LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 花火、星空、夜景

2013/11/19 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

皆様こんにちは。
GX7を購入して一月程経過しました。
色んな機能を理解して試し撮りして外出する機会が増えてきました^ ^
この時期は紅葉、春は新緑、夏は花火•••今後活躍するシーンが増えそうです。

で、夏の風物詩、打ち上げ花火なんですが、よく祭りのポスターなどに載っているあの様な打ち上げ花火や、天体観測の夏の星空の撮影はこのカメラで可能なんでしょうか?

この時期に花火の話題も何ですが、ふとネットを徘徊していたら、一眼で撮影されたとされる月や星空の写真を見てGX7で撮れるんか?という疑問が生じました•••

今のままではキットレンズのみですので、いずれレンズは購入するとして、そもそもこのカメラで可能なのか、と思いまして。

過去に撮影を試みた凄腕の方が見えましたら、詳しく聞きたいです^_^

書込番号:16853719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/19 01:07(1年以上前)

花火の撮影は、三脚とレリーズがあれば出来ますよ。
カメラをマニュアルモードにして、シャッタースピードをバルブに設定し、タイミングよくレリーズを押し続けるとポスターのような花火写真が撮れます。

星空の場合は長時間露光すると星が流れてしまうので、赤道儀というものが必要になります。

書込番号:16853734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/19 07:14(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://www.kitamura.jp/photo/shiki/shiki-77/hajimete.html

書込番号:16854140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/19 09:11(1年以上前)

ろぶそん。さん こんにちは

マイクロフォーサーズは 無限を出すのに難しい所もありますが それがクリアできれば 夜景・花火・星など AFでは難しい 被写体も撮影できると思います。

書込番号:16854388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/19 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PZ45-175mm手持ちで

地べたに置いて2秒後タイマー 看板が雰囲気ぶち壊し(笑)

ちょっと試し撮りした千葉の夜空

ろぶそん。さん、こんにちは。私は普段あまり撮らない被写体なので詳しくはないのですがどれも撮影は可能です。花火は場所取りが一番難しいらしいです(笑)

星空を撮る場合、パナソニック機はバルブが2分までと短いです。赤道儀を使ったとしてもそれ以上の長秒は複数枚をコンポジット合成する必要があります。まずは月なら簡単ですよ。

バルブは別売りのリモコンレリーズが必要ですが、スマホでもできるかもしれません。

書込番号:16854534

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/11/19 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三脚とタイミングが合えば(違うカメラ)

ろぶそん。さん、こんにちは。
カメラは違いますが、もっと古い前身のGF1で花火撮ったことがあります。
準備も余裕もなく、上がり始めたところだったので、
あまりまともな写真ではないんですが・・・
三脚があれば、問題無く撮影できると思いますよ。
私のGF1はマンフロットのプレート型脚を取り付けてます。

ノイズ気にならない程度の感度に固定、
フォーカスは遠いところで合わせたままMFに設定、
あとはシャッター開くタイミングでなんとかいけるかと。
真っ暗であればバルブモードである程度シャッター開けておくと、
複数の花火を1枚に収めることができます。
ただ、シャッター優先モードで60秒まで設定できます、
バルブだと最大120秒とのこと、十分シャッター優先モードで対応できるかと。
あとは、シャッター押した時のブレを避ける意味で、
2秒タイマー使ったり、リモコン使ったりするといいと思いますよ。

書込番号:16854916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/11/19 14:35(1年以上前)

GX7にして正解でしたね。
GX7はケーブルレリーズがつけれるので、花火の撮影が可能です。
パナソニックはつけれない機種が多いので。
ケーブルレリーズ無しでも不可能ではありませんが、やりにくいです。

後は距離目盛がついているレンズがあれば、さらに容易になります。

書込番号:16855284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/19 14:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
写真をあげて頂いた皆様、まさにそんな感じの写真なんです!
いや〜素晴らしいですね!
gx7でも出来るんですね。なんか感動、安心しました。

それにしてもやはり知識と必要な道具を揃えないとダメですね。

シャッター開けっ放しとか色々設定試してみます。
スマホから遠隔操作すればレリーズはいらない?かもしれませんね!

あと今レンズに迷ってます。

ここのレビューとか見るとやはり
35-100 f2.8がいいかなあと思うんですが
いかんせんお値段が…笑

もう一台gx7が買えちゃうくらいするとはビックリです。

夜の撮影ですとやはり明るいレンズは差が出てくるものなのでしょうか?

書込番号:16855320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/19 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キヤノンFD300mm+さらに2倍のエクステンダー2X-A+アダプター35mm換算で1200mm

キットの20mm、ISOを高めにして手持ちで

ゴムのレンズフードを付け窓に押付けて手持ち。ワイコン付き換算22mm

花火や月には望遠が必要ですが星空はまずは広角よりの方が撮りやすいと思いますよ。先に載せた夜景と星空の写真はキットレンズの20mmです。

前回の月はPZ45-175mmという安い望遠ズームで手持ち、AFです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16853719/ImageID=1734086/


月は明るいので安い望遠レンズでも全然問題無く手持ちで簡単に撮れます。Aモード、フォーカスは1点、AF、測光モードはスポット、シャッタースピードも早くして、露出をマイナスに補正で撮りながら調整でいけます。



今回の月は昔の古いマニュアルフォーカスしかないキヤノンのFDレンズという望遠で代用したりしてます(笑)レンズだけで1キロ以上あるのでそんなに使い道が無いのですけど安いんですよ(笑)

キヤノンFD300mm 中古7980円+2倍のエクステンダー2X-Aが中古5980円+アダプター3500円ですから。こういう楽しみ方もあります(笑)オールドレンズでググってみてください。



星空はソフトフォーカス用のフィルターがあるときれいに撮れるようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352885.html

GX7には擬似ソフトフォーカス機能がクリエイティブコントロールにありますので、それも調整しつつ試してみたのですが、いかにも修正したという感じになってしまいうまくいかないです。星空の撮影で望遠を使うには赤道儀が不可欠で星雲の大きなアップでもしない限りそんなに望遠域を使うことはなさそうです。

どのレンズでどのくらいの夜空が写るかはこちらがわかりやすそうです。
http://shop.kitamura.jp/special/197.html
(GX7+20mmですとフルサイズの範囲の実線で見て50mmよりちょっと狭いくらいです)



花火は絞りを絞って撮影することも多いようですのであまりレンズの明るさは関係なさそうですが、明るいに越したことはないでしょう。しかし35-100mmは意外と望遠が感じづらいかもしれません。月を100mmで写しても、先に私が載せた月の画像よりかなり小さめに感じると思います。



とりあえずある程度しっかりした三脚は必要です。星空や花火のフォーカスは遠くに明るい建物等があれば半押しでAFができるかもしれません。それができないときはMFです。ただ、ちょっとした夜景ならISOを高めにしたり、しっかり構えて頑張れば手持ちでも撮れますよ。


いろいろと、まとまらないまま書いてしまい、わかりづらいですが少しずつやってみてください。

書込番号:16856362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/19 20:38(1年以上前)

あと、書き忘れたのですが、GX7に付けるレンズがどのくらいの範囲を写すかはこちらに載ってますよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

書込番号:16856392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/20 02:14(1年以上前)

>楽しくやろうよさん


非常に綺麗な夜景写真でビックリです。
ありがとうございます。



そうですね、色々試してみます。ありがとうございます。

早速ベルボンの三脚買ってきました。

夜景も撮りたいですし、紅葉のライトアップが有名なところがあるので今度行ってきます。

今迷ってるのはやはりレンズですね…

35-100 f2.8ですとgx7となんだかんだで結構な金額を使ったことになりますね。

もっと安いのでもいいんですが、ここのレビューとかの写真みてると
やはりf2.8のやつは綺麗な感じがします。

書込番号:16857740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/21 17:47(1年以上前)

ろぶそん。さん、ありがとうございます♪望遠レンズで一番写りのよいのはやっぱり35-100mmですね。ちょっと望遠端が短いですけど、買えるのなら買って損はないと思います。私も欲しいです(笑)

他にはそのうちオリンパスから40-150mm F2.8 PROが出るらしいのですがまだ時期もわからないですし、きっと大きくてさらに高そうです。
http://digicame-info.com/2013/09/40-150mm-f28-1.html

書込番号:16863321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/21 23:51(1年以上前)

オリンパスからレンズ出るんですね、知りませんでしたσ^_^;
しかし明るいレンズは値が張るんですね。
やはりf2.8がきになります•••

パナからは新規レンズ出ないのかなぁ。

書込番号:16864827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/26 21:37(1年以上前)

ろぶそん。さん、こんばんは。

パナソニックのレンズ販売予定は下のページから
レンズチャート/レンズロードマップを見る、をクリックして、
さらに開いたウインドウのレンズロードマップのタブをクリックすると見れますよ。

http://panasonic.jp/dc/lens/index.html


来年には3本出る予定らしいです。ちなみに35-100mmも載っていますが、今のF2.8ではなくGM1用に小型化したものを出すらしいです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619861.html

書込番号:16884520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/27 17:18(1年以上前)

そうなんですね。新しいレンズきになります。やはりもう一つレンズが欲しいですσ^_^;レンズキットの単焦点だけなので。
望遠にするか、12-35mm2.8かで迷ってます•••

書込番号:16887423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/27 19:30(1年以上前)

この本が参考になると思います。

http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=3395

書込番号:16887868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/28 22:17(1年以上前)

そんな本があるんですね!今度本屋行って見ます。
ありがとうございます^ ^

書込番号:16892520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/12/02 18:48(1年以上前)

当機種

何とか星空の撮影できました。皆様のアドバイスのおかげです。
それにしてもGX7最高です。シャッターバルブにして、スマホで撮影できました。
レリーズいらずで、しかも寒いのでカメラを外において部屋の中で遠隔操作(笑)

設定も部屋から行いました。最初はピントが合わずシャッターきれませんでいたが
感度などを弄りながら何とかできました。

こうなるとホンキで望遠レンズが欲しくなります…

書込番号:16907530

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/02 22:44(1年以上前)

ろぶそん。さん、こんばんは。

上に紹介しました本は実は自分も買いまして、色々と参考になりました。
(紹介ページから何ページか「立ち読み」出来るようになっています)

初心者向けにQ&Aスタイルで「花火を撮る露出に定番はありますか?」
「パッと開いて消える花火にどうやってピントを合わせるのですか?」
などという解説が付いていて、とても読みやすいと思います。

一方で中・上級者からは物足りないという感想もあるようです。
自分自身、さすがにもう初心者ではないと思っていますが、
知らないことは知らないもので、色々と勉強になりました。

星の軌跡が筋状に写る、この本の中では「星景」と紹介されているような写真は
デジタルの今時はバルブで撮るのではなく、十秒前後の露出で撮った
何百枚から何千枚もの写真をパソコン上で合成して作るのだそうで。

以下は「星景」写真制作に役立つフリーソフトおよび情報のサイトです。

http://phaku.net/siriuscomp/

http://www.markus-enzweiler.de/software/software.html

http://starcircleacademy.com/startrails/

書込番号:16908692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/12/04 19:40(1年以上前)

Tersolさんこんばんは。

色々な情報が得られそうですね。ありがとうございます。

やはり夜景や花火を撮るには簡単にいかなさそうです。

参考にさせて頂きます^_^

書込番号:16915670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

パナGX7+オリ12-40mmf2.8

2013/11/30 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:293件
当機種
当機種
当機種
当機種

作例1

作例2

作例3

作例4

新レンズ(M.ZD 12-40mm f2.8)が昼前に届いたので、試し撮りに行ってきました。

GX7との相性は思ってたより良く、ちょうどいい感じに手に収まる感じです
やはりこれぐらいガッチリしたレンズだとGX7のグリップが生きてきますね。

12-40mmのフォーカスリングを手前に引くことで、瞬時にマニュアルフォーカスに切り替わる
「マニュアルフォーカスクラッチ機構」とGX7の拡大+フォーカスピーキング機能がうまくマッチして
MFがかなり使いやすかったです(右手でカメラをしっかり握り、左手だけでMF、AFの切り替えができ
シャッターボタンやフォーカスリングから指を離さなくてよい。)
これで木々の間を狙ったフォーカスもばっちりでした。
描写自体も広角の画面隅でもシャープに写っており、優秀なレンズです。

AFも速く、GX7にはボディ内補正も搭載されているのでテンポよく撮影でき
ベストな組み合わせだと感じます。


拙い写真ですが作例を載せておきます。

書込番号:16900137

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/30 21:34(1年以上前)

参考になります
(`▽´ゞ

出来たら外観もみたいですm(__)m

書込番号:16900159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2013/11/30 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ほら男爵さん

そうなるかと思ってすでに撮ってました^^;

こんな感じです。

書込番号:16900412

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/30 22:25(1年以上前)

格好イイ…(・∪・*)

ありがとうございます♪

書込番号:16900422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/30 23:03(1年以上前)

kagura03374さん

すごくいいですね。
12-35が高値なのでこっちにしようか迷ってた所です。
よろしければフード付きの写真もお願いします(^人^)

書込番号:16900641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2013/11/30 23:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

とねっちさん

フード付きでも撮ってみました。
隣はお兄さんの12-60mmf2.8-4.0です。

私もパナの12-35mmと迷ったんですが
オリンパスのポイントを使用すると76000円程度で買えるのと
ハーフマクロ並に寄れるのが魅力でこっちにしました。
手ぶれ補正はGX7がカバーしてくれますし。

パナの12-35mmは動画撮影やコンパクトさでは有利ですけどね。

書込番号:16900823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件

2013/12/01 00:05(1年以上前)

別機種
別機種

ついでに真上と手持ちの場合も。

書込番号:16900916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/01 00:55(1年以上前)

kagura03374さん

ありがとうございます。
フードあるとさらにかっこいいですね。
明日のフェトパス感謝祭であったら買ってしまいそうです(笑)
ありがとうございました。

書込番号:16901068

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/01 07:51(1年以上前)

一つ残念なのが、オリンパスとパナソニックは、ズームの回転方向が逆なことです。
フォーサーズ時代、ライカとオリンパスのレンズを使って、結構戸惑ったものでした。

書込番号:16901550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/01 10:34(1年以上前)

かっこいいですね〜 まさに今欲しいレンズとカメラですw
その前に45mmf1.8をポチってしまったので、しばらくこれで我慢しようかと思ってたところなのに心が揺らぎますね〜

書込番号:16901988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2013/12/01 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

VARIO-ELMAR 14-50mm F3.8-5.6 その1

VARIO-ELMAR 14-50mm F3.8-5.6 その2

あと欠点も少し、インナーズームじゃないので最大望遠時は
少々不格好になりますね。
まあ、撮影してる時はファインダー見てるんで気にならないんですけど。

Jameshさん

当時パナはライカのフォーサーズ機も作っていたのでそちらに合わせたんでしょうね
VARIO-ELMAR 14-50mm F3.8-5.6を装着した写真も載せときます。

このレンズ今となっては暗くて大きいのですが、ボケ方が滑らかで
どの焦点距離でも画質の劣化が少なく結構気に入ってます。あと結構寄れるのもグッド。
コントラストAFとレンズ内ブレ補正に対応しているのでm4/3でも活躍してくれてます。


りょん吉の父さん

45mm f1.8 も明るくシャープでいいレンズですね。
このレンズで子供の写真を撮って見てもらうと、モデルみたいねーと好評です。

12-40mmやGX7は少しお高いですけどそれだけの価値のある良い製品だと使って実感します。
両方とも待っててもそれほど値下がりしないだろうと踏んで予約して買ってしまいました
少なくともレンズはあまり値下がりしないので、予算が許せばこちらから購入されるのが良いかと。

書込番号:16902224

ナイスクチコミ!3


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/01 14:19(1年以上前)

私のライカ14-50mmF2.8-3.5は、コントラストAFに対応していないので、AFが遅くて話になりませんね。ハイブリッドAFが出るまで待たないとダメですね・・・。

書込番号:16902767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/12/01 14:45(1年以上前)

GX1に どのレンズを付けて写されたのか解りませんが

GX1も まだまだ十分現役で使える写りですね!

書込番号:16902848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2013/12/01 15:45(1年以上前)

あんこ屋さん

全部キットのPZ14-42mmで撮影しています。
コンパクトで映りも良く、動画にも便利なので旅行には必須のレンズですね。
私も写りに関してはGX1は最新機種に引けを取らないと思います。コンパクトなのでまだまだ活躍してもらう予定です。

書込番号:16903024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/03 16:53(1年以上前)

Jameshさん
同じでンズ,同じ悩みですがマニュアルで撮るのっていかがでしょうか?
結構楽しいです.
まあ動きのあるやつはさすがにきついですが,シャッター半押ししてると(ライカ製のレンジファインダーとは違うけど)結構合わせやすくて好きです.
どっかのカメラ見たいの合ってそうで合わないAFよりきっちり併せられます。

書込番号:16911126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2013/12/04 01:14(1年以上前)

当機種

今更ですが、参考までに最広角の解放(12mm f2.8)でのサンプルも入れときます。

書込番号:16913170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

な、なんだこのカメラは…!

2013/12/02 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ


今日、吉祥寺のヨドバシカメラに見にいきました。
平日ということもあり、しかも改装直後?だったためガシガシ色々なカメラを触ってきました。

そんななかで一際輝く、というかピピっとくるこいつ…!

AF速すぎ!
動画24P凄すぎ!
EVFとチルト液晶動かすとロボみたいすぎ!笑
ガシッとくるけどクールなデザインよすぎ!
ピーキング(特に動画撮影時)便利すぎ!

な、なんじゃこりゃ!じぇじぇじぇ!
完璧に乗り遅れた感じがありますが、店頭で触ってこれほどピピっときたカメラは初でテンションが上がってしまいました。

いやはや………欲しいっ(^-^)
のだけれども、先日FZ-200買っちゃってまだ全然使い倒してないのでちょっとガックリですorz
素直に持っている人が羨ましいです。

持っている方、実際の使用感など教えていただけたら嬉しい限りでございます

書込番号:16908971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/12/03 13:38(1年以上前)

AF速いですよね。夜の繁華街くらいの明るさならビシビシ合焦します。
その他にもたくさんの機能を盛り込んで、満足度は高いと思います。
不満な点は、@ファインダーが見にくい。Aシャッターショックが少し強い。Bマイクの音質が普通。これくらいでしょうか。
原因はサイズの制約から来ると考えられるので、その辺は次期G6(G7?)で解決してほしいです。

書込番号:16910619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/03 13:53(1年以上前)

先月、梅田のショ−ルームで触ってきました。先にGM1を触ったので、次にGX7でEVFを見ながら
レンズ銅鏡を回したのにズームせず、あれっ?と思ってEVFから目を離してボディを見たら
20mm単勝てレンズでした。(このレンズがキットでしたね。)

書込番号:16910651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/03 14:37(1年以上前)

このカメラで文句があるとしたらEVF(ファインダー)でしょう。それだけ見てるとわかりませんし、ソニーや他のパナ機もドングリの背比べですが、オリンパスEM1のEVFまたは同社のvf-4(外付けEVF)を覗いてみたら、その差は歴然としています。また、EVFがカメラの左端にあっては具合悪いと感じるひともいます。

ただし、ファインダーの性能や位置に不満のないユーザーも多く、そうであれば、当機はとてもいいカメラだと思います。わたし自身は、当機の姉妹機といえるGM1を使っていますが、その写り(センサーは同じ)にはじゅうぶん満足しています。

書込番号:16910771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/03 15:48(1年以上前)

個人的にはEVFはソニーの圧勝と思ってるけどなぁ…
EーM1でも十分よいけども

表示の滑らかさ重視の評価だけどね
シャッター半押ししても全く乱れない表示は見事です

パナソニックはG1、2はよかったけどG3で退化した
フジはX100は最低最悪だったけどだんだん改善されてきた感じ

書込番号:16910954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/12/03 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モミジ(昼間)

夜間(ライトアップで)

夜間(ライトアップで)

モノクロ

使いやすくていいカメラです。サクサク撮れます。
GH3も使っていますが、GX7の方が高感度の画像処理が早くて保存が早いです。

機能としては、パナの現在の技術が全部入ってます。
お店で触って、ファインダーや操作性が気に入ればお勧めです。

書込番号:16912572

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ307

返信33

お気に入りに追加

標準

ミノルタカメラ!

2013/08/02 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:112件

先月の日本カメラかアサヒカメラに、パナソニック開発リーダーのインタビューが
載っていますが、思ったとおりミノルタ出身でした
それぞれ、ソニーに行くかパナソニックに行くかで分かれたと言っています
入社していきなり開発途中のL1を任され、すぐに仕上げてくれと

一番思い出に残るカメラはG1、世界初のミラーレスを常識はずれの
短期間で仕上げたこと、キヤノンとニコンのトップが見に来たことの両方

今回のGX7は、スタイリング、ボディ内手振れ補正、可動式EVFなど
ミノルタカメラっぽさがむしろソニーNEXより強く感じられるのですが、どうでしょう

書込番号:16429194

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/02 17:16(1年以上前)

かなり美談化されてる。
ホントは全然違う。。。

書込番号:16429235

ナイスクチコミ!16


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/02 17:58(1年以上前)

こんにちは

拝見しました、その後、坂本さんの書き込みがありますが、どちらにしても確認のしようがないのでコメントは控えさせていただきます。

書込番号:16429311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/02 18:11(1年以上前)

阪本さんはアンチm4/3だからなあ。(笑)

書込番号:16429338

ナイスクチコミ!23


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/08/02 18:18(1年以上前)

坂本さん説も聞きたいでーす。

書込番号:16429362

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/02 18:22(1年以上前)

「ぜんぜん違う」とだけボソッと言われてもなぁ

アサヒカメラに載っている記事そのものが「事実と全然違う」と言いたいのか、
スレ主さんが言っている話が「記事と全然違う」のか
仮に前者であった場合、何を根拠に
それを断言しているのか
(当事者でもなければ全てについて違うと断言できるとはとうてい思えないが)


幼稚園児の「たいへんだー」じゃあるまいし
いい大人が、言葉足らずすぎるわな

書込番号:16429378

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:39件

2013/08/02 18:23(1年以上前)

やっぱりミノルタ出身の方が在籍してるんですね。より一層パナに愛着がわきます。


書込番号:16429382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/02 19:04(1年以上前)

ソニーからパナに移った技術でゃもいるそうですよ(^∇^)

書込番号:16429503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/02 19:26(1年以上前)

バルブを2分しか持たせられないセンサー設計に満足してるのかな…元ミノルタ関係者の方。
基本が足りてない気がしますよ。

書込番号:16429567

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/02 20:14(1年以上前)

>世界初のミラーレスを常識はずれの短期間で仕上げたこと

今だから言えるのだろうが・・・技術者のはしくれとしては、気になる。

書込番号:16429694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/02 20:52(1年以上前)

昔あったRFのCLーEが進化を続けたら…こうなったかも!…っ的な気分は感じます。

書込番号:16429825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/08/02 20:57(1年以上前)

>世界初のミラーレスを常識はずれの短期間で仕上げたこと

通常、ノウハウの蓄積なしに短期間開発を成し遂げようとした時、リソースがあればいいというモノではない。
プロジェクト管理の話でも、品質管理の話でもない。
なにかからパクらない限りは、不可能と考えられる。

なのでここの部分は、「なにかをパクって作った、手抜きもあるかも」と聞こえる。

技術者としては気になる。

書込番号:16429840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/02 21:02(1年以上前)

開発トップということで、Nさんがインタビュー受けてますね。
アサヒカメラ7月号P146からでてます。

興味深く読みました。Nさんはミノルタ出身です。
ミノルタ出身の方がいなかったらパナの一眼は存在しなかったのかもしれません。
パナだけで作ったL1の試作機は、1枚撮るとフリーズしていたらしいです。

書込番号:16429865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/02 21:15(1年以上前)

文系教育しか受けてないけど,元素材系(商品名捻ったら売行きが変わるなんて事ない購買部門のプロがお客様の商売)メーカーの営業/企画部門経験者ですが....

>>なのでここの部分は、「なにかをパクって作った、手抜きもあるかも」と聞こえる。

これはチョッと言い過ぎチャウ(^^;)? 世界初のミラーレス機開発とは言え,コンパクト機の開発経験豊富なら,画像センサーからの情報のみで,AF/AE/AWBの処理等を完遂するミラーレス機に転用できる技術蓄積は豊富でしょう. 従来型 DSLR FT 機の主要部品は Olympus からの供給に頼ってたみたいやけど,業務用ヴィデオ機器の経験も,活かせたと想うしね. G1 と比べて,MFT の相棒の Olympus が E-P1 出すのが大幅に遅れたのは,業務用 Video 機器のノウハウが無かった為と,僕は推測してました.

Panasonic G1 は結構長いこと愛用したけど,MFT 初号機とは思えぬ完成度の高さで,寧ろ,GF1 やG2 等の後継機達の方が手抜きした感じがしたけどなぁ.

書込番号:16429919

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/02 22:28(1年以上前)

パナの現状からして、昔の話はどうでもいいんじゃないの。

書込番号:16430222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/03 07:23(1年以上前)

面白い情報、ありがとうございます。
早速、その雑誌を探してみます。
もう、店頭にはないかもですが・・

でも、こういう話は、開発関係では多いのではないかと思います。
また、他からの知識と技術を組み入れないと生き残ってゆけないのは何処も一緒ですね。
鎖国やマンセーの様な国と同じで、

ミノルタからの技術者でしたら、良いですね。
あのαシリーズで、世界を唸らせたメンバーでしょうか?
私も過去に銀塩機で楽しませていただきました。

オリのミラーレスを数台持ってますが、GX-7に興味が湧いてきていますので注目していました。
特に、収納型EVFが面白いですね。
オリの外付は、悪くないんですが やはり出っ張りが多いに気になります。

書込番号:16431057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/03 08:31(1年以上前)

栄枯盛衰、戦国大名と武者達のようなものでしょうか。表に出るとまずい話はもちろんあるでしょうが、それを卑怯というかしたたかというかの違いであって、既存特許を巧みにかわしていくのも技術なんでしょう。

CLEの発展形との発言はなるほどです。スタイルもですが、洗練されたシンプルな操作系が魅力でした。ただ、レンジファインダー機故が左端にあって自分的には使いづらく、この点、GX7も残念ながら同じです。

書込番号:16431201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/03 09:10(1年以上前)

はるくんパバさん
>>世界初のミラーレスを常識はずれの短期間で仕上げたこと
>通常、ノウハウの蓄積なしに短期間開発を成し遂げようとした時、リソースがあればいいというモノではない。
>なにかからパクらない限りは、不可能と考えられる。
>なのでここの部分は、「なにかをパクって作った、手抜きもあるかも」と聞こえる。
>技術者としては気になる。

世界初の物を作るときに、何かから技術を参考にしたならそれはパクリとは言わない。ただの素晴らしい発明に過ぎん。
iphoneが売れた後に、iphoneと殆ど違わないものを作って世界初とか喚いくから、パクリと言われるんであって、「iphoneはガラケーの技術を参考にしたな、このパクリ野郎」とは誰も言わないでしょ。
パナのミラーレスがそこまで革新的だったとは思わないけど、パクリとけなされるのは理不尽に過ぎる。

逆にイマドキ自社技術だけで固めた世界初なんて、存在しないか、誰も価値を認めていない業種だけじゃない?
とても技術者が書いた意見とは思えんですね。

そもそも、イマドキの激安一眼に、全く手抜きのない商品が幾つ位あるのだろうか、、。
ライカなんて、モノによっては存在自体が手抜き(OEMって、、。汗)だし。

書込番号:16431285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/03 09:31(1年以上前)

ミノルタが起源のソニーのデジイチはマウントがプラですしね・・・

書込番号:16431324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/03 09:44(1年以上前)

世界初がどうのこうのより、どう発展進化させるほうが大事。
ミノルタは実質的な世界初の一眼レフオートフォーカス機を出したけど、キヤノンやニコンの後塵を拝するようになり、結局はカメラ事業を手放しました。

書込番号:16431355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/03 10:52(1年以上前)

ちょっと待て。
パナのL1はオリのE330の外身を変えただけだからミノルタの技術云々は全く関係ないだろ。
それとも外側のデザインだけ頼まれたのか?ww

ミノルタ社員でも大阪から東京に転居出来ない事情があるのも居ただろうからな〜

それとソニーがミノルタから買ったのは一眼レフの技術だけだから、NEXはミノルタとは全く関係無いぞ。ミノルタっぽくなる理由が無いだろ。
それにミノルタの一眼レフ技術自体いくら改良してもキヤノン・ニコンに追い付け無いのでソニーは一眼レフ技術は諦めて捨てちゃったみたいだからその面でもαレンズ使ってるのを除いてミノルタとは無関係になったな。。

ま、オリもパナも一眼レフはほぼ捨てたようだから時代の流れか?

それより最初にGX7見た時に巨大化したNEX6かと思ったぞw
良く見たら縮小したL1だったが
m4/3も一眼レフじゃないからミノルタ技術は関係無いな〜

書込番号:16431538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の画質設定について

2013/11/30 04:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:114件

初歩的な質問ですがご教示お願い致します。

動画画質の設定で、
フレームレートの「p」と「i」の意味がよく分かりません。

出来るだけ高画質で撮りたいと思うのですが
「FHD/60i」と「FHD/30p」を比較すると
ビットフレームが24Mbpsの後者の方が
センサー出力は30コマ/秒にはなるが
画質的には「良い」ということなのでしょうか?

動きの多い被写体を撮影する時にはどの設定が有利になりのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16897190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/30 07:36(1年以上前)

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml

ご参考まで。

書込番号:16897389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/30 09:11(1年以上前)

>出来るだけ高画質で撮りたいと思うのですが
>動きの多い被写体を撮影する時にはどの設定が有利になりのでしょうか?

AVCHD Progressive 1920×1080(FHD/60p:約28Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
が画質・滑らかさともに最高画質ですね。これは一般的なデジタルビデオカメラと同じです。
音声も映画館やDVD・BDに採用されている高音質なドルビーデジタル方式です。
私は常にこのモードで撮っています。

コマ数は滑らかさ、ビットレートは情報量(画質)で、それぞれ60コマ/秒と28Mbpsの組み合わせが最高画質です。
さらに「p」プログレッシブと「i」インターレースはトレース方式です。

私は最初60iで満足していましたが、60pと比べると滑らかさの違いがハッキリ分かりました。
40インチ以上のテレビで観比べると違いがよく分かりますよ。

書込番号:16897610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2013/12/03 06:17(1年以上前)

じじかめさん
まるるうさん

ありがとうございます。
よくわかりました!

これらのこと頭に入れ、
色々試してみます。

書込番号:16909570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ

2013/11/30 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

シャッタースピードをバルブに設定したくてもどこでどのように設定するのかわかりません。
説明書のP78を見ても設定方法が記載されていません。
ご存知の方教えて下さい(汗

書込番号:16899553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/30 19:38(1年以上前)

モードダイヤルをMにして、前ダイヤルをまわしてもBにならないのでしょうか?

書込番号:16899623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/30 19:40(1年以上前)

モードダイヤルをMにしてシャッタースピードを遅くしていくと
60秒の次がバルブになります。

書込番号:16899632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/30 20:21(1年以上前)

別機種

これですね。
写真はG6ですがGX7も同じです。

書込番号:16899790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/12/01 19:01(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
出来ました。
夜の星空でも撮ろうと思っていたので。
ありがとうございました^ ^

書込番号:16903690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/02 22:47(1年以上前)

G3では
@撮影モードを「M」に設定
A連写/オートブラケット等の設定をしないで「一枚撮影」にする
の条件が揃わないと「B」(バルブ)の表示が出ずにバルブ撮影が出来ません。
ふだん連射を常用されている場合はAを忘れがちで困られるのではないでしょうか。

GX7でも多分そうではないかと思うのですが、一度確認されてはいかがでしょう。

書込番号:16908711

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング