LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

試し撮り〜

2013/09/15 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5
当機種
当機種

isoオート

iso 125 手持ち

飲みに行った帰りに都庁が五輪カラーだったんで
試し撮りしてみました〜(^-^)
酔っ払いが手持ちでこれくらい夜景撮れたら
割と満足出来るかも〜(^-^)
アプリでスマフォに飛ばしたので
データ間違ってたらすいません(^^;)

書込番号:16591922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/16 00:43(1年以上前)

ヨッパの写真としては合格で〜す^^;

2枚目はSS1秒。いくらボディ内補正が付いても少しブレてますね。
あたりまえですが。

帰りに、GX7落とさないようにお帰りください。

書込番号:16592192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/16 02:49(1年以上前)

MASA-76さん

はじめまして
おめでとうございま〜す^^

手振れ補正の具ワイどうかな〜って思ってましたが、一枚目は勿論のこと、、2枚目シャッタースピード1秒ですか〜
すご〜いですね。
十分でしょう。^^
お酒入ってなければ1秒以上いけるかもしれませんね〜

いずれ欲しいですね〜

書込番号:16592467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2013/09/16 09:37(1年以上前)

ブレブレで見れたものではありません。

書込番号:16593198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/16 09:38(1年以上前)

スマホからExif情報つきの画像をアップできるとは知りませんでした。

書込番号:16593201

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/16 12:20(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

合格ありがとうございますw
なんとかなくさずに家まで帰りましたよ〜。

書込番号:16593903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/16 12:25(1年以上前)

silver backさん

酔っ払いが手持ちの状態で撮って
これくらいのブレで済んでたら御の字ですよ〜(^-^)

ぜひ楽しんでみて下さいね〜!

書込番号:16593927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/16 12:29(1年以上前)

(∴;゚;Д;゚;∴)さん

お目汚しな写真で申し訳ありません。
あなた様のようなさぞ立派な腕前でしたら
酔っ払ってSS遅くして手持ちで撮影しても、
全くブレのない写真が撮れるんでしょうね〜(^-^)

良ければ拝見してみたいものです。

僕は多少ブレがあっても楽しんで撮影出来れば
それで満足ですよ〜(^-^)

書込番号:16593943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/16 12:31(1年以上前)

じじかめさん

GX7で撮影して、その後Panaのアプリからスマフォに保存して
その後価格.comにupしたら情報もそのまま送れましたよ〜(^-^)

書込番号:16593951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/16 13:30(1年以上前)

シラフの自分より、、、(汗)
都庁のライトアップって知りませんでした。いつまでやってるのかなあ。
晴れたら明日でも行ってみよう。

書込番号:16594197

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/16 17:48(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

僕なんてぜんぜんですよ〜(^-^)
酔っ払ってようがSS遅かろうが
全く手ぶれさせないって方もいらっしゃいますので〜w

台風が抜けて少し晴れ間出てきましたね〜(^-^)

書込番号:16595232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッターの実用性について

2013/09/15 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

みなさんこんにちは。

当方、G1から数台、軽量コンパクトで操作感の心地よいパナm4/3機を愛用しています。

ただ、当方の使用している機種は何れもシャッターショックが比較的大きく、望遠レンズ使用時など、これによると思われるブレが原因の失敗写真が多くて悩んでいます。

G5やG6などの最近の機種では電子シャッターを利用できるようになったため、三脚併用での静物の撮影時はずいぶん楽になったのですが、手持ち時はメカシャッターでは問題にならない程度の手ブレでも画面全体が斜めに歪んでしまったり、蛍光灯下では横縞が何本も写ってしまうので、あまり積極的に使えません。

そこで今回センサーが新しくなったGX7に期待しているのですが、もし電子シャッターを試された方がおられましたら、どの程度実用になりそうか教えて頂けませんでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16591072

ナイスクチコミ!0


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/09/16 06:07(1年以上前)

>使用している機種は何れもシャッターショックが比較的大きく、望遠レンズ使用時など、
これによると思われるブレが原因の失敗写真が多くて悩んでいます。

ミラーレス機のシャッターショック...レンズは何をお使いですか、手振れ補正のない
レンズでしたら、三脚を使うのがいいと思います。

GX7の手振れ補正にいて書かれている方がいますので参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16578357/

書込番号:16592648

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/16 06:40(1年以上前)

電子シャッターは、まるでコンデジの様です。
音も電子音ですし、音量も変えられるようです。
当然メカニカルな振動は有りません。

書込番号:16592713

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/09/16 07:15(1年以上前)

>ただ、当方の使用している機種は何れもシャッターショックが比較的大きく、望遠レンズ使用時など、これによると思われるブレが原因の失敗写真が多くて悩んでいます。

シャッターショックでブレですか?
ブレはシャッターショックで起きるのではなく、
ミラーがある機種ではミラーショック
あとは手振れによるブレと被写体によるブレです。

電子シャッターに変えたからといってブレが軽減する訳ではないかと。

ブレをなくすにはブレが出ないようにしっかりカメラを固定。
そしてブレが出ないシャッタースピードにすることが必要かと。


スミアとか歪みであれば分かりますが…
それと、蛍光灯によるフリッカー現象って知っていますか

書込番号:16592771

ナイスクチコミ!7


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 07:19(1年以上前)

GX7は、センサーの感度が良くなり、カメラ内手振れ補正機構もつきましたが、グローバルシャッターに変わったわけではありませんので、ちらつきのある蛍光灯では横縞が出ますし、大きくぶらせば斜めになることもGH3と変わりありません。
しかし、静止物の撮影で、画面全体が歪むほどのことは少なく、シャッターを押すときに、ブレが無いように注意することで多少は改善されると思います。
私の場合、シャッターを半押しした後、全押しする時に、力が入りすぎてぶれることが多いようです。
そこで、電子シャッターを使う場合は、出来るだけ、半押しレリーズの機能を併用する様にしています。
確か、G6には半押しレリーズの機能はありませんね。この機能はGH3から加えられました。何故、G6で省かれたのか判りません。店頭でお試しください。
ちらつきのある照明に関しては、あまり有効な対応策はありません。

書込番号:16592781

ナイスクチコミ!4


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/09/16 07:39(1年以上前)

アナログ機でシャッターを軽くする方法なんて昔は有りましたね

デジタル機になってからは、シャッターの話題も...です。

書込番号:16592837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/16 10:40(1年以上前)

>電子シャッターを利用できるようになったため、三脚併用での静物の撮影時はずいぶん楽になった

という事は、三脚使用で機械式シャッターだとブレが目立つという事ですよね?
ちなみに、その場合のレンズとボディ、三脚・雲台を明記して頂かないと、根本がどこにあるのか不明確ですね。

G1からという事は、写歴も5年以上はおありになると思いますので、そこそこ知識・経験もお持ちと判断します
ので、今回の御質問にちょっと興味があります。

ミラーレス機でシャッターブレを気になったことが無いので、どうも他に問題が有るのか、ツグヲさんの評価の
基準がめちゃくちゃシビアなのか・・・

明記頂くと共に、その失敗と思われるお写真を縮小せずにEXIF付きでアップ頂けましたら、多少なりとも原因が
掴めるのではと思います。

書込番号:16593459

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/16 10:51(1年以上前)

カメラ買い換える前にブレの原因を確かめたほうがいいと思います。

確認方法は次のようにしたらどうでしょうか?

1.カメラは三脚に付ける
2.レンズは望遠系を使う
3.シャッタースピードをなるべく遅くする。1/30秒以下
4.絞りはなるべく開ける。

ここまで揃えて、電子シャッターとメカニカルシャッターを比較する。

ミラーレスではやったことがないですが、一眼レフで自分の手ブレ技術
評価のために行ってます。手持ちと三脚使用時、ミラーアップの効果等。

少なくとも自分の場合、シャッター押す時に手ブレするのが一番多い
ようです。

シャッターショックが存在するのは事実でしょうが、見た目にわかる
ようなブレの原因にはならないと思います。

大事なことは、自分の技術を客観的に評価することだと思います。

書込番号:16593506

ナイスクチコミ!4


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 11:21(1年以上前)

shiba-mさん

ありがとうございます。

当方所有のレンズではパナ45-175mmの望遠側で問題が出やすいです。

もちろん使えるときは三脚を使うのですが、いつでも使えるわけでもなく、また、三脚を使っていてもブレることがあるのが悩みの種です。

書込番号:16593658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/16 11:22(1年以上前)

別機種
別機種

HDRなし

HDRあり

ツグヲさん

電子シャッターはG5で青空を青く撮るためにPLフィルター代わりにHDRで使用しています。メカシャッターだとシャッターショックでわずかに少しずつずれていきますので、合成した時に眠い画像になってしまいます。望遠側なら、船など撮るとマストが2本存在してしまいます(^-^;

手持ちでも静止物の撮影では、電子シャッター使用の弊害は特に感じたことはありませんが、画面全体が斜めに歪んでしまうというのはどういったケースでしょうか?

あと、手持ち夜景を撮る時は、少しでもブレを軽減するためにタイマー2秒+電子シャッターとしています。こちらの記事によると、ミラーショック以外にもシャッターショックはあるようです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/
自分でもメカシャッターと電子シャッターとを撮り比べた結果、手持ち夜景は電子シャッターの方がブレない確率が高かったからですが、精神的にメカシャッターによる衝撃ショックの影響があるのかもしれません(^-^; (これも大事ですが)

電子シャッター+HDRについては、こちら
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/28/news047_2.html

G5G6とGX7の電子シャッターの違いがあれば私も知りたいです。

書込番号:16593662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 11:25(1年以上前)

Junki6さん

ありがとうございます。

はい、当方所有の機種も同様です。
当方は音は不要ですので、無音に設定してあります。
メカニカルな振動がないところが魅力ですが、副作用がいろいろあって・・・。
GX7ではその副作用が使えるレベルまで抑えられているかどうかを知りたかった次第です。

書込番号:16593672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 11:36(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます。

私もミラーレス一眼を使い始めるまではミラーショックと手ブレ、被写体ブレくらいしか認識してなかったんですが、実際使ってみるとフォーカルプレーンシャッターが動くことによるブレが結構あるんです。

もちろんしっかりした重い三脚でカメラを固定れば無視できるレベルになるのかもしれないのですが、折角の軽量コンパクトが台無しになるような三脚は持ち歩きたくないので、電子シャッターが使えるレベルになっているかどうかを知りたかった次第です。

あと、蛍光灯のフリッカーも理解しているつもりですが、メカシャッターで撮影した時のようにコマ毎に色が変わってしまう場合は連写で何枚か撮影しておくことである程度カバーできてるんですが、どのコマも縞々になってしまうとさすがに使い難くて。

書込番号:16593711

ナイスクチコミ!2


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 11:52(1年以上前)

shurpeさん

ありがとうございます。

そうですか、あまり変わらないですか。
ということは、まだ電子シャッターはあまり実用的とは言えないレベルですね。
ローリングシャッターでもニコ1くらいまで持って行ってくれると十分実用的なんですが、まだみたいですね。

半押しレリーズは良さそうですね。
実際、シャッター全押しした瞬間の手ブレが画像全体を歪ませていることも多いように思います。
私は余裕のある時は2秒のセルフタイマーを使ったりもするんですが、半押しレリーズが使えればそちらの方が良さそうですね。

書込番号:16593778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 11:54(1年以上前)

shiba-mさん

ありがとうございます。

確かにあまり聞きませんね。
私が使ってきたLUMIX Gシリーズはどれも比較的ショックが大きい気がしてたんですが、あまり気になる方はおられないのかもしれませんね。

書込番号:16593789

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/09/16 12:02(1年以上前)

ツグヲさん

ブレとか歪みとか縞々とか起きる現象は違うかと。

起きている症状全てを一緒に言っているので、
それぞれの発生している原因を分けた方がよろしいかと。
で、それぞれに必要な対策をとるべきかと。

書込番号:16593822

ナイスクチコミ!3


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 12:24(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

ありがとうございます。

ボディは、今はG5とG6で、シャッターブレが気になるのはパナ45-175mmを使った時です。
以前G1のキットだった45-200mmを使っていた時はあまり気になりませんでしたが、気にならなかっただけなのか、発生していなかったのかはわかりません。
三脚は、SLIK グランドマスターIIとSLIK EXCELLA PROですが、グランドマスターIIは重いのでEXCELLA PROの場合が多いです。

あと、一応探してはみますが、シャッターブレの写真は見つけ出せそうもありません。
シャッターショックによるブレと判断するのは、電子シャッターとメカシャッターの両方を試してメカシャッターだけがほぼ全てぶれてしまった場合で、その場合は成功した電子シャッターの写真を残しますのでブレた写真は残してないことが多いんです。

もちろん、手持ちの場合は当然手ブレの方が影響が大きいことは理解していますので、手持ちで撮影したものをシャッターショックによるブレの例としてアップすることもできませんし。

書込番号:16593924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 13:25(1年以上前)

別機種

イソヒヨドリ

デジタル系さん

評価方法ご紹介いただきありがとうございます。

まだ買いかえるというのではないんですが、GX7の電子シャッターの進化具合を知りたくて^^

もちろん手ブレの方が影響が大きいのは理解していますので、手持ち撮影の写真でシャッターショックが・・・みたいなことは思っていないのですが、室内(無風)+三脚使用+セルフタイマー10秒でもメカシャッターの時だけブレたりするで、やはりシャッターなのかな?と思っている次第です。

もちろん、ほとんど気にすることはないのですが、稀に等倍でチェックした時とかにちょっとしたブレが気になることがあって、その時は電子シャッターが実用的だと便利だなと思ってしまうので、GX7はどうかな?と思って質問させて頂きました。

ちなみに、手持ち時は無音撮影を魅力に感じていて、お散歩中に小鳥を撮影したりしていてシャッター音で小鳥が逃げてしまった時に、あー電子シャッターが(以下略)と思うことが多いんです。

写真はG5で撮影したイソヒヨドリですが、シャッター音で逃げてしまったのでその後電子シャッターに切り替えて数十枚撮影できたものの一枚です^^

手持ちなので、やはりちょっと歪んでますが、このくらいなら気になりません。

書込番号:16594175

ナイスクチコミ!1


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 13:32(1年以上前)

ツグヲ さん

45-175mmの望遠端を使いGH3とGX7で電子シャッターでの像歪みを比較してみました。
結論:差があるとは言えません。

室内から明るい室外に向けて網戸の網を、電子シャッターを使い、手持ちで高速連写します。
30枚ほど撮って一枚、一枚、比較すれば、編み目の垂直線が微妙に歪んでいるのが判ります。
カメラの液晶画面でも判る程度です。
歪みの程度はGH3とGX7で変わりません。
機械シャッターを使えば、このような歪みは発生しません。

網戸では格子の精度が悪いだろうとのつっこみは無しでお願いします。
やってみれば判りますが、結構、歪みの検出力は高いです。
通常の風景写真では気がつかない程度の歪みです。

書込番号:16594213

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 13:39(1年以上前)

kosuke_chiさん

ありがとうございます。

なるほど、HDRだと結果を見てよくわかりそうですね。

参考サイトもありがとうございます。
とてもわかりやすいですね。

「画面全体が斜めに歪んでしまう」については、手ブレが原因ですので、手持ちでも、しっかりカメラを構えて固定した状態で撮影できればほとんど気にならないと思います。

但しシャッター速度に関係なく、G5の場合だと数分の1秒の間程度固定していないと歪んでしまいます。

例えば、右側に手ブレすると、垂直に立っているはずのものが左に倒れた平行四辺形のように写ります。

また、下方向に手ブレすると、実際より(たぶん)縦に細長く写ってしまいます。

書込番号:16594238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 13:42(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます。

すみません、わかり難かったですね。

ただ、いずれも電子シャッターの出来が良ければ(グローバルシャッターになるか、ローリングシャッターでも走査時間が十分に短くなれば)解消できるものばかりですので、GX7の電子シャッター実用度を質問させて頂きました。

書込番号:16594248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/09/16 13:47(1年以上前)

shurpeさん

ありがとうございます。
わざわざ試してくださったんですね。

やはり、あまり変わっていないということ、大変よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:16594265

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

革ケース到着

2013/09/15 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 BEHAVIOR 
別機種
別機種

一眼レフカメラ並のグリップ感に

三脚ネジが飛び出る仕様です

販売済みの革ケースが届きました。
予約購入キャンペーンのケースはいつくるかわからないし、その前に何かあると嫌なので。
色は悩みましたが、本体がシルバーなので黒でを選択。
装着すると、更にレトロ感が出ますね。

GX1の時と違って、三脚のねじ穴固定タイプ。ソレは別にいいんですけど、写真2枚目の通り、ネジが思いっきり飛び出る仕様なんですね・・・残念。カメラを立てて置けない仕様です(ま、普通は危ないので寝かせますけど、ビジュアル的に)。

装着すると思わずニンマリしちゃいます。見た目がじゃなくて、持ち味が。このグリップ感はコンパクトを超えた、もはやホンモノのカメラです。小指も底に引っかけやすく、握り方によってはグリップ内に収まります。人差し指がグリップの上に更に容易に乗せられるようになり、重いレンズでも安心。グリップに関してはGX7で極めた感がありますね(見た目はアレですが、実用ではNo1でしょう)。計算して作ったのかな???

黒仕様が結構気に入ったので、予約特典が来ても使わないかも。

書込番号:16590123

ナイスクチコミ!9


返信する
shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 19:25(1年以上前)

very_psb さん

使用感を教えていただいて、ありがとうございます。
気になっていました。
GX1用のケースは指のかかる部分の長さが中途半端で、少し握りにくく感じていましたが、これは、良さそうですね。
ネジが飛び出るのは、問題ありません。
キャンペーンのケースも申し込みましたが、色が似合わないのでは無いかと思っています。

早速、黒色を発注しました。明日、届きます。

書込番号:16590546

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 BEHAVIOR 

2013/09/16 01:26(1年以上前)

shurpeさん

私手はゴツイ方なんですが、ケースをつけてシャッターに指を置く形でグリップを握ると、小指含めて完全にグリップ内に収まります。
人によりけりですが、このグリップ力は強力です。
最近のエントリーな一眼でも小指はあまりがちになるので、これはちょっと嬉しかったです。

★今日横浜ヨドバシに行きましたが、アイカップ在庫ありました。
知人が一個お買い上げになったので。

書込番号:16592317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 05:49(1年以上前)

カバーがしっかり似合ってて意外でしたが、それ以上に17mm黒めっちゃかっちょえーぢゃないですか!
20mmよりAFも速いでしょうし、使いやすいかもしれませんね。
コレ、この組み合わせはパナ史上屈指の垢抜け方してる気がします。
こう見ると、レンズの質感や見た目はオリが良いですね。
バナにも頑張って欲しいですね!



書込番号:16592621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/16 11:11(1年以上前)

考え方は、人それぞれですね。

今まで、パナのカメラ用のケースは、三脚穴で留めるタイプがなく、カメラ載せるだけだったり、
横の吊紐用のリングに留めるだけだったりして、不安定なので購入する気になれませんでした。

置いて使うには確かに不便かもしれませんが、安全のためにはこっちのほうがずっといいと思い
ます。私は置いて使うという撮り方をほとんどしないので・・・・三脚に付けないとシャッター
押した時に、カメラが動いてしまうと思うのですが、そのあたりは大丈夫でしょうか? リモコン
シャッターを使えば大丈夫かもしれませんが・・・

書込番号:16593610

ナイスクチコミ!0


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 11:44(1年以上前)

革ケース(黒)届きました。がっちり掴めます。
予約特典の限定色ケースは似合わないのではないかと思っていましたが、この質感なら、ツートーンも意外におしゃれかも知れません。
なお、私のカメラ本体は黒です。

書込番号:16593747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 12:40(1年以上前)

shurpeさん
予約特典のケースが純正ケースと同じ質感だと良いのですが…
HPの画像では良くわかりませんが、少し違うような気がしています。

書込番号:16593989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/17 19:32(1年以上前)

たぶん同じ質感ですよ。限定色としてキャメル色にしただけでしょうから。

私はGF1に専用ケースを使っていますが、従来型の方が形状としては好みです。
確かに本体と一体になっていない為に不安感?が有るのかも知れませんが、それよりも、SDカードや
電池を抜き出す際に、わざわざネジを回して取り外すという行為が、かなり面倒くさいと感じます。
それよりはスナップボタンを外してずらすだけの方が、時間も労力もはるかに軽減されます。
ただ、三脚を使う場合はわざわざ外す必要が有る為、面倒くさいというのは残りますね。。。

ちなみに、このGX7のケースは取付ネジに三脚がそのまま取付可能じゃないでしょうか?
NEXがたしかそうだったと記憶していますが、どうでしょう?(確認していないので憶測です)
であれば、三脚をよく使う人にとっては、多少便利になったとも思います。

グリップは小指がきちんとホールドされますので、GX7の方が良いという思いも有るんですけどね。
まあ、どっちか立てればどっちかが立たないのは、世の常ですかね。。。(笑

書込番号:16599435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 19:52(1年以上前)

ぷれんどりー。さん
質感が純正同等だとすると楽しみです。
革製ケースは、LX5で使用していますが、底部のネジに直接三脚を固定できますので、この点は同じだと思います。
と言うか、もしこのネジに三脚が固定できないとしたら邪魔なだけで良いこと無しですよねwww

書込番号:16599520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 BEHAVIOR 

2013/09/18 00:03(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

>ちなみに、このGX7のケースは取付ネジに三脚がそのまま取付可能じゃないでしょうか?
>NEXがたしかそうだったと記憶していますが、どうでしょう?(確認していないので憶測です)
>であれば、三脚をよく使う人にとっては、多少便利になったとも思います。

その通りです。
で、実際にやってみてハマりました(笑)
三脚に乗せる→ケースと本体がきっちり締まってないとぐらつく→クイックシューだったので、シュー部分持って回して締める(テコの原理で強くしまる)→ガッチリOK!→撮影終了→緩める→クイックシューが先に回って取れる→次にケースのネジを緩める・・・が、テコの原理で締め付けたネジを人力で緩めるのは不可能・・・→ネジにコインやドライバーで回せる凹が無い→ペンチ orz

です。
他に言いやり方あるのかなぁ・・・

書込番号:16600717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/18 02:12(1年以上前)

◆にゃんこパパ36ユニさん
発売前のお触り会で、予約特典のケース付きを弄らせていただきましたが、結構しっかりした物でしたよ。
ただ、手の小さな人にはグリップがでかくなり過ぎて、持ちづらいかななんて感じましたけど、小指の置き場も
ちょうど良く、私的にはタダで貰えるのなら、素直に欲しいと思いましたよ。
色も、キャメル色は結構好きな色ですし。

◆very_psbさん
やっぱりそうですか。
三脚はボディと密着して初めてその効果が発揮されますので、それがネジの面積しかないというのが、実際のところ
怪しかったんですよね。
少なくともコイン等の溝は入れておいて欲しかったですね。
そう考えると、三脚取付する場合はケースから出す必要が有りそうですね。
だったら、昔のスナップボタン型の方が、断然便利なように・・・(笑

書込番号:16601047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 07:16(1年以上前)

ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。
キャメル色は使い込む程に味が出てきますよね。
楽しみに待つことにします!

書込番号:16601338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?

2013/09/15 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 zakikatsuさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

キットレンズ使用

商品到着後、色々と動作確認をしておりましたら、マニュアルフォーカスMF時にフォーカスリングをまわしてピントが合う付近で青いチカチカのドットが多数発生。私のカメラのみでしょうか?皆さんはどうでしょうか?

書込番号:16588753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:170件

2013/09/15 11:45(1年以上前)

家電製品ですからね…
ある程度は、諦めて買わないと!

書込番号:16588766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/15 11:50(1年以上前)

この機種のことはよく知らないですが、
「黒つぶれ警告機能」じゃないですよね?

書込番号:16588783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/15 11:52(1年以上前)

こんにちは。

MF時のピーキング機能です。ピントが一番合っている箇所が水色に光り、
MF時のピント合わせをサポートしてくれるものです。ご心配なく。

書込番号:16588792

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 11:54(1年以上前)

それはフォーカスピーキングだと思いますよ。
AF中にフォーカスリング廻すとピントのあった場所を色つきで教えてくれる機能です。
不具合どころか、超便利機能ですよ。
因みに色も変えられます。是非説明書を確認して下さい!

書込番号:16588801

ナイスクチコミ!19


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/09/15 11:54(1年以上前)

それ、MFアシストのピーキング機能でしょう。

書込番号:16588806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/15 11:56(1年以上前)

合焦を強調表示する機能ですね。

書込番号:16588813

ナイスクチコミ!9


スレ主 zakikatsuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/15 12:23(1年以上前)

皆さん 早々にありがとうございました。
取扱説明書(活用ガイド編)を確認いたしました。
MFアシストのピーキング機能でした。
実際にピーキングをON、OFF確認しましたところ正常でした。
取扱説明書をよく読まないといけませんね。反省・・・・
皆様に感謝です!!

書込番号:16588917

ナイスクチコミ!4


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/15 12:23(1年以上前)

ピーキングですね。
ピントの合っているところを教えてくれる便利な機能ですが、不要でしたら設定で無効にできると思います。

書込番号:16588918

ナイスクチコミ!7


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 BEHAVIOR 

2013/09/15 12:27(1年以上前)


今回のウリ機能です(笑)

書込番号:16588929

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/09/15 14:31(1年以上前)

私はこのピーキング機能目当てに今回GX7購入しました。フォクトレンダー使ってるのでずっとONしっぱなしでつかってます。

注目していない方にとって「不具合」と思われることもあるのですね…(^^;)

書込番号:16589366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 zakikatsuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/15 14:41(1年以上前)

バジルスターさん
おっしゃる通りですね。改めてこの機能を使用するとピントの具合がよくわかります。よい機能です。

書込番号:16589402

ナイスクチコミ!4


スレ主 zakikatsuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/15 15:49(1年以上前)

皆さんに不愉快な思いをさせまして大変申し訳ございません。
初めての投稿で安易にアップしてしまいました。
「悪」の評価について撤回し変更可能であれば変更したいのですが・・・
今後注意して投稿させていただきます。

書込番号:16589620

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/09/15 16:56(1年以上前)

ピーキング機能については、GX7の製品ホームページに
NEWで記載された機能ですね。

http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html

他にもAFが強化されているGX7、いいなぁ。

書込番号:16589894

ナイスクチコミ!3


スレ主 zakikatsuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/16 15:36(1年以上前)

皆様 ご指導ありがとうございました。安心致しました。今後は取扱説明書を熟読し、楽しんで沢山写真を撮りたいと思います。また「悪」評価を「良」評価に訂正し解決済とさせて頂きたいと思います。

書込番号:16594651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

発売日に

2013/09/15 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:238件

発売日に量販店で見てきました。

GF1発売日に、20ミリレンズセットを購入し、思ったより大きいボディと、AFの遅いレンズに失望したのを思い出します。

@今回の発売では、チルトEVF、内蔵スタビライザーに期待しました。その両面と、チルト液晶は好感を持ちましたが、レンズセットの20ミリのAFは速いとは言えず、パナソニックの社員に伺うと、基本的に旧レンズと同じであるとのこと。光学的にはいいレンズの部類に入るので、AFが速くなってないのが、ちょっと残念に思いました。ただし、書込み速度は、GF1より速くなっているように感じました。
AEVFの視度調整をチルトしないと出来ないことと、EVF部分が後ろに出っ張りすぎるのが、残念でした。

ところで、EVFの「276万ドット相当」というのは、どういう意味なのでしょうか? 正味276万ドットではないような印象を与えますが、「相当」の中身に関して、パナソニック社員に聞くのを忘れました。どなたかご存知でしょうか?

書込番号:16588332

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 10:43(1年以上前)

276万というのは、アスペクト比16/9のLVFなので16/9では276万
4/3では12/9となるので両側が2/9ずつ削られて、16→12となるという意味では?
つまり4/3の写真を撮るとき(センサーサイズと同じアスペクト比で撮る時)
ファインダーの画素数は全てを使い切るのではなく、3/4の207万画素になってしまうということと理解しています。
GX7購入して楽しく使っておりますが、その点はオリのE-M1にはかなわないということで・・・
(^_^;)

書込番号:16588477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/09/15 13:48(1年以上前)

町田親父さま

ありがとうございます。「なるほど、そうか」と理解しますが、それなら自分の使うアスペクト比で換算すればいいだけで「相当」の1語は不要。ドット数を多く見せたいというメーカーの言葉のあやになりますね。

いずれにせよ十分なドット数で、遠からず私も買うことになるでしょう。20ミリレンズも、旧タイプに較べて、材質感はよくなっていると思いました。

書込番号:16589228

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/09/15 14:17(1年以上前)

確か3色が切り替わり発色する駆動方式で
90×3で270万ドット相当だったと思いますよ〜。

うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい(^^;)

書込番号:16589326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/15 15:14(1年以上前)

今日は。


詳しいことは分かりませんが、

多くのEVF(GX7ではLVFと表記されている)は、3原色カラーフィルターを使って3色同時表示されていますが、カラーフィルターを使っているため、バックライトの1/3の明るさ(2/3の損失)となり、省エネではありません。同時表示されていますので、○○○ドットと表記されているのだと考えます。

GX7のLVFは、フィールドシーケンシャルカラー方式のようで、3原色カラーフィルターを使わないで、人間の目の残像を活用して3原色が順次表示されており、カラーフィルターを使わないので上記のような明るさの損失がなく、省エネです。同時表示されていないので、○○○ドット相当と表記されているのだと考えます。ドット数を多く見せたいというメーカーの言葉のあやではないと思います。

技術的にも、鑑賞側からの評価的にも、両方式には様々なメリットデメリットがあるようです。

LUMIXではG5がフィールドシーケンシャルカラー方式とWebの仕様書に明記されています。

書込番号:16589504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 19:26(1年以上前)

なるほど!・・・失礼しました
相当、というのはそういうことだったのか
いずれにしても、4/3では276万画素が生かされないみたいで残念
4/3では207万画素という私の解釈は間違っていないのでしょうか?
どなたか、詳しい方ご教示お願いしますm(__)m

書込番号:16590549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/15 21:18(1年以上前)

町田親父さん、今晩は。


GX7のLVFは、
16:9アスペクトの際は 約276万ドット 0.695倍、
3:2アスペクトの際は 約233万ドット 0.614倍、
4:3アスペクトの際は 約207万ドット 0.568倍 と承知しております。

私の場合は、16:9アスペクトの動画も相当に撮りますが、動画のことは置いておいても、
静止画は、3:2アスペクトで撮りますが 0.614倍で十分ですし、
高精細さ、明るさ、色再現性、内蔵&チルト式等々で、ベストなファインダーだと思っています。

書込番号:16591126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/09/16 12:47(1年以上前)

皆さま
ありがとうございました。了解しました。

書込番号:16594019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

アイカップ DMW-EC1

2013/09/15 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 BEHAVIOR 
別機種
別機種

アイカップ、DMW-EC1 を装着してみました。
使い勝手の向上だけではなく、心理的にも使い勝手がしす(笑)

・EVFに目をあてるときに迷わない
・的が大きいので、目にあてやすい
・あてた時にファインダーの中心に持って行きやすい
・ファインダーのレンズが汚れ辛い

アイカップがないと、(1)目に当てる時に少し迷い、(2)当てた瞬間だいたい中心からズレているので画像が蹴られ、(3)そしてファインダーが小さいのでイラっとしますが、これをつけると途中の(1)(2)のイライラが無くなるので、素直にファインダーだけが見え、小さいことによるイライラ感が軽減します。一眼レフのファインダーと大して変わらないのに、なんかイライライすると思ってたのですが、、、そうか、、、「的」か、、、と、妙に納得。確かにEVF-4も実際の窓より随分大きい枠がありますよね。

・装着はゴムパーツなのでかぶせるだけ(ちょっとキツイ)。取説見ると、ストロボを装着する時は取り外せとありました。装着時にギリギリ干渉しそうです。試しにFL-600Rを装着してみましたが、取り付け時に若干干渉はしますが、脱着できました。自分は装着したままにします。
・全部ゴムなので、埃が吸着しやすいのがネック
・EVFの上下動作は外径が大きくなることもあり、やりやすくなります。

書込番号:16588274

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/09/15 11:20(1年以上前)


アイカップ欲しいです。昨日、ネット店より入手しましたが、記念品のアイカップは入っておらず;;。
早速、発注しましたが、納期は9月末・・・残念です

ところで、今回のEVFは見づらくありませんか?。通常のアイカップではガラス面と縁のゴム面の段差が少なく、メガネ使用ならいいのでしょうが、裸眼ではまつ毛どころか目がガラス面に触れるため、少し浮かした状態でないと、使えません・・・・、DMW-EC1 は裸眼・コンタクト使用者には必須アイテムだと思います(パナさん最初から同梱してください)。

書込番号:16588667

ナイスクチコミ!1


e91-320iさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 12:55(1年以上前)

ピノキッスさん、ヨドバシは在庫しているようですよ。

書込番号:16589024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/09/15 14:30(1年以上前)

アマゾンで昨晩在庫5個ありで注文しましたが、決済後には残り1個でした。
さっき見たら売り切れでした。
すごい勢いで売れてるんですね。

書込番号:16589363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 16:08(1年以上前)

石油ショック時のトイレットペーパー並みですね。

書込番号:16589699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/15 16:22(1年以上前)

じじかめさん
流石、じじかめさん、話が古すぎ^^あれって、倉庫に隠していたんでは^^;

このアイカップ、タダで配布しているカメラ店とそうでないところがあって
ちょっと疑問です。カメラ店が買って、配布するなら文句無しですが、パナ
からの配布なら不平等ですね。ムック本もそうですね。
顧客を平等に扱って欲しい。

書込番号:16589756

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/15 17:15(1年以上前)

実際ピーカン時では欲しいなぁと思いましたけど、折角スタイリッシュなGX7がこれでは台無しですね(^^;
私は幸い効き目が左なので左手で被って楽に対処可能ですが、右目の人は必要かも知れません。
格好を取るか実を取るか。

書込番号:16589953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/15 17:20(1年以上前)

この手の販促品は特定の店舗(自社製品を重点的に扱ってくれるお店)を中心に配布するもので、納入したカメラの台数とも必ずしもリンクしていないので、店舗や時期によってもらえないのは仕方ないですね。

ちなみに私は自宅への宅配受け取りで予約しており、ムック本はもらっていませんでしたが、今日行われたフジヤカメラのイベントで、パナソニックの社員の方にムック本をもらったか聞かれ、もらっていない旨伝えると1冊いただけましたよ。

書込番号:16589974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/15 18:15(1年以上前)

エチオピア饅頭大使さん
ご教示、ありがとうございます。解っているんですが、今回、取り扱いの多い量販店だった
のに、何も無いので愚痴りました^^;

フジヤカメラへ行かれたのですね。よく行きますし、結構買ってますが、今回気の迷いで
量販店にしたのが間違いだったかも^^

書込番号:16590218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/09/15 20:36(1年以上前)


e91-320iさん 情報ありがとうございました。ヨドバシにて注文、明日とどきます。^^

書込番号:16590886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/16 17:25(1年以上前)

眼鏡プレーヤーでDMW-EC1を装着された方はいらっしゃいますか?
オリンパスのVF-4は、眼鏡のままだと四隅がケラレ、○(丸)にしか見えないので、店員さんにもっと肉薄のものはないか聞くと、これは眼鏡を取って視度調整をして裸眼で見ることを推奨しています、と言われたのですが、乱視もあっていちいち眼鏡取って手に持って撮影というわけにはいきません。

very_psbさんが言われるとおり、アイカップが小さいので眼鏡をかけていてもコツンという感じで心理的に躊躇いがあります(^-^;
DMW-EC1を装着した時、アイポイントが長くなることでケラレはどんな感じでしょうか?

書込番号:16595109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング