LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2013年9月15日 01:28 |
![]() |
19 | 7 | 2013年9月14日 14:14 |
![]() |
62 | 13 | 2013年9月15日 21:00 |
![]() |
15 | 10 | 2013年9月15日 11:20 |
![]() |
9 | 6 | 2013年9月14日 21:23 |
![]() |
17 | 3 | 2013年9月14日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
シルバーの質感見るために池袋LABI1に寄ったらパナソニックの販売応援の方の熱心な説明にやられました。
ちなみにシルバーは在庫切れでした。
ムック本のサービスあり。
アイカップはダメでした。
書込番号:16584813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三連休当て込んでいますからね。幸せに、はまりましたか。おめでとうございます。
で、在庫なしのシルバーをお願いされたのでしょうか。
書込番号:16585039
1点

うさらネットさん
ありがとうございます。
元々黒を年末ぐらいに買うつもりでした。
7-14mmを買おうと池袋に行ったついでに一応現物を見ようといったらまんまとやられました。
黒購入です。
シルバーが在庫あったら迷いすぎてもしかしたら買ってなかったかも。
書込番号:16587287
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
オリンパスのE-M1とGX7どちらを買おうか悩んで悩んでGX7を選びました。
明日、配達予定です。
キャンペーン商品の本革ボディーケース、ストラップも楽しみにしてたんですが、9月12日までにCLUBPanasonicの会員登録が条件と書かれてますね、私は9月30日までに購入し、それから会員登録とユーザー登録をすればキャンペーン対象商品を貰えると思ってたんですが・・・・
今から会員登録してもダメ?
3点

これを読むと無理そうですね。。。
http://panasonic.jp/dc/gx7/yoyaku/index.html
このページの一番下にキャンペーンに関するお問い合わせ先がのっていますので
電話してみてはどうでしょう?
せっかく買ったんですから、なんとかなるといいですね。
書込番号:16583169
3点

たぬきZさん、朝からありがとうございました。
電話してみようかと思います。
パナさんの販売も遅れたんですからねぇ、なんとかしてよパナさん。
書込番号:16583222
2点

キャンペーン品の在庫と予約販売状況次第かと。
売れてそうだからね。
書込番号:16583317
3点

松永弾正さん、ありがとうございます。
キャンペーン第2弾とかないですかね、キャンペーンに関してはオリンパスさんの方が太っ腹ですね。
書込番号:16583405
1点

在庫は受注生産だと思いますので余剰は無いと思いますよ。
予約宣言して、今月中に製品登録した分だけを生産するのだと思います。
まあ、生産といっても既製品の色違いということでしょうけど。
まずはパナソニックに予約宣言が可能なのかダメもとで聞いてみるしかないでしょうね。
あくまでも予約特典であり購入特典ではないので難しいと思いますけど。
オリンパスの購入特典は一般に購入できるものですので太っ腹とは思えません。
フォーサーズアダプターはマイクロへの移行を考えている人には良いでしょうけど一般の人には不要ですし、SDカードもエクストリームの45MB/sタイプなので買っても4000円程度のものですからちょっとケチくさいですよね。
せめてエクストリームPROの32GBならばと思いますが、それでも8000円程度のものですので太っ腹といえるか微妙だと思いますけど。
自分は限定とかに弱いので、後から購入ができないパナソニックの企画はとても良いと思います。
先ほど製品登録も済ませましたので到着が楽しみです。
とは言え締め切った後に作るのでしょうから到着はだいぶ後になるんでしょうね。
登録順に順次生産となれば早まるのでしょうけど、生産ラインはある程度数を確保してから出ないと難しいでしょうから11月ころになるのではないかと勝手に予想しています。
書込番号:16583520
5点

がのたんサンありがとうございます。
しかし、あまりにも期間が短すぎたんじゃないかと思いますし
メーカーにではなく、GX7に惚れて予約、購入する人も居るわけですから、なにも予約宣言者だけに限定しなくても!
それとか、キャノンのゴールドラッシュキャンペーンのようにもっと宣伝して店頭にもビラを設置するとか・・・
でも自分のミスなんで諦めるしかないですね。
明日の到着を楽しみに待ちます。
書込番号:16583857
0点

予約宣言のはかなり前からやってましたよ〜。
確か国内で正式発表後直ぐから。
販売延期の時もその分延びてましたし、
とりあえず問い合わせてみることは良いと思いますよ〜(^-^)
書込番号:16584522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
到着しましたGX7。
E-P5も持ってるので、とりあえず高感度の比較を。
写真のEXIFはG6になっていますが、Lightroomで現像できなかったので、バイナリデータを書き換えてG6にしています。
先ずはISO6400で撮影後、Lightroomで輝度NR、カラーNRとも0で現像し、100%に切り抜いたものになります。
輝度ノイズはGX7もE-P5も同じ感じですが、カラーノイズが随分と違います。
GX7の方が優秀ですね。
13点

続いて、わかりやすくするために、Lightroomで、輝度NRを22、カラーNRを14かけてみます。
GX7のカラーノイズは綺麗に無くなっていますが、E-P5の方は全然消えません。
GX7と同じくらいになるには、カラーNRをGX7より+10ほどかける必要があります。
後気づいた点は
・Eye-Fi利用時(笑)、E-P5は電源ONから5秒ほど撮影情報表示されませんが、GX7は瞬時
・フロントダイヤルはGX7が使い安いけど、背面ダイヤルはE-P5が使い安い
・EVFはE-P5が大きく見えますが、発色はGX7が綺麗(に感じる)
・操作感は互角だが、GX7のUIの方がニコン使いには自然に感じる
・ボディの色はE-P5が薄いシャンペンゴールド色で格好いい、GX7は本当にシルバー
書込番号:16582763
8点

あと、まだ追試していませんが、
同じISOの場合、GX7の方が少しSSが高く切れるような・・・(本サンプルもそうなってます)。
もしこれが全体的にそうなら、高感度ノイズはGX7が一枚上手になりそうです。
#同じSS/絞りなら、GX7の方が低ISOで撮影可能
GX7のEVFはのぞき窓が小さいので、慣れないとイラっとします。
アイカップを付けた方がいいのかな。
書込番号:16582769
5点

両者比べてみると、撮影時の液晶の綺麗さに随分な差があることがわかりました。
GX7の方は液晶でライブビューしていても非常にスムースに綺麗に写りますが、
E-P5のライブビューは汚い・・・。カメラ動かすと画像が汚く揺れる(手ぶれ補正ではなく)。
また、E-P5は小さい(シングルポイントAFで最小マス目程度の)被写体にピントを合わせても、合焦音はなるけど、画像が汚くて、ちゃんとピントあったかどうかイマイチわからないですが、GX7は同じ被写体でもちゃんとピントが合っているのが解るくらい綺麗です。
液晶は同じ104万画素ですが、この差は・・・ライブビュー時の動画処理の差なんでしょうか。
動画は・・・さすがGX7で、静止画メインで動画を時々の用途なら文句無しです。
短時間ですが、かなり気に入りました、GX7。
これは長く使えそうです。
書込番号:16582833
5点

EVFの大きさ比較です。
EVFに携帯カメラを押しつけて撮っています。
両者3:2の映像で、撮影後比率を同じに縮小していますので、相対比較が可能になっています。
EVFはE-P5が大きくて見やすく、速写もしやすそうです。
ここは内蔵と外付けをどう見るかになりますが。
書込番号:16582849
6点

very_psbさん、こんばんは。
とても参考となる画像を有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16582754/ImageID=1672424/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16582754/ImageID=1672425/
私はノイズより、発色の寒色系傾向の差が気になりました。2社のJPEG出しの傾向の違いなら調整でお好みに持っていけると思うんですが、高感度に持って行ったことで発色がシフトしたのなら確認が必要かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16582754/ImageID=1672445/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16582754/ImageID=1672446/
これはもうおっしゃるとおりで、EVF内蔵によるコンパクトさを採るか外付けの設計自由度を採るかの違いですね。好みの問題を良し悪しと書く人もいますが、自分の好みで選べばいいのではないでしょうか。
書込番号:16582876
1点

光の方向を変えて、ノイズを解りやすくしてみました。
同じくISO6400で、GX7とE-P5の比較です。現像後、100%等倍切り出ししています。
GX7の写真のEXIFがDMC-G6と出ていますが、LR現像の為にバイナリ加工で名称詐称しています。
確かに、E-P5は高感度になると全体的に赤く色が転びますね。
GX7は変化無しです。
NR-OFF:LRのNRパラメータを0
NR-ON:LRのNRパラメータを輝度+20、カラー+15
で現像です。
書込番号:16582937
7点

very_psbさん
お疲れ様です。
2台ともお持ちとは羨ましいですね。^^
まずもって、お礼を申し上げます。有難うございました。
さて、画像確認しましたが、私的にはE-P5の方が若干解像しているように見えてしまいます。
その差は僅かですけど、粒子が細かいのはE-P5だと思います。
私の目がおかしいのかな?(笑
RAW撮り専門の私からすると、参考になる比較でも有りますが、JPEG比較の方がその機種の特徴が出て、解りや
すいと思いますよ。
色味の問題とかノイズ処理(仮に高感度/長秒時ともOFFだとしても)に関しても、Lrを通すと機種本来の味を
殺してしまいます。
比較をされるのは非常に難しく大変だとは思いますが、JPEG比較も可能でしたらお願いいたします。
書込番号:16583014
4点

レポートありがとうございます。ISO6400でノイズリダクションなしでは
どちらも、擬色が目立ちますね。
書込番号:16583141
0点

中景の解像度比較をしてみました。
レンズはLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.です。
ISO200、絞りF5.6、RAW撮影、Lightroom5.2で現像。
NRは全てOFF、E-P5だけ偽色が盛大にのるので、E-P5の画像だけ色収差でフリンジ軽減を+3しています。
あと、見た目で露出だけ揃えています。
他にも色々撮ってみましたが、解像度についてはほぼ両者違い無し。
ほぼと書いたのは、若干E-P5がモアレが目立つ場合があり、LPFの差があるのでしょうか。
日中でもE-P5のセンサーのノイズが若干目立ちます。
ISO200でもカラーノイズがのります。
あと、E-P5の方が偽色が酷いのは、パナのレンズをつけてるから補正が効かない?
GX7の4/3至上最高のセンサーというのは、本当のようですね・・・。
書込番号:16584029
5点

very_psbさん、E-P5との比較、大変参考になりました。
私もE-P5を所有しておりますが、GX7はとても気になる存在です。
EVF4を着けたE-P5を使ってみて、ファインダーを使った撮影がこんなにも楽しいということを実感し、撮影スタイルの比重を液晶からEVFに移そうかと考えるようになりました。
しかし、EVF4を装着したままカメラをバックにしまうのは、何か力が加わったらボキッとやってしまうのではないかという不安からどうも抵抗があり、いちいち外してバックにしまうのですが、それがやはり面倒で、どうしてもEVF4を使う頻度が少なくなってしまうのです。
そんな私にとって、ファインダー内蔵のGX7は理想的なカメラです。
ただ一つ懸念していたのは、ファインダー像の大きさ。実際にこの目で確かめようと、さっそく本日電気店で確認してきました。
4:3表示の場合、確かにEVF4に比べて一回り小さいです(EVF4で16:9表示にすると上下が削られますが、それをさらに左右も削った感じの大きさ、16:9表示であれば同じ大きさかもしれません)。
しかし発色の綺麗さはGX7のほうが上。その美しさから、多少ファインダー像が小さくても許せてしまう、という印象でした。
GX7の操作性にとても魅力を感じています(ファインダーをのぞきながらAFポイントを移動できるなど)。
GX7、とても悩ましい存在です。
書込番号:16586380
2点

f94ertさん、今晩は。
私も、自分のために、参考までに、VF-4とGX7ファインダーの比較をしてあります。
多少でも、参考になればと思って、書いてみました。
VF-4は、表示画素数約236万ドット、ファインダー倍率約1.48倍(35mm版換算で約0.74倍)で、
4:3アスペクトの際は 約236万ドット 0.74倍、
3:2アスペクトの際は 約227万ドット 0.711倍、
16:9 アスペクトの際は 約217ドット 0.679倍で、
E-P5では、明るさ調整と、再生時のモニター表示用の色温度調整が可能とのことですね。
GX7のファインダーは、約276万ドット、倍率約1.39倍(35mm判換算で約0.695倍)で、
16:9アスペクトの際は 1約276万ドット 0.695倍、
3:2アスペクトの際は 約244万ドット 0.614倍、
4:3アスペクトの際は 約226万ドット 0.568倍で、
明るさ、コントラスト・彩度、色相の調整が可能です。
書込番号:16586797
2点

f94ertさん
ちなみに、私は、動画も相当撮りますが、
動画のことは置いておいても、
静止画を3:2のアスペクトで撮ることと、
画素数等による精細度等々も併せて考えると、
GX7のファインダーが最善と判断しています。
書込番号:16586859
4点

今晩は。
ドット数等に記載ミスがありました。
下記のとおり、訂正いたします。
誠に申し訳ありませんでした。
VF-4は、表示画素数約236万ドット、ファインダー倍率約1.48倍(35mm版換算で約0.74倍)で、
4:3アスペクトの際は 約236万ドット 0.74倍、
3:2アスペクトの際は 約210万ドット 0.711倍、
16:9 アスペクトの際は 約177万ドット 0.679倍で、
E-P5では、明るさ調整と、再生時のモニター表示用の色温度調整が可能とのことですね。
GX7のファインダーは、約276万ドット、倍率約1.39倍(35mm判換算で約0.695倍)で、
16:9アスペクトの際は 約276万ドット 0.695倍、
3:2アスペクトの際は 約233万ドット 0.614倍、
4:3アスペクトの際は 約207万ドット 0.568倍で、
明るさ、コントラスト・彩度、色相の調整が可能です。
書込番号:16591035
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
30年以上のカメラ小僧は金属ボディにやられました。
値頃になったら買おうと思って居たけど(笑)
ダイアカットのダイアル。指に刺さる。
欲を言えば、真鍮ボディだったらいいな〜…と
どうせなら、リアルM3で(笑)
お散歩お供には良いですね〜…。
書込番号:16582747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

茨城のまるちゃんさん
ブラックで真鍮。
書込番号:16582785
2点

分厚い黒塗り
角が少しハゲ 真鍮が見える!
夏でも冷たい感触。冬は冷たくて触っているうちにほのかに温かくなる!
ペンタックスのコンデジで真鍮ボディ有るんですから、是非パナさん チャレンジを(笑)
書込番号:16582822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茨城のまるちゃんさん
いいねぇー。
シャッターダイヤルも欲しいな。
書込番号:16582836
2点

nightbearさんが雄叫びを交えず二回連続でしゃべっとる( ゚д゚)
次はじじかめさんの長文が炸裂するかも
書込番号:16584041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこは「メーカーに電話!」じゃないんですね(笑)
書込番号:16584238
1点

丸一日握ってお散歩撮影
マグネシウム合金であれ当然剛性が有り、ギュッと握り締めても堅牢な固まり感 良いですね〜‥!!
艶消しの黒塗り部もgood!
70年80年写真部世代向け シャッターダイアル+絞り優先A表記 マウント部本体に絞り管設け 勿論真鍮ボディ 液晶画面は鼻の脂で汚れるのでGH3と同構造 20万弱なら買うで〜…
限定1000台チタンボディで35万とか!(笑)
書込番号:16587485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茨城のまるちゃんさん
チタン色も、色々あるからな。
書込番号:16587507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真鍮軍艦は悩ましい!
半艶の焼き付け黒塗りもイイけど、上質の梨地クロームメッキもイイ。
Lumixでこんなのが出て来たら、ひとたまりも無いなぁ〜
書込番号:16587773
0点

F2の黒塗り良いですね〜‥懐かしい!
経年で落ち着いた黒ですよね。
2ストM3頃の高品質なクロームメッキの再現
出来ると良いですね〜‥
手に乗せ転がしたくなる愛玩デジタルカメラ造り
パナさん頑張って!!
書込番号:16588665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 + BCL-1580 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
銀ボディを購入しましたので、さっそく試写なんぞを。
レンズはLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4です。
さすがに、ISO25600だと白州のラベルとか、いかにも高ISOの画像。
ですがISO12800だと、けっこうマシになっているような感じが。
ISO800より低いのは続きに。
4点

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO |
ISO200ですと、シャッター速度が1/13秒ですから手振れが出てしまってますかね。
最後のオマケに、TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO を使った写真を。
さすがにF6.3なので、ISO12800まで上がりました。
電子接点は持ってるマニュアルレンズですので、フォーカス環を回すとMFアシストで自動的に拡大表示してくれますが、暗いためか、ミラーレンズなのでコントラストが弱いためか、ピーキングは表示されませんでした。
書込番号:16582263
2点

CRYSTANIAさん
はじめまして!
高感度もかなり良好ですね!
iso12800も結構いけてます。
ちなみにiso6400は無かったですね(^_^;)
他のパナ機及びオリ機との3200&6400の比較が出来ればお願いしますm(_ _)m
書込番号:16582323
1点

CRYSTANIAさん、GX7ゲットおめでとうございます。
ISO25600の画像はF1.4で1/1600秒ですから、ある程度光が回っている
状況での高感度テストと言えるでしょう。
仮に絞りがF3.5なら2段と2/3暗いので1/250秒ですかね?
私のE-PM2+キットレンズでF3.5、1/125秒、ISO25600で撮ったJPEG撮って
出しの画像を載せておきます。ご参考まで。
書込番号:16582605
0点


おまけついでに、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4付けて撮った動画なんぞを。
AF使って奥と手前とでフォーカス動かしてます。
静止画だともっと速くAFが動くんですけど、動画のAF移動って少し遅めにしてあるんですかね?
価格.comだとAVCHDを直接アップロードできないので、Nero11を使ってWMV型式に変換したものをアップロードしてます。
書込番号:16583104
1点

CRYSTANIAさん
ありがとうございます。
間違いなく高感度がよくなっていますね。
G6購入したばかりなんで値ごろになってきたころに買いたいと思わされました。
オリ機も優秀なんですが店頭で触ってても使いにくい・・・
パナ機希望なんで今後も楽しみです。
書込番号:16586160
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
オートフォーカスモードの「ピンポイント」、ファンクションボタンを4つも設定可能など、
購入するまで耳にしなかった機能のいくつかが、なかなか使えそうで今後が楽しみです。
今までパナ機はL10、G1、GF1と購入していますが、どんどん進化が感じられますね。
10点

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
書込番号:16582290
4点

松永弾正さん
=^_^=好きだったんですね(^_^)
書込番号:16583551
1点

近ごろおかしいって織田信長にいいつけますよ
書込番号:16583603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





