LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 9 | 2013年9月30日 18:50 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2013年10月1日 00:20 |
![]() |
4 | 2 | 2013年9月29日 20:44 |
![]() |
26 | 11 | 2013年10月8日 07:37 |
![]() |
17 | 13 | 2015年5月4日 14:16 |
![]() |
70 | 20 | 2013年10月6日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
良かったですね。
でも、あのですね…もっとどこが良いのか書いていただか無いと…
>決めます!たった一言での 男買いは立派ですけどもね。
書込番号:16647682
6点


入手したら、レビューをお願いいたします。
書込番号:16649098
1点

失礼いたしました。皆様からのレポートに対しての、“決めます”と言う気持ちでした。所有カメラを処分後購入する予定です。
書込番号:16649332
1点

センサーはパナソニック製のLivMOSなんですよね?最近はソニー製に押されてましたけどこれで画質が良いとなるとパナのμ4/3機にも順次搭載されるのでパナユーザーには朗報でしょうね^o^/。
書込番号:16649471
2点

処分後に購入予定を、決めたのですね !
なるほどねぇ〜 難しい選択で迷いますよね〜、、、、、
一大決心をなされた気持ちの表れの、
一言!
ナイスショット! 。
男だね! 素敵よ!! 。
デモ、、、、、
でした 。
書込番号:16650433
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
こんばんは。
先日購入、とてもよいカメラですね。
ところで、キットレンズの前面に傷を見つけました。
レンズの部位ではなく、周りのプラスチックの部位です。
開封時にすぐにレンズプロテクターをつけたので、何時ついたのかわかりません。
撮影には問題なさそうなので、まあいいかと思っていましたが、
本日、量販店のデモ機のレンズにも同じ部位に同じような傷?が
ありました。
向かって3時の方向にあります。
皆様のレンズはどうですか?
0点

ブラックのキットですが、同じ所にキレ込みがあります。
よって、傷ではなく仕様でしょう。
なぜキレ込みがあるのかは不明ですが、安心された方がいいと思います。
書込番号:16647553
1点

いや私のもあるけど、それはキズじゃなくて元々そういう形に作っているだけでしょ。たぶん製造か組み立て上の都合で。ルーペで見るとキズじゃない事は気付くと思いますよ。
書込番号:16647554
1点

位置決め・ガイドです。他の機種にも同様の切り欠きがあります。
書込番号:16647614
4点

組み立て時の位置合わせマークですね。
四角なら合わせやすいですが、丸型だと合わせにくいのでマーク(切り込み)があります。
他のレンズにも似たようなマークがあります。問題ありませんよ。
書込番号:16647700
4点

あさとちんさん、ひかり屋本舗さん、good4nothingさん、うさらネットさん
早々のレス有り難うございます。
傷でないとわかって安心しました。
傷ならば、レンズだけでなく本体にもダメージがあるのではと
ちょっと心配していました。
とてもよい使いやすいカメラですね。
まだまだ、お見せできるような写真は撮れませんが、
楽しんで撮影しています。
有り難うございました。
書込番号:16647703
5点

まるるうさん
画像有り難うございました。
安心しました。
楽しんで撮影します。
書込番号:16647712
2点

宇土櫓かな?
書込番号:16652070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
スペックを見てもよく分からないのですが、動画の手ぶれ補正は「アクティブモード」なんでしょうか?
「ボディ内手ブレ補正 :イメージセンサーシフト方式」としか記載無く分かりません。
宜しくお願いします。
0点

アクティブではありません。
アクティブは光学(レンズ、センサー)シフト手振れ補正と
電子手振れ補正(画面を大きく取り、画像処理し、微小な手振れを防止する)
です。
レンズシフト手振れ補正に付いたレンズを使えば、レンズシフト手振れ補正に
なります。
望遠側では、三脚+ビデオ雲台を使うとか
歩きながら、撮影するときは、STEADICAMとかGLIDECAMのような
カメラのバランスを取って、ブレ防止できるものを使う必要が
あります。
書込番号:16647222
3点

今から仕事 さん
ご丁寧、且つ。わかりやすい説明頂き有り難う御座いました。
やはり、コンデジの動画を使うことにします。
書込番号:16647300
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
仕事で講演会などの記録に使うことを考えています。
現在はHDVを使っていますが、利便性を考えて更新する予定です。
利用場所で電源が取れるので、ACアダプターとDCカプラーを使えば、
かなり長時間録画ができそうですが、ビデオカメラを使うのとどっちがよいでしょうか。
0点

仕事での記録用途なら別にこだわることもなく、これまで通りでいいんじゃないですか?
書込番号:16643972
3点

レンズ手振れ補正が無いと動画は少々辛いです。
三脚使用なら余り問題無いかと。
書込番号:16643974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質は、一眼カメラのほうが良い(レンズが良いし、センサーが大きい)でしょう。
しかし、ビデオカメラが内蔵メモリーに書くのと違って、SDカードに書くので、
信頼性が低いような気がします。
私のところでは、ビデオカメラを使ってますが、収録に失敗したことがないで
す。SDカードはご存知のとおり、書き込み失敗例が報告されています。最近
のビデオカメラは、SDカードにも書けるようになっていますが、内蔵メモリー
への保存が安全だと思います。
書込番号:16644070
1点

大人の事情によりデジタルカメラの動画の連続撮影時間は30分未満に制限されています。
講演会で30分以上連続して回さなければならないなら、ビデオカメラを選択すべきです。
書込番号:16644133
4点

マニュアルを見ると、
MP4での記録には30分未満制限がありますが、AVCHDでの記録には制限が
書いてありません。
>大人の事情によりデジタルカメラの動画の連続撮影時間は30分未満に制限されています。
これは正しい記載ですか?
書込番号:16644282
5点

このカメラはAVCHDで30分制限がないですよ。
書込番号:16644311
3点

確かに。ミラーレス機はビデオと同じでしたね。
勘違いしてました。申し訳ないです。
書込番号:16644317
3点

長時間は三脚で固定するので、手振れ補正がなくとも
問題ありません。
結論はどちらでも好きなようにすればよいです。
動画の設定は1920x1080 60i 17Mbpsした方が動画の
ファイル容量が小さくなります。
書込番号:16644785
2点

皆様、ご返事どうもありがとうございます。
すこし暗いところなので、センサーが大きいほうが良いかと思いましたが、
もう少し考えてみます。
書込番号:16644980
0点

画質云々言う前に、外部マイク使えないのは痛いと思うけど。動画メインなら、GH3かG6の方が使いやすいかも。
書込番号:16648818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様どうもありがとうございます。結局、HC-V720MK を買いました。
ビデオの画質が向上しているのに驚きました。
テレビを見ているかのような画質です。
書込番号:16679261
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
動画撮影中にハングアップしました。
しかも電源を落としてもそのままで、バッテリーを抜いて復帰させるしかありませんでした。
エラーは、「カードの書込み速度不足のため記録を終了しました」と言うもので、このメッセージと共にハングアップしたと言うものです。
しかし、使っているカードは、書き込み30Mのもので問題無いはず。
この様な経験のある方いらっしゃいますか?
書込番号:16643684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナコンデジで遅いカードではあります。ただし、記録が勝手に停止しただけでしたが。
接触不良じゃないでしょうか。
書込番号:16643873
0点

ファームウェアはアップデートされましたでしょうか。
最新ファームで「電源ON時の安定性が向上」とありますが、
まだ発売間もないですので、細々したバグが散在しているのでは・・・と勝手に想像します。
書込番号:16644802
0点

動画は最大でも28Mbps=3.5MB/秒なので、クラス10のSDHCならば
問題ないはずです。
パナソニック機で、28Mbps動画を安物のクラス10で撮影しても
問題が発生したことがありません。
他のSDHCクラス10で問題がないか確認してください。
それと、長時間撮影ならば、発熱でトラブルが起こる可能性が
あるかも知れません。
書込番号:16644872
2点

10秒少々の動画ですし、起動後数分で発生しました。
ファームアップは発表直後に行ってます。
画質モードはMP4 1280x720 30p 10Mbpsでしたので転送速度的には問題無い筈です。
エラーが出てもハングアップしないでも良さそうなものですが。
まだ、ハングアップは再現して無いのですが、近日中に動画撮影を頼まれてて少々不安です。
カメラ4台程で同時撮影です。
色々なアングル画角で同時に撮影してDVD作成なのです。
三脚も4脚も必要で、照明も準備してます。
そんな中、最適な設定の確認中に起きた現象と言う訳です。
本番撮影中にハングアップが起きるとかなり困ってしまいます。
書込番号:16644982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カードの相性とか接触不良とかの可能性が高そうに思います。
カードを変えてテストして見てはいかがでしょうか。
書込番号:16645011
2点

SDカード端子を薄いアルコール溶液で拭いてみてください。
端子に油(男性は油が多いです)とかゴミが付いていることが
あります。
それと、カメラのSDスロットにAIRを吹かしてみてください。
書込番号:16645042
2点

皆さん、対処方法ありがとうございます。
現状再現しないので対処が有効かは分からないものになってしまいます。
今は、対処方法を知りたいのでは無く、根本のエラー後にハングアップする事の再現が出来ないのが問題です、
これはファームのバグでしょうからメーカーに対処して欲しい。
ですが、再現していません。
そこで、他にも経験された方はいないものでしょうか?
って事です。
自分だけ起こった問題よりも、数人でも再現出来ていれば、メーカーに問い合わせる場合も有効です。
書込番号:16645218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝EXCERIAは最近購入しD5100で使っていて、デジカメでは問題ありませんが
パソコンのカードスロットには挿入がキツイです。
厚さが少し大きいようで、個人的に信頼性が低下しました。
書込番号:16645297
2点

トラブルのないカードなんて聞いたことがないです。
カードは不可思議です。読み込み不良で捨てようとおもったけど、その後は全く問題なし、
というのも経験します。
大事な用事の時は、事前にフルまで書き込んでみるというのは大事かなと思います。
動画であれば、放置しておけば、フルまで自動的に書き込んでくれるでしょう。
書込番号:16645332
1点

まずは純正カードを使用してみるのも一つの方法と思いますよ。
社外品では本体に問題があるのか、カードに問題があるのか、どちら側のメーカーにしても判断が難しいでしょうから。
書込番号:16645397
1点

>これはファームのバグでしょうからメーカーに対処して欲しい。
何でもファームのせいにされてはメーカーはたまったものではありませんよ。
こう言う場合9分9厘はメディア側の不良です。残り1分はハード側の事もありますが。昔ニコンD200のハード不良で困った事があり交換して貰った経験がありますが滅多に無いでしょう。
書込番号:16645429
5点

私も全く同じ症状で困っています。
GX7の購入は、2015年3月初旬、ファームウェアは、最新です。
カードは、パナ純正4K対応の32GB。
3枚購入しフォーマットもGX7で行いました。
私の場合、記録はAVCHD60P、30Pで10分程度でハングアップします、3枚とも全く同じ症状で確実に再現します。
試しにトランセンドのUHS1対応カードを使いましたが全く同じ症状です。
実は、LX100も所有していまして、同じ設定、負荷の多い4K撮影でも純正カード、トランセンド共に問題なく記録します。
もちろん、LX100の4Kは、15分できっちり止まります。
これはもう個体の問題ではないかと考えています。
近く販売店に連絡を取ります。
結果は、また後日レポートします。
書込番号:18744853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 + LEICA DG SUMMILUX 25mm |
LUMIX DMC-GX7 + LEICA DG SUMMILUX 25mm |
LUMIX DMC-GX7 + LEICA DG SUMMILUX 25mm |
LUMIX DMC-GX7 + LEICA DG SUMMILUX 25mm |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4を付けて東京ディズニーランドの夜のパレード「エレクトリカル・パレード」を撮ってきました。JPEG撮って出しです。
ローライトAFの効能と言いますか、ほとんどの場合でAFがビシバシ決まります。
至近距離(1メートル以内?)、真正面を歩いている出演者に対してはAFが間に合わないことがチラホラあったかな?
E-M5やGH2と比べると、もの凄い高打率になります。
シャッター速度優先Sモード。測光はマルチ。ISOオート(上限12800)。オートフォーカスモードはAFF。
手ブレ補正はオリンパスE-M5のほうが強力ですが、フォーカスはGX7のほうが強力ですかね。
29点

手持ちでここまで撮れれば立派ですね。
今まで見た夜間のパレードの写真としては最上位の部類に属しますよ。
書込番号:16643346
5点

いいなー!
欲しい!!
サブ機に買おっかな(汗)
本命になりそうで怖いけど(汗)
書込番号:16643370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイクロフォーサーズ恐るべし!
値段も恐るべし。(汗)
書込番号:16643610
1点

闇が綺麗に写っているとでも言えばいいのか、素敵な描写ですね。
先日店頭で触ってガッツ〜んとやられたところに、この仕打ち。
あぁ、もうどうにでもしてっ!って感じです。
すごくいいカメラです。欲しいです!
書込番号:16644284
3点

いい。
>ローライトAFの効能と言いますか、ほとんどの場合でAFがビシバシ決まります。
おおっ!
>手ブレ補正はオリンパスE-M5のほうが強力ですが、フォーカスはGX7のほうが強力ですかね。
手ブレ補正にはそんなに期待していませんでしたので。
欲しい。
書込番号:16644815
2点

ローライトAFはやっぱり心強いですよね。
手振れ補正についてもE-M5とGX7をオリンパスの45mmを使用して比較したブログもありましたが、そちらではGX7の方がより遅いシャッタースピードでも手振れが発生しなかったと言う意外な結果もあるようでしたので、パナソニックのボディ内手振れ補正も十分以上に実用性の高いもののようですし、これまたいざと言うときは心強いのではないでしょうか。
自分は純正ズームしか所有していないのでボディ内手振れ補正を試すことはできないのですが、パナライカ25mmが欲しくなりました。
書込番号:16645436
2点

どれも素敵な写真ですね。夜間撮影で手持ちでこれなら言うことなしでしょう。
点光源が美しいのはズミルクス25mmの描写力ですけど、4枚目のような難しい場面で露出に大きな破綻がないのはGX7の実力でしょう。
オリE-M5、E-P5に比べてボディ内手ブレ補正は期待できないという前評判もあったように思いますが、高感度特性がいいから結果オーライという気がします。
書込番号:16645602
4点

発色にデジタルっぽさがないのがいいですね。ライカレンズのせいもあるのでしょうか?
書込番号:16650101
0点

なにかご好評をいただいているようで、嬉し恥ずかし
購入検討の崖っぷちに立たれている方への蹴り込みになれば幸いです。
じじかめさん
>F1.4の効果も大きいのでしょうね。
大口径は正義です(笑
35-100mm F2.8のほうがレンズ制御が速くAFの速度、精度も高いのですが、2段暗いのは、けっこう痛いです。
照明が強く当たっているミッキーマウスや、自体が発光しているフロート車はどうにかなるのですが、徒歩であるいている出演者さんたちの表情まで撮ろうとすると、かなり厳しい。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2を心待ちにしている次第です。
芝浜さん
>4枚目のような難しい場面で露出に大きな破綻がないのはGX7の実力でしょう。
この時は中央に写っているおねぇさん方を写すのに、シャッター速度遅くして露出補正プラスに振って…と忙しく設定変更してます。後方のフロートや乗ってるドナルドダックなど白トビするかと思いましたが、意外に粘ってくれてますね。ISO4000でこのダイナミックレンジは感嘆するしかありません。
ポポーノキさん
>発色にデジタルっぽさがないのがいいですね。ライカレンズのせいもあるのでしょうか?
ん〜 どうでしょう? エレクトリカルパレードはLEICA 25mm以前にもLUMIX 35-100mm、M.ZUIKO 75mm、NOKTON 42.5mmで撮ってますが、発色はそんなに差が無いようにも見受けられます。
書込番号:16657031
2点

実際素晴らしい写真と思います!AFFも意外と使えそうですね。
書込番号:16657088
0点

LUMIX DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm |
LUMIX DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm |
LUMIX DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm |
LUMIX DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm |
LUMIX G X VARIO 35-100mmを付けて撮ったエレクトリカルパレードです。
上のLeica DG Summilux 25mmで挙げたのと似たようなのを選んでみました。
やはり、F2.8と2段暗くなるとキツいですわ。
書込番号:16669967
1点

LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
もひとつ(^_^;;
今度は、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mmです。
個人的には、最高峰のレンズですね。これを使うと自分の腕前が上がったかのような錯覚に陥ります。
書込番号:16670008
3点

LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mmだと、 LUMIX G X VARIO 35-100mmとは駆動制御が異なるためか、ときどきAFが追いつかなくなることがあります。
被写体との距離に拠り、LUMIX G X VARIO 35-100mmやLEICA DG SUMMILUX 25mmでもAFでは大きく外すことや追いきれないことはありますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mmは気持ち頻度が高い。もちろん、焦点距離と被写界深度の浅さの関係もあるのでしょうけど。
それでも、まぁ、玉ボケが綺麗なので、これはこれで……と言い訳もできる(^_^;;
書込番号:16670033
1点

スレ主様の写真を見て、改めて写真は腕だな…と感じました。
すいません、一言コメントのみです。
書込番号:16670178
3点

CRYSTANIAさん
素晴らしい写真ですね。
高感度ISO8000、6400の画像もきれいですね。12800のはあえてピン外し
でしょうか。
ISO8000、6400のA4印刷できそうですね。
書込番号:16670222
0点

ひかり屋本舗さん
>12800のはあえてピン外しでしょうか。
いえ。単純にAFが合いきらなかっただけです(^_^;
この時点ではギリギリ背中のランドセルにピンが合ってる感じですので、そこから連写間に前に進まれて、ピンボケになってしまったんですかね。
肉眼での明るさ的には、4枚ずつ挙げてるものの4枚目くらいなので、むちゃくちゃ明るく撮れてることになります。
書込番号:16673860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





