LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

蜜柑色、出ないかなあ。

2013/11/26 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

GM1のあのオレンジが大変魅力的なのですが、もちろんGX7のほうが全部入りでよりオールマイティ。なのでGX7の限定品としてオレンジバージョンを出してもらえたら嬉しいです。Candid Cameraならシルバーかブラックでしょうけど、おしゃれアイテムとしてならオレンジや赤もありかと。いかがでしょうか?

書込番号:16884232

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/26 20:46(1年以上前)

> 蜜柑色、出ないかなあ。

あーびっくりしたー。  w(°o°)w 
オレンジファンクラブでも出来たのかとおもっちゃった。  (。-_-。)

書込番号:16884257

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/26 21:39(1年以上前)

GM1狙ってます。
カラーバリエーション増やして欲しいです。クリムゾンレッドがいい。オレンジは、、、
って安くなってからですが。(汗)

書込番号:16884527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/26 22:42(1年以上前)

>オレンジファンクラブ

入会希望します。

なんてね(汗)

書込番号:16884835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/27 00:17(1年以上前)

どっかが張り革出してくれるよ♪

書込番号:16885308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/27 10:04(1年以上前)

> 蜜柑色、出ないかなあ。

パナの掲示板には出ないと思います。(?)

書込番号:16886239

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/27 12:41(1年以上前)

ねこ みかんさんなら・・?

書込番号:16886717

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

例えばシャッタースピードの下限を1/60秒に設定して、それより暗い環境では
ISO感度が自動で上がるという設定はできないでしょうか?
シャッタースピードを手振れしないぎりぎりで固定して、かつ絞りは常に開放にして
ISO感度がリアルタイムで可変してほしいのですが。

または、ISO感度を瞬時に変更できるように、ダイヤル設定することはできないですか?

書込番号:16883661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 18:35(1年以上前)

ISO AUTO・Sモードでシャッタースピードを1/60に設定するのとは違うのでしょうか?

書込番号:16883677

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 18:41(1年以上前)

とねっちさん
そうだったんですね。私はSモードとはISO感度が固定で絞りだけが可変するのだと
思い込んでました。
この場合、ISO感度と絞りが両方ともプログラムによって可変するのでしょうか?
いま、カメラが手元にないのでわかりません。

書込番号:16883701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/26 18:42(1年以上前)

今手元にないのですが、シャッタースピードの下限設定はないと思います。絞りは開放となるとISOはAUTOでMモードになるのではないでしょうか。ISOは、ISOボタンを押してからは後ダイヤルでも動かせたような気がします。

書込番号:16883703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 18:52(1年以上前)

自分の認識ではISO AUTOにした状態で
Aモードだと絞りと露出が設定値でSSはオート
SモードだとSSと露出が設定値で絞りはオート
MモードはSSと絞りと露出が全て設定する物のだと認識してます。
ISO AUTOは上限設定してあれば上限まで最適な値をカメラが設定してくれると思ってます。

書込番号:16883739

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 18:55(1年以上前)

すみません、質問が変になってしまいました。
(誤)「シャッタースピードを手振れしないぎりぎりで固定して」
(正)「シャッタースピードを手振れしないぎりぎりに下限を設定して」
です。

書込番号:16883750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 18:56(1年以上前)

ごめんなさい。
上に書いた露出はホワイトバランスの間違いです。

用語キチンと覚えなくちゃ(汗

書込番号:16883758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 19:03(1年以上前)

taka0730さん

固定したい物はなんでしょうか?
全てオートだとPモードでシャッター半押しで微調整が出来ますよ。

書込番号:16883786

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 19:04(1年以上前)

> ISO AUTOは上限設定してあれば上限まで最適な値をカメラが設定してくれると思ってます。

暗いところで望遠を使ってPモードだと大概ISO感度が上限に張り付いてしまいます。
プログラムを低感度方向にシフトできればいいのですが、できないようです。

書込番号:16883794

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 19:08(1年以上前)

例えば、
SSは手振れが怖いので1/60以下になってほしくない。
ISO感度は画質を考えると1600以下で撮りたいが暗い場面は緊急的に自動で上がってほしい。
という要望です。

固定するとすればシャッタースピードです。
そのときはISO感度がリアルタイムで可変してほしいのです。

書込番号:16883810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 19:12(1年以上前)

taka0730さん

>暗いところで望遠を使ってPモードだと大概ISO感度が上限に張り付いてしまいます。
恐らくカメラがそれ以下の低感度だと手ぶれのリスクか暗い写真になると判断してるのではないでしょうか?

故意に暗い写真を撮りたい、
または三脚に載せて長秒でも大丈夫と判断できるなら
Pモード以外で撮影する他無いと思います。

書込番号:16883824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 19:33(1年以上前)

Sモードで1/60に設定して、ISO AUTOの上限を1600にしたとして
先ほどtaka0730さんが言う上限に張り付いてしまうのは
ISO 1600だと暗くなってしまうので
もっと感度を上げるかSSスピードを遅くしないと暗い写真になってしまいますよという合図だと思います。
(Sモードなのでこの時点で絞りは開放になっているはず)

液晶の露出メーターは使ってますか?

すでにご存知でしたら申し訳ないですがPモードというのは
被写体の明るさに合わせてプログラムシフト線図というチャートに照らして適正にSSと絞りを設定するプログラムです。
基準は判りませんが恐らく手持ちで被写体がきれいに写るように設定しているものだと思います。

意図的に逆光で被写体を暗くするとか三脚を使用した場合ですとPモードは使わないです。

書込番号:16883905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/26 19:35(1年以上前)

んー、基本はオートで、でもある場面に応じて固定とか条件付きになったりならなかったりは
さすがに無理でしょう。(それが出来る機種って無いのでは?)
taka0730さんの要望を聞くと、Pモードぐらいしか思いつかない。
ISO上限でISO1600を設定し、Pモードでプログラムシフトを使うのが一番いいと思いますよ。
で、緊急時のISO上限開放は、FnボタンにISO感度調整を割り当てるのがベターかな?

書込番号:16883913

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 19:41(1年以上前)

こちらの意図が伝わっていないようで・・・。

つまり、ISOの上限を3200にした場合、
SS1/60 ISO800 で撮りたいのに、Pモードでは SS1/250 ISO3200 になってしまいます。

もしISO上限を800にすると、急に照明が暗くなった場合にSSが遅くなり手振れが起きてしまいますので
ISO上限は3200にしたいのです。

書込番号:16883936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/26 19:42(1年以上前)

> ISO感度は画質を考えると1600以下で撮りたいが暗い場面は緊急的に自動で上がってほしい。

うまくいくかわかりませんが、暗いと判断されないように測光をスポット測光にしてみてはいかがでしょう?

書込番号:16883940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 19:50(1年以上前)

であればやはりSモードでSS1/60固定、ISO上限800に設定し、
ぷれんどりー。さんが言うようにFnボタンにISO設定を割り当てて
緊急時に2アクションでISO上限を動かすのが一番スマートな気がします。

書込番号:16883984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/26 19:54(1年以上前)

私の持ってるCoolPix P330はSS下限設定出来ますが、LimixGF2もGX1も付いてないので、たぶんGX7にも付いてないのではないでしょうか?

あれあると便利な場面ありますね。

書込番号:16883991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/26 20:02(1年以上前)

ISOボタンはFnに割り当てなくても初めからありますよ。十字ボタンの上です。

http://panasonic.jp/dc/gx7/appearance.html

SSも上限、下限設定があれば便利ですよね。

測光はスポートで、Mモードで絞り開放、SSはお好みに固定、ISOは800にし、ISO上限は3200、暗くなったらささっと(笑)ISOをオートに。またはAモードで絞り開放、SSみながらISO調整とか・・・あとはPモードですかね。

いろいろ試してみてください。

書込番号:16884034

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 20:04(1年以上前)

照明の明るさが刻一刻と変わる場合は、Fnボタンでは対応できないような・・・。

CoolPix P330にはSS下限がついているんですね。
とすると、Nikonの一眼にも付いているんですかね。

書込番号:16884043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 20:16(1年以上前)

SS1/60で手ぶれしないのがわかっているなら
下限設定よりも固定の方がより低感度で撮影可能だと思います。
>SS1/60 ISO800 で撮りたいのに、Pモードでは SS1/250 ISO3200 になってしまいます。
Pモードで SS1/250 ISO3200ならSモードではSS1/60でISO3200以下の適正値になりますよ。

自分ぜんぜんtaka0730さんの言いたい事理解出来てないのでしょうか?(汗

書込番号:16884098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/26 20:31(1年以上前)

 taka0730さん こんばんは。

 Aモードで、ご自分で絞り開放に設定し、
 iISOを使い、
 ISO上限値を、その時々の状況に応じて、800なり、1,600なり、3,200なりに設定されたら如何でしょうか。

 iISOに設定すると、レンズの焦点距離、手ブレ、被写体の動き等を、カメラが総合的に判断して、レリーズの瞬間に、SSとISO値を決定する仕組みになっていると回答を受けています。

書込番号:16884167

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

小指でシャッターボタン

2013/11/24 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:2169件

カメラを構えて、いざ撮影。
右側を下に、縦位置に持って親指で、シャッターを切る。
オリンパス PEN Fの取説に有りました。
右側を上に、人差し指で、シャッターを押す。
どうしても、右側の脇が開いてしまう。
何となく、カメラを、握って小指が、シャッターボタンに触れた、途端にシャッターが切れた?
半押しシャッターが、入りになっていた。
これって、良い!
両脇締めて、ファインダー覗き、縦位置撮影が、出来た!
今まで、小指でシャッター切る事が、無かった!
小型軽量モデルは、持ち難い!
特に、縦位置撮影時は、顕著です。
皆さんも試して見て下さい。

書込番号:16873506

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/24 09:00(1年以上前)

私もペンFを使ってましたので、親指でシャッターを切ります。
コンデジだと左手で傘をさしながら、片手でシャッターが切れます。

書込番号:16873605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/24 09:18(1年以上前)

わたしのシャッターボタン押す割合わ、人差し指30%、親指40%、親指と人差し指の間の水かき20%
タッチパネル10%です。  \(^▽^@)ノ

書込番号:16873656

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/24 18:14(1年以上前)

 んん〜〜・・・・ ただの お姉さんでわないと思ってたが、 やはり 半漁人だったか、、
                 

書込番号:16875627

ナイスクチコミ!12


DD5000さん
クチコミ投稿数:298件

2013/11/25 14:58(1年以上前)

guu choki paaさん、ブログ拝見しました。時間の経つのを忘れて楽しませていただきましたよ〜。
女性ならではの感性、視点に立った内容。とても面白かったです。
これからもがんばってくださ〜い!(笑)
GX7、いいですね〜。欲しくなりました。

書込番号:16879128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件

2013/11/26 07:11(1年以上前)

皆さん
コメントありがとうございます!
やっぱり、欲しいカメラは、使い易い事に尽きますね!
タッチフォーカス、タッチシャッターは、便利ですね!
ついでに、電動ズームは、コンデジライクな人差し指でコントロールしたいです。
小さ過ぎると使い憎くなります。
コントロールダイアルも、慣れると便利です。

書込番号:16881856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GX7+100-300mmをお持ちの方へ

2013/11/23 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

G5を保有している者です。
現在、それよりも上位のマイクロフォーサーズ機を探しています。
GH3は、大きすぎるので除外、E−M1は、高すぎて手が出ません。

ところで、G5使用時は、100-300mmに限らず、撮影時は電子ファインダーに目の上を押しつけて手ぶれ局限に努めています。
GX7にも電子ファインダーが、カメラの中心ではない位置に装備されていますが、このファインダーを見ながら超望遠レンズの手ぶれを局限できるようなホールドは可能でしょうか。
また、目の上を押しつけたら、意に反してチルトしてしまわないでしょうか。

GX7+100-300mmをお持ちの方に質問します。
よろしくお願いします。

書込番号:16869381

ナイスクチコミ!2


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/23 08:58(1年以上前)

三点保持のために押し付けたくらいではチルトしません、ご安心を♪
収納時と言うか通常時と言うか、チルトしてない状態にするときにはカチッとクリック感もあってハマる感じですので、不意にチルトしてしまうことはあまりないと思いますよ。
・・・鞄のなかで転がったりしてるとチルトしてることもありますが( ̄▽ ̄;)

ちなみにチルトしてるときも、90度でなく斜めの状態でも、三点保持できる程度ではあります。
手で動かすのは楽ですが、スカスカでなくそれなりに重さと言うか手応えはありますので。


100-300はもう、ドライぼっくすのこやしになっていて、GX7にはつけたこともないのですが( ̄▽ ̄;)
重いレンズだとノクトン42.5mm/0.95は借りて使わせてもらうことがありますが、特に問題なく♪
重いだけで大きさは結構違うので、参考にならないかもしれませんけども・・・


そうそう書き忘れるところでした。
顔に当てて保持して使用されるのなら、オプションの大型アイカップがあった方が良いと思いますよ。

書込番号:16869440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/23 09:15(1年以上前)

grgLさん


早々にアドバイスをいただきありがとうございます。
オプションアイカップの存在は知りませんでした。

いかがでしょう、一度ドライボックスから100-300をお出しになって、ホールド感などお知らせいただければ幸いです。

顔を押しつけても、十分なホールドが得られないなら、そもそも手ぶれ補正能力の高いE−P5を検討しようと思っています。

 

書込番号:16869483

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/23 09:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はい、それでは今度試してみるとします。

近くとは言え、実家のドライボックスなので・・・
すぐには無理かもしれませんが^_^;


アイカップは1500円とかそんなものだったかと。うろ覚えですが^_^;
画像は、他のスレで上げたモノがあったので貼っておきます。
参考になると良いのですが・・・
三点保持で顔に当てる際の当てやすさ、周囲からの光の入り込み方がだいぶ変わります。
私はこれが無いと使いづらくて、もう必須になってしまってます。

かぶせるだけなのですが、ゴム製で割としっかりハマりますので、不意に外れてしまうことは無いかと。
取り外しはちょっと慣れないとしづらいかもしれませんが、すぐ慣れると思います。
説明書には「着けっぱなしにしないよーに」と書かれてますが、私は掃除するとき以外着けっぱなしです(´ー`)
・・・カッコいいか?となると、イマイチかもしれません。

書込番号:16869527

ナイスクチコミ!4


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/23 09:45(1年以上前)

300mm相当での手持ち撮影をするなら、手振れ補正がついていても大変でしょうね。
まして くらい所ではね〜

胸に当てるホルダーとか せめて一脚があれば・・・
ものに巻き付けることのできる、 ゴリラポッドなる三脚もありますが、
ちゃんと失敗したくなく撮りたいのであれば、 脚の固定が懸命です。

基本 手振れ補正に頼らないでも撮れるすべを身に付けましょう。

書込番号:16869585

ナイスクチコミ!2


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/23 21:15(1年以上前)

grgLさん

大変お手数をかけてしまいます。
そのうち、で結構です。
ありがとうございました。

オプションのアイカップは、なかなか見栄えがしますね。

G5はレンズと電子ファインダーが一線にありますが、GX7のようにレンズと一線にないカメラのファインダーののぞき心地はいかがでしょう。
慣れるものなのでしょうか。

書込番号:16871894

ナイスクチコミ!0


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/23 21:21(1年以上前)

zoom-iさん

手ぶれ補正機構に頼るのではなく、GX7がカメラの構えによって手ぶれを局限できる形状であるかどうかについて質問しています。

当然、小型の三脚はカメラバッグに常備しており、暗い場面で活用しています。
しかし、被写体に対する迅速なレスポンスは、手持ちで構えて、ファインダーを見て撮るのにこしたことはないと思いますよ。

書込番号:16871919

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/23 21:37(1年以上前)

こんばんは。

はい、その内^_^;


覗いた感じですが、まぁ普通にカメラ横向きで撮るときはあまり違和感なく。
縦撮りするときは、構え方にもよるでしょうか。
シャッターを下にして構える方は、あまり違和感ない気がします。
シャッターを上にして構える方だと、ボディが上の方にまで行くので、思いの外脇がガバッと空きます。
小さいボディですが、脇のガラ空き具合がなんだか落ち着かない方もいらっしゃるかも^_^;
私はどちらで構えることもあるのですが、後者は最初なんだか不安な気がしました。


個人的には、この手の触れるの初めてでもないので、わりとすんなり入っていけました。
それに2か月も使ってるとすっかり慣れてしまってますし。
レフ機っぽいタイプのボディだと、GH3も使ってますが、二台持ちだして使い分けても何の違和感もなく使っています♪
・・・ただ、私は速く動くモノは撮らないので、そういったモノを撮るときにこのズレをどう感じるのかは分かりません。

書込番号:16872010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/23 21:45(1年以上前)

grgLさん

GH3をお持ちとのこと。
その方からのGX7ののぞき心地に関する説明は、大変説得力があります。
参考になりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:16872057

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/11/25 10:41(1年以上前)

撮影中に意に反してチルトしたことは無いかなぁ。
背面液晶での手撮りしているときにセンサー反応して自動切り替えになるのを嫌って、左手親指でハネ上げることは、よくやりますが……(^^;


100-300mmも使ってますが、EVFが左端なので、顔面の左側が圧迫感なく空いてて、意外に撮りやすく感じてます。
100-300mmですと常時手ブレ補正ですし、暗所はEVFで増感表示しますので、東京ディズニーシーの夜の水上ショーでも、それなりに楽に撮れるようになりました。ローライトAFは偉大です。
(高ISOでのノイズの出方が、ちょっとばかりGH3のほうが良さ気ではありますが)


アイカップは大型のをつけっぱなしですね(^^;
E-M5やGH3のアイカップよりもGX7の大型アイカップのほうが具合が良いです。バッグの中や首かけ肩かけ状態で外れたこともないし。(GH3とE-M5は脱落してたことがたまに……紛失も)


縦撮りするときは右上の人ですが、グリップを順手で握って(手の甲が上に)親指でシャッター押してることもあります。

書込番号:16878358

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/30 18:43(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりに見たら、こんなにデカかったかとちょっとビックリΣ(-∀-;)

ピンが怪しいです。 ごめんなさい。

こっちは、ちょっとブレてますね。

これはきちんと構えもしませんで^_^;

こんばんは。

もう一ヶ月以上も過ぎて、今更ではありますが・・・
もしまだご覧になることがあればと思い、書き込ませていただきます。


年末で実家に戻る用事があったので、1年以上放置していた100-300引き取ってきました。
ついでに帰りにGX7につけて、手持ち遅めのSSで試し撮り。

単純にこのレンズが久しぶり過ぎて、大きさと重さに戸惑ってしまいました^_^;
高感度に加えて、ピンが怪しいので(すんません、ヘタッピで)分かりづらいかとは思いますが、手振れの影響はそれほど見られないかな、と。
少し怪しいのは怪しいですけどね( ̄▽ ̄;)

正直、きちんと構えてもう少しSSに余裕があればGX7でも手持ちで問題なくイケると思いますよ♪
右目で覗いて左目の前に何も障害物が無いというのは、思った以上に楽でした。
光軸のズレの違和感よりも左目が使いやすいメリットの方を感じました。
それでも腕が不足してるので、動体を追うのはまだまだ修練が必要と感じましたが。

ただ・・・そうは言ってもやはりGかGHの方が使いやすいとは思います。
帰宅後、GH3につけてみたら、まぁホールドしやすいこと。
EVFも光軸上ですしね(´ー`)
三点保持の時のバランスはやはりこの方が落ち着きます。
比べれば・・・ですが。



話は変わりますが、せっかく持ち出す機会に恵まれたので、処分してしまうのも勿体ないですし、100-300も使ってみようかと思います。
お花撮りばかりでなので用途に困っていて放置だったのですが、久しぶりに使うと、やはりどーにか使ってみたいと思わせてくれるレンズではあります。
ほったらかしだったファームも更新しましたし♪

こういった機会をいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:17016341

ナイスクチコミ!4


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/12/30 20:28(1年以上前)

grgLさん

私のお願いを覚えていらっしゃったこと、大変感激しています。

黒いボディーに100-300が大変似合っていて、どちらかと言えば硬派な印象になりますね。
確かに、このレンズは大きくて重たいですね。
手ぶれ補正の効き具合は存じておりますので、サンプル写真はよほどしっかり3点支持をなさって撮ったものと思います。

カメラ販売店で、実際にGX7とE-P5(外付けEVFを付けて)にこのレンズを取り付けてもらい試してみました。
おっしゃるとおり、EVFが光軸上にあった方が、ホールドし易いことが確かめられました。

結局、皆様にご意見を頂戴しておきながら、購入したのはE-P5でした。
どちらにするか悩んだのですが、5軸手ぶれ補正が、最大の決め手となりました。
カメラをカメラバックに出し入れする度に、EVFを脱着するのは大変煩わしく、GX7にしておけば良かったかなと思うこともあります。

grgLさんの100-300が、再び使われることになったとのこと。
ますます、バリエーションに富んだ撮影をなさること、心より祈念しています。

ありがとうございました。

書込番号:17016702

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/31 09:40(1年以上前)

E-P5にされたのですね。
確かにその方が、手振れ補正の安心感は段違いだと思います。

素敵な写真を沢山撮られますよう、私も願っております。


余談ですが、再び使おうと思ったのは、やはりGH3でした。
デカくて重い、m4/3としては批判もあるボディですが、一眼レフライクなホールド感はこのレンズだとしっくりきます。
扱いにくさばかりが気になっていたレンズですが、GH3用と考えると割と使いやすく思えました。
素直に一脚使えば、GX1でも良いんですけどね(^▽^;)


それでは、こちらこそありがとうございました。
良いお年を♪

書込番号:17018615

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

GX7+レンズ キャッシュバックキャンペーン

2013/11/22 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

値下がりが止まったら次はこれ!!

1万円キャッシュバックです。
次のレンズチャンスですね!

http://panasonic.jp/dc/campaign_gx7/

書込番号:16864923

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/22 03:22(1年以上前)

すでにGX7持ってる人はダメなんですね。
キャンペーン中は販売店のレンズ価格が値下がらないでしょうから残念です。

書込番号:16865186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 07:22(1年以上前)

高いレンズを買わせようという狙いでしょうね。

書込番号:16865407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/22 09:54(1年以上前)

機種不明

応募するには箱のバーコード部分を切り取らないといけない。
箱も保管しておく私としてはちょっと抵抗があります。
不正防止のためでしょうけど、箱に穴が空くのは嫌だなぁ。

書込番号:16865740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/22 10:49(1年以上前)

本体は持っていませんが、レンズはほとんど持っているので、できれば本体の値下げの方が嬉しいです。

キャンペーンは12/29までなので、年明けにはまた値下がりするっていうことでしょうか。いずれにしても安く買いたい人は半年くらい待った方がいいんでしょうね。

書込番号:16865861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2013/11/22 15:07(1年以上前)

皆さんこんにちは。
もうとっくに情報出てるかと思っていました。

>>とねっちさん
昨日ヨドバシに行ったら貼っていました。
11月21日〜で結構突然だな〜と思いました。

>>じじかめさん
三連休はキタムラへGO〜!
会うかもしれませんよ。

>>まるるうさん
こんにちは。
これね〜、、、大概どこのメーカーも切りますね。
フジのX-E2も切らないとだめですし、キヤノンも切りました。

>>自称カメラマンさん

まぁこの機種はなんぼでも下がると思いますよ。
必要な時に購入が一番良いと思います。
年末年始はGX1でもえらい下がりましたから。。。
私はGX1の再来と思っています。
カメラはすごく評価が高く売れていますね。

書込番号:16866598

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ内手ブレ補正は ?

2013/11/21 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

現在、E-PL5を所持しているのですがEVFと小型ストロボを別に持って行くのがイヤで
GX7Cに買い換えようか検討しています。

その際、心配なのがオリンパスの75~300などを使う場合の手ブレ補正効果です。
E-PL5は2軸でE-P5の5軸よりは弱いと思うのですが、GX7のブレ補正とではどんなものでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:16864739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/21 23:36(1年以上前)

ko-zo2さんのお写真なんて、全部ピンボケ写真なんだから
手ブレ補正なんか関係ないじゃん。  (^-^)V 
http://kouzo.moo.jp/demo/Movie.html

書込番号:16864765

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/22 07:08(1年以上前)

見事なピンボケっぷり(汗)

書込番号:16865386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/22 08:06(1年以上前)

ピンボケとブレは全く異なる物です。
突っ込みいれてる方、それぐらいご存知でしょうに。
アウトフォーカスも立派な表現方法です。それを見る側がどう評価するかは別問題ですけどね。


●ko-zo2さん
お久しぶりです。
どこかのレビュー記事に確か、超望遠域では効果が薄いという記載を見た気がします。
まぁ、望遠になればなるほどブレ易いのは事実ですが、パナのレンズ搭載型POWER O.I.S.よりも弱いです。
初期のMEGA O.I.S.程度あれば、そこそこ使えると思いますが、実際のところはお使いの方のレビューが
欲しいとこですね。どっかで、2-3段の効果との記載も有ったように記憶しています。

書込番号:16865490

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/11/22 12:37(1年以上前)

カメラ選びに迷いすぎるのかもですが失敗も何回か繰り返して来ましたのでお許し下さい。

ボディ内手ブレ補正機能は、多分ですがオリンパスの方が進んでいるのじゃないかと勝手に想像します。
カメラブレは私にとってかなり大きなファクターなんですが写真の全てではないので、、、
画像の空気感とかEVFが上からも見れるとか魅力的な部分もありまして、、、
又、GX7と別レンズの同時購入のキャンペーンも始まりまして、GX7Cレンズキットへ買い換えの
気持ちに傾いています。
ただ、時を同じくして α7/ α7Rの発売が、、、
無理ですけど、、、(^^) 気になります。

キャンペーンは12月29日購入までですからジックリ考えます。

みなさん、ありがとうございました。
一応、解決済みとさせて頂きます。



guu_cyoki_paaさん
>全部ピンボケ写真なんだから、手ブレ補正なんか関係ないじゃん。  (^-^)V 

ピンボケも合焦も、ブレているのもいないのも好きなので、、、


ヤマトARTWORKSさん
>見事なピンボケっぷり(汗)

「見事な」と云って頂けるだけで光栄です。



ぷれんどりー。さん 

サポートありがとうございます。 
ピンボケとブレは異なる物だと思っていますが、どちらも表現だと思っています。

書込番号:16866191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/22 12:47(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16778846/

こちらを参照して下さい。

書込番号:16866239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 15:46(1年以上前)

E-M5がいいかも?

書込番号:16866708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/11/22 21:02(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん  

更なる説明、ありがとうございました。
E-PL5はダブルレンズキットで購入しましたので、GX7を購入するにしても40~150mmの方は残すことにしたいと思います。
それで75~300mmはネオ一眼 SX50HSを持っていますからそちらに任せます。



じじかめさん  

E-M5はE-P5に買い換えようかと思ったときに迷った機種で
防塵防滴、5軸ブレ補正ら素晴らしいのですが EVFは上から覗けません。
これは私の知る限り GX7だけじゃないですかね。
ただし、チルトの液正面も EVFも縦位置撮影には両機とも対応していません。
残念です。
チルト式液晶が縦位置に対応するのはソニー(7Rではない)だけですね。

書込番号:16867773

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/11/25 10:47(1年以上前)

GX7の内蔵手ブレ補正は、50mm(換算100mm?)くらいまでで、それより望遠域だと、より気休め感が強くなります。
また、E-M5のようにシャッター半押しで手ブレ補正が効きだすような設定もありませんので、75-300のような超望遠レンズの運用は、かなり厳しいかと。

MZD75-300の使用はありませんが、トキナーReflex 300mm F6.3なら使用したことあります。E-M5での運用のほうが楽でしたね。サイズ的にはGX7に付けても似合っているんですけど。トキナー300mm

書込番号:16878379

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/01 07:14(1年以上前)

中望遠で良ければ、G6Hはいかがですか?
EVFを上から覗くのは無理ですが…

書込番号:16901480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング