LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Fnボタン設定

2013/11/02 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:5件

Fnの設定でお勧めってありますか?

自分はレンズが1つだけしか持ち出せない時があるので「テレコン」と「デジタルズーム」は
入れてるのですが他はまだ使ってない状態です。

皆さんはどんなのを使ってるのかなって思って。
設定をよかったら参考にさせてください。

書込番号:16784048

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/02 09:28(1年以上前)

デフォルト状態から、写真を確認して、好みの設定を探すのが良いと思いますよ。
Fnの設定も使い方により変わると思うので、使用頻度の高い物を割り当てするのが良いですね。

書込番号:16784185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/02 09:50(1年以上前)

SUS2.0さん、こんにちは。私は一緒に持ち出すことが多いGX1と似たような設定にしています。お勧めというか、今までGX1で使い慣れた設定と違うとわからなくなりそうなので(笑)

Fnボタン
Fn1 測光モード
Fn2 Q.MENU
Fn3 フォーカスモード(AFS/AFF/AFC)
Fn4 LVFのまま

液晶内のタブ
Fn5 記録画素数
Fn6 EXテレコン
Fn7 ハイライト・シャドウ
Fn8 画像縦横比
Fn9 WiFi

こんな感じです。GX7の液晶内のFn5〜9はGX1と比べると呼び出しのタブが小さくなったのでちょっと押しづらくなりましたね。間違って上のタブをタッチしてしまうことも多いです。タブを大きくするとか、位置を離すとかファームアップして欲しいと思ってます。

書込番号:16784261

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/02 12:39(1年以上前)

こんにちは。

私は
Fn1:クイックメニュー
Fn2:プレビュー
Fn3:AFS/AFF/AFCの切り替え
Fn4:Wi-Fi
です、基本は。

モードがC1・C2には自分でMFしやすいように色々設定変えてるのですが、Fnボタンに関しては、
Fn3:フォーカスエリア選択
にしてます。


クイックメニューからの選択でもストレスにならないものはFnには設定しないように・・・という感じで考えてます。
Fn4に関しては、アイカップつけたら押しづらいので、適当です。

オススメかどーかは、分かりませんがね^_^;

書込番号:16784808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 09:33(1年以上前)

Fnボタンや画質には非常に満足していますが
dispボタンの誤操作が多くて困ってます。

皆さんは、気になってませんが?

書込番号:16788231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/04 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

有楽町1

有楽町2

有楽町3

僕は、フォーカス位置をダイレクトで設定できるようにしているので、上下左右ボタンに割り当てられている各設定のうちで使用頻度の高いものをファンクションのほうに入れていま〜す。

書込番号:16795072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの感想をお聞かせください

2013/10/24 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

GX7の前にEP5が発売されていました。その外付けファインダー(vf-4)と比べるとXG7のファインダーは見劣りするので購入を見送りました。でも、その後、GX7のファインダーについての批判をあまり見かけません。ユーザーの方々はどのように感じながら使っておられるのかお教えいただけませんか?

書込番号:16747541

ナイスクチコミ!4


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/24 10:59(1年以上前)

こんにちは。

GX7のファインダー、とりあえずは必要にして十分、と言ったところです。
三点保持、なんて考えると別売りのアイカップは必須の気がしますが、見え具合では不満はありません。
あえて言うと、カメラを速く振ったときについてくるのが遅い、と言うくらいです。

まぁ、も一つ使ってるボディがGH3なので・・・と言うのもあるかもしれませんけどね( ̄▽ ̄;)
ただ、カメラ振ったときの表示画像のタイムラグはGH3の方がだいぶマシですけど。


E-P5とVF-4の方が見やすいとは私も感じました。
ただ、クリップオンのフラッシュ使うことも多いので、ホットシューをEVFで使いたくなかったのです。
そう考えると、あのサイズで内蔵のEVFとしては、良いと思っています。

ついでに・・・E-P5買って、そう経たないうちにGX7も、という方が多いとも思いません。
皆さん、そんなにEVF比較をしっかりとされてるわけでは無い気がします。
その意味でも、比べての不満、というのはあまり無いのではないでしょうか。

書込番号:16747745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/24 11:06(1年以上前)

GH3のファインダーがちょっとアレでしたから……(^_^;;
あれは対眼側が凸レンズっぽくなってるトコロに問題があるように思えるんですが。

それはともかく。

VF-4は持ってないので直接比較はできませんが、E-M5と比べると、GX7のファインダーのほうが見やすいです。

書込番号:16747764

ナイスクチコミ!2


coni-coniさん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/24 11:51(1年以上前)

「VF2付きのGX−1」からの買い替えですが・・・

「眼鏡使用」の私としては、

@アイカップを着けないと・・・GX−1より見づらく
Aアイカップを着けると・・・GX−1より見やすい

といった感じがしています。

アイカップ付きで使用していますが、ストレスを感じる事はありません。
操作性もかなり向上し、「軽快」にとても楽しく撮影できてます。


アイカップの有無で・・・
印象は変わると思いますので、
購入ご検討中の方で、
ファインダーの見え具合を、気にされてる方につきましては、
可能でしたら、両方試される事をお勧めします。


それと、
GX−7になって、収納時のストレスも軽減されて、嬉しく感じています。

書込番号:16747886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/24 12:53(1年以上前)


現行機種の中では他社EVFにくらべても劣るところは感じません。

発売前はVF4より見劣りするのではないかと心配で量販店で何度もVF4を覗いてましたが、操作性とピーキングの使い勝手や表示の素直さはダントツにG6のほうが良かったので迷いなくGX7に行けました。

書込番号:16748092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/24 14:02(1年以上前)

vf-4は大きくて見やすいですね。GX7は不満はないけど、欲を言えばもう少し大きくという思いはあります。
せめてNEX6くらい・・・。
視野の大きさはともかく、発色なんかも多少異なりますから、結局好みの問題かなと。
ただアイカップは付けた方がいいと思います。

書込番号:16748328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/24 22:54(1年以上前)

相対的に見れば今時にしては小さめ。ここが気になる人は不満点なんでしょう。
しかし絶対的に見れば必要十分なので、使っているユーザーからの批判もそんなにないってことなんだと思います。

ちなみに、どんなに調整しても背面液晶よりコントラストがきつく見えるのが、僕的には不満なところです。

書込番号:16750463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/25 10:15(1年以上前)

テンデンコさん、いいスレを立ててくれましたね。
私もこのひと月以上、同じことを考え、購入を迷っています。

今、オリのPL5にVF-4を付けて使っていますが、携帯と機能の使い易さに不満があり、
もう一つ、フラッシュが使えなくなることに不便さを感じていたのです。

それで、GX7を店頭で何回もチェックしました。
ほぼ満足していたのですが、EVFのギラつきがかなりあり不自然な感じでした。
調整ができるとのことですが、それでもあまりよくならないようですね。

まだまだ、しばらく悩みそうです。

書込番号:16751751

ナイスクチコミ!7


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/25 14:22(1年以上前)

 私も気になっていました。
 OlyのE-620を購入した時に、あまりの視野の狭さにがっくりしました。昔に使っていた35mmの一眼レフの1/4の面積しか無いことを知りませんでした(これは大体正しいですよね?)。
 その後,PanaのGH2+Leica14-150mm、OlyのE-M5(ボディーのみ)を購入しました。GH2は、それなりに広かったのですが、E-M5は狭いように感じました。
 一方,メインに使っているE-M5が壊れた時のことを考えて、GX7とE-P5+VF-4を、ヨドバシ宇都宮で比較してみました(E-M1は、電池切れで使えませんでした)が、VF-4の方が広いようです。ただし、その差はほんの少しです。
 むしろ、それぞれの個性(外観と画像)、GX7は、撮影を楽しむもの、E-M1は、記録する道具という感じで見ています。さて、E-M5がなかなか壊れないのが、なやみの種ですが。

書込番号:16752535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/25 15:58(1年以上前)

E-M1と比べると、小さい、見にくい、です。

書込番号:16752810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/10/26 10:38(1年以上前)

てんでんこさん>

少し話は逸れてしまうかもしれませんが、自分はGX7購入で初めてミラーレス機のEVFというものを体験いたしました。

最初に覗いたときの感想を率直に申しますと「なんだこれ?まあこんなもんか」です。

以前使っていたPENTAXのK-7やK-5などと比べると「足元にも及ばない」というのが第一印象でした。

他の方から言わせると「レフ機のファインダー」と比べるのは「ナンセンス」と言われると思いますが・・

EVFのファインダーがレフ機のファインダー並みになることは技術革新で可能なんでしょうか?

自分は今の段階のEVFファインダーはあくまで液晶モニターで確認するよりは少しはマシに細かい被写体とかを確認

できる程度の認識で、それよりも顔にしっかり固定できて手ブレを抑えられるメリットのほうが重要という感じで

す。


すいません。別スレ「24p動画の画質は」からの移設書き込みです。

書込番号:16756344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/10/26 19:58(1年以上前)

単純に見え方を比較すると、VF-4の勝ちです。
GX7のファインダーの利点はフラットなボディに内蔵されていることに尽きると思います。

EP5にVF-4を装着するとナポレオンフイッシュのコブように出っ張るので^^バランスが
よくない様に思います。個人的には、GX1+LVF2も出っ張りますが、あれくらいで限界です。

書込番号:16758304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/27 03:33(1年以上前)

てんでんこさんは、一貫してVR-4との比較でお話しされていますね。
両機種とも試し撮り程度で申し訳ございませんが、私なりの評価を残しますね。
私はどちらのメーカーの拘りは全く持っていませんので、単純に物としてのフラットな評価と見てください。

私がカメラ趣味に嵌ったのはミラーレスのGF1からとなりますが、その頃のEVFは正直見難いの一言ですね。
その後オリンパスからVF-2が発売されてからパナのLVF-1より良くなりましたが、GやGHのファインダー程は良くなく、
それからE-M5及びVR-4まで、私のオリンパスのEVFに関しては、ずっと変わらず『見難い』の評価です。
これはメーカー云々の問題では無く、単にファインダーとしての写り具合(ドット感)です。

今回、GX7とE-M1が発売されましたので、両機種とも並べて試してきました。
この2機種を比べただけの評価ですので、悪しからず。

GX-7
・非常に緻密でドットも判断しにくいほど、高精細な液晶を使用
・表示内容も纏まり感があり、情報媒体としても秀逸
・発色・コントラストが強すぎる為、デフォルトのままでは厳しいので、見え方の調整が必要
・E-M1やVR-4と比べると、小ささが目立つ(これだけで使っていれば無問題 比較するとの話)

E-M1
・画面サイズが秀逸
・表示内容も纏まっているので、見やすい
・全体的に薄いベールが掛かった(白モヤ)感じでコントラストが低いVR-4も同じ
・何より、液晶のドットがハッキリ分かる(もはや、オリンパス機の伝統か)

と言う感じです。
なので、てんでんこさんの言葉を借りるなら、従来よりVR-4やE-M5/1のファインダーについての批判をあまり見かけ
ないのが不思議です。

ちなみに、αのOLEDファインダーと比べると、どちらも見難いと感じます。

パッと見は、画面サイズの大きさからE-M1が見易いという錯覚を起こしますが、液晶の精細さはGX7が圧勝です。
ただ、どちらも慣れでどうにでもなる問題(気にならなくなる)ですので、あまりそこを言及しても意味無しです。

書込番号:16760012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 11:04(1年以上前)

EVFの印象は「外から水槽の中の金魚(被写体)」見てるような感じでクリアーさがありません。
昨日大型店舗にて各社EVF覗きましたが大差無いですね。
GX7のファインダーが他社に劣るとも感じません。
GX7はEVFを内蔵したことに価値があります。外付けは邪道(邪魔でしょうがない)だと当方は思います。

書込番号:16760771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 11:10(1年以上前)

わたし、PL5+VF-4でNOKTON 25mm F0.95を買ってみたんですが、どうもピントのピークがわからないです。デジタル前の一眼(OVF)ではピントのピークってもっとはっきりわかったように思うんですが。比べちゃいけないのかな。

見易さってのはピントの合わせやすさってことと同じですか。

それともこのレンズがこういう感じってことかしら。

AFに頼れるような場合にはどうでもいいような気がしますが、細かいピント合わせはどの組み合わせだとうまくいくんでしょう。老眼鏡+VF-4とか(笑)

書込番号:16769042

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/29 12:11(1年以上前)

ぷぅじいさん さん

こんにちは。

あくまで、個人的な感覚なのですが・・・
EVFでのMFは拡大ありき、だと思っています。
もちろん人によって違うでしょうけどね。

どうしても鮮やかでコントラスト高めな、キレイな表示ですので^_^;
私は山が分からないというか、ピタッと合ってないのに合ってるように見えてしまう事が、被写体にもよりますが多いですよ。
ですので、おおまかに合わせてから拡大して追い込みます。

一眼レフなんてずいぶん使ってませんが、そのままでピントの山を・・・・と言うことなら、使ってた当時は不満たらたらだったE-420より、EVF全般で厳しいと思ってます^_^;


ただ、先にも書いたように・・・
構えたまま、容易に拡大して追い込む事が出来るものがほとんどですから。
そういった点で、MFでもまったく困ってはいません。
むしろ静物相手なら、EVFの方がやり易いと感じています。

書込番号:16769218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 13:16(1年以上前)

grgLさん
コメントありがとうございます。
静物だとたしかに拡大するとわかりやすいですね。花だと思った感じに撮れるように思いました。

問題はおねーちゃんでして(笑)。
拡大してる間に瞳を見失っちゃうんで。。。手持ちじゃそもそも無理か。

手前の瞳にだけピント合わせたい!と思っても微妙にうまくいかず。失敗作の連発。
仕方ないから、自力のMFブランケットするという、下手な鉄砲作戦に頼るというありさまです。

もしかして、最新のGX7のEVFならピントの山がわかりやすいのかも?と思いまして。
レンズ持って行って試させてもらおうかな。

前に店頭のGX7をちょこっと覗いてみたんですが、なんだかギラギラしててまぶしいなあと思いました。

書込番号:16769439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2013/11/03 10:29(1年以上前)

みなさま、ご発言ありがとうございました。
ここ数日新規投稿もないのでそろそろ終わりにさせていただきます。
それぞれにコメントすると批判がましくなるものがあるので避けます。

最後にちょっとシメの発言を。

昨日、ヨドバシ某店で、あらためてGX7とEM1のファインダーを比較しました。2台はごく近くにあったので同じ距離同じ方向から同じ看板を見てみました。レンズはGX7は「神レンズ」、EM1は「安直キットレンズ」です。

結果、EM1のほうが小さい文字まで読めました。これは客観的事実です。これを認めない人間は不誠実です。相手にしたくありません。

GX1のファインダーパネルの性能がどうこうのというより、やはり「拡大率」に絶対的意味があると感じます。「ならば拡大表示すればよい」という考え方があるようですが、そんな悠長なことが出来る被写体は限られます。ピントが合った瞬間に、構図全体を確認しつつシャッター切るのが常道だと思います。そもそも、フィルムのMF時代はそうだったじゃありませんか。

それから、上記のテストをしながら、「拡大率」を除けばEM1よりGX7のほうがいいなと思いました。EM1のグリップは邪魔です。ボタン配置がグロテスクです。比べるとGX7のほうがずっとコンパクトで、操作性も良く、ホールディングもじゅうぶん良いです。でも、糞重いフォーサーズレンズのためEM1のグリップは必要なんでしょ。つまり、EM1は基本フォーサーズカメラです。「GX7はEM1よりファインダーが見やすい」との言は死んでも承服できませんが、m43カメラとしてどちらを選ぶかと問われれば、じゅうぶん迷いそうです。

書込番号:16788435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/04 12:25(1年以上前)

>結果、EM1のほうが小さい文字まで読めました。これは客観的事実です。これを認めない人間は不誠実です。

なんだか裁判官みたいだ。

>相手にしたくありません。

たぶんあなたに対してそう感じている人も多数....(以下省略

書込番号:16793303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件

2013/11/04 12:41(1年以上前)

板本龍馬さん
再現性の高い客観的事実に批判を加えるなら、それ以上に角度の高い客観的事実に基づいて発言なさい。
それができないなら、お黙りなさいな。

いい加減なことを放言して何が正しいか不鮮明にしてしまうひとたちのほうが、よほど罪深い。

書込番号:16793352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/04 14:31(1年以上前)

>角度の高い...

何度くらいあれば 満足するんだろう(笑)

「客観的事実」と言っているが それは単なる「主観的判断」にすぎないのに気がつかないのかなぁ。。。

書込番号:16793718

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

E-5からの買い足しを考えてます。

2013/11/01 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 niso43さん
クチコミ投稿数:2件

ずっとこのサイトを拝見させて貰っていますが、まだ、購入に踏み切れずにいます。

現在、写真はE-5にパナライカの25mm1.4。
動画はハックGH2を気に入って使用しています。

GX7を購入し、今のシステムを大幅に軽量化。見た目もよく、いつも持ち歩けるカメラ。動画は60Pの1920×1080。写真はマイクロフォーサーズ版のパナライカを購入し、高感度にも強くなるという、いいこと尽くめの妄想をしているのですが、考えが甘いでしょうか?そんなに上手い話はないでしょうか?

画質の面で不安があります。
動画はハックGH2と比べてどうか?
写真はE-5+フォーサーズ版のパナライカと比べてどうか?

E-5の後継機を待ちわびていましたが、出ず、最近は他社も賑やかで、この際、マウント替えも考えました。しかし、マイクロフォーサーズにも魅力的なレンズもあり、今後もかなり気になるレンズのリリースがあるようなので、踏みとどまろうかと。

因みに、GH2の写真は全く自分にはあいませんでした。E-5は高感度だけが不満でした。

同じような境遇の方、アドバイスしていただける方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:16779849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 01:36(1年以上前)

>考えが甘いでしょうか?そんなに上手い話はないでしょうか?

僕はその考え方でいいと思います。GX7は写真も動画もパナの最新技術が盛り込まれた機種ですので。実際に撮影された写真・動画見ても僕は目立つ不満点ないですね。


動画はハックGH2と比べて解像度は下がります。
他のスレでも書いてありましたが、それでもGX7も十分な解像度ですので、異常に解像度にこだわりがなければ満足できると思います。
それに高感度、ダイナミックレンジが大幅に改善されているので、外付けマイクやハックなどを捨てれるのならGX7の方が良いです。

GX7の写真はE-5よりも高感度は良いですし、普通に考えるとおススメしたい機種でありますが
写りの好みにもよりますし、E-M1スレで見かけましたが人によってはE-M1よりもE-5の写りが好きだ!って方もいましたので一概には答えにくいですね。
3年前とは言えパナ機のGH2の写りは気に入らなかったということで、もしかしたらオリの写りが相性に合っているのかもしれませんしね。

書込番号:16779889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/11/01 12:58(1年以上前)

私もスレ主様と同じような悩みを持っています。
私は動画撮影メインでパナソニック機を使っているのですが(70Dなども試しましたが、うーん。他マウントはまだこの分野でパナソニックに対抗出来る機種は無いと思います。)、

対GH2でGX7が動画撮りで優ってる点は
1080 60p撮影、センサーの高感度性能とダイナミックレンジ、フォーカスピーキング、WIFIリモート、240fpsAF作動、と思ってます。 これらはGH2の使い方の工夫などでは得られない性能差で、

逆にGH2が優ってる点は
ハッキング、HDMI出力、マイク端子、
あと、横開きのバリアン液晶でしょうか、動画撮影ではリグ等を使うなら横開きの方がしっくり来ると思いますゆえ。

これらの差を考えた上で、実は私は動画撮影機材の買い足しとしてGX7購入予定です。
ハッキングはもしかしたら将来、Ptoolの開発者のビタリー氏がGX7用を作ってくれるかもしれない、という期待が持てるけれど、上記のGX7の性能優位は変わらない、という判断からです。
スチル写真に関しても最新機種なりの性能を発揮するでしょう。
参考になれば幸いです。

書込番号:16780992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/11/01 15:52(1年以上前)

YouTubeの動画をいくつか見た感想では、マイクの音質はGH2のほうがいいと思います。
GX7の録音の音質についてはごく平凡なものです。
GH2の内蔵マイクは音質が優れていますし、外部マイク端子もあります。

書込番号:16781392

ナイスクチコミ!1


スレ主 niso43さん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/03 13:19(1年以上前)

sibamanさん
迅速かつ丁寧なアドバイスありがとうございます。

>動画はハックGH2と比べて解像度は下がります。

自分は60Pでの運用を考えています。
さすがに720の60PよりもGX7の1920(60P)の方が綺麗と考えてもよさそうでしょうか?

E-5+パナライカ25mm1.4は、人物を撮る時に、ほぼライトトーンで撮っています。
GX7でもオリンパスのライトトーンのような質感をだすアートフィルターがあると助かるのですが。


かずなおさん
アドバイスありがとうございます。

期待薄のようですが、ハックを期待してしまいますね。
>横開きのバリアン液晶でしょうか、動画撮影ではリグ等を使うなら横開きの方がしっくり来ると思いますゆえ。

確かに横開きのバリアン液晶はよかったですね。

taka0730
返信ありがとうございます。

確かにGH2は出っ張りのところにマイクがあったせいか、音はよかった気がします。
GX7は外部マイクもつかないんですね…


X-E2が60p、高ビットレートに対応したようなので、きれいな写真だけでなく動画も撮れるカメラとして、そちらにも興味があります。
しかし、皆さんにも背中を押してもらい、ネットのGX7プローモーションビデオにもやられてしまい、こちらのカメラを買う事になりそうです。

書込番号:16788917

ナイスクチコミ!0


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 17:56(1年以上前)

動画の事はあんまり解りませんが、E-5のメリットは出た時から防塵防滴機能ぐらいでそのメリットが生かせせなければ、一眼レフ並みに重いボディはデミリットになると思います。
繊細な各部が稼働するGX7とは、画質の前に求める写真が違うと思います。
高感度性能とかは、買い替えても思った程は画質は向上しないと思います。
GX7は携帯性と画質のバランスは良いとは思います。D700と併用している自分としては、本格的に撮る使い勝手では、主にレスポンスの面でGX7 はD700の替わりまたは、完全に凌駕するにはいたらないと思いました。
E-5は、出た当時を考えると中級以上の一眼レフと比べられる存在なだけに、メリットを生かして撮る場面が人によってはあんまり無いので気難しいカメラだと思います。
マイクフォーサーズは成熟して来たし、携帯性と画質と選べるレンズのバリエーションが必要であるのらGX7は良いと思います。
そのカメラが好きになったら買うのが一番良いと、個人的には思います。

書込番号:16789820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/11/04 03:46(1年以上前)

GH2もそうだと思いますが、GX7も暗いところでの動画のAFはかなり遅いし迷います。
Canon 70D のオートフォーカスの速さはめちゃくちゃ速いですね。
この動画を見たときはぶったまげました。本当はかなり暗いはずなのにスパスパとピントがあっています。
https://www.youtube.com/watch?v=ZiHoPAkmB8I

ただ大きくて重いので、次期 EOS Kiss(X8?)に同AFが搭載されたら買ってしまいそうです。

書込番号:16792040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ内手振れ補正について

2013/10/31 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

12-35mm F2.8かオリンパスの12-40mm F2.8の購入を検討しています。

オリンパスのレンズは写りなどの情報をもっと知ってからと思っていますが、
もし、このレンズを購入した場合、手振れ補正はどうなるのかを知りたいです。

マニュアルを見ると手振れ補正が効くような気がしますが、そのような認識であっているでしょうか。

書込番号:16778846

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/31 21:15(1年以上前)

ボディの方の手振れ補正が効きます。
大丈夫ですよ♪

・・・でも、GX7のボディ内手振れ補正、ほんの気休め程度と思ってますけども^_^;

書込番号:16778873

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/31 21:19(1年以上前)

オリンパスにパナのレンズを着けるとオリの手ブレ補正補正がききます。
またオリのボデーにパナの手ブレ補正付きレンズを着ける場合はパなのレンズ側の手ブレ補正をOFFにして使うとボデー内手ブレ補正が効きます。

書込番号:16778897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/31 21:27(1年以上前)

ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。

通信できないレンズをつけると、ボディ内手振れ補正がオンになり、その際に焦点距離の入力画面が開きますので、入力すればOkです。

書込番号:16778935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/31 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/30

1/15

1/10

1/6

こんばんは、皆さんが言っているようにボディ内手振れ補正が効きます。

試しにGX7にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを付けて、40mmの望遠端でテストしました、被写体は50〜60センチ先のハードディスクです。

私の腕でも1/10くらいまで何とか使えるようです。

書込番号:16779004

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/10/31 21:45(1年以上前)

grgLさん
やはりボディ内手振れ補正が効くんですね。
私もGX7の手振れ補正はないよりはましと思っています。

t0201さん
オリンパスの方は知っていたのですが、GX7がどうなっているのか分からなかったのでお聞きしました。

楽しくやろうよさん
>ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。
こうなるんだろうなとは思っていたのですが、いまいち確信が持てなかったので安心しました。

書込番号:16779021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/31 21:48(1年以上前)

GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。

書込番号:16779037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/10/31 21:59(1年以上前)

愛ラブゆうさん
大変参考になる画像ありがとうございました。
私も20mm F1.7で試したことがありますが、1/10くらいまではきちんとホールドすれば何とか使い物になるかなと思いました。

がのたんさん
>GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。

GX7のボディ内手振れ補正はないよりはまし程度に思っていたのですが、以外に使えるようですね。
12-35mmも12-40mmのどちらのレンズも良さそうなのでゆっくり選びたいと思います

書込番号:16779088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 12:09(1年以上前)

こんにちは。

ボディ内手振れ補正の目安ですが、パナソニックさんは MEGA O.I.S.相当(約3段)と
謳っている(謳いたがっている?)のに対して、CIPA計測では約2段だと聞きました。

ご参考まで・・・。

書込番号:16784721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/02 14:05(1年以上前)

MEGA OISよりも2段向上させたPOWER OISが3〜5段分の補正効果とされていますので特段間違っていないと思いますけど。

書込番号:16785091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/02 14:12(1年以上前)

段数の記述としてはこちらが参考になると思います。
http://capacamera.net/gmuseum/technology/tech03.html

あとは算数の問題なのでMEGA OISは1〜3段分の補正効果ということになろうかと思います。
メーカーなどの広告としては最高スペックを記載するのが一般的ですので、表記だけを見て間違っていると声高に叫ぶ人も良く見受けられます。
例えば自動車のトルクや馬力にしても全回転域で発生するわけではありませんが、それぞれの最高スペックを表記するのと一緒でしょうね。

書込番号:16785107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/02 22:23(1年以上前)

解決済みのようですが参考までに。

あるプロカメラマンによるとGX7のボディ内手振れ補正の効果はギリギリ4段ということでした。なので平均的に3段分の効果はあると考えれば大丈夫だと思います。

書込番号:16786855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/03 05:34(1年以上前)

がのたんさん、千年万年さん、おはようございます。

補正効果の段数の件、フォローと言いますか、ご指摘をありがとうございます。
スレ主様の参考になればと思い、人から聞いた情報を記載した次第です。

お二方のご説明、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:16787758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/11/03 11:22(1年以上前)

まとめて返事させて頂きます。

手振れ補正はあるにこしたことはないという考えです。
基本はしっかりした構え方となると思いますが、たまに液晶チルトさせて片手で撮ったりすることもあるので、あった方が失敗写真が減るのでありがたいと思っています。

いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16788609

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANでPCに画像を転送できない?

2013/10/03 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

GX7を買いました。撮影操作や画質は満足なのですが、無線LANでPCに画像転送できません。
無線LAN経由でPCに画像を転送しようとすると、かなりの確率で転送に失敗して
エラーメッセージが表示されます。1枚転送だと稀に成功することもあるのですが、
複数枚だとほぼ100%転送できません。(40枚程度転送して10回中、10回NGでした。)
画像ファイルは全てJPEGのFineで撮影したもので、1枚当たり5MB前後のものです。
2〜3回に1度は、エラーメッセージが出ずにカメラがハングアップしてしまって、
全てのボタン操作できなってしまうこともあります。この状態になると電源OFFでも
画面が消えず、電池を抜いて強制電源OFF以外の操作ができなくなってしまいます。

Panasonicのサポートに連絡したところ、担当者から電話があって仕様上やむを得ない
動作だという回答をもらいましたが、ちょっと納得できません。他には同様の事例の
報告は無いということでしたが、他のユーザーの方で同様な現象を経験した方は
いらっしゃいませんでしょうか?

PC側では、途中まで転送された中途半端な画像ファイルがフォルダーの中にたくさんできるので
途中までは転送できているのだと思います。問題があるのはPCへの画像転送だけで、iPhoneの
image Appを使って直接カメラの制御を行っても何も不具合はありません。また、同じ環境で
Panasonic LF1は画像転送もImage Appsも全く問題ありません。PCはWindows 7 Proの64ビットで、
無線LANのアクセスポイントはBuffaloです。ファームウェアのバージョンは9月17日に出た
v1.1を使っています。

LX1のテストで全く問題が無いことから判断すると、GX7本体側の無線LAN機能に何等かの
障害があるのではないかと思います。もし同様の経験をされた方がいらっしゃったら、
どのように解決されたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:16660096

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/03 02:11(1年以上前)

こんばんは。

頻度はまるで違いますが、同様の経験が幾度かあります。
GH3の時も、このGX7でも。
電池抜かないと復旧できないことも同じですね。

ただ、jpegだけの時はなったことがありません。
必ずRAWを含んでいる時でした。


・・・・・・私の場合、自分の布団の枕元に置いて転送していると、エラーになりません。
この狭い部屋の中でいったい何が?と思っています^_^;


解決につながるようなことが何も思いつかず、こんな返信ですみません。

書込番号:16660119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 02:37(1年以上前)

>仕様上やむを得ない 動作だという回答をもらいましたが、ちょっと納得できません
当方は、無線LANの使用頻度が多くないので同様の現象は未経験ですが、これは確かに納得できませんね!
どこがどういう仕様になっているからやむを得ないのか説明はあったのでしょうか?

もしかすると電話サポートより、メールサポートの方が良いかもしれません。(ごめんなさい根拠無しです)

当方も別件でメールサポートに問い合わせ中ですが、今のところ一応調べてくれそうな雰囲気です。

詳細は、少し進展したら皆さんにもご報告できるかと思います。

書込番号:16660143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/10/03 08:32(1年以上前)

伝送手順はなにを設定されてるのでしょう?
IEEE802.11のなにですか?
それがカメラとアクセスポイントであっていますか?
接続方法は?アドホック?

規格が制定されているものなので、基本は通信できて当たり前ですが。

ちなみにわたしのXP200も通信がバカです。
接続がきれます

書込番号:16660484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2013/10/03 10:26(1年以上前)

grgLさん

情報ありがとうございます。GH3でもダメなんですね。LF1が問題無いので
GX7で通信できずがっかりです。私の場合、JPEGのみの転送で、ほぼ100%失敗します。
無線LANルータの直前30cmに置いても通信できないので、電波の到達距離の問題では
ないと思います。


にゃんこパパ36ユニさん

返信ありがとうございます。正確には「仕様」という言葉ではなく、通信できないのは
GX7の実力値であると言われました。(意味合いとしては同じと捉えています。)
詳しい説明はしてもらえませんでした。なお、問い合わせはPanasonicのHPから
メールで行いましたが、回答は電話でした。無線LANルータの問題かも知れないと
言われたため、ルータメーカーに問い合わせる際に証拠として残るようにPanasonicの
正式回答としてその内容をメールで送って下さいとお願いしたところ、それは
できないと断られました。証拠残したくないみたいです。何か問題を隠しているんじゃ
ないかと勘ぐりたくなります。


はるくんパバさん

返信ありがとうございます。802.11nまたはgだと思います。無線LANルーターは
n/g/b対応ですが、カメラには11n/11gなどを指定する設定はないので、
いずれの方式で通信しているかは正確には分かりません。暗号化方式は
WEPとWPA2の両方試していますが、両方とも同じ結果です。アドホック通信では
ありません。IEEEの規格なので規格通りに作られていれば通信できるはずですが、
IEEE802.11規格に準拠した出力基準を満足しているか?という質問には回答して
もらえませんでした。(たぶん担当者の専門外で回答を持っていなかったのだと
思います。)

ルーターメーカーに問い合わせるかどうか思案中です。GX7以外の機器は
Panasonic LF1を含めて何も問題無く通信できるので、ルーター側に問い合わせても
GX7の問題ですと一蹴されてしまいそうです。無線LAN経由によるPCへの画像保存ができる
というのがこの機種を買った理由の1つでもあったので、何とか無線通信したいのですが・・・

書込番号:16660725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/03 12:05(1年以上前)

>仕様上やむを得ない動作だという回答をもらいましたが、ちょっと納得できません。
>他には同様の事例の報告は無いということでしたが、

この二行がすごく矛盾しているように見えるのですが、何か特殊な環境なんで
しょうか?

今すぐではないですが、購入考えているので気になります。

EyeFi(SDカード型の無線LAN)では、かなり失敗しましたけど・・・・。途中の
データが抜けるので、危ないので使用やめました。カメラから全部アップロードし
たつもりが、途中が抜けているのです。

データが大きいので、無線LANで写真データを転送するのがそもそも無理という
意味ですかね?

詳細な続報を期待します。





書込番号:16660981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/03 12:48(1年以上前)

出来たという例を書いてもあまり参考にはならないかもしれませんが、今やってみたら(前にもやっていますが、改めて確認してみた)問題なく出来ました。

Lサイズfineのjpg(平均約6 MB)を4枚ほど無線LANでPCに取り込んで見ました。さすがに40枚はしんどいので4枚にしましたが、1枚当たり1分弱で転送できました。
無線LANは、NECのWR8750Nをアクセスポイントとして使っています。

スレ主さんの場合、1枚でもダメと言う例もあるとのことなので、無線ルータの問題の可能性の他、GX7個体の不良の可能性もあるかなと思います。

書込番号:16661137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/03 14:06(1年以上前)

無線LANを介さないでWi-Fiの直接接続は出来てるのでしょうか?

自分はiPhoneにしか転送してませんがEye-Fiより全然安定していると感じました。
一度に40枚はありませんが、7〜8枚で特に問題を感じませんでした。

書込番号:16661351

ナイスクチコミ!1


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2013/10/03 14:09(1年以上前)

デジタル系さん

コメントありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。

> この二行がすごく矛盾しているように見える

Panasonicのサポートで再現テストを実施して、同様の現象を確認したそうです。
結果、接続できないのはGX7の実力値であると判断したと言われました。しかし
他のユーザーからの報告が無いため、修正等は行わないそうです。当方としては
何等かの方法で接続できれば良いので、どのルーターなら接続実績があるのか
訊いてみましたが教えてもらえませんでした。前述の通りメールでの回答を
お願いしたのですが、口頭回答のみということでルーターメーカーに問い合わせる
ことも躊躇しています。

good4nothingさん

情報ありがとうございます。NEC製ルーターを使っている友人がいるので、
試しに接続してみます。

書込番号:16661356

ナイスクチコミ!0


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2013/10/03 14:16(1年以上前)

とねっちさん

iPhoneにファイル転送はしていませんが、Image Appというアプリを使って、
直接接続でiPhoneからのカメラ操作はできています。無線アクセスポイントを介した
データ転送で失敗するみたいです。

書込番号:16661371

ナイスクチコミ!2


そむじさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 14:20(1年以上前)

GH3ですので参考にならないかも知れませんが、私の方ではWi-Fiでトラブルは無いです。送信はRAWもしくはJPEGのいづれかで最大サイズ。どちらも連続で撮影して問題ないです。

カメラ側の問題かも知れませんが、無線ラン側の問題もありますので色々試されたらと思います。
転送速度が遅いので連続で撮影の時は余り使わないです。ただ一枚一枚の設定を確認する時、実に便利です。
以前は無線ラン内臓のメモリーカードのEye-Fiを使っていましたが、これも転送速度は遅いです。

無線ラン親機はバッファローWZR-HP-AG300H。7000円程度で購入。
子機はUSBタイプのWLI-UC-G301N、1500円程度。もしくは無線ラン親機から有線LANでパソコンへ。共に問題ないです。
無線子機と親機は互いに見える位置で8m程離れています。
SDカードはTranscend32GB,UHS-1対応,Ultra High Speed 3500円程度。
木造家屋ですが試に隣室や2階で薄板のドアを閉めカメラを連続して操作しても問題なく転送します。

ただしRAWもしくはJPEG共に転送に10秒程かかり連続で写真を撮る時はやってられないです。メモリーをコンピュータに差し込んだ方が早いです。

無線の転送速度の速い機種が切に望まれます。

書込番号:16661380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 15:43(1年以上前)

GX7→iPhoneに転送しようと思い、最初
Wi-fiなんだから当然ルーターがいるだろうと思って、
同じくバッファローのルータ経由でやっていましたが
失敗しまくるので不思議に思ってました。

ところが屋外でiPhoneを直接接続にしたら
あっさり成功しました。
「何だルーター要らんのか(笑)」

ただ家の中でやると失敗します。
おそらくWi-fiが干渉してしまっているのかと
思っています。

書込番号:16661577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 20:30(1年以上前)

先程、試してみました。
わが家の環境ではGX7からPCへMサイズのJpeg*100枚の転送が問題なく完了しました。
使用している無線LAN親機は、BUFFALOのAir Station WZR-HP-G450Hです。
無線LANは、うまく動くとすごく手軽なのですが、トラブルと原因究明が難しいですよね。
それにしても、サポートの「通信できないのは
GX7の実力値」という説明は無責任ですね。
通信できる場合は、実力以上の力を発揮しているとでも言うのでしょうか?

書込番号:16662454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


そむじさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 22:24(1年以上前)

私はGH3での報告ですのでどうこう言っても始まりませんが、後発のGX7で能力的に差があるか気になりますね・・・私のGH3では取りあえず問題ないです。
カメラの送信処理が終わるとRAWの最大サイズでもパソコンに即届いています。カメラ側の送信処理にに時間がかかってますのでこの辺を次機種で改良してほしいです。
まあカメラ側の無線能力を超えれば対応しようもないとの事ではないでしょうかね。サポートの対応が稚拙だったのでしょうか。
私の地域ではGX7未だに触れませんので購入に至っていませんが、とても気になりますね。

書込番号:16662991

ナイスクチコミ!0


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2013/10/04 00:22(1年以上前)

そむじさん

コメントありがとうございます。私の環境下でも、Panasonic LF1では
全く問題ありません。もちろん他のPCやタブレット、iPhoneも問題無いので、
GX7固有の問題のように見受けられます。


kakakubookさん

コメントありがとうございます。私もiPhone直結では問題ありません。
PCへファイル転送する時だけの現象です。


にゃんこパパ36ユニさん

情報提供ありがとうございます。私の環境もBuffalo WZR-450HPです。
にゃんこパパさんの環境で問題無いとすると、GX7個体差なのかも知れません。
明日もう1度Panasonicのサポートに連絡してみます。


そむじさん again

規格として目新しいものならともかく、IEEE 802.11n/gの無線LANなんて
ある意味枯れた技術です。そんなところで天下のPanasonicが大きな
トラブルを抱えるとは思えないので、微妙な違い程度なのかも知れません。
でもカタログで謳っている機能が使えないというのは、ちょっと嫌です。

Panasonicにもう1度相談してみて、結果を報告いたします。

書込番号:16663540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/04 03:58(1年以上前)

kakakubookさんがおっしゃってるようにWiFiが干渉してるのかもしれませんね。
ルーターのチャンネルを変更してみるといいかもしれません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2845

書込番号:16663851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/04 08:53(1年以上前)

仕様というのは、金属筐体だから、ってことはないですよね。


金属筐体に内蔵された無線LANは、出力が低下することが知られています。
カメラにかぎらず、携帯電話なんかでもそうです。

ただ、3m以内位だったら問題ないはずですけど・・・・

書込番号:16664248

ナイスクチコミ!0


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2013/10/04 12:17(1年以上前)

たぬきZさん

コメントありがとうございます。同じ家の中の、他のネットワーク機器は
全く問題無く通信できていますし、Panasonic LF1でもOKなので、電波干渉
ということはないと思います。電波干渉だとしたらPCやタブレットなど、
他の機器も全て不安定になるはずですから。


デジタル系さん

金属筐体は電波を遮りやすいのは存じていますが、それが原因だとしたら
明らかに設計ミスです。いくらなんでもそんな原因とは考えられないと
思います。


All

今日、Panasonicのサポートに電話してみました。一度サービスセンターに
持ち込んで、無線LANの電波出力が正常かどうか確認してもらうことに
なりました。Panasonicでの解析結果が出たらまたご報告させて頂きます。

書込番号:16664726

ナイスクチコミ!0


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2013/10/13 14:30(1年以上前)

スレ主です。

10月4日にPanasonicのサービスセンターに持ち込んで検査してもらっています。
1週間から10日程度で何らかの調査結果が出るという約束をもらっていますので
連休が明けたら、Panasonicに再度問い合わせてみようと思います。現時点で
まだ未解決ですが、Panasonicからの回答をもらったら、ご意見や調査結果を
お寄せ頂いた皆様に必ず報告したいと思います。

書込番号:16700990

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/13 15:24(1年以上前)

きちんと解決するといいですね。


ある程度の枚数(特にRAW含む)になると、ちゃんと送信できようが、遅くてイライラしますけどね( ̄▽ ̄;)
それでも、出来ると出来ないでは気持ちは違いますものね。

納得の行く回答を得られることを願っています。

書込番号:16701141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/13 16:09(1年以上前)

オリンパスのEM1のWiFiは、画像転送には使えないそうですね。それが仕様だそうです。

最近の精細データは大きいので、難しいのかなと思いますが、仕様で画像転送可能と
書いてあってできなければ、不具合に決まってますよね。

書込番号:16701282

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

初心者で2回目の投稿となります。GX7のファインダーが内蔵式かつ可動式なので気にはいましたが、同じくレンズキットでもズームの出来ない単焦点の20mmパンケーキしかないに対してE-PL5のほうがちゃんど3倍ズームできるレンズが付くのが魅力的です。
使用場面は旅行における様々な風景、妻とのツーショットが多いです。GX7レンズキット買ったとしもすぐにもう一本ズームレンズ買わないと難しいですか。

もしそうだとしたら、選択肢としてパナソニックの純正レンズしかないですか。他の比較的買い求めやすいレンズメーカーはございますか?一本5,6万円からのレンズはやはりちょっと高いかなとかなり悩んでおります。。

ご意見を頂ければ幸いです!

書込番号:16767891

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/29 00:15(1年以上前)

batironさん こんばんは

>選択肢としてパナソニックの純正レンズしかないですか

パナの場合 レンズなしとレンズセット余り変わらないため レンズセット購入し レンズそのまま下取りに出す場合多いので 中古でも程度の良いものが格安で有りますので そのようなレンズ選ぶのも良いかもしれませんよ。

書込番号:16767957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/29 00:22(1年以上前)

GX7が気に入ったのならボディはGX7でいいのではないでしょうか。
ズームレンズなら、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.が格安で買えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000463249/

書込番号:16767980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/29 00:27(1年以上前)

僕もこれ買ったよLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II
小さくて繰り出しも少なく、旧型より解像感が少し良い感じです。
値段も安いしね。お勧めです。

書込番号:16767993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/29 00:47(1年以上前)

私はGF5と20mmを持っています。
私と妻で一人はGF5、一人はコンデジで、ズームが必要なときにはコンデジに任せる作戦だったのですが、
20mmで撮れる写真がとてもきれいなので、コンデジは使わなくなりました。
意外とズームできなくても大丈夫です。
GF5の取り合いになるので、もう1台マイクロフォーサーズ機を買おうと思っています。

レンズはマイクロフォーサーズの規格のものですと、オリンパスやシグマのものも使えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

20mmはAFがやや遅く、動く被写体を撮るのに向かない、動画の撮影にも向かないなどの
欠点があるにも関わらず、その写りの良さでとても人気のあるレンズです。
私も気に入っています。

ズームレンズを買い足したい場合には、GF5のダブルズームキットがお勧めです。
http://kakaku.com/item/J0000005945/
キットレンズとはいえ、標準ズームも望遠ズームも評判の良いレンズです。
レンズ単体で買うより、安く買うことができます。
(ただし標準ズームのマウントが金属ではなくプラスチックになります。
 単体で標準ズームを買った場合は金属マウントです)

また、カメラが2台あればレンズ交換の手間が少し省けますし、
奥様と一台ずつ持つこともできるのではないでしょうか?
*GF5にはボディ内手ぶれ補正がありませんので、オリンパスのレンズとの組み合わせでは
 いっさい手ぶれ補正が効かないことになりますのでご注意ください。


書込番号:16768047

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/10/29 01:18(1年以上前)

別機種

私はよく分からないままE-PL5を買っちゃたのですが
明るい外で撮るとき EVFのVF-4が欲しくなりますよ。
レンズも 14~42mmは沈胴式でカメラのスイッチをONしても
レンズのリングを回さなければ使えないです。

20mmだったらカメラのスイッチONですぐに撮れるのじゃないかな?
ズーム出来ないってことはズームしなくて良いのだから便利ですよ。
それにズームレンズより明るいのでシャッターも早いのが使えて
写りも悪いハズが無いだろうと思います。

かく言う私は E-PL5を買っちゃいまして後悔しているところです。
ストロボも E-PL5には同梱されてきますが別付けです。
コンパクトなのが良いハズのフォサーズで EVFとストロボを別に持って行きますか ?

20mmの単焦点も慣れれば結構に良いと思いますよ。
広角は別に考えたら如何ですか、、、

書込番号:16768120

ナイスクチコミ!5


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/29 02:20(1年以上前)

たぬきZさんの案に賛成です。

GF5のWレンズでGX7と一緒ですと、ちと値は張りますが…ぶっちゃけコダワリださなければ20mとこの2本あれば殆どのケースに対応出来ると言っても過言ではありません。

20mの画角は標準ズームの内ですが、明るいレンズでレストランなど室内での撮影では大活躍すると思います。コンデジとはまた違った写りに最初はビックリすると思いますよ。

二台体制も便利だし楽しそうですしね。

難点は…m43規格はオリンパスからも同じパナからも他にも魅力的なレンズが沢山出ているので沼にハマってしまう可能性が有る事です(笑)

書込番号:16768216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/29 05:04(1年以上前)

こんばんは。GF5とE−PL5を持っています。

後々にズームを買う手間や実用を考えたら、この2つのどちらかのダブルズームに20mmF1.7が良いでしょうか。
これで大概はこなすことができます。

風景だとしたら、広角よりでいくか望遠で一部切り出しなどといった様々な撮り方も想定できますので、このダブルズームキットと室内に明るい単焦点があれば、旅行先での撮影に不自由しないかと思います。

E−PL5のほうが解像感が若干ながら高く、高感度に強くなったようですが、旅行先の取り回しを考慮しますとGF5のダブルズームが良いかと思いますね。

これも、たぬきZさんの案を元にといったとこでしょうか。

書込番号:16768300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/29 05:38(1年以上前)

おまけレベルのキットレンズがそんなに大事?
このタイプのカメラはレンズ交換して使うもの。
レンズは自分の撮影に合わせて購入するのが良いですよ

書込番号:16768332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/29 07:50(1年以上前)


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/29 09:34(1年以上前)

GX7は、パナソニックとしては初のボディ内手ブレ補正も内蔵してますから、オリンパスの手ブレ補正機能無しレンズでも、他のパナ機に比べると手ブレ補正の恩恵を受けれます。
標準ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R ( http://kakaku.com/item/K0000268485/ )なんかは小型軽量でGX7にも良いのではないでしょうか?
(私自身は、GX7より前のパナ機使ってた経緯もあって「レンズ資産」があるため、パナの12-35mm F2.8を使っていますが)

他にも、単焦点レンズではありますが、シグマの単焦点レンズ3兄弟19mm,30mm,60mmなんかは価格的にもお求めやすいかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=34
ただ、19mmについてはレンズキットの20mmと焦点距離も大差なく20mmのほうが大口径ですので、動画を撮るといったような目的でも無い限りは購入候補から外して良いかと。30mm、60mmの2本をそろえて、3本で交互に使うというのも、レンズ交換式というメリット/楽しさを活かせると思います。

予算に余裕があるなら、LEICA DG 25mm F1.4とか、M.ZUIKO 75mm F1.8あたりが抜群の描写ですし、長く使えるレンズ性能なんですけども。

書込番号:16768775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/10/29 10:35(1年以上前)

正統派の回答は皆さんがされていますので、違う見方で。
アートフィルターを使いたいと思われるのでしたら、E-PL5一択です。
アートフィルターブラケットは、他を捨てても使いたいスバラシイ機能です。
内蔵LSIのパワーを考慮しますと、予算が許せば、E-P5が好ましいのですが。

それ以外の殆どについては、GX7とE-PL5では「格が違い」ます。

書込番号:16768951

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/29 12:49(1年以上前)

スレ主さん


>>単焦点の20mmパンケーキしかないに対してE-PL5のほうがちゃんど3倍ズームできるレンズが付くのが魅力的です。

そうでしょうか?一度写りを見たら考え変わるかもしれませんよ。
なぜ20mmが一部「神レンズ」とよばれてるかも分かると思います。

私はGX1ですがオリの9-18oを使っています。
広角で軽くてなかなか発色も好みです。
この距離だと手振れもないですし、高感度も強いのでストレスなく使っています。

ズーム=お得ではないと思います。
最初はそう思うでしょうね。私も思っていました。
でも気が付くと単焦点レンズばかり欲しくなります。

純正レンズにこだわることはないですが、パナのレンズは評価が高いです。
GX7レンズキットで良いト思いますが、せっかくレンズ交換できるのですから、
プラス1本欲しいですね。

書込番号:16769355

ナイスクチコミ!1


スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

2013/10/29 15:37(1年以上前)

皆様沢山のご意見を頂いて恐縮です。参考させていただきます。

GX7キット付属の20mmパンケーキに加えて二本目としてパナやシグマのレンズの12−60mmのレンズよく皆様に取り上げられていますがスポーツ観戦ではやはり200-300mmのレンズ一本かったほうがいいでしょうか。できればスポーツ観戦において遠くから選手を大きく撮れて動きの速い時に比較的によく撮れるレンズが一番ですが。メーカーは関係なく、できれば普段でもよく使える汎用性のあるレンズがベストですが、おすすめはございますでしょうか。そうなるとズ―ムレンズがベストでしょうか。

マカロニ&パイレーツ様へ
内蔵LSIのパワーを考慮しますと、予算が許せば、E-P5が好ましいのですが。
それ以外の殆どについては、GX7とE-PL5では「格が違い」ます。

というご感想ありますが、つまりGX7のほうが格上ということでしょうか。値段で判断するかぎりボディのみの場合E−PL5の方が高いですが)。

間違いありましたら正してください。

宜しくお願いします!

書込番号:16769735

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/29 16:14(1年以上前)

スレ主さん

シグマは単焦点レンズ19o、30o、60oのみだったと思います。

>>スポーツ観戦ではやはり200-300mmのレンズ一本かったほうがいいでしょうか。

大きさ(値段も)を考えてパナの45-175oあたりはどうでしょうか?
足りなければ緊急の「超解像度ズーム」を使うとか。。。

私自身、パナの100-300o持つ根性ありません。

またGX7で動きものがどこまでシャッター切れるか確認してからの方が良いと思いますよ。
GX1で動きものは私には全くダメでした。シャッターすら切れません。

書込番号:16769840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/29 17:33(1年以上前)

>足りなければ緊急の「超解像度ズーム」を使うとか。。。

ルミックス一眼には超解像ズームは搭載されていないと記憶していますが。


E-PL5をお考えでしたらGX1、GF5、GF6、G5、G6という選択肢もありかと思います。
E-PL5の場合ストロボも内蔵されていませんし、旅行用のメインで使用するには少々心もとないような気もします。
むしろ今後発売されるGMの方が旅行用としては最適ではないかと思います。
標準で12-32ズームレンズも付属しますし、この機種用にコンパクトな35-100も予定されています。
キットレンズでもEXテレコンで128oとして使用できますので、フィルム時代の3〜4倍ズーム搭載カメラの様に付き合えると思いますよ。

もしレンズを購入する余裕があるのであればGX7ももちろんおススメです。
旅行用ならば14-140ならばかなり便利と思いますが、オークション等でとりあえず14-42のキットレンズを購入するというのも良いかもしれません。
EVFが外付けでも良ければE-P5も機能的にほぼ同等ですので好みで選択されても良いでしょう。

書込番号:16770040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/29 17:54(1年以上前)

カメラは、GX7でもLP5でもかまいません。
たいそう値段は違いますが、PL5でもじゅうぶん満足して使えます。

けど、オリンパスのキットズームは使いにくいです。
使うたびに繰り出してやらねいといけないし、繰り出すととても長い。
そして、取り終わって収納するときはロックボタンを操作しないと、伸びたのが引っ込まない。
まったく、うっとうしいレンズです。(写りはよい)
予算があるなら、こんなクソレンズに引きずられてカメラを選ぶべきではありません。

GX7のレンズキットを買った場合は、パナの14-42mm/f3.5-5.6のU型を買えばいいでしょう。このサイトの最安価格は1万5千円台のはずです。全然高くありません。でも、写りはとてもいいです。操作性の問題もありません。
あと、ズームレンズは暗い室内で使いにくいです。そのため20mm/f1.7のキットレンズは持っていて無駄になりません。

ざっとしたトータルお支払額は、
GX7のボディーとズームで、9万円1−2千円。
GX7のレンズキットとズームで、10万2ー3千円
PL5のレンズキットが、4万8千円
PL5のレンズキットにパナ20mm/f1.7を追加して、8万円

4つ目は「やはり明るいレンズが1本あったほうが便利」と考える場合ですが、こうなると、値段は差は圧縮されますね、
これくらいの違いなら、個人的には2つめの選択しします。

書込番号:16770108

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/29 21:00(1年以上前)

>がのたんさん

×超解像度ズーム

○EXテレコン

失礼しました。

書込番号:16770864

ナイスクチコミ!0


hiro501さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/29 21:53(1年以上前)

スレ主様と同じく、最近旅行に行くことが多くなりました。日帰りや車で行く時は荷物の量が気になりませんが、泊まりのツァーなどではカメラなども出来るだけコンパクトにしようと思います。 ツァーの場合、団体行動ですから、そこでは十分に時間が取れないのでレンズ交換など出来ないこともあります。 それで、「たぬきzさん」と同じようなことですが、カメラを私と妻の分の2台体制で持って行くことにしました。 最近購入した私のGX7には12〜35mm、妻には軽いOM-D EM-5+12〜50mmです。 二人でいい歳して撮りっこしています。 
以前、カメラ1台とレンズを2個(9〜18、75〜300)を余分に持っていったことがありますが、ほとんど12〜50mmですみました、というよりレンズ交換できる余裕がなっかたのです。望遠レンズもあれば良いかもしれませんが、旅行ではあまり必要では無いように思います。もちろんあれもあれば、これもあれば、といえばきりの無い世界です。
今思うに、パナの12〜35mmより14〜140mmレンズ(極たまに望遠が欲しくなる)が良かったんではないかと思うこのごろです。スレ主様がコンパクトに収める場合でしたら、皆さんが言われてるパナ、オリの14〜42mmも良いのではないかと思いますし、中古やオークションなどではこのタイプ結構出てますので当初はこれで済ませ、余裕が出来てからアップグレードすればよいのでは・・・。
好みが人それぞれですが、GX7のWiFi機能は便利でiPhoneがあればリモート撮影など出来るので便利です。カメラ本体は技術革新がすぐに反映されていると思いますが、一方のレンズは性能対価格に比例するので良いものはなかなか高いものですよね。私はGX7はそれなりの高級感と高機能、コンパクト性(フラッシュ、LVF内蔵)があると思ってます。
それと、EXテレコンと超解像ズームはそれほどの違いはないと思います。

書込番号:16771183

ナイスクチコミ!2


スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

2013/10/30 09:52(1年以上前)

役に立つ情報が沢山頂き、本当にありがたいです!
2本目レンズとして14〜42mmを買いたいと思います。
今価格.comでGX7シルバー買おうとしたら最安値推移のグラフを見ると今年9月発売していたばかりなのに、どうして日に日に下がっていますでしょうか。(平均値は比較的に安定ですが)そろそろ後継機が出たり、訳があったりしますか??

書込番号:16772815

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/30 11:40(1年以上前)

>スレ主さん

話せば長くなるので。。。

こちらをどうぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16721830/#16752231

書込番号:16773106

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング