LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

GX7 と 25mm f1.8 Olympus

2014/05/12 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:18件

GX7とオリンパス Zuiko 25mm f1.8 の組み合わせで使用している皆さま教えてください。
こちらの組み合わせでGX7内臓のフラッシュを使用したとき、ケラレは発生するのでしょうか?
レンズ同梱品のレンズフードをつけた状態と付けない状態でのケラレはどうでしょうか?

この組み合わせでのAFの速度や精度はいかがでしょうか?
今GX7と20mm f1.7 (古いほう)で使用してますが、それと比べてどんな感じでしょうか? 20mm f1.7よりもAFが早いレンズを検討中です。

その他使用感など色々と教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17505988

ナイスクチコミ!1


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/12 06:33(1年以上前)

赤インク さん ♪

おはようございます^o^

GX7で内臓フラッシュはほとんど使わないのですが、専用フード有り無し・25mmでいま試してみました。。
結果、ケラレ?は大丈夫でした^o^
※テストしましたが初心者ですので><

あと旧20mmは所持しておりませんが、新型20mmとOLYMPUS25mmではAFは段違いに25mmのが速いです^o^
※迷いも少なく思います。。

ちなみにみOLYMPUS12-40装着・専用フードでGX7の組み合わせでケラレは以前に確認してます。。

参考になればと。。

でわ^o^

書込番号:17506352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/12 09:15(1年以上前)

ごめんなさい><
1番しなくないミスw

○内蔵 ×内臓

書込番号:17506607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/12 09:16(1年以上前)

ありゃw

1番したくない・です><
無駄な2枠すみません(≧∇≦)

書込番号:17506611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 09:26(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/05/mzuiko-digital-25mm-f18-3.html

少しだけ載っています。

書込番号:17506631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/05/12 17:43(1年以上前)

mhfgさん
GX7とZuiko 25mm f1.8 専用フード有り無し両方でケラレはないのですね!
わざわざ確認していただいてありがとうございます。
内蔵フラッシュは多様するのでとても気になってました。
AFもZuiko 25mm f1.8のほうが20mm f1.7よりも格段に速く迷いが少ないということですね!
GF1と20mm f1.7の組み合わせで長いこと使っていたのですが、GX7と20mm f1.7のほうがAFの迷いが多いような気がしてまして。まだ短期間で3000枚ほどしかとってないので、なんとなくそう思ったくらですが。AFもなるべく早い単焦点レンズを検討していたので、今回色々と教えていただいてありがとうございます。 
とても参考になりました。
その他なにか使用感、気になる点などありましたら教えてください。

じじかめさん 
リンクありがとうございます! こちらも後ほどゆっくり拝見させていただいます!
ありがとうございました!

書込番号:17507667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/05/21 08:32(1年以上前)

私G6を使用しています。G6でもズイコーレンズを使えるのですか?その方法を教えて下さい。 その際AF・撮影モードなどで制限が生じるのでしょうか?広角ズームを使いたいのです。パナはフィルターが使えないのでレンズに傷がつくのが嫌なのです。宜しくお願いします。

書込番号:17539327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信36

お気に入りに追加

標準

カメラバッグに入れて30分歩いたら

2014/05/11 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:149件
別機種

シボがなくなっちゃった

グリップが削れました。
一眼カメラを使い始めて20余年、こんなヤワなカメラは初めてです。

書込番号:17505877

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/12 01:50(1年以上前)

最初は7700iさん
ずっと、こすれてたんゃろな。

書込番号:17506163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/12 01:54(1年以上前)

>一眼カメラを使い始めて20余年、こんなヤワなカメラは初めてです。

まあ、どこのメーカーも似たような感じです。

当方はLUMIXもニコンも使ってますが、バッグに入れて3時間も経てば、レンズが当たったりボディ同士がゴリゴリしたりとカツオブシのごとく削れてきます。

他には、三脚に600mmレンズとD3を着けて倒してしまい、初期型D3は、バラバラ、レンズも根っこがモッキリ逝きました。ニコン一眼レフを使い始めて40年、たかだか、レンズごときと一緒に倒れただけで、トコトン、バラバラになるニコンは初めてです。まるで、キヤノンみたいになりました。

フラッグシップ機でも、100万円を超える機材でも、こんか感じですから、まんざら、コストだけの問題ではないような気がします。

どんなカメラでも、デジタル化したら、キヤノンのカメラのようになるようです。そう思ってしまえば、どんなカメラでも使いこなせるようになると思います。

書込番号:17506167

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2014/05/12 01:54(1年以上前)

入れていた鞄の内側が、さめ肌だったのでしょう。
尿素配合のクリームで、治りませんか。

書込番号:17506169

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/12 02:07(1年以上前)

ボモホルンリンクルはどうかな?

書込番号:17506191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/05/12 03:58(1年以上前)

最初は7700iさん

ご愁傷様です。が、私のGX7は結構無造作にカバンに入れていますがこんな事にはなっていません。
どんなカバンに入れていたのかは解りませんが、これを機に持ち運ぶ際のカバンかケースを新調されてみてはいかがでしょう?

あと、どんな話題の所にでも表れてネガキャンしないと気が済まないニコン製のゴキブリがここにもいるようですね。ホント、どこにでも湧いて出るな気持ち悪い。

書込番号:17506262

ナイスクチコミ!23


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/12 06:53(1年以上前)

最初は7700i さん ♪

おはようございます^o^

>グリップが削れました
当たり面が削られて残念ですね><
お気持ちはよくわかります、、

カメラバッグを指摘されてる方もいらっしゃいますが、わたしも同様に思います。。
またレンズ外してのキープじゃないとここはこんな削れ方しないですよね?

わたしは多くのみなさんの様に、カメラバッグというものは使わないので、普通のショルダーとかに柔らかい布に巻いたり、エツミさん?だかのクッション仕切り?みたいのをセットして携行してます。。
ですので、当たり面には多少優しいかも?
何と無くですが、カメラバッグ・携行状態に注意しかないかな?と思います。。

ちなみにわたしのGX7はブラックなんですが、上部のダイヤルの当たり面などが削れ?塗装剥がれ?などあります(^◇^;)
しかしこれらはやはり使用してる上での"勲章"程度に考えてます(^O^)/
ピカピカのカメラももちろん気持ち良いのですが、使っているうちの小傷とかは愛着との裏返しみたいな感覚があります(^◇^;)

この部分の修理ができるかできないかわからないですが、気になるようでしたら1度Panasonicさんに相談とかも良いかと思います。。
また現実的に素材が柔い!とかの問題点とかもあるかもですから。。

ブルーな気持ちになんもお役に立てませんでしたが><

書込番号:17506383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/12 06:59(1年以上前)

タイトルを見落としてましたwww

30分でですかw><

どんな内張のバッグを使用されているんでしょうか?
それのが気になる(^◇^;)
他の物とかはどんなでしょう?

普通バッグとかはあんまりそんなハードな内張ではないですよね?
問題はやはりバッグにあり、バッグメーカーさんに連絡した方が良いかも?
30分は凄すぎです。。

※わたしはコーチのバッグやプラダのバッグに入れて携行してますが、内張で何かが傷つくとかはないです。。

書込番号:17506391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 07:07(1年以上前)

残念ですね。カメラバッグが合ってないのかも?

書込番号:17506400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/12 07:50(1年以上前)

30分とは、あまりにも短すぎます。

カメラのバッグの中に、溶剤等付いては
いませんでしたか。

書込番号:17506451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/05/12 10:07(1年以上前)

カメラバッグに入れて30分歩いただけではこうはならないでしょう。バッグか一緒に入れた中身か何か原因があったはずです。それに、最初は7700iさんはGX7を購入したときにもスレ立ててましたから、もっと前から使ってますよね?このタイトルだと初めて使って30分に思えてしまいますよ。


私はカメラバッグに入れる場合はそのまま放り込むことがほとんどです。でも9月末に購入してからそれで相当な時間歩いてますが細かい傷はあるものの、グリップはこんなにはなってないです。こんなグリップが削れる原因としては、私の場合はオールドレンズと隣り合わせに入れて無理やり引っ張り出すくらいしか思い浮かびません。


書込番号:17506710

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/12 10:44(1年以上前)

ほんとだ。
スレ主さん2月にこのカメラ買ってるね。

30分で擦れちゃったんじゃなくて、これまで擦れてきて、今気がついたんじゃないの?  (ノ_-;)

書込番号:17506766

ナイスクチコミ!29


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/12 12:23(1年以上前)

どんなバッグに、どのように入れて持ち歩いていらしたのか・・・気になります。

発売と同時に手に入れて、日々持ち歩いてますが・・・このようには(^^;)
バックに入れて走ったりもしてますけどね。

書込番号:17506969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/05/12 12:29(1年以上前)

バッグ インナーの可塑剤が悪さをしているとか?

書込番号:17506986

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/12 12:33(1年以上前)

カメラバッグの方で、レビューされてましたね。

すみません。
スレ主さんの扱いに問題があるかのような書き込みをしてしまいました <(_ _)>

仮にもカメラバッグと言われるものに単独で入れて、こんなになるとは・・・
そのバッグは所有してませんが、大きさが合わない、なんて事はなかったのでしょうか?

無理のないサイズのバッグとして、これでカメラが悪いなんて言われてしまっては、スレ主さんがお気の毒です。

書込番号:17506996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/12 15:53(1年以上前)

 私もKATAのバッグは6、7個持ってて今まで問題になったことはないのでやはり「カメラが悪い」っぽいですね。
 カメラが新品でないとするとグリップ部が手の油で何かなってませんか?
 KATAのバッグ以外のポーチも使ってますがそれに入れているコンデジも全く問題になっていません。
 ……というか、カメラバッグも何個持っているか直ぐには答えられませんが、そんなカメラバッグは経験した事ありません。
 ティッシュでも何でも良いのでグリップを磨いてみて何か変化はありますか?
 特に部分的(何時も手が触れている場所か否か)に変化があるなら手垢とかに弱い素材なんですかね……。


>他には、三脚に600mmレンズとD3を着けて倒してしまい、初期型D3は、バラバラ、レンズも根っこがモッキリ逝きました。ニコン一眼レフを使い始めて40年、たかだか、レンズごときと一緒に倒れただけで、トコトン、バラバラになるニコンは初めてです。

 逆に、その状態でバラバラにならなかったニコンを知りたいです。

書込番号:17507426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 16:36(1年以上前)

カメラが悪いのか、バッグが悪いのか・・・

書込番号:17507525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/12 21:06(1年以上前)

機種不明

最新カメラバッグ

ちなみにスレ主様のカバンです。

書込番号:17508289

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/12 21:57(1年以上前)

> ボモホルンリンクル
ドモホルンリンクルでした。
スマホはミスタイプ多いです。

以下マジで
単に機械的な摩擦ではなく、油分などがついたことが影響してそうです。ま、撮影には影響しませんから気にしないこと。使い込めば他所も擦れたり剥がれたりへっこんだりしますよ。

書込番号:17508538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2014/05/12 23:21(1年以上前)

別機種

返信が遅れまして、すみません。
皆様から色々なお話を聞かせていただいて、大変ありがたく思います。
中にはユニークなレスもあって、少し癒されてます。

使っていたバッグはコレでした。
http://kakaku.com/item/K0000165918/

言葉足らずで誤解されてしまったみたいですが、
レビューに書き込んだ内容をご覧いただいた方もいらっしゃって、
誤解が解けたようで、ホッとしてます。

はじめから書けよ、と言われそうですが、
ブルーになっていたので、すみませんでした。

その時の状況ですが、
E-M1が1台収まっているところをGX7に置き換えた状態です。
仕切りを調節してカメラにフィットするようにしていました。

30分程度歩いてカメラを出すと、黄色い仕切りクッションが黒ずんで、
カメラを見たらグリップが削れていました。
念を押すようですが、バッグに入れる前は、削れてないですよ。
仕切りもきれいな黄色です。

他のカメラは全然平気なのに、GX7だけこんな事になったんです。

nightbearさん、
ずっと、こすれてたんでしょうね...。

あじごはんこげたさん
どこも似たようなもんですか...。

MiEVさん、てんでんこさん、
ロープロも持ってますが、それに比べると乾燥肌かもしれません。

夕方の紅茶さん、
はい、バッグを見直してみます。

mhfgさん、
お気遣いありがとうございます。
いやあ、コーチやプラダとは恐れ入りました...。

じじかめさん、
隙間が大きいと擦れる度合いも大きいんでしょうね...。

今から仕事さん、
特に溶剤のような臭さはないです。

楽しくやろうよさん、
今回はボディにオリ45mm(フード付)を付けて単独携行なんです。

guu cyoki paaさん、
さすがにそこまで鈍感じゃないですよ(笑)

grgLさん、
気になさらないでください。
レビューに気づいてくださって、ありがとうございます。

うさらネットさん、
可塑剤による移行もありそうですか。
ビニールレザーではよく聞きますが...。

小鳥さん、
当のカメラはキタムラに預けてあるんで、ちょっと確かめることができないんです。
今頃はパナソニックのサービスセンターでしょうか。

じじかめさん、
パナソニックに聞いたら「純正じゃないならバッグが悪い」
マンフロットに聞いたら「カメラが悪い」
はあ...。

柏木ひなたさん、
癒されます、ありがとうございます。

てんでんこさん、
やはり油は大敵ですか。励ましのお言葉ありがとうございます。

近日中にキタムラから何らかの回答が帰ってくるので、少し待ってみます。

書込番号:17508970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/13 00:00(1年以上前)

最初は7700iさん
こすれんバック、こすれんように入れる
キルティングポーチに入れて、バックに入れる。

書込番号:17509130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/13 07:30(1年以上前)

最初は7700iさん
愛用のGX7でしょうに残念でしたね。

30分歩いた事でカメラのグリップと仕切りが擦れて摩擦熱が発生し、その熱がグリップの素材をを変化させたのでしょうか?

GX7のグリップの感触は独特ですよね。

ちょっと熱に弱そうな気がしないでもない‥

書込番号:17509612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/05/13 13:40(1年以上前)

こんにちは。写真や状況ありがとうございます。
でもこれにGX7+45mmだけだと、いくら仕切りを調節しても・・・スッカスカじゃないですか。

カメラとバッグの大きさが全く合ってないですから、中でカメラが動いてもおかしくないように見えます。
とくに仕切りを調節したということで仕切りの上にグリップが乗って圧迫されたまま動いてスレたとか・・・そんなことはなかったでしょうか?


私なら空いたスペースにクッション材などを詰め込み動かないように固定します。まあ私のカメラバッグはいつも満杯でスペースがないのですけど、先述のようにそこにGX7を放り込んだまま30分以上歩いたことは何回かあります。GX7のグリップはちょっと柔らかいようにも感じますが、それでも何ともありません。

グリップが削れてしまったことはさぞ残念だったでしょう。他に同じような方はいないようですが固体不良の可能性もゼロではないのでしょう。だけど、それでも未然に防ぐ事ができたと思います。

書込番号:17510418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/05/13 20:46(1年以上前)

最初は7700iさん
お気の毒です。

確かにGX7のグリップ部分の素材は柔らかいかもしれません。
自分のGX7を見ながらそう感じました。私はプレゼントで
貰ったボディケースを付けているので安心なのですが、この
付近は指でかなり触ります。要注意です。

傷が付くと言うことは、グリップ素材より固い何かに触れた
結果だと思います。バックにしっかり入っていれば、擦れる
事はないと思います。

記憶にはない、何かで擦ったのではないでしょうか?
ひょっとしてバックのファスナーで挟んだとかないでしょうか?

いずれにせよ、修理可能なものだと思いますので、サービス
センター等へ問い合わせてみればと思います。

書込番号:17511523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2014/05/13 22:31(1年以上前)

皆様こんばんは。返信ありがとうございます。

nightbearさん、
これが確実な防衛策ですね、ありがとうございます。

ベアグリルスさん、
なるほど、摩擦で熱を持った可能性もありますよね。

楽しくやろうよさん、
45mmはフード付けっぱなしなので、想像されるほどスカスカじゃなかったんですよ。
でもご指摘のとおり、仕切りの上にグリップが乗っかった状態です。
それで擦れたんでしょうねえ…。

ひかり屋本舗さん、
グリップ側は空っぽだったので思い当たる節がないんです。
バッグを背負うとグリップの反対側が下になりますし。
削れてから思ったのですが、ボディケースを買えば隠れるし、防護性もあっていいかな、なんて考えたりしています。

皆様のアドバイスのおかげで、今でこそ防衛策がとれるのですが、その時はまさかインナーで削れてしまうとは、夢にも思っていませんでした。
E-M1とPM2は、それこそスカスカの中でも全然平気なんですが…。

カメラがムケて、自分も一皮ムケた感じです。

書込番号:17512118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/13 22:39(1年以上前)

最初は7700iさん
おう!


書込番号:17512165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/14 10:01(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

私はそのもたっらカメラケースを付けてるとシボにこすれ傷が付いてしまいましたよ^^;
一度外して確認した方がいいです
斜めからみると擦れてるのが分りますが、直角にまっすぐに見るとなぜだか分りません
光の反射加減かな?それ以降、貰った皮色のカメラケースは押し入れの中です^^;
GX7のシボ部分は他のカメラより傷が付きやすいと思います

書込番号:17513538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/05/14 22:00(1年以上前)

スルメ焼きそばさん、ど〜も

ケースは、外さないとSDも電池も入れ変えできないので、よく外します。
ご指摘があったので、あらためて外してみましたが、キズはないです。
かなり綺麗です^^

ケースの内側は柔らかいのですが、それでもキズが付きましたか?
個体差でもあるのでしょうか。

書込番号:17515634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/05/14 22:04(1年以上前)

nightbearさん、
いつもの声、やっと聞けました!

スルメ焼きそばさん、
ボディケースだめですか?!
純正品で逝ったときの、パナソニックの反応に興味シンシンです!

書込番号:17515652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/14 22:06(1年以上前)

最初は7700iさん
おう!

書込番号:17515664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/15 00:00(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

傷が付いてませんか〜個体差があるのかな〜
このケース、外すときに結構シボの部分が堅くて擦るんですよね〜
そのせいで少し白く擦ったようになってます
気がつくのが早かったので少しのエリアだけで済みましたが・・・

最初は7700iさん

ひかり屋本舗さんは無傷とのことで個体差があるのかもしれません

書込番号:17516264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/06/06 22:49(1年以上前)

長らく修理に出しておりましたが、きれいに換装されて戻ってきました。
無償対応に感謝です。
とりあえず純正ボディケースを注文しときました。

レスをいただいた皆様、ありがとうございました。
以上、ご報告まで。 m(_ _)m

書込番号:17599498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/07 06:44(1年以上前)

最初は7700iさん
おう。


書込番号:17600234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/08 07:48(1年以上前)

無事交換されたようで何よりです。

無償交換という事は個体不良だったのでしょうか?

よろしければメーカーとしての見解はどんな感じだったのか教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:17603934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/06/08 12:05(1年以上前)

いえ、交換ではなくて修理なんです。
購入したお店に修理依頼で出しておりましたし。

あがってきた伝票をみると日研テクノでしたので、メーカー送りにはなりませんでした。
グリップのパーツを取り寄せて換装してもらったわけです。

でも有償無償の判断があるので、日研とメーカー間でやり取りがあったと推察します。
さすがにその内容までは分かりかねますが、グリップ素材の物性に言及するよりも、
個体不良扱いの方がお互いに話が簡単でしょうから、そうなったんだろうと思います。


書込番号:17604641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/09 05:56(1年以上前)

丁寧な解説をありがとうございます。

なるほどそういう状況だったのですか。
結局原因は不明のままですね‥


書込番号:17607463

ナイスクチコミ!1


n481さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/12 17:09(1年以上前)

何処にでも出てきては おう!って書きこんでいるバカがいるな、
何の役にもならない目障りなレスだ、ひっこんでろ!

スレ主さん、カメラが直って良かったですね。

書込番号:17619131

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

120分の動画

2014/05/06 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:46件

動画をとるカメラを検討しております。

草野球の試合をビデオカメラで撮っています。
目的は成績の記録確認です。
そして、YouTubeにアップしてメンバーにも楽しんでもらっております。

私自身もプレーヤーのため、試合中は三脚にのせたまま放っらたらかしです。

キャッチャーの後方に設置しておりますが、今のビデオカメラの画角が40mm(35mm換算)みたいで、1塁ベースと3塁ベースが同時に映らないので、もっと広角なレンズがついたビデオカメラにしたいな〜と思っていました。

そこで、どうせなら最近興味を持ち出していた一眼カメラで動画を撮りたいと思い、調べてみたところ、GX7とGH3が候補に残りました。
デザインはGX7の方が好きです。(カメラとしても使ってみたい機種でしたので)
しかし、動画という点ではやはりGH3の方がいいのかなと思っております。
※保存形式の豊富さ。外付けマイクなど。
(GH4は予算が合わないです…)

そもそも90〜120分間放ったらかし状態で動画を撮り続けることは、バッテリーの関係でGX7では不可能なんじゃないかな〜と思いました。
でも、もし、こういう方法ならGX7でも120分くらい連続で録画可能だよ、などの情報があれば教えていただけないでしょうか。
方法があればGX7の方に傾きたいと思っております。

