LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の手ぶれ補正は?

2013/09/29 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:68件

スペックを見てもよく分からないのですが、動画の手ぶれ補正は「アクティブモード」なんでしょうか?
「ボディ内手ブレ補正 :イメージセンサーシフト方式」としか記載無く分かりません。

宜しくお願いします。

書込番号:16647157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/29 20:29(1年以上前)

アクティブではありません。

アクティブは光学(レンズ、センサー)シフト手振れ補正と
電子手振れ補正(画面を大きく取り、画像処理し、微小な手振れを防止する)
です。


レンズシフト手振れ補正に付いたレンズを使えば、レンズシフト手振れ補正に
なります。

望遠側では、三脚+ビデオ雲台を使うとか
歩きながら、撮影するときは、STEADICAMとかGLIDECAMのような
カメラのバランスを取って、ブレ防止できるものを使う必要が
あります。

書込番号:16647222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2013/09/29 20:44(1年以上前)

今から仕事 さん

ご丁寧、且つ。わかりやすい説明頂き有り難う御座いました。
やはり、コンデジの動画を使うことにします。

書込番号:16647300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

店頭で107,000円+10%(新宿)

2013/09/27 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 keni880さん
クチコミ投稿数:24件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

本日新宿のビックカメラさんで、レンズキットがこの価格だったので買いました。
まぁ、発売1ヶ月も経っていないので、この辺りが大手量販店の限界なのかな?と思いました。
ちなみにヨドバシさんは、表示価格(129,800円+10%)から一歩も譲らず、ヤマダさんは108,000円+10%でしたが在庫なしでした。

以上、ご参考まで。

書込番号:16638815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/27 20:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。まずまずの価格だと思います。

書込番号:16639353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/27 23:34(1年以上前)

keni880さん
ハンドリングテスト!

書込番号:16640218

ナイスクチコミ!4


スレ主 keni880さん
クチコミ投稿数:24件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/09/27 23:58(1年以上前)

コメントいただいた皆さん、早速ありがとうございました。
今回、対応していただいたのは、パナソニックから応援に来ていたスタッフさんでした。
おそらく、今出来得る最大限のサービス価格だったのではないかと思います。

とりあえず、初期設定やらスマホ接続、PHOTOfunSTUDIOのインストール等を終えました。
近日、シェイクダウンのために近所を撮影に行ってこようと思っています。
そのレポートは、レビューのほうでご報告できればと思っています。

書込番号:16640285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/28 00:10(1年以上前)

keni880さん
おう!

書込番号:16640329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/28 05:36(1年以上前)

近々オリンパスの新機種も出て本機は大幅な値下がりが予想されますので、それでに早く買ったアドバンテージを生かして、ドシドシ良い写真を撮って見せて下さい。

書込番号:16640749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/28 21:34(1年以上前)

これはそんなに値下がりしないだろ。
一年後でせいぜい1万円程度じゃない?

書込番号:16643574

ナイスクチコミ!3


スレ主 keni880さん
クチコミ投稿数:24件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/09/29 00:08(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
昨日(土曜日)ですが、近所の公苑で撮影をしてきました。月並みな「花の写真」で恐縮ですが、のちほどレビューの方にアップしたいと思います。
この機種は、かなり強気で売っているという印象がありますね。たしかに1年後の値下がりも、従来の機種に比べると「渋目」かもしれません。

書込番号:16644213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

GX7を購入してから2週間ほどですが、次の日曜日から4日間旅行に行きます。
でも、まだGX7で出来ることがまだよくわかっていません。それで取扱説明書を見てもあまり詳しく説明がないのでパナのHPから「取扱説明書 活用ガイド」をダウンロードしてみましたら、どうしてこれを冊子化してくれないのかパナは不親切です。
旅行にパソコンは持っていけないので、2,3日考えたところ、DLしたAdobeのPDFのアイコンにiCloudアイコンがありました、それをクリックするとPDFファイルがメールでiPhoneに送れるのです。iPhoneでDLされたBoxをクリックすると解凍して「取扱説明書 活用ガイド」が表示されました。
これで、どこにいても困ったときはこれを見ることが出来てよかったです。

書込番号:16633135

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/25 23:46(1年以上前)

