LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件
機種不明

☆☆☆ 【数量限定】プレミアムキット ☆☆☆
キットレンズ: LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.
+純正バッテリーパック DMW-BLG10 +オリジナルラップクロス
(なくなり次第終了となります。)
※純正バッテリーパック + オリジナルラップクロスは5月中旬以降にお送りいたします。
カラー: ブラック/シルバー

http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12759

書込番号:17475478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/05/03 10:29(1年以上前)

僕もさっき見に行って驚きました。
おぎさくは目が離せないんですよね(笑)

僕はG6狙いだったんですが、ちょっと心が揺れちゃいますね♪

書込番号:17475503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件

2014/05/03 10:33(1年以上前)

しかもこの価格は「税込」なんです!
3月末にレンズキットを79,800(税込)で買ったばかりなので、ちょっと悔しい^^

書込番号:17475511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2014/05/03 11:06(1年以上前)

保険代がもう少し安ければ…

書込番号:17475609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/03 11:51(1年以上前)

こんにちわ♪

ほんとにお値段が↓(^◇^;)

でも買いやすいなり、もっともっと!Panasoni子wが増えたら嬉しいですね^o^

だいぶ前から思ってたんですが、これバラし売りを警戒してか?20-1.7をキットにしてるんでしょうけど、、
なんかGX7のキットレンズはもっと他にどうにかならなかったのかな?と思います。。
もちろんコンセプトや動画でみたローマでの撮影なんかだと、たしかに20mmかな〜とは思いますけど。。

なんかカメラじたいにめっちゃ魅力あるのにセットのレンズで(20mmはとても良いレンズですが)販売的に損をしてる気がします(^◇^;)

ガツンと新たに力をいれて新30mmとキットにするとか、ズームキットとかも欲しいなぁ^o^
したら2台目いっちゃうかもw

書込番号:17475710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件

2014/05/03 12:10(1年以上前)

カメラのグレード的には14-140mmキットがあってもいいと思うなぁ^^

書込番号:17475757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/05/03 13:30(1年以上前)

ご挨拶が遅れましたが
nuqneH!さんはじめまして。

そうなんですよね...
僕は新14ー140目当てのG6狙いなので(笑)
GX7とのセットになってくれたら夢のようなんですけどね。

書込番号:17475934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 16:24(1年以上前)

安いですね。見なかったことにしておこう。

書込番号:17476369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/03 19:44(1年以上前)

う〜んキットレンズの20mmF1.7か14-140mmF3.5-5.6か、お金が潤沢にあるならGX7とG6のレンズキット両方行きたい所ですが、先立つ物が*_*;。
やっぱレンズ単体で買うと高いので未購入で欲しいレンズがボディとセットになっているレンズキットが安くなってくるとお得に買えるチャンスですからね〜悩むな〜+_+;。
因みにTELして確認したらGX7キットはまだ少し残っているとのこと(19:35現在)ですが、すぐ無くなりそうな感じですね(価格コムに書き込まれたりすると売れるのも早いだろうし)

書込番号:17476880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/03 20:59(1年以上前)

 スレ主様、お得な情報ありがとうございました。
 酔っていたせいもありますが、先ほどブラックをポチってしまいましたw。届くのが楽しみです。
 当方、m4/3機は初購入です。ペンタのKマウントレンズを少々所有してますので、お薦めのMアダプターがありましたら、諸先輩方、ご教授お願いします。

書込番号:17477097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/07 16:30(1年以上前)

価格コム掲載店でなくてもいいお店はたくさんありますね^^
逆に価格コム掲載店でも毎度価格表記ミスをする店も…

書込番号:17489926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/08 21:08(1年以上前)

 本日、おぎサクさんに、Kマウントアダプター代込みで振り込んだので、もうじき手元に届きます。大変楽しみです。
 Mアダプターも、1万円以下でしたので、キャッシュバック代金で相殺できたので、ほんと、この情報には感謝してます。スレ主さま、ありがとうございました。
 標準パンケーキとペンタのFA43lim等々で、来週からm4/3遊びを満喫したいと思います。

書込番号:17494530

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件

2014/05/08 22:55(1年以上前)

お役に立てて貼った甲斐がありました^^
おもいっきりマクロフォーサーズを楽しみましょう!

書込番号:17495088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/11 15:32(1年以上前)

今日は。 μ43ではこの機種がいいと感じております。

レンズつきでこの価格。 もう一声!

書込番号:17504118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 Uを使う。

2014/05/03 05:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
現在、望遠レンズの「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 U」を所有しておりますが、このカメラの書き込みを見ると、
買ってみたいな〜〜って思っております。(キャシュバックもあることだし・・・)
GX7Cには、手ブレ補正が付いているって書いてありましたが、当機種で「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 U」を使ったことのある方の感想を、お聞かせいただければと思い、投稿いたしました。

書込番号:17474962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/03 07:01(1年以上前)

Apple68さん、おはようございます。

オリさんの75-300mmとパナさんの100-300mmの両方を持っている者です。

両レンズを比較しますと、さすがに設計が新しいこともあり、75-300mmのほうが解像力があると
私は感じています。しかも倍率色収差が100-300mmよりだいぶ抑えられています。

しかも75-300mmは軽いです。100-300mmでも軽いと思っていましたが、それを上回ります。
私は重いレンズが好きです。軽いカメラ、レンズの組み合わせの時、MFでフォーカスリングを回すと
換算600mmのテレ端では、フレームアウトしやすいです。

最後に一つ、気になる点を。
GX7のボディ内手ブレ補正は、オリンパスさんのモノよりも1〜2段分くらい、補正効果が弱いようです。
パナさんの100-300mmのOIS、結構強力です。
両者をテレ端で比べますと、75-300mmのほうが(GX7のボディ内手ブレ補正を使用)ブレやすいです。
100-300mmのほうが気軽に使えます。

換算600mmを手持ちで撮影されるのでしたら、一度、お店で確認されたほうが良いと思います。

ご参考まで。

書込番号:17475056

Goodアンサーナイスクチコミ!9


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/03 08:27(1年以上前)

こんにちは(  ̄ー ̄)ノ
… 彩 雲 …さん の書かれた通りですね。

少し加えて・・・

GX7のボディ内手ぶれ補正では、撮影したものにその効果はちゃんと出ますが、ファインダー像にまでは効果ありません。
オリンパスの5軸手ぶれ補正各機種とは違いますので、ファインダー像には効かせられないのですね。
なんで、レンズ補正の100-300に比べて、75-300の使用ではファインダー像かなり揺れます。

ただ、100-300はズームリングがやや重いですね。
トルク感があって良い重さ、と言うのでなく、ただ重い感じ(^^;)
手持ちで望遠端では、慣れないと、それで容易にフレームアウトを誘う程度に重いです・・・
慣れですけどね。
それにズームリングに引っ掛かりのある個体があります。
ついでに解像に関しても、… 彩 雲 …さん の書かれた様に、75-300の新しいのに比べて、特に望遠側で劣ると感じます。


このボディで手持ちなら、100-300だろうと思います。
三脚前提なら、75-300がいいかも知れません。

書込番号:17475203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/03 08:38(1年以上前)

すみません。
質問内容から、ズレてしまっていましたね。
100-300との比較ではありませんね、失礼しました。

ただ、先に書いた通りではありまして。
E-M1での使用の方が、間違いなく快適であろうと思います。
GX7で使うのであれば、やはり三脚使用を考えて使うようになろうかと。

書込番号:17475224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2014/05/03 10:57(1年以上前)

… 彩 雲 … さん、grgL さん、ありがとうございます。
パナの100-300mmも魅力ですが、所有しているオリの75-300mmで、このカメラの手ブレ補正具合を確認してみたいと思います。
早速、レンズキットのシルバーをポチリました。・・・

書込番号:17475581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/11/08 23:35(1年以上前)

>Apple68さん
だいぶ昔のスレに質問になってしまい申し訳ございませんが
その後OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 U
を使ってみてどうでしょうか?
感想がお聞きしたく書き込みしました。
私もその組み合わせにしようか迷ってます。
できたら手持ちで使いたいのですが・・・

書込番号:19300914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点キットレンズでズーム?

2014/05/02 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:29件

最近ようやくコンデジからステップアップした初心者です。
キャッシュバックキャンペーンに乗っけられて当機を購入するも、シンプルな外観とは裏腹にハイテク機能満載で
出来る事が多くて四苦八苦..
私の読み間違いかもしれませんが、キットでついてくる単焦点レンズ(H-H020A)は詳細マニュアルによればズームがボディ側の操作で出来るような記述がありましたが、イマイチ設定方法が分かりません(詳細マニュアル166P)
ファンクションタブに「ZOOM」割り振っても色がグレイになっててタッチ起動しないし...
GX7ユーザーの方でご存知の方、教えて頂けないしょうか????

書込番号:17474286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/05/02 23:11(1年以上前)

こんばんは、このキットレンズは単焦点といい、ズームできません。おそらく、カメラ内操作でキットレンズがズームするのはGM1のことでしょう。
レンズのズームの代わりにはデジタルズームを使うかEXテレコンを使って下さい。

または別売りのズームレンズを購入となります。

書込番号:17474347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/05/02 23:33(1年以上前)

楽しくやろうよさん
早速のお返事有難うございました。

そうですよね...私も単焦点レンズでズーム?と思っていました....
その後、色々いじくりまわしてようやくメーカーの言いたいことが分かりましたが、
結局記録画素数とJPEGに変更しないと出来ない機能でした...残念。しかもズーム倍率も低いし。
RAW現像で加工しまくるのが好きな私には無縁の機能です。
ただ、レンズの解像度は良いのでズーム云々は見なかったことにします。

夜分に失礼しました。
有難うございました。

書込番号:17474432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 10:01(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gx7/function.html

画素数を下げればEXテレコンが使えます。(ズームではありませんが)

書込番号:17475446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/05/03 14:23(1年以上前)

じじかめさん
お返事ありがとうございます。

画素数はなるべく下げたくないので、緊急時の方法として覚えておきます。
有難うございました。

書込番号:17476052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:10件

GX7のレンズキットを購入しました。
単焦点が好きなので、キットレンズの20mmにプラスしてこれからパナソニック、オリンパスの単焦点レンズを買い足していく予定です。

それとは別に標準ズームレンズを使って動画撮影もしたいのですが、12-32mm/F3.5-5.6と14-42mm/F3.5-5.6 II とで悩んでいます。
Amazonのレビューを見ると「14-42mmは240fpsの高速AFに対応している」と書かれていますがメーカーHPには時にこれといった記載はなく、12-32mm/F3.5-5.6が高速AFに対応しているのかも解りません。(そもそも、それって動画において重要なのかどうかも)

予算が少ないことと電動ズームはあまり好きではないので12-35mm/F2.8とPZ 14-42mm/F3.5-5.6は対象外。
GX7のボディ内手ぶれ補正は動画には非対応なようなのでオリンパスも対象外です、

レンズの方の掲示板でもあまり動画撮影の話題が出ていなかったのですが、画角の違いは問題無い物として、12-32mm/F3.5-5.6と14-42mm/F3.5-5.6 II とではどちらが動画向き(GX7向き)でしょうか? 実際に使用されている方からの感想やアドバイスが頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17473767

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/05/03 20:21(1年以上前)

やはり動画にはパワーズームのほうがよいのではないでしょうか。
オークションで新品が17800円で出ていました。

書込番号:17476968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/12 06:35(1年以上前)

自分は標準ズームでの動画撮影で一番おすすめは12-32mmf2.8、2番目は14-42mmf3.5-5.6ですかね。

対象外でスレ主さんが迷われてるレンズであれば、どちらでもあまり変わらないのでは⁈
サイズと値段で考えればいいと思います。

書込番号:17506356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

萩原史郎さん、GX7「四種の神器」

2014/05/01 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140411_639294.html

>写真はレンズが決めるものです。カメラではありません。カメラはレンズを通った光を集め、
それを画像データにするボックスです。画質には多大な影響を及ぼしますが、写真、より正確にいうなら
“作品”や“表現”を決めるのはレンズなのです。
>ちなみに、今回私が使った四種の神器というべきレンズは以下の通りです。
広角ズームレンズ:LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
標準ズームレンズ:LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH.POWER O.I.S.
望遠ズームレンズ:LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 ASPH.POWER O.I.S.
マクロレンズ:LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmF2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

書込番号:17469724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 17:44(1年以上前)

フィルム時代は確かにフィルムに当たる光をコントロールするだけのものだったけども

デジタルでは違うよなああ…
レンズが重要なのは間違いないけどさ♪

書込番号:17469758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度2

2014/05/01 18:27(1年以上前)

確かに! 昔ならボディの違いよりも、フィルムやレンズの選択に、大きく左右されたよね。

今は、ボディの違いが直接写真に出る様になっちゃったよね。レンズの選択以上に影響する場合も。

書込番号:17469898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 19:41(1年以上前)

デジタルでは違うに一票!

書込番号:17470131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/01 19:57(1年以上前)

釈迦に説法だけど
昔噺のカメラはただの暗箱
フィルムがレンズが写真を決めた

けどね今じゃ同じレンズでも
同じメ−カ−ですら
撮像素子がエンジンが違えば
優れた機材もやがてお遊びカメラの後塵を拝する

あくまでも 同じ機材に於いて レンズが命 神も宿る

書込番号:17470193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2014/05/01 21:10(1年以上前)

よく読めば解りますが表現に関してレンズで決まると言ってるだけなので、当たり前の事でしょう。
いくら新しくても暗いキットレンズでは、20年前の古い単焦点にも表現力(ボケ)で大幅に劣りますし。
画質はまた別の話、ってちゃんと書いてあります。

書込番号:17470465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 21:50(1年以上前)

全部読んでますが

デジタル補正前提でレンズ作ってるパナソニック板で言われてもなぁ…

ちゃんちゃら可笑しいぜ♪

パナソニックも大好きですけどね

書込番号:17470658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度2

2014/05/01 22:16(1年以上前)

びゃくだんさん… デジカメでは、それが通用しないのよ、残念な事に。カメラが持つ、センサーや処理装置に依って、レンズ以上に変化する場合も有るから、ボディ選びに悩むんだよ。

書込番号:17470761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2014/05/01 23:08(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
出来ればもう少し具体的に、何が変化するのか説明していただけるとありがたいです。
例えばm4/3で言うと14mmスタートの標準レンズでは7mmの広角レンズのワイド感とは絶対的な差があるわけで、同様にボディでそこまで変わる要素なんてあるのですか?
もちろん画質に関わる要素以外でです(画質に関しては当初から筆者も認めている)。

書込番号:17470980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度2

2014/05/02 00:08(1年以上前)

びゃくだんさん、言葉が確かに足りませんでしたね。

スレ主の言う処の、「“作品”や“表現”を決めるのはレンズなのです。 」に引っかかてるんです。
画角や被写界深度は、確かにレンズに依って決まりますが、シャープさや滲みはレンズだけで決まらない と感じてます。勿論、レンズ補正処理はOFFの条件で、ですが。

画角は、確実にレンズ側の問題…とも言い切れない時代ですよね? 例えば、フルサイズ対応のレンズをフルサイズ機で使う場合と、APS-C機で使う場合では異なりますよね?(キヤノンやニコンはこれがアダプタ無しで可能だったかと)。マウントアダプタを使えば、フルサイズ対応レンズが、μ4/3機にも付きますよね。これでは、レンズに依って画角が決まるとも言い切れなくなりましたよね。また、画角だけでなく、設計上 条件の良い部分だけを使うことになり易いので、四隅の流れや光量落ちは随分軽減されると思います。

さらには、写真の画質をどう捉えるかだと思います。滲みやシャープさは、全てレンズに依るかと言えば、一番良い状態はレンズで決まるのでしょうが、それを受け取るボディ側が如何に忠実に受け切れるかと言う問題も発生します。理想としては、レンズで集光した像を100%忠実に画像としてボディが受け取れれば良いのですが、現実としては不可能です。

単純化して考えて、パッと頭に浮かんだのが以上の様な内容でした。

勘違いとかあれば、教えていただければ幸いです。

書込番号:17471214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2014/05/02 00:27(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
画質については元の文にもあるようにレンズとボディの相乗効果ですね。どちらも重要だと思います。
画角等については、同じセンサーサイズ同士のボディを想定していたので認識の相違でした。
なるほど、違うセンサーサイズの機種があれば画角の使い分けができるのですね。
納得です。

書込番号:17471270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度2

2014/05/02 00:56(1年以上前)

びゃくだんさん、長い駄文読んで頂き、恐縮です。

実は、GX7は私も所有しており、スレ主が引用された元記事も既に読ませて頂いてました。

元記事の趣旨を、良い機種に悪いレンズを着けても、性能を発揮させれないから、入手可能な最高のレンズを使いなさい… 的に、私は読み取っていたので、それはそれで納得してました。すれ主の切り取り方では??? だっのです。 失礼しました
m(_ _)m

書込番号:17471326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/02 07:50(1年以上前)

デジタルでもアナログでも
レンズでとらえた光を
素子で像を結ぶことには
変わりない気がします。

アナログ時代も撮りたい
ものに合わせて
フィルムを変えてたわけですから。

デジタルだと後処理で
いろいろ出来るけど、
今も変わらず、
レンズなければただの箱w

書込番号:17471751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/02 09:46(1年以上前)

神器って表現で良かったよ。

間違ってもプロが「神レンズ」なんて表現したら、ココの住人と変わらんからな。

書込番号:17472001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/02 11:09(1年以上前)

>間違ってもプロが「神レンズ」なんて表現したら、ココの住人と変わらんからな。

シンキられなーい・・・

書込番号:17472221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/05/08 08:57(1年以上前)

今も昔もレンズは資産、ボディは消耗品( ;´Д`)

書込番号:17492575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿させて頂きます。
現在GX1を所有しており、GX7の購入を検討している者です。

DXOMarkにて、GX7と各種m4/3レンズの組み合わせのスコアを調べたところ、
スコアが意外に低くて驚いています。

例えば、Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を使用する場合のSharpnessについては以下のようになっています。

GX7:7P-Mpix
E-M1:12P-Mpix
GX1:10P-Mpix

E-M1はまだしもGX1よりも低いのは何かの間違いなのでは?と思って、DXOMarkのページを調べたところ、以下の記述を見つけました。

『・・・A 7P-Mpix peak sharpness score is on the low side compared with previous cameras, but that can be attributed to the AA filter on the GX7.』

http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-16-MPix-Panasonic-Lumix-DMC-GX7-Part-2-primes-and-zooms-in-depth/Best-portrait-prime-lenses-for-the-Panasonic-Lumix-DMC-GX7

というわけで、DXOMarkによる測定が間違いというわけではないようです。

そこで、皆様にお尋ねしたいのですが、DXOMarkによる上記測定結果は皆様の使用感と比較していかがなものでしょうか?(これほど解像度に違いがあるのでしょうか?)

また、GX1を使用された方がおられましたら、GX1と比較したGX7の使用感をお聞かせ頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17463278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/29 21:51(1年以上前)

答えになってないのを承知の上で…

気にしないのが一番楽しく撮影できますよ♪

書込番号:17463307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/04/29 22:48(1年以上前)

松永弾正さんと同意見です。

よく知りませんが、DxOは信用性云々という話もあるみたいですね。

写真サイトなどで実際の写りを自分の目で比較するしかないんじゃないでしょうか。
私はGF5からGX7を購入したのでかなり差がありました。

実際に使っていて楽しいカメラですから、楽しんで写真を撮るだけですね。
GF5の時も写真撮るのは楽しかったですからね。

書込番号:17463586

ナイスクチコミ!2


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/29 23:00(1年以上前)

こんばんは。

まさにGX1からGX7に買い換えた者です。

晴天の室外では差は感じにくいですが、ダイナミックレンジが広くなって感じます。

なにより、高感度が非常に良くなっているので買い替えの価値ありだと思います。

主観なので悪しからず。

書込番号:17463646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/04/30 01:13(1年以上前)

松永弾正さんのおっしゃる通りだと思いますな。
測定結果より、撮影された方の写真を見て判断した方が良いと思いますな。
データにこだわるのは悪いとは言わないですが、良いデータのカメラやレンズが素晴らしいわけでは無いです。
良いと思えば、購入して撮影を楽しむのが一番だと思いますな。
データが良いから素晴らしい写真が写せのでは無く、自分の好きなカメラで最高のシャッターチャンスを狙う方が素晴らしい写真を写せると思います。

書込番号:17464108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/04/30 02:55(1年以上前)

ほほーほーさん

DXOスコアは自社ソフトの解析用に計測している物。基準設定が自社基準なので純粋な「性能比較にはならない」というのが私の見解です。
GX1やE-PL5も所有していましたが、m4/3はパナもオリンパスも昨年で一皮むけた印象。確実に良くなっていますよ!

書込番号:17464228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/30 03:58(1年以上前)

解像度比較ではレンズ側の性能比較として出しているのでボディ側のセンサー性能を比較するのに使うのはちょっと違うような気もしますけどね*_*;。

書込番号:17464273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/30 07:56(1年以上前)

気にしないに一票!

書込番号:17464558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/04/30 08:17(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございます!

DXOMarkによるスコアはあまりあてにならないので、
気にせずに写真を楽しむほうがよいとのご意見はまさにご指摘の通りだと思います。

私も、センサーのスコアについてはスコアの差ほどの違いを実感できず、それほど気にしてません。
(センサーのスコアには高感度性能や画素数が大きく関係しているのでしょうが、
低感度でしかほとんど使用しないので違いを実感できないのかもしれません・・)

しかしその一方で、レンズのSharpnessスコアについては参考にしています。

というのも、追加レンズを購入する際に、SharpnessスコアについてGX1のキットレンズ(PZ 14-42mm)と他のレンズ(20mm F1.7)を比較して決めたところ、確かに解像度の違いを実感できたからです。

ちなみに、Sharpnessスコアは以下のようになっています。

PZ 14-42mm:5P-Mpix
20mm F1.7:9P-Mpix

また、一般に評価の高いレンズや高価なレンズがスコア上位にくることからも、レンズのスコアについては参考にしています。

写真は解像度じゃないだろ!と言われればその通りなのですが、私としては解像度も楽しみたいと思っています。

ところが、GX7+20mm F1.7のSharpnessスコアが6P-Mpixとなっており、「え・・、これって低すぎ・・・?(GX1+PZ 14-42mmの5P-Mpixとあまり変わらない・・)」となった次第です。

というわけで、皆様の使用感をお尋ねしました。

書込番号:17464608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/05/01 11:59(1年以上前)

まず、はじめに示されたデータが私には理解できません。DXOMarkってどうやって
測定しているのでしょうか。語学力が無くてページの解読ができませんので、理解
に苦しみます^^

GX7:7P-Mpix
E-M1:12P-Mpix
GX1:10P-Mpix

というのも、GX7のセンサーとE-M1のセンサーは、パナ製です。兄弟センサーみたいな
感じでしょうか。それがこうした差が出ること自体理解できないのです。
(私はDXOMarkを全く信用してません^^)


それはさておき、怪しげな数値ではなく、実写を見て御自分で判断される方がいいと
思いますよ。いい作例がありましたのでご紹介します。ほぼGX7+20mm F1.7だと思いま
す。

〇フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/gx7/index.html

〇デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140320_640524.html

書込番号:17468794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 01:55(1年以上前)

GX1とGX7両方持っていますが。GX7の解像度が劣ると感じたことはないですね。
逆にM.ZD12-40mmや25mmf1.8で撮影してシャープに写ってるなーと感心したことはありますけど。

書込番号:17471418

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/05/02 18:25(1年以上前)

レンズのデータはあまり見たことないのですが、同じレンズでこんなに違うの?と、私も意外に感じました。
ただ、他のレンズに関してもGX7によるスコアはやや低く出ていますので、DxOがミスを犯してなければそのような傾向があるということでしょう。
また、こちらのサイト
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
でGX7、GX1、E-M1などの画像を比較して見ても、データと見た目の印象の間に矛盾はないように思われます。
チャートを撮影した画像などが分かりやすいと思いますが、GX7よりGX1は少し良いように見えますし、
GX7とE-M1の間にはそれなりの差があります。
同じレンズを使い、なるべく条件をそろえて撮影された画像です。RAWデータもアップされてるので、好みの現像ソフトで条件をそろえて現像し、比較することもできます。
3機種ともパナ製素子と考えられていますが、DxOが言うように、GX7はバランス重視でローパス強めなのかもしれませんね。
上の差が、本当に12MPと7MPほどの差なのか?数値の定義を差し置いて議論しても意味はないでしょう。とりあえず、実際の画像の差とスコアの差を見比べて、DxOのシャープネス値における12MPと7MPの差というのはこの程度なんだな、と理解しておけばよいのではないでしょうか。

蛇足ですが、このスレの解答は、ユーザーの使用感がいかにあてにならないかを示唆していると思います。
自分に理解できないものを当てにならないと断定して思考の外に追いやり、思い入れと思い込みで機種を
評価するユーザーの使用感とやらよりは、DxOのような客観的なデータベースのほうがよほどあてになります。
もちろん、DxOが示すのは機材の性能の一部にすぎませんが、多くの有益な情報が得られる貴重なデータベースだと思います。
データの定義と意味を正しく理解、解釈できる人が少ないということと、サイトの信憑性やデータの価値は無関係ですからね。

書込番号:17473299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/05/02 20:15(1年以上前)

ほほーほーさんは自らで判断することなく他人から与えられた情報をただ鵜呑みするだけの思考停止した人にはならないでくださいね。
結論ありきで「データ」という物の定義と意味を正しく理解、解釈できない人って最近多いようですので。

書込番号:17473633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 21:54(1年以上前)


http://216.18.212.226/PRODS/panasonic-gx7/FULLRES/GX7hSLI00200NR6D.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/GX1/FULLRES/GX1hSLI00200NR3D.JPG

DxOのデータで示された程の差を感じないなー。
私はデータの数字より実際にそのカメラで撮った写真が一番の判断材料だと思います。

書込番号:17474026

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/05/02 22:13(1年以上前)

どういう測定方法が知りませんが、もしかしてシャッターショックが関係してないですか?
測定時のシャッター速度は1/100秒付近ではないですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17460285/?lid=myp_notice_comm#17471833

書込番号:17474120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/03 00:39(1年以上前)

当機種
別機種

GX7

GX1

まあ、参考程度に自分でも撮って見ました。
M.ZD25mm f1.8をf3.5で撮影、中央部分切り出し。

書込番号:17474624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度2

2014/05/07 18:07(1年以上前)

GX7のどなたかのレビューにて、「同じ20mmでもGX1の方が透明感のあるハッとする写真の方が多かった気がした......旧20mmとの差かな?今は手元に無いから比べれない.....」を思い出しました。

書込番号:17490174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/07 18:33(1年以上前)

パナの20mmF1.7は外装が変わったものの中身は一緒みたいですからレンズのせいと言うよりセンサーの違いによる違い(画像処理エンジンも2世代前のですし)でしょうかね。

書込番号:17490254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング