
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年10月30日 16:20 |
![]() |
39 | 15 | 2015年10月24日 19:46 |
![]() |
6 | 11 | 2015年10月23日 14:25 |
![]() |
19 | 16 | 2015年10月21日 20:12 |
![]() |
55 | 22 | 2015年10月20日 19:08 |
![]() ![]() |
82 | 67 | 2015年11月5日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
底値になったのを見計らって、最近この機種を購入しました。
今日、動画(AVCHD60p)で動画を撮影したのですが、
開始30秒ほどで、いきなりフリーズしてしまいました、
モニター上では、書き込み中のアイコンが出たままの状態でした、
更には、30秒どころか、実際には開始直後から、真っ黒な映像しか記録されていませんでした、
使用したのは「サンディスク Extreme SDHC 32GB SDSDX-032G-X46」です。
今までニコンのデジ一や、パナの他機種でも使っていたカードであり、
全く問題は起きていませんでした、
しかも、昨日にテストを兼ねて、同カードにバッテリー切れまで動画記録のテストもしており、
何故、いきなりこのような事象が起きたのか、釈然としません。
(都度、撮影前に同カメラでフォーマットしています)
とりあえず、SDカードをPCでエラーチェックしてみましたが、問題は発見されませんでした。
このカードでは書き込み速度が足りないんでしょうか?
AVCHD60iなら問題なかったのか?
動画メインの機種として購入したので、これでは怖くって安心して使えないなあ、
と思ってしまいました。
1点

他のカードは、試しませんでしたか?
カメラの問題かカードの問題かを確認(他のカメラでは異常無しでも)
前回試した時のデーターも知りたいです。
カードの扱い方に問題が有ったのかも知れません。
一番手っ取り早い方法は、メーカーに問い合わせる事です。
書込番号:19254384
2点

本体のアップデートはされましたか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/gx7.html
そのカードはUHS-Iのカードのようですね。
最新ファームで
>UHS-I対応SDカード使用時の起動動作安定性を向上しました。
とありますので、もしまだアップデートされていないなら、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19254489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>本体のアップデートはされましたか?
本体のアップデートが必要なら販売店の長期在庫品なんですかね?
書込番号:19258340
0点

返信おくれてすみません。
他のカードでは問題ありませんが、全て高速のカードなので、
あまり参考にならないかと思います。
(問題のカードも、その後は再現していないのでどうしたものか)
ファームも購入時点で最新になっていました。
どちらにしても、この速度帯(45MB/秒)のSDカードは使わない方が良いのだろうという結論になりました。
みなさんも、高速タイプ(80MB/秒〜とか)の使用が吉だと思いますよ。
書込番号:19260234
0点

コンビニ大好きさん
こんにちは。
私も SandiskのExtream Class10 45MB UHS1対応のSDカードを使用しております。
おそらく同じものかと思います。
60Pで動画を取りましたが、問題なく撮れました。
SDアソシエーションのSD Formatterを試されてはいかがでしょうか?
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:19262961
1点

GX7の動画撮影だとあまり遭遇したことはありませんが、GH4の4K動画撮影だといきなり撮影中断というのもありますし、RAWでの静止画撮りならGX7でもGH4でもずーっと書き込み中になることもありました。
(取り急ぎ、バッテリー引っこ抜きで強制シャットダウンしてますが、カメラでは再生も削除もできないゴミファイルが残ることも有り)
出るようになると頻発しますが、パソコンでSDのエラーチェック&物理フォーマットやると、しばらくの間(数か月単位)は発症しなくなります。
サンディスク、金パナ、トランセンドと使ってますが、出るときはどのメーカーのでも出ますね。
書込番号:19272547
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
レンズを買いに行ったのですが、中古でGX7が目に留まって見ているうちに
欲しくなってしまい、新品のWズームセット買っちゃいました。
前から気になってはいたのだけど、販売当初は高くて購入をためらって
いました。中古のGX7とPZ14ー42との金額差が1万ちょっとしかなかった
こともあり、買ってしまいました。
まだ充電中なので、これからの撮影が楽しみです。
書込番号:19253611 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

購入おめでとうございます。
私も量販店店頭で、価格とパナの販売員さんのトークで、予定外購入組です(笑)
その時は、Wズームで7万円がメチャ安だと思ったのですが…
半年たつと、なんと6万円切りでありますね。
でも、いいカメラとレンズです。
静止画でも動画でも納得、そして満足です!!
書込番号:19253781
2点

ありがとうございます。
このセットが6万円切るってすごいですよね。
明日、さっそく撮影してみます。
書込番号:19253919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

めっちゃ良いカメラですね♪
1442PZと45175PZを持ってなければ…このセットを買っただろうな〜(笑)
…持ってたのでGX7はレンズキットを中古購入しましたが(^皿^)
書込番号:19254015
2点

パナさんの中古は安くなりやすい印象で…チェックしてるんだけど…このカメラは強いよねo(^o^)o
書込番号:19254086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


発表されて即日予約して、楽しみに待ってたのに発売日前日に一日だけ延期されて、あら休み取ったのにズレちゃったよ、と(^▽^;)
翌日仕事終わるの待ち遠しかったな・・・
ボディだけで10万以上払ってから、まだ二年と一月しかたってないのですね・・・スゴイな、パナ^_^;
良いカメラですよ♪
まだまだ使います(^^)v
書込番号:19254124
5点

鹿鷹さん
エンジョイ!
書込番号:19254346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

社霞と来ましたか!
最近の自分はラブライブのフィギュアばかり増殖しているので逆に新鮮でした。
改めて、ご購入おめでとうございます。
書込番号:19254396
2点

ご購入おめでとうございます。GX7安いのにいろいろできるし、使いやすいカメラで私も満足しています。おかげでレンズも増殖しGX7だけでは、したい撮影が難しくなったため投げ売り底値のキットバラシのオリンパスE-PL6ボディのみを買い増ししました。理由は安い(17000円程)ってことと、GX7を壊さないためです。単焦点レンズが増えて、付け替えが、面倒なのと壊すリスクを感じたからです。2台GX7も考えましたが、資金がないこととサブカメラだからそこまでのチカラはなくてもいいってことと、違うカメラも面白いかと。E-PL6は普及型というか初めてミラーレス等を買う人や初心者に向いてる感じでボタン類のカスタマイズ等あまりいじれません。それだけにGX7の使いやすさを感じます。
子どもの行事等で持ち歩いていても、カメラ変えたん?と聞かれます。レンジファインダーっぽいのが珍しいのか、カメラに興味ある人はイロイロ聞いてこられます。以前は一眼レフ使ってましたが、スナップ写真好きにとってコンパクトさという機動力はたまりません。重いカメラはしんどいです。子どもにレンズ向けても威圧感なく笑ってもらえます。Wズームのレンズも持ってると子どもの行事にも十分対応できますしね。長く使えそうです。
書込番号:19255090
1点



SS1/8000、2ダイヤル、明るい単焦点が安心して気軽に使えるのGX系だけなんですよね。このシリーズ買う人はバリアングルで地鶏はしないから、メタボにならないチルト液晶+可動式ファインダーで十分ですパナソニックさん。
書込番号:19255431
1点

ちょっとだけ外での試写してきました。
やはり、ファインダーが有ると良いですね。
キットレンズでこれだけ写れば文句ないです。
次の休みに本格的に使用してみます。
フィギュアの写真が暗いのは、その時の自分の気分です。
書込番号:19255849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
携帯をiPhone6(iOS8)からiPhone6S(iOS9)に変えてからWi-Fi接続がうまくいきません。
カメラ側はWi-Fi接続済み、Image APPを立ち上げてくださいの表示で
携帯側はWi-Fi接続出来ているのですが、APPはカメラを探し続けてます。
いくら待っても接続されません。
アプリの再インストール、Wi-Fi接続を一度削除してやり直してもダメでした。
ここではiOS9対応と記載されているんですが
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/index.html
iOS9以降を使用している方接続出来てますか?
0点

iPhone 6をiOS 9.0.2で使っています。
Image APPは普段あまり使っていませんが、
今改めて確認したところ問題なく動作しました。
書込番号:19247473
1点

とねっちさん ♪
こんばんわ^o^
たったいまやってみましたがものの5秒くらいでアプリを立ち上げてくださいとなり、繋がりますね。。
OSは最新にしてあります。
どうしたんでしょうね、、
書込番号:19247660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、、6Sですか、、
すみませんわたしのは6でした(≧∇≦)
書込番号:19247666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウェアは good4nothingさん と同じ最新の ios 9.0.2 です。。
書込番号:19247678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯側でも、カメラを接続しなくてはダメです。
Wifi(インターネット接続)はオフにして、カメラ接続に切り替えます。
書込番号:19248425
1点

>good4nothingさん
>mhfgさん
お二方ともありがとうございました。
原因はわかりませんが、今新しい接続先として繋いでみたらすんなり繋がりました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:19248428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決良かったです^o^
あとGAありがとうございます、、
>Wifi(インターネット接続)はオフにして、カメラ接続に切り替えます。
マメチですが、おそらくこれはOLYMPUSさんやNikonさん、SONYさん、富士フイルムさんとか使用のパターンですが・・・Panasonicさんはずいぶん前から知らぬ間に仕様が変わって(アプリバージョンアップしてないのにw)PanasonicさんはWiFiボタン押して接続を新規、履歴から、選択となりあとはアプリを立ち上げてくださいのメッセージになります。。
文章がわかりにくいかもですが、スマホの"設定"からWiFi接続を手動で切り替える必要がありません^o^
一工程減っていて秀逸です。。
WiFi関連はPanasonicさんが1番進んでますね♪
書込番号:19248671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
ありがとうございます。
Wi-Fi接続は以前から使ってましたので使い方自体は理解しているつもりでした(汗
今回は携帯を買換えたのでちょっとおかしくなったのかもしれません。
でももう繋がりましたので大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:19249346
0点

>mhfgさん
ありがとうございます。
ちなみに、ご自宅で携帯がWi-Fiでインターネットに接続している状態でも、GX7とImage APPを立ち上げると自動に繋がりますか?
自分は携帯のWi-Fiのアクセスポイントを手動でGX7にしないと繋がりません。
自動で繋がるなら、私は接続方法を一から覚えなおした方がいいかもしれません。
書込番号:19249349
0点

とねっちさん ♪
こんにちわ^o^
自宅WiFi環境でカメラのWiFiボタンを押し、履歴を選択するとあとは自動でPanasonic機を選択されてますよ♪
アプデしてないのにいつからか?この仕様になりました(^◇^;)
まえはおっしゃるようにカメラWiFiを押して接続先をiPhoneの設定、WiFi、接続先選択でした。
他社のカメラ含め、Panasonic以外は現時点ではこのパターンで、先日SONYさんからのアンケートでWiFiの項目があり、Panasonicさんみたいにできないですか?と書きました。。
とねっちさんと何か設定が違うのかな〜
書込番号:19249423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mhfgさん
ありがとうございます。
色々やってみましたがやはり自動では繋がりません(>_<)
まずカメラは電源オフの状態で、iPhoneはAPP一切立ち上げず
自宅なのでiPhoneは自宅のWiFiに接続中扇子マークあり
1.カメラのWiFiボタン、履歴から…、携帯image APPでダメ
2.カメラのWiFiボタン、お気に入りから…、携帯image APPでダメ
3.image APP立ち上げて、カメラ電源オン、WiFiボタン
3通り試しましたが、どれもダメでした。
扇子マーク付いたまま
しばらく待ってみてもつながらないので、iPhoneの設定からWiFiの一覧でGX7を選んで接続
扇子マーク消えて、LTE表示、カメラ内閲覧可能
出先でWiFiの無い環境は確かに自動で繋がりますが、すでにiPhoneがWiFiに繋がってると自動では切り替えないですね。
カメラのファームウェアは最新で、iOSは9.02です。
とりあえず手動で繋がるので困ってませんが、自動でできると聞くと自分も自動で繋げたいですね(笑)
もうちょっと研究してみます。
書込番号:19252739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7の手ぶれ補正は静止画のみ有効ですよ。
書込番号:19241122
2点

カメラの手ぶれ補正は効いたとしても、静止画の補正を狙ったものですから、ビデオカメラのように撮影者が歩きながら動きながら撮るという用途には向きません。
なので、カメラの手振れ補正は、切って三脚もしくは一脚で使うものだと思った方がのちのち幸せになれますよ。
書込番号:19241127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GX7内蔵の手ブレ補正は静止画のみです。
レンズ内蔵の手ブレ補正は、静止画・動画共に効きます。
ただし、動画の手ブレ補正はビデオカメラほどの効きはありません。
書込番号:19241189
2点

ボディ内蔵の手振補正機能は、静止画時しか有効に出来ません。
動画時はレンズに依存します。
手振れ補正機能があるレンズを使用すれば動画時も効きますよ。ただ広角側ではあまり効きは感じないと思います。望遠側であれば恩恵があるでしょうね。
ビデオカメラやコンデジ等にある 歩き撮り用の手振れ補正「アクティブモード」のような効果はありませんし、アクティブモードを採用したレンズもマイクロフォーサーズ規格ではありません。
それが欲しければSONYを選択する事になりますね。
書込番号:19241208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません…
まるるうさんのレスとカブりました(笑)
書込番号:19241212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとGX7は本体に手ブレ補正が付いてますが、レンズに手ブレ補正が有るとレンズ内手ブレ補正が優先します。本体の手ブレはレンズに手ブレが付いて無い(20mmキットの時)時のみ有効になります。GX8も同様です。
書込番号:19241641
0点

GX7の、内蔵のものは、すでに出ている通り、静止画用です。
GX8は、静止画の場合、内蔵とレンズ側の補正が、協力して、協力に効くようです。
m4/3では、OM-D E-M5 MkIIの、内蔵手ぶれ補正が、ほぼアクティブモードな動作と、聞いた気がします。
非m4/3では、SONYの、NEX用初代18-200レンズは、アクティブ手ぶれ補正が、はいっていた、ような気が。
書込番号:19241735
0点

>nanndayaさん
>Aマウントレンズで動画を撮りたいので
ということは、Aマウントボディ(SONY)をお持ちなのですか。
あえて他マウントのボディを使う理由は何故でしょうか?
長時間の動画撮影が出来ないからとか・・・
書込番号:19241820
0点

Aマウント機は動画時は電子補正になるものの手振れ補正が有効に出来ますよね。A65使ってますが、非力ながらもアクティブモードも搭載しています。ただ…肝心の画質が悪い(;^_^A(60iでのGX7比)
書込番号:19241867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aマウントレンズで動画を撮りたいので
Aマウント→m4/3だと電子接点無しのマニュアルレンズになりますので、GX7、GX8よりOM-D E-M5 MkIIの方がよろしいかと思います。
Aマウントのレンズは使ったことが無いのですが、レンズに絞りが付いて無いと開放かアダプタに付いている絞りになりますが大丈夫でしょうか。
書込番号:19242355
0点

ご自分で結論を出す前に、
回答やお付合いいただいた方にお礼を言いましょう。
書込番号:19245194
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
最近レンズが2個ついたキットが安くあるのを知り購入を迷っています。
そこで使われたかたにお尋ねします。
以前店頭で少し触ったことはありますが、その時は購入する気が無く、ずっしり高級な感じぐらいの
記憶しかありません。いざ確認しようとお店に行きましたが実機はありませんでした。
気になるのは
1、シャッター位置が遠いので押しやすさなど、モードダイアルの角が指の腹に当たりそうで痛くないのかな?
2、ベルト掛ける位置が低いので邪魔にならないのかな?
3、その他ココがダメみたいな。
上記のことが気になるので教えて下さい。
ちなみに僕の手は大きくも無く小さくも無く指は細めで手のひらも肉付きは多いほうではありません。
1点

G7のサブ機として購入して3ヶ月ですが。
>最近レンズが2個ついたキットが安くあるのを知り購入を迷っています。
このダブルパワーズームキット(59,800円位)は、超お買い得で底値です。
GX7は生産終了機種なので、いつまでも迷っていると無くなっちゃいますよ。
1については特に不満は無いですが、私の場合電源スイッチの位置が操作しにくいです。
2については、最初は確かにもう少し上だと良いと感じますが私は慣れました。
3について、致命的なここがダメというのは特にありません。良いカメラですよ。
書込番号:19237196
6点

まだ2ヶ月程度ですが…
1、シャッター位置が遠いので押しやすさなど、モードダイアルの角が指の腹に当たりそうで痛くないのかな?
大丈夫です
2、ベルト掛ける位置が低いので邪魔にならないのかな?
諸事情でハンドストラップですが、位置は良いです
3、その他ココがダメみたいな。
最近、μ4/3のレンズが増えて財布の中身がダメージを…(パンケーキレンズがね、めっちゃ似合うもんでw)
…あと、Xマウントのレンズが増やせて無い(;^_^A
電源の位置は吾輩も気になりますね(笑)
ま、GX1よりやりやすいので…慣れでしょうね〜
持ち出しやすいサイズなので、D800よりも…気軽な会へ持ち出せます
…一眼レフは、周りに嫌がる人が居ると出せませんので(笑)←ここでもパンケーキが活きる☆
45ー175は小学4年生の短距離ぐらいは綺麗に撮れています
…吾輩、45ー150+GX1でだって小学6年生の短距離撮れてますけども〜
限界は未知数(笑)
書込番号:19237303
4点

1について
これまで気になったことは全くありません。
2について
これは当初はかなり気になりました。
で、良く見ると三角カンの「保護プラ部品」の厚さが手に感じて気になっていたことがわかりました。
そこで、プラ部品を外すとかなり改善されました(周囲がゴムなのでボディへの傷も無さそう)
さらにその後、「丸い金属カン」に交換するとほとんど気にならなくなりました。
3について
最新型に比べ、手ブレ防止の効きが十分ではないかもしれません。
私はさほどこれに依存していないので気になりませんが、
ここを重視されるならば、GX8やオリンパス系の方が良いかもしれません。
他は特に問題はなく、大変気に入っております。
ブラックボディを1年以上使っていますが、製造中止となったようなので、
先日2台目として、シルバーの新品を3万円台半ばで購入できました。
この値段で、この性能は破格です。
書込番号:19237396
4点

購入後まだ1ヶ月も経ってないですが、即感じた違和感はホールディング性の悪さとEVFの色味です。
G5をご使用との事ですので、持ちやすさは劣ると感じるかと(私はG6も使ってますが、それと比べると明らかに劣る)。
EVFは黄色がオレンジっぽくなります(メーカー担当者含めて、計3台確認済み。個体差ではないと思う。)。花を撮る時は結構萎えます。
できれば実機(中古でも何でも探してみる)で確認してからの方がいいです。
書込番号:19237441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dell220sちゃんさん
こんにちは
GX7黒を使ってますが、
1、問題無く使っています。
2、当たるかなぁと最初思いましたが、使ってみると気になりませんでした。
3黄色、オレンジ系の灯りや物が実際より少し濃く映る。位で大きさ、重さ、機能に不満は有りませんよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19237527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは。コメントありがとうございます。
まるるうさん、ほら男爵さんも電源位置が気になるんですね。
電源操作については画像で見る限りG5より使いやすそうに感じましたので
大丈夫と思います。
でも実機触ってみたいなあ。
のすけ1号さん
2について、気になる方がいらっしゃったんですね。
オリンパスも考えたんですが、GX7の値段を考えると値段がちょっと高めですね。
m10マーク2予算オーバーの上販売中止だし、M5マーク2はさらに予算オーバーだし。
びゃくだんさん、
ファインダーの件、過去スレ読ませて頂きました。G5も液晶なので多少の色ずれはあるのは知っていますが
そこまでひどいとちょっと気になりますね。確認したいのですが実機が無くて。
でもパナの商品ページに、色再現率約100% LVF色空間、自然な色合いを表現する高色再現性
と書いてあるのにね。
ホールディングは、デザインからそんなに良いようには思ってないので大丈夫です。(たぶん)
まるるうさんともやし2号機さんの15mm良いですね。ほしいけどお金が・・・
キャンペーンでキャッシュバックがあるのでG7狙いでレンズもお得になるのですが
そっちのほうがいいのかなあ
また迷っちゃった。
書込番号:19237797
0点

>dell220sちゃんさん
GX7とG7でしたら私はG7の方がグリップし易いですね?。
14-140oキットレンズが便利過ぎと4Kフォトが便利なのでG7もお勧めです( ´ ▽ ` )ノ
私の中ではGX7は標準ズーム、単焦点が似合うテーブルフォト、スナップ機。G7は望遠ズームを付けて…と言う感じです。
迷わせてすみませんorz
書込番号:19237860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もやし2号機さん
G7カッコいいですね。
実はG7は発表があったときからとても気に入っていまして
とてもほしくなりました。しかし価格が高めで半ばあきらめ気味で
キャッシュバックのことを知り、ますますほしくなったんです。
14-140のレンズもとても良さそうでこのレンズとG7の組み合わせは
最高だと思ったわけです。
この価格帯になるとオリンパスも気になりだします。
そこへGX7のお買い得キットです。どうしようかなあ。
ある程度GX7に決めていたんですが(在庫の関係で)
なくなる前に・・・と。
迷いますね。
G7価格コム最安値で95000円ぐらいですから12000円キャッシュバックで
83000円
GX7、59800円その差33000円程度
G7は性能てんこもりで楽しそうで14-140も付いて来る。
GX7はG7より劣るけど決定的では無く、金属ボディの質感、ボディ内手振れ補正
単焦点を使いたくなるボディデザイン。
余裕があれば両方ほしいです。
マイクロフォーサースはある意味、罪深いマウントです。
レンズの種類も多く、ボディデザインも豊富にあるわけでして
購入者を惑わせます。(良いのか悪いのか)
わー頭がパンクしそうです。
書込番号:19237933
3点

悩んでいるうちが楽しいですね。私はオールドフォーサーズからマイクロへシステムチェンジしてGX7にしました。古いレンズも全て処分してマイクロに一新させました。最初に買ったのが悩んでおられる渦中のGX7wズームです。私は単焦点派なので本当ならズームレンズいらないのですが、年に何度かある子どもの運動会などの行事のことを考えると一応wズームレンズあってもいいかと思い買いました。その後、安いので単焦点やらオールドレンズが順調に増え、レンズが7本を越えました。そのつど交換するのが面倒になり、先日めでたくサブカメラとして、キットバラシのE-PL6のボディが激安ゲットできたので2台持ち体制になりました。GX7はフォーカスピーキング機能がついてるのでMFで撮るのも難ししくないです。また、exズームは画素数は落とさなきゃいけませんが、作品を作るのでなく家族の想い出写真としてなら十分使えると思います。このキットについているレンズ45-175mmはテレ側が350mm相当ですがテレコン機能使えば700mm相当になります。
1、シャッター位置が遠いので押しやすさなど、モードダイアルの角が指の腹に当たりそうで痛くないのかな?
全く問題ないです。私はドレスアップとしてレリーズボタンつけました。ついてた両面テープでつけていますが、無理やり取らない限りは脱落したりすることはありえません。レリーズボタンつけるとさらに押さえやすくなります。
2、ベルト掛ける位置が低いので邪魔にならないのかな?
普通に使ってる分(ファインダー使用等)には邪魔になりますんが、液晶で撮る時、ストラップがファインダーの前にかかると画面が消え、ファインダーに画面が入ってしまうことがあります。オート切り替えの感度調整できますが、弱にすると少し頼りないんだな。でも困りはしないです。
3、その他ココがダメみたいな。
レンズが増えて、別のカメラも欲しくなります。この値段で、この機能。ものすごく頑張っていると思います。ある意味ではお財布に優しいですが、ある意味では沼に引き込まれるのでトータルで考えると優しくないけど、趣味は充実する。そんなカメラだと思います。あんまりハマらなければ単体でも楽しめるカメラかと思います。
書込番号:19238030
2点

>dell220sちゃんさん
こんにちは。
シルバーのGX7を使っています。
1 シャッターが押しにくいとか、モードダイヤルが当たるなどはありません。
2 市販の他のベルトに付け替えていますが、金属の丸環がボディと接触することはありません。
3 ダメというより気になったのは、バッテリーが早くなくなるということです。
電源入れっぱなしでディズニーを半日歩いていたら、なくなりました。
あと、電源の位置ではなく、電源スイッチが動かしにくいかな。
気になる点は少なく、気に入った所はたくさんあります。
シンプルなデザインがお好みなら、コンパクトなGX7がおすすめです。
書込番号:19238216
2点

harmonia1974さん、こんばんは。
特に悪いところが無くて安心しました。
画像のGX7、良い具合にカスタマイズされていておしゃれですね。
40D大好きさん、こんばんは。
やはり欠点らしい欠点がないということで安心しました。
G5をもっているので、パナノバッテリーもちは大体想像できます。
予備が1個あれば十分と考えています。
皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
おかげさまで気になる部分が納得出来ました。
皆さんに背中を押して頂いたおかげで本日注文出来ました。
明日かあさってには届きそうなのでとっても楽しみ。
書込番号:19238548
3点

dell220sちゃんさん こんばんは
1ですが 今日も使ってきましたがシャッターボタンの位置 自分には丁度良く モードダイヤルのギザギザも 過度は丸く仕上げているので 回しやすく痛くはないです。
2の場合 自分は人差し指と中指の間にストラップ止め金とストラップ部分挟みこみホールディングしますが シャッター押す人差し指も丁度良い位置になり 邪魔にはならないです。
3は ファインダーの見え方 個性的な為 気になる人もいるのですが 自分の場合は見やすいです でも 可動式のファインダー たまに 上に上がってしまう所だけは少し気になります。
書込番号:19238635
2点

色味については今日メーカーから返ってきたので改めて使ってみましたが、花撮り以外はそんなに気にならないです。
たまたま買ってすぐ撮った被写体が、明るい黄色のキバナコスモスってのがよろしくなかったですね・・・。
公式の色再現のアピールが大げさなのがアレですね…。
ホールディングもG6と比べてしまうとダメですが、単体で見ればそんなに悪くは無いです。
G5やG6のプラ感丸出しのボディは人に見せるのには若干躊躇われるものがありましたが、GX7は外観・質感はとても良いので所有欲は間違いなく満たせると思います。
書込番号:19238748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dell220sちゃんさん ども
GX7を2台買ったバカです(銀と黒)。
さて、みなさんおっしゃっているように
1・・・全く気になりませぬ。
2・・・気にするほどのことはないです。
3はどうだろうなあ。
・オリンパス機に比べると手振れ補正が弱い。(ボディ側に付いているだけましですけどね)
・ダイヤル類がやや固い
・EVFがちょっとクセがある。
考え抜いてそんなところです。
書込番号:19238853
2点

>dell220sちゃんさん
ご購入おめでとうございます。届いたらショートカットボタンなどカスタマイズ楽しんでくださいね。
EVFなど見え方などの調整はこちらのサイトが参考になると思います。
http://saya.s145.xrea.com/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html
書込番号:19239063
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
問題が無いようでよかったです。
届くのが楽しみです。
びゃくだんさん、こんばんは。
ファインダーの色何とか許容出来そうですね。
届いたらG5と比べながら確認します。
G5は確かにプラスチック感がありますが、
安かったので納得しています。
GX7の質感楽しみです。
オムライス島さん、こんばんは。
2台もちですか?すごいですね。
でも気に入った品物は2だい3台ほしくなる時もありますね。
ダイアルはG5も硬いので、パナカメラの特徴と思っています。
回らないほど硬いなら困りますけど。
harmonia1974さん、こんばんは。
リンク先参考にしながら使ってみます。
書込番号:19239177
1点

スレ主さん、こんばんは・・・はじめまして。
私は、NIKONのレフ機とこのGX7をつかっていますが、GX7良いですよ。
当然ボディ小さいので、レフ機よりホールド感は悪くて当たり前、慣れれば充分ですね。それより、レフ機より小さくてどこへでももって行けます。
また、シャッター位置もボディ小さい分、押しにくさはありましたがこれも慣れます。
また、EVF覗いて何回も見ましたがコントラストは高めですが違和感はそんなにないですね・・・個体差もあるんですかね。
レンズは12−35F2.8メインに使っていますが、このレンズとの組み合わせは最高だと思います・・・好みもかなり入っていますが・・・
また、この組み合わせではAFがかなり速くレフ機にも負けていないかも、あと、暗所でのAF、かなり暗くてもピントあってくれます。
GX7、最安値3.7万円で買えるカメラ、これ以上のコストパフォーマンスのカメラってそうはないんではないですか。
書込番号:19241759
2点

皆さん、本日到着しました。
いいですねGX7、最高のカメラです。
懸念していたシャッターボタン位置、ベルトフック
皆さんのおっしゃるとおり全く問題ないです。
グリップ部分も持ちやすくいい感じ。
良い買い物でした。
以上お礼かたがた報告でした。
書込番号:19241940
6点

田舎っぺ写真家さん
はじめまして。
GX7良いカメラですね。大変気に入っています。
EVFはコントラスト僕もきつい感じに思いました。
でも目盛り1つマイナスにしたら結構いい感じですよ。
ただG5と比べると少し小さく感じます。
見にくいとまでは言えないけどG5のほうが見やすいです。
書込番号:19241953
4点

dell220sちゃんさん ♪
到着おめでとうございます^o^
たまらなく高級感があり、凝縮感が良いですよね。。
ず〜っと手にとって、なんか触っていたいカメラですよね^o^
バンバンお写真撮ってくださいね♪
書込番号:19242130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
全くの素人の質問で、また、この製品に全く関係の無い質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
私の父はフィルムカメラで写真を撮るのが趣味で、かつてはマスターズ・コンテストでグランプリを取るなど、かなりの熱の入れようでしたが、先日、87才で他界しました。 生前は、私には「遺産で残してやれるのはカメラぐらいしかないので、好きなものを持って行っていいぞ」と言って写真の趣味をおしつけようとしていましたが、私はカメラや写真には全く興味が無く、今も、「絞り」や「露出」など何のことかさっぱり分かりません。
CANONとCONTAXというメーカーのカメラとレンズが好きだったようで、CANONのカメラが4台とレンズが20本程度、CONTAXのカメラも4台とレンズが15本程度が除湿キャビネットに大事そうに保管されていましたが、このまま全部処分するのも父に申し訳無いと思い、その中から、適当にCANONのカメラ1台とレンズ2本、CONTAXのカメラ1台とレンズ3本、それと写真に関する本を数冊貰って帰ってきました。 カメラは、どちらも大きくて重く、特にCONTAXのカメラは重くてとても使ってみる気がしないのであきらめましたが、レンズはデジタル一眼レフのカメラにも使えるかも知れないと思い、コンパクト・デジカメの感覚で気軽に(オートフォーカス、手ブレ補正などの機能があって、できるだけ軽量・安価でコンパクトなものという条件で)使えそうなカメラを探していて、やっとこのGX7を見つけました。
前置きが長くなってしまいましたが、いくつか質問させてください。
1.このカメラに、CANONとCONTAXのフイルムカメラ用のレンズは使えるのでしょうか? 何かコンバーターのようなものが有れば使えるのでしたら、その方法・機材について教えてください。
2.CANONとCONTAXのフイルムカメラ用のレンズも使えるとして、手ブレ補正機能は働きますか?(当カメラは本体に手ブレ補正機能がついているとの理解です)
3.フィルムカメラのレンズは使えないとしても、これからカメラや写真の勉強をして、いずれは父のフィルムカメラとレンズを使ってなんとか写真が撮れるようになりたいので、このカメラの「Wパワーズームレンズキット」を購入して写真の勉強をしてみようかと考えています。ただ、単に写真の勉強をするためだけに多額の出費をするのも勿体ないので、全くの素人でも何とか満足できる写真が撮れるカメラが欲しいと思っていますが、このカメラは、(一眼レフカメラの)学習用と(全くの素人向け)実用という両面で使えるでしょうか? この両面の目的で他にお薦めのカメラがあればそれも教えてください。
全くの素人の質問で、このGX7に関係の無い質問かもしれませんので恐縮ですが、よろしくお願いします。
5点

α7系買うのが無難♪
書込番号:19230832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ(GX7もこの規格)でオールドレンズを付けて遊んでいます。私の知る範囲でお答えしますが、もし間違っていたら他の方のアドバイスを待ってください。
質問1ですが、マウントアダプターというものを使えば使うことができます。ただし、当然のことながらMF(マニュアルフォーカス、手動)になります。こちらをご参考に。
http://bigbambomb.com/gx7-manual/
ただ、確認していただきたいのは、キヤノンのレンズには主にFDタイプとEFタイプとがあります。それから、CONTAXは一眼レフ用のC/YタイプとRFタイプ、レンジファインダー用のGタイプとがあります。これらはレンズ前面に刻印されています。
それぞれマウントアダプターがありますが、FDタイプなら絞りリングがありますので絞りを手動でコントロールすることができますが、EFタイプは絞りリングがないので、基本的には絞り開放で使うことになります。絞り調節機構を内蔵したマウントアダプターもありますが、2万円前後とかなり高価になります。一例をあげてみます。
また、その機構はキヤノンが保証したものではないので、当然のことながら自己責任になります。
キヤノンEFマウントレンズ用(絞り調節機構なし)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GWMT95C
キヤノンEFマウントレンズ用(絞り調節機構あり)
http://www.amazon.co.jp/dp/B013JK8SBA
キヤノンFDマウントレンズ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CK5PP94
CONTAX C/Yタイプ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQGRBEE
CONTAX RFタイプ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B005H6SIWO
CONTAX Gタイプ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BBPIAPK
質問2について、先にご紹介したURLをご覧ください。「レンズなしレリーズ」をONにすれば手ブレ補正を有効にすることができます。ただ、電源をONにした際、レンズの焦点距離を入力する必要があります。
GX7などのマイクロフォーサーズ規格というのは、オールドレンズ遊びには非常に向いているのですが、ひとつ問題があります。それは、レンズが本来持つ焦点距離が換算で2倍、つまり画角が狭くなってしまうということです。
例えば、50mmF1.4という標準レンズ(と呼ばれている)が換算100mmF1.4になってしまうということです。これはこれで面白いのですが、広角レンズで広々とした風景を写し込むといった使い方は厳しいかと思います。レデューサーといって、これを緩和する機構を内蔵したマウントアダプターもありますが、かなり高価になります。
質問3ですが、GX7は学習用としても実用としても十分な性能を持っています。同じ規格でオリンパスのPENもありますが、操作性はパナのほうが直感的に操作しやすいと個人的には感じます。Wパワーレンズキットで過不足はないと思いますし、将来違った表現・描写を楽しみたいということなら、優れた単焦点レンズなども豊富に用意されています。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65,311&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
長くなりましたが、こんなところでご理解いただけますでしょうか。
書込番号:19230856
11点

ぶれ補正までと言うことでしたら、α7系でIIが付く物だけです。コンタックスの、その当時のレンズは歴史的遺産みたいですよ。
書込番号:19230873
1点

御早う御座います。
他の方が回答されている通りマウントアダプターを使えば、カメラに付ける事は出来ますが不便だと思います。
焦点距離が2倍に成るのが一番嫌な点なので、私はマイクロフォーサーズのカメラには付けてません。
ソニーの「α7 II ILCE-7M2 ボディ\149,698〜」等に付けて楽しまれた方が良いと思いますが…。
因みに私は今でもCONTAX(コンタックス)のフィルムカメラで写真を撮っています。
修理や点検、調整は京セラから部品を総て引き継いだ「リペアサービス諏訪」が行っています。
其れは兎も角、コンタックスのカメラとレンズを全部私に譲って欲しいです。(^^)
コンタックスは「写真はレンズで決まる」が宣伝文句でしたが、高級品だったので、30年前は買う事が出来ませんでした。
形見分けで頂いて来られたのが羨ましいです。
書込番号:19230928
3点

>小山畑Gさん
みなさんおっしゃるように、35oフィルムカメラ用のレンズは、フルサイズフォーマットのカメラで使うほうが良いと思います。
焦点距離のこともそうですが、レンズに要求される解像度がことなりますので。
そうなりますと、マウントアダプタつけまして、あふろべなと〜るさんのコメント通りα7II(Rは解像度が高いので、レンズに対する要求も高くなる)が使い勝手良さそうです。手振れ補正効きますし。
で、CONTAX良いですね。
今でもCONTAX RTSIIIを見かけると物欲がふつふつと沸いてきます。買いませんけど。
マジで沼にはまっちゃいますし。
書込番号:19230941
1点

書き忘れてましたが、どうしても安価でコンパクトカメラ感覚でと言うなら「オリンパスのPEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット 最安価格:\36,481(税込)〜」と言うのも有ります。
けど先にも書いたとおり、マイクロフォーサーズなので、焦点距離が2倍に成り、使いにくいと思います。
書込番号:19231001
0点

むか〜しの古〜いレンズを主に使いたいなら、
ボディ内手ブレ補正のある、ペンタックスかソニーがええね(゜Д゜)マウントアダプタ要るけど
書込番号:19231014
0点

あふろべなと〜る さん、みなとまちのおじさん さん、さいてん さん、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さん
お早うございます。深夜・早朝にもかかわらず、早速の返信を頂き、ありがとうございました。こんなに早く返信を頂けるとは思っていなかったのでビックリしました。
あふろべなと〜る さん、さいてん さん から頂いた返信を読んだだけではなぜα7系(SONY製品?)が良いのか分かりませんでしたが、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さんから頂いた返信を読んでやっと少しわかりました。要するに、オールドレンズはフルサイズ・デジタル一眼で使う方が良いと言うことなのですね。
最初のうちは、みなとまちのおじさん さん から頂いた返信の内容とその中にあった参考サイトを見て、このGX7にオールドレンズをつけて使ってみようかと考えていましたが、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さん から頂いた返信を読んで、今は、まず、一眼カメラの学習用機、実用機として、このGX7の「Wパワーズームレンズキット」を購入してカメラ・写真の勉強をし、ある程度の知識をつけてから、父から貰ってきたフィルムカメラとレンズで写真に挑戦することにしたいと思います。
私はカメラや写真には全く素人で、これまでは、コンパクト・デジカメのように何も考えなくても一応の写真が撮れれば良くて、軽量・コンパクトで安価なカメラで十分と思っていました。このため、父が残したカメラの中で一番軽量でコンパクトなものということで、「CANON EOS3」と「CONTAX G2」という2台のカメラを貰ってきたのですが、CONTAX G2の外観がとても気に入り、カメラ・写真を勉強して、いずれはCONTAX G2で写真が撮れるようになりたいと思いました。このため、このGX7のようなコンパクトなデジタル一眼で、父から貰ったオールドレンズを有効活用して、費用を掛けずに直ぐにカメラ・写真の勉強を始めることができるだろうと気楽に考えていましたが、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さん から頂いた返信を読んで、そんなに簡単にはいかないことがわかりました。また、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さんがお薦めのフルサイズ・デジタル一眼のような高価なカメラを購入する資金的な余裕も無いし、カメラ・写真に対してそこまでの興味もありません。何とか父が残したカメラとレンズを使って、一応の写真が撮れれば十分なので、このGX7「Wパワーズームレンズキット」は、一眼カメラの学習機と実用機とを兼ねるものとして購入することにします。
マイアミバイス007 さんは今もCONTAXのフィルムカメラで写真を撮られているとのことですので、今後、CONTAXカメラの使い方や写真の撮り方も教えていただければ嬉しいのですが。 先日は、京セラのサイトでG2の操作マニュアルを見つけて印刷しましたので、これからG2の操作を勉強してみようかと思っています。ただ、やはりマニュアルを読んだだけではよく分からないので、マニュアルを参考にしながら実際に写真を撮って試行錯誤を繰り返すことになると思います。そのためには、まず、フィルムの選び方、買い方から勉強していかなければならず、費用も時間も相当掛かりそうです(トホホ..)。
皆さん、早速の返信を頂き、ありがとうございました。
書込番号:19231044
4点

えー!!G2を貰って来られたのですか!羨ましいー!やっぱり譲って欲しいです。(^^)
私は北海道に住んでますが、昨春まで帝都に住んでました。
帝都在住の時は同時プリントをビックカメラに頼んでましたが、カメラのキタムラやヨドバシカメラでも受け付けてますので、フィルムでの撮影を楽しまれて下さい。(^^)
因みに私は作品に仕上げる時はプロラボに手焼きをメールオーダーしております。
送料等掛かりますが、お金に代えられない物が有ると思っています。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。
最後にフィルムのクチコミ掲示板「カメラ >カメラフィルムのクチコミ
銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)
[19154996]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=19154996&page=1」にも御越し下さいませ。(^^)
書込番号:19231071
1点

呼んだ?
いいカメラお持ちでしたね、
カメラ屋さんです。まだまだ作業してますよ。
見てないので何とも言えませんがフイルムさえ買えばまだまだ使えるのがあると思いますよ
カビ、モルトゴムのはがれあるかも、一度シャッター切ってみたらいいですが
フイルムで写されてデーターに入力できますよ。
最高の分数台残されて処分されても、量販店で中古買取に見てもらえば、、、。
書込番号:19231099
1点

小山畑Gさん こんにちは
自分は GX7など マイクロフォーサーズのボディに 社外品の マウントアダプター使用し にコンタックスのレンズをつけて撮影していますが 面白いですよ。
自分の場合も 色々なレンズ使ってテストしてみましたが 85mmF1.4と マクロ60mmF2.8が相性も良く使用頻度も高いです。
でも一つだけ マイクロフォーサーズの場合 センサーサイズが小さい為 画角が変わるので 50mmレンズが100mm相当の画角に変わってしまうので 広角系のレンズは中途半端なレンズになるので 使い難く 標準から望遠系のレンズの方が使いやすいですし
同じ焦点距離で使いたいのでしたら フィルムと同じサイズの α7シリーズの方が 使いやすいと思います。
今時間が無いので あと少し経ったら マイクロフォーサーズ+コンタックスレンズの写真貼っておきます。
書込番号:19231105
1点

arenbe さん、マイアミバイス007さん
返信を頂き、ありがとうございました。私は、これまでコンパクト・デジカメしか使ったことがありません(FUJI3台、OLYMPUS1台)。FUJIの2台、OLYMPUSの1台は、購入後数回使っただけで壊れてしまい、今は、4年程前に買ったFUJIのF600EXRというコンデジしか生きていません。このF600EXRも、多少、大きさ・重さが気になり、最近では殆ど持ち歩かず、もっぱらタブレット端末のカメラで済ませています。 それほどズボラ者なので、父が残した重くて大きなフィルム一眼カメラ(特に、CONTAX RTSIIIというカメラはとんでもなく重く、まるで鉄の塊を持っているような感じです)など欲しくはなかったのですが、全て処分してしまうのも父に対して申し訳ない気がして、取り敢えずは比較的軽くて外観が気に入ったもの2台だけを貰ってきました。 やはり、少しはそれらのカメラを使ってやるのが父の供養になるかと思うので、年に一度なりとも実家に帰った際には、残った母親の写真を撮ってやろうかと考えています。
今はそれ以上にカメラ・写真に興味がありません。カメラ・写真に興味があれば、もっと真剣にミラーレス一眼やフルサイズ一眼の購入を検討するのですが。
早速の返信を頂き、ありがとうございました。
書込番号:19231130
1点

カメラ本体は、気に入ったもの以外ヤフオクに出せば、そこそこの値段になるかと。
レンズはα7Uあたりでアダプターを付けて使うのがベターです。
ただ、そこまで最初から投資できない場合は、
マイクロフォーサーズだと、焦点距離が2倍になりますが、ソニーのAPS-Cミラーレスなら、1.5倍くらいなので、
まだ使用に耐えうるかと思います。
書込番号:19231184
0点

うわっ、CONTAX G2ですか!
昔憧れていました。うらやましいです♪
京セラがCONTAXブランドで作ったレンジファインダーの名機ですね。
ちなみにどんなレンズが付いていますか?
プラナーT*45mmF2とゾナーT*90mmF2.8あたりでしょうか。
もし、フィルムを現像してくれるお店があるのなら、ぜひG2を使って撮影をお楽しみください。
私見ですが、昔の高級レンズだから現在のデジタルカメラに装着しても素晴らしい写りだろうと考えるのは早計です。コンピュータ設計でコーティングもまったく違うので、オールドレンズだと「何となくボケが変」とか「シャープさが足りない」とか思うこともあります。また、色合いもカメラ任せのAWB(オートホワイトバランス)だと勝手に補正されてしまうので、CONTAXのツァイスらしいこってりとした色合いが打ち消されることもあります。
でも、MFの不自由さと古いレンズの描写を味として楽しむというのもアリだと思います。参考ですが、GX7のボディ内手ブレ補正はα7などと同じで、きちんと焦点距離を入力してやれば全てのオールドレンズに対して有効です。
もし機会があれば、G-m4/3のマウントアダプターを入手されて、いろいろと楽しまれるとよろしいかと思います。
書込番号:19231203
1点

参考に、GX7と同じマイクロフォーサーズ規格のオリンパスE-PL1に50年くらい前に作られたペンタックスのスーパータクマー58mmF1.8を付けて撮ったものをこちらにアップしてみます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-925/
画角が換算116mm相当の中望遠になってしまいますが、撮り方を工夫すれば何とかなりますし、お母様のポートレートなら最適かと思います。
書込番号:19231220
0点

G2だとα7系しかあるまい
望遠レンズないから初代α7でいいと思う♪
だけどG2本体よりレンズにめちゃくちゃ価値ありますよ
ホロゴンなんてあったりして(笑)
書込番号:19231221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いずれは父のフィルムカメラとレンズを使ってなんとか写真が撮れるようになりたいので
それでしたら、同じキヤノンのカメラを購入するといいと思います。
もしキヤノンのレンズがEFレンズでしたら、そのレンズをアダプターなしで使用できます。
例えば
キヤノン EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
でしたら、一眼レフの中で、世界最小・最軽量ボディーになっています。
そして、カメラを買っても普通はレンズが高価でなかなか手が出ないのですが
室内での写真を撮るときに明るいレンズが必要になりますが
キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
最安価格(税込):\225,957
とか
キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/K0000339864/
最安価格(税込):\180,599
とか、
また、人物写真(ポートレート等)に向いている
キヤノン EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/
最安価格(税込):\183,800
キヤノン EF300mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000141298/
最安価格(税込):\575,880
他にも
キヤノン EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
最安価格(税込):\175,745
キヤノン EF35mm F1.4L USM
http://kakaku.com/item/10501010007/
最安価格(税込):\151,780
なんてレンズがあれば、最初から使うことができます。
その為、数本といわずキヤノンのレンズは全部もらってきたほうが良かったようにおもいます。
写真が趣味じゃない人から見たら、たいしたことはなくても、レンズは買おうとすると高価ですので
使う人からすると価値の高いものがたくさんあるように思います。
そして、絞りとか露出とかがわからなくても、オート機能が付いていますので、ミラーレスやコンデジのように
シャッターを押すだけで写真が撮れます。
こういう高価なレンズが最初から使えると考えるなら、同じマウントのデジタル一眼レフを購入した方がいいと思います。
どうしても最初はミラーレスがいいという場合は
キヤノン EOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/
にすると、キヤノンのAF一眼レフ用のレンズを使うためのマウントアダプターが付いてきます。
そして、純正のマウントアダプターなので安心ですし、AFやAEも連動します。
ミラーレスとしては、キヤノンのカメラはあまり魅力がないかもしれませんが
EFレンズを持っている場合は、そのレンズを使えますので、魅力的です。
書込番号:19231231
1点

趣味でやるなら、羨ましいですが
>コンパクト・デジカメの感覚で気軽
なら、辞めたほうが良いと思います
書込番号:19231237
1点

小山畑Gさん 度々すみません
時間が取れたので 前にも貼った写真なので参考になるか解りませんが GX7と同じマイクロフォーサーズで撮影した 写真少し貼っておきます。
85mmと60mmマクロ MFでの使用になりますが GX7とは 相性良いですよ。
GX7の写真は まだ整理出来てないので 前の機種の写真でごめんなさい。
後 キヤノンのレンズの場合は AFレンズで有れば今のキヤノンの機種でも使えますが GX7の場合 絞り機構が付いたマウントアダプターが必要ですし AFレンズをMFレンズとして使う為 ピントあわせ コンタックスよりやり難いと思いますので GX7でしたら コンタックスの方が良いかも知れません。
>CONTAXカメラの使い方や写真の撮り方も教えていただければ嬉しいのですが。
G2は 自分も使っていますが レンズが交換できる コンパクトカメラに近い使い方ですので フォーカスポイントの位置でしっかりピント合わせることができれば ネガフィルムであれば綺麗に撮影出来ると思いますし
ISO感度は自動設定 フィルム入れるのも位置を合わせて裏蓋閉めるだけで スタート地点に巻き上げてくれるので 問題なく使えると思います。
書込番号:19231285
3点

小山畑Gさん こんにちは。
マウントアダプター使用ならば使用は出来ますが、オートフォーカスなどは当然使用できませんしフルサイズのα7などならフィルムと同じ感じで使用できますが、お考えのマイクロフォーサーズならばレンズの中心部分を使用する事になるのでわざわざマウントアダプターで使用するほどではないように思います。
アダプターに関してはキヤノンのカメラがオートフォーカスのEOSならば「キヤノンEF マイクロフォーサーズ マウントアダプター」などでググられれば各種出てくるでしょうがキヤノンEFマウントには絞りリングがありませんので、マウントアダプターで絞り値を操作しなければなりませんしマニュアルデの操作になりますのでハードルは高くなると思います。
同じようにコンタックスに関しても「コンタックス マイクロフォーサーズ マウントアダプター」とググられれば各種発売にはなっていますが、レンズによっては使用できないものもあるかも知れませんしカメラボディの色んな機能はほとんど使用できずに、実絞りによる絞り優先程度の使用になる為前記同様だと思います。
あなたが写真に興味が無いのであればそのレンズを使用するなど考えずにあなたの使用しやすいと思われるカメラを購入された方が良いと思いますし、せっかく防湿庫で保管されていたのであれば価値のわかる方に見ていただいて遺品に残すものを決められるのも善処分してしまうのも善だと思います。
書込番号:19231580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





