときには、お守りで
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZY7UVS
と、こんな感じでしょうか。
書込番号:18435206
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX1を使っていて、GX7を発売時の予約購入しました。主な用途は旅カメラです。
構成は、GX7+PZ14-42(電動が便利です。画像M、EXテレコンをON、28〜119oをカバー)、20oF1.7(明るさとボケ、予備カメラGX1に装着して持参する場合もあります)、望遠側の補完としてTZ30。
目下LX100が気になって困っています。(同じ設定なら24〜210oカバー)、旅カメラには1台で済みます。
1960年代、モノクロ、ズームレンズは出たばかりで性能?高価、当時のレンズ基本構成は、35o(28oは高価)、50o(標準)、100o、200oで、×2,×2の構成で、プリントの際にトリミングするのが当たり前でした。現有機材を無駄にしたくないので、レンズアダプターを使って、オールドレンズ、NIKON50o、105oで画角とボケ具合をテストしてみました。やはり現在の高性能レンズには敵わないようですが、私の使用頻度を考慮すると、50、105oを使えば新望遠レンズを購入するまでもなさそうです。GX7のLVF、GX1のLVF2が役に立ち、往年のレンジファインダーカメラのように使えて、絞り固定、距離ピント固定でファインダーを覗けば、カメラの露出計がシャッタースピードを決めてくれますので、いろいろな撮り方ができます。テスト画像を掲載します。
追記 添付のNIKKOLマクロ55o、複写、接写に便利、画像も良いです。
画像4枚しか掲載できないので、次に追加します
1点

お早うございます。
「その1」とある時点で次が
予定されていたのですね。
書込番号:18378675
0点

「その2」に返信したのですが、削除されてしまいました。午前1時ごろ。
スレッドを2つ起ち上げる必要はなかったのでは?
他にも返信した人いたのに…残念です。
書込番号:18379357
0点

その2が削除されたので、続くを再掲載します。削除された理由がわかりません。商品名が記されているからかな?
20o、50o、105o解放でのボケ具合を示しています。
スレを2本立てるのではなく、返信で追加すべきでしたね。2本立てた批判もありました。煩わしい思いをさせて済みませんでした。
照明等考慮しないで撮りましたので、ISOがまちまちです。でも3400にも耐えられているようですね。
書込番号:18379555
0点

同じのを2つも立てたからだよ
書込番号:18379709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なおちゃん1940さん
F2.8ではなくF3.5の名玉マクロレンズなかなかGX7との相性は良さそうですね。
換算100mm近辺のMFマクロレンズだと物撮りで使い易そう。
書込番号:18379808
0点

LX100について誤って記しました。LX100は画像サイズM(6.5M)にすると、EXテレコンが働き、24o〜105o迄で、〜210迄と記載したのは誤りです。〜210oはIAズームをONにしたときです。
ちなみにGX7(PZ14-42装着)では、EXテレコンをONにする必要があり、この場合は画像サイズM(8.0M)で焦点距離は14〜42以降はEXテレコンの領域59o迄表示されます。これは28o〜119oに相当します。望遠側がLX100より長くなります。デジタルズームを併用すると、LX100の210oより長く240o近くになります。
GX1ではEXテレコンをONにしても、GX7のような表示はでずに、42oの表示止まりです。しかし42oでの撮影画像プロパティを見ますと35o換算119oと記されています。GX7の方がわかりやすく親切です。
私の理解では、EXテレコンの機能は、昔のフイルムフルサイズのカメラ対フイルムを半分に使うオリンパスペンに例えられると思います。
同じ焦点レンズでも、ペンの方が長い表示です(望遠)
EXテレコンをONにすると、画像サイズMでは、センサーの全体を使う必要がありませんので、画像サイズの何分の一かを使い、フルサイズ出力します。従ってEXテレコンに頼らず、Mで撮って、昔流にトリミングしてもほぼ同じ画像が出せそうですが、ソフトで画像処理しているのでEXテレコンを使う方が良いのかな?とも思います。画像サイズLではEXテレコンは機能しません。
書込番号:18380092
0点

前の記事訂正、
誤 画像サイズの何分の一
正 画像センサーの何分の一
書込番号:18380123
0点

ご購入おめでとうございます。
>Mで撮って、昔流にトリミングしてもほぼ同じ画像が出せそうですが、ソフトで画像処理しているのでEXテレコンを使う方が良いのかな?とも思います。
とありますが、パナのEXテレコンは画像がJPEGしか記録できないのでスレ主さんの使い方ですと14-140mmの高倍率ズーム(パナのお散歩レンズの方、タムロンはGX7の手ぶれが使えません)を購入した方がRAWで保存できてトリミングも楽に出来ると思いますが・・・
私はパナのEXテレコンは動画用と割り切ってます。
書込番号:18380888
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX1を2年半使ってきました
現在はオールドレンズを2本とキットレンズの電動ズームとF1.8 20mmです
20oをメインで使っていますが望遠レンズがほしいと思っています
主に美容室のスタイル写真撮影か物撮りです
おすすめのレンズを教えて下さい
またGX1から乗り換えとレンズの購入のどちらかを優先させるとしたらの意見もいただけると嬉しいです
GX7を購入した理由はデザインとWifi対応していることです
0点

paciantさん こんにちは
自分の場合 ほとんど未使用のGX7が知り合いの中古店にあり レンズ無しでの購入ですので 旧型の20mm付けて使っています。
自分は ポートレート用に上半身撮影する場合 ライカのズミクロン50mmF2使っていますが この位の焦点距離使いやすいと思いますので M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が使いやすいと思います。
書込番号:18370145
3点

わっしもオリ45mm F1.8推奨。ぼけが素直で切れ味も良いです。
書込番号:18370247
2点

レンズかボディか?
…ならば、吾輩はレンズ優先かな〜(^皿^)
Wifiは…無線LAN機能付きSDではいかがですか?
書込番号:18370254
2点


ぼくも
オリの45mm F1.8
シグマの60mmF2.8
をお勧めしますね。
どちらかなら、画角から 45mm F1.8 ですね。
60で室内だとちと長く暗いと思います。
書込番号:18372422
0点

ポートレートでしたら、他のみなさんと同じくオリンパスの M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が価格も安めで、小型軽量なのでお勧めです。
GX7に買い替え/買い増しした場合でも、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は追加購入して損はありません。
ただ、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は最短撮影距離50cmで、最大撮影倍率も0.11倍ですので、お使いの20mmのほうが、より近づいて撮影できますし、より大きく写せるので、物撮りには向いているかもしれません。
GX7と一気に買い替え/買い増しする予算が無いのならば、まずはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入。GX1で使ってみて、その上でGX1の画に不満点があるのならば(解像感や高感度やら。一番出るとすれば、高ISOの時のノイズや画質かな?)、そこで初めてGX7買い替え/買い増し検討で良いかと。
予算が潤沢ならば、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2という選択肢もありますが……GX7と45mm F1.8を買って御釣りが出るくらいは高値です(^-^;
書込番号:18375195
0点

投稿したのですが消されていました
皆様からの意見他レビューなどもみてオリのレンズにして見ようかと思います
ありがとうございました
書込番号:18383341
1点

paciantさん 返信ありがとうございます
レンズの方向性 決まったようで良かったですね。
書込番号:18383347
0点

スレ主さん、
オールドレンズをお持ちとの由、皆さんから45o、50o、60oレンズのお奨めがありましたので、戯言を投稿します。
私もGX1、GX7を持っておりますが、A4程度のプリントや45インチのテレビ画面で鑑賞する程度なので、50o前後の中望遠、ポートレイト等にはオールドレンズを活用しています。使用頻度を考慮、現行高性能AFレンズを買うまでもないと。
冬につき適当な被写体ではありませんが(ポートレイトは出せません)ニッコール50oF2.0の画像を掲載します。
@F2.0解放、EXテレコンON、35o換算約140o、
AF2.0解放、35o換算約100o
BF5.6 35o換算約100o いずれも同じ位置からです。
画像サイズはM、すべて3232×2424、絞り固定、露光はカメラ任せ、補正はしていません。
評価はお任せしますが、GX7で絞り固定、LVFを覗いてピントを合わせ、シャッターを押すだけ。
昔は、あらかじめ露光を決め、ピントを合わせてシャッターを切ったので、ファインダーを覗いてピントを合わせるのは苦になりません。ましてやGX7にはMFアシストが付いているので、老眼でも大丈夫。
アダプターを介して50o装着、思ったより小さく(写真)、操作も楽です。
EXテレコンONの方がピントを合わせるのが楽でした。
書込番号:18386808
0点

paciantさん はじめまして
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
両方所持していますのでjpeg撮って出しですが参考までに
絞り解放での撮影ですがCPを考えるとZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はお奨めです。
自然な色合いはノクチクロンには勝てませんが、ボケ味はかなり良いですよ。
書込番号:18391623
2点

がずのだんなさん。
同様レンズ?(大きな価格差がありますが)、2本もお持ちとは羨ましい。
ノクチクロンはかなり大きなレンズですが、使い分けはどうされているのですか?
GH4にはお似合いですね。
書込番号:18393285
0点

なおちゃん1940さん はじめまして
実は焦点距離の似通ったレンズはもう一本下記の物を所持しております。
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH.MEGA O.I.S
>使い分けはどうされているのですか?
レンズもカメラも昨年のGWから買い揃えまだ然程使っていないので
特に使い分けは考えておりません、今でも持出しはコンデジがメインかな(^▽^;)
似合いそうな組合せはこんな感じですかね
1、E-M1(silver)+M.ZUIKO DIGITAL45mm F1.8
2、E-M1(black)+MACRO-ELMARIT 45mm F2.8
3、GH4+ NOCTICRON 42.5mm/F1.2
※ノクチクロンのフードは他社の物を使っています。
書込番号:18395041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





