LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 31 | 2013年8月2日 23:44 |
![]() |
16 | 10 | 2013年8月10日 17:03 |
![]() |
79 | 31 | 2013年8月5日 12:03 |
![]() |
197 | 76 | 2013年8月7日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
遂に、出ましたね!
パナ初のボディー内手ブレ搭載。
チルトファインダー。
ホールド感がありそうな、グリップ。
そして、パナらしくないデザイン。
これだけで、買いですね!
書込番号:16426356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EVF内臓でチルトはいいなぁ〜、この前E-P5買ったばっかなんだよなぁ〜(^^ゞ
書込番号:16426467
3点

VF-4を付けたE-P5を手に持ちながら
"しまった!早まった!"
とこぼしている人が多そうな気がします。
書込番号:16426504
13点

OMDから、センサーの進化がない、P5と比較したら、間違いなく、GX7でしょう!
発売されて、画質をチェックするのが楽しみです。
書込番号:16426516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お金がなくて今日までVF-4付きE-P5を入手できていない事をラッキー♪と思っている自分がいます。
因みに本日、ヨドバシ.comでE-P5の17mmレンズセットの価格が急に一万円以上下がって、GX7のレンズセットより丁度千円安くなりました。これもGX7効果でしょうか。
書込番号:16426566
4点

GX7のセンサーはP5よりも劣る可能性が高いと思うけども…
とりあえずやっとパナというかマイクロフォーサーズで
一眼レフの猿真似ではないEVF内蔵機が出て感無量ですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16426573
13点

実用上は問題ないけど GX1に比べてホットシューの下に外部ファインダー用コネクタが省かれているのが残念!
これが有れば LVF-2と内蔵EVFとは どれくらい見え方が違うか比べられたのに....
軍艦部に 内蔵フラッシュ/ホットシュー/内蔵EVF が隙間なく並んでいるのを見ると よく詰め込んだもんだと思う。
書込番号:16426599
3点

P5はもう、一年も前のセンサーですから、
パナの新センサーに期待ですね。
G6がG5と同じセンサーで、あれだけ画質が
良くなったのですから、センサーが新しいなったら、かなり期待出来ます。
ホームページ見たら、イベントやるみたいなので、その辺確認したいですね。
http://panasonic.jp/dc/gx7/event/index.html
書込番号:16426606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナ初のボディー内手ブレ搭載
吉と出るか、凶と出るか。業界再編に備えたのか??
楽しみなような心配なような。
なにがなんだか・・わしゃほんまによいわんは。
書込番号:16426621
1点

一年も前のセンサーと言っても…
APS−Cなんていまだに3年以上前のソニー製16MPセンサーが最高画質だしねええ
全部の性能に関してってわけでもないけどさ
評価の低かったGX1に対して
>センサーに光を集める「オンチップレンズ」の形状を最適化したことで、従来機種(GX1)に比べ感度レベルを10%改善しました。
さらに、画素回路と信号読み出し回路の低ノイズ化により、S/N比を25%改善(GX1比)
期待せずに待ってたほうがショックが少ないと思うよ…
逆に超絶進化してたらもっと狂喜乱舞できるしね♪
書込番号:16426632
11点

ごめなさい。何が不安なのでしょうか?
購入を検討しているので、教えて頂ければ。
単に、バナの今までのレンズ内補正に加え
一部の補正の無い、単焦点レンズでも
補正が効くと言うメリットしか、私には
捉えられなかったのですが。
書込番号:16426642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえずやっとパナというかマイクロフォーサーズで
一眼レフの猿真似ではないEVF内蔵機が出て感無量ですね♪
パナの決算発表からすると、コンデジは駄目、ミラーレスも他社との競争激化で採算があわず、今後はパナ得意のビデオ機能を一眼レフ高級機で新展開できないか検討するとのこと。
新展開の意味するところはよくわかりませんが、とりあえず、ニッチだけど他社との競合が少ないEVF機あたりでというところでしょうか。
マイクロフォーサーズはニッチ狙いに徹していれば採算はもっと取れたと思うのですが。
書込番号:16426653
0点

>あふろべなと〜る さん
確かにそうですね。ただし、最近のAPSCは画素数が、やたら上がって感度が落ちてる
気がするので、パナが16Mを維持して、どこまで感度が上がったのか見ものですね。
今まで通りなら、ガッカリですが。
書込番号:16426676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

240fpsの高速AFに期待したいです。
また、ボディ内ブレ補正の効き具合もいかなるものか、100-300mmで試したいところです。
100-300mmレンズの補正が弱いため、GX7本体に期待したいです。
さらに、100-300mmはF9まで絞らないと解像感が出ないため、高感度性能にも期待したいです。
ただ、価格は8万円台になったら・・・という感じです。
書込番号:16426752
1点

ここは素直に喜んどきましょうよ
カッコいいー\(^o^)/
お洒落でレンジファインダー着けても似合いそう♪
心揺さぶられてます
ペンもGFも可愛すぎでも嫌いじゃないけど、やっぱそれなりに男らしいデザインはいいっす
書込番号:16426776
2点

>ニコイッチー さん
賛成です。パナの書き込みはいつも
批判ばかり。
今まで、私は遠目に、議論みて来ましたが
GX7は単純に喜んで良いと思います。
書込番号:16426791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 新展開の意味するところはよくわかりませんが、
GH3路線で動画・静止画両用のプロ向け市場を開拓する、ということでは?それは、もともと、カメラ事業撤退が取りざたされていた時期に、カメラ事業から逃げられない理由として事業部関係の人々がメディアに向かって語っていたことです。そういうことで、コンシューマ向けも高価格帯に向かって戦線を絞ろうということだと思っています。
もっとも、その行く手には、キヤノンとソニーが大口を開けて待っているだけかもしれませんね。
書込番号:16426868
1点

確かにカッコいいです。
チルトファインダーを装備とは素晴らしい。
欲を言えば5軸の手ぶれ補正に、動画でも手ぶれ効果が効けばよかったのに。
書込番号:16426897
0点

新展開ならむしろビデオに特化した民生機出すとか?
それが一番パナが得意なのにもかかわらず
抜けている部分と思う…
ビデオもスチルも両刀なフラグシップって無理があるでしょ…
GX7をスチルのハイエンドにしてくれればOK♪
書込番号:16426909
0点

前回、GX1はOM-Dの登場で一気に存在感を失ったわけですが・・・
オリンパスが恐らく蔵面位相差AFを可能とするセンサーを積んでOM-Dの新型を出してくると思いますが、それがどれくらい進化して出てくるかですね。
秋位には発表されるかな。
何にせよ色々と選択肢が増えるのはユーザーにとって良いことですね。
書込番号:16427383
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
Panasonicサイトの製品情報を見ると、モニターの可動範囲について下記のような記述があり、その下に写真も載っているのですが、これって上方向と下方向の記述が逆ですよね。
>またモニターは、上方向に約45度、下方向に約80度の範囲で可動。
Ref. http://panasonic.jp/dc/gx7/finder_monitor.html
3点

視線の方向を言ってるんじゃないの?
上方向の視線ならモニターは約45度まで可動。
下方向なら約80度まで可動。
書込番号:16425871
4点

それぞれチルトした時の基準線が別々なので底面と平行な線だと上に45度だし、垂直面と平行な線だと下に80度なんでしょう。どの面(線)が基準になるのか分かっている人だけ納得できる書き方なのでちょっとユニバーサルではないですね*_*;。
書込番号:16425876
0点

撮影スル場合のことを表現しているようで、動く範囲としては逆の感じですね。
書込番号:16425880
1点

この記述だと、液晶が(チルトしない状態から)上に45度、下に80度動くように読み取れますよねf(^^;
視線か、、言われるまで気付かなかったです
書込番号:16425947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はやっぱりPanasonicの単純な誤記だと思うんですよ。
少し比較対象を探してみたら、オリンパスの最近のE-P5のモニターの可動範囲が近いのですが、上向きと下向きの書き方がまったく逆でした。これは背面を基準にした角度だそうですが、こちらの記述が正解だと思います。
>・・・モニターは、上向きに80度・下向きに50度の範囲で傾けることができるので・・・
Ref. http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/feature/index6.html
書込番号:16425955
2点

EーP5と同じですね(^∇^)
書込番号:16426155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P5は「上向きに80度・下向きに50度」で
GX7は「上方向に約45度、下方向に約80度」と記載されていますので、
機能が同じならパナのミスでしょうね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/feature/index6.html
書込番号:16426261
1点

パナってHPのミス多いですよね…
前もなんかのミスを見つけた
すぐに訂正されたけども…
書込番号:16426559
1点

いずれにせよ、必要最小限の可動域ですね。
書込番号:16426583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、ふとPanasonicサイトの製品情報の同じ所を見てみたら、
>…… ローアングル撮影時は上向きに約80度、ハイアングル撮影時は下向きに約45度の範囲で可動。……
と正しい記述に直されていました。
Ref. http://panasonic.jp/dc/gx7/finder_monitor.html
書込番号:16456368
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
早急にフジX−E1ボディ並の65000円くらいになっていただきたいものですが、
予約特典で本革ボディケース&ストラップがもらえるようです。
http://panasonic.jp/dc/gx7/yoyaku/index.html
1点

Panasonicですから、直ぐ下がると、思います。
書込番号:16425446
16点

ボディケースを付けたGX7シルバーがXE-1にしか見えないのは
気のせいでしょうか。
書込番号:16425475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

せっかくのいいボディなんだから、そこそこの性能の新標準ズームが早急に必要ですね。
12-35/2.8キットも出るでしょうが高価になりそうだし。
20mmのキットだけでは商品力でOM-DやXシリーズにかないません。
書込番号:16425510
4点

消費税アップの駆け込み需要も見込まれるので いつものパナのような半年の値落ちがどうなるか難しいですね。
書込番号:16425563
3点

キタムラネットの価格が出ましたね。
ボディ 94300円−3000円(何でも下取り)
レンズキット 116800円−3000円(何でも下取り)
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028003008001
書込番号:16425583
1点

ヨドバシ¥104,800の10%還元です。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=dmc-gx7&ginput=
これまでのパナ機と違って、GH3の値動きはいまいち鈍いですよね。
オリンパスオンラインのように、クラブパナソニックのポイントを購入費用に使えるといいのですが。
(使い道のないまま、いつのまにやら25万ポイント・・・)
書込番号:16425601
0点

こんにちは。
>せっかくのいいボディなんだから、そこそこの性能の新標準ズームが早急に必要ですね。
同感です。
個人的には換算24mmスタートで少しズーム比の大きい標準ズームが欲しいです。
12-60mmF4-5.6とか、12-42mmF3.5-4.5とか。
書込番号:16425634
0点

ついにきましたね。
全部入りだとこの価格で妥当なのかな・・・
価格が底値のGX1が気になっていますが、こちらを見てしまうと(笑)
ただ、この価格では手が出ません^^;
書込番号:16425675
1点

やりましたな、Panasonic。
これでオリンパスPENが霞んでしまう程のマイクロフォーサーズ機がPanasonicから出ました。
価格性能比が悪いオリンパスPENも追従してEVF内蔵型出さざるおえないでしょうね。
書込番号:16425712
6点

全然関係ありませんが…
今日を機に、G6の値下がりが加速しますかね?
更に関係ありませんが…
ノクチクロンて言いにくいですね。
(ぶるるるるるワカチコ)
書込番号:16425738
0点

これに搭載されるセンサーはオリンパス搭載のソニーセンサーより良いですかね?
やっぱり手にしてみないとわからないですよね。
買うのは年末商戦辺りかな
ノクチクロンとの組み合わせも楽しみです。
ワカチコワカチコ
書込番号:16425756
0点

新センサーの実力やボディ内手ぶれ補正の具合がどうなのかとても興味深いところですね。
重くなりましたがEVFまで入れてこの重量なら大健闘でしょうか。
値下がりを期待する方もおられるようですが、全部入りに加えてストラップ吊り輪までコストをかけて質感にこだわったカメラがいつものように値崩れするようでは、それこそパナのカメラ部門がヤバくなってしまうのでは‥
書込番号:16425817
3点

初値で10万切ってますね
前情報ではボディ単体1000ユーロと言われてたので10万超えると思ってました
GX1の場合、発売から2ヶ月で2万落ちてるので
こちらもすぐ7万代突入しそうな気がします
取り合えずパナは値崩れ酷いので様子見かな
書込番号:16425861
1点

なんかパナ版のNEX-7/6みたい。
手ブレ補正は結構だけど、m4/3だとレンズ遊びに使いにくい(使えない)のが残念。
書込番号:16425915
2点

1年待てば、そんな値段になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002795_J0000009613
書込番号:16425916
2点

GX1の後継機のようですが、何故に”1”の次が”7”なのでしょうか?
書込番号:16425959
2点

>これに搭載されるセンサーはオリンパス搭載のソニーセンサーより良いですかね?
やっぱり手にしてみないとわからないですよね。
GX1(DxOMarkスコア:55)のセンサー比で感度レベル10%改善、S/N比25%改善はソニー製センサー(E-P5、DxOMarkスコア:72)と比較するとどれくらいのレベルなのでしょう?
この改善比の対象がGH3(ソニー製?DxOMarkスコア:71)のセンサーだったら素直に”スゴイ”と言えたのですが、結果が注目されますね。
書込番号:16425981
0点

20mmだけキット販売なのは
GX7シルバーに合わせたデザインのレンズがいまのところ20mmだけしかないからかもね
GX7シルバーのために先行して20mmをリデザインしたのであれば
ほかのレンズも期待できるかもしれないなあ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16426048
0点

>GX1の後継機のようですが、何故に”1”の次が”7”なのでしょうか?
初代の次はセブンですよね。次は新だったりします。
書込番号:16426203
11点

> GX1の後継機のようですが、何故に”1”の次が”7”なのでしょうか?
数字だけ見たらGF6より新しく見えるからじゃないですか?
売場にG6、GF6があってGX2なんてのがあったら、なんでこんなに古い(数字が小さい)ものがこの値段?って思う人、いそうですよね。
でもG7やGF7が出て数字が合うと商品名がぼやけてしまう(Kiss7とKiss7iみたいに)ので、どうかとは思いますが。
GHシリーズは知った人しか買わないだろうから連番で。(でも次は4を越えてGH5でしょう)
書込番号:16426285
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130801_609861.html
デジカメWatchにでていました。
チルト式EVFを内蔵とディ内手ブレ補正がパナではあたらしいですね。
使いやすい感じはします…
4点

手振れ補正はありがたいが液晶角度の可動範囲が足りない。EVFと同程度では意味がない、何考えているか不明、どちらも180゜動けば予約した
書込番号:16425591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ込みで3万円切っていたGX1を買わないで正解でした^o^/。
SSが1/8000可能なシャッターユニット新開発とありますが、多分オリと共同開発じゃないですかね。
ボディ内手振れ補正ユニットもオリンパスからのOEMだと思いますけど、SS1/100前後で手振れ補正が効かない「仕様」がパナ機でも同様に出てくるようだと個体差で済ませられない不具合でしょうね。
正式にリコールして対策を講じるのがメーカーとして全うな生きる道だと思いますが、原因が手振れ補正ユニット自体なのかプラボディの共振周波数が微妙に影響していてプラボディを全て共振しないように製造出来ないと解決できないとなれば大変ですね。
体力のないオリンパスだと今までの対応通り「仕様」で済ませそうですが、大企業のパナソニックだとそうも行かないでしょうから、パナソニック側から解決に向けて動いてくれるとオリンパスには吉ですかね。
同じ5軸補正でもE-M5では出ないけどE-P5では出る手ぶれが、ソニーとの共同開発で解決できるのかどうか、最終的にオリンパスユーザーに吉となる方向に進んで欲しいですけどね*_*;。
書込番号:16425594
3点

こんにちは。
出ましたね〜。
バリアンとEVFがついたせいか、大きく重くなったようですね。
GX7
122.6 × 70.7 × 54.6mm(突起部を除く)
約402g(バッテリー、メモリーカード含む)
GX1
116.3 x 67.8 x 39.4mm(突起部を除く)
約318g(バッテリー、メモリーカード含む)
書込番号:16425627
1点

>レンズ込みで3万円切っていたGX1を買わないで正解でした^o^/。
個人的にはレンズを購入するつもりで3万円以下のGX1は魅力的だと思います
書込番号:16425642
18点

>手振れ補正はありがたいが液晶角度の可動範囲が足りない。EVFと同程度では意味がない、
>何考えているか不明、どちらも180゜動けば予約した
液晶モニタはともかくも、EVFを180°動かしてどうするつもり???
書込番号:16425653
36点

ねねここ さん、こんにちは。
思っていたよりも早く出ちゃいました。資金の準備が出来ていません。
チルト式高精細EVFがあれば、個人的にはもう液晶モニターは要らない。
LF1の後継機種も、チルト可能になると思います。
書込番号:16425699
1点

記事を読むとボディ内手振れ補正はさほど強力なものではなさそうなので、オリンパスのOEMではなくて独自開発なのでしょう。単焦点やオールドレンズを使う時のためのおまけみたいな感じでしょうか。
単焦点をメインにしてレンジファインダーっぽく使うのが楽しそうです。1/8000秒シャッターもありますし、EVFのスペックも良いですね。
書込番号:16425730
1点

GX1のキットレンズは欲しくない電動ズームレンズなので余計に^o^/。
E-PLxやE-PMxに搭載されている2軸手振れ補正機構じゃないですかね、ゴミ獲り機構のSSWFは元々オリのOEMでしょうからボディ内手振れ補正機構も一緒にセットで納入してもらえれば全然問題ないかと(センサーの組み込みはパナでやればいいので)
書込番号:16425778
0点

>レンズ込みで3万円切っていたGX1を買わないで正解でした^
私はレンズだけを3万円強で買いました。
書込番号:16425942
16点

EVFを180度動かすのは非現実的として(笑)
左に90度スイングできたら最高でした♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16426057
5点

この機種は買いませんが、センサー式の手振れ補正が
付いているので、購入者が多いかも。
最近、古いレンズを購入して、今のカメラに付けて、
使う人が、増えたらしいです。
書込番号:16426081
1点


あんまりかっこよくないなぁ〜と思っていたら、結構カッコイイですね。特に黒!
チルト液晶は90°でいいんじゃないかな。GF6の自分撮り位置まで上げると当然EVFが邪魔ってことになるので。ローアングルなら90°で十分だろうし。
EVF180°って、レンズのほう向けるんですよね。どうやって使うのかな?
チルトEVF+チルト液晶。今後のトレンドかもね。
僕はファインダで目が焼けるし、ほとんど縦位置撮りするので魅力薄なんですが、このEVFの位置なら横位置撮りしたくなるかもです。
シャッタースピード 1/8000。魅力です。F2.8ですら1/4000で足りませんでしたから。
新開発の撮像素子+新画像エンジン。はたして期待できるのでしょうか…。
発売日9月12日(デジカメWatchは表で中21日記載は間違いですね)、月産5000台。足りるかな〜。
レンズキットは20mmf1.7(II型)のみですか。
発売までワクワクしますね(買えませんけど)。
書込番号:16426156
1点

dell220sちゃんさん
写真の上部を見れば地面からビルが建っているのが分かりますよ^o^/。
書込番号:16426267
2点

salomon2007さん と同意見ですが、
写真の左下隅の部分が分かりやすいと思うなぁ。
書込番号:16426278
0点

salomon2007さん
good4nothingさん
ありがとうございます。
なんとなくわかりました。
でもはっきりしない夜景ですよね。
もうちょっとまともな夜景にしてほしかったです。
書込番号:16426305
0点

このEVFだと180゜動かないと液晶とEVFが当たったり画面と液晶が重なり画面欠損が出来るから
書込番号:16426327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それを言ったら全てコンデシで十分(スポーツ野鳥等を除く)
書込番号:16426411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





