LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2013年9月16日 17:25 |
![]() ![]() |
106 | 14 | 2013年9月16日 15:36 |
![]() |
6 | 7 | 2013年9月16日 12:47 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2013年9月16日 06:31 |
![]() |
18 | 12 | 2013年9月16日 05:49 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年9月15日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
アイカップ、DMW-EC1 を装着してみました。
使い勝手の向上だけではなく、心理的にも使い勝手がしす(笑)
・EVFに目をあてるときに迷わない
・的が大きいので、目にあてやすい
・あてた時にファインダーの中心に持って行きやすい
・ファインダーのレンズが汚れ辛い
アイカップがないと、(1)目に当てる時に少し迷い、(2)当てた瞬間だいたい中心からズレているので画像が蹴られ、(3)そしてファインダーが小さいのでイラっとしますが、これをつけると途中の(1)(2)のイライラが無くなるので、素直にファインダーだけが見え、小さいことによるイライラ感が軽減します。一眼レフのファインダーと大して変わらないのに、なんかイライライすると思ってたのですが、、、そうか、、、「的」か、、、と、妙に納得。確かにEVF-4も実際の窓より随分大きい枠がありますよね。
・装着はゴムパーツなのでかぶせるだけ(ちょっとキツイ)。取説見ると、ストロボを装着する時は取り外せとありました。装着時にギリギリ干渉しそうです。試しにFL-600Rを装着してみましたが、取り付け時に若干干渉はしますが、脱着できました。自分は装着したままにします。
・全部ゴムなので、埃が吸着しやすいのがネック
・EVFの上下動作は外径が大きくなることもあり、やりやすくなります。
10点

アイカップ欲しいです。昨日、ネット店より入手しましたが、記念品のアイカップは入っておらず;;。
早速、発注しましたが、納期は9月末・・・残念です
ところで、今回のEVFは見づらくありませんか?。通常のアイカップではガラス面と縁のゴム面の段差が少なく、メガネ使用ならいいのでしょうが、裸眼ではまつ毛どころか目がガラス面に触れるため、少し浮かした状態でないと、使えません・・・・、DMW-EC1 は裸眼・コンタクト使用者には必須アイテムだと思います(パナさん最初から同梱してください)。
書込番号:16588667
1点

ピノキッスさん、ヨドバシは在庫しているようですよ。
書込番号:16589024
3点

アマゾンで昨晩在庫5個ありで注文しましたが、決済後には残り1個でした。
さっき見たら売り切れでした。
すごい勢いで売れてるんですね。
書込番号:16589363
3点

石油ショック時のトイレットペーパー並みですね。
書込番号:16589699
1点

じじかめさん
流石、じじかめさん、話が古すぎ^^あれって、倉庫に隠していたんでは^^;
このアイカップ、タダで配布しているカメラ店とそうでないところがあって
ちょっと疑問です。カメラ店が買って、配布するなら文句無しですが、パナ
からの配布なら不平等ですね。ムック本もそうですね。
顧客を平等に扱って欲しい。
書込番号:16589756
1点

実際ピーカン時では欲しいなぁと思いましたけど、折角スタイリッシュなGX7がこれでは台無しですね(^^;
私は幸い効き目が左なので左手で被って楽に対処可能ですが、右目の人は必要かも知れません。
格好を取るか実を取るか。
書込番号:16589953
1点

この手の販促品は特定の店舗(自社製品を重点的に扱ってくれるお店)を中心に配布するもので、納入したカメラの台数とも必ずしもリンクしていないので、店舗や時期によってもらえないのは仕方ないですね。
ちなみに私は自宅への宅配受け取りで予約しており、ムック本はもらっていませんでしたが、今日行われたフジヤカメラのイベントで、パナソニックの社員の方にムック本をもらったか聞かれ、もらっていない旨伝えると1冊いただけましたよ。
書込番号:16589974
1点

エチオピア饅頭大使さん
ご教示、ありがとうございます。解っているんですが、今回、取り扱いの多い量販店だった
のに、何も無いので愚痴りました^^;
フジヤカメラへ行かれたのですね。よく行きますし、結構買ってますが、今回気の迷いで
量販店にしたのが間違いだったかも^^
書込番号:16590218
0点

e91-320iさん 情報ありがとうございました。ヨドバシにて注文、明日とどきます。^^
書込番号:16590886
0点

眼鏡プレーヤーでDMW-EC1を装着された方はいらっしゃいますか?
オリンパスのVF-4は、眼鏡のままだと四隅がケラレ、○(丸)にしか見えないので、店員さんにもっと肉薄のものはないか聞くと、これは眼鏡を取って視度調整をして裸眼で見ることを推奨しています、と言われたのですが、乱視もあっていちいち眼鏡取って手に持って撮影というわけにはいきません。
very_psbさんが言われるとおり、アイカップが小さいので眼鏡をかけていてもコツンという感じで心理的に躊躇いがあります(^-^;
DMW-EC1を装着した時、アイポイントが長くなることでケラレはどんな感じでしょうか?
書込番号:16595109
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
商品到着後、色々と動作確認をしておりましたら、マニュアルフォーカスMF時にフォーカスリングをまわしてピントが合う付近で青いチカチカのドットが多数発生。私のカメラのみでしょうか?皆さんはどうでしょうか?
書込番号:16588753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電製品ですからね…
ある程度は、諦めて買わないと!
書込番号:16588766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種のことはよく知らないですが、
「黒つぶれ警告機能」じゃないですよね?
書込番号:16588783
4点

こんにちは。
MF時のピーキング機能です。ピントが一番合っている箇所が水色に光り、
MF時のピント合わせをサポートしてくれるものです。ご心配なく。
書込番号:16588792
19点

それはフォーカスピーキングだと思いますよ。
AF中にフォーカスリング廻すとピントのあった場所を色つきで教えてくれる機能です。
不具合どころか、超便利機能ですよ。
因みに色も変えられます。是非説明書を確認して下さい!
書込番号:16588801
19点

それ、MFアシストのピーキング機能でしょう。
書込番号:16588806 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん 早々にありがとうございました。
取扱説明書(活用ガイド編)を確認いたしました。
MFアシストのピーキング機能でした。
実際にピーキングをON、OFF確認しましたところ正常でした。
取扱説明書をよく読まないといけませんね。反省・・・・
皆様に感謝です!!
書込番号:16588917
4点

ピーキングですね。
ピントの合っているところを教えてくれる便利な機能ですが、不要でしたら設定で無効にできると思います。
書込番号:16588918
7点

私はこのピーキング機能目当てに今回GX7購入しました。フォクトレンダー使ってるのでずっとONしっぱなしでつかってます。
注目していない方にとって「不具合」と思われることもあるのですね…(^^;)
書込番号:16589366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バジルスターさん
おっしゃる通りですね。改めてこの機能を使用するとピントの具合がよくわかります。よい機能です。
書込番号:16589402
4点

皆さんに不愉快な思いをさせまして大変申し訳ございません。
初めての投稿で安易にアップしてしまいました。
「悪」の評価について撤回し変更可能であれば変更したいのですが・・・
今後注意して投稿させていただきます。
書込番号:16589620
5点

ピーキング機能については、GX7の製品ホームページに
NEWで記載された機能ですね。
http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html
他にもAFが強化されているGX7、いいなぁ。
書込番号:16589894
3点

皆様 ご指導ありがとうございました。安心致しました。今後は取扱説明書を熟読し、楽しんで沢山写真を撮りたいと思います。また「悪」評価を「良」評価に訂正し解決済とさせて頂きたいと思います。
書込番号:16594651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
発売日に量販店で見てきました。
GF1発売日に、20ミリレンズセットを購入し、思ったより大きいボディと、AFの遅いレンズに失望したのを思い出します。
@今回の発売では、チルトEVF、内蔵スタビライザーに期待しました。その両面と、チルト液晶は好感を持ちましたが、レンズセットの20ミリのAFは速いとは言えず、パナソニックの社員に伺うと、基本的に旧レンズと同じであるとのこと。光学的にはいいレンズの部類に入るので、AFが速くなってないのが、ちょっと残念に思いました。ただし、書込み速度は、GF1より速くなっているように感じました。
AEVFの視度調整をチルトしないと出来ないことと、EVF部分が後ろに出っ張りすぎるのが、残念でした。
ところで、EVFの「276万ドット相当」というのは、どういう意味なのでしょうか? 正味276万ドットではないような印象を与えますが、「相当」の中身に関して、パナソニック社員に聞くのを忘れました。どなたかご存知でしょうか?
3点

276万というのは、アスペクト比16/9のLVFなので16/9では276万
4/3では12/9となるので両側が2/9ずつ削られて、16→12となるという意味では?
つまり4/3の写真を撮るとき(センサーサイズと同じアスペクト比で撮る時)
ファインダーの画素数は全てを使い切るのではなく、3/4の207万画素になってしまうということと理解しています。
GX7購入して楽しく使っておりますが、その点はオリのE-M1にはかなわないということで・・・
(^_^;)
書込番号:16588477
1点

町田親父さま
ありがとうございます。「なるほど、そうか」と理解しますが、それなら自分の使うアスペクト比で換算すればいいだけで「相当」の1語は不要。ドット数を多く見せたいというメーカーの言葉のあやになりますね。
いずれにせよ十分なドット数で、遠からず私も買うことになるでしょう。20ミリレンズも、旧タイプに較べて、材質感はよくなっていると思いました。
書込番号:16589228
0点

確か3色が切り替わり発色する駆動方式で
90×3で270万ドット相当だったと思いますよ〜。
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい(^^;)
書込番号:16589326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は。
詳しいことは分かりませんが、
多くのEVF(GX7ではLVFと表記されている)は、3原色カラーフィルターを使って3色同時表示されていますが、カラーフィルターを使っているため、バックライトの1/3の明るさ(2/3の損失)となり、省エネではありません。同時表示されていますので、○○○ドットと表記されているのだと考えます。
GX7のLVFは、フィールドシーケンシャルカラー方式のようで、3原色カラーフィルターを使わないで、人間の目の残像を活用して3原色が順次表示されており、カラーフィルターを使わないので上記のような明るさの損失がなく、省エネです。同時表示されていないので、○○○ドット相当と表記されているのだと考えます。ドット数を多く見せたいというメーカーの言葉のあやではないと思います。
技術的にも、鑑賞側からの評価的にも、両方式には様々なメリットデメリットがあるようです。
LUMIXではG5がフィールドシーケンシャルカラー方式とWebの仕様書に明記されています。
書込番号:16589504
0点

なるほど!・・・失礼しました
相当、というのはそういうことだったのか
いずれにしても、4/3では276万画素が生かされないみたいで残念
4/3では207万画素という私の解釈は間違っていないのでしょうか?
どなたか、詳しい方ご教示お願いしますm(__)m
書込番号:16590549
0点

町田親父さん、今晩は。
GX7のLVFは、
16:9アスペクトの際は 約276万ドット 0.695倍、
3:2アスペクトの際は 約233万ドット 0.614倍、
4:3アスペクトの際は 約207万ドット 0.568倍 と承知しております。
私の場合は、16:9アスペクトの動画も相当に撮りますが、動画のことは置いておいても、
静止画は、3:2アスペクトで撮りますが 0.614倍で十分ですし、
高精細さ、明るさ、色再現性、内蔵&チルト式等々で、ベストなファインダーだと思っています。
書込番号:16591126
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7 レンズキットを Amazon で13日に注文して14日の夕方届きました。
初のデジタル一眼&ミラーレス機です。色はブラック。本体の質感いいですね!
たまたま近くで縁日が行われていたので、早速 GX7 を持ち出して試し撮りをしてみました。
レンズはレンズキットのパンケーキレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7 II)を使用しています。
ど素人が撮った写真ですが、少しでも参考になれば幸いです。
14点

今年は小祭の当方界隈ですが、本日は生憎の雨模様。お早うございます。
提灯に森下とありますので江東区でしょうか。
であれば、リサイクルショップ「スギモト」にはD40購入でお世話になりました。 (^_^)
書込番号:16587690
1点

イカ焼きおいしそう。
今日は雨でお祭り行けません。
書込番号:16588392
2点

うさらネットさん
おはようございます。台風の影響でこちらも雨模様です。
提灯に森下と書かれていますが、
写真を撮影した場所は新宿区になります。
書込番号:16588673
1点

しんちゃんののすけさん
おはようございます。
今日の夕方からは台風の影響が大きくなりそうですね。
イカ焼きの写真ですが、イカ焼き片手に右手のみで撮りました。
書込番号:16588718
1点

まるいかおさん
美味しかったら、ええゃん。
書込番号:16592695
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
待ちに待った発売日、早々に手に入れられた方もたくさんいらっしゃいますね。おめでとうございます。
GX7Cの発表時点から疑問だったのですが、このレンズ 「LUMIX G 20mm/F1.7 U」 はAFが激遅ですよね。
最新のボディとの組み合わせで売るには、ふさわしくないレンズだと思います。
GX7の性能を発揮できないというか・・・他にGX7にマッチする手頃なレンズがなかった?
店頭の展示機を触って、「な〜んだ、GX7のAF遅いじゃん」 ってな感じでマイナス効果だと思います。
メーカーHPには但し書き(添付画像)がありますが、触ったときの第一印象が大切です。
このレンズのAFが遅いのを知っているのはごく少数。
みなさんは、どう思われますか?
あっ、このレンズの画質はすごく良いのですがね。私は旧型を持ってます。
4点

ですよね。
まぁ、キットレンズが20mmですし、旧型持ってるので、ボディ単体を注文しました。
12-35が有るので自分としては問題無いですが、知らない人が触るときっと何だAF遅っって思うでしょうね。
早めに別のレンズキットも用意すると良いのに。
書込番号:16577951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ですよね〜。
AFは決して早くないですから・・・
私の感覚的にはEOS70DのLVより少し早いくらいでしょうかね。
12-35mmF2.8とのキット希望。
もう既にボディのみ予約して、後はお金払って受け取るだけの状態なんですけどね(^_^;)
書込番号:16578054
1点

ちなみに紙ベースのカタログだと
8月29日現在でH-PS14042,H-PS45175も対応になってるけどどうなんですかね〜
書込番号:16578849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとして値下がりが早い?!Σ( ̄□ ̄;
貯めなきゃ!
書込番号:16578864
1点

MASA-76さん、今日は。
<ちなみに紙ベースのカタログだと8月29日現在でH-PS14042,H-PS45175も対応になってる> ということですが、
AFが240fps駆動に対応しているというようなことでしょうか、お教えいただけると有り難いのですが、宜しくお願いいたします。
Webカタログでは、分からなかったものですから。
書込番号:16579232
0点

25mmF1.4とのキットのほうが良かった気がします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000261399&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16579260
2点

20mm f1.7は「神レンズ」ですから^^
14-42mmなんかついてても売り払うしかないし(GH2のときそうだった)…
書込番号:16579389
4点

こ、このレンズは私の中では神レンズなんだけど。
マイクロフォーサーズシステムのレンズはこれとZUIKOの45mmで完結しています。
GX1にはつけっぱなしにしています。
このレンズをキットレンズにするのはなかなか贅沢なことですよ。
書込番号:16579431
3点

lionskingsさん
カタログ上だと240対応ととれる内容の表記でしたよ〜(^-^)
書込番号:16579651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MASA-76さん
どうも有難うございました。
早速、レンズカタログを入手して楽しみに見てみます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
書込番号:16579755
0点

17mm/F1.8がベストマッチだったでしょうねw
書込番号:16583655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
もしかしたらGX7Cの値段が落ち着いた頃、他のレンズとのキットが追加になるかもしれませんね。
GF5は、発売から9ヶ月後にダブルレンズキットが追加になったという前例もありますし。
書込番号:16592619
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
明日天気が良ければ上田晃司プロのセミナーをフジヤカメラに見に行こうかと考えています。
今日はフジヤとおぎさくでタッチアンドトライ?があったようですが、行かれた方はどうでしたか?
書込番号:16585400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかじーまさん、こんばんは。
フジヤカメラではカメラの貸出も行っていましたね。
私はE-P5狙いで来ていたので素通りしてしまいました。
今思うと、人もそんなにいなかったので試せば良かったなぁって思います。
書込番号:16586777
0点

今日のフジヤカメラのイベントに行ってきました。12時40分からの上田カメラマンのセミナーは開始当初私を含めて数名でちょっと寂しかったですが、途中から参加者が増えて賑やかになりました。
上田カメラマンはたいへん気さくな方で、セミナーが始まる前はオールドレンズやフードの話で盛り上がりました。
開始当初は私を含めて既にGX7を購入済みの人ばかりでしたので、実践的な使い方の話が中心でしたね。
iDレンジコントロールの調整の話は大変勉強になりました。
また、上田カメラマンが7-14mmを使って撮った夜景の写真(ムック本P26-27と同じ場所と思われる)を見せていただきましたが、そのシャープさには驚きました。あれを見ると7-14mmが欲しくなってしまいますね。
会場を出る前に、パナソニックの方から「購入特典のムック本もらいましたか」と聞かれたので、購入当日に店頭渡しでなく、宅配だったためもらっていない旨答えるとその場で1冊いただけました。
上田カメラマン、パナソニックやフジヤカメラの方、そして参加された皆様、ありがとうございました。
書込番号:16589942
4点

P5になさったんですね!
OMDの後継が私は気になっています。
書込番号:16591379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日は結局別の用事が入り、行けませんでした。
上田プロは色々と話してくれる人なのですね。
いやあ、私も行きたかったなあ。
ムック本のプレゼントまであるとは、さすが、フジヤ。
書込番号:16591399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





