LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 23 | 2014年12月21日 21:18 |
![]() |
64 | 18 | 2014年12月21日 09:21 |
![]() |
15 | 10 | 2014年12月20日 03:59 |
![]() |
25 | 10 | 2014年12月13日 18:54 |
![]() |
14 | 7 | 2014年12月21日 18:17 |
![]() ![]() |
59 | 22 | 2014年12月3日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
先日から、2回ほど、移りに「縞模様」が出ます。これは設定の問題でしょうか?
ファームウェアの更新で治りますでしょうか?それとも修理が必要でしょうか?
恐れ入りますが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点

フリッ…(この時点でもう面倒くさい)
書込番号:18288528
26点

電子シャッターを使用したときのフリッカー現象ですね。
インバーター無しの蛍光灯下で電子シャッターを使うとこうなります。
修理の必要はありません。
書込番号:18288540
6点

じゃー
その後を補足で
・・・カー
シャッター速度を1/60秒くらいに下げて見て下さい。
書込番号:18288542
5点


皆様、早速、教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
シャッター音を消すことができて自然な良い写真が、このカメラは撮れますね。
書込番号:18288570
2点

フリッカー現象は
インバーターなしの蛍光灯下で撮ると、メカシャッターでも電子シャッターでもおきます。
メカシャッターの場合は、画像全体、または一部の色や明るさが変になりますが、
電子シャッターの場合は 画面全体に縞模様がはいりますよ。
こちらに各機種の電子シャッターのフリッカーの縞模様をまとめておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#16922111
書込番号:18288575
3点

恒例のフリッカー祭りじゃ♪
でもこれって最初見たときびっくりするよね…
ネットで検索しようにもどうやってやろうか?って思う(笑)
書込番号:18288588
7点

やっぱ電車の中で撮るときわ、
可動式モニターで、シャッター音がしないほうがいいですか? (*ω*?
書込番号:18288597
8点

>ネットで検索しようにもどうやってやろうか?って思う(笑)
「しましま」「シマシマ」「しましま写真」「シマシマ写真」「縞々写真」「しましま画像」「シマシマ画像」「縞々画像」「まだら」「斑画像」「まだら画像」「まだら写真」などいろいろなパターンの語句を、該当スレに書き込んでおくと、検索で引っかかりやすくなります(^_^;)
書込番号:18288619
4点

こんにちは♪
んじゃ・・・お祭りに参加!!(^^;;; しかも、ただの野次馬(笑
SakanaTarouさんのアドバイスにあるとおり・・・
同じ「フリッカー現象」ですけど・・・これは「蛍光灯」によるフリッカーでは無いです
※まあ・・・蛍光灯下で出るのは同じなんですけど(あはは・・・説明がややこしい(^^;;;))
※フラッシュ撮影すると・・・メカシャッターのフリッカーに近くなりますかね。。。
電子シャッターの「ローリングシャッター」による現象で、シャッタースピードを遅くしても改善しないです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18288635
4点

たまたま先日、叡山電鉄に乗った時に、写真にあるような面白いCUTがあったので、撮ってみてびっくりしました。車内では撮らないようにしているのですが・・・
皆様、ありがとうございます・・・
書込番号:18288649
0点

フリッカー現象対策済みカメラ、キヤノンの7DMarkUだけかも。
書込番号:18288824
2点


あぁ・・・パナの板は平和でいいねぇ・・・ *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
書込番号:18288971
4点

でぶねこ☆さん
私も以前勘違いしていましたが、静止画ではなく、カメラモニターと
動画のフリッカー軽減みたいですよ。
NIKON1V3説明書P225より
-----------------------------------------------------------------
蛍光灯や水銀灯などの光源下で、撮影するときの表示や撮影する動画に
ちらつきや横縞が生じる「フリッカー現象」を低減できます。
書込番号:18289025
5点

そう、この「フリッカー低減」は静止画には無効ですよ。
縞模様を消すには
電子シャッターのかわりにメカシャッターを使うことです。
で、
メカシャッターの静止画の普通のフリッカー(縞模様じゃないやつ)を目立たなくするには
1)シャッタースピードを遅くする
2)フラッシュを使う
のが有効。
1)2)ができない状況では
連写して複数の写真を撮り、中からフリッカーの影響の少ないものを選ぶ。
これしかないです、GX7の場合は。
ーー
7D mark2 のフリッカー現象対策は画期的ですよね。唯一7D mark2だけの機能です。
書込番号:18289089
5点

>車内じゃシャーナイな〜♪
↑・・・じじかめさんかと思いました。(^O^)
書込番号:18291282
0点

Sarigenakuさん こんにちは
一応解決されているようですが 前にも同じような書き込み有りましたので 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510130/SortID=17182232/
書込番号:18291570
1点

面倒くさいと言いつつも、
レスせずにはいられない。
クチコミ中毒者の悲しき性(笑)
書込番号:18291954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これですよね。
最初は何も問題なくて次に撮ったら縞々だったので焦りましたが、これがフリッカーね〜と思いました(^_^;
どちらも電子シャッターONでした。
書込番号:18293161
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7での初紅葉シーズンだったんですが、結局、仕事やら用事やらで少し早い京都の嵐山へ行っただけでした(^_^;)
そんな間に季節はすっかり冬っ、今度はイルミネーションの季節ですね〜(^o^)
皆さんの写真を観てて、やっぱりレンズ追加したーいって事で、パナライカの25ミリと15ミリとで悩んでて
ココで相談しようかと思っていたら某オクで保証残の25ミリを落札してしまいました〜(^^;
まだ手元には来てませんが楽しみです(^o^)
また、前から欲しかった一脚も手に入れたんで今度はイルミネーションをぷらっと撮りに行こうと思います。
#もうひと月ほど前になってしまいますが、嵐山で撮ったものを・・・
13点

綺麗です^o^
GX7はとても良いカメラですよね♪
書込番号:18269311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんと、いいカメラですよね〜
長く付き合えそうです。(^o^)
書込番号:18269345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


銀杏が眩しいですね!
鮮やかな色彩…いえ、四季彩に酔いしれそうです♪
書込番号:18269807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



じじかめさん>スカイビルからの夜景、良さそうですね〜。そう言えばあべのハルカスもまだ行ってなかった(^^;;
松永弾正さん>「四季彩」・・・いい言葉ですね。次は雪景色でしょうか?
ツバ次郎さん>おぉーこれが青の洞窟ってやつですね。ソフトフォーカス上手いですねぇ。
mupadさん>サザンカ、陽を浴びたのもいいですね。なんか雪を被ったものもよく見ますねー。
で、イルミネーションとは少し違いますが、京都の嵐山花灯路と言うライトアップイベントをぶらついて来ました(^o^)
人が多くてさすがに三脚は無理だろうと、先日買ったばかりの一脚を持って行ったら活躍してくれた(^^)
この時期の夜の京都はヤバいですね。寒すぎるー(>_<)
書込番号:18273738
3点


HE to Mさん>永観堂ですか、いいですねぇ。また、写真もすごく綺麗に撮られてますね(^o^)
京都のお寺や神社の有名処は人が多いので今まで行った事が無かったんですが
シーズンの京都はどこへ行っても人が多いと分かりましたので、少しずつ行って見たいと思います(笑)
書込番号:18275057
1点


mupadさん>黄昏た感じがいいですね。ノクチクロンでしょうか、ボケ具合もいいですねぇ(^^)
今日、パナライカの25ミリが届くので週末にはなんか撮りに行きたいなぁ(^^;
日本列島、もう雪景色ですね。(一部では大変な事になってるようですが・・・)
書込番号:18281632
0点


生まれた時からNikonさん
あぁーやっぱり15ミリもいいですよねぇ〜(^^)それと35-100も・・(;一_一)
どちらの写真もいいですねぇ。購入意欲をそそられます(^^;が先立つものがありませんので・・・(汗)
書込番号:18284610
1点

こんにちは。
ご推察の通り、ノクチクロンです。
ポートレートにちょうど良い画角ですがなかなか出番がありません。。
昨日は手持ちのレンズを総動員して撮影してきましたが
キットレンズの20mmが一番いい感じに写せました。
書込番号:18284795
3点


igaminogontaさん
おはようございます。
最近のありがちな青・白系LEDではなく、暖色系が全体に広がってていい感じですね(^^)
SSが結構低速ですが手持ちで撮られてるんですか?
書込番号:18290819
0点

暖色系のイルミネーションって、いいですね。
書込番号:18290896
3点

ライダーちっぷすさん,おはようございます。手持ちで撮っています。
最初35-100のレンズで撮ったのですが狭い場所では入りきれないので12-35に替えて撮りました。
低速なので人や車の動きについていけていないです。
40D大好きさん,ありがとうございます。寒い時には暖色系の光が好きです。
青系の光はきらめいていて,しかもはっきり見えて素敵なんですが,寒さが身に沁みます。
夜遅く知らない所を車で運転している時に暖色系の光がついている家を見るとなぜか人恋しくて懐かしくなります。
書込番号:18291092
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
はじめまして、よろしくお願いいたします。
GX7のブラックボディにM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ シルバーを付けている方はいらっしゃいませんか?
ひょっとして、かっこいいかなあと検討中です。
0点

GX7のブラックボディにM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 EZ シルバーを付けています^^
書込番号:18267396
2点

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
カッコ良いかもしれませんね。
上記サイトで色々と組み合わせを試してみて下さい。
書込番号:18267421
3点

mamiken3さん こんばんは
ライカのシルバーレンズ付けた時は シルバーでも落ち着いたシルバーでしたので似合っていましたが オリンパスのシルバー 少し派手なシルバーに見えますので レンズが浮いて見えるかもしれません。
書込番号:18267463
3点

早速のお返事ありがとうございます。
OM-PENさん
かっこよさそうですねえ。 気に入ってますか?
Rising.Sunさん
便利なサイトがあるんですねえ! 参考になります!
書込番号:18267464
0点

もとラボマン 2さん
こんばんは。
確かに! ちょっと明るいシルバーですね。
実物を見ないと決められそうもありません!
書込番号:18267501
1点

こんばんは。
試してみたところ、特に違和感はないというか、ミスマッチも似合っています。
機械っぽいボディですから、緩和されていいのかもと思います。
持ってるフードが黒なので、そらもう…って感じになったりします。
書込番号:18267542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

好みの問題なので何とも言えませんが、わざわざ替えるほどのレンズでは無い・・・ような気がします。
書込番号:18268108
0点

みなさん、ありがとうございます。
今のところ、やっぱり黒かな? って感じです。
悩みます!
書込番号:18271262
1点

シミュレート(Simulation)ですね。
自分も過去間違えてました。
書込番号:18287063
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
ビックカメラ新宿西口店にて、レンズキットのシルバーと合わせて12-35mm/F2.8を購入しました。
カメラとレンズと同時購入で価格交渉しましたところ、GX7Cが税込67,500円、12-35o/F2.8が税込88,500円、合計156,000円になりました。
ビックカメラですのでポイント10%、単純にポイントを差し引くと140,400円と価格com最安値と実質そん色ない金額になり、満足しています。
12-35o/F2.8は店頭在庫がなく、他店からの配送となりましたが、13日土曜日には到着とのことで、楽しみです。
近いうちにレビューもしたいと思います。
12点

ご購入おめでとうございます。レンズもいいですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18258295
1点

どちらも良いレンズですので撮影を楽しんでください(^-^)
書込番号:18258364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局私は当時¥30,000キャッシュバックにより
¥55,000でGH3を選択しましたがボディが精一杯
12-35o/F2.8のレンズは羨ましいっす
書込番号:18258373
1点

bike-oyajiさん
まちゃなぁ。
書込番号:18258569
0点

みなさん、ありがとうございます。
12-35o/F2.8はとても評価が高いようなのでとても楽しみです。
そういえば、やはりボーナス時期なのか、このレンズ、ビックカメラの店頭も在庫がなかったのですが、メーカーも欠品だそうです。
ビックの他店にあったのでそれほど待たずに手元に届きますが、冬のボーナスで狙っている方は在庫に気を付けたほうがよいかもしれません。
書込番号:18259955
0点

GX7は240fps AFに対応していますのでパナレンズとの組み合わせで小気味良い撮影が楽しめますね。
GX7を買う前に12-35mmを売ってオリ12-40mmに買い換えてしまいました。
書込番号:18260084
2点

bike-oyajiさん、GX7ご購入おめでとうございます。
マイクロフォーサーズのレンズ選びって、楽しいですよね。
12-35o/F2.8とは、高画質ないいレンズを選びましたね。
書込番号:18260148
2点

またまた、みなさん、ありがとうございます。
みなさんからそのようにおっしゃっていただくとますます楽しみになります。
カメラ本体にも期待が大きいですがレンズも待ち遠しいです。
書込番号:18260924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35−100mm F2.8も良いレンズなのでそのうち手に入れちゃって下さい(^_^)
こちらは入手に1ヶ月くらいかかる場合もあるみたいです。
書込番号:18263480
2点

ツバ二郎さん
35-100mm/F2.8も良いレンズみたいですがなかなか手が出ません。
まずは腕前を少しでもカメラやレンズにふさわしいものに近づけたいとと思いますので、レンズの追加はそれから、でしょうか。
確かにビックカメラでも欠品になっていたようです。
本日レンズが届きましたが大宮店から回してもらったようです。
GX7に取り付けましたがかなりの迫力ですね。
書込番号:18266441
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
市川ソフトラボラトリーからSILKYPIXのスタンダード版DS6が発売になったようです。
SILKYPIX10周年キャンペーンも行われ、カメラ付属のSE版からのアップグレードも
少しお得なようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/ds6/?se=30
プロ版のキャンペーンを見逃していたんで、折角だしアップグレードして見よかな?
2点

こんばんわ♪ 情報 ありがとうございます、
自分は プロ5 を使ってるんですが、プロ版 と スタンダード版 の違いは何なんでしょう?
そこらへんが イマイチ よく分からないですね・・・・ ( ̄〜 ̄;)??
市川ソフトラボラトリーの説明不十分?
書込番号:18236903
2点

syuziicoさん
「機能比較表」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/ds6/function/comparison.html
書込番号:18237105
3点

プロ版とスタンダード版の差が少ないですね。
これはお得かも知れない。
プロ5からプロ6へのアップデートの料金が意外と高かったので
見送っていました。迷います。
書込番号:18237221
2点

Customer-ID:u1nje3raさん、 ありがとうございます♪
こんな比較表があったんですね、気が付きませんでした f ( ^ ^ )
見てみると・・・・ 40D大好きさんが仰るように、スタンダード版の DS6 で十分かも♪
自分がよく使う機能は、HDR 、色補正、傾き・歪み補正 くらいなものです、
「覆い焼き」 はほとんど使わず、んん〜〜、スタンダード版で十分ですね、
有益な情報を ありがとうございました、、
書込番号:18237317
3点

ここまで機能差がないなら、分ける意味あるんですかねえ…
プラグイン供給にしちゃえばいいのに。
書込番号:18238077
1点

5forPanasonicが激安で出た際に買ったけど、
GX7では使えなかったので残念な思いをしてたけど、
今回のは5forPanasonicのユーザーも
ユーザーアップグレード版で買えるから
よりお得に買えた〜(^-^)
書込番号:18243172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で発信しときながら、ドタバタしてて購入を危うく忘れるとこでした(^^;
でも今、写真管理で使っているメインのデスクトップPCが故障中なのでしばらくはインストール出来ないんですけど・・・(^^;
24日までなんで、まだな方はお急ぎをー(^^)/
書込番号:18292598
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初書き込み、よろしくお願いします。
先日、このGX7を購入したのですが、3:2で撮影した場合、Lightroomで現像する際、RAWデータも3:2に切り抜かれてしまいます。
E-M1も所有しているのですが、こちらは3:2で撮影しても、後からセンサー全体を使った4:3サイズに変更可能でした。
基本的に、この様な仕様で仕方ないのでしょうか?何かしらの方法はあったりするんですか?
もし、ご存知の方がいらした、よろしくお願いします。
書込番号:18215304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TDCッペさん こんにちは
自分も最初 気になったのですが パナのRAWの場合 他のメーカーでは 3:2で撮影しても センサーの比率が4:3で有れば 4:3で記録されるのですが
パナでは 3:2の撮影でしたら 3:2でのデーター記録になりますので 4:3には直せないと思います。
書込番号:18215374
3点

三脚で固定して、まるっきり同じ位置から、4:3と、3:2の写真をとって、RAWのファイルサイズを比較して、
サイズが違うなら、データが切り取られてしまっているんでしょう。
誤差範囲程度で同じなら、切り取られていない可能性がありますね。
書込番号:18215389
0点

パナはそういう仕様になっていますね。そのほうが「無駄なデータ」が減ってファイルサイズも小さくなりますが、見えていない部分のデータを記録する意味はないというのがパナのポリシーなんでしょう。
3:2で撮るか4:3で撮るか? その決定はひじょうに慎重に行うべきだし、いったん、どちらかに決めたら、みだりに変えるものではありません。すくなくともひとつの作品(一連の写真群)の中での変更はありえないものです。
そもそも、撮影段階で切り捨てた部分を、あとで復活させようとするのは優柔不断ではありませんか。
わたしは、むしろ、オリの仕様には潔さがないようで気に入りません。
以上、たいへんエラそうな物言いでしたが、パナ機で撮るときは、つねに4:3にしておくのが現実的な対応でしょう。
それはオリ機も同じ。オリ機の場合、たしかに、RAWデータには天地の切り取られた部分も含まれています。で、そういうのを見せられるとつい構図を変えたくなるのが人情ですが、その操作がけっこう面倒だったりしますよね。
個人的には、4:3に移行したあとかなり悩みましたが、結局、「この小さなセンサーをさらに切り詰めて使うのはいかがなものか?」という考えに至りました。4:3というタテヨコ比はワイド感が出にくい欠点があり、将来的に3:2で作品をまとめる可能性もありそうですが、そのときは画像毎にトリミングしようと思っています。
書込番号:18215429
4点

話が逸れますが、センサーが4:3でも背面液晶が3:2や16:9のカメラがあります。
私の場合作品ではなく記録のための撮影なので、ライブビューがいちばん大きく表示されるアスペクト比で撮ることが
多いのですが、RAWにセンサー全体が保存されていれば、保険になります。
書込番号:18215534
0点

あとパナ機はJpeg+RAW記録モードだとデジタルテレコンも使えないんだよね、E-M1は出来るのに。
書込番号:18215566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます!
やっぱりRAWも切り抜かれるんですね。
確かに撮る時にキチンとそのアスペクト比を決めて撮らないとですね。
EVFや背面液晶が3:2で大きく使いたいってのもありますね。
デジタルテレコンもダメになるんですか。
初のパナ機なので分からない所がまだまだ多いです。
ありがとうございます。
Goodアンサーは最初にお答え頂いた、もとラボマン 2さんにいたしました。
本当にありがとうございました!
書込番号:18215572
1点

素人考えですが
この機種がイメージサークルに対してどういう情報の切り出しをするかによると思うのですが、
右なら4:3で撮っておくとよいのでしょうね。
元々フォーサーズセンサーの縦横比が4:3ですから、こっちで撮っているものが多いのかしら?
もし左のような撮り方をしているなら、3:2の両端部分は4:3では補填できないですけど、
限りあるセンサーの横幅に対して情報が圧縮されることになるのと、
4:3ならまるまる使うセンサーの上下1/9分を使わないことになることから、
僕だったら4:3で撮っておくことにするかなあ・・・というかしてます。
書込番号:18215622
1点

終わってたorz 早いわー
Goodアンサーは、3人まで選べますよ!
それでも選び絞れなくて悩むのですがw
書込番号:18215628
2点

↑ 自分にgoodアンサー付けろって催促しちゃってる。 (^u^)
書込番号:18215754
13点

そういう意味ではなく・・・・そりゃつけてもらえればうれしいけど。
僕が書くより前に、色んな方が書き込んでいて、
3人まで選べるのに1人?気づいてない?という意味で。あくまでも喚起です。
大体、質問解決後は増やせないでしょ?
書込番号:18215836
4点

>大体、質問解決後は増やせないでしょ?
うん。たぶん。 (・・)>
じゃあ、次回こそ忘れずにgoodアンサー付けろの催促ってことでいかがでしょうか。 (^u^)
書込番号:18215870
4点

カラミますねw
元々絡まれてるところ・その説明は次回云々に行き着くとは思えませんが、
なんらかの個人的都合で感情的にそう思われるのならご自由にどうぞ。
僕にはお手上げ。フォローしようがないですw
書込番号:18215902
10点

パクシのりたさん
なんだかすみません…。
3人選べるの知りませんでした。
ありがとうございます。
僕も4:3で撮っていく事にしました。
またの機会ありましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:18215914
1点

今まで4:3で撮って保険をかけてましたが、自分は最終的に3:2で出力することが多いのではじめからこの設定にしてます。
「4:3で撮った写真を3:2にトリミング」するのと、最初から現場で「3:2でまとめた写真」とでは撮る位置も異なるはず(上下が削られる分少し後ろに下がって撮るはず)なので、出来上がる写真も微妙に違ってくると思います。
書込番号:18215949
0点

TDCッペさん
なんだかゴメンナサイ。。。突然降ってきたw
でしょ?3人までなんです。
本題:実際、GX7がどっちなのか、このクチコミ中で『アスペクト』で検索すると有効なのが出てくると思います。
出てこなかったら説明書かしら。4:3で行くなら、右のだといいですねー
アスペクト比で、写真のようすはかなり変わります。ここはてんでんこさん・びゃくだんさんがお話してますね。
僕は元々ニコンAPS-Cで3:2で最近4:3ですが、3:2はなんか緊張感出ますね。ゴテゴテしにくい気も。
実は構図取りの段階で決まっているから、ということか。確かに、ゴテゴテ感の違いは、選ぶ構図の違いかもですね。
書込番号:18215968
2点

パクシのりたさん
私の写真は、全然まだまだだし、ほとんどが子供撮りだったりするんですが、
横写真は、3:2
縦写真は、4:3
か理想だったりします。
GX7は、ちょっとクグッた感じだと、単なるトリミングみたいですね。GH2とかは、左のマルチアスペクトみたいでした。
初のパナ機、楽しんで使います!笑
書込番号:18216161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供撮りだと、横の空間の広さを活かした雰囲気あるのも確かにいいですよね。
縦は、確かに難しいか。モノによっては3:2が好きなときもあります。子供じゃないか(爆
本題結論出てよかったです。4:3で撮っておくのが無難な状況みたいで。勉強になりました。
GX7は発売当時からスゴく気になっていますが、未だ高くて買えません。
激安E-PM2 + VF-4で僕もがんばりまーす
書込番号:18216260
2点

画角の変わらないマルチアスペクトでは普通にやれば出来ないわけで
パナソニックはややこしくなるから全機種出来ないって事で統一したんじゃないかな!?
書込番号:18216346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LX100は出来るよーにしちゃいましたけど(^^;)
でも、レンズ交換式の方は、出来ないってことで統一したのでしょうね。
G6とか、GH2のセンサー使ってても、結局出来ないで終わりそうですし。
書込番号:18216663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/spec/index.html
E-M1のRAWは4:3のみのようです。[RAW]4608×3456
書込番号:18216857
2点

てかLX100の場合センサーサイズよりも結構小さい範囲しか使ってないので
全部を含んだデータが取り込みやすいのかも?
GHだとセンサー全部を取込む事ができないのかも
GX100が後からアスペクト比かえられるのがほんとなら
もしかしたらでかい画像のデータがあるってことなので
4480×3088なんてあるのかな?
書込番号:18220844
0点

> 横写真は、3:2
> 縦写真は、4:3
> か理想だったりします。
それはそう思う。
タテ構図3:2は天地が余ると感じるのが多くの人の感覚でしょう。
たんだし、だからといって、タテ撮りとヨコ撮りでアスペクト比を書いちゃいけませんぜ、旦那ぁ。
書込番号:18232620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