もしGX7に方法があっても動画を勉強するならGH3だよ、というご意見などもありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17484932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/06 04:04(1年以上前)

仕様表の注意書きで

※2 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。

とありますので、ご参考までに。。


http://panasonic.jp/dc/gx7/spec.html

書込番号:17485020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 06:21(1年以上前)

AVCHDなら連続撮影130分可能となってますが、バッテリー1個では半分の65分までなので途中で止めてバッテリー交換が必要になりますね。GX7は専用バッテリーグリップが無いので外部AC電源を用意してAC電源カプラーを付けて使えば130分の録画も可能になりそうですけど。
野球だけに「バッテリー」交換だとピッチャー・キャチャー両方交代ですね^o^/。

GH3は充電池がGX7とは違うのでバッテリー1個で120分の撮影が可能ですね(AVCHDで)
http://panasonic.jp/dc/gh3/spec.html
バッテリーグリップ付けると充電池2個になるので当然撮影時間が2倍の240分になりますから2試合ぐらい楽に撮れそうですね。ただ重量がかなりありますから今まで使っていたビデオ用の三脚だとちょっと弱いかもしれないのでがっしりした三脚の購入も必要ですね。

書込番号:17485108

Goodアンサーナイスクチコミ!9


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/06 07:06(1年以上前)

おはようございます♪

きっとみなさんのお書きなられたことが動画と電源に関してベストアドバイスだと思います^o^

わたしもけっこうGX7で動画撮影をします♪
で、マイクとかを考えたら?やっぱりGH3かなぁ〜と思います^o^

ただ無人に近い形で、全景みたいな撮影の方がなんか心配。。
広い範囲で選手は動いてるけど・雰囲気は伝わるけど?みたいな動画にならないかなぁと。。
なんとかくなんですけど(^◇^;)
わたしはだいたいGX7には12-40を使い撮影をしますが、やっぱり寄ったり引いたりしています。。※電動ズーム欲しい^o^
あと?寄ったり引いたりもやはりビデオカメラには負ける?
ピンとかが微妙に(^◇^;)
最近GX7でバンバン動画撮影をしての感想です。。
ただわたしがまだまだ動画機能を使いこなしてない、のもありますが^o^

画質はとても綺麗です♪
レンズ交換もできて未来への可能性も見えます^o^
※そこまでいってないでしょうけど(^◇^;)
でも弱点もマイクやピンの速さとか操作性とかあります^o^

載せっぱなし、広角撮影を前提なら?ビデオでもGX7でも(バッテリーさえクリアすれば)大丈夫だとは思うけど、鑑賞様でどんななんだろうって(やってみてないからわからないけど、物足りない?)思います^o^
かといってGH3で電源と外部マイクまで投資するのも、わたしには勇気が。。

アドバイスになりますかどうかでしたが、いちおうGX7で動画撮影をしている経験上コメさせて頂きました^o^

※野球だけに「バッテリー」交換だとピッチャー・キャチャー両方交代ですね^o^/。

↑ナイスです^o^

書込番号:17485169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/06 08:48(1年以上前)

スレ主さま
おはようございます。

現在の機材で画角以外の大きな不満が無いようであれば
ワイドコンバータの装着という手段もありますよ。

書込番号:17485371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/06 21:51(1年以上前)

松ぼっくりくんさん こんばんは

用途からしてビデをカメラが良いと思います。
現状では後ろに下がれる場所まで下がっては撮れませんか?

もしくは現状より広角のモデルを捜して購入するのが一番の解決策です。

書込番号:17487648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/05/07 17:51(1年以上前)

みなさま、コメントいただきありがとうございました!
大変感謝しております。


葵葛さん、MP4だとそうみたいですね。
再度、認識させていただきました。ありがとうございます!
(あおいかずらさんってお読みするんですね。
お名前はよく拝見していましたが今まで読めませんでしたので、
これからちゃんと読むことができてよかったです 笑)

salomon2007さん、外部AC電源を使うという方法が出来るんですね。
これは自分は認識しておりませんでしたので、いい情報でした。
いつもいつも電源が取れる環境ではないので、現実的に問題があるかもしれませんが、
頭に置いておきます。ありがとうございました!
バッテリーネタは絶妙ですね!!(^^)

mhfgさん、GX7で実際動画撮影をされている方のお声が聞けて嬉しいです。
電源さえクリアできたら、間違いなくGX7を買うと思います。
今までもビデオカメラで放ったらかしで撮影していますが、たしかに物足りないです…。
ほんと、成績を確認するためと割り切った感じです。
試合中いろいろ動かしてくれる人がいるともっと楽しいだろうな〜
そんなマネージャーさん入ってくれないかな〜といつも思ってます(^^)
いろんな角度からのアドバイス、ありがとうございました!

digital gadgetさん、コンバーターですか。
ビデオカメラにもあるんですね…。そんな発想すらなかったです。
勉強になりました。とりあえずメーカーのHP見てみます。
ありがとうございました!

t0201さん、やはりビデオカメラをおすすめですか…。
これを自分の言い訳にして興味があったパナのマイクロフォーサーズのカメラを購入しちゃおうかな…
と思っていた自分に気がつきました…笑
撮影場所を後ろに下げると、フェンスのネット(ひし形のやつ)が映り込んでしまう場所なんですよね…。
広角レンズのビデオカメラも検討してみます。

書込番号:17490124

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/07 19:13(1年以上前)

松ぼっくりくん さん ♪

こんばんわ^o^

GA頂きまして(≧∇≦)
なんも大してアドバイスできないのに申し訳なく思います、、

ビデオとGX7を比べたらGX7がハンドリングしにくい点はあると思います^o^
だけどGX7はほんとに素晴らしいカメラだと思います♪
そしてその素晴らしいカメラにある動画機能はけっしてオマケじゃないです^o^
GX7やGH3、4はPanasonicさんが未来を見据えた"本気"がそこにあります^o^
もちろんSONYさんやCanonさんあたりもこの手の融合は目指してるのかと思います♪

買いましょう♪w

きっと 松ぼっくりくん さん ならエンジョイできると思います^o^

でわ♪

書込番号:17490393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2014/05/08 00:03(1年以上前)

mhfgさん、コメントありがとうございます!
背中を押されました!
GX7かGH3を購入してみようかという決意が固まりました!(^^)
あとは2択たの中でどちらを選択するかという問題です。
もうちょい時間をいただき検討いたします。

>きっと 松ぼっくりくん さん ならエンジョイできると思います^o^

このセリフにキュンとしました(^^)

ありがとう!mhfgさん!

書込番号:17491826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


0410さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/08 08:39(1年以上前)

当機種

外部電源試作失敗の巻!

スレ主さま
おはようございます。

私もスレ主さまと同じように、GX7の120分・連続撮影にこだわった一人です。
パナのミラーレスを購入したのもAVCHD連続撮影で、29分制限がないからです。
ただ、野球ではなく、ピアノ発表会やコンサートなどの三脚固定の無人カメラ用です。

GX7の純正電池での連続撮影は、スペックでは130分ですが、やはりもっと余裕が欲しいので、
適当な外部電源がないか探しました。
やはりこのようにお考えの方もいらっしゃるようで、LUMIX DMC-FZ100のスレで、
エネループを使用した hrokuさまの「自作外部電源」のクチコミ投稿を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=12502279/

早速、Amazonなどでパーツを購入し、出来上がったのが添付画像の外部電源です。
電池は、Nikonのフラッシュ・SB-800で常用している eneloop pro を7本使用しました。
満充電での無負荷電圧は9.45Vでした。

期待しながら純正電池、試作外部電源を使用して連続撮影時間を測定しました。
使用カメラ:DMC-GX7(使用レンズ:H020A)
撮影条件:カメラを三脚に固定し、AVCHD 60pモードで遠景を撮影(MF)
連続撮影時間:自動的に撮影が終了するまでの動画ファイルでチェック

1.純正電池(BLG10:7.2V/1025mAh 7.4Wh):133分
2.試作外部電源(+DCカプラー(DCC11):96分

上記 hrokuさまのスレでは、5時間強は大丈夫とあるので、期待したのですが
残念ながら96分しか持たず、激安の互換バッテリー並みの結果でした。
パナ仕様のACアダプター+DCカプラーの定格電圧は8.4Vなので、それ以下に
電圧が下がると保護回路が働いて、電源を遮断する仕様になっているようです。
しかし、eneloopも純正チャージャーのバッテリーチェックでは赤ランプ状態ですので、
ほぼ容量を使い切った状態だと思われます。
ニッケル水素電池とニチウムイオン電池のエネルギー密度の差を改めて感じました。

SONYのビデオカメラ用高容量バッテリーをGH3に使用するネット情報もあり、
DCカプラーを改造する方法などが紹介されています。
http://two-han.org/2013/02/dccoupler2_dmw-dcc12_for_dmc-gh3/

GX7の外部電源について情報をお持ちの方は、お教えくださいませんか?

今までコンサートなどの舞台撮影は、1マン・3カメで行いました。
1カメ:ビデオカメラ(AG-AC90など)を私が操作
2カメ、3カメ:三脚固定の無人撮影(ソニーのムービー HDR-CX550Vなど)
最近、無人撮影用にDMC-GX7、G6を使用していますが、色調・白トビ・解像度など
AG-AC90(パナのローエンド業務用)に比べても画質は素晴らしいと思います。
当面は純正バッテリーで何とはしのぐつもりです。

長文・駄文をお許しください。

書込番号:17492534

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ51

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 マイクロフォーサーズ、レンズ選び

2014/05/05 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度2

PENTAX K-01(レンズキット40mmのみ)を2年間使用した後、スペックアップとしてGX7(12-40mm)を購入しました。
自分で色々調べたり、お店の方にお話を伺ったりした後に決めた購入だったのですが、K-01とGX7の似たようなシチュエーションの写真を見比べた時、K-01の写真の方が良い印象を受けました。
GX7=少しデジタルっぽさがある。どことなくさっぱりしている。
K-01=しっとりしている。立体感がある。空気感がある。
自分の好みの問題だと思います。PENTAXに移行した方が自分にとっては幸せなのかと考えましたが、せっかく購入したGX7を使い込みたいとの思いが強いです。
そこでみなさんに質問です。
マイクロフォーサーズの単焦点でこれはオススメ!というレンズはありますか?
しっとりしていて、立体感と空気感がある笑
表現力に優れたレンズを教えて頂けたらと思います。
12-40や12-35等との比較もして頂けたら幸いです。画角は問いません。よろしくお願いします。

書込番号:17484501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/05 23:46(1年以上前)

パナの20mm f1.7とオリンパスの12mm f2.0/17mm f1.8/45mm f1.8などが評判いいようです。

書込番号:17484544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/05/06 00:41(1年以上前)

>しっとりしていて、立体感と空気感がある

空気感というのはレンズ性能では無くいわば心象的な物だと思います
同じレンズでも撮影した天候や光の当たり方で変わってくるものでのでレンズ自体には空気感は存在しないと思います

さて立体感ですが広角では無いレンズで絞り値の明るいレンズを使えばちゃんと出ます
但し望遠レンズになると使いにくいのでフルサイズで言う標準レンズが50mmですのでm4/3だと25mmとなるので
個人的にはパナソニックの25mmF1.4のレンズが適していると思いますよ

ついでに言えばパナソニックの25mmF1.4のレンズはライカブランドで発売していますので気持ち的な部分で空気感が楽しめると思いますよ(笑

書込番号:17484742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/05/06 02:36(1年以上前)

みすくいずむさん

違和感ある理由は2つあると思います。まずレンズ。
12-40mmってのは、オリのf2.8通しのこと?という前提で話しますが
明るさはどちらも開放f値は2.8ですけど、フルサイズ換算の画角とボケ量は
ペンタックス: 60mm / f4相当
オリンパス : 24-80mm / f5.6相当
になるわけで、オリの方が被写界深度が深く、ボケにくいわけです。

加えて、ボディ。両者1600万画素程度ですが、GX7の方がセンサーサイズが60%に小さくなる分、
単位面積当たりの処理負荷が大きくなるのと(これが階調の処理に影響していると思われます)、
シャープネス高くして解像感ごまかしてますから、カッチリしてるけど平面的な絵になりやすいですよね。

結果として、一度しっとり・立体感・空気感が気になってしまうと
(浅い被写界深度と豊富なボケに慣れてしまうと)、小さいセンサーだとものすごく平面的に見えてしまう。
僕はニコンD3100とオリPEN miniでやはり同じ印象を持ち、同様のスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=17316264/#tab

根本的に解消するには大きなセンサーサイズのボディに変える。そうすると広角有利になります。
機種関係なく、レンズを明るくする。とにかく被写界深度が浅くなり、ボケとのコントラストが大きくなります。
あるいはこういうものだと割り切って、デジタルっぽく撮れるのに適した被写体用に使う。
または、デジタルっぽさが目立たないように、なるべくボケを作るように工夫して撮る。
被写体に寄れるだけ寄って、バックとの相対的な距離を大きくすることでボケ量を増やすわけです。

根本的ではないけど、であれば設定としてはシャープネスは落とす方向で。
様子からすると、f1.8以下の明るいレンズを使って設定も変える、というのが手近な解決法でしょうか。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2

余談ですが、僕の場合、35mm f1.8 (フル換算52.5mm / ボケ量f2.8弱相当)を使ってしまい、症状が悪化
同等のボケ量をもっと広角域で欲しくなり、APS-Cに絶望してm4/3に期待してみるも、
もはやMFのNOKTONしかないという最悪の状況にw どうかこじらせませんように・・・

書込番号:17484954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 04:35(1年以上前)

パナライカの25mmF1.4ですかね。オリンパスからも25mmF1.8が出てますがパナライカの方が絵が柔らかい感じがします。
GX7だとボディ内手振れ補正(2段分くらいなので効きはそこそこ)があるのでパナの単焦点でOIS(レンズ内手振れ補正)のないレンズでも安心して使えるのが良いですね。

ボケの質とかは個人的な感覚もあるので一概に言えないかと思いますが(撮り方次第でもありますし)「ボケ量」はセンサーサイズでかなり違いますから(ざくっと言えばフルサイズを1とするとAPS-Cが1/2、4/3が1/4といった具合でしょうか)
ボケた絵(ピントが来てないという意味じゃないですよ(爆))が好みなら素直にフルサイズ機を使われた方が良いですね。
μ4/3機は開放からきっちり撮れるのが良い点ですから、背景が溶けるような「ボケ」を撮るにはレンズもF0,95のMFレンズを使い、撮り方も基本的な被写体に寄って背景を被写体とかなり空けるなど工夫も必要ですね。

書込番号:17485043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/06 06:58(1年以上前)

オリンパス&パナソニックのM4/3と、ペンタックスKー5が大好きな者です。

しっとり…これはペンタックスの色彩表現じゃないっすかね。
少なくとも、彩度が高めでしっとりした…あるいはウエットな表現がしたいケースで、僕はペンタックスを多用します。
パナソニックは旧い古いGF1ですが…やはり感覚的に解像感が高く…得意な色彩もクールな印象を受けています。
で、オリンパスですが、明るい暖色系…牧歌的な叙情的な印象を受けています。

レンズもありますが、各社の創意と工夫による色彩表現もあると思います。

書込番号:17485156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/06 07:07(1年以上前)

あ、レンズですが…今まで40ミリ(換算60ミリ相当)を使用されていますよね。
M4/3で同一画角に相当するのは、シグマの30ミリF2.8(換算60ミリ)です。
また、オリンパスの25ミリF1.8や45ミリF1.8などもおもしろいと思います。

M4/3の持ち味は単焦点レンズの味わいだと個人的に考えています。

これはこれで楽しいですよ(^O^)/

書込番号:17485171

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/06 07:23(1年以上前)

みすくいずむさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 シャープでしっかりした写りするのですが それが逆に 写真の硬さが目立つように なるのだと思いますので レンズを 高性能レンズにしても この傾向は変わらないと思います。

その為 自分の場合 RAWで撮影し 現像時にシャープネス落したり コントラスト変えたりして調整して 柔らかさ 出すようにしています。

レンズも重要だとは思いますが 仕上げの段階で 調整する方が 良い結果出る気がします。 

書込番号:17485202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2014/05/06 09:26(1年以上前)

そんなに気に入ってるなら、その40mm付けてみれば?w


私はやりましたよ。毎度おなじみの使いまわし↓ですいませんが♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=13572028/ImageID=1017891/

このスレのためにもー1枚、新たに撮るのがメンドーとゆー位めんどくさがりの私ですので、撮った画像そのままJPEG無加工E-P3すっぴん画像っす♪♪
カメラは買ったままのデフォルト値、Aモードのビビッドだったかなぁ〜、E-P3の頃だから撮像素子もぼろくそ言われてたパナ製だしピーキングもなかったから手持ちでテキトーMFではなかろーかと(三脚持ってなかった頃だしw)



もとより、ペンタックスは科学的数値を追い求めず、感性でレンズ仕上げるとかを誇ってたメーカーで、最もたるものがFA77と聞いております

対するは、オリ12-40Pro?ですか、それだと、逆に数値を追い詰めたデジタルレンズの旗頭でカッチリ写るけどボケまで硬い、とゆー評判のレンズでは?

4/3だとセンサーサイズの宿命で、レンズによらずカッチリ平面的に必ずなってしまい、どうにもできない、画像処理でごまかすしかない、とゆー評価をしてる人も、ここまでの回答者さんによると沢山いらっしゃるそーですので、あとはご自分であちこち作例あさって歩くとかしてみてはどーでしょね。

http://photohito.com/lens/mount/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB/

書込番号:17485462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/06 15:38(1年以上前)

レンズを変えると解像感がよくなることはあっても、立体感なんかはたいしてかわらんでしょう。センサー+画像エンジン+Raw現像に頼る部分が大きいと思います。が、それにしたところで限界があります。いちばん大切なのはm43的構図取りや光の読み方です。

前者についての具体的な方法論は難しくありませんが、いかにそれを実行するか、つまり自分の意に沿った撮影条件を追求するかが重要です。たいした努力もせず漫然とシャッターを切っていてそれが実現するなら、だれも苦労はしません。後者については試行錯誤しながら目を造るしかありません。いずれにせよ、それらを行う過程には「ダメなものは諦める」「執念深く取り組む」という部分が相当程度あります。

こういうとm43が限定された条件でないと「写せない」システムのように誤解されるかもしれませんが、逆に35mm版では苦労していたことが造作なくできてしまう場合もあり、どっちがいいとはいえません。ただ、小型軽量のメリットはどんな場合もひじょうに大きいと思います。

書込番号:17486423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/05/06 16:40(1年以上前)

単焦点のおススメは、定番の20mm F1.7です。それ以外なら
やはりライカ名のレンズです。


LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux25f14.html

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/elmarit45f28.html

超最高のレンズです。値段が高い。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html

もしこれ等に満足できないなら、やはり好きなPENTAXに移行するしかないでしょう。

書込番号:17486587

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/05/06 16:53(1年以上前)

こんにちは
私はアダプターを挿んで古いレンズでチープに遊んでいます。
動きの少ないものを撮られるのであれば、楽しみが広がると思います。
楽しく撮っていってください。 (^^)

書込番号:17486621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 16:58(1年以上前)

まあ15万円もするノクチクロンを買える原資があるならKマウントのFA77やFA31等ペンタックスの名玉を買って使った方が幸せ度合いは高いと思いますよ*_*;。元々が薄型パンケーキの40mmしか使ってないのならちゃんとKマウント機で使える純正レンズで良いと言われる物を使ってからですね。
別にKマウントμ4/3の2マウント体制でも問題はないと思いますし、機材はそのままで良いかと思います。後でKマウント⇒μ4/3マウントアダプターを購入すればペンタックスの純正レンズをμ4/3機で使えますからレンズ資産の無駄にならないですしね^o^/。

書込番号:17486633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度2

2014/05/06 22:58(1年以上前)

うわーー。沢山の方の返信、ありがとうございます!
とりあえず25mmf1.4に手を伸ばしてみようかなと。
参考になります!!!

書込番号:17487991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/05/07 01:19(1年以上前)

レンズの方は結局のところ、最初出させてもらった一覧以外からオススメ出るとは思えないのですが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2
最初に戻ると、果たしてスペックアップになってるのかなーと、ちょっと感じて気になっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001571_J0000009613
センサーサイズが小さくなってる時点で、スペックダウンな気が。。。

今後の方針・舵切りの感覚が今イチ分からないのですが、
異なるマウントを併用する予定なのか、m4/3オンリーで行くのか。その辺どうですか?
そこが分からないながらも、ペンタも使い続けると仮定すれば、
K-01は売却したりせずメインで行った方がいいと思います。でこっちのレンズ資産を充実させる。
f1.8までならこんな
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=26&pdf_Spec303=-1.8
f2.8までならこんなに
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=26&pdf_Spec303=-2.8
標準画角以下は結構純正少ないけど
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=26&pdf_Spec303=-2.8&pdf_Spec302=-35
そのうちいいボディ欲しくなったら、それこそこれをスペックアップ。

GX7は絵に違和感あるのととりあえずは標準域ズームあるのとから、
サブ機扱いにしてしばらくレンズ追加せず設定変更でしのぎ、
超望遠・魚眼など特殊用途がペンタでは重量的・金銭的に困難だったらそれを任せる。
(いずれも勝手にボケる・ボケ味どうのではない、という用途ですので)そんな感じはどうでしょうか?
それらはいずれも、オリのレンズでまあまあ手軽に実現できます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000617305

僕はまさにこれを、D3100とPEN miniでやってる感じです。
実はGX7もサブ機候補でしたが、出たてで高すぎて却下でした。
今はボケ量を考慮した割安な明るい広角を考えると、やっぱフルサイズかーとも考えてます。
ここは、ペンタだとフルサイズないから、不利な点ではありますね。
そこまで考えたら、フルサイズあるマウントに早めに乗り換えるってのもありかもです。

書込番号:17488462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/05/07 08:23(1年以上前)

レンズは資産、ボディーは消耗品です。

書込番号:17488880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/07 15:44(1年以上前)

GX7にNOCTICRONだと肉眼では真っ暗にしか見えないシーンでもオートフォーカス効いて明るく撮れます。
RAWで記録しておいて、現像ソフトで増感処理してやると、それはもう癖になりそうなくらいに。

あとは、オリンパスのM.ZUIKO 75mm F1.8とか。

とりあえず、この2本は別格でしょう。

書込番号:17489830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度2

2014/05/07 16:16(1年以上前)

パクシのりたさんへ

色々とご意見ありがとうございます!!
GX7はチルト式ファインダー、液晶、AFの速さ、タッチ機能、カメラの扱い易さ言えばK-01より数段向上しています。そうゆう意味ではスペックアップはしていると考えています。
私の場合、動画も撮影できるというのがカメラ選びのネックになっていました。そもそもそれがカメラの選び方の間違いだったのだと思います。

ただ絵以外は大変満足していますし、まだ購入して半年程度なのでGX7を使おうと思っています。

登山や自転車などアクティブなシーンで撮る事が多いので、AFの遅いK-01はそういった時に使えないのがネックです。。。涙

書込番号:17489888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度2

2014/05/07 16:18(1年以上前)

Captain Caribさん

あーーー!仰るとおりですね!!!!
うーーーーん悩みます。

書込番号:17489892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度2

2014/05/07 16:22(1年以上前)

CRYSTANIAさん

ノクトンめちゃくちゃ気になってます。。。25mmf0.95はお持ちですか?
子供が生まれたら欲しいです。

書込番号:17489903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/05/07 16:53(1年以上前)

別機種
別機種

階調オートでコントラスト+1シャープ-1彩度-1

階調標準でコントラスト-1シャープ+1彩度-1

みすくいずむさん

そっか。AF性能考えてGX7(m4/3)メインで行こう!って感じなのですね。
こちらのスレで触発されて、PEN miniですが色々設定変えていじってたら、気づきましたのでご報告。

GX7の基本設定・基本的な感じが分からないながらも、なのですが、
オリだとピクチャーモードに当たるものが、パナだとフォトスタイルで、
STD/VIVD/NAT/MONO/SCNY/PORT/CUSTが選択できるようで。このうちどれをお使いなんでしょうか?
さらにコントラスト・シャープネス・彩度・NR・フィルター効果が設定できるみたいですね。
こちらの設定は?このへんをきめ細かくいじると、もしかしたらお望みの絵に近くなるかもしれません。
本当に、パナの傾向が分からないのですが、とりあえずは彩度・コントラスト・シャープネス低めの
STD/NAT/PORTあたりが、立体感に繋がる可能性ある深みある階調になるかもしれません。
つまり解像しなそうな方向の設定が、どうも立体感にはつながりそうなのです。

しかし、『階調』って設定がないのは、ちょっと残念。
PEN miniだと、各ピクチャーモード内でコントラスト・シャープネス・彩度・階調がいじれる感じです。
僕はNatural (多分パナのSTDに相当)で階調は『オート』で撮ってたのですが、
本日この『オート』を『標準』に変えてみました。すると、それまでの白っちゃけた絵から、
暗いところがちゃんと暗く写るようになり、立体感が増す感じに変わりました。
一応絵を貼りましたけど、これって履き違えてますかね?

横ですが、NOKTON気になりますよねー・・・・・

書込番号:17489971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/08 07:51(1年以上前)

パクシのりたさん

GX7だとトーンカーブの設定で調整すれば明るいところはより明るくとか
暗いところはより暗くとか自由自在だと思いますが
この機能を使われてないのでしょうか?

書込番号:17492425

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/05/08 07:53(1年以上前)

それぞれのカメラで得意不得意はあると思います。
m43の等倍マクロだと、フルサイズの倍の大きさで
撮ること出来たりするので
この辺はメリットだと思います。
ちなみに添付の写真は25/1.4で撮ったものです。

書込番号:17492427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/08 07:56(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=9i10fb3sS9U

こちらの動画の1:37あたりからトーンカーブ設定の説明がされてますので見てみてください

書込番号:17492438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/05/08 08:48(1年以上前)

FishFlyCurryさん
僕!? すみません、僕はGX7持ってませんが投稿なのです・・・
動画も見ました。ただ撮影時、これをイチイチやるのは結構ホネではないです?
PENの場合、『階調』をオート・標準・ハイキー・ローキーから選ぶだけなのです。
そしてものぐさな私は、標準のままなんですがw
また、RAW現像時にならトーンカーブ・ガンマ・ハイライト&シャドーコントロールなんてのが使えます。
お手軽設定、あるといいなー、と思って。

書込番号:17492552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/08 08:57(1年以上前)

パクシのりたさん

そうだったのですか^^;
すみませんでした

書込番号:17492576

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/08 10:38(1年以上前)

みすくいずむさん
>ノクトンめちゃくちゃ気になってます。。。25mmf0.95はお持ちですか?

F0.95は、ドナドナしてGH4資金に……(TへT)
NOKTON 25mm F0.95も42.5mm F0.95も、絞り開放でふんわり、寄ってどこにピントあってるのか判らないくらいボケ量大、絞ってカリカリという味に満ちたレンズでしたが……

素早いオートフォーカスに手ブレ補正のNOCTICRONがやっぱり楽で……(^_^;;

書込番号:17492798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/05/08 11:22(1年以上前)

当機種
当機種

GX7 フォトスタイル スタンダードJPEG撮ってだし

付属のシルキーピクスでペンタックスをイメージして現像

みすくいずむさん、こんにちは。GX7を愛用しているものです。色合いは各メーカーに寄って異なるので悩ましいですね。付属のシルキーピクスでペンタックスをイメージして現像してみました。JPEG撮ってだし(Aモード フォトスタイル スタンダード)と比較してみてください。

シルキーピクスは付属の3.1SEをアップデートした4.1SE、レンズはオリンパスのボディキャップ フィッシュアイ9mmです。JPEG撮ってだしの場合はここまで変化させるのは難しいかもしれませんが、フォトスタイルの設定をいろいろ弄ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:17492906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/05/08 12:05(1年以上前)

当機種

やっぱりこっちの方がペンタックスぽいかも。個人的なイメージなので違うかもしれませんがご容赦ください(^^;
それと本題はレンズでしたよね。オールドレンズという手もあると思います。

書込番号:17493002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/08 21:20(1年以上前)

 スレ主さん、こんにちは。ペンタのSP、Z5p、K10DGP、Q、Q10を現在所有し、30年以上ペンタックスオンリーだったものです。
 私も、このカメラ購入しました。本日、入金したばかりなので、まだ手元には無いのですが、おぎサクさんで一緒にKマウントアダプターも購入したので、このカメラでペンタレンズでも撮影を楽しみたいと思ってます。
 Mアダプター、1万円弱でしたので、ペンタレンズで試してみるというのもありなのでは?と思いますよ。

書込番号:17494576

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/05/09 12:22(1年以上前)

当機種
当機種

45macro

写真添付忘れましたw

書込番号:17496626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/11 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35-100の100mm

35-100の35mm

12-35の35mm

マクロ45mm

パナ系はいろいろ使いましたが、ボディがGX7となり、使うレンズは3本に絞られました。
LUMIX G X VARIO 12-35mmとLUMIX G X VARIO 35-100mm 、これにLEICA DG MACRO-ELMARIT45mmです。
GX7はメインシステムではありませんが、これで特段に劣るところはないと思っています(AFの早さは最強と思う)。
画質やレンズ描写によりこだわる場合はAPS-CのX-T1にお好みレンズ装着でMF撮りです(ほとんどツアイス)。
ただし、私はRAW現像オンリーで、カメラ出しJPGはやりません。カメラ出しJPGはメーカー色がより濃くなると思います。

フィルム時代の経験では、ペンタックスは水彩画、コンタックス(ツアイス)はより強い表現で油絵に近いと感じていました。
で、好みはツアイスでしたがペンタックスは2番目に好感を持っていました。
デリケートな感覚になりますが、おっしゃるようにペンタックス系はしっとりした質感と空気感、あるいは日本的情緒に優れると感じます。
私的感覚では・・オリは科学技術的写り、ニコンは優等生だが面白みがない、キャノンは面白いがポスター・・すなわちこれらは使ず。

パナは・・最初の使用がL1で写りはほとんどライカと感じました。
以降のパナとそのレンズも同系、ニコン同様でまじめな写りで面白みがない、ともいえますけど(^^;
G2〜G6で画素数が増えてからは画像処理に?を感じて出番が減りました。
しかし、GX7と先の2本のズーム登場で新しいパナの写り(私的にはよい方向)になったと感じています。


単レンズにこだわられるのは写りが良いだろうから、だと思いますが先の最新の2本のズームはあなどれないと思います。
この二本でほとんどの領域をカバーもしてくれますし。
マクロなどでこだわる場合に45mmを使っています。

サンプルはシラン、35-100の最接近位置に合わせています。ISOはAUTO。
12-35の12mmは省略(優秀です、なおかつもっと寄れます)
45mmはもっと接近で威力発揮ですが省略。
現像はSilkypixPro6 GX7用の自己流標準設定で、すべて同じ。

ノイズ処理はしていません、粒状性がある程度みえる方が質感が増えると感じているからです。
明るいレンズはレンズ全体の高性能化であって、暗いところで撮るためならISO感度上げる方がずっとお得。
で、多くのレンズでF4あたりに絞ったときに最良の写りになると思っています。

書込番号:17504461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/11 19:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノクチクロンおすすめです。初めてのパナライカに大変満足しております。

発売前ですがライカ15mm1.7も良さそうですね。

写真はすべて GX7 ノクチクロン42.5mm

書込番号:17504906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ODAIBA HAWAII FESTIVAL 2014^^

2014/05/04 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件
当機種
当機種
当機種

ハイビジョン動画(MPEG4)撮影中の静止画

ハイダイナミック

14-140mmをつけて撮影^^
E-M1と比べてもピントは速くて正確、GH3と同等です。

書込番号:17480617

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/05 01:05(1年以上前)

別機種
別機種

ミス・ハワイ

富士のダイナミックトーン

nuqneH !さん、昨日(3日ですが)福岡ではミス・ハワイのお姉さんが
ハワイアンダンス踊ってました。お付き合いで縮小画像を1枚!

各社ダイナミックモードはそれぞれ特色があって面白いですね。
こちらもお付き合いで縮小画像を1枚!

書込番号:17481155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/05 06:22(1年以上前)

nuqneH !さん
エンジョイ!

書込番号:17481427

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件

2014/05/05 09:38(1年以上前)

別機種

モンスターケーブルさん
GWはハワイ日和?
ダイナミックモードはオリンパスのドラマチックトーンが好きかな^^

nightbearさん
ぃぇぃ!

書込番号:17481817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/05 14:57(1年以上前)

nuqneH !さん
おう!

書込番号:17482697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

サムグリップ

2014/05/03 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
別機種
当機種
当機種
当機種

サムグリップ流用

猫 最接近

ヤツデ ローアングルF4.5

ヤツデ ローアングルF8

長焦点レンズではカメラホールドが重要と思います。
GX7用のサムグリップが見あたらないので、出番がほとんどなくなったフジX-E2用のサムグリップを取り付けました(LM X-E2 オリエンタルホビー)。
そのまま奥まで押し込むとストロボポップアップにぶつかるのでサムグリップに小さな木片を接着して2mmほど浮かしています。

以下すべてSilkypixPro6による自己流標準現像(ノイズ処理なし)
サンプル1 (X100S、EXIF焦点距離が33mmになってる、なんらかの異常発生です(^^; )
サンプル2 XVARIO 35-100/F2.8 AFが高速なのがありがたい。動体スナップでも相当程度まで追随可能。
最接近が0.85mでマクロ的には使えないのが惜しい。
サンプル3 同上 F4.5 このあたりが私的に好みの絞りです。高価なレンズですがその価値あり。
サンプル4 同上 F8

チルトファインダ、よいですね。100mmレンズとなると手ぶれ補正があってもコンデジ的撮り方では危ない。
ファインダを目に当てることで手ブレはうんと減らせます。

書込番号:17475615

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/04 05:53(1年以上前)

woodsorrelさん
チャレンジャー!


書込番号:17478145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/08 11:36(1年以上前)

右手派のユーザーはたいへんですね。
左手派としては、レンズを持てばいいのに、としか思えません。

書込番号:17492935

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2014/05/11 17:21(1年以上前)

一眼レフでは左手の親指でボディ、その他の指でレンズの重さを支えています。
右手は左右にカメラがこけるのを防ぐ程度の支え。
ライフル射撃とほとんど同じイメージ、銃床を肩に当てるのと同じにファインダを目に当てる、3点支持になります。
動体撮影で絞り優先でAFの場合はほとんどこれです。

ただしMFの場合はピントリングを回しにくい。
長焦点レンズでは手ブレを減らすために左手でフード部分を握る場合もあって、重心の関係で右手でしっかりホールドする必要もあります。
状況によりますね。

4/3やEVFの小型機でもほぼ同じですが、小型機の背面はボタン類がぎっしりで右手親指の置き場所がやっかい。
サムグリップはその安定化です。

書込番号:17504434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング