LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ221

返信119

お気に入りに追加

標準

いったいどこまで値下がり?

2013/10/18 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

パナ製のカメラは値下がりが激しいのでしばらく様子を見てから・・と思っていたんですが、

物欲を抑えきれずに発売日にボディのみ\92121で購入。

しかし発売日から一ヶ月ちょっとで価格COM最安値店で¥76000前後と\16000もの値下がり。

て言うか今現在のLUMIX DMC-GX7C レンズキットの最安値店の価格が¥92000前後・・・出したお金でレンズキット買えてたし・・・・。

まぁ運動会に間に合ってバリバリ使えたしそれで良しとするしかないか・・・。

書込番号:16721830

ナイスクチコミ!11


返信する
japon111さん
クチコミ投稿数:64件

2013/10/18 14:12(1年以上前)

GX 7はこの秋一、二の新製品ですよね♪この秋最下位はニコンD 610

書込番号:16721856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/18 15:29(1年以上前)

「それがパナ」ってことでしょうか。他機も含めて初値から値下がり率と時間の関係をチャートにしたら、案外どれも似たりよったりじゃないでしょうか。ともかくも、オリより急勾配でしょうけどね。

書込番号:16722030

ナイスクチコミ!3


スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/18 16:42(1年以上前)

てんでんこさん> GH2なんかはなかなか値下がりしなかったし、今でもヤフオクでけっこう高値で取引されている

ので、GX7は高級機路線なのでGH2みたいになるのかな? と思って期待してたんですが・・。

よくよく考えるとGX1も高級機路線でしたが2〜3ヶ月前の投売り状態は凄かったですからね。

最初はGX1をヤフオクで売却したお金を足しにしてGX7を購入しようと思っていましたが、あまりにもGX1の価格が大

暴落したので売るのやめました・・・。

書込番号:16722202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/18 16:45(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000552879/pricehistory/

価格推移をみると、もう少し待つほうが良さそうですね。

書込番号:16722212

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/18 17:17(1年以上前)

GX1 は、62.1%の値下がり率に現在なっていますが、GX7 のシルバーはまだ19.8%ですからまだまだ下がるでしょうね。
買ったカメラの、価格下落は気にしないのが一番ですが、初期価格 \94,297 から半値以下になると思います。
欲しい時に、手に入れ楽しんだのですから、楽しむ時間を買ったと思う事に私もしています。

書込番号:16722314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/10/18 17:36(1年以上前)

一眼レフなら発売1年以降、ミラーレスなら半年以降の価格は気にしない方が吉かと。

また、「最安値」はあくまで「一番安い設定で出している店での値段」ですので 私は平均価格とAmazon価格を目安に考えています(Amazonも在庫によって価格変動激しいですが)

書込番号:16722381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/18 17:56(1年以上前)

確かに、買った値段より値下がり幅が大きくなるとショックですよね。
私は、買った値段は忘れるように心がけ 
販売値段はなるべく見ないようにしています。
気にしだしたら 限がないですからね。

値段が下がっても 性能が下がるわけではないので・・・。

書込番号:16722451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/18 18:08(1年以上前)

モニター価格を見ればだいたい予測できた価格ではないでしょうか?
ボディのみならば最低入札価格が確か85800円で、下取りが+6000円でしたのですぐに7万円台には入るなとは予測していました。
特にモニター購入でも10%オフが使えた人は下取りと併せてだいたい72000円位となりますので、メーカーからの卸値としてこの程度は余裕があるのだろうなとは考えていましたが実際にそうなりつつありますね。

まあでも、9月中に購入した人で特典を活用した人ならば販売価格にして7〜8000円程度の本革ケース+本革ストラップが貰えたのでお得感が増しています。
しかも限定カラーですので、後から買っても手に入れることが困難です。
E-M1やルミックスGMのように、普通に発売されているものが購入特典であるよりはずっとうれしい。
それこそ後からでも入手できますしね。
α7のようなミニチュアは同じ限定でもちょっと微妙ですけど……

書込番号:16722493

ナイスクチコミ!2


スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/18 19:32(1年以上前)

がのたんさん> 実はよく調べもせずに特典目当てで発売日に通販で購入した人間ですが、事前に「予約宣言」して

いないと特典がもらえないことを購入後に知りました。かなりショックでした・・・。

パナさんにはこの「予約宣言」ってのやめていただきたいです。今までPENTAXとかSONYの一眼買った時に購入特典と

かキャッシュバックをもらったことがありますが「予約宣言」なんてなかったと思うのですが・・・

書込番号:16722744

ナイスクチコミ!3


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/18 22:41(1年以上前)

10年後には数千円になっている可能性が。
まあ、マイクロフォーサーズカメラの値下がりは妥当です。
APS−C機種のエントリークラスがレンズ付きで買える値段がそうそう長続きするはずはありません。
ただGX1が高級コンデジより安くなったのは全く気の毒でした。
 しかしGX7はさすがに3万円台までは下がらないと思います。
動画機能はムービーカメラを別に購入せずに済むレベルですし、カメラとしての性能も充分。
長くつきあっていけそうなデザインも申し分ないです。
早く買って長く使う路線でも全く問題ない良いカメラと思いますね。
 
 

 

 

書込番号:16723639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/18 23:38(1年以上前)

あれま、そうでしたか。
購入宣言って、意外と見落とすんですよね〜。ドンマイ!

ちなみにソニーも購入宣言は昔から有りますよ。
内容はしょぼくて、製品登録時にソニーポイントが500ポイントとかなんとか。^^;;

今回のα7/Rも購入宣言は有りますが、どうやらごく一部のユーザーのみとなっています。
製品登録しているユーザーに直接メールという形です。(これは結構大盤振舞です)

書込番号:16723908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/19 03:27(1年以上前)

発売後 36日目?
1日¥500でレンタルしたと考えれば¥18,000
現価格 約¥76,000としても、
こんなもんでしょ?

新商品が発売されると
この手のスレが立ちますが
値崩れは、解りきったことなので
購入済みの方は気にしないことです。
イヤなら、納得価格まで待ちましょう。

どっちがお得か?は、変わらんと思います。
どっちが幸せか?は、人それぞれですね。

書込番号:16724447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/19 04:08(1年以上前)

同じくEVF付きミラーレスのNEX-6Lが強力なライバルな気がします。
NEX-6は、
- センサーサイズはAPS-C
- GX7より軽い (NEX 345g, GX7 489g)
- 像面位相差AFとコントラストAFのファストハイブリッドAF
- 35ミリ換算24〜75ミリのズームレンズ付きで価格.com最安値が62000円ぐらい
ですので、もうちょっと下がらないと厳しい戦いになるのではないでしょうか。

書込番号:16724478

ナイスクチコミ!5


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/19 10:47(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして。
私はGX1で同じ思いをしました。
「プレミアムミラーレス」予約特典一切なしの強気な販売で
GHシリーズと同じ販売傾向かと思い発売日に飛びつきましたが、発売して一か月半
位からガタ落ち。。。

こんなこと書いてたらブーイングでしたが、パナはGHシリーズ以外は発売間もなくはとびつかない方が
良いと勉強しました。
皆さんもそれをわかってると思います。
その証拠にE-P5はユーザーレビューがすぐに多く付きますが、GX7は数が伸びないでしょ?

私もあのGX1の経験から「パナ=家電(値下がり激しい)」とよんでいました。
これからガンガン下がりますよ。
追っかけるのはレンズだけで良いかと思っています。

まぁ「欲しい時が買い時」なんですが、個人の需要に合わすのが一番かと思います。
しかし、GX1、GX7は便利で良い機種だと思います。
私は本体4万円台になったら考えます。(まぁなるでしょうね。)
それかNEX-6、もしくは値段の落ちにくいフジを考えています。

書込番号:16725371

ナイスクチコミ!1


スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/19 17:54(1年以上前)

パパ_01さん>

自分もGX1購入で全く同じ思いをしました。

二〜三ヶ月前の完全投売り状態に涙しました・・・。

書込番号:16727050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/20 00:43(1年以上前)

GX1の生産台数は1万5千台/月に対してGX7は5千台/月と3分の1です。
パナもさすがに過去の教訓を活かしたのでしょう。

GX1のようには、価格は低下しないかもしれません。

書込番号:16729006

ナイスクチコミ!3


japon111さん
クチコミ投稿数:64件

2013/10/20 02:45(1年以上前)

GX7はこの秋の新製品の中で最高に素晴らしいカメラだと思います。もしAPS-C かフルサイズなら大々絶賛されたと思った

書込番号:16729261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/20 06:35(1年以上前)

もしものAPSかフルサイズってのは、マイクフォーサーズなのでありえるわけないじゃん。
値下がりがどうのじゃなくて、自分が値下がり分以上の写真を、値が下がる前に撮れば何にも問題無いでしょ。
それだけの価値を見いだせないなら、安いコンデジで我慢した方が無難です。

書込番号:16729493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/20 11:41(1年以上前)

私はパナとソニーの両刀使いですが、特にメーカーに拘りは有りません。
自分に合った物を、欲しいときに買える最安値で手に入れられればそれで満足です。
本当にモデルの最安値で欲しかったら、モデルチェンジの情報が流れ、発表と同時に旧モデルとなった物を
買えば、それが底値だと思います。
でも、物欲ってそんな物ではないでしょ?結局は新しい物が出てこれば、またそちらに目が行くのが普通でしょう。
であれば、買った後の値段なんか気にしないほうが良いですよ。

GX7は秋の新製品の中では、先行逃げ切り(売り切り?)を狙ったと思います。
その後に続く各社新製品の発表で、既に話題性は乏しくなりましたが、製品自体の完成度は非常に高くて、
魅力的な商品です。
しかもその話題性が落ち着いた段階でのGM1の発表。パナの戦略は上手いと思いますよ。

それと、書かれた方のご意見を否定するつもりは有りませんが、ちょっと感じた事を。
オリの機種とのクチコミ数ですが、それはあんまり関係ないと思いますよ。
それって、メーカー擁護派の方々が多いか少ないかと思います。
実際カカクコムに常駐している方々と、実際使用されている方々の数はイコールではないですし。
まあ、絶対数ではオリの方が多いのは間違いないですけどね。これは歴史が関係していますのでしようが有りません。

それに、レビューが多いと、自分が買った物が間違っていなかったと安心できますか?

私は、欲しい機能・使い勝手・描写等を自分のなかで判断して購入を決めます。
皆さん、見るべきところ、重要視するところはまちまちですよね?
ここ暫く、E-M1も気になって見ていましたが、私には色んな意味で合わないような気がしてきました。
それは、私が求めるμ4/3の使い勝手を考慮した部分が大きいです。
μ4/3をメインとされる方、サブと考えられる方、全てメインとする方、色々いらっしゃるでしょう。
私はサブとしての使い勝手を考慮して、E-M1は良い機種であり、使ってみたいと思うけどあの大きさは私の中では
サブ機とならない。
今一番気になっているのは、GM1ですね。カミさん用に欲しくなりました。(自分が欲しいだけですけど^^;)
μ4/3は小型でありながら、描写が良いところに、魅力があると思っています。
また、開放からキレのあるレンズ郡もこの規格の特徴ですね。サブカメラにはそういった所を重視します。

長文、駄文失礼しました。

書込番号:16730671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/20 13:33(1年以上前)

行列の出来るラーメン屋に並びたがる。

ということでしょうね。

書込番号:16731095

ナイスクチコミ!0


この後に99件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

下の方と似た質問ですが、比較的暗い場所でもAFは早いですか?
POPSのコンサート(撮影OKのもの)を撮りたいのですが、今コンデジのFZ150を使用していて
実際に撮ろうとすると、AFが遅くて使い物になりません。
昔は、ミラー付き一眼はAFが早くてミラーレスは遅いと言われていましたが今はどうですか?
暗いと言っても F5.6 ISO800〜1600で 1/60くらいです。
また、動画時のAF(暗い場所)はどうでしょうか?FZ150だと一度フォーカスが外れると
また合うのに大変苦労します。GX7の動画のAF性能はどうですか?
YouTubeで暗い場所での画質のよさは確認済みですので、あとはAFの速さだけが問題です。
望遠レンズでも大きく重くならないM43をなるべく希望しています。

書込番号:16707483

ナイスクチコミ!0


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/14 23:20(1年以上前)

最近のミラーレス特にマイクロフォーサーズは、下手な位相差AFより速いです( ^ω^ )
また暗所もいったんセンサーをガツンと増感してから合わせるので
これもまたエントリー機の位相差より迷いが少なく正確なケースが多々あります。

GX7の性能ならならキットの望遠レンズでも、ISO3200〜5000くらいにあげて
SS1/100〜200とかで、画面にタッチしながら爆速AF
驚くほど綺麗にサクサク撮れますよ( ^ω^ )

書込番号:16707641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/15 02:54(1年以上前)

taka0730さん
>比較的暗い場所でもAFは早いですか?
ローライトAF機能で暗所でもAFは合いやすいです。

私はG6ですが、今まで合わなかった暗所でもAFが合焦するのを実感しています。
GX7はさらにローライトAF性能(−4EV)が良くなっていますね。(G6は−3EV)

>GX7の動画のAF性能はどうですか?
これはレンズにもよりますが、動画でもAFは速いですよ。
動画撮影中にAFが外れても、シャッター半押しで瞬時に合焦します。

Like thatさん
>GX7の性能ならならキットの望遠レンズでも、
GX7には、望遠レンズのキットはありませんが具体的にはどの望遠レンズでしょうか。

書込番号:16708162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/15 02:59(1年以上前)

機種不明

GX7 ローライトAF

これですね。(ローライトAF パナGX7 HPより)

書込番号:16708173

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/15 05:33(1年以上前)

まるるうさん(^^)

そうですね、混乱しちゃいますね。
GF5あたりのダブルズームキットについてる40-150でしたっけ?
あれをイメージして言いました(^^)別で買う必要がありますね。

書込番号:16708267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/15 09:26(1年以上前)

ボディもレンズも使用したことすらないようなのにイメージだけで発言しているってのはいったい何なのでしょうね?

自分はGX1と比較してみました。
明かりを消した真っ暗な部屋(目を凝らすと見えるレベル)で試すと、GX1では諦めてしまうところでもGX7では時間はかかるもののフォーカスできるようです。
極端な条件ではありますがその場合は決して爆速ではありません。
ただ、少しでも明かり(豆電球程度)があれば比較的迷うことなくピントが合うようですので、ローライトAFの謳い文句に偽りが無いように感じられました。
問題は暗い中に強めの光源がある場合でして、光源と暗い部分の狭間などでは迷いが生じるようでしたので完璧とは言えないかもしれませんが、それでも従来のカメラに比べれば使い勝手が良いのではないかと思います。

書込番号:16708668

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/15 09:40(1年以上前)

レンズ次第……というのも、もちろんありますが。

比較的に大口径のレンズでしたら、暗い場所でのAFも速いです。
LUMIX 12-35mm,35-100mm、LEICA DG 25mm、シグマ30mm、オリンパスM.ZUIKO 75mm…あたりは使ってて暗いところでも速いと感じました。
また、同じレンズをオリンパスE-M5に付けた場合は、明らかにAFが合焦するまでのタイミングが遅くなります。

ちなみに、判断基準は、東京ディズニーランドの夜のパレードとか夜景だと思っていただければ……(^_^;


LEICA DG 45mmはマクロということもあってか、暗い場所だとそんなに速くはありません。明るいところですと、これまでのボディより気持ち速くなったような感じもしますけどね。

書込番号:16708700

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/10/15 10:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
使えそうな気がしてきました。
レンズは 14-42mm/F3.5-5.6 II と X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 を考えています。

書込番号:16708743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/15 10:04(1年以上前)

ミラーレスにもいろいろあります。canonMなんて発売当初はカメより遅いAF(数秒かかることがザラ)でした。まあ、これは例外ですが、フジ、シグマなども遅いです。これに対して、NEX、m43、ニコ1は速いグループです。

というわけで、当機のAFは速いです。スレ主さんがあげた程度の条件ならAFが遅くなってもすこしのことだと思います。

書込番号:16708744

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/15 18:12(1年以上前)

がのたんさん(^^)

GX7ではないですがμ4/3機には触れていますよ。
そして、ライブハウスなどを私が説明したように撮影したこともあります。
ライブハウスの撮影はご経験がありますか?
特段暗所に強いAFでなくても充分に合焦します。
GX7の性能なら何も問題ないということに、嘘は無いはずです。

ただ、言葉が足らなかったことはお詫びしなければいけませんね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:16710079

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/15 19:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

友人のE-P2で撮ってくれたもの

左に同じ  アートフィルターあり

明るいレンズとISO800 GX7だとISO3200 F5.6でこれより画質良いです、多分

これも相当悪条件ですが、GX7なら何も心配いりませんよ。

経験に基づいて口を開いたつもりだったのですが
上手く伝わらなかったようで、いま一度説明をさせてください。

参考になる写真が手元にあんまりなくて恐縮ですが
スレ主さんが言われる条件より、かなり悪条件での写真を
ちょこちょこ貼らせてください。

E-P2とE-5は同じセンサーで、前時代的な機能と画質ですが
GX7でスレ主さんの条件だと、これらの写真より相当楽に綺麗に撮れます。
具体的にはシャッタースピードも稼げますし、画質の荒れも少ないです。
AFも、現在の機種はE-P2より大きく進化していますので大丈夫ですよ(^^)v

ライブって撮ったことない人は、スゴイ暗所だと思ってますけど
一眼でさえあれば意外と大丈夫なんです。
それほど詳しくない友達がE-P2+45-200で撮れるくらいですから。
それもスレ主さんの想定する会場よりずっと照明がショボく暗い場所で、です。

今のミラーレスは本当に進化していますから、安心して買って
バシバシ撮りまくってくださいね(^^)v

書込番号:16710297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/15 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このくらいなら全く問題なかったです

←実際、見た目に近い明るさはこちら

AFを1点最小にして中央やや左の灯りにあわせたら通常の速さで合焦

暗い中、強い風に揺れるススキの穂にAF。全てではないですがなんとか合焦しました

taka0730さん、こんばんは。先日、GX7で暗いところや祭りの撮影をしてきましたが、AFは静止画も動画も十分使い物になりそうです。ライブハウスの明るさは祭りが参考になりそうでしょうか?
ただ、動画は20mm/F1.7でただ撮ってみただけですのでおそらく、です。静止画は問題ないと思います。

写真
1、2枚目 パナ20mm/F1.7
3、4枚目 PZ14-42mm/F3.5

PZ45-175mmも持っていますが、この写真の撮影時はGX1に付けており試してないんです。
ちなみにGX1でもライブハウスのようなところで撮影は可能でしたがフォーカスが合いにくくなる事もありました。

書込番号:16710347

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/10/15 19:46(1年以上前)

Like thatさん、ありがとうございます。作例はかなり暗そうですね。
実際はこれより明るいと思われるので、大丈夫そうですね。

楽しくやろうよさん、ありがとうございます。
ライブハウスではなくてコンサートホールなので、たぶん祭りの神輿の上の人より、
顔が明るく照らされてもっと楽だと思います。


書込番号:16710448

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/16 02:31(1年以上前)

スレ主様、参考になったみたいで一安心です(^^ゞ



>がのたんさん

これでも何か不足していますでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければと存じます。

書込番号:16712158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/16 13:26(1年以上前)

>Like thatさん

結局発言内容についてはGX7に対して終始イメージでのみということになるわけですので、それについて私に意見を求めること自体もいったい何なのか理解もできませんし、意味があるとも思えません。

せっかくE-5をお持ちなのであれば、一眼レフとミラーレスの対比として説明されているのであれば意味も理解できるかもしれません。
出来ればGX7との対比ならばより一眼レフとの違いも見えてくるでしょうし、スレ主さんの求める回答となります。
ぜひ購入していただき、比較テストをお願いしたいと思います。

書込番号:16713437

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/16 16:45(1年以上前)

別機種
別機種

手厳しいですね(ヽ´ω`)笑 まぁ、言われるとおりですが。

推測でものを言うなと釘を刺された気がしたので
スレ主さんに対する回答としてどうであったかを
ご評価いただければと思った次第です。

E-5は手放してE-M1買っちゃったんでGX7はお預けです。
E-M1でこの子たちをタッチシャッターで撮ったイメージでお話しました。
AFは全く迷うこと無く、指を置いた次の瞬間ビシビシシャッターが切れました。
同世代の機種ですしコントラストAFの性能的には似たようなものでしょう?
それに家内のGF2もあり、それでライブを撮った経験もあるので(データは手元にないですが)
それよりGX7のAF性能が悪いとも考えにくいです。ビシバシ合焦するはずです。
がのたんさんも、機会があればライブハウスにお出かけして試してくださいな。


スレ主様、横レス大変失礼いたしました。

書込番号:16714074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/16 17:26(1年以上前)

>Like thatさん

E-M1ご購入されたんですね。
E-M1ですとコントラストAFと位相差AFのハイブリッドですので、システム的には理想的な組み合わせと言えるでしょう。
一方のGX7はコントラストAFながら-4EV対応のローライトAFを装備していますので、暗所でのAF性能の比較という点では面白い対比となりそう。

ちなみにE-5と比較して感覚的にいかがでしょうか?
E-M1に4/3レンズではE-5よりも遅いとも言われていますが、m4/3レンズだとやはりE-M1が勝っているのでしょうか?
GX7とE-M1では一般的な使用では体感的に大きな差はなさそうですので、『イメージ』がつかみやすくなると思います。
私は一眼レフはやってこなかったのでコンデジやGX1との比較しかできません。
先にも述べたとおりGX1ではコンデジと大差ない反応を示している印象ですので、私の感覚ではGX7はコンデジや従来のミラーレスよりマシとしか言え無い大雑把な内容となってしまう現状です。

書込番号:16714208

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/16 19:36(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジでライブっ

EVFでも工夫すれば動態は撮れます。

>明かりを消した真っ暗な部屋(目を凝らすと見えるレベル)で試すと、
GX1では諦めてしまうところでもGX7では時間はかかるもののフォーカスできるようです。

スレ主さんの想定している会場では、暗転でもしない限り
まず恐らくこのような状況になることは無いと思います。

スポットや各種照明があり、ハイコントラストなため
「暗所」とはいえ、かえってAFには優しい状況なのが一般的なライブ会場ですので
極端な暗所などはあまり想定しなくても良いのではと思いますよ。
もっと言うとレンズが良ければコンデジでも撮れるのです。アップします。


E-5との比較は、位相差AFvsコントラストAFという図式で良いでしょうか?

そうであれば最初に申し上げたとおり、S-AFでは体感的に位相差と同等…
か、状況によりそれ以上の速さで合焦します。
バリアングル+タッチシャッターだと、AF方式の違い以上に
覗いて撮るより自由な体勢で好きな場所にピンを持っていけるため
いいアングルを狙いやすく、思い通りの写真を量産できるメリットもあり
それらを加味して考えると位相差AFが古臭く思えてくるほどです。
GX7はC-AFも、別スレを覗くとかなり進化しているようですしね(^^)

とにかくここんとこのμ4/3は良いですね(^^)すごいです。
GX7はデザインも性能も本当に良いので…ヲチして我慢します(ヽ´ω`)ホシイケド

書込番号:16714750

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/10/24 00:46(1年以上前)

ほぼGX7に決まりかけてたのですが、突然現れたSONYのRX10に驚きました。
GX7も動画画質はすごくいいのですが、RX10はさらによくて完全にプロ機レベル。
あとはライブハウスのような暗い場所でのAF追随性なんですがどうなんでしょうか。

書込番号:16746733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/24 05:09(1年以上前)

RX10は他の一眼と同じく、連続撮影時間に30分の制限があります。
以下のページの末尾を御覧ください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/ipm_chart.html

パナは動画に力を入れてるようで、AVCHDで撮影時にはこの制限がありません。
http://panasonic.jp/dc/gx7/movie.html

30分位上連続で撮影する必要がなければ、関係ないかもしれませんが。

書込番号:16747010

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/11 21:56(1年以上前)

GX7を購入して家の中で試しましたが、静止画のAFはFZ150に比べて明らかに速くなっていました。
FZ150が1秒くらいかかる場面でもGX7は0.5秒で完了する感じです。
しかし、動画のAFはほとんど変わりませんでした。
コントラストが少ないと迷ったりして、早くなった印象派ありませんでした。

書込番号:16824098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

D800のサブ機としてマイクロフォーサーズ機をいろいろと選んでるところです
撮影対象は動き回る小さな子どもです
今日、2017のキットレンズのついたGX7を電気屋さんで触ってきましたがオートフォーカスがとても遅い印象で
手前の陳列棚←→遠くの壁と繰り返しオートフォーカスさせて合焦速度を探っていましたが、このようなテスト方法だと0.5〜1秒くらいかかってるようなイメージで全然使い物にならないのでは?と思いました(実使用ではあまりこういう使い方はしないかもしれませんが)
これはやはりレンズの性能に由来しているものでしょうか?
レンズは1本だけ先行して購入していましてズミルックスの25mmF1.4があります
このレンズだと20mmに対してどれくらいオートフォーカスが早くなるイメージでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、OM-Dの方は同じようなテストをして一瞬で合焦してた印象でした(レンズは12-50)
同じレンズを付け替えてテストをすることはできなかったのですが
レンズを仮に同じにした場合はオリンパスの方がオートフォーカスは早いのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:16706731

ナイスクチコミ!2


返信する
みな月さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/14 20:58(1年以上前)

私が現在持っているのはGH2 GX1 GX7
オリはE-5 とPl-2?を持っていた。

大体、同世代だとパナのほうが早い。

私の手持のレンズ内では、14-45、14-42、12-35、45-150では瞬時と感じますが。
次は7-14と45-200、オリ12mm。
45、25は遅い部類の印象。
20は一番遅い。

以上、ご参考になれば・・・。

書込番号:16706886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/14 21:02(1年以上前)

AF速度はレンズに依存するところが大きいですよ。元々パナ2017はAFが早いレンズではないです。(でも私はそこまで気にならないかな)

例えばPZ1442とか1425なんかは早く瞬時に合焦するタイプですので、試されたオリの組み合わせと同等かそれ以上だと思います。

パナライカ2514は残念ながら試したことないので分かりません。店頭で試してみると良いかもしれませんね。

書込番号:16706904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/10/14 21:20(1年以上前)

20mmは写りは素晴らしいですが、AFは遅く少し音がします。
まあ、私が持っているのはIIではないですので、音は改善しているかもしれませんがどうでしょう。

他のレンズを試してみた方がいいと思います。
他のレンズはAF早いですよ。

20mmは特別です(^_^;)

書込番号:16707017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/14 21:47(1年以上前)

メインレフ機はニコン使っています。m43はGX1他6機種所有。
例えばPZ14-42mmですと、AFは速いです。ニコン大三元まではいきませんけど。

普通に考えれば、パナ機にはパナレンズがベターだと思います。
AFは、パナが遅くオリが優位という評価はないです。

書込番号:16707163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2013/10/14 22:08(1年以上前)

PM1、PL3、GF1だと、GF1のが気持ち早いかな(^_^;)

土曜日、E-3と、D90の二台体制で久しぶりにD90使ったら、あまりの速さにビックリしました(^_^;)

D800だとD90より更に速くないですか~(・・?))

43にしても、M43にしても、動体の歩留まりはどうでしょう(^◇^;)
撮れなくはないとは思いますが。

書込番号:16707292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/14 22:31(1年以上前)

現在はD800Eが(スーパー)サブでメインはGX7とGH3です。
25mmF1.4もそんなに速いほうではありませんけど、お子さんぐらいなら2017でも十分かと思いますよ。
できれば12-35mmF2.8を揃えられたらAFへの不満は全く無いと思いますけど。

書込番号:16707411

ナイスクチコミ!2


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2013/10/15 05:59(1年以上前)

みなさんさっそくのご返信ありがとうございました
のちほど詳細に返信させていただきます

書込番号:16708299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/15 09:34(1年以上前)

20mm/f1.7のAFはダントツに遅いです。なので、なぜ、このレンズをキットレンズにしたのか、わたしには理解できません。写りは「神レンズ」の異称をもつくらいですから文句ないのですが、m43はAFの速さをウリにしているシステムだと思うと、どうにも解せません。パナには14-42mm/f3.5-5.6(U型)という、GF6レンズキットに使われているズームがあり、GX7もこちらをキットレンズにしたほうがずっといいのにと思います。このレンズのAFは速いです。

25mm/f1.4のAFは20mm/f1.7とは比較になりません。ずっと速いです。ただ、たとえば、先の14-42mm/f3.5-5.6(U型)や14mm/f2.5、オリの17mm/f1.8、12mm/f.18などと比べる、わずかに遅いです。おそらくピント調整をする際の移動量が大きいためではないかと想像します。でも、わずかです。

パナの展示場にオリ機を持ち込みレンズを付け替えてテストしたことがあります。そのときの印象では、同じレンズならパナとオリのAF速度に違いがあるとは感じませんでした。くりかえしますが、現行のm43システムのカメラやレンズのAFはどれもじゅうぶん速いです。この点がフジなどとは違います。ただ20mm/f1.7だけが例外的に爆遅です。

書込番号:16708682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/15 19:42(1年以上前)

当機種

20mm/F1.7で遊ぶネコを

niko_ballさん、こんばんは。私もGX7によく20mm/F1.7を付けて楽しんでいますが、実際に使ってみると普段の撮影では言われるほど気になったことはないです。一応、20mm/F1.7でも室内で遊ぶニャンコくらいは撮れますので載せてみました(猫が苦手でしたらゴメンナサイ。)


ただ、確かに遅くなるときもあります。20mmはAFSのみですし失敗も多いですが一瞬を逃したくない時には困るかもしれません。

あと、私は25mm/F1.4は持っていないですが、皆さんがおっしゃるように20mm以外のAFスピードは早いですから問題ないと思います。

書込番号:16710430

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2013/10/15 21:29(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました.

みな月さん
オリの12mmも気になってたのですが最も早い部類には入らないんですね〜
とは言ってもそこそこ早いと推測します

mk027さん
OM-Dと同等以上というのにかなり惹かれますね
参考にさせていただきます

ツバ二郎さん
I型を触ったことはないのでわかりませんが
GX7についていた20mmは結構うるさかった気がしますね
このレンズのせいで,GX7ってこんなもんなんだ〜って一般の人がガッカリするのではと心配してしまうレベルでした

うさらネットさん
私は主に大三元を使ってるので,それと比較してしまうとダメってことなんですね
やっぱりGX7はサブ以上に上がれないのかと思いました



火呂さんのように
D800がスーパーサブになってしまうこともあるようですので
やっぱり使い方次第なのでしょうか
私は屋内のあまり照明が明るくないところで撮ることも多いので
そういうときはやっぱりD800を持ち出すことが多くなると思います
屋外の気楽な散歩にはm4/3っていうカンジになると思います

MA★RSさん
D90でも大三元を使えば十二分に早かったですよ
m4/3には顔認識があるので,そういう意味では歩留まりはD800同等以上になるかも?
と期待しています

てんでんこさん
25mmF1.4の情報ありがとうございます!最速レベルではないにしても十分使えそうなカンジが伝わってきまして安心しました
ただ,14-42mm/f3.5-5.6(U型)はF値の関係でボケがそんなに期待できなそうで
ちょっと躊躇してしまいます
少なくともF2.8通しくらいにしておきたいです
F2.8の中でも,最短撮影距離が短いオリンパスの12-40が気になってましたので
>同じレンズならパナとオリのAF速度に違いがあるとは感じませんでした
は大変心強いコメントに感じました

楽しくやろうよさん
とても良い写真をありがとうございました
ただ,20mmは失敗も多いとのことで,子ども撮りにはちょっと遠慮しようかと思いました
貴重なご意見ありがとうございました.

書込番号:16710969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/16 19:27(1年以上前)

niko_ballさん、すみません。昨日書いた私の文章に誤りがあったので訂正です。

失敗が多いのは室内で動き回る猫の撮影時のことで普段の撮影ではそんなことはないんです。失礼しました。
正しくは↓

失敗も多いですが一応、20mm/F1.7でも室内で遊ぶニャンコくらいは撮れますので載せてみました(猫が苦手でしたらゴメンナサイ。)

ただ、確かに遅くなるときもあります。20mmはAFSのみですし一瞬を逃したくない時には困るかもしれません。


以上訂正でした。でも25mm/F1.4があるなら、どちらにしても20mmはなくても問題ないでしょう。

書込番号:16714706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

GX7に、買ったばかりのLUMIX G VARIO14-140mm /F3.5-5.6 ASPH.のテストを兼ね、
東京立川市にある昭和記念公園に撮影に行って参りました。

単写で、オートフォーカスはAF-SのピンポイントAFにして、コズモスなどを撮っていましたが、
私の写し方が悪いのか、合い難い被写体には、なかなか合焦してくれず、また、ピンボケの量産でした。

タッチパネルが嫌いで、タッチAFなど一切のタッチ操作を無効に設定しており、
AFポイントをいちいち動かすのも面倒で、センター固定。メインの被写体に焦点を合わしてから、
フレーミングを変えて写していました。ちなみに、レンズの手ブレ補正はONにしています。

コスモスは背が高くなっており、ちょっとした風で揺れるので、等倍で見てもピントが合う写真を
撮るのは、難しいなぁ、と自信喪失気味になっています。

ミラーレスのGX7で、こういった状況の花などを上手く撮るコツとかあったら、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:16702089

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8998件

2013/10/13 21:16(1年以上前)

ピンボケの為、とても等倍オリジナルではアップロードできないので、静止画はリサイズしています。

あと、LUMIX G VARIO14-140mm /F3.5-5.6 ASPH.を使っていて思ったのが、
花とかの近接だと、テレ端の140mmでも、そんなにアップにならないというか、
実際140mmまでの焦点距離出てるの?って感じですね。

レンズは、GX7にはボディ内手ブレ補正も備わっているので、オリンパスの14-150mmの方にすれば、
よかったかな?

書込番号:16702479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/10/13 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神代植物公園にて

神代植物公園にて

昭和記念公園にて

昭和記念公園にて

Digic信者になりそう_χさんに講釈できるほどの腕ではありませんが^^

私の場合は、花などをピンポイントで写す場合、シャッター半押しで構図を
変える撮り方はしていません。風などによって花が動く可能性があるからです。

GX7の場合、AFポイントは自在に変更できるので、決めた構図であらかじめ
AFを動かしてから撮っています。

スナップなどは、シャッター半押しで構図を決める方法がベターなのでしょうが、
花の一部にピンを当てる場合は、先にAF位置を決めたからの方が間違いないと思
います。

AFは、AFSまたはAFF(風がある場合)で素早くを心掛けています。

あと、パナの単焦点は近撮に迷いが多いので、先に手など近場にAFを合わせてから
花に向けるようにしています。手間ですが。。

書込番号:16702788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/13 22:19(1年以上前)

花は、基本的にマニュアルフォーカス、風の影響防ぐためにハイシャッタースピード、被写界深度を上げるために
絞りを最強にする、ということじゃないですかね。

そのためにはISO上げるしかないと思います。

外は風がないように見えても、空気は必ず動いています。
”花は室内で撮るべし” と主張している人もいますね。

書込番号:16702806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/13 22:32(1年以上前)

>ピンポイントAF
それより1段大きいAF枠(いちばん小さな正方形)のほうがピント合わせはかんたんです。
大きすぎず、小さすぎずでピンぼけになることは少ないと思います。

中央一点AFで撮るのが最も基本的な撮影方法なので、そのままでもいいです。
ただ、AFロックしてカメラを毎度毎度振るのもかったるいものです。
当機のAF枠の移動は慣れるととくに面倒ではありません。
そのうち試してみたらいいと思います。すぐ慣れます。

書込番号:16702865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8998件

2013/10/13 22:39(1年以上前)

ひかり屋本舗さん、こんばんは。

早速ご教示頂きまして、ありがとうございます。
作例も拝見しました。ハイビスカスもイイですね!2枚目はF1.7なのにピントもバッチリ。
それに、特に、4枚目のコスモスの構図も好きです。なお、こちらは、SUUMMILUXですね。
花は、ある程度、被写界深度が欲しいので、開放でこれだけピントが来るお腕前は流石でございます。

AFはタッチ機能を活かし、素早くAFポイントを移動できるようになっておかないとダメみたいですね。
私も、AF-SとAF-C(後者は風で揺れている時)はこまめに切り替えるようにはしています。
なるほど。ピントを合わせたい位置に手とかを置いて、ピント合わせをするのも良い案ですね。

また、リベンジで試行錯誤しながら、練習したいと思います。重ねて、御礼申し上げます。(^-^

書込番号:16702900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件

2013/10/13 22:48(1年以上前)

デジタル系さん、早速のレス、ありがとうございます。

思い返せば、フルサイズ等に大口径望遠レンズ付けて、花を撮る時は、
ライヴビューにマニュアルフォーカスでしたが、その時は、風にあまり揺られない花だったと思います。

上級者になると、スピードライトでハイスピードシンクロで撮ったりするのでしょうかね。
それでも、風に揺られやすいコスモスなどは、ピント合わせがMFでも難しいと思いますが、
ほんと、どうやっているんでしょうか。

AF測距点をターゲットに合わして、AF-C(CanonならAI SERVO)、そして高速シャッター速度で連写Hiでしょうか。
その為には、スピードライトを使わなければ、ISO値も上げなければいけませんね。
仰る通りだと思います。参考にさせて頂きます。

書込番号:16702939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件

2013/10/13 22:54(1年以上前)

てんでんこさん、返信ありがとうございます。

ピンポイントAFがいまいち使えないので、ノーマルのAF枠に戻して、トライしてみたのですが、
それでも完全でないときがありました。(ターゲットがAF枠より小さめの時とか)

ピンポイントAFで上手く合焦しない時にも試したのですが、縦位置が検知しづらいようで、
そんな時は一度横位置にして合焦させ、また縦位置に戻したりしていました。

また、AF枠のタッチパネルによる移動は慣れの問題みたいですね。これから、使ってみますね。

書込番号:16702967

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/13 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

お花を撮るときは、AFの時はひかり屋本舗さんと同じですね。
タッチパネル、そう悪いモノでもないと思いますよ。
嫌い、とあれば仕方ない気もしますが^_^;


それと、前段で書いたことと変わるのですが、お花はだいたいMFで撮ってます。
絞り優先とマニュアル、それぞれMFで使う時の設定をカスタムに入れてあります。
その時は、タッチパネルは効かないようにやってますよ♪

ファンクションボタン、私はFn3にしてますが、にフォーカスエリア移動を設定しています。
それと、初期設定のカーソルボタン左のオートフォーカスモード設定のトコロにMFアシストを設定して、任意に拡大できるようにして撮っています。
GX7、MFにしていてもAF−ONでAFさせられるので、大幅にずれてるときも結構ストレスなくMFで撮っていられます♪

なにかの参考にでもなれば。
・・・と、私の方が教えていただきたいことが沢山ありそうですけども(^▽^;)

書込番号:16702992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8998件

2013/10/13 23:10(1年以上前)

grgLさん、こんばんは。

ステキな作例とともにアドバイス頂き、ありがとうございます。
どのお写真も背景との対比を大切にされていますね。(^-^

それに、Fnボタン等の具体的な設定を教えて頂き、大変参考になります!

>GX7、MFにしていてもAF−ONでAFさせられるので、
また、こんな事も出来るのを知りませんでした。(^_^;;;
なるほど、これなら、MFをもっと積極的に使いたくなりますね。

早速、次回ぬ向けて、試させて頂きますね。感謝です。(^o^/

書込番号:16703062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/13 23:56(1年以上前)

当機種

花を撮る時の方法として、マニュアルでそこそこ焦点を合わせた後、カメラごと前後させてピントを微調整する方法があります。

書込番号:16703290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件

2013/10/14 00:08(1年以上前)

かえるまたさん、こんばんは。

遅くまでお付き合い頂き、ありがとうございます。

なるほど、MFで大体合わせてから、体ごとカメラを前後に移動ですか。
アドバイス頂いた事を駆使して参りたいと思います。(^-^b

書込番号:16703338

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/14 10:37(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
私も最近X100sから本機に乗り換えました。
理由は、一眼レフでは常識的操作方法(だと思っていますが)の、親指AFが出来たからです。
すなわち、AFポイントは中央位置に固定し、合焦させたいターゲットにカメラを向けて親指で「AFロック釦」を押して合焦を確認し、親指を離してからフレーミングをし、シャッター釦を押す・・と言う操作です。
この時、バックが空などで露出がそちらに引っ張られそうなときは、一旦カメラを少し下に向けてシャッター釦を半押しにして露出を固定し、改めてフレーミングをして残りのストロークを押します。
上記の操作をするための設定は、
カスタム→「AF/AEロック切換」を「AFロック」に
「AF/AEロック維持」を「ON」に設定します。
この設定で「AFロック釦」を一回押すと焦点が固定され、もう一回押すと解除されます。
解除された状態では通常のシャッター釦半押しでAFとAEがロックされるモードになるのでとても便利です。
AF枠はピンポイントよりも次の小さい四角の方が良いみたいです。
お試しあれ!
 

書込番号:16704518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件

2013/10/14 19:56(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは。
ほんとうにお久しぶりでございます。

骨@馬さんもGX7をご入手されたのですね。おめでとうございます。(^-^
遅れましたが、教えて頂いた設定にしてみました。

なるほど、一度合焦したピント位置を簡単に保持できるので、これはいいですね。
今日も本当はコスモス撮りにリベンジしに行きたかったのですが、
別の用事があり、行けませんでした。

来週だとコスモスは終わってしまっているので、
この設定を実戦で試すチャンスがなくなり、ちょっと困りましたが、
教えて頂いた設定をものにできるよう、なんとか練習してみます。

為になる情報を、ありがとうございます。また、よろしくどうぞ。(^_^/

書込番号:16706577

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/10/14 20:12(1年以上前)

>花とかの近接だと、テレ端の140mmでも、そんなにアップにならないというか
IFレンズの特徴です、特に高倍率ズームレンズではわかりやすいですね。

書込番号:16706659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシホウジャク。たくさん飛んでました!

Digic信者になりそう_χさん

皆様に触発されて昭和記念公園に撮影に行って参りました。
コスモスのように風にゆれる草花は、構図はともかくピントを決めるのはとても難しいですね。
私も、他の方々が書き込んでいるようにAF枠をピンポイントではなく1点にして撮るようにしています。
ピンポイントは、本当に動きがない被写体に適しているのでしょうね。
素敵な花の写真は皆様にお任せして、小さな虫達が一緒に写ったものをUPします。
※※※虫嫌いの方注意です!※※※

書込番号:16706689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8998件

2013/10/14 20:34(1年以上前)

CT110さん、こんばんは。

やはり、レンズはIF方式の高倍率ズームだからなんですね。
同じ理由で、オリンパスの14-150mmはどうなんだろう?と気になりました。
レスありがとうございます。

書込番号:16706751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件

2013/10/14 20:42(1年以上前)

にゃんこパパ36ユニさん、こんばんは。

にゃんこパパ36ユニさんも昭和記念公園に行かれましたか。本日混んでました?
さて、ステキなお写真もありがとうございます。
とても同じ場所で撮ったとは思えない素晴らしい出来映えですね!
ホウジャクとか飛んでいるのをミラーレスのGX7で見事に捉えられていますね。
ちなみに、どうやって、このようなお写真が撮れるのか、秘訣を知りたいです。
また、レンズですが、12-35mm/F2.8と、35-100mm/F2.8の組み合わせでしょうか。
こちらも羨ましいですね。また、よろしくお願いします。

書込番号:16706801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 21:27(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こんばんは。 
今日は、午後から出かけたのですが結構混雑していましたね!
ただ、あれだけ広い公園ですから特に問題はありませんでした。
拙い写真をお褒め頂いて恐縮です。
秘訣などという立派なものはありません。
シロウトは、ひたすら数多くシャッターを押すのみです(笑)
飛び回っている昆虫を撮影するのは背面液晶を見ながら運任せでシャッターを押しているだけなんですが、息子と一緒にゲーム感覚で楽しみました。
レンズは、12-35mm/F2.8とM.Zuiko60mm Macroを気分で使い分けました。
35-100mm/F2.8は、残念ながら持っていませんが、いつかは手に入れたいですね! 

書込番号:16707057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件

2013/10/14 21:56(1年以上前)

にゃんこパパ36ユニさん、たびたびのお返事、どうもです。

昭和記念公園は、午後からのお出かけでしたか。
でも、ほんとに広いですからねぇ。お子様とご一緒に楽しまれたようで、何よりです。(^-^

あと秘訣を教えて頂いて、ありがとうございます。
撮る枚数ですね。私は、昨日100枚弱だったのですが、バッテリー目盛が1コ減っていました。
にゃんこパパ36ユニさんは、GX7のバッテリー容量がぎりぎりになる位、撮影を楽しまれました?
ライヴビューで撮影するミラーレスなので、バッテリーの減りは早い方かなぁ、と感じましたが。。。

それにしても、ホウジャクのクチバシ?まで見えるくらい、飛翔シーンを見事に捉えるなんて、凄いですよ。
私も、がんばりたいと思います。

レンズ情報も参考になりました。私も35-100mm/F2.8は気になっているのですが、
オリンパスの40-150mm F2.8 PROもゆくゆく出るので、悩んでいます。
パナソニックGX7には小型軽量の純正35-100mm/F2.8の方が適していると思いますけど。
こうして考えている時が楽しいですよネ。(^O^

書込番号:16707228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 22:43(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
今日は、250枚くらい撮リました。
バッテリの目盛は1個減りました。小まめに電源OFFするので少し持ちが良いのかも知れません。
普段は子どものサッカーの試合の動画を撮影することが多いので予備のバッテリは必需品で、いつも携帯しています。

>それにしても、ホウジャクのクチバシ?まで見えるくらい、飛翔シーンを見事に捉えるなんて、凄いですよ。

有難うございます!
これを撮るためにピンボケを大量生産したので、自分でも正直嬉しかったです(^^)

オリンパスの40-150mm F2.8 PROは、きっと凄いレンズと思いますが、自分には高嶺の花ですね。
欲しい機材のことを考える時間は、確かにとても楽しく大好きな時間です。でも自分の場合、あまり考えると我慢できなくなってしまうので、そこが問題ですね(^^ゞ

書込番号:16707467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX7の購入検討中 (連写画像について)

2013/10/13 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。現在 Eos・Kissデジタル(初期630万画素)使用しております。
目的はスポーツ写真(ナイターあり)。おもに野球です。現在連写できず。。。
もっぱら機械任せで(オート)で撮っていました。
望遠は必須で、タムロンの200-500を使用。最近になって「ISO」を上げると手ぶれが少ないことを
ネットで知りました。(汗)望遠は最低400mmほしいです。(APS-Cサイズ、換算すると600mmですか?)

時期カメラは本屋さんで雑誌を見たり、ネットで比較してみたり、実際にカメラ屋に行って触ってみたりと
いろいろ勉強しながら最終的にたどり着いたのが「GX7」でした。

私が撮る野球は「打つ」「投げる」のシーンが主ですのでAFの追随はあまりこだわっていません。
(候補にはソニーαもありました。)

今の問題は
連写が出来ない
書き込みが遅く、決定的シーンを逃す。
とにかく望遠を含めて「重い」
ナイター撮影に弱すぎ。
普段撮りもしたい。携帯性のよいもの。
画質に関しては630万画素でも満足しています。

これをクリアというか解決してくれそうなのがGX7だと自分なりに選びました。

望遠はLUMIX G VARIO 100-300mm (換算すると最高600mmですか?)を購入予定
LUMIX以外は300mmが無かった感じです。

気になります。連写機能だけは試すことができませんでした。
★電子シャッターで 約12枚/秒 のように少ない枚数は出来るのでしょうか?
★現在630万画素で満足していますがEXテレコンは使い物になるのでしょうか?連写が可能でしょうか?
 ズームが足りない時に使用したいです。

ちなみに最大A4サイズでプリントします。

そして、もし差し支えなければ撮った画像の状態なども参考に見せていただけることは出来ますでしょうか?

★まだ勉強不足で、望遠で連写をどのような設定?で撮るのが良いかお勧めの設定などありましたら
宜しくお願いいたします。

自分は手ぶれ機能を活用して、ISOを6400ぐらいに上げて撮ればシャッタースビードが早くなるので、そうするつもりでした。

とにかく初心者と思って頂けると幸いです。
いろいろと文章が苦手で質問内容に至らないところがあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:16700273

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/13 11:49(1年以上前)

キヤノンの7dでも買うのが無難
レンズも豊富

書込番号:16700461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/13 11:53(1年以上前)

こんにちは。

正直言って、GX7のことは解りませんが
マイクロフォーサーズ機なので、やっぱり技術が向上したとは言え
高感度になれば、かなり落ちると思いますよ。

パナはGF1を使ったことがありますが、すぐに手放しました。
理由は簡単、満足できないからです。

初代キスは、良いカメラでしたね。
私もプライベートでは、デジタル機の最初の出会いがこの機種です。
写りだけをみれば、今でも十分通用すると思います。
ただ、何をするにも遅くて・・・・が欠点ですよね。

GX7を購入される予算があるのなら、もっとほかの機種も視野に入れてみれば・・・と思います。
レンズも別に購入しなくてはならないですし。。。

決定的瞬間・・・例えば、ボールがバットに当たる瞬間・・・をイメージしてるのでしょうか?
この撮影は、連射10枚/秒では無理です。
無理というのは100発100中しないという意味にとらえてください。

確実に狙って撮るには40枚/秒ぐらいは必要ですが、そんなカメラはありません。
(モーション撮影できるカメラはありますが、私の中ではあれはカメラではなく別物です)

確かに、大きく重く・・・なって来るかも知れませんが、こだわりの良いものを撮るには
それだけの覚悟が必要だということも理解してくださいね。

アドバイスにはなってないですが、私が言えるのはそれだけです。

何より、気に入って、納得されたものを購入されるのが良いかと思います。
相棒なので。。。

書込番号:16700472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/13 12:20(1年以上前)

GH3に100-300mmを付けています。

野球のナイターは撮影したことがありませんが
サッカーは何回も撮影したことがあります。

望遠倍率を上げるほど、被写体ブレが大きくなるので
シャッター速度を上げる必要があります。

画質を求めたいならば、センサーが大きなデジ一眼レフです。

書込番号:16700562

ナイスクチコミ!1


スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/13 12:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>infomaxさん

はい。浅はかな素人なのでカメラはCANONかニコンしか知らず、一番最初に7Dなどは
見ていましたが「携帯性」ということでミラーレスが途中から候補に挙がってきました。
そのため7Dなどは重さの面からも・・・候補から外れてしまいました。ごめんなさい。
もちろんレンズの豊富さは最高で今持っているレンズも使えて良いのですが、それにもまして携帯性を取ってしまいました。この判断は間違えだったかもしれませんね。

>ミスターOさん

はい。色々なカメラがあり目移りしました。カタログを沢山取り寄せネットや本屋さんでめちゃくちゃ悩みました。
最終候補に残っていたのは・SONY αNEX-7 α77・FUJIFILM X-M1・OLYMPUS OM-D M1・パナ GX7 です。
浅はかな素人考えで、APSサンサーよりはマイクロフォーサーズのほうが望遠が稼げると
本に書いてあったので一気に「GX7」に決まりました。

ほぼGX7で気持ちは固まっていますが、連写だけ気になっています。

>決定的瞬間・・・例えば、ボールがバットに当たる瞬間・・・をイメージしてるのでしょうか?

はい、そのような画像が取れたら最高ですが...あまり高望みはしていません。(欲望はあります。汗)
私的には連写を撮ったことがないのでひどくボケたりしないとは思っていますが
GX7の威力はどうなのかちょっと知りたかったのです。

でもお返事いただき感謝しております。

書込番号:16700595

ナイスクチコミ!0


スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/13 12:35(1年以上前)

>今から仕事さん

サッカーですか!動き回るので撮影は大変そうですね。
でもGH3でいけるとなると嬉しいです。ありがとうございます。

書込番号:16700614

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/13 13:46(1年以上前)

Nikon1 V2はいかがですか。1.3秒間40コマ連続記録とかスポーツ撮りに向いていそうな機能があります。

ナイターとなると高感度が問題かもしれませんが。

書込番号:16700856

ナイスクチコミ!0


スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/13 15:20(1年以上前)

>茶虎猫さん

わっ!すごいですね!ちょっと気になってNikon1 V2の製品ページを見てきました。
連写機能は素晴らしいですね。価格。COMの口コミも見てきましたがなかなかスポーツに
向いていると感じました。もう一度じっくり検討する際に候補として入れさせていただきます。

(ちょっと違う性質かもしれないですが、GX7にも約40コマ/秒がついているようです。)

書込番号:16701126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/13 15:22(1年以上前)

別機種

GX1 by LUMIX G VARIO PZ 45-175/F4.0-5.6

brog_cubeさん
初めまして。
「連写」にこだわっているようですが、バッティングのボールにミートした瞬間が撮りたいならば、連写よりタイミングの問題だと思います。
なので、一生懸命使っているカメラのシャッターの切れるタイミングを覚えるといいと思います。
カメラは、気に入ったものを購入出来れば、あとはそれを使いこなすだけですよ。
楽しみながらカメラを選んでください。

個人的には、スポーツはやっぱり一眼レフが好きです。扱いなれているから。
そうでなければミラーレスでもいいかなあ、と思っています。
GX1を持っていますが、スポーツは難しかったです。


ではでは

書込番号:16701134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/13 15:36(1年以上前)

brog_cubeさん

そこまで質問点が明確なら、パナソニックの相談窓口を利用するのも手だと思いますよ!
http://panasonic.co.jp/cs/call/lumix.html
以前電話した時には親切に回答して頂けました。

ご存知かもしれませんが、電子シャッターで動くものを撮ると歪みますよ。
あと、電子シャッターではフラッシュが使えないようです。

書込番号:16701177

ナイスクチコミ!0


スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/13 16:01(1年以上前)

>やんぼうまんぼうさん

はじめまして! ちょっと私の説明不足でした。
私が最初に行っていた本当の意味の「決定的シーン」とは「選手の笑顔」だったり、「ガッツポーズ」だったり
その時にしか見せない「表情」のことでした。書き込んでいる間、シャッターが押せないことが何度もありました。

ただし「ミスターOさん」がおっしゃっていた「ボールがバットに当たる瞬間」などは
撮れたらいいな・・・ぐらいの感覚でした。スミマセン。
つまりこの問題は「書き込みが遅く、決定的シーンを逃す。」ということでメモリに依存するところが多く
メモリ「サンディスク SDSDXPA-032G 購入予定」で可決すると思います。

いろいろ選んでいるときが一番楽しいですね。(笑)

>たぬきZさん

そうなんです。ホームページにも「動いた部分だけ歪んで写ってしまうことがあります」と書かれています。
このあたりの「歪み」とはどんなものなのか?どのレベルなのか?
もし願いがかなうなら・・・参考に画像が見れたら幸いと思い、ここに書き込みをさせていただきました。

でも、サンプル画像がないかパナさんに聞いてみますね!

書込番号:16701254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/13 16:18(1年以上前)

brog_cubeさん

電子シャッターでは被写体が左から右に動いてるとすると
写真の下の方ほどより右に写ります。
イメージとしては、以下のページの電子シャッターとメカニカルシャッターの違いがわかりやすいと思います。
http://panasonic.jp/dc/fz100/photo_rensha.html

以下のスレの中ほどで、ねあとさんがGX1の電子シャッターで撮った写真がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=16371653/
この写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=16371653/ImageID=1621060/


電子シャッターを利用したい理由は何なのでしょうか?

書込番号:16701306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/13 16:50(1年以上前)

>たぬきZさん

おおおおっ!!ありがとうございます!
これがそうですか!!けっこう歪むものなんですね!

あと、パナソニックにも電話して聞いてみました!
「ローリングシャッター現象」と言うそうです。
これで検索したら色々ヒットしました〜!

野球選手に当てはまるかどうか解りませんが、パナソニックさんの話だと車が徐行しても起きるそうです。


とにかく、ありがとうございました!!
聞いてよかったです!!

それではまた、楽しみながら悩んでみます♪

書込番号:16701407

ナイスクチコミ!0


スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/13 16:57(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました!
私ひとりではもっと時間がかかっていたと思います。
1か月ほどカメラを吟味していました。

電子シャッターが使い物にならない可能性を示唆していただいただけで
本当に良かったです。

心のつっかえが取れました!
それぞれみなさん感謝します。ありがとうございました!!

書込番号:16701431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2013/10/13 17:10(1年以上前)

別機種
機種不明

G5 150mm

G5 300mm

brog_cubeさん

因みに東京ドームの照明は、f/5.6 1/400 ISO6400です。
LUMIX G VARIO 100-300mmを使うとすると、1/400のSSですので、バットやボールは止められませんが、人の動きの大部分は止められると思います(手足以外は)。
野球場だと観客席からの撮影になりますので、距離が50m-70mくらいになると思います。東京ドームのアメフトの写真は150mmで撮りましたので、300mmだとこれの2倍、EXズームだとさらに大きく撮れますね。EXズームは等倍画質トリミングですが、EXズームMだと700万画素くらいになります。A4印刷もOKです。もちろん連写も可能です。
また、写真はG5ですので、GX7だとこれよりも1段強、高感度は綺麗に撮れます。

なお、GX7のISO6400は一眼レフ(APS-C)と同等か機種によってはそれ以上なので、しかも小型軽量で望遠重視ならAPS-Cの選択はないと思います。

あと、電子シャッターは超高速(SH)40コマ/秒、高速(H)10コマ/秒です。SHはSサイズ(約350画素)のみとなります。電車のような大きな物体を撮ったりカメラを振らなければ、動きものの歪みが野球選手で発生するのか疑問です。

あと、日中屋外ですが、LUMIX G VARIO 100-300mmで撮った写真を添付します。観客席からの撮影ですので、野球場と同じ距離ですが、若干トリミングしてEXズームMのサイズにしています。これくらいのイメージで良いかと思います。

書込番号:16701489

ナイスクチコミ!5


スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/13 17:30(1年以上前)

>kosuke_chiさん

わぁ〜!すごい!綺麗です!!しかも詳しい内容で素人でもよくわかります!
特に2枚目の画像は動きがあって私の好きな画像です。
私の腕を磨けば何とか近づけそうですネ。
EXズームもなんとか使えることが解ったので最高に喜んでいます。

「小型軽量で望遠重視ならAPS-Cの選択はないと思います。」と言って頂き感謝します。
色々悩んで選んだカメラだったので嬉しいです!

あ〜!!早く欲しくなりました〜〜!!
とにかく、ありがとうございました!!!(深礼)

(ベストアンサー押せなくてすみません。。。)

書込番号:16701550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/13 18:55(1年以上前)

「動きもの=連写」が必ずしも適当な撮影方法だとは思いません。
とくに、野球の場合、連写をすると却って決定的瞬間を逃します。
すでに発言されている方がいらっしゃるように野球で大切なのはタイミングです。
正確なタイミングで、置きピン・単写で撮るのがいいと思います。
再生画面を確認しながら練習すればタイミングを会得するのはそれほど難しくないと思います。

書込番号:16701849

ナイスクチコミ!1


スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/13 19:21(1年以上前)

>てんでんこさん

はい!タイミングを何とか会得できるよう実践あるのみですね!
現在の Eos・Kissデジタル(初期630万画素)には連写がないに等しく
置きピン・単写で撮ったりもします。

しかし、横で「カシャ・カシャ・カシャ・・」っと連写で撮っている方がみえると
心の中で「いいな〜」なんて思ったりもしちゃいます。(笑

とにかく「腕を磨く」ということも頑張りたいと思います。

書込番号:16701949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/17 02:54(1年以上前)

G5のISO6400であれだけの写真が撮れるのですから
GX7でイイのでは。
高ISOはG5よりキレイなのですから。

基本、気に入ったカメラを使うことです。
後は、撮りたい写真を撮るために
どう使いこなせるかを試行錯誤すればよいのです。
他人のアドバイスで別機種を買っても
結局、最初に気に入ってたカメラが気になって欲しくなるモノです。


GX1、ましてやGF1を取り上げて
m4/3を語る方がいらっしゃいますが
GX7は全く別ものです。

こうした場での声は
参考程度にしておいたほうが良いですよ。
僕の意見も含めて(笑

ただ、僕は以前デジ一眼レフを使っており
現在G1&GF1&GX7のオーナーとしての経験から
話させていただきました。

書込番号:16716569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2013/10/18 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

電子シャッター

電子シャッター

電子シャッター

brog_cubeさん

ナイター野球では、電子シャッター問題なく使えますね!
超高速(SH)40コマ/秒、かなり使えますよ。

書込番号:16723970

ナイスクチコミ!5


スレ主 brog_cubeさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/19 14:57(1年以上前)

>ダブルモルトさん

はい!アドバイスありがとうございます。考えた末の「GX7」だったので
皆さんの意見を参考にしながら・・とうとう購入いたした〜!!
結構、素人の私にとっては高価な買い物なので高まった熱を抑えつつ
一呼吸置こうと思い、こちらで意見をお聞きしました。
とにかく、嬉しくて眠れません〜!ありがとうございました。

>kosuke_chiさん

わっ!わっ!凄っ!! ひょっとしてライマックスじゃ〜ないですか?? これなら全然使えますよ!!
ドームで超高速(SH)40コマ/秒でこれだけ綺麗なら最高ッス。
購入したので撮るのが楽しみです〜!考えただけで眠れません。

みなさん、ありがとうございました!!(深礼)

書込番号:16726356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:58件
別機種
別機種
当機種
当機種

下の「夜景」スレで、そういう話題があったので、ちょうど雨上がりの晴天=チャンスと思い、実写比較してみてスレをたてます。
自宅ベランダから比較し易い被写体を選んで撮影。exifにも出るはずですが、GX7はオリンパスのM.ZUIKO14-150(スナップ派の私の常用レンズ)から倍率色収差を取り除いてくれました。どうもE-M5に比べて背景がうるさくない、とてつもなくクリアーである、すっきりしている、と思い続けようやく歯医者の予約時間の直前に実験できました。三脚に据えて(三脚穴の位置も違って被写体位置が微妙にずれています(◎-◎;)焦点距離150mm、絞り優先F8-ISO200に統一。(ちなみに倍率色収差は絞っても改善しません)GX7はjpgスタンダード撮って出し、E-M5はjpgナチュラルでシャープネス-1、彩度-1撮って出し。
新しいE-M1がどこまでそれをやってくれるか見物ですが、「E-M5が補正しないオリンパスのレンズ」をパナソニックのGX7が補正してくれて驚喜。私にとっては待ちに待った機能で、E-M1をポチろうとする最優先事項だったので、他のオリンパスレンズにも対応しているかは未検証ですが、E-M5ではRAWで撮ってDxO補正が必須だったのに、今までの苦労と時間の浪費は何だったんだ?という思いです。
それはお前の思い違いだ、とか反論あればどしどしお願いします。

書込番号:16691935

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:58件

2013/10/11 12:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

自己レスです。他の資料画像です。条件は同じ、ほぼ同時刻の撮影

書込番号:16691950

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 12:48(1年以上前)

町田親父さん
嬉しいニュースを有難うございます!
倍率色収差だけを補正するとも思えないので、色々と補正されていのでしょうね。
他のオリレンズでも補正されるのかとても気になります。
何故Panasonicは、これを売り文句にしないのでしょうかね?

書込番号:16692086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/11 12:49(1年以上前)

>ようやく歯医者の予約時間の直前に実験--------

何で歯医者の予約時間に絡まるのかと言う、絡め戯言は言わないで、------ 参考になります。

書込番号:16692089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/11 12:53(1年以上前)

GX7の画像補正はかなり いいですね!

パチパチ

書込番号:16692109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/11 13:07(1年以上前)

町田親父さん、テスト画像ありがとうございます。電線は補正効果がわかりやすいですね!

書込番号:16692174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/11 13:21(1年以上前)

>何故Panasonicは、これを売り文句にしないのでしょうかね?
基本、自社製レンズを使ってほしいですからね。声高にいうと、GX7の「売り文句」じゃなくて、オリンパスレンズの「売り文句」になってしまいます。

書込番号:16692209

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/11 13:38(1年以上前)

引き続き、他のレンズノテストもよろしくお願いいたします。

書込番号:16692252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/11 15:07(1年以上前)

電気接点お持たないレンズで、どーなるか興味があります。  (V^−°)

書込番号:16692513

ナイスクチコミ!4


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2013/10/11 16:24(1年以上前)

このGX7やニコン機の倍率色収差の補正は、
撮像素子で得た画像情報を基に画像処理エンジンで処理しているので、
基本的にはレンズの種類には依存しないし、
電気接点のあるなしにも関係しないものだと思ってましたが・・・

つまり、その字のごとく、色毎に違う倍率を補正するわけですので
考えてみればシンプルな処理のようにも思えます。

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16692709

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/10/11 17:02(1年以上前)

補正されてる〜〜。
GX7を買った理由に、12−35mmがE-M5で補正されないのと、
とんがり帽子とフラッシュでバッグに入らないって事なんですけど、
E-M5で、OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6も補正されて無いんですね。
知りませんでした。

書込番号:16692822

ナイスクチコミ!2


f94ertさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 18:08(1年以上前)

下のほうの掲示板でオリンパス12mm F2.0を使ったE-P5とGX7の比較画像が掲載されています。
等倍画像を見ないとわからないですが、E-P5のほうは、一番左のビルの縦の線のラインにはっきり色収差が出ているのがわかります。
私も以前、14-150mmをつけてE-P5とGX7とで電線を比較撮りしてみましたが、E-P5のほうだけ色収差が出ていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#16620763

書込番号:16693023

ナイスクチコミ!4


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/11 18:52(1年以上前)

GX7の発表会の時にPanaのレンズデーターを
Olympusには渡しているって話だったので
同様にレンズデーターを受け取っているんですね〜。
OlympusはPanaのレンズデーターを受け取っているけど、
今までは対応できる画像エンジンがなかっただけ
って事になるんですかね〜。

書込番号:16693188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/12 05:22(1年以上前)

MASA-76さん
もしかして
オリンパスボディーでも?!

書込番号:16695286

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/12 07:55(1年以上前)

EーM1からは画像エンジンで対応するみたいですよ〜

書込番号:16695556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/12 12:19(1年以上前)

もしかしたらGX7以前のモデルであっても補正されているのかもしれませんよ。

書込番号:16696450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング