LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズとのレンズ共用

2014/03/09 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
別機種
当機種
別機種
別機種

α7 F2.8

biogon 25mm + GX7 F2.8

Planar 2/50 + α7 F2.8

Zonnar 50/1.8 + α7 F2.8

どんな感じだか撮ってみました。

 先の2枚がBiogon 2.8/25 http://kakaku.com/item/10501211492/ です。

 マイクロフォーサーズでの画角に合わせて標準近辺のものもあげておきます。

http://kakaku.com/item/10501211364/
http://kakaku.com/item/K0000586362/
 
 MF以外は、全てオート。αはAWBで撮るとどうしてもこういう傾向です。

 画質を問う厳密なサンプルではありません。実用テストのサンプルです。

書込番号:17285621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/09 23:14(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

ILCE-7_α7_Biogon_@ 35.0mm_F2_1/320sec_ISO100

DMC-GX7_GX7_Biogon_@ 35.0mm_F2_1/500sec_ISO200

ILCE-7_α7_HELIARclassic_@ 75.0mm_F2_1/320sec_ISO100

DMC-GX7_HELIARclassic_@ 75.0mm_F2_1/640sec_ISO200

 α7のWBをあわさなければいけませんね。

書込番号:17285671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/09 23:28(1年以上前)

 こうしてみたら、フォーサーズレンズがボケないのは、同じ画角でも半分の焦点距離の広角レンズを使っているからだというのが解ると思います。

 なので、フルサイズでボケにくい35mm焦点距離のレンズはボケにくいと言うことに過ぎません。

 マイクロフォーサーズでもフルサイズの75mm(=150mm)大口径などというボケやすいレンズを使えばしっかりボケます。

 なので、ボケ始めるのは35/1.4くらいからぼちぼち、50/1.4でボケ始め、75mmから本格的なボケ味が楽しめるというのは、フルサイズでもマイクロフォーサーズでも共通で、換算画角で考えているとわけわかんなくなりますので、換算せずに憶えましょうというのがぼくの考えです。

 他にも素子の大きさなどの要素はあるのですが、簡単に言えばそれだけのことです。

書込番号:17285734

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/09 23:37(1年以上前)

 フルサイズでもボケない広角の写真を

マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ

と言った方が分かりやすいでしょうか?

 同じことを繰り返しよく聞かれますので説明しておきます。

書込番号:17285777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/10 21:36(1年以上前)

レンズの持つ特性なので換算ではありません。 トリミングでもありません。

書込番号:17288784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/10 21:55(1年以上前)

カメカメポッポさん

 これは、厳密な定義学術的な定義を意図するものではありません、

目的は実用上のフォーマットの違いによるボケ味の説明ですので勘弁してください。(-_-;)

書込番号:17288892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/11 21:03(1年以上前)

なるほど−。斬新です。

では、例えば75mmで撮っていてもう少し狭い画角の写真が撮りたいなと思ったら→100mm→150mmとレンズを変えていきますが、75mmのレンズをそのままにα→NEX→GX7とカメラの方を変えていくのですね。お気に入りのレンズを主体に考えると確かにそうかもしれませんね。

6400万画素のαが出たらGX7は要らん子になってしまいますね。。

書込番号:17292397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/11 23:53(1年以上前)

う〜ん、
なんだか、余計解りづらくなってるような・・・・・
でも、それで言い当てているような・・・

>フルサイズでもボケない広角の写真を
>マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ
>と言った方が分かりやすいでしょうか?

これは同じ焦点距離のレンズでは、と言う意味ですよね?

では
フルサイズでボケている写真の場合も
マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ

と言うことになるんですか?
ボケの範囲は一緒なんでしょうか?

無知なモンで
よろしくです。

書込番号:17293217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/12 01:01(1年以上前)

タナシローさん
>お気に入りのレンズを主体に考えると確かにそうかもしれませんね。
 そうなんです。ぼくはレンズこそ大事だという考え方です。

>6400万画素のαが出たらGX7は要らん子になってしまいますね。。
 元も子もない言い方ですが・・・そうでしょうね。
 ただ、今のレンズが6400万画素に耐えうるのかということと、その頃にはマイクロフォーサーズの画素数はもっと上がってるのではということがあります。

 実際のところは、A7でAPS−C1000万画素へのクロップが可能ですし、全画素超解像という2倍までの無段階のデジタルズーム機能があります。これも非常に優秀ですので、既にある程度実現されているのだとも言えます。ぼくは、素直にマイクロフォーサーズ機を使いますけどね。(^_^;)

ダブルモルトさん
>フルサイズでボケている写真の場合も
>マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ
>ボケの範囲は一緒なんでしょうか?
 同じレンズならトリミングするのと同じことですから光学的には同じですね。35mmに換算しちゃうとややこしくなります。25mmは25mmです。換算50mmのボケ味は出ません。
 画素ピッチによる許容錯乱円がどうしたとかの問題もありますが、光学的な問題の方が影響が大きいと思います。
 ググってみました。詳しくは、ここの記述でどないでしょうか?
https://sites.google.com/site/gofinch/home
 全部正しいのかどうかはぼくの能力では保証出来ませんが・・・

 ぼくはカメラに関しては文字通りの印象派ですから(^_^;)

書込番号:17293441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/12 10:52(1年以上前)

 念のため申し上げておきますが、ぼくはメイン機材はマイクロフォーサーズです。いまのところE−M1、ひょっとしたら今後、GH4になるかもしれませんが・・・

 フルサイズはボカし用途のみの使用でしたが、A7の登場でGX7との共用でスナップに持ち出すことが増えました。ほとんど35mm填めっぱなしです。

書込番号:17294345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/13 09:24(1年以上前)

池上富士夫さん、こんばんわ
>換算せずに憶えましょうというのがぼくの考えです。
一般的には「25mm(m43)f1.4だから、(m43)、焦点距離は2倍して25mm、2絞り絞ってf2.8のレンズ(35mm判)と同等」
とやるのがふつうですが、仰る方法はシンプルでいいですね。ちょっと、この方法を試してみたいと思います。

こういう関係の話は、個々の表現(方法?)は違っていても、みなさん、事実にあたる部分は理解しています。
ところが、「表現」の部分に拘って「それはおかしい」という発言がよく見られますが、
「おじいさん、山本山ですよ」「いいえ、おばあさん、これは山本山ですよ」と同じで無駄な議論です。
池上さんのように提案されるのはいいのですが、自分の表現だけが正しいと押しつけるのはいかがなものか、です。

ボケの話ですが、m43に完全移行して以降、「やっぱりm43はボケないな」と「m43でもじゅうぶんボケるじゃないの」の間を彷徨っています。結局は「レンズよりも構図」なんですね。言い方を変えると、大切なのはm43的な撮影方法(構図作り)を習得すること、そして、無理なものは無理と見切りをつけることだと思います。そして、そうやって、ボケのある絵にした場合、m43専用レンズのボケの質はなかなかよいと感じます。最近のレンズは他のフォーマットでもそうなってきているのかもしれませんが。

書込番号:17297625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/13 10:14(1年以上前)

てんでんこさん
フォローありがとうございます。

言いたい要点は、ボケかしやすい50mm以上の明るいレンズを使えば、どちらでもボカしやすい。

ただし、フォーサーズでは、50mm以下はボケにくいレンズになってしまうので、寄って背景を離すなどボカすための工夫が必要というようなことです。

書込番号:17297747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーのカラーブレイクについて

2014/03/07 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 akaristさん
クチコミ投稿数:5件

つい先日、この機種を購入した者です。ここの掲示板はとても参考になり、ありがとうございました。
初めて購入したファインダー付きミラーレスで、すごく気に入っているんですが、ひとつ問題が。
ファインダーを覗くと、赤や緑の残像(ノイズ?)が見える頻度が高く、
ネットで調べると、カラーブレイクというものらしいということがわかりました。
ユーザーの皆さんのGX7でもこんな現象は出ますか?
出ているとしたら、気にはなりませんか? 仕様だということで 諦めないといけないものでしょうか?
また、眼鏡をしているのですが、アイカップでこの現象は緩和されるものでしょうか?
メーカーに電話する前に、皆さんの実感を知りたくて投稿します。よろしくお願いいたします。

書込番号:17275074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/07 14:33(1年以上前)

近くのお店のデモ機と比べてみることができるなら、
主観が入らず、
固体によるものなのか、機種によるもの(仕様)なのか
ある程度判断できると思いますけど。
なん店舗かで複数台試せればなおさらですが。

店舗購入なら、購入店で実機を持っていって、みてもらうのも。

書込番号:17275199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2014/03/07 16:37(1年以上前)

こんにちは。

GX7はフィールドシーケンシャル方式なので、カラーブレイクが発生します。G1の頃と比べると性能は上がって気になりにくくなりましたが、肉眼で確認できることはあります。

これは仕様なので個体差ではありません。

書込番号:17275496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 akaristさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/08 10:29(1年以上前)

αyamanekoさん
ありがとうございます。
時間ができたら、店頭で試してみます。

ペンタイオスGさん
ありがとうございます。
gx1の頃より性能はいいんですね。仕様でしたら、できるだけ気にしないようにします。

書込番号:17278210

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/03/11 22:07(1年以上前)

GF1に外付けファインダー使ってたときは、そりゃもう凄いもので、まばたきすると赤や青の線が見えたものですが……(^-^;

GH2,E-M5,GH3,GX7,E-M1を使ってきましたが、赤や青や緑の線が見えるようなことは無くなりました。

E-M1だとピーキング表示させたりすると、処理落ちしたみたいにカクカクすることはあります。

店頭の商品を実際にご覧になって確認するのが一番でしょうけど。

書込番号:17292754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akaristさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/11 22:38(1年以上前)

CRYSTANIAさん
ありがとうございます。
とりあえず、店舗で確認してみます。
この件についてのご返信数が少ないのは、カラーブレイクを感じる方が少ないからなのでしょうね?

書込番号:17292897

ナイスクチコミ!0


スレ主 akaristさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/12 15:13(1年以上前)

今日店舗で複数機を確認しましたが、
自分のと大差なかったです。
気にしないように使っていきます。
ありがとうございました。

書込番号:17295001

ナイスクチコミ!2


hide326さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/25 10:33(1年以上前)

自分の最初に購入した個体はひどいものでした。カメラを横に動かす、目を左右に動かす等すると縦に緑や赤の線がはっきりと現れました。
量販店のデモ機で見ると個体によってひどいのと軽いのがありました。
軽いのは表示されている文字がわずかにブレイクするだけでした。
個体差ははっきりとあると思います。

交換してもらい大分ましになりました。交換後はバッテリー蓋のがたつきも無くなりました。

書込番号:17342712

ナイスクチコミ!1


スレ主 akaristさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/25 12:33(1年以上前)

hide326さん
ありがとうございます。
僕のもバッテリー蓋のパコパコが若干気になることもあって、
一度パナソニックのセンターに相談してみようと思います。
でも、交換は時間がかかるんですよね?

書込番号:17343027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GH3かGX7かで迷っています

2014/03/06 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:8件

よろしくお願いします。

現在GX1を使っておりボディの買い換えを検討しています。
主な被写体は夜景で最近は星空に挑戦していて夏には天の川を撮影したいと思っております。

GH3は
Panaのボディで唯一2分以上の露光が出来る(60分まで)
長時間ノイズが少ない(何かのブログで画像を見ました)
電池の持ちが良い
E-M5と同じSONYセンサーでE-M5で撮られた凄い星空の写真を良く見る

などの理由で良いかなと思っていますが

まだ最近出たGX7は星空にはどうなのでしょうか?
特に長時間ノイズが気になります。

以上よろしくお願いします。

書込番号:17273024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/03/07 11:38(1年以上前)

りんつかさん、こんにちは。GX1にGX7を買い足した者です。GX7は高感度はかなり良くなりましたが、長秒は120秒までですからあまり向いてないと思います。GX7で星空を撮るならコンポジット合成の方が良いでしょう。

GH3はバルブ60分できるんですね。ソニーのセンサーだからかもしれません。オリンパスのE-M1はパナのセンサーになって高感度は良いですが長秒ノイズは苦手というスレが過去にあったと思います。m4/3で星空用に選ぶならオリンパスのE-M5やE-P5が良さそうです。最近出たE-M10はまだ未知数ですね。


書込番号:17274714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/03/08 13:35(1年以上前)

返信ありがとうごさいます。

GX1を使ってるとGX7は違和感なく乗り換え出来そうですね!
高感度が良くなってる分GX1より悪くなることはないと思いますが作例を見ないのでこの2機種ならGH3の方が良さそうてす。
出来れば使い慣れてるパナのボディが良いのでE-M5と同じセンサーと思われるGH3にしようと思います。

ありがとうごさいました!

書込番号:17278843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

塗装について。

2014/03/06 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

お店の実機を触ってて気になったのですが、底面部等シルバーの塗装がハゲハゲになってたのですが、剥がれてくるもんなんですか?
お店に置いてあるのは大体年月が経つとこうなるよ...という見本みたいなもんなんで、少し気になりました。
ぶっちゃけどうなんでしょうか。

書込番号:17271001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/06 12:30(1年以上前)

シルバーの場合 剥がれると なりますよね!

素材が金属(シルバ)なら 剥がれても同じ色ですから いいのですが 塗装処理で銀色は 剥がれると
地色が見えますが これが 良いと思う人もいるし ダメだなんて騒ぐ人も いますので
良し悪しの判断はできませんが 人それぞれ ですかね!

書込番号:17271068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/03/06 12:47(1年以上前)

一日に何度となく痛めつけられている人気機種の悲哀がそこに。
使い方次第でスレは出ますね。

書込番号:17271135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/06 13:13(1年以上前)

私のも剥げやすいX-E1シルバーですが、大切に使っていますので半年近く経過していますが全く剥げてませんよ。
展示品はガサツに扱われますのでね。

とはいえ機材は使ってなんぼです。大切に使っていても剥げる日は来ます。タッチアップしてもよく見れば修正跡が見え
ますがそれはそれで使ってきたことの証ですし勲章です。

書込番号:17271203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/06 15:40(1年以上前)

 
 ハゲチョロになった方が使い混だ風格が出て、カッコいいと思ってしまう感覚って変ですかねぇ・・・(-_-;)

 確かに真鍮地ではなく、プラ地だとかダイカスト地だとかだとちょっと残念という気がしなくはないけれど・・・

 パナさん高級機には手に触れるハゲチョロになるとこだけで良いから真鍮のカバー奢ってよ!

 ・・・なんて、言うと歳がバレるか・・・

書込番号:17271542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/06 15:52(1年以上前)

E-M5のシルバーを使ってますが、すり傷はつきますがハゲてはいません。
個人で使用する場合は大丈夫だと思います。

書込番号:17271577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/06 16:49(1年以上前)

〆⌒ヽ
( ‘д‘) はげてからタッチアップする前に、リアップしたほーがいいとおもいます。 (三) 

書込番号:17271748

ナイスクチコミ!9


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/06 17:03(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
結論から言いますと、リアップしても時が来ればハゲてしまうということですね。男性ホルモンの宿命でしょうか・・・。

シルバーよりブラックの方が、ハゲ方に関しては幾分マシなんでしょうねー。地が黒なのであれば。
レンズ群のバランスから考えればシルバーがマッチするのですが(´v`)

書込番号:17271794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入希望です

2014/03/05 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 mago-beeさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
動画も綺麗で持ち歩き便利なカメラを探しています。カメラは素人、子どもを撮る主婦です。

一眼は重く使わなくなり、デジコンは物足りない。
それで、SONYのα6000、nex7、rx10(大きいかも)を調べ、
オリンパスのOM-D E-M10と、こちらのgx7のレトロなボディに一目惚れしてしまいました。一眼もあまり機能を使いこなしていなかったので、ルミックスの色で遊んでよし、見て楽しくタッチパネルの初心者でも見やすい感じに惹かれました。

手ぶれ補正も本体内蔵とのこと。ちなみにSONYのAマウントレンズはアダプタなどで使うことができるのでしょうか?
無理に活用することないですが、古いものも使ってみたいのです。

書込番号:17269254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/05 22:37(1年以上前)

こんばんは。
GX7は所有していませんが、ファインダー内蔵・パナ初のボディ内手ブレ補正機能付きと魅力的なカメラですよね。ただ、レンズキットだと20mmF1.7という単焦点レンズとの組み合わせです。このレンズは私も持っていて、描写は素晴らしいのですがズームできません。その点だけは承知されたほうがよろしいかと。

SONYのαAマウントレンズですと、こんなマウントアダプターを使えばOKです。ただ、AF(オートフォーカス)でなく、MF(マニュアルフォーカス)になりますが。
http://www.amazon.co.jp/Kernel-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BFA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%88Sony-%CE%B1%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E7%B5%9E%E3%82%8A%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%AF%BE%E5%BF%9C-MA-m43/dp/B008ZXV954/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1394026286&sr=8-5&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA

書込番号:17269474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/05 23:10(1年以上前)

Amazonのリンクはるときはコレだけで貼れますよと
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZXV954

自動変換もありますよ
http://creazy.net/2008/05/amazon_short_url_bookmarklet.html

書込番号:17269618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/06 06:57(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、おはようございます。
ご指導ありがとうございました。
これで人さまにご迷惑をかけずにリンクを貼れそうです(汗)

書込番号:17270296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/06 08:04(1年以上前)

dp以下の数字はどこで調べるのでしょうか?

書込番号:17270434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/06 08:14(1年以上前)

mago-beeさん こんにちは

>ちなみにSONYのAマウントレンズはアダプタなどで使うことができるのでしょうか?

社外品のマウントアダプターで 付けることは出来ると思いますが 絞り機構対応でないといけませんし AFも効きませんので Aマウントレンズ使いたいのでしたら 

α6000やnex7の方が AFや全ての露出モード使えますのでいいと思いますよ。

書込番号:17270452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/03/06 09:00(1年以上前)

じじかめさん

PCからの場合は右のカートに入れるボタンの下にある「シェアする」って押すと固定リンクが表示されます。

書込番号:17270543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/06 09:43(1年以上前)

とねっち さん、ご説明ありがとうございます。
やっと判りました。

書込番号:17270638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/03/06 11:25(1年以上前)

mago-beeさん、こんにちは。GX7を愛用している者です。初心者にも扱いやすくて小さくてよく写ると思いますが、みなとまちのおじさんさんが仰るようにキットレンズがズームできない20mmだけですから、お子さんの年齢によってはレンズの追加購入が必要になってくると思います。

書込番号:17270898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4 歩き撮り 

2014/03/07 01:18(1年以上前)

写真用途がメインなら、Aマウントレンズをお持ちのようですので、迷わずにSONYの製品と思います。

動画をある程度撮影して、クオリティーを望むのであれば、かなり強くGX7をお勧めします。動画は、カメラ内の処理で大分クオリティーが変わります。SONYとオリンパス製品は、そこに力を入れていません。動画を綺麗にであればオリンパスは除外(GX7の動画とは、それほどの差があると思います)。SONYは背景がボケた映像では綺麗ですが、全体にピントが合った映像ではPana機に遠く及びません(処理で手を抜いているのかブロックノイズがやたら目立つし、解像感もかなり低いです)。

またGX7を選んだとしても、キットレンズ(手振れ補正なし)での動画撮影は、三脚使わないとブレブレになります。標準ズーム(何れも手振れ補正が付いています)もあわせてご購入するのが吉と思います。手振れ補正付きの標準域であれば、カメラ保持に気をつければ、ブレが目立たない動画を撮影できます。

私の名前横の「家アイコン」をクリックして頂ければ、私のYoutubeページに飛びます。GX7やGH3で動画撮影していますので、ご参考にはなるかと思います。

書込番号:17273799

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GF 5かGF 6

2014/03/05 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:35件

GX 7が発売され

ホットシュー、前後ダイヤル、ファインダーなど
欲しい機能満載で悩んでます

妻の購入条件がGF 5.GF 6のボディーを下取りに出す事

一月近く悩んでますが答えが出ません(>_<)

GF 5はコンパクトでコンデジ感覚
年末発売された12-32を着けて手軽に。

GF 6
チルト液晶、スマホ連携、シャッターボタン前にファンクションレバー

皆様ならどっちにしますか(~o~)
アドバイス下さい。m(__)m

お願いします。

書込番号:17269217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/05 21:55(1年以上前)

GF6を手放した方が買い取り価格が高いですよ。

GFシリーズは、モデル末期になる頃には価格が大暴落するので二束三文になってしまいます。

まだ価値があるうちにGF6を手放した方が損失が少ないですよ。

書込番号:17269271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/03/05 22:04(1年以上前)

GF5のコンパクトを活かすなら、GF6を泣いて手放す。でしょう。
ベイロンさん仰せのように、まだ高いですし。

書込番号:17269317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/05 22:31(1年以上前)

こんばんは。

やはりGF6を手放すほうが…といったとこでしょうか。
GF6の代わりをどこまでGX7がつとまるかは分かりませんが、コンパクトさと手軽さとその相反するものを持ったほうが良いのかな…と考えます。

機能盛りだくさんと必要最低限のシンプルさ等の要素があるから成り立っていくのではとも思います。
また、下取り価格も期待できるのはGF6ということになってきます。

できることなら、GX7を買ったあとに手放す条件にしてもらえれば、自然に使わなくなったほうを手放す…といった答えが出せるのですけど…。

書込番号:17269437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/03/06 09:03(1年以上前)

皆様ありがとうございますm(__)m

そうですね

GF 6とGX 7無いものは自分撮りモードが無いだけですもんね

嫁さんと交渉して和解が成立したら
購入してきます。

書込番号:17270550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング