LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年11月7日 16:01 |
![]() |
19 | 6 | 2014年11月2日 11:55 |
![]() |
31 | 13 | 2014年10月30日 10:32 |
![]() |
21 | 8 | 2014年11月2日 05:45 |
![]() |
48 | 43 | 2014年11月6日 19:40 |
![]() |
22 | 20 | 2014年10月24日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
ジョーシンの安いのは、在庫ありとなっていても、注文したら在庫無しで、しかもキャンセルされたことがあります。
管理出来ていないので信用できない。
書込番号:18140177
3点

そうですか。
メルマガを開いて、阪神応援セールをみてまたらあったもので。
書込番号:18140224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。ずっと購入を悩んでまして、このクチコミを見て購入しました!
ちょこちょこジョーシンで購入しているので、プレミアム?限定のクーポンでさらに3000円引きで購入できました!!
あとは、ほんとに在庫があって、すぐに届けばいいのですが。
書込番号:18140540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上場企業ですし、急がないなら頼んでみてもいいと思います。
書込番号:18140582
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
先日、EVFを修理してその後は問題なく使えていたのですが、
リアダイアルの露出補正ができなくなってしまいました。
最近のスレを見て、自分のも設定かなぁ〜なんてのんきに確認しましたが、
自分の場合、撮った画像の拡大縮小ができない、メニューの移動もできない…。
しかも、保証は2週間前に切れてしまって残念状態。
意を決して持ち込んで修理に出してみました。
やっぱり、リアダイヤルがダメで、お代は約10000円也。
部品自体は3800円と高くはなかったです。
受付時の担当者がヤル気0な感じで、
機能の説明をしても?????でバカにしているのかと思いました(苦笑)
即日で直ったのと返却時の別な人の応対が良かったのでまぁいいかって感じです。
パナソニックの前に回ったニコンではこれでもかと技術的な説明を受けましたが、
その辺は仕方ないのかもしれませんね。
ちなみにお土産として壊れたダイヤルを頂きました。
7点

電機/精密機器 給与水準が違います。って関係ないか。
しかし、確かに久しぶりに銀座ニコンにAF調整で行きましたけど、当たり前のこととして対応は良いですね。
うちのLumixは皆元気で、パナはまだ無用で行ったことなしです。
書込番号:18119162
3点

うさらネットさん、レスありがとうございます。
メンテナンスはともかく、修理で窓口に行かないに越した事はないですね〜。
とにかく朝から何社も窓口はしごしたんでグッタリです。
書込番号:18119281
0点

> 電機/精密機器 給与水準が違います。って関係ないか。
関東・関西の気候風土差か、家電・精密機械差か、利益優先・顧客市場優先差か、経営状態・経営哲学差でしょうかね。よく判りませんが・・。
書込番号:18119387
2点

ringou隣郷さん、おはようございます。
電話窓口は製品種別で振り分けられますが、各地域の修理受付はそうもいかない様です。
取り扱い製品が多岐に渡るので社内的に効率化を重視しているのかもしれないですね。
書込番号:18120047
1点

こんにちは。
私はG6ですが現在修理に出しています。
パナのメンテは初めてですが、少し不安ですね。
きっちり症状を書いた紙をカメラに添付して送ったのですが、
電話がかかってきて「症状を詳しく教えて欲しい」・・・
「書いた紙入ってませんか?」と答えると、「ああ、ありました」・・・
他の方で傷をつけられた方もいらっしゃるようですし、
出す前に写真撮っておいたほうがよかったかな〜と、
少し心配しています。
書込番号:18120624
3点

BAJA人さん、こんにちは。
症状を書いてその対応だと不安になりますね。
修理担当ではない、事務の方だと信じたいです。
私の場合、修理そのものは早く完了して、2回とも損傷は無かったです。
無事に戻ってくれると良いですね。
書込番号:18121020
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今日急に露出補正が利かなくなってしまいました。
後ろにあるダイヤルの露出補正のボタンを押して回しても反応が無くなりました。
反応のないのはPモード,Aモード,Sモード,シーンガイドモード,動画モードです。
反応のあるのはiAモード,クリエティブコントロールモード,カスタムモードです。
これは故障なんでしょうか? それとも設定がいつのまにか変わってしまったせいでしょうか?
レンズはF2.8 12-35を使っています。買った時に付いていたパンケーキレンズに交換しても同じ症状です。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします。
1点

igaminogontaさん こんばんは
メニュー内にある カスタムのダイヤル設定内の一番下にある露出補正によるダイヤル割り当て OFFになっていませんか?
書込番号:18106608
1点

MiEVさん,もとラボマン 2さん,どうもお世話様です。
初期化はすでにやっていますが変わりないです。また露出補正のダイヤル割り当ては後ろのダイヤルになっています。
以上ですのでまたよろしくお願いします。
書込番号:18106723
2点

igaminogontaさん 返信ありがとうございます
後1つ 確認ですが
>Pモード,Aモード,Sモード
>カスタムモード
このモード設定 個々にセットしないと いけないのですが 両方のモードで ダイヤル設定して有りますよね?
書込番号:18106754
1点

もとラボマン 2さん,カスタムモードは露出補正が異常なかった時に設定しているので露出補正ができるのではないかと考えています。
ただiAモードが正常に露出補正ができるのが良く分かりません。全部のモードで露出補正ができないのであれば故障だとすぐにわかるのですが,できるものとできないものがあるので故障かどうか迷っています。
書込番号:18106790
0点

igaminogontaさん 返信ありがとうございます
カスタムモードは 自分が使いやすいセッティングを記憶しておくモードで カスタムセッティングにセットしてあっても A,S,Pのモードので 割り当てOFFになっていれば A,S,Pモードだけ 露出補正使えないので
そのようなセッティングになっていたのかと 思いましたが 違うようですね。
書込番号:18106820
1点

再度初期化して、割当しない状態で確認してみて下さい?
後は撮り説で確認。
書込番号:18107295
1点

>後ろにあるダイヤルの露出補正のボタンを押して回しても反応が無くなりました。
後ろのダイヤルを回して露出補正メーターみたいなバーは液晶下部に現れますか?
露出補正状態でDISPボタンを押すと前と後ろのダイヤルを入れ替え出来るみたいですが、そんなことでは無さそうかな・・・
書込番号:18107618
2点

こんばんは。
原因が思いついた、なんて事では無いのですが・・・
これまでの書き込みから、セットアップメニューの設定リセットは試されたのだと思いますが、
もう一度行ってみてはいかがでしょう?
初期化はされている、とのことですが、GX7では設定リセットすると、カスタムモードに設定していたモノも工場出荷時に戻っちゃいますので・・・
>カスタムモードは露出補正が異常なかった時に設定しているので露出補正ができるのではないかと考えています。
・・・こちらの一文が気になりました。
リセットすると、その設定したものも消えていると思うのです。
解決につながるかは分かりませんが、もう一度試してみては?と思いました。
書込番号:18107870
5点

igaminogontaさん、こんばんは。
PモードやAモードで、前ダイヤルで露出補正は出来ますよね?
もしそうであれば、露出補正の時にDISPボタンを押して下さい。画面右下に表示されているダイヤルの絵が、DISPボタンを押す度に前ダイヤルと後ろダイヤルに切り替わると思いますので、試してみて下さい。
多分撮影時にうっかりDISPボタンに触れたのだと思います。
書込番号:18107997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実は後ろダイヤルで補正はできませんでしたが前のダイヤルで補正ができるのに気が付いたんです。何故なんだろうと思っていました。
むさのマントさん,良いヒントを頂いたのですが,もう少し早かったらなあと思いました。
その前にgrgLさんの回答を拝見して >GX7では設定リセットすると、カスタムモードに設定していたモノも工場出荷時に戻っちゃいますので・・・ 〜〜リセットすると、その設定したものも消えていると思うのです。<
全くその通りだと思いました。リセットすればカスタムモードに登録した情報もリセットされるのに使えると言うのはおかしいと納得しました。
良く良く考えてみたらセットアップメニューのリセットはしたのですがカスタムメニューのリセットは行わなかったような気がしました。
もしカスタムメニューのリセットをしたならカスタムモードの設定が消えてしまうはずですから露出補正が使えると言うのはおかしいはずです。
そこに気が付かれたgrgLさんのご明察には恐れ入りました。
早速セットアップメニューのリセットを2回行った所,元通りになりホッとしました。
むさのマントさんの回答にありました >多分撮影時にうっかりDISPボタンに触れたのだと思います。<
実は撮影の時,カメラに取り付けていたレンズフードがうまく外れなかったので四苦八苦していたのです。恐らくその時にむさのマントさんの言われるような事をしたのかもしれません。
私の拙い文章から原因を探して頂くと言うのは推理小説の犯人を捜すようなものだなと思ってしまいました。それでも解決に導いてくれるのですから感謝です。
多くの皆さんから回答を頂き,カメラが元通りになった事を喜んでおります。
ありがとうございました。
書込番号:18109166
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_3.html
こちらも同じような位置ニファインダー(EVF)がありますが、流行でしょうか?
書込番号:18103509
0点

>生まれた時からNikonさん
遅せーな、今はコレだゼ
http://kakaku.com/item/J0000013732/
ニコンばっっか見てるから、時代から遅れるんだよぅ(ちょっと酔ってる)
>okiomaさん
左目ぇ?
サカサマにすりゃあ、カンケーあるまい!!!!(絡んでる)
書込番号:18103646
3点

すいません、ニコンは好きです。
あのぅ、ちなみに「富士フイルム」はご存じですか?
(ちょっと酔いが覚めた)
書込番号:18103677
2点

光画部 補欠さん
ご返信ありがとう。
私には、
逆さまにしたらまともな写真は撮れませんので、
ご自身で好き勝手にやってくださいね。
書込番号:18103678
2点

皆さんありがとうございます。
光画部 補欠さん、富士フィルムは子供の時から知ってます。
GM5も勿論知ってます。
あえてのGX7です。
書込番号:18103944
0点

何故かフィルムカメラの時代から、この場所に有ります。
書込番号:18119993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今単焦点レンズが欲しくて探しています。
実際今使っているカメラはGF6です。
被写体は主に1歳の子どもなんですが、
こちらのキットレンズがf1.7でボケ感のある明るいふんわりした写真が撮れるのではと期待しています。
ずっとライカの15mmF1.7が気になっていているのですが、高いので、
とりあえずこのキットレンズをヤフオクなどで購入してみようかと思っているのですが。
やはり、まったくものが違いますか?
腕は初心者で、とりあえずAやS、たまにMモードに挑戦してるくらいなんですが。
書込番号:18100211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物が違う、と言いますか…
焦点距離が違うので別物のレンズですよね(;^_^A
書込番号:18100242
3点

20mm/F1.7 確かに良いLensです。しかし一つ欠点が・・・
AFが遅いのでジッとしていれば良いですが、動き回るお子さんを撮るのは非常に困難です。
無理してでも 15mm/F1.7 を買ったほうが良いかもです。
書込番号:18100404
4点

実際には解像度優先のレンズだと感じています。
ふんわり…といった味のあるレンズとはタイプが違うように感じます。
ただ、標準ズームよりは必ずぼかせますよ。
書込番号:18100418
3点

そうですよね(^^;;
ほんとど素人で恥ずかしいです。
15mmと20mmならそんなに違わないかななんて思ってました。
書込番号:18100559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか!
GF6はダブルズームレンズキットを買ったのですが、
ひとつパンケーキとしてもっててもいいかなと思えてきました。
書込番号:18100562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステキな写真ありがとうございます!
実際に撮ってみたのが見たかったので本当にありがたいです。
でも、そこですよね。
風景とか動かないものを撮るには、私好みの写真が撮れそうな気がします。
しかし、AFの遅さは、口コミのいたるところに出てきますよね。
書込番号:18100573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度優先というと、きめ細かな写真の仕上がりな感じですかね。
そんなことも分からないのかとお叱り受けそうですが、
なにせ、カメラに興味を持って2ヶ月程のど素人なのでお許し下さい。。(^^;;
書込番号:18100584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さんに一票!(入れました♪)
20mmF1.7、私も持っていますが‥‥
AFが遅いのもたしかですが、1歳くらいのお子さん撮りなら問題にはならないでしょう。しかし、松永弾正さんがおっしゃるように、ちょっときつめの描写です。小物とか花を撮るのには向いていますが、「ふんわりした写真」を期待すると、ちょっとイメージが違うように思います。
ポートレート風の柔らかい描写なら、ちょっとお値段は張りますが、パナ25mmF1.4のほうが向いているように思います。
http://kakaku.com/item/K0000261399/
それから、画角(15mmとか20mmとか)については、GF6のキットズーム14−42mmで一番よく使う焦点距離を確定してから検討されると失敗がないと思いますよ。
書込番号:18100608
3点

こんばんは、このレンズをGF5で使っています。
まぁ、最初の1本としては良いかとは思いますが、動き回っているものに対しては得意とは言い難いといえるレンズです。
動かない一瞬を狙っていくなら、このレンズは描写は捨てがたいという評がありますので、あって良いかとは考えます。
ボケはふんわりとまでいかないものの、カタくもなく至って標準的なものでしょうか。
ダブルズームキットにひとつ加える明るい単焦点であれば、選択候補に入れて良いでしょう。
ちょっと、撮影スタイルが今までと変わってくるかとは思います。
また、オリンパスのレンズも使えますので、なにかとライバル視されていた17mmF1.8と最近出てきて評価の高い25mmF1.8のどちらかも検討されて良いかとは思います。
ただ室内で25mmF1.8は、ちょっと使いにくいかな?
書込番号:18100633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xxしぶちxx さん、こんばんは。
私はこのレンズで3才と5才の子供を撮っています。
みなさんがおっしゃられているように、このレンズのピントの合う速度はあまり速くありません。
ですが、撮影するときの子供との距離感が丁度良く、適度にボケて、花を撮ったり、テーブルフォトにも使えたり、個人的にはお気に入りのレンズです(^^)
価格もそれほど高くはないので、最初の1本にはいい
と思いますよ♪
他機種で撮った写真も含んでいますが、参考にいくつか写真を貼って行きます。
書込番号:18100852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25mmいいですよ(^^)v
写りはOLYMPUSでもPanasonicでも良いです(^^)b
OLYMPUSの25mmのほうが軽くて安いですね!
書込番号:18100910
7点

うお〜、Like thatさん
可愛すぎる赤ちゃん、美人の奥さん、さらにニャンコまで・・・羨ましい。T^T
おっと取り乱してしまいました。;^_^A
ふんわりした写真が撮れるというと、オリンパス17mm/F1.8かパナライカ25mm/F1.4あたりかなぁと思います。
パナ20mm/F1.7は、切れ味鋭い感じですかね。あとAFが遅いのは、子どもが走り回るようになったらツラくなると思いますよ。
オリ17mmのAFは高速、パナライカ25mmのAFはちょっとだけ遅いですね。
書込番号:18101088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームのよく使うところを基本に…敢えてなら、僕も25ミリをすすめます。
M4/3での25ミリ(フルサイズ換算50ミリ相当)の画角は、昔は標準レンズと呼ばれていました。
一見、中途半端な画角なんですが、とにかく自然な範囲が写ります。
さらに、1〜3歩前に出れば望遠的に…1〜3歩ひけば広角的に…それが、F1.4や1.8で得られます。
無論、大口径ズームよりも格段に明るいです。
まだ、ズームがダメダメだった時代のメーカーの顔だったレンズです。
書込番号:18101258
3点

15〜17mmという焦点距離は準広角になります。
狭い室内でスナップ風にという場合には重宝しますが、接近して撮る場合、「デフォルメ効果」が目立ってしまうケースがあります。極端に言えば、いわゆる「鼻デカ写真」になってしまう懸念があります。
キットレンズだとあまりボケないので分かりにくいかもしれませんが、明るい単焦点レンズで背景をボカすとこれが強調されることがあります。
アップ写真を撮るのが主で自然な描写をお望みなら、20〜25mmあたりを選択されたほうが良いかもしれませんね。いずれにせよ、キットレンズの14−42mmである程度は試せますので、まずはいろいろと実験してみましょう。
書込番号:18101339
1点

xxしぶちxxさん こんにちは。
単レンズ購入時一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
20oと15oでは画角が違いますので評判や価格でレンズを決めてしまうと、こんなはずじゃなかったと思うこともあると思います。
まずはキットズームであなたの撮りたい画角(焦点距離)をズームリング固定で試されて、撮りたい焦点距離を決められてからレンズを検討される方が良いと思います。
明るい単レンズの絞り開放で撮る場合は被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなり、ピンぼけは数多く生まれるでしょうが撮り方次第でAF速度には左右されずに撮ることも出来ますので、まずはあなたにとってどんな写真をどんな画角で撮りたいかを今お使いのレンズで考えられればいいと思います。
書込番号:18101372
0点

たいていのレンズつかってますが、総合的に考えてオリンパス25mmf1.8がベストです。
ライカがどうたらとバカバカしいことはいわないように。松坂牛と但馬牛ではどっちが美味しい?というのと同じです。写真の良し悪しがそんなことできまるなら、金持ちはみんなお上手なはず。
書込番号:18101631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなとまちのおじさんさんに1票!
17mmだとデフォルメ効果が少し気になりますねぇ。赤ちゃんだと小さいので、25mmぐらいが使いやすそうです(独身ですけど^^;)。
あと、パナライカ25mm/F1.4とオリ25mm/F1.8ですが、結構サイズ差が大きいですね。パナライカは、太いしズッシリ重めです。オリの方がAF速いし寄れるし安いしで、こだわりが無ければオリの方が良いかも。
GF6との装着画像が見たければ、以下のサイトで見られますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:18101830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったことはありませんが、AFが遅いと言われているのが気になります。
14mmF2.5のAFは遅くなかったけど・・・
書込番号:18101926
0点

20mm、いいと思いますよ。
コンパクトなので、付けっぱなしでちょっとしたポーチに入れて持ち運べるのがいいです。
書込番号:18101955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま、横レスとなりますがご容赦くださいm(__)m
にゃ〜ご mark2さん(^^ゞ
いつぞやの猫スレでも、レス下さっていたのをタイミングを逃し返せずにおり
心残りでしたが、この場を借りて簡単ではございますがご返信させていただきます(^^ゞ
どうもありがとうございます。家内にも伝えておきます(^^)喜ぶと思います(笑)
書込番号:18102550
2点

>>ずっとライカの15mmF1.7が気になっていているのですが・・
との事なんで20mm買ってもずぅ〜っと15mmが気になると思いますよ。
両方使ってましたが(15mmを残しました)
もうじっとしてない年頃でしょうから、20mmのAFスピードは厳しいかもしれないですね。
もう少し貯金して15mmいっちゃいましょう。 気になるのは買う運命にあるからです。(笑)
書込番号:18102850
1点

大変分かりやすい参考になるコメントありがとうございました。
ヤフオクでみてても、20mmのf1.7は2万は超えてくるので、その2万円使うなら、おっしゃるように25mmのF1.4を買えるようにもひとつ頑張ってもいいかもしれませんね。
これから、ますます動きが素早くなってくるし(^^;;
書込番号:18107497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
オリンパスという方向で考えてもいいのかもしれませんね。
25mmF1.8が室内では厳しいというのは、広角の問題ですか?
単焦点はそこが難しいですよね。
どういう場面で使うために買うのかよく考えないと。。。
書込番号:18107512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真ありがとうございます!
すごくステキな写真ばかりですね。
構図なども参考になります。
最初の1本。。。
そうですよね。
やればやるほどいろいろレンズは欲しくなりそうですし。
ちなみに、GF1のキットレンズってこれなのかな?
書込番号:18107537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うはっ!!!!
ステキな理想的なふんわり!!
くぅ〜〜〜>_<
みなさんがおっしゃってることがよく分かってきました!
書込番号:18107547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと、取り乱してしまうくらい見入ってしまいますよね。
付け足しての丁寧な説明をありがとうございます。
オリンパスの17mmなんてノーチェックでした。
これらの中で一番高速なんですか!
すぐチェックしてみます!
書込番号:18107558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわっっっっ!!!!
今更ながらに気付きましたが、
コメントから返信しても、宛名がつかないんですね(((ʘ ʘ;)))
すみません!!!!!!
せっかくコメントくださってるのに、トンチンカンなコメント返しになってました((((;゚Д゚)))))))
書込番号:18107575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と、気付いたのですが、コメント編集もできず、
すみません。
このコメント以前の方、あ、これは私に返事かなと察していただけるとありがたいです。
本当に失礼極まりなくてすみません。。
松永弾正さん
25mmは足を使えば万能レンズみたいですねー。
一度、ズームレンズを25mmにして意識して試してみます!
書込番号:18107604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
なるほど。一長一短といいますか、それがこだわりのある方たちは、15mmや25mmなど、単焦点といえども何本もレンズを持ってらっしゃる所以なんですかね。
ど素人の私は15も25もさして変わんないだろうと発していた初めの方のコメントが恥ずかしい限りです。
せっかくズームを持っているので、しっかり確かめてみます!
書込番号:18107632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さん
本当にそうですね。
私はここに書き込むまでF値と口コミのよ評判しか気にしてませんでした。
すごく勉強になりました。
1日ズームを動かさないで気になる画角で撮りまくってみる日を作ってみます。
慌てて買わないでよかったです(^^;;
書込番号:18107668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
経験からのコメントありがとうございます!
たいていのレンズ使ったことあるとは、心強いご意見です。
確かに。。。ライカという言葉は、ちょっと心揺れてましたが、なるほどです。
了解です。
そして、やはりいいレンズも腕が悪けりゃ魅力半減以下ですよね。。。(^^;;
書込番号:18107710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
面白いサイトの貼り付けありがとうございます!
すごく面白いですね!
見た目で行くと、オリンパスの方がうんとこさ好みでした。
パナのずっしり感、めちゃくちゃよく分かります。
書込番号:18107753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
そうなんですか。
ものによって違うんですかね?
レンズの方の口コミの中にも、AFの遅さが多く書かれてました。
使う人の撮りたい写真や必要とする場面で感じ方にも違いがあるのでしょうかね。
書込番号:18107773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美濃守さん
パンケーキレンズっていうんですよね?
携帯性は花マルなんですね。
GF1のキットレンズもこれなのかな?
友達はステキな写真撮っていたので。
でも、レンズのこと聞いても、分からんって答える私と同じ素人なんです(^^;;
書込番号:18107786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Like thatさん
立てたスレで交流が生まれて嬉しい限りです(*^^*)
書込番号:18107807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生まれた時からNikonさん
かわいいネコちゃんですね。
確かにその通りですよね。
20mmは通過点になってしまいそうな気がします。
お金に余裕があれば、あれもこれもなんですが、
そんなわけにいきそうもないので、ご意見、ごもっともです(^^;;
書込番号:18107893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GF1のキットレンズもこれなのかな?
えーと、GF1のキットレンズじゃなくて、GX7のキットレンズだと思いますが‥‥
GF1は5年前に発売されたカメラで、キットレンズはLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020、GX7のキットレンズは昨年に発売されたLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A、つまり2代目になります。(デザイン以外はあまり変わらないようですが)
http://kakaku.com/item/K0000532767/?lid=ksearch_kakakuitem_image
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025については、てんでんこさんがおっしゃることはごもっともです。ライカといっても、通称「パナライカ」、つまりライカ(ライツ社)の認証を受けてパナが製造販売している純国産レンズです。本物のライカレンズであれば、一桁違う価格になるはずです。
また、フィルム時代は「ボディのライカ、レンズのツァイス(コンタックス)」と言われたことがあります。個人的な印象では、ライカのレンズは描写に癖があるレンズが多かったように記憶しています。もっとも、高過ぎて手が届かず、写真専門誌に掲載された写真での印象ですが(汗)
25mmF1.4がズッシリ重くて価格が高いのは、やはりF1.4という明るさに理由があるように思います。といっても、オリの25mmF1.8とは僅差といってもよい程度なので、軽量とコスパでオリを選んでも何ら問題はないでしょう。
>うはっ!!!! ステキな理想的なふんわり!!
Like thatさんがアップされた写真ですよね? 特に1枚目の赤ちゃんの写真のデータに注目してみてください。露出補正が1、つまり+1になっています。このように、赤ちゃんの肌やお子さんの肌をピンク色に撮りたい、ふわっと明るくしたいという時には、露出補正を+にすると効果的です。
また、シャープネスとコントラストを少し−側にすると、柔らかい感じの描写になります。撮影時にRAWという形式で撮っておけば、PCのソフト上で自在に調整することができますよ。
書込番号:18108110
2点

みなとまちのおじさんさん
非常に感激しています…>_<…
すっごく分かりやすいです!
お家が近ければ、カメラの先生になってほしいくらいです。
ここにご意見くださるみなさん、優しくて分かりやすくて、
親身になってくれて、
本当に書き込んで良かったです。
だいぶ狙いが定まってきました。
後は、みなさんにアドバイスしてもらったことを実際に試してみて、
購入に至りたいと思ってます。
とりあえず、このキットレンズは今回は見送る方向で行くことにします。
たくさんのご意見ご教授、本当にありがとうございます!!
書込番号:18109192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過分なるお言葉に恐縮しております。大した知識は持ち合わせていないのですが、恐縮ついでにもう少し。
そうですね、単焦点レンズは逃げたりしませんから(笑)、ゆっくり検討されるとよろしいかと思います。まずはGF6のダブルズームレンズでできることをいろいろ試すことから始めましょう。
◎ボケ感
14−42mmでも、使い方次第でそこそこボケ感を演出することは可能です。一般論になりますが、○なるべく望遠側を使う、○絞りを開放で(フルオートだと明るい場所の場合、カメラが勝手に絞り込んでしまうので、PかAモードにして一番小さい数値に設定する)、○なるべく被写体に近づき、かつ背景との距離をとる
これだけでもかなりボケると思います。
◎明るく、ふんわり
前述したほかに、光をコントロールすると良い結果につながりやすくなります。屋外と屋内に分けて説明しますと
○屋外 順光と逆光について理解しましょう。
順光とは太陽光線が被写体に正面から当たる状態で、くっきりとした感じに写りますが、まつ毛の陰ができたりしてポートレート向きではありません。いっぽう、逆光は太陽を背にした状態です。「顔が暗くなるじゃん!」と思われるかもしれませんが、光の状態がフラットになりコントロールしやすいので、プロのポートレートやモデル撮影会でも好んで使われます。
ほんとうはGF6内蔵のフラッシュを使えば一番簡単ですが、1歳の赤ちゃんに直接フラッシュ光を当てるのははばかられますよね(実際にはそんなに害はなく、大画面TVでアニメを長時間見続けるほうがよっぽど目に悪いというお医者さんもいますが) そこで、露出補正です。陰になる分を+補正で補ってあげるということです。背景は白く飛ぶと思いますが、ふわっとした、という面では効果的かもしれません。
また、「レフ板」を使うという手法があります。撮影会などで、アシスタントさんが銀紙や白紙を貼った板を持ち歩いてモデルさんに反射光を当てていますよね。雑誌のモデル写真などはほとんどこの手法で撮られています。また、カーリング競技などで、女性の選手の方々の表情が美しく生き生きとしていると思われたことはありませんか。あれは磨き上げられたレーンの反射光がレフ板の役割を果たしているからです。(もっとも、もともと美しい方たちですが‥‥汗)
といって、赤ちゃんとの外出でそんなものを持ち歩くわけにはいきません。で、簡単にできる方法があります。白いよだれかけ(って、今でも言うんでしたっけ?)や白いハンカチをレフ板代わりに使うという方法です。だまされたと思って、一度お試しください。
○屋内
F値の明るいレンズ(20mmF1.7や25mmF1.4など)を使えば、屋内でもISO感度を上げなくても速いシャッタースピードを得られるので手ブレ・被写体ブレを抑えて綺麗な写真が撮れる、これは正しいのですが、意外な落とし穴があります。それは「フリッカー」です。
一般的な蛍光灯は関東では50HZ、関西では60HZという目に見えない高速で点滅しています。シャッタースピードを一定の速度以上に上げるとその点滅と同調してしまい、黄色っぽい嫌なノイズが浮いてしまいます。これが「フリッカー」です。必ず起きるというわけではありませんが、できれば避けたいところです。可能であれば、1/100秒以下で撮りたいですね。
一番良いのは窓際のレースカーテンで柔らかく拡散された自然光を利用することですが、夜間はできません。で、フラッシュを壁や天井に発光させ、反射光(間接光)を被写体に当てることで柔らかく光が回った、ふんわりした写真に仕上げることができます。これを「バウンス」と言います。
屋外の場合と同様、被写体に直接フラッシュ光を当てると、いかにもフラッシュを使いましたというような平面的なつまらない写真になりがちですが、バウンス撮影ならその心配はありません。また、赤ちゃんの目にも優しいので安心です。
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&p=%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%92%AE%E5%BD%B1&rs=6
本来であれば外付けのフラッシュを使いますが、GF6には取り付ける端子(アクセサリーシュー)がありません。ですが、裏技があって、内蔵フラッシュをポップアップさせた状態で、指で発光部をちょっと上向きに角度を変えることができます。つまり、「なんちゃってバウンス(笑)」ができるということです。けっこう効果的に使えると思いますよ。
長々と書いてしまい申し訳ありません。
赤ちゃんの可愛い姿を撮れるのは今のうちだけです。少しずつ勉強して、たくさんのナイスショットをものにしてくださいね。
書込番号:18109712
2点

みなとまちのおじさんさん
細かいことまで丁寧で本当に分かりやすい説明をありがとうございます。
今すぐカメラを持って出かけたくなりましたが、
確認したのが、何分深夜に差し掛かるところなので、
とりあえずカメラをいじいじして、明日にでもモデルを連れてプチ撮影会でもしてきます。
デジタルはガシガシ撮り直しができるのがいいとこですね。
フラッシュは一度も使ったことがないし、
使うと不自然になると思ってましたので、
アドバイスしてもらったことをいろいろ試してみます!
書込番号:18111774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始めまして。
自分も同じような初心者で、単焦点レンズの購入に際して、
以下のスレで同様な質問をしました。
もしよろしければご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002769/#17627540
始めは、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を検討していたのですが、
色々アドバイスを頂き、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入しました。
使用して1か月ほどたちますが、AFも早く動き回る子供に対しても初心者の腕でブレなく撮れています。
ボケも柔らかく大変満足しています。
書込番号:18118158
1点

オリンパスの新しい17mm F1.8は高いけど、17mm F2.8っていうパンケーキもありまっせ。中古だと1万円ぐらいからゴロゴロしてます。
普通にサクッと撮るにはいいレンズ。
20/1.7よりコンパクト。
ボケ量は劣るけどね。
書込番号:18137681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
はじめまして。
小学生の子供の撮影メインでα6000ダブルズームとGX7+VARIO PZ 45-175mm で悩んでいます。
α6000はお店でいろいろ試してみて良い感じだったのですが、GX7は近所のキタムラや電気店にはありませんでした。
運動会やサッカーの試合で使用するので、望遠域でのAFスピード・精度が気になっています。
一眼レフでは大きすぎるし、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています。
ご存知の方教えて下さい。
1点

mamiken3さん、こんばんわ。
α〜は持っておりませんが、GX7+ 45-175、まさにそれで運動会撮ってました。
45から175は運動会にちょうど良いです。顔のドアップまでは難しいですが (^^;)
子供達の顔、ゼッケンまでバッチリ映りますよ。
ただし!自分の子の出番でない競争などで練習してください。
連写か単写か、AFCかAFFか、どれが上手くいくか場面によると思います。
因みにですが、私はAFF、Raw無し、単写、F8.0、右目ファインダー左目で全体追い、でした。
楽しい写真がいっぱい撮れますように♪
書込番号:18084001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GX1+LVF2に45ー150でも
運動会の短距離ぐらいは普通に撮れましたよ
ソニーはAマウントのみなので…(;^_^A
…Aマウントなら普通に撮れました
↑参考にはならないかな(笑)
書込番号:18084085
1点

スピードや精度と言ってもどこまでのものを求めるかですね。
ミラーレスの中ではAF性能は良いですけど、
Eマウントの問題は、望遠レンズが現状55-210oが一番長いレンズですからね。
サッカーなどで望遠が足りなく満足できるかですね。
それを考えなければα6000でよいかと。
コンデジですがパナソニックのFZ200なんかの方が良いかも…
書込番号:18084135
1点

私ならば、多少、高価になるとしてもα6000とE18ー200o超高倍率レンズの組み
合わせにします。高倍率ズームレンズにしては、大変、優れた描写なので仕事にも充分
使えます。しかも、全体に小柄です。
もう一つはokiomaさんが仰るとおりFZ2000をお薦めします。これはレンズ一体型
の割に高価ですが、1200oまでのズームレンズと1型センサー使用による描写には目
を瞠るような思をします。
もし、これが高価であるとしたら、HUJIのFinePix S-1をどうぞ・・・携帯型カメラ
に分類されますが、やはり瞠目するような描写になります。Rawも撮れる機能万全の
小型カメラだと思います。
2本セットはレンズ交換が面倒なので、私は質問された場合、それほど奨めていませ
ん。特にα6000の場合にはお薦めしません。55ー210oにもう少しピリッとしたとこ
ろがあると良いのですが?!!
予算に余裕があるようでしたら、α6000+18ー200の組み合わせと、S-1の2機種を
購入してみて下さい。これは、案外と楽しいですよ。
以上、あくまで参考程度に読んで下さい。
書込番号:18084536
3点

α6000ダブルズーム先ほどHPを見ました。
いかにも動態に強いとイメージさている様に感じました。
179点像面位相差AFセンサー、凄いですね。
実際にしようした訳でもないですがHPを見る限り、購入しても良いと思います。
>それに、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています
きちんと割り切る事が出来ている様なので、α6000で良いと思います。
後は、望遠側のレンズの焦点距離だけの問題だと思います。
書込番号:18084641
1点

スレ主さん…
ちょっと言いづらいのですが…
じいや!赤いワンピースと白いワンピース、ハイキングにはどちらを来ていこうかしら…
お、お嬢様ッッ…そ、そうでございますね…
赤いワンピースの方が動きやすそうかと…
いやしかし白いワンピースの方が丈が少し長いからよろしいかもしれません…
極端に言うと、そんな感じになってますよ?(汗)
書込番号:18084669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宜野湾大山さん
こんばんは。
そうですか、まさにそれですか!
問題なさそうですね。
コツまで教えていただき、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:18084673
0点

ほら男爵さん
こんばんは。
問題なさそうですね。
本当はAマウントとかなら良いのでしょうけど、
今回はなるべく軽く小さくにしようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:18084689
0点

okiomaさん
こんばんは。
スピードや精度といっても、正面から走ってくる子供を撮れれば良いのですが。
小学生のサッカーはグランドのすぐ近くから撮れるので、
望遠は大丈夫だと思います。
α6000のほうが無難ですかね?
ありがとうございます。
書込番号:18084710
0点

Mt.No Nameさん
こんばんは。
おすすめを教えていただき、ありがとうございます。
18-200 検討してみます。
FZ-1000ですかね?
電気屋さんで試してみて、性能的には文句なしでした!
ただし、大きいですね。
それと、プラスチックな感じが…。
もし、FZ-1000がα6000のような外観だったら良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:18084754
1点

t0201さん
こんばんは。
そうなんですよね、広告を見るとすごいなあという感じですが、
実際に運動会等で使うとどうなのかなあと思ってます。
ちなみに、電気屋さんで使った感じでは、大きさもちょうどよく、
ボディの質感も良かったんですが、AFがスゴイとは感じませんでした。
遅いというわけではなく、特別早いと感じないという意味です。
しかし、α6000が良いかなと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:18084804
0点

不比等さん
こんばんは。
すいません、ちょっとわかりずらいですね。
おそらくどっちでも良いんじゃないかな?と思ってます。
ただ、使ってる方ならではの意見が聞けたらいいなと思いました。
GX7の板ですが、ちょっとα6000に傾いてきています。
ありがとうございました。
書込番号:18084824
1点

私は、GX7の所有経験はありませんが、m4/3を4台、α6000を含むEマウントを3台所有してきています。
(m4/3の最新機だと話が変わるようですが…)
この2つのマウントでは、動いている子供の撮り方が違うんです。
AF-Cが使いやすいのは、間違いなくα6000です。
GX7のAF-Cは(おそらく)使いづらく、AF-Sで2-3枚の連射を繰り返す(シャッターボタンを離すアクションが入る)方が撮りやすく感じると思います。ようするにコツがいると思います。
しかし、既述されている通り、Eマウントには、運動会ニーズを満たせるだけの望遠レンズがありません。
つまりどちらも“お勧めですよ”って言いづらい機種です。
スレ主さんは、追加で『小学生のサッカーはグランドのすぐ近くから撮れるので、』とされているので
それを鵜呑みにすれば、『じゃあα6000かな?』って思えますが…
『大会とか大丈夫だろうか?せっかくの晴れ舞台で距離不足とかならないだろうか?』と心配になります。
なもんで、よりベターなのは…
m4/3をGX7じゃなくてGH4なりE-M1なりにするとか…
ニコン1にするとか…
レンズ豊富な一眼レフにするとか…
だと思いますよ。
でもそうすると『一眼レフでは大きすぎるし、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています。』が満たせなくなるのですが…
一台にあれもこれもを求めるから判断を難しくするのだと思います。
コンパクトを求める場合は、ニコン1とソニーの高倍率コンパクトコンデジの組み合わせという手もありますよ。
ソニーコンデジは、記録動画機としては(明るいとこだと)優秀です。
書込番号:18085767
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35
望遠系が不足気味ですが、Eマウントのレンズで充分ならα6000がいいと思います。
書込番号:18086582
1点

不比等さん
こんばんは、またまたありがとうございます。
確かに大きなグランドでの試合の時は不便を感じるかもしれませんね。
ちょっとだけ超解像ズームに期待しております。
まだ3年生なので当分大丈夫だと思うのですが、
この先ダメだなと思ったら、値下がりした頃、FZ1000を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18087617
1点

じじかめさん
こんばんは。
Eマウントの今後の展開に期待したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18087627
0点

みなさん、こんばんは。
GX7の板で恐縮ですが、
α6000で決定いたしました。
GX7も非常に気になるところですが、
実物を見たことが無く、
α6000より若干大きいという事で、
今回はα6000で決定です。
ちなみにオギサクさんで、79,800円でした!
書込番号:18087645
0点


FZ-1000の間違いでした。ご免なさい。
書込番号:18087932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





