LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラストラップ

2013/10/22 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:16件

http://www.youtube.com/watch?v=BNSZcTn2Pqo&feature=c4-overview-vl&list=PLWqMzMiAOe5ixBSyYhZM0WC_kU9X4mzk6

Bernie DeChantが使ってるカメラストラップってどこのですかね?

分かる人いたら教えてください。

書込番号:16740913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/23 22:07(1年以上前)

こんばんわ!探してみました。


ロープロ カメラストラップ トランスポーター
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070009-00-00-00

違ったらすみません・・・

書込番号:16746032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/10/24 01:11(1年以上前)

これですね!ありがとうございます

見つかりました、買います。

書込番号:16746797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

こんな噂があります。

http://digicame-info.com/2013/10/m43-21.html#more

μフォーサーズ立ち上げ当初から、そんな希望的観測?はありましたが、今まで実現しませんでした。

一頃APS-Cのミラーレスの噂がありましたが、結局X-Varioでした。
X-Varioで、APS-Cでは、レンズのコンパクト化が無理だと思い知ったからでしょうか?

GX7か、今度出るGM1ベースのライカが出るのでしょうか?

デジルックス3を使っていたので、ライカレンズが増えて、ボディも出れば、嬉しいところです。

まあ、「赤バッジで価格が倍」という批判は、当然出るでしょうが・・・。

書込番号:16739211

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/22 12:14(1年以上前)

ソニーベースの八ッセルは10万ドルだそうですから…いくらになるんだろう^^

書込番号:16739305

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2013/10/22 12:53(1年以上前)

かつてのライカ・デジルックス3が、大体30万位で、パナソニックの倍という感じでした。
ですので、GX7ベースで20万位…と予想します。

書込番号:16739478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/22 13:10(1年以上前)

このスレ挙げる板、間違ってます。GM1と考えるのが自然でしょ。GM1のマウント(外側が小さいってこと)に合わせたライカブランドの15mmレンズが発表になっています。このレンズの先っぽには絞り環があり、単にライカブランドではなく自社カメラに装着するレンズであることがわかります。

ライカは、画質重視の観点からm43を足蹴にしてきた経緯がありますが、ここまでくればokとなったんでしょう。個人的には「ライカ」と聞くと虫ずが走るほど嫌いですが、世の中には、意味もなくこういうのをありがたがる「アホ」が多いんで、これをきっかけとしてm43人口拡大につながるなら、それもよし、でしょうかね。

書込番号:16739528

ナイスクチコミ!5


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2013/10/22 13:44(1年以上前)

GM1は有力候補でしょうが、ファインダーが無いのが、例えばXシリーズよりも劣る…そう考えたら、GX7ベースも欲しいというのが正直なところです。

まあ、私も今のライカの殿様商売を肯定する気は有りません。長年デジルックス3を使っていたアホなのですが…やはりライカレンズとの相性は良かったですし、フィルムライクな良い雰囲気の写真は撮れました。
L1と比べて…となると、判りませんが、6年半という、デジカメとしては驚異的に長い期間、「愛着を持って」使えたことを考えると、決して高かったとは思いません。

旅先で見知らぬ人とライカの話しに花が咲いたり…コレはパナソニックでは無い事です。

書込番号:16739625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/22 14:09(1年以上前)

きちんとライカが手を入れていくならまだしも、バッチつけてはい、ライカです、価格は4倍ですっていうならいりません。
でも、ライカが本腰を入れる事でツァイスでブランドイメージをあげているソニーへ対抗する手段ができるのはパナソニックにとっては良い事なんでしょうね。

今後が楽しみではあります。

書込番号:16739685

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/10/22 14:30(1年以上前)

GMのMはライカMのMを暗示してるのかもw

書込番号:16739742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/22 16:50(1年以上前)

高級路線でしょうから、GX7のOEMではライカと思います。

書込番号:16740145

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/10/22 17:00(1年以上前)

パナソニックがフルサイズに参入とか・・・だといいな。

書込番号:16740182

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/22 18:03(1年以上前)

ボディーは小さいのはGMにしろGXにしろ
十分に小さいと思いますが。
とある方のように人間まで小さくなるのは
いかがかなって思いますw

レス主さんもおっしゃってますが、
Leica基準のレンズが増えて
楽しめる事が大事ですよね〜(^-^)

書込番号:16740394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2013/10/22 18:27(1年以上前)

機種不明

フォトショップで合成しました。

GM1がベースという予想が多い様ですので、こんなの作ってみました。
確かにコレに15mmは似合いそうですね。

コレを契機に絞りリング付きレンズが出てくれたら嬉しいですし、コンパクトなズームシリーズが揃ってくれたら、嬉しいところです。

ソニーがツァイスなら、パナベースのライカを充実させてくれれば、色々と悪い話じゃないと思います。

書込番号:16740491

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/22 21:44(1年以上前)

それ、貼り付けただけで安物に見えるけど……

書込番号:16741399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/22 23:08(1年以上前)

GX7のDxOMarkの結果出たけど、パナソニックのセンサーの性能大きく伸びてるね。SONY(と言われている)センサーの機種に肉薄してるわ。

GM1もGX7と同様のセンサー&エンジンだと言うし、これと明るくて小粋な単焦点レンズを組み合わせたら、突き抜けてコンパクトな”究極の画質”を実現できると、ライカも踏んだんじゃないだろうか?

ライカの単焦点レンズが増えるといいね。

書込番号:16741818

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2013/10/23 10:25(1年以上前)

例えばGM1ベースが20万円位だとしたら、レンズ交換が出来ない自社のXシリーズと被る…という問題もありますが… 先ずはGM1ベースで様子を見て、そしてGX7の次期…となるのでしょうか?

ミラーレスでコンパクトかつ高性能を高いバランスで実現出来るのは、やはりμフォーサーズだと思いますし、ライカも、X-varioでその辺を思い知ったのでしょう。

写真の写りって、当倍での解像力やノイズの有無だけじゃないんです。ライカは、その数値に出ない何かが有る気がしますし、逆に、その辺りを誤差の範囲と考える人には、価値の無い製品…ただそれだけの話しです。まあ、ライカの価格設定には大いに疑問がありますが。

書込番号:16743296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/24 10:45(1年以上前)

Jameshさん おはようございます

この合成写真 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 気に入りました。

これなら ホスイ 購入意欲がでました。 笑

書込番号:16747704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2013/10/24 11:55(1年以上前)

霧G☆彡。さん、こんにちは。

この両端の丸みといい、ライカを前提にしたスタイルにも見えますよね。

因みにこの画像、トップカバーのシルバーの部分の高さを増やしているんですが、気付かれたでしょうか?あの位置にロゴを入れる為に、そうしたのですが・・・。

ただ、ファインダーが使えないのと、ホットシューが無いのが残念ですね・・・。

書込番号:16747898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/24 14:35(1年以上前)

やや〜 比べてみないと わからないですね〜 ご苦労さま!

それにしても マークの力は ありますね〜

書込番号:16748422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/25 07:46(1年以上前)

D-lux6のシルバーとマットブラックですか
http://lavidaleica.com/content/new-leica-d-lux-6-silver-edition

残念です。

書込番号:16751404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2013/10/25 08:51(1年以上前)

D-lux6はコンデジですので、このスレには無関係でしょう。
μフォーサーズの…という部分に期待しています。

書込番号:16751555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

標準

毎日持ち歩くには良いです。

2013/10/22 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件
当機種
当機種
当機種

デザインが気に入ったので買いました。
毎日一眼レフを持ち歩くのは重いしデカいので、GX7はバックに入れて仕事に行っても、20mm,F1.7との組み合わせなら苦にならない大きさです。
マイクフォーサーズも、フラッグシップ機は大きくて邪魔になって一眼レフとあんまり変わらなくなるから、これぐらいの大きさが良いです。
NEXはデザインがダサいし、フジはなんかイケてない気がして選択肢に無かっです。
ずっとニコンを使っていましたが、ニコン1はセンサーサイズのわりにボディがデカ過ぎると思うし、一眼では最近は高くて重いレンズとボディばかりなので愛想がつき始めています。

書込番号:16738099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/22 00:50(1年以上前)

総神さん こんばんわ!

GX7の描写力 素晴らしい
20mm 1.7 との相性もいいですね〜

書込番号:16738165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/22 00:52(1年以上前)

確かにダサいけどさ(´・ω・`)
その辺は好みだし、理由もなくイケてないって、、

どうして落ち目の人たちって他を貶して相対的に優位にたとうとするの?

書込番号:16738171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/22 00:54(1年以上前)

>NEXはデザインがダサいし

激しくダサいですねー、出目金・・・

書込番号:16738182

ナイスクチコミ!4


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/22 02:10(1年以上前)

こんなこといったらあれですけど、GX7とNEX6、7どこかしら似てるような・・・


僕はNEXコンパクトだしグリップ感も良く見た目も好きですよ。
ただ画質はパナの方が好みです。もちろんデザインも好きです。

僕はそれよりα7(R)のデザインは・・・(^^;;

書込番号:16738317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/22 08:42(1年以上前)

正直NEXは、先ず握った感じでアウトでした。全然手に馴染まない感覚で、更に操作性で論外だと思いました。

ところで、1枚目の写真はJPG撮って出しなんでしょうか?
空がきれいなんですが、最近はデジタルの影響で、青い空というのが、何か鮮やか過ぎるというか、勘違いされてる気がしますが・・・。

書込番号:16738811

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/22 09:30(1年以上前)

GX7には、オリンパスのBCL-1580ボディキャップレンズを付けておき、メインのレンズは外して持ち歩くと、バッグ等の中では更にコンパクトに納まります。

45-175mmの電動ズームなんかスリムなので持ち歩きには良いです。

書込番号:16738910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/22 09:32(1年以上前)

いつも思うことですが 被写体にカメラを向け 撮影後

1. 見た目 以上
2. 見た目 どおり
3. 見た目 以下
4. 予想外

0. これ以外(意見もどうぞ)

どれが好みでしょうね!
優秀なカメラとは なんでしょう?

カメラの選択は デザイン シャッタ音 操作性 なども含むこともありますよね!

書込番号:16738913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/22 11:16(1年以上前)

私は見たまんまを撮る事が全てじゃないと思いますけどね。
JPEG撮って出しであっても、わざとWBを変える撮り方も有るでしょうし。
そもそもフィルム時代でも、使うフィルムによってイメージを変えたり、カラーフィルターを用いて
イメージを造り出すことも良くやっていた技法じゃないでしょうか?
デジタルになって、確かに経験が浅い方でもいろいろ出来易くはなりましたが、それは撮影者の考え
が有っての事ですから、それでいいじゃないですか。
見る側が自分が合わないと思えば、それだけの評価しかしない訳ですし。

なので、実際の空と色が違うからと言って、勘違いと一蹴するのは、私はどうかなと思います。

私が感じたのは、ビルという無機質でシャープな冷たい感じが、上手く表現出来てて、好感持てますよ。

ついでに申し上げると、多分JPEG撮って出しだと思われます。
強い逆光により、測光がアンダー気味になり、空の青さが強調されているのだと思いますが、カメラの設定
でアンダー部を持ち上げる設定が掛かっている可能性も有りますね。(あくまでも予想です)
2・3枚目を見ると露出オーバー気味なので、RAW現像している方なら、その辺は調整されるでしょうから。


霧G☆彡。さんの問いかけにはなんともお答えできかねますが、優秀なカメラとは なんでしょう?
に関してだけ。ボディは操作性・官能的な部分が重要だと思います。どちらかと言うと、優秀なレンズが
重要だとは思います。ボディはその性能をいかんなく発揮できる器であれば良しと考えます。

書込番号:16739180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/22 11:35(1年以上前)

確かに、これがAWBであれば 使いにくいカメラで微妙だとは思いますが、、

撮影者の意図した設定ではないですかね?
あえて反射も入れ、暗めで青く

マンションのカタログ写真(イラスト?)でもよく見かけますし良いと思います

書込番号:16739220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/22 11:39(1年以上前)

総神さん
金太郎

書込番号:16739226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/22 11:46(1年以上前)

自分は 2. 見た目 どおり が優秀なカメラだと思います


もちろん1枚目の様なデフォルメが効いた写真を否定しているわけではありません

一枚目に撮れてしまうカメラから忠実な写真を作るのは至難の技ですが、
忠実なところから一枚目の様に撮影意図を組み入れることはある程度簡単だからです

ある程度の忠実性のなかで自分の好みでオリンパスにしろペンタックスにしろ傾向せいのある物を選べば良いのでは?と思います

書込番号:16739242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/22 12:02(1年以上前)

>バックに入れて
>マイクフォーサーズも
>選択肢に無かっです

スレ主さん,GX7の良さに興奮しているのは理解しますが,もっと落ち着いてください。

書込番号:16739277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/22 12:18(1年以上前)

スレ主さま 横スレになりますがごめんなさいませ m(_ _)m
どんどん新しいカメラが永遠に出てくると思いますが
撮影したものが、ボケていても良しとする私がいまして・・・笑

ぷれんどりー。さん お答え ありがとうございます。
とても参考になり 同感です。

私も、仕事で撮影している時に クライアント(撮影依頼者)の好みを探ることから始めるのですが
想像以上の結果を出さないと 次の仕事依頼がなくなりますので 写真は難しい。

道具(カメラ+レンズ+レタッチAP)で言えば、ストレス(使い勝手の悪さ)を感じる道具では結果も悪く
なんともなりませんが、最近のカメラはどれを見ても素晴らしい性能(優秀)かと思っています。

レンズは、重要ですね!

書込番号:16739319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/22 12:27(1年以上前)

Gありきさん ご意見ありがとうございます。

見た目 そうですね! これが一番難しい要求かと思います。
写真は温度を目で感じさせますので 寒い雰囲気 暑い雰囲気 などを創意工夫して撮影しないといけませんよね!

優秀なカメラと言うより 優秀(表現豊かな)な写真ですね!
やっぱ 写真は難し〜い。 悩む 悩む m(_ _)m

書込番号:16739356

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/22 12:49(1年以上前)

見た目の良し悪しはその人の感性ですからね。

NEXなんかは板チョコ(ブラック)に円筒付けてるように感じてバランスがちょっと、、
と個人的に思いますが、NEX-6の標準レンズはバランス良いんじゃないかと思います。

FUJIはうんざりするほどクラカメデザインに偏り過ぎ。全てが全てクラカメ風になり過ぎてるように思います。

GX7はネオクラシックという感じでパナも折れたなという反面、らしさも出してるなと思います。
でも、レンズとのバランス良いのはμ4/3ですね。個人的に。

書込番号:16739462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/22 14:22(1年以上前)

NEXのデザインってクールと言うか無機質なイメージだと思うのですが、「ダサい」ですかね?

確かに3や5はレンズが大きくて持っている人を見ると何か違和感はありますけど。

6や7になるとボディが大きめなのでカメラ自体の違和感はあまり無いですが、肩に掛けて歩く時着ている物とマッチングが‥。
モード系?とかだと合うんでしょうかね?


自分自身の生活空間やセンスとかを考えると、それなりのデザイナーが考えたであろう商品に対して「ダサい」とか言いにくいですが、以前のパナ機は残念ながら正直ダサかった気がします。

でも小さくてちょっと垢抜けないあの形は、特別にお洒落でもない普通の格好には目立たず馴染んで気楽かも。

GX7はデザインとしては良くはなっているけど、ああパナもクラシック調か、って印象。
ただ質感が大幅に上がっているので「いいモノ」感はありますね。

書込番号:16739722

ナイスクチコミ!1


スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件

2013/10/22 18:55(1年以上前)

全部JPEGで、1枚目は絞り優先で色温度を4500ぐらいで撮っています。
2枚は、絞り優先で露出を2/3上げています。
3枚目はマニュアルです。40ミリ画面で撮ると速い被写体は難しいのでカツカツになりました。

仕事の場合はダサくてもあんまり気にしないけど、性能も拮抗しているし趣味だから、気に入ったカメラで撮るのが良いです。なので、ダサいカメラだと撮る気がなくなります。
ソニーも、コンデジはかっこいいと思います。

書込番号:16740618

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4 GANREF 

2013/10/22 21:43(1年以上前)

>NEXはデザインがダサいし、フジはなんかイケてない気がして選択肢に無かっです。
最近、こういう意見の方が決して少なくないように感じます。

銀塩一眼レフで絞り優先かSS優先でボディを選ばなくてはいけなかった時代、ユーザーの絞り派とSS派が他方を否定しあったことがありました。でも両モード搭載のミノルタXDが出たとたん、すぐその声は消えてしまいました。
デジタルの進化が「実用上の」飽和状態で各機種に大きな差を感じられなくなった現在、ボディフィーリング(見た目にせよ操作性にせよ)が選択の大きな条件になるのは時代の必然ですね。

ただ、現在のデジタル用レンズの場合は、各社とも他社とスペックが一致しないよう差をつけているのに、それを無視して自分のボディに似合うか似合わないかで買うに値するしないを書き込むのはちょっと行きすぎかなと感じてます。

ちなみに、私はNEXの方がデザインは先進的だと思いますが、個人的には穏やかなデザインのパナの方が好きです。

書込番号:16741388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

オレンジ色

2013/10/21 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

GM1はオレンジ色がとくにおしゃれに感じます。GX7も出せばいいのに
(fujiのex1などにもオレンジがありますね)

書込番号:16735207

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/21 16:06(1年以上前)

あ、それ私も思いました。
GM1のオレンジ色の売れ行き次第では、追加は有りそうですね。(過去にも新色追加は有りましたから)

書込番号:16735995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/21 19:15(1年以上前)

黒とシルバーどちらにするか散々迷ってシルバーを購入したので、今更オレンジを出されてもちょっと悔しいかな。
出して欲しいけど最早買えないよね…。

書込番号:16736584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/22 11:43(1年以上前)

てんでんこさん
メーカーのショールームに、
いってちょ〜だぃ!

書込番号:16739234

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/22 12:50(1年以上前)

>不良父さんさん

貼り革出たら勇気出して貼り替えたったらえぇと思います!!

書込番号:16739471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/22 22:02(1年以上前)

パパ 01さん、

その手があったかとAki-AsahiさんのHP見ましたが、これまで発売された貼り革や革ケースには残念ながらオレンジはありませんでした。黄色は流石にイメージが違いすぎる。ま、今のシルバーを眺めて愛でることにします。

書込番号:16741485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

新レンズとの組み合わせ

2013/10/19 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 sibamanさん
クチコミ投稿数:68件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


自分用に撮ったものですが、せっかくなので・・・。
新型レンズ12-32mmを付けてみました。

GX7はかっこいいんだけど、ズームレンズ付けると合わないわけではないんですが、デザイン的にん〜なんか惜しいなぁと思っていました。
PZだとコンパクトですが電動に。

ちょうどそう思っていた時にこのレンズが現れ装着してみるとしっくりきました。

ただ、それだけです(^^;;

書込番号:16726830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/19 19:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000586788/

12-32ってもう売っているのでしょうか?

書込番号:16727378

ナイスクチコミ!1


スレ主 sibamanさん
クチコミ投稿数:68件

2013/10/19 21:33(1年以上前)

じじかめさん

11月21日と書かれていますね。 待ち遠しいです!

書込番号:16727998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/19 21:35(1年以上前)

12-32は発売日が11月21日なので量販店では無いと思いますが、
ここはパナのショールームでしょうか。隣にGM1があるのかな。

GX7にもお似合いですね。
12-32のGX7レンズキットを発売しても良いと思います。

書込番号:16728008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/19 21:36(1年以上前)

このレンズ狙ってま〜す。ただレンズ単体で買うよりGM1の値段がこなれた頃にレンズキットで買うのが得なような気がするので、そうすると思いますが。

書込番号:16728011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2013/10/19 23:35(1年以上前)

自分も今日、ヤマダ電気に展示してあったモックで試してみました。
即決でこのセットにすることに勝手に決めました(笑)

GX7がもう少し安くなったらレンズセットで購入して、G20mmは必要性がないので売却し、浮いた分で新たなレンズを購入します!

書込番号:16728693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sibamanさん
クチコミ投稿数:68件

2013/10/20 00:08(1年以上前)

まるるうさん

ビックカメラで試しました。
レンズはモックです。

そうですね!ぜひレンズキットとして発売してもらいたいですね!


小島遊歩さん

そちらの方がお得ですね!


悩める40代おやじさん

僕もGX7を買うのなら絶対このレンズも買います。
形から入るタイプなので、見た目重視です 笑

書込番号:16728854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/20 07:17(1年以上前)

>レンズはモックです。

それで理解できました。

書込番号:16729570

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/10/20 13:57(1年以上前)

このレンズの写りはどうですか?
PZや14-42IIと較べてどれくらいと予想されるでしょうか?

書込番号:16731167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/10/20 15:44(1年以上前)

GM1に20mm F1.7を付けると下がはみ出るそうです。
GM1用に新たに小さいレンズを開発したということではないでしょうか。

このレンズも気になりますが、35-100mmが新たにレンズラインナップに載ったのが気になります。
さすがにF2.8のリニューアルじゃないですよね?

12-32mmは確か2段で伸び縮みするんですよね?
写りが気になります。

書込番号:16731588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/20 15:57(1年以上前)

コンデジからのステップアップも考慮して、GM本体共々コンパクトでかつ24oから使えるレンズの新規開発と思いますよ。
NEXのパワーズームは性能は酷評されていますが24oから使用できるというのは便利ですし、パナソニックとしてもコンパクトなレンズは必要と考えたのでしょう。

35-100についてもXレンズでないようですのでGMに適したコンパクトなズームと思います。
GMのボディに合わせてスリムでかつ45-175やX35-100のように全長が変わらないモデルだと思います。思いたいです。

それよりもX35-100の生産地を何とかしてほしい。
どんなに良いレンズでも日本製以外は所有したくないです。
ましてフラッグシップの一つなんですから。

書込番号:16731645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/20 16:06(1年以上前)

E-M1につけたい^^

書込番号:16731679

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibamanさん
クチコミ投稿数:68件

2013/10/20 17:50(1年以上前)

>taka0730さん

値段も初値で3万代ですし、そんなに変わらないのではないのかなと思います。
ただこのサイズでも手ぶれ補正はあるようなので安心です。


>ツバ二郎さん

20mmはGX7でもいっぱいいっぱいですからね。
コンパクト35-100mmが出るんですか? それは楽しみです。


>がのたんさん

そうですね、12mmというだけでも買いたくなります。
今でも十分コンパクトですがこれ以上に望遠レンズがコンパクトになると思うと
将来どこまで小さくなるか楽しみです 笑


>ねこ みかんさん

フラグシップ機は何でも似合うからいいですね!

書込番号:16732084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

標準

DxOMarkスコア出てます。

2013/10/19 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:10224件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

これについて特にどういうこう言いたくはないのでご紹介までということで。お約束のネタなんですが、まだ誰も紹介してないようでしたので。

■DxOMarkにパナソニックDMC-GX7のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2013/10/dxomarkdmc-gx7.html

書込番号:16726163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/19 14:18(1年以上前)

ついでですが、15mmF1.7の開発が発表されています。

15mm、25mm、42.5mmのライカトリオで早く遊びたいな〜と、個人的にはコイツにも期待しています。

書込番号:16726194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/19 16:43(1年以上前)

GH3とほぼ同じなので、同じセンサーのような気がしますが、
メーカー(パナ)は、新センサーと発表してますね。

http://panasonic.jp/dc/gx7/index.html

書込番号:16726739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/19 17:05(1年以上前)

GH3 のことを忘れたかも知れません。売られていませんし。

書込番号:16726845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/19 22:25(1年以上前)

そういえば、DXOのスコアでは、GH3のほうがGX7より高感度良くなっていますが、これはユーザー実感とかメーカーがGH3よりもGX7のほうが高感度良くなっているというのとは逆の結果になっていますね。その辺もGXOはあくまで参考程度ってところなんでしょう。

書込番号:16728286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/10/20 04:25(1年以上前)

GH3はSONY製センサー。
GH3と同じセンサーと言われるE-M5はほとんど同じスコアです。
今回のセンサーでやっとSONYの背中が見えたところ・・・

書込番号:16729360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/20 04:34(1年以上前)

GX7 の方が GH3 よりノイズ消し処理を強くやっているではと思います。
新しいセンサーとは性能のためではなく、コストのためも良くあります。
実際最近、韓国人や中国人、欧米人が日本人より手抜きが上手いから、より手強くなりました。

書込番号:16729366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/20 18:05(1年以上前)

GH3もEVF周りの改善して1/8000秒シャッターとボディ内手振れ補正いれた後継機が出れば欲しくなっちゃいそうです。

書込番号:16732160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/20 18:37(1年以上前)

>GH3はSONY製センサー

本当にそうなのでしょうか?
確かにサイズは一緒ですが、動画の読み出し性能が異なります。
ソニーも同じセンサーでありながら、オリンパスには30フレーム、パナソニックには60フレームの様な製造の仕方をするとは思えません。
動画性能の差は画像エンジンだけだとするならば納得なのですが。

書込番号:16732288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/20 19:23(1年以上前)

>GH3はSONY製センサー
僕もこの部分は疑っています。

書込番号:16732475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/10/20 21:05(1年以上前)

GH3はソニーセンサーでしょう。全くの偶然で有効画素や総画素数
小さめのサイズまで同じになるとは思えません。

書込番号:16732987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/20 21:17(1年以上前)

それはP5と同じだからということですか?
確かに偶然は無い可能性が高いですね。

センサー以外の部品がソニー製という場合は考えられなくはないですが、
心臓部をソニーの映像センサーを使うということが??な気がするんです。

書込番号:16733044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/20 21:41(1年以上前)

>あーるPさん

動画の読み出しについてはいかがお考えですか?

サイズに関しては全く同じでも不思議ではないと考えます。
例えばディスプレイなどはメーカーが異なっても同じ画素数で作ってますよね。
もちろんこれは放送や映像コンテンツに起因する部分でもありますが、イメージセンサーもピクセル数やサイズについては特許的な部分というのは無いのではないかと思います。
もしかしたら製作する上で都合の良いサイズと言うのがあるのではないでしょうか。

書込番号:16733202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/10/20 22:45(1年以上前)

GX7のセンサーは、間違いなくパナ製です。発表済みです。

GH3のセンサーがソニー製については、私も動画の読み出しが違うので
疑問に思っています。バラして中を見ればわかるのでしょうが^^;

DXOの数値はあまり信用しない方がいいと思います。GH3も所有してい
ますが、RAW現像でもGX7の方が少し高感度は優れています。
ノイズの出方は単純ではないと思うのですが、そういう分析が全くない
ように思います。

DXOではキヤノンセンサーはボロボロです。70Dは68点です。ほとんど
誰も気にしていないようです。

書込番号:16733557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/20 23:01(1年以上前)

詳しくないので根拠も何もないですが、僕が疑問に思ったことを書きます。

GH3はパナのどちらかと言えば高性能カメラです。
パナはセンサーメーカーでもあります。自社で作ったセンサーを
外部に販売して、自社の高性能カメラに社外品を使えば、イメージ的にどうかな?と思いました。

パナセンサーの供給を受けているメーカーとしては「馬鹿にしているのか?」と疑問を持つでしょう。
これでは、パナ自信が自社センサーに自信が無いことを暴露しているようなもんです。

社外センサーを下位機種に使うなら問題ないですし、自社でセンサーを作って
いなかったら問題ないでしょう。

このことが僕の??と思ったことです。
プライドも何も無いメーカーなら仕方ありませんが。

実際は何処のメーカーのセンサーであれ、綺麗に写れば問題ないですけどね。

書込番号:16733646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/20 23:11(1年以上前)

RAWはメーカーごとにファイル形式が異なるのでソフトとの相性もあるのでしょう。
同じセンサーでも計測誤差も大きいですし、センサーベンチマークテストとは呼べないと思いますけどね。

書込番号:16733700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/21 01:56(1年以上前)

オリさんは昔から 60p 動画機を出したことがないではと思います。
またソニーに AF 用の 240 fps 高速読み出し技術があるかも分かりません。
またソニーセンサーを使ってソニー以上の性能を出しています(DxOMark 測定値では)。

ノイズ消し処理で誤魔化すならペンタックスみたいに一段以上できます。
なのでオリさんもソニーを使ってないでは、としか思いませんね。

パナの設計で製造だけ委託した可能性はあるかも知れませんが、
その場合、ソニーを避けて他のメーカーを選ぶではと思います。

書込番号:16734285

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/21 09:16(1年以上前)

GH2センサー搭載と言われるG5、G6あたりもDxOスコアはGH2とG6とで大差ないですが、実感としてはG5,G6の高ISOのほうが綺麗といった具合に、Panasonicの場合、カメラ内の現像ソフトウェア(ファームウェア?)で、頑張ってしまう面があるのかも。

PanaはあまりRAWで撮らないからなぁ。
SILKYPIXが悪いというわけではないのですが、JPEG撮って出しとSILKYPIX現像とでそんなに大きく違う印象が無いというか。
逆にOLYMPUSだとJPEG撮って出しとOlympus Viewer現像では、現像モノのほうが綺麗になることが多い。アートフィルターの後掛けでも遊べるし。


小鳥遊歩さん
>15mm、25mm、42.5mmのライカトリオで早く遊びたいな〜
LEICA DG 45mmマクロのことも思い出してあげてください……

書込番号:16734823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/21 18:38(1年以上前)

>またソニーに AF 用の 240 fps 高速読み出し技術があるかも分かりません。

これは十分にあり得ると思いますよ。
この様な技術というのは、1社だけが突出した技術を有しているということはほとんどありません。
テレビの高速化も同様でしょうけど、ビクターが倍速液晶を開発したと思ったら瞬く間に各社4倍速以上のモデルが当たり前になりました。
これと同様に、特に国内メーカー同士であれば技術水準というのはほぼ横並びだと思いますので、よく言われるソニーセンサーの優秀さというのもただ単にDxOで高評価になっているというだけに過ぎない相性問題程度での誤差なのではないかと思います。
実際、東芝センサーを搭載したニコン機のスコアも高かった様に記憶していますので、センサーというより各メーカーのファイル形式との相性も大きいのでしょうね。
従来から同じセンサーを使用してもパナソニックに比べてオリンパスのスコアが若干高いというのも同様なのではないかと考えています。
キヤノンセンサーもパナソニックセンサーもニコンのファイル形式ならばもしかしたらずば抜けたスコアになるのかもしれませんね(笑)

書込番号:16736441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/21 23:06(1年以上前)

当機種

国際フォーラム

CRYSTANIAさん、こんばんは〜。
わお!45mm本当に忘れてました〜。でも、マクロレンズって最近ほとんど使ってないんですよね〜。

書込番号:16737717

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/10/23 00:27(1年以上前)

DxOの(スコアだけでなく)グラフを見ると、非常に良く似た特性で、GX7もGH3もEP5も同じ素子がベースだという印象を受けます。SN比のグラフだけなら直線なので、同等性能であれば重なっちゃいますが、DRのグラフの形状が偶然ここまで似るでしょうか。
動画の仕様に関しても、読み出しの部分だけ向上させたカスタマイズというのはこれまでもよくあった話かと。(D300/D300Sとか?)

>DXOのスコアでは、GH3のほうがGX7より高感度良くなっていますが、これはユーザー実感とかメーカーがGH3よりもGX7のほうが高感度良くなっているというのとは逆の結果になっていますね。その辺もGXOはあくまで参考程度ってところなんでしょう

メーカーHPでうたわれているのはGH3比ではなく、GX1に対する優位性ですよね。
なお、ISO sensitivityのグラフ見比べても、超高感度域に関して感度拡張扱いのGH3は純粋な事後(?)増感なのに対して、GX7は常用感度として装備されてるようですから、その辺のプロセスの違いは画質にも反映されるでしょうね。

書込番号:16742141

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング