LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2013年10月7日 22:30 |
![]() |
14 | 28 | 2013年11月3日 01:15 |
![]() |
12 | 11 | 2013年10月10日 11:32 |
![]() ![]() |
137 | 23 | 2013年10月10日 00:37 |
![]() |
15 | 6 | 2013年10月7日 08:53 |
![]() |
53 | 16 | 2013年10月2日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
発売日にGX7を購入しこちらの書き込みでPanaが作ったスペシャルカタログ?ムック本?「IMPRESSION IN THE WORLD OF LIGHT」の存在を知り、当方も入手したくPanaの相談窓口へ送ってもらえるかもしくはどこで入手できるかの連絡しました。
昨日以下の回答が帰ってきました。以下原文のまま
「お申出いただきました、DMC-GX7のスペシャルカタログに関しましては、発売当初、“ヨドバシカメラ”および“ビックカメラ”へ販促品として渡していたものでございます。その後は、お店のキャンペーンなどにより、お客様への配布がおこなわれたのではないかと存じます。
なお、「IMPRESSION IN THE WORLD OF LIGHT」という冊子は、DMC-GX7のスペシャルカタログで間違いございませんが、
あいにく増刷予定はなく、弊社相談センターからお客様に直接お渡しできるものもございません。また、ご入手いただける店舗につきましても、詳細な情報がなくご案内いたしかねます。」
とのことでした。
上記返信の中で「ヨドバシカメラ”および“ビックカメラ”へ販促品として渡していた」とありますが、その他にもそれなりの規模で様々な店舗が販売しているわけであり、いくら大得意先とはいえ“ヨドバシ”と“ビック”にしか配布しないというのはいかがなものかと思います。
私も業界は違いますが事業会社の営業職でそれなりの立場の人間なので、大手の得意先へは多めに販促品等を持参したりすることもありわからなくもないのですが、当然販促品なので“ヨドバシ”と“ビック”では全く買う気のない人や買うかどうかわない人にも配っているわけで、「あいにく増刷予定はなく」とのことであればGX7を購入した人でも“ヨドバシ”と“ビック”以外で購入した人は入手できないことになります。
ドコモのスマホのように?ツートップ重視のPanaの販売戦略もわからないことも無いですが、小生が購入したのはネット等ではなく「カメラのキタムラ」と言う“ヨドバシ”や“ビック”ほどでは無いにしろカメラ販売ではそれなりの店舗網をもつ店です。配布量の多寡は別としてもう少し広く配布すべきではないかと小生は思います。
つまらないことですが気になったので皆さんはどのようにおもわれますか?
0点

販促品は、該当機種の購入もしくは、購入予定者に配られる物。
非売品で&あ、オークションで入手するしか無いのでは?
書込番号:16660695
0点

欲しいです☆
…で、上手い方法だとは思いません
…が、販促品ですから文句も言えません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16660698
4点

ヨドバシやビッグで購入した人に販促品として
配っていた品物だと思いますよ。
内容的にもこれまでに発表された写真などや、
開発者へのインタビューが主な内容だったと思います。
過去の販促品で自分が貰った物では、
G1発売時にアルティザン&アーティスト別注の
カメラバッグが一番豪華だったですよ〜w
ただ、定価での購入だったので、得したかどうかは
微妙な感じかとは思いますが(^^;)
書込番号:16660715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売初日にヨドバシで購入し当ムック本を貰いましたが、当然購入した人しか貰えません。
一方キタムラでは別売りのアイカップが販促品としてパナより用意されました。
店舗数の違いもあるんじゃないですかね?
キタムラは店舗が多いけど1店舗あたりの販売台数は少ないし地域密着型で店員と馴染みが深くなって買いもしない客にせがまれたら断りにくくてあげちゃうこともあるので販促品として役に立たない。
アイカップなら本体が無いと持っててもしょうがないのでそれを防ぐことができる。
どちらがいいか?と問われれば入手困難であろうムック本を選びますが。
(購入時にキタムラの販促品について言ったらアイカップも付けてくれたので)
書込番号:16660747
4点

hocchi-kun-no1さん
お腹立ちはわかりますが、「カメラのキタムラ」では別の販促品を頂いていませんか?
確かカメラのキタムラを含むカメラ店では、「アイカップ」が販促品だったはずです。
ビックやヨドバシでは「アイカップ」は有料でした。私は有料で買いました。
確かにスペシャルカタログは頂きましたが、ほとんどパナのHPにある写真と同じです。
私は、カタログより無料の「アイカップ」が欲しかったです^^;
今回パナは、販売店によって販促品を変えたようです。何処で買っても同じものが
貰えるようにして欲しいですが、個数の問題もあったのかと推測します。
しょうがないので納得しました^^
書込番号:16660771
4点

hocchi-kun-no1さん
はじめまして
私は発売日の翌日に都内のヤマダ電機で購入した時にこちらのムック本を入手しました。
発売直後の週末と翌週末に大手販売店に販売応援のPANAの社員さんが多数出向してたと思いますが
その方たちも数部持ち歩いてたようです。
販売応援の方は価格の決定権が無いので「最後の一押し」として使ってたようです。
販売応援が来る様な大規模店舗なら手に入ったかもしれませんね。
内容は開発者のインタビューとGX7のスペシャルサイトを冊子化したものです。
http://panasonic.jp/dc/gx7/gallery/
自分にとっては1回読めばもういいっかって内容でしたが、まあ記念品ですね。
書込番号:16660785
2点

連投ですいません。
CT110さんとひかり屋本舗さんが言うように、
アイカップの販促があったのも知ってたので販売員に交渉しましたが、アイカップはもらえませんでした。
自分は後から購入してるのでアイカップの方が欲しかったですね。
書込番号:16660797
1点

販促品とは
文字通り、販売を促進する為のツールです。
このムック本の場合
商品(GX7)購入が条件のノベルティーですよね。
メーカー、あるいは店の判断にお任せ、
ということになるかと。
ばらまき用の販促品で
購入者がもらえないのなら
不満も出るかもですが。
あくまでも購入に対する+αですから、
店によって異なるノベルティーになっても
単純にオマケなんだから
と考えた方が良いと思います。
それよりも
出版社から出る
ムック本は、まだなのでしょうか?
僕の場合は、取説よりも、
こちらの方が有用(解りやすい)なので
待っているんですが・・・・
書込番号:16661173
2点

ビックカメラで購入しましたので、ムック本はいただきましたが、アイカップはいただいておりません。
(アイカップは市販品を同時購入してますが)
GH3を発売後、しばらくしてからビックカメラで購入した際には、パナソニックキャンペーン開催中とかで、くじ引きでサーモカップやら何やらいただけました。
そういうモンでしょ。
書込番号:16661254
1点

無鏡さん
>出版社から出る
>ムック本は、まだなのでしょうか?
待ち遠しいです。
E-M1はすでに出たって言うのにGX7は遅いですね(笑)
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/list.php?category_id=39
書込番号:16661306
2点

■とねっちさん
どうもです!
>E-M1はすでに出たって言うのに
本当ですね!
ココに書き込んだ後
昼休みにビックの書籍コーナーに行きましたが
まだ「GX7オーナーズガイド」みたいな本は
ありませんでした。
待ちましょう・・・
書込番号:16661499
1点

その辺りが未だにパナがレンズ交換式カメラ業界の中で、新参者扱いなとこでも有るんでしょうかね。
ただ、市場におけるシェアの問題も大きいでしょうし、機器購入層が買う本ですから、そもそも市場で売れなけ
れば、出ない可能性も大きいでしょう。
ま、GX7はそこそこ売れてそうなので、大丈夫でしょうけどね。
GX1のムック本が発売2ヶ月後(モーターマガジン社)と3ヵ月後(日本カメラ社)に出版されたことを考えると、
GX7も同じようなものだと思いますよ。11月末頃だと予想します。
ちなみに、GH3なんて8ヶ月ですからね・・・(^^;
書込番号:16661818
3点

>E-M1はすでに出たって言うのにGX7は遅いですね(笑)
これに関しては、ただ単にオリンパス側の営業戦略の一環と思いますけど。
本体発売前にすでにムックが発売されるということは、メーカー側からβ機の供与があり、本体発売に合わせてムックが発売されるような体制を取っただけだと思いますよ。
むしろ本体発売からずいぶんと時間が経ってからムックが発売されるモデルというのは、そのモデルがそれなりに売れている人気機種だからともいえるかと思います。
売れていないモデルのムックを、わざわざ発売時期からずいぶんと経過した注目度が低下した時期に発売することの方が出版社にとって何のメリットも無いと言えるはずですので。
メーカー主導なのか出版社主導なのかによって発売時期はかなり変わるものと考えます。
書込番号:16662056
3点

GX7発売日の翌日・・・たしか土曜日だったかな?・・・に新宿東口ビックロで入手しました。
本体が飾ってあった横に山積みにされていたので、一部もらいました。
まさか、ビックとヨドバシの限定だったとは知りませんでしたね。
書込番号:16678265
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7を買いました。撮影操作や画質は満足なのですが、無線LANでPCに画像転送できません。
無線LAN経由でPCに画像を転送しようとすると、かなりの確率で転送に失敗して
エラーメッセージが表示されます。1枚転送だと稀に成功することもあるのですが、
複数枚だとほぼ100%転送できません。(40枚程度転送して10回中、10回NGでした。)
画像ファイルは全てJPEGのFineで撮影したもので、1枚当たり5MB前後のものです。
2〜3回に1度は、エラーメッセージが出ずにカメラがハングアップしてしまって、
全てのボタン操作できなってしまうこともあります。この状態になると電源OFFでも
画面が消えず、電池を抜いて強制電源OFF以外の操作ができなくなってしまいます。
Panasonicのサポートに連絡したところ、担当者から電話があって仕様上やむを得ない
動作だという回答をもらいましたが、ちょっと納得できません。他には同様の事例の
報告は無いということでしたが、他のユーザーの方で同様な現象を経験した方は
いらっしゃいませんでしょうか?
PC側では、途中まで転送された中途半端な画像ファイルがフォルダーの中にたくさんできるので
途中までは転送できているのだと思います。問題があるのはPCへの画像転送だけで、iPhoneの
image Appを使って直接カメラの制御を行っても何も不具合はありません。また、同じ環境で
Panasonic LF1は画像転送もImage Appsも全く問題ありません。PCはWindows 7 Proの64ビットで、
無線LANのアクセスポイントはBuffaloです。ファームウェアのバージョンは9月17日に出た
v1.1を使っています。
LX1のテストで全く問題が無いことから判断すると、GX7本体側の無線LAN機能に何等かの
障害があるのではないかと思います。もし同様の経験をされた方がいらっしゃったら、
どのように解決されたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
頻度はまるで違いますが、同様の経験が幾度かあります。
GH3の時も、このGX7でも。
電池抜かないと復旧できないことも同じですね。
ただ、jpegだけの時はなったことがありません。
必ずRAWを含んでいる時でした。
・・・・・・私の場合、自分の布団の枕元に置いて転送していると、エラーになりません。
この狭い部屋の中でいったい何が?と思っています^_^;
解決につながるようなことが何も思いつかず、こんな返信ですみません。
書込番号:16660119
3点

>仕様上やむを得ない 動作だという回答をもらいましたが、ちょっと納得できません
当方は、無線LANの使用頻度が多くないので同様の現象は未経験ですが、これは確かに納得できませんね!
どこがどういう仕様になっているからやむを得ないのか説明はあったのでしょうか?
もしかすると電話サポートより、メールサポートの方が良いかもしれません。(ごめんなさい根拠無しです)
当方も別件でメールサポートに問い合わせ中ですが、今のところ一応調べてくれそうな雰囲気です。
詳細は、少し進展したら皆さんにもご報告できるかと思います。
書込番号:16660143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伝送手順はなにを設定されてるのでしょう?
IEEE802.11のなにですか?
それがカメラとアクセスポイントであっていますか?
接続方法は?アドホック?
規格が制定されているものなので、基本は通信できて当たり前ですが。
ちなみにわたしのXP200も通信がバカです。
接続がきれます
書込番号:16660484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

grgLさん
情報ありがとうございます。GH3でもダメなんですね。LF1が問題無いので
GX7で通信できずがっかりです。私の場合、JPEGのみの転送で、ほぼ100%失敗します。
無線LANルータの直前30cmに置いても通信できないので、電波の到達距離の問題では
ないと思います。
にゃんこパパ36ユニさん
返信ありがとうございます。正確には「仕様」という言葉ではなく、通信できないのは
GX7の実力値であると言われました。(意味合いとしては同じと捉えています。)
詳しい説明はしてもらえませんでした。なお、問い合わせはPanasonicのHPから
メールで行いましたが、回答は電話でした。無線LANルータの問題かも知れないと
言われたため、ルータメーカーに問い合わせる際に証拠として残るようにPanasonicの
正式回答としてその内容をメールで送って下さいとお願いしたところ、それは
できないと断られました。証拠残したくないみたいです。何か問題を隠しているんじゃ
ないかと勘ぐりたくなります。
はるくんパバさん
返信ありがとうございます。802.11nまたはgだと思います。無線LANルーターは
n/g/b対応ですが、カメラには11n/11gなどを指定する設定はないので、
いずれの方式で通信しているかは正確には分かりません。暗号化方式は
WEPとWPA2の両方試していますが、両方とも同じ結果です。アドホック通信では
ありません。IEEEの規格なので規格通りに作られていれば通信できるはずですが、
IEEE802.11規格に準拠した出力基準を満足しているか?という質問には回答して
もらえませんでした。(たぶん担当者の専門外で回答を持っていなかったのだと
思います。)
ルーターメーカーに問い合わせるかどうか思案中です。GX7以外の機器は
Panasonic LF1を含めて何も問題無く通信できるので、ルーター側に問い合わせても
GX7の問題ですと一蹴されてしまいそうです。無線LAN経由によるPCへの画像保存ができる
というのがこの機種を買った理由の1つでもあったので、何とか無線通信したいのですが・・・
書込番号:16660725
0点

>仕様上やむを得ない動作だという回答をもらいましたが、ちょっと納得できません。
>他には同様の事例の報告は無いということでしたが、
この二行がすごく矛盾しているように見えるのですが、何か特殊な環境なんで
しょうか?
今すぐではないですが、購入考えているので気になります。
EyeFi(SDカード型の無線LAN)では、かなり失敗しましたけど・・・・。途中の
データが抜けるので、危ないので使用やめました。カメラから全部アップロードし
たつもりが、途中が抜けているのです。
データが大きいので、無線LANで写真データを転送するのがそもそも無理という
意味ですかね?
詳細な続報を期待します。
書込番号:16660981
1点

出来たという例を書いてもあまり参考にはならないかもしれませんが、今やってみたら(前にもやっていますが、改めて確認してみた)問題なく出来ました。
Lサイズfineのjpg(平均約6 MB)を4枚ほど無線LANでPCに取り込んで見ました。さすがに40枚はしんどいので4枚にしましたが、1枚当たり1分弱で転送できました。
無線LANは、NECのWR8750Nをアクセスポイントとして使っています。
スレ主さんの場合、1枚でもダメと言う例もあるとのことなので、無線ルータの問題の可能性の他、GX7個体の不良の可能性もあるかなと思います。
書込番号:16661137
1点

無線LANを介さないでWi-Fiの直接接続は出来てるのでしょうか?
自分はiPhoneにしか転送してませんがEye-Fiより全然安定していると感じました。
一度に40枚はありませんが、7〜8枚で特に問題を感じませんでした。
書込番号:16661351
1点

デジタル系さん
コメントありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。
> この二行がすごく矛盾しているように見える
Panasonicのサポートで再現テストを実施して、同様の現象を確認したそうです。
結果、接続できないのはGX7の実力値であると判断したと言われました。しかし
他のユーザーからの報告が無いため、修正等は行わないそうです。当方としては
何等かの方法で接続できれば良いので、どのルーターなら接続実績があるのか
訊いてみましたが教えてもらえませんでした。前述の通りメールでの回答を
お願いしたのですが、口頭回答のみということでルーターメーカーに問い合わせる
ことも躊躇しています。
good4nothingさん
情報ありがとうございます。NEC製ルーターを使っている友人がいるので、
試しに接続してみます。
書込番号:16661356
0点

とねっちさん
iPhoneにファイル転送はしていませんが、Image Appというアプリを使って、
直接接続でiPhoneからのカメラ操作はできています。無線アクセスポイントを介した
データ転送で失敗するみたいです。
書込番号:16661371
2点

GH3ですので参考にならないかも知れませんが、私の方ではWi-Fiでトラブルは無いです。送信はRAWもしくはJPEGのいづれかで最大サイズ。どちらも連続で撮影して問題ないです。
カメラ側の問題かも知れませんが、無線ラン側の問題もありますので色々試されたらと思います。
転送速度が遅いので連続で撮影の時は余り使わないです。ただ一枚一枚の設定を確認する時、実に便利です。
以前は無線ラン内臓のメモリーカードのEye-Fiを使っていましたが、これも転送速度は遅いです。
無線ラン親機はバッファローWZR-HP-AG300H。7000円程度で購入。
子機はUSBタイプのWLI-UC-G301N、1500円程度。もしくは無線ラン親機から有線LANでパソコンへ。共に問題ないです。
無線子機と親機は互いに見える位置で8m程離れています。
SDカードはTranscend32GB,UHS-1対応,Ultra High Speed 3500円程度。
木造家屋ですが試に隣室や2階で薄板のドアを閉めカメラを連続して操作しても問題なく転送します。
ただしRAWもしくはJPEG共に転送に10秒程かかり連続で写真を撮る時はやってられないです。メモリーをコンピュータに差し込んだ方が早いです。
無線の転送速度の速い機種が切に望まれます。
書込番号:16661380
1点

GX7→iPhoneに転送しようと思い、最初
Wi-fiなんだから当然ルーターがいるだろうと思って、
同じくバッファローのルータ経由でやっていましたが
失敗しまくるので不思議に思ってました。
ところが屋外でiPhoneを直接接続にしたら
あっさり成功しました。
「何だルーター要らんのか(笑)」
ただ家の中でやると失敗します。
おそらくWi-fiが干渉してしまっているのかと
思っています。
書込番号:16661577
1点

先程、試してみました。
わが家の環境ではGX7からPCへMサイズのJpeg*100枚の転送が問題なく完了しました。
使用している無線LAN親機は、BUFFALOのAir Station WZR-HP-G450Hです。
無線LANは、うまく動くとすごく手軽なのですが、トラブルと原因究明が難しいですよね。
それにしても、サポートの「通信できないのは
GX7の実力値」という説明は無責任ですね。
通信できる場合は、実力以上の力を発揮しているとでも言うのでしょうか?
書込番号:16662454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はGH3での報告ですのでどうこう言っても始まりませんが、後発のGX7で能力的に差があるか気になりますね・・・私のGH3では取りあえず問題ないです。
カメラの送信処理が終わるとRAWの最大サイズでもパソコンに即届いています。カメラ側の送信処理にに時間がかかってますのでこの辺を次機種で改良してほしいです。
まあカメラ側の無線能力を超えれば対応しようもないとの事ではないでしょうかね。サポートの対応が稚拙だったのでしょうか。
私の地域ではGX7未だに触れませんので購入に至っていませんが、とても気になりますね。
書込番号:16662991
0点

そむじさん
コメントありがとうございます。私の環境下でも、Panasonic LF1では
全く問題ありません。もちろん他のPCやタブレット、iPhoneも問題無いので、
GX7固有の問題のように見受けられます。
kakakubookさん
コメントありがとうございます。私もiPhone直結では問題ありません。
PCへファイル転送する時だけの現象です。
にゃんこパパ36ユニさん
情報提供ありがとうございます。私の環境もBuffalo WZR-450HPです。
にゃんこパパさんの環境で問題無いとすると、GX7個体差なのかも知れません。
明日もう1度Panasonicのサポートに連絡してみます。
そむじさん again
規格として目新しいものならともかく、IEEE 802.11n/gの無線LANなんて
ある意味枯れた技術です。そんなところで天下のPanasonicが大きな
トラブルを抱えるとは思えないので、微妙な違い程度なのかも知れません。
でもカタログで謳っている機能が使えないというのは、ちょっと嫌です。
Panasonicにもう1度相談してみて、結果を報告いたします。
書込番号:16663540
0点

kakakubookさんがおっしゃってるようにWiFiが干渉してるのかもしれませんね。
ルーターのチャンネルを変更してみるといいかもしれません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2845
書込番号:16663851
0点

仕様というのは、金属筐体だから、ってことはないですよね。
金属筐体に内蔵された無線LANは、出力が低下することが知られています。
カメラにかぎらず、携帯電話なんかでもそうです。
ただ、3m以内位だったら問題ないはずですけど・・・・
書込番号:16664248
0点

たぬきZさん
コメントありがとうございます。同じ家の中の、他のネットワーク機器は
全く問題無く通信できていますし、Panasonic LF1でもOKなので、電波干渉
ということはないと思います。電波干渉だとしたらPCやタブレットなど、
他の機器も全て不安定になるはずですから。
デジタル系さん
金属筐体は電波を遮りやすいのは存じていますが、それが原因だとしたら
明らかに設計ミスです。いくらなんでもそんな原因とは考えられないと
思います。
All
今日、Panasonicのサポートに電話してみました。一度サービスセンターに
持ち込んで、無線LANの電波出力が正常かどうか確認してもらうことに
なりました。Panasonicでの解析結果が出たらまたご報告させて頂きます。
書込番号:16664726
0点

スレ主です。
10月4日にPanasonicのサービスセンターに持ち込んで検査してもらっています。
1週間から10日程度で何らかの調査結果が出るという約束をもらっていますので
連休が明けたら、Panasonicに再度問い合わせてみようと思います。現時点で
まだ未解決ですが、Panasonicからの回答をもらったら、ご意見や調査結果を
お寄せ頂いた皆様に必ず報告したいと思います。
書込番号:16700990
0点

きちんと解決するといいですね。
ある程度の枚数(特にRAW含む)になると、ちゃんと送信できようが、遅くてイライラしますけどね( ̄▽ ̄;)
それでも、出来ると出来ないでは気持ちは違いますものね。
納得の行く回答を得られることを願っています。
書込番号:16701141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのEM1のWiFiは、画像転送には使えないそうですね。それが仕様だそうです。
最近の精細データは大きいので、難しいのかなと思いますが、仕様で画像転送可能と
書いてあってできなければ、不具合に決まってますよね。
書込番号:16701282
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
皆さん、こんにちは。先週からGX7での撮影を楽しんでいます。概ね満足なのですがLVF時のタッチフォーカスの動きが良くありません。
フォーカスは1点、タッチは相対位置、液晶保護シートはKENKOのGX7用です。その状況でLVFにして、タッチでフォーカスエリアを移動させようとすると、途中でひっかかったように動きが止まり、無理に移動させようと指を動かすと急に動いて行き過ぎてしまい思うところにピタッと合わせられません。
一番小さいのと次の小さいエリアで試したのですが、どちらも同じような動きになります。
背面液晶でのタッチはスムーズです。
皆さんはいかがでしょうか?もともとそのような動きなのでしょうか。GX7やG6などでLVF時のタッチフォーカス機能を使っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点

顔であったり髪であったり、他の部分が触れているということはありませんか?
書込番号:16657930
1点

楽しくやろうよさん こんにちは。
当方G6を使用しています。
機種の特性なのか個体差なのかはわかりませんが、タッチパッドAFの相対位置モードは、スマホで言うところの「フリック」のように液晶面をはじく感じでフォーカスエリアを移動させたい場合はいい感じですが、「ドラッグ」のように液晶面に触れたままスーッと移動させる使い方では思ったように動かない場合が多いです。
好みの問題だと思いますが、私は「ドラッグ」がスムーズな絶対位置モードを利用しています。
書込番号:16657969
1点

こんにちは。さっそくのお返事ありがとうございます!
>がのたんさん、今まで何回か試しておりまして、ある程度気をつけていたので顔は触ってないでしょう。髪もおそらく触れていないと思います。でもまたさらに注意して試してみたいと思います。
>ツグヲさん、ドラッグのようにしてました!それにフリックだと思った位置にやっぱり止められないような気もします・・・。相対の方がLVFから目を離さずできるかなと思ったのですが、絶対も試してみますね。
書込番号:16658032
0点

LVF時のタッチフォーカス
最初は便利かもと思い、練習しましたが
相対にしても、絶対にしても
僕のようなスナッパーには合わないと判断しました。
コレまでのようにフォーカスロックを使ったほうが
確実でクイックです。
おそらく、
三脚使用で構図を動かしづらい
ピーカンで液晶が見にくい
等の状況で
ジックリと撮れるシーンでは便利かも。
まぁ人それぞれでしょうけど。
書込番号:16658470
3点

私の場合もGX7のタッチパッドAFは、GH3と比較すると、反応が悪いです。GH3、GX7とも
ケンコーの保護シートを貼っています。
楽しくやろうよさんほど、悪くないですが、動かす指から遅れてついてきます。GH3では
すぐ後ろをついてきます。
シートなしで試していないのでわかりませんが、シートの相性があるかもです。シート
なしでよければ、ハクバを試すのも手かと思います。
書込番号:16658618
2点

HPより引用
●手袋を着用している場合やぬれている手、ハンドクリームを塗った直後の手、タッチパネルがぬれている場合、市販のモニター保護シートを使用している場合、タッチパネルを複数の手や指で同時にタッチしている場合はタッチパネルが正常に動作しないことがあります。
との事です。保護シートの影響も有るかも知れません。
ただ、気になったのが、↓
>背面液晶でのタッチはスムーズです。
という事は、LV時はスムースだという事ですよね?
LVFを覗きながらの操作なので、変に親指に力が入り過ぎなんじゃないでしょうか?
静電容量式なので、液晶表面をなぞる感じじゃないと、上手く動作しないように感じます。
そういう私も、お触り会で少し試した程度ですが、反応悪かった記憶があります。^^;
書込番号:16658898
1点

>・・・その状況でLVFにして、タッチでフォーカスエリアを移動させようとすると、
>途中でひっかかったように動きが止まり、無理に移動させようと指を動かすと急に動いて
>行き過ぎてしまい思うところにピタッと合わせられません。
>背面液晶でのタッチはスムーズです。
これらの挙動から推定した可能性の一つに過ぎませんが、その動きの悪さはCPUの処理能力が追い付かないときの症状に似ていますね。(そうと断定する材料は私は持っていません。)
書込番号:16659121
1点

皆さん、こんばんは!いろいろと情報頂きましてありがとうございます!昨夜、自宅の室内でもう一度試したのですが・・・あらら、取り合えず動きます。なんだったんでしょう。確かに遅れて付いてくる感じはあります(GX1との比較)が、これは背面液晶(以下LCD)でのLVでも同じ程度です。
昨夜もLVFで遅れがひどくなることが多少はありましたが、それでもフォーカスエリアを好きなところに移動はできましす、ほとんどは問題なく動きました。これはスイッチを入れてすぐに試した結果で写真は撮っていないです。
>無鏡さん
フォーカスロックで被写界深度から外れなければいいとも考えられますが、私の場合GX1を1年使ってタッチフォーカスに慣れてしまったんですよ。パナソニックを選ぶ大きな理由のひとつが自由にフォーカスエリアを移動できることなんです。GX1ではLVF無しでしたが液晶で構図を決めてフォーカスしたいところにタッチして、さっと撮れるというスタイルが気に入ってまして、G5からはLVFでのタッチフォーカスも搭載されたということで楽しみにしていた機能だったんです。
私も三脚はほとんど使いませんし、フォーカスエリア固定でのタッチフォーカスは慣れるとスナップにも便利だと思いますよ♪ちゃんと動けばですが(笑)
>ひかり屋本舗さん
指の動きからちょっと遅れるのはLVFでもLCDでもどちらでもありますね。LVFの方がちょっと目立つ気もします。ドット数が多い分、処理に時間がかかるのかな?なんて思いました。保護シートは、剥がすのに失敗すると悲惨な事になりそうなので取り合えず止めておきます(^_^;)
>ぷれんどりー。さん
> という事は、LV時はスムースだという事ですよね?
そうなんです。LVFでもタッチフォーカスは液晶使いますから説明がややこしいですね(笑)
LCDでLVしている際のタッチフォーカスは若干の遅れはあるものの、途中でエリアが止まったり狙いたいところに行かないなんてことは無く、スムーズというかストレス無くできます。動きが悪かったときも指をタオルで拭いたり、力加減も変えたりいろいろ試してみました。窮屈は窮屈ですがそういうレベルの動きではないかなと思いまして。
だからシートや指は関係ないのかなと思ったりしたのですが、なんせ昨夜は動いてしまったので(^_^;)
good4nothingさん
> PUの処理能力が追い付かないときの症状に似ていますね。
そんな感じです。もしかしていろいろ設定を変えながら長時間使ったことが関係してたりするのかもしれません。
ちなみに動きが悪かったときの使用状況は下記の通りです。
9/29 朝に使用。まずLCDにて20mm、PZ14-42mm、PZ45-175、オールドレンズで1時間くらい撮影。スイッチはたまにオフもしましたがスリープも多々あり。オールドレンズでボディ手振れ補正の焦点距離やピーキングの設定もしてみました。
その後LVFをPZ45-175で試すとタッチフォーカスが前述の通りうまく動かず、指を拭いてみたりタッチの仕方をソフトに強くに変えてみてもダメでした。
環境は日差しの強かったり、日陰だったり。LVFとLCDは手動や自動どちらも使用し切り替えること多数で結局LVFはその後使わず電池が無くなるまで(赤点滅)LCDで使用を継続しました。
9/29 夕方に電池を充電してまた撮りに行きました。思ったより早く日が沈んでしまったので(自分も充電のために昼寝したら寝過ごしました(笑))、暗い中でLCDで撮ってみました。その後LVFにしてみると、やはりフォーカスエリアの動きが良くない。この時もLVFとLCDは手動や自動どちらも使用し切り替えること多数。使ったレンズはPZ14-42mmとPZ45-175、20mmだったと思います。そして帰宅後にもLVFでのタッチフォーカスを試すがやはりうまく動かないという状況でした。
というわけで皆さんお騒がせしました!しかしLVFとLCDの切り替え後にタッチフォーカスが動かなくなるという初期不良の方もいたようなので不安はあるので、もう少し試してみますね。
書込番号:16662173
0点

もしかしたら、体に静電気がたまって誤動作したのかもしれませんね。
書込番号:16662183
2点

dell220sちゃんさん、こんばんは。静電気も疑いましたが朝から夜まで続いたので大丈夫かな?と思った次第です。まだ冬でもないのに1日中静電気を帯びてるなんて嫌ですよ〜(笑)
昨日、展示品でも試してみたのですが私のより動きが少し良かったです。でもこれは保護シートの有無の影響かな?という程度でした。また何かあればご報告します!
書込番号:16666270
0点

皆さん、こんにちは。あれからも展示品で何回か試してみたのですが同じボディでもLVFでのタッチフォーカスが普通に動く時もあれば、引っかかるような動きの時もありました。タッチの反応の設定はLとH(でしたでしょうか)どちらも試しています。液晶保護シールはなかったのでシールの影響ではないようです。
自分のボディもまだ引っかかることはありますが、スムーズに動く事が増えてきました。やはり慣れの問題かもしれませんね。もし初期不良だと交換期限内にと思って慌てて質問してしまいましたが(^^;引き続きGX7での撮影を楽しんでまいります。回答頂いた皆さんありがとうございました!
書込番号:16687799
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
当方初心者で写真を勉強中です。
みなさんのGX7で撮った写真がもっともっと見たいのでお願いします。
まずは言いだしっぺから上げます。
11点

こんにちは。GX7楽しいカメラですよね〜♪
書込番号:16657460
12点

GX1からの買い替えですが、
「画質」・「操作性」の向上がとても実感でき、素晴らしい仕上がりのカメラだと感じています。
拙作ですが、何枚か貼らせていただきます。
書込番号:16657668
10点


ヨタ8が
ヲタ8になってる(泣)
書込番号:16657986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



GX7の撮って出しJPEG、無加工です。
設定は...
フォトスタイル:スタンダード
記録画素数:8M
iDレンジコントロール:AUTO
超解像:弱
シェーディング補正:ON
ホントはRAW現像したいんですが、OSXが対応するのは何ヶ月先になることやら...
書込番号:16658931
11点


じゃぁんさん
デジタルズームを使用した作例は貴重ですね!
随分前に古いデジカメでデジタルズームが使い物にならないな〜と感じて以来、スッカリ食わず嫌いになっていたようです。
お陰様で、今後活用してみても良いかなと思いました。
書込番号:16660165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやあ、他のスレッドでもホッとするカメラだという表現がありますが、その通りですよね。もっぱら旅先でのスナップのメインカメラになりました。OLYMPUSのOM-D E-M5は何処か使い手に緊張を強いるところがありますが、GX7は自然体デスね。構えてスッと電源を入れられるし、自然にシャッターが押せる感じ。ただ、アイカップだけは頂けません。OLYMPUSは深さが目測1センチはあるのに、これは数mm。まつ毛がガラスに触れてしまうし、隙間から余計な光も侵入してきます。
書込番号:16660327
6点

MacのiPhotoから、iPadで投稿するとexifが消えてしまいますね。
追加の作例です。ファインダーが上から覗けるのは想像以上に便利で驚きました。
書込番号:16660346
6点

町田親父さん、おはようございます。
素敵なお写真ですね。シャープさの中にもやわらかさを感じます。
よろしければ、お使いのレンズを教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16667967
1点

… 彩 雲 …さん、遅くなりました。今日も仕事で千葉に・・・~_~;
お褒め頂いて、ありがとうございます。言われて見てパソコンで省みましたら、ミシンの写真がOLYMPUSの45ミリ1.8、他は全てOLYMPUSの14ー150ズーム、いずれもマイクロフォーサーズです。パナソニックの25ミリも好きなのですが、今回の8枚はこうだったみたいです。
書込番号:16670895
3点

小学校6年生の息子が撮影しました。長い目で見てやっていただけると有難いですw
ちなみにレンズは12-35mm f2.8です。
息子と散歩しながらGX1とGX7を取り換えっこしながら撮影を楽しんでいます。
書込番号:16671274
4点

… 彩 雲 …さん、 書き忘れました。全てスタンダード設定です。オリンパスのスタンダードよりも自然な感じで気に入っています。今度はexifが表示されたかな?パソコンからの投稿(*^^)v
書込番号:16672408
5点

10月2日、松島にいったときに遊覧船から50cm位の近さでウミネコを撮ったものです。
鳥を撮るのも初めてで連射でとればよかったのですが、中には鳥が写っていないものもありました。
書込番号:16673418
7点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
長年連れ添ったαシステムですが、今や動画では主としてGH3、静止画ではOM-Dがすっかりメインという感じになってしまいました。
上記のカメラは使うと息が詰まりそうになってしまいますが、GX7を使うとホッとします。使って見てそんな感じがします。
PEN5ではそんなこと感じませんでしたので、何故なんだろうと思いますが使って楽しいです。あまり、機械に意識が取られないというか、肩肘はらない大人の自然な感じがいいです。
書込番号:16657151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

池上富士夫さん
GH3ではお世話になりました。GX7やっぱり買われたんですね^^
カメラ何台ですか?^^;
おっしゃるように使いやすいカメラですね。
次々撮りたくなります。たぶんシャッター音が高音なので軽快なのかと
思っています。
書込番号:16658924
1点

ひかり屋本舗さん
ご無沙汰いたしておりました。
買っちゃいましたわ・・・こないだ手に入れたばかりのPEN5はお嫁に出します。(>_<)
このカメラはあんまり細かいことを気にしない昔風の使い方が大変よく似合うという気がします。
なのでオリの17mmをはめっぱなしほとんどMFで使おうって思ってます。12mmは苦手なのでこのスタイルのピント環を持つ25単を出してくれないかなぁと思ってるところです。
振り返るとカメラにこだわりのないユーザーはそんな肩肘張らない使い方で楽しんでるんでしょうね。
ちょっと、新鮮な感じです。
書込番号:16663131
1点

池上富士夫さん
>買っちゃいましたわ・・・こないだ手に入れたばかりのPEN5はお嫁に出します。(>_<)
PEN5まで買われていたんですね、お嫁はもったいないですね^^
あれから私の方は、コンデジLF1を買ってますが^^;
>オリの17mmをはめっぱなしほとんどMFで使おうって思ってます。
私は写真のようにライカ25mmをメインにしています。20mmもいいのですが、グリップが
大きいので、大きめの25mmが似合うと勝手に思っています^^
ビシバシ、いい写真を沢山お撮りください。私も使い倒します。
書込番号:16666845
3点

>私は写真のようにライカ25mmをメインにしています。20mmもいいのですが、グリップが
>大きいので、大きめの25mmが似合うと勝手に思っています^^
パナではそのあたりが良いですね。やっぱ、このカメラは単焦点が似合いますね。スナップには長いですがライカマクロあたりも良いかもしれませんね。
オリの17mmも良いですよ。姿形も誂えたようによく似合いますし、他のオリンパスのレンズやパナの20mmほどとんがって切れすぎると言うことがありません。普通の上品なレンズという感じです。なにより深度の深い絵が気持ちよいです。画角もぼくの一番使いたいけど、最近中途半端と不人気な35mmですからね。当面、写真のようなキットを考えています。オリンパスのレンズの方が多いというのも新しい手ぶれ補正のおかげです。パナも推奨しているようにオールドレンズを使うカメラとしても良いでしょうね。パナには珍しくレトロなデザインにもよく似合うと思います。
普段はそんなこと考えたこと無いですが、このカメラを持つと今日はどんな服装にしようか・・・車はおいて電車で行こうか・・・なんて考えたり・・・。
ちょっと格好つけて街に溶け込みたいなんて感じですかね。
良い感じです。
書込番号:16667774
2点

池上富士夫さん
>オリの17mmも良いですよ。姿形も誂えたようによく似合います
写真を拝見すると確かにカッコいいですね。今度カメラ屋さんで、見てみます。
買いそうな予感^^
オリのレンズは、現在2本所有しています。45mmと9-18mmのズームです。
黒のボディですが、両方ともよく似合います。手ぶれが内蔵されたので、使い易く
なりました。
>ちょっと格好つけて街に溶け込みたいなんて感じですかね。
何となく想像できます^^;
書込番号:16669448
1点

オリンパスの12、17mmは距離目盛がついているので、めっちゃ快適です。
これに絞り環でも付いていようものなら完璧です。
事前のMFとピーキングの組み合わせも絶妙です。MFの拡大サポートも要りません。
常時F4-5.6くらいに絞っていると、事前に距離を合わせておく、覗く、ピーキングで追い込むという操作になりますが、AFなどの機械待ちの時間がない分、非常に快適です。
これはスナップ撮影には利きます。広角使用時のAFなどは結構当てにならないし、ファインダー覗いても分かりにくいものなので、後でがっかりなどということも多いですが、上記MFの方が外しても納得がいきます。歩留まりも同じくらいだと思います。
試される時は是非そんな感じで試して見てください。
書込番号:16675606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
ヨドバシ梅田で、\99,700のポイント+10%でレンズキットの
シルバーを購入できました。
価格コム最安値よりは、私的にお得だったので、投稿しておきますね!
他店のWebをプリント持参して、頑張れますか?と尋ねたら、
ニッコリと「価格対抗でがんばりますよ!」と言ってくれた店員。
素晴らしい対応でした。
フルサイズからのマウント替えだと、ここで言うと荒れますかね(^^;
18点

まずはおめでとうございます。
フルサイズからの移行を促すような作例をバンバンあげてください。ユーザーレベルの作例次第だと思いますよ。
GX7は自分にはホールディングが悪く断念しました。
書込番号:16654379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズからのマウント替えだと、ここで言うと荒れますかね
荒れません。今日、私はFXとコンデジLX5で出てました。女房はGX1だったです。気分、気分。
書込番号:16654394
0点

>>ヨドバシ梅田で、\99,700のポイント+10%でレンズキット
その買われたGX7で領収書を撮って画像公開してくれたら信じちゃいます。
書込番号:16654401
5点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
祝辞有難う御座います。
レベルは・・・高くありません(笑)素人レベルです。
うさらネットさん
それは良かったです。
新しいモノを手に入れると、妙に一日が楽しいです(^^)
モンスターケーブルさん
会社なので、携帯画像ですがレシートUPしますね!
半分は信じて頂けるかな?(笑)
書込番号:16654548
8点

ちなみに、引き合いに出したお店のWebはココです。
これで、このカメラのユーザが増える事を祈って・・・
http://www.suzuden1953.com/cart/goodsprev.cgi?gno=DMC-GX7-S
そして密かに、皆様からのナイスを期待してます(笑)
書込番号:16654559
4点

フルサイズからのマウント替え!?
理由と感想を1言お願いします(笑)
書込番号:16654605
3点

年齢的に10年後は軽くて小さいカメラを考えそうです。
それまでは一眼レフ振り回します。(笑) 違った!使い倒します。(汗)
書込番号:16654717
0点

ヤマトARTWORKSさん
私が持っていると6Dが可哀想だったからです(笑)
乗り換えた感想はというと、まだキットレンズと
オリの14-42だけしか手元に無いもので、何とも言えませんが、
今まで持ち込むのが億劫だった場所でも使えるサイズなので、
楽しみの幅が広がりそうです。
書込番号:16654857
1点

しんちゃんののすけさん
デジタル技術の10年の進歩は、凄いでしょうね!
写真として見ると、そう変わらないにしても、
画像ファイルとしてみると、鑑賞手段が
Googleグラスのようなメガネになったりするかもしれませんね〜。
3Dカメラとか流行ってそう(^^;
書込番号:16654887
0点

ご購入おめでとうございます。
販売担当者名も消しておいたほうが」いいと思います。
書込番号:16655055
3点

じじかめさん
確かに(--;)配慮が足りませんでした。
しかし、今日はお若いですね(笑)
書込番号:16655273
0点

別に損して売ってるんじゃありませんから、これ見たひとがつぎつき押しかけて名指しで注文すれば、店員さんも喜ぶとおもいます。仕事で名を売ることに誰もが必死にわけですし、ヨドバシの店員にそういう名前の者がいるというだけでは悪用なんてできません。個人情報保護がどうのこうのと余り気にしないでよろしいかと。
書込番号:16655882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかくの価格情報にレシートの画像をアップしろ!なんて、今後レシートの画像が必須なんでしょうかね?
書込番号:16656945
5点

まぁまぁ、その要望を受けてアップするのもしないのも情報提供者の御判断でしょうし、
そもそも、記載された情報を信じるも信じないも、情報共有者の判断でしょうから、
それでいいじゃないでしょうか。
私としては、レシートをアップする必要性は無いとは思いますけどね。
自分で価格交渉を楽しむ人も居れば、億劫でそのままズバリで購入される方も居ますしね。
私はもちろん、前者ですよ。
書込番号:16657132
2点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
うらやましい価格ですね。
買う前は特価情報が欲しくてたまらないが
買った後は聞きたくないという自分がいます(笑)
半月で1万円安くなるのか...
まあ限定ケースが手に入るのでヨシとします。
書込番号:16657152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