>>「取扱説明書 活用ガイド」をダウンロードしてみましたら、どうしてこれを冊子化してくれないのかパナは不親切です。

オリンパスの最安モデルE-PM2ですが、130ページの取扱説明書が付属してますよ。
メーカーによって色々なんですね。

書込番号:16633236

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/25 23:55(1年以上前)

パナも取扱説明書は付いてますよ♪

も少し薄いですがね^_^;
85ページです。そのうち内容のあるのは70ページと少しかな・・・


それとは別に、詳細を説明した活用ガイド、として付属ソフトと一緒に収録されてるモノのことですね。
目当ての項目がちょっと探しづらい。詳細と言う割に書き足りないこともちょろちょろと・・・

と言った感じのものです(^^)

書込番号:16633282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/26 00:02(1年以上前)

なんだ、付いてるんですか・・・
ということは、hiro501さんが買われたのには取扱説明書が付いてなかったってこと?

書込番号:16633312

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/26 00:04(1年以上前)

間違った・・・冊子でついてるのは95ページのんでした^_^;


もうHPからDLしたということで、済んだ話だと思いますが・・・
付属のCD-ROMに収録されてるものと同じですよ。
誤記があったようで、HPから取得できるものは、そこが訂正されてるかもしれませんが。

書込番号:16633318

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/26 00:06(1年以上前)

モンスターケーブルさん

スレ主さんの書き込み、も一度読み返してみてください。


>(付属してる冊子の)取扱説明書を見てもあまり詳しく説明がないのでパナのHPから「取扱説明書 活用ガイド」(詳細説明書)をダウンロードしてみましたら、どうしてこれを冊子化してくれないのかパナは不親切です。


とのことです。
()内は勝手に補足しちゃいました。

書込番号:16633332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/09/26 00:08(1年以上前)

>どうしてこれを冊子化してくれないのかパナは不親切です。

冊子にすると、僅かですが製品単価に跳ね返ります。
また、メーカでも省資源化を優先しているように見せる必要もあります。
(スマホやPCでPDFをみるために、電力を消費しているので、化石燃料に頼っている我が国の現状からしたら、どちらが省資源化か不明ですが)

それより、PDFデータだとスマホやPCで検索が使えるので、冊子より探しやすくなる一面があります。

書込番号:16633339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/09/26 00:45(1年以上前)

活用ガイドはCDかDLだけですね。
かさばるしいつでも見れるように説明書出しとくと嫁さんに怒られますので仮にあっても箱に入れてしまったままです。
自分は出先で困った時しか説明書見ないのでiPhoneでメーカーHPから直接DLしました。

書込番号:16633477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/26 02:09(1年以上前)

>どうしてこれを冊子化してくれないのかパナは不親切です。

私はこれで良いと思います。
エコになるし、コストも下げられます。

取説見るときは、PCかスマホでPDFを見ます。
いつも冊子は箱に入れたまま一度も見ません。

最近はバッテリー充電器も付属してない機種が多いですね。(USB充電)
メーカーもコストダウンに苦労しているのだと思いますよ。

書込番号:16633642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/26 07:17(1年以上前)

私はデジカメの取説をiPad miniにGoodreaderというアプリを
入れて、使っています。

旅先で、分からないことに出くわした時に、すぐ見ることが出来るので
重宝しています。
iPhone用のgoodreaderもあります。

このレスはモバイルwifiルーター経由miniから書き込んでいます。

書込番号:16633883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/26 07:18(1年以上前)

G5も63ぺージでオソマツです。パナのサイトから、絞り優先モードと露出補正のページをプリントしました。
G1の頃はもう少し詳しい取説だった気がします

書込番号:16633886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/26 08:35(1年以上前)

紙の冊子はいらないかな(^∇^)

書込番号:16634020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/26 08:36(1年以上前)

最近は、どこのメーカーもこんな感じですね。

持ち歩ける簡易説明書が小冊子。詳細な説明書は、中型本かCDROM。

詳しい中型本は持ち歩くのに困るという人のほうが多いんだろうと思って
ます。ま、実際そうですよ。紙のほうは検索がやりにくい。PDFのほうが
いいですね。 どうしても、という場合は、必要なところだけ印刷して
持っていくというのも私はよくやります。

書込番号:16634022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/09/26 09:01(1年以上前)

FZ150は分厚い説明書が付いていたけど見たことないなあ。
わからないことがあるとパソコンで見たり、必要な部分だけ
印刷したりしています。

特に不便は感じていません。

書込番号:16634073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/26 09:50(1年以上前)

やるなら、紙のイメージそのまんまではなくて、ウェブコンテンツ化して欲しいけど、印刷する人が、まだ、多い?

書込番号:16634174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/26 10:03(1年以上前)

オリンパスは紙の冊子も入っていますが、別にスマホアプリもあります^^
外出先でぱっと調べられるので便利ですよ。
http://app-liv.jp/657314265/

書込番号:16634200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/26 12:44(1年以上前)

オリンパスのは4/3の頃から変わってないスタイルなので、最低限の感じですから結構薄手ですね。
パナソニックはそれの更に上をいく感じで「ペラペラ」が適切な表現となるほどの薄さです(FZ200で)
詳細な説明ガイドがCDに入っているのか知りませんが、最近は紙の取扱説明書添付を止めて全てCDに入れてるメーカー(フジだったかな?)もあるので、基本取扱説明書はそれぞれのサイトのサポートからPDFをDLしてPCで読みますね。

スマホやタブレットは使ってないのでよく分かりませんが、PDFでも簡単に読めるアプリがあるようですから紙の取扱説明書を持ち歩くよりは便利になっているようですから仕方ない流れかと。
ただ紙の方がささっと流し読みして探すのには早くて便利ですけどね、デジタル一眼レフのK-5やD7000の取扱説明書なんていったらほんと一冊の本ですから*_*:。未だに機能を覚え切れてません。

書込番号:16634568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/26 13:43(1年以上前)

Appleはもうなーんにも入ってないですね^^
むかしはノートPC買うと本体よりいろんな説明書のほうが重かったのに…

書込番号:16634733

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/09/26 21:51(1年以上前)

>どうしてこれを冊子化してくれないのかパナは不親切です。
皆様がこれに注目してくださり、新たな情報や活用の仕方を教えていただいて感謝です。

特に「今から仕事さん」の
>私はデジカメの取説をiPad miniにGoodreaderというアプリを入れて、使っています。

私も早速iPadにGoodreader導入いたしました。このマニュアルにマーカーなどで注釈をいれたりできるのは便利です。それとPCの中身がほとんど見えてしまうことでした。 
今iPad・iPhoneだけではないですが、LAN,WiFi,Bluetooth等を使った技術がいろいろなところで使われてカメラ(stand-alone)もその一部になったんですね。いずれにしてもこれからは紙でのマニュアルがアップル製品のように無くなることでしょうね。

余談ですが、先日オリンパスからOM-Dのカタログが送ってきました、中身を見ると豪華なカタログのほかDVDまでついていてびっくりしました。
パナのほうにもオリ以上に製品登録しているのですが、カタログが送られて来たことがありませんし、店頭にあるカタログもごく普通のものです。
企業によってもこうも違うものかと感じるしだいです。

書込番号:16636230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/27 00:21(1年以上前)

オリンパスのフォトパス会員でプレミア会員になっていると送ってくるようです。(以前スタンダード会員の時はE-M5やE-P5のカタログは送られてきませんでしたから。)4/3のE-5発売の時はこちらから申し込んだので送られてきましたが*_*;。

書込番号:16636922

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/09/28 09:19(1年以上前)

salomon2007さん
私の場合は「スタンダード会員」です。 E-520、EM-5などを所有しています。

書込番号:16641208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

GX7デザイナーの初仕事は「ブレンビー」

2013/09/26 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

大手量販店に置いてあったGX7スペシャルカタログに、
開発者のコメントが書いてありました
ミノルタからだけでなく、パナソニックビデオカメラ部門から
スチルに出向している人もいたんですね
その人かどうかは思い出せませんが、未知の分野に挑戦したいと志願したそうですよ

書込番号:16635270

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/26 19:17(1年以上前)

ミノルタからの移籍者は主にスチル部門でしょうから(ミノルタ時代は動画搭載はまだ無かったですし)、動画部門はビデオ事業部からの人材は必要でしょうね。

書込番号:16635605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/26 21:13(1年以上前)

私も興味深く読みました。
こうした開発陣の方々の話は面白いですね。

苦労したことや工夫したことなどを知ることができ、カメラへの愛着が湧きます。
これからも良いものを造ってほしいでうね。ガンバレ〜開発者^^

書込番号:16636055

ナイスクチコミ!2


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/28 05:57(1年以上前)

椅子や花など動かなく撮りやすい被写体のみか、もしくはそれしか撮るしかできない人が沢山撮っている写真は実は凄く良い写真で、このカメラはそれによく合います。
それは、お洒落なお金にあかせたオッサンだから撮る写真なんです。頑張って撮って下さい。

書込番号:16640768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の同時撮影写真は如何ですか?

2013/09/26 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 ピノ♪さん
クチコミ投稿数:67件

動画撮影中に「動画優先」設定で撮った写真(記録画素数[S](2M))について教えて頂けませんか?
サービス版〜2Lくらいの写真にすると、もらったときに「えっ!?」って思うような(荒い)感じなんでしょうか?それともそれくらいのサイズならそこそこ綺麗にプリントされているレベルなんでしょうか?
感覚的なことを言ってごめんなさい。
自分がその写真をもらったらどう思うか聞かせて頂けませんか?

また、動画優先で同時撮影した写真をアップして頂けたら幸いです。

書込番号:16636049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/26 23:34(1年以上前)

記録サイズから推測するに、ハイビジョン相当の1980x1080でHDビデオ撮影中のコマを切り出すだけじゃないですか?
せいぜい、L版ぐらいが限界でしょうね。その際は写真優先モードでのご使用をお勧めします。

きちんと動画撮影中に写真も同等にというなら、ニコン1V2やS1、J3ならばきちんと写真撮影時と同等の画質・
画素数で記録されますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j3/features04.htm

単純な「写真」としての画質は、マイクロフォーサーズのGX7のほうが良いと思います。

書込番号:16636738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/27 00:00(1年以上前)

GX7に当てはまるか分かりませんが、
GH3では、写真優先にして、動画撮影中に静止画撮影をする度に映像が途切れます。
GX7ではどうなんでしょうかね??

書込番号:16636842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/27 00:41(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
GX7も静止画を撮った部分は絵が止まります。
自分は、動画再生中に一時停止するとその部分を静止画として切り出せる機能が気に入ってます。Sサイズ限定になりますが。

ピノ♪さん
Sサイズは、L判ならば充分と思いますが、被写体ブレの方が厄介かもしれませんね。

書込番号:16636994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/27 03:00(1年以上前)

再生するLF1:台風18号一過の相模湾から富士山 x4倍速

その他
LF1:台風18号一過の相模湾から富士山 x4倍速

別機種
別機種
別機種
別機種

LF1:動画前 静止画:台風18号一過

LF1動画中9M静止画:台風18号一過

LF1動画中9M静止画:台風18号一過

LF1:動画後 静止画:台風18号一過

取扱説明書 185ページ
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gx7_guide_1.pdf

を見ると、写真優先では S(2M)限定にはならず、写真画質で10枚まで撮影可能との事
但し、動画の乱れは動画優先より多くなるようです。

Webのムービー機能説明によると
http://panasonic.jp/dc/gx7/movie.html
再生中に S(2M) で切り出せるようですので
S(2M)切り出しと割り切るなら、動画中は撮影しない方が良い気がします。

PS: 参考まで LUMIX ハイエンドコンデジ LF1 (10月= LEICA C) の場合
 http://panasonic.jp/dc/lf1/movie.html
 動画撮影中の静止画画質 2M 以外にA3印刷用 9M と 6M を指定可能です。
 LUMIX LF1 のサンプルで済みません。

書込番号:16637254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ピノ♪さん
クチコミ投稿数:67件

2013/09/27 08:28(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさんへ
NIKON1V2がやはりオススメなんですね。ズームレンズを選ぶと結構値段が高くなり、そこまで出すならマイクロフォーサーズやAPS−Cサイズのミラーレスで向いている物は無いかなと思って...。
>単純な「写真」としての画質は、マイクロフォーサーズのGX7のほうが良いと思います。
そこが恨めしいところなんです。

昼寝ゴロゴロさん、にゃんこパパ36ユニさんへ
そうなんです、写真優先だと動画が途切れちゃうみたいなんですよね...
写真の切り出しについては、以前他の機種ですが動画中の一コマは動体が対象だと結構ブレが有り難しいとのクチコミを拝見しました。ほとんど子供が対象なんでこの辺がどうなのかな?
同時写真と切り出し写真に大きな差は無いんでしょうか?

めご田さんへ
LF1でのサンプル有り難うございます、とても参考になります♪
同時撮影でもL版くらいなら私的には許容範囲内かなと思います。
ただ、色々なカメラで撮った写真の中にあるとやはり目立っちゃいそうですね。



子供の行事写真をママ友間で写真交換する事が多いんですが、結構ミラーレスやデジイチを持ってる方が多く綺麗な写真を頂きます。私は離れたおじいちゃんおばあちゃんに動画も送りたいので、2台持ちを避けるため、動画撮影中の写真同時撮影が重宝します。
NIKON1V2がV1くらいの値段ならすぐ飛びつくんですけど、今の価格では「ココまで出すならも他にも・・・」って思っちゃいます。
V2に後継機が出て価格が下がれば嬉しいんですけどね♪

書込番号:16637667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/27 21:07(1年以上前)

ピノ♪さん
動画優先ならば、同時写真と切出し写真には違いは無いと思います。わたしは専ら動画を確認しながら被写体ブレの少ないシーンを選んで切り出すようにしています。

書込番号:16639558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディー内手振れ補正はいかがですか

2013/09/21 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

何度も似たような質問をして申し訳ありません
マイクロフォーサーズデビューをしようと思いながら、決心がつかずずるずると今日まできています。
E-M1登場でやっとE-M5が買えそうな価格帯になってきたところ、昨日GX7を店頭で見ました。
仕様はもちろんデザイン、ホールド感すばらしいと感じました。
しかし唯一心配が手振れ補正です。
せっかくマイクロフォーサーズを購入するのであれば、オリ、パナ両方のレンズを使いたいのですが、へたくそな初心者にはいかがでしょうか?
ボディー内手振れ補正の効き具合についてご教示願います。

書込番号:16616567

ナイスクチコミ!1


返信する
MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/09/21 23:50(1年以上前)

ボディー内手ブレ補正の性能はOlympusの方が
効果は良いと思いますよ。
GX7の手ブレ補正はオマケ的な要素でもあると思いますので。

ただ、全く効果がないかというとそうでもなくて、
自分の経験上では20/1.7のレンズで酔っ払っているときに
手持ちで夜景を撮影した際にそこそこの手ブレに抑えられたら
位の補正は出来てましたのでw

それなりに注意しながら撮ればそれなりに使えると思いますよ〜(^-^)

書込番号:16616656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/09/22 00:33(1年以上前)

当機種

江戸時代末期のかまど

GX7と手振れ補正の無いLUMIX G 20mm /F1.7 ASPHで撮ってみました。
SS1/30で手振れしないぎりぎりのSSですが、撮影時は他の荷物があったので片手で撮りましたので、手振れ補正の効果はあったと思われます。

書込番号:16616810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/09/22 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

GX1純正パワーズーム、レンズ内補正

GF1 20mm F1.4 手振れ補正なし

GX7 20mm F1.7 II ボディ内手振れ補正

歴代LUMIXで撮ってみました。
全部片手で F4.5(パワーズームの開放値) ISO200で撮りました。
ややトリミングしてます。
GX7だけ若干SSが早いですけど参考程度に見てください。
自分の技術が無いせいもありますが、手振れ補正がないとやはりぶれやすいです。

しかし手ぶれよりも20mmの色合いが良いのがはっきりしましたね。

書込番号:16617068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/22 09:03(1年以上前)

手振れ補正はオリ機が3-4段、GX7が2-2.5段という感じらしいですね。(人によって様々です)
とねっちさんの試写でも、2.5段までは手振れ補正は効いていますしね。(ちょっと手振れしていますけど^^)
まあ、2-2.5段というとちょっと前までの各メーカー機レベルなので、十分とは思いますけど。
ただ、動画も考えられるのであれば、GX7のボディ内蔵は効きませんので、そこが大きな違いではありますね。
(パナのO.I.Sレンズであれば問題ないです)

オリのレンズも使いたいという事であれば、静止画のみで考えれば、別に問題は無いですね。
ただし、より強い手振れ補正を求められるのであれば、現在全メーカー含めてオリの5軸手振れ補正に匹敵する
ものは有りませんので、それを重視するのでればオリの方が良いと思います。

上記を許容したうえで、どちらかとなるとE-M5もGX7も既に発売されていますので、操作感・ボタン類の使い勝手・
ファインダー・デザイン等で、ご自身にFITする物を選択されるのが良いのでは?

書込番号:16617676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/09/22 10:30(1年以上前)

GX7の手振れ補正で一つ注意をしなければならないのは35mm換算100mmを超えると
徐々に手振れ補正の効果が落ちてくるそうです。
イベントで20mmを使って手振れ効果を確認したところ、1/10くらいで効果の有る無しが分かりました。

実機での確認は購入したばかりなので、まだですが、そのうち試してみたいと思っています。

書込番号:16617998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/09/22 11:02(1年以上前)

GX−7のボディ内手ブレ補正ですが、ヨドバシカメラで、20mm F1.7の付いたものでファインダーを覗いてみましたが、私には、明確な補正効果を感じることができませんでした。

そこで、近くの店員に、撮影時(記録時)以外にも手ブレ補正効果が有効なのか尋ねましたが、「覗いている時も有効になっているが、焦点距離が短いレンズの場合は、眼で感じにくいのです」とのことでした。

ところが、帰宅後、ダウンロードした取扱説明書には、「手ブレ補正は写真の記録時中のみ働きます(P165)」とありました。

OM−D、E−P5のように常時ファインダー内で補正効果が得られるとさらにいいですね。

書込番号:16618114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/22 22:38(1年以上前)

>35mm換算100mmを超えると徐々に手振れ補正の効果が落ちてくるそうです。

これは、”超えると” ではなく、”以下だと” の間違いではないですか?
ソースはどこでしょう。

望遠になるほど手ぶれ補正が落ちるなら、あまり意味のない機能ということに
なりますよ。望遠ほど手ブレするので・・・。

ちなみに、オリンパスの手ぶれ補正も広角系では効果が落ちます。
ソースはアサヒカメラ、ここ1年以内のアサヒカメラ診断室からです。


書込番号:16620492

ナイスクチコミ!4


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2013/09/23 00:20(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました
さすがに皆さん博識でおられます
参考写真も大変よくわかりました
お手間をとらせました
伺ったことをもう一度お店で比べながら確認してみます

書込番号:16620927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/23 10:49(1年以上前)

デジタル系さん

換算100mm以上で手ぶれ補正が効きにくくなる件、どこだったか忘れましたが、パナソニックの公式な資料に載ってましたよ。ざっと探して見つけられなかったので、もしかすると都合が悪い情報だから削除したのかもしれません。

書込番号:16622182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/09/23 11:36(1年以上前)

デジタル系さん、自称カメラマンさん

こんにちは
焦点距離は明記してませんが、説明書の165ページに
「焦点距離が長くなるほど、手ブレ補正の効果が弱くなります。」と記載してあります。
自分は手ブレ補正の強さは一定で焦点距離が長くなるほど効果が得られにくいと解釈してます。

書込番号:16622353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/23 12:26(1年以上前)

とねっちさんありがとうございます。

ちなみに上の方で掲げてらっしゃる真ん中の写真は20ミリではなく25ミリのズミルックスのことですよね? 色合いの良さを指摘されたのもこのズミの方という受け止めでいいでしょうか?

書込番号:16622520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/09/23 12:42(1年以上前)

デジタル系さん
ソースです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130801_609861.html

書込番号:16622578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/09/23 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

20mm F1.7 旧型

25mm F1.4 SUMMILUX

自称カメラマンさん

真ん中の写真は旧型20mm F1.7です。
私の入力ミスです。
自分としてはパワーズームより発色が良いと伝えたかったのです。
紛らわしくてすいません。

25mm F1.4のも載せておきます。

書込番号:16622670

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 GANREF 

2013/09/23 14:49(1年以上前)

>>デジタル系さん
>>35mm換算100mmを超えると徐々に手振れ補正の効果が落ちてくるそうです。
>これは、”超えると” ではなく、”以下だと” の間違いではないですか?
ソースはどこでしょう。

もうご確認済みかも知れませんが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130801_609861.html

「35mm判換算で100mm相当までのレンズで「MEGA O.I.S」相当(シャッター速度換算2〜3段分)の性能を実現するという。」
とあるので、それではないでしょうか。

書込番号:16622990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/24 07:45(1年以上前)

見ました。

記事には、100mmを超えると補正効果が弱くなると書いてありますね。

どういう意味なんですかね。普通と逆ですよね。多くの交換レンズ
(他社製含む)で、広角系のレンズに手ぶれ補正機能がついてない
のは、つけても効果が弱いからだと思ってました。

パナの場合はなにか特殊なのかもしれませんね。記事が間違っている
可能性もあるとは思いますけど・・・・

書込番号:16626177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/24 08:02(1年以上前)

マニュアルダウンロードして見てみましたが、そういう記載は見当たらなかったです。

ズーム比が大きい時は効かない、シャッタースピードが2秒以上だと効かないという
記載は見つけました。

私の場合、ボディ内手ぶれ補正に対する期待が大きいので、それがたいしたものでは
ないのであれば、パスですかね。オリは、手ぶれ補正はすぐれているのですが、それ
以外の部分が気に入らないので、やっぱりパスです。

もうしばらくG3のままで行きます。


書込番号:16626207

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/24 09:14(1年以上前)

もう解決済になってますが……

やはり、E-M5のボディ内手ブレ補正と比べると効きが弱いです。
レンズ内補正や、E-M5のシャッター半押しで補正ONだと超望遠レンズ使用時でもファインダー(EVF)を覗いていてもブレが軽減されます。E-M5だとEVF覗いていてシャッター半押しにすると、すーっとブレが納まるので感動的です。

GX7のボディ内手ブレ補正も効いてないわけではないでしょうが、動画撮影では使えませんし、万が一のための補助ツール、保険と考えておいて、手ブレ補正に頼らずに撮影することを心掛けておいたほうが良いでしょう。

書込番号:16626336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/24 09:26(1年以上前)

E-PM2やE-PL5と比較した場合どうなのか気になります。
比較された方がおられましたら、感想をお聞かせ願えませんか?

書込番号:16626365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/24 12:31(1年以上前)

>手ブレ補正に頼らずに撮影することを心掛けておいたほうが良いでしょう。

原則はそうなんでしょうが、薄暗いところで、絞りは開放にしてしまった、
シャッタースピードは手ブレの関係で落としたくないという場合、ISOを
上げざるをえないわけですが、ISO 1600 と6400ではかなりノイズが違い
ますよ。

ま、ぶれている写真も愛嬌があって楽しい時もありますけど・・・・。

初めてマイクロフォーサーズを買う人は、このカメラでいいのかもしれ
ないけど、今のところ、アップグレードする気にはなかなかなれない。

書込番号:16626818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/24 12:40(1年以上前)

理屈で考えれば簡単なことです。

望遠にすればするほど画角が小さくなります。
したがって、カメラ側の小さな動きで画像が大きくブレます。

カメラ内部では撮像素子を上下左右に移動させて手ブレ防止しているわけです。
当然、大きなブレは素子の移動範囲内で吸収できなくなります。
なので望遠レンズでは効きが悪い。
極めて当然の事です。

逆に広角ではブレにくい。
だから手ブレ防止機構を搭載しなくても良いという考えも出てくるわけです。

とねっちさんがおっしゃられている
「補正の強さは一定で焦点距離が長くなるほど効果が得られにくい」
というのが合理的解釈です。

一部の方が誤解しているようですが、望遠だから効果を弱めているワケではないのです。
またこの機種に限った話ではありません。
E-M5だろうがE-M1だろうが、強力な手ぶれ補正機構を搭載してるとは言え、望遠になればなるほど効きが悪くなっていくのは同じです。

書込番号:16626853

ナイスクチコミ!11


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング