LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiは…

2024/11/24 14:41(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

Wi-Fiで写真をパソコンへ転送したいと思うのですが、この機種は可能でしょうか。
(SonyRX100M3が2014年製ですけど充分使えていて、同程度でよいのです。)

また、Wi-Fiの性能だけで見た時mk2と差はあるでしょうか。

有識者のかた教えていただけたら幸いです。

書込番号:25972410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/24 15:00(9ヶ月以上前)

機種不明

可能です。
取扱説明書 活用ガイド参照

書込番号:25972433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 15:48(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>小商い人さん

>Wi-Fiで写真をパソコンへ転送したいと思うのですが、この機種は可能でしょう

可能です。転送速度などはほぼ同では。
詳細はDMC-GX7C/GX7(活用ガイド) (12.53 MB/PDF)

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/363/000000000428363/dmc_gx7_guide_1.pdf

書込番号:25972512

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2024/11/24 23:52(9ヶ月以上前)

>小商い人さん
Wi-Fiの性能だけでしたら変わりません。
GX7mk2買うなら、手ぶれ補正は弱いけとGX7初代の方が機能は上です(初代はGシリーズベース、mk2はGFベース)
予算があるならGX7初代の後継機GK7mk3をお勧めします。mk2の操作性は使いにくいですよ

書込番号:25973069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 アカ爺さん
クチコミ投稿数:2件

カメラ好きのコミュニティや友人がいないので、ここで質問させていただければと思います。
GX7をお持ちの方にお聞きできればと思います。

カメラ初心者なのですが、 GX7で素敵な動画が撮れるんじゃないか、と思って
発売当初にCMを見て購入しました。

ですが、納得いく映像を全くとれませんでした。涙
例えると、車載動画カメラテストのように若干ノイジーなイメージです。
フルHDのモニターで見た時は、ガッカリしまして、結局数年経ちました。

動画に最適なレンズや設定で、今より素人感を無くす事ができないものでしょうか。
また、(動画撮影で)標準レンズから劇的に変わった!と感じたレンズをご存知でしたら、使ってみた感想を教えてもらえるととっても嬉しいです。

書込番号:24941318

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2022/09/27 00:59(1年以上前)

>アカ爺さん
こういうの見てますか、まず撮り方だと思います。
https://www.apex106.info/vlogmovie_part2/

レンズはキットレンズでも十分です。GX7初代ですと動画よりスナップ撮影向きというのと、世代的には3世代ぐらい前の機種ですので(個人的には大好きな機種です)G100あたりの購入オススメします。

書込番号:24941358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/27 04:09(1年以上前)

>アカ爺さん
レンズを変えてもそれだけでは良い作品は作れないと思います。
ノイズ云々が解決すれば良いだけならば、このカメラは発売開始から相当経っているので
最新のフルサイズにでも変えればその点は改善するでしょう。
変えるべきはボディーであってレンズではありません。
作品の素人感と言う視点だとそれとは全然違う話になって、撮影場所、対象、ストーリー性など
良く練り込んで、場合によっては照明機材の導入等手間を掛ける事によってどんどん作品は
良くなります。要は、撮る前から素人なんで変えなければならないのは機材では無くて
ご自身です。

カメラやレンズのスペック的な不足が足を引っ張っていると考えるならば、ご自身でそこを分析して
改善が見込まれるモデルに買い替えれば納得するでしょう。
それに対するアドバイスをここで求めているとしたら、今回の質問では説明不足で望むような
回答は付かないと思います。

書込番号:24941413

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2022/09/27 04:21(1年以上前)

レンズではなくボディが古すぎだと思います。
G8に買い替えたらかなり違うと思いますよ。
4Kで撮影できるし、ボディ内手振れ補正も搭載されています。

書込番号:24941415

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/27 06:47(1年以上前)

ノイジーなのはどのような条件で撮影された場合でしょうか。

野外で順光で撮影してもノイジーに見えますか。

露出が適切ではないのか。
シャッター速度が適切に設定されていないのか。
高感度で撮影しているのか。

先ずは最良と思える撮影条件で撮影されてみて、そこを基準にしてみることです。

60pで撮影しているのであれば、シャッター速度は1/60秒、30pで撮影するなら1/30秒に設定します。

このとき露出が明るくなりすぎるなら、建物の影など日陰で撮影してみるとか、適切な露出が得られるように工夫してみて頂ければと思います。

その時点でノイジーとの判断をされているのであれば、改善は難しいと思いますが、たぶんそんなことも無いものと思われます。
同じ撮影条件で静止画も撮影されておいた方が良いでしょう。

そこからご自分が本来撮影する条件との違いを比較してみて、何が原因でノイジーになるのかを理解する必要が有ります。
このときも同様に同じ撮影条件で静止画も撮影しておいた方が良いでしょう。

ご自分で原因がわからないのであれば、2枚の静止画をアップして頂ければ、撮影条件の違いが分かりますので、適切なアドバイスを頂けるかも知れません。

書込番号:24941471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/27 07:32(1年以上前)

こんにちは

ノイズ問題だと レンズの明るさもありますが 暗くてISO感度が上がりすぎなど ボディ自体の問題もありますので レンズだけでは 解決出来ないこともあると思います。

撮影時の ISO感度はどの位になっていますでしょうか?

書込番号:24941494

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/27 08:45(1年以上前)

機種不明

日中で ISO100で撮れる撮影条件(上表)でも、室内では高感度が必要

>アカ爺さん

どのような場所(特に明るさ)で撮影されましたか?
おそらく、自宅などの室内以下の明るさの条件では?

※想像以上に重要な問い合わせです。
(場合によっては、今後の数十万円から数百万円の損失があるか無いかに関わるほどに)

>GX7で素敵な動画が撮れるんじゃないか、と思って
>発売当初にCMを見て購入しました。

>ですが、納得いく映像を全くとれませんでした。涙
>例えると、車載動画カメラテストのように若干ノイジーなイメージです。
>フルHDのモニターで見た時は、ガッカリしまして、結局数年経ちました。

>若干ノイジーなイメージ

これは、
・低照度で【高感度】になる場合
・低照度で「オートスロー」などにより【1/30秒の遅いシャッター速度によって、動体ボケ(被写体ブレ)の残像感が嫌】な場合
など、説明可能な原因があるハズです。

特に後者の残像感については、感知できない個人も少なくないけれども、感知できる方が多数かと思います。


なお、日中の快晴の「明るさ」と夜間室内の「明るさ」は、数百倍から千倍以上もの違いがあり(添付画像の表を参照)、
これは「明るいレンズ」でも全く太刀打ちできません。

仮に、F5.6からF1.0に変えたところで、(上記に比べると)たかだか30倍強ぐらいしか向上しません。


逆に、日中のオート撮影でシャッター速度が速めになる場合、ヒトの視覚ではチラチラ(パラパラ)した感じになります。

・・・というわけで、まずは撮影条件の確認無しに「対策」しても、
本来の原因が残ったままでは無駄金と徒労の発生だけで終わってしまいます(^^;

書込番号:24941570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アカ爺さん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/27 13:44(1年以上前)

コメントありがとうございます!
こんなにご丁寧に返信いただけると思わず、確認して驚き、慌てて充電を再開しました;

>しま89さん
ページを見た所、もしかすると、、、、シャッタースピードかもしれません。
確認してみます!(お恥ずかしい話、ずっと動画にSSってなんで設定できるんだろう、と思ってました・・・)

G100もGX7みたいに格好いいですね!しかも動画に特化しているんですね!
GX7とG100で使い分けなど出来るでしょうか?


>盛るもっとさん
>>ノイズ云々は
>>変えるべきはボディーであってレンズではありません。
あまり知識が無いため、質問があやふやになってしまいすみません。
そうなんですね!もう少しGX7で追い込んで難しければ、新しいのを試してみます!
ありがとうございます!

>taka0730さん
当時は最先端って感じ格好良かったんですが、今となっては、やはりもう古いんですね;
G8も調べてカメラ屋さんで見てきます!有難うございます!

>longingさん
旅行中で撮影したりなので、環境はコロコロ変わっていました;
(基本はオート設定で試していました)
ありがとうございます!原因沢山考えられるんですね、ちょっと試してきます!

>もとラボマン 2さん
すみません;基本オートでしたのでISOも色々変わっていたと思います。
皆さん言うように、優先順位はレンズではないんですね;

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます!!
>>・低照度で【高感度】になる場合
>>・低照度で「オートスロー」などにより【1/30秒の遅いシャッター速度によって、動体ボケ(被写体ブレ)の残像感が嫌】な場合
>>など、説明可能な原因があるハズです。
後者の可能性が、、、非常に高そうです!
少し見えたような気がします!本当にありがとうございます

書込番号:24941881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/27 14:20(1年以上前)

返信ありがとうございます

自分の場合 GX7最近まで使っていましたが リアのコマンドダイヤルのクリック感が無くなり使わなくなりましたが 通常感度では良いのですが 高感度に対しては弱く感じました。

書込番号:24941923

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2022/09/27 16:16(1年以上前)

>アカ爺さん
動画はパラパラ漫画みたいに30Pなら30コマ、60Pなら60コマとコマとコマをつなげた物になります。
見た目ではこのコマとコマの間をわざとぶらした方が見やすいのでSSを1/60とか下げて撮影します。SS上げてしまうとそれこそパラパラ漫画の状態になって見にくくなります。
設定はSS1/50か1/60固定、ノイズを考えるとIS0は上げて800ぐらいでF値が合わなくなるので、可変NDを使ってF値も開放側固定で可変NDで適切露出に合わせた撮影が楽です
GX7は私も使ってましたが、いろいろと最新の機能が付いて無い、気持ちだけの手ぶれ補正、4kに対応して無いは動画撮影ではハンディ有りすぎかなと思います。普通の撮影ではまだまだ使えるかな。
残す残さないは撮り方ですのでどちらとは言いませんが、GX7とG100どちらもバッテリーがDMW-BLG10 ですので、容量少ないけど兼用できますので便利ですよ。

書込番号:24942018

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/27 23:09(1年以上前)

>アカ爺さん

どうも(^^)

>後者の可能性が、、、非常に高そうです!

とりあえず、動画であっても、室内以下の低照度撮影時に、
シャッター速度優先モードで【1/60秒】に固定してみてください。

今すぐでも試せます。気合いなんか不要です(^^;

※それに伴って高感度ノイズが目立ちやすくなる可能性はありますが、
一般家庭の夜間室内照度として中庸な 160 lx(=Lv(Ev)6)で、
例えば F4.0のレンズで、標準的な露出が得られる感度の目安は、単純計算値で ISO1500ですから、実質的に ISO1600、
もし、F5.6であっても、実質的に ISO3200です。
4/3型でノイズが悲しいレベルかどうかは、2013年発売の機種ですから、ちょっと微妙かもしれませんが、まずは自分で確認してみてください(^^;


なお、【1/30秒の残像感】は、気になると人と気にならない人の差が大きいのですが、
テレビ技術の歴史的に、日米などのNTSC方式などの約60フィールド/約30フレームの系統が、標準的なシャッター速度が 1/60秒になっている経緯は、単に電源周波数だけの要因ではなく、人の視覚に関わっています。

また、欧州などのPAL/SECAMなどの約50フィールド/約25フレームの系統では、標準的なシャッター速度が 1/50秒になっていますが、
日米などのNTSC方式に比べて残像感などが目に付きやすいことは昔から言われています。

何度も書きますが、その残像感が気にならない人は、気になる人を理解できないには仕方が無いとして、
なぜか残像感が気になる人に対して攻撃的になる人が時々出てくるので、これが非常に不思議です(^^;

書込番号:24942524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メカシャッター音の音量調整をしたい。

2020/10/19 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:1235件

メカシャッター使用時のシャッター音量を小さくしたいのですが,GX7では出来ないのでしょうか?

・電子音の調整では電子シャッターの音量の項目はありますがメカシャッターの音量調節の項目がありません。
・サイレントモードをONにすると,シャッター方式は自動的に電子シャッターになりメカシャッターを使用できません。

LumixのコンデジFZ1000m2を所有していますが,そちらでは「電子音」にメカシャッターの音量調節の項目があり,問題なく小さくできます。
GX7では出来ないということでしょうか? 
それとも私の見落としで,GX7でも音量は可能でしょうか?(そうであってほしい)

ちなみにメカシャッターの音量を小さくした場面は,星のグルグル写真を撮る際に,10秒程度のシャッター速度で連続で1時間余り撮り続ける必要があります。その後PC上で比較明合成を行います。
当然夜間の撮影となります。人里離れたところならいいのですが,私の撮影場所は近所の住宅地です。それでタイトルのような要望が発生しました。
よろしくお願いします。

書込番号:23736008

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/19 17:30(1年以上前)

メカシャッター音は
メカシャッターで発生する物理的な音なので
消えないと思います

FZ1000m2は単に音が小さいだけだと思います
(小さく調整出来るのは小さ過ぎるシャッター音を補完する電子音かと)

書込番号:23736038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/19 18:19(1年以上前)

ヘンゲンさん こんばんは

初代GX7ですよね?

今調べてみましたが メニュー画面の中の スパナマークだけの セットアップ画面の中に 電子音と言う項目がありますが その中に 電子シャッター音量設定が 有ると思います。 

書込番号:23736125

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/19 18:20(1年以上前)

こんにちは。

ほら男爵さんが仰るように、機械が動く音ですから普通は調整ができないと思います。
サイズが合うものがあるかは不明ですが、こういうものを使用すると、
少しは効果があるかもしれません。
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/weather/cold/detail/582
https://www.system5.jp/products/detail/98086
https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000406/


書込番号:23736130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/19 18:45(1年以上前)

機械音は消せないし、多分…変わらないですよ。
意図的に後付けした…仮面っぽい疑似シャッター音なら消せますが。

僕の…コンデジは疑似シャッター音なんで消せます。

書込番号:23736188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/19 18:56(1年以上前)

>ヘンゲンさん
>LumixのコンデジFZ1000m2を所有していますが,そちらでは「電子音」にメカシャッターの音量調節の項目があり,問題なく小さくできます。

(FZ1000m2は所有していないので間違ってたらゴメンナサイ)
コンデジはレンズシャッターが普通です。
電子音を切れば、
(元々の)シャッター音はフォーカシングの音なんかよりも小さく、気にならない音です。

一眼のフォーカルプレーンシャッターと同列に考えてはいけません。

書込番号:23736206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/19 18:57(1年以上前)

ヘンゲンさん ごめんなさい 

電子音の方は 確認済みでしたね

機械式シャッターの場合 シャッター幕動かす必要があるため どうしても シャッター幕の動作音出てしまいます。

FZ1000m2の方は よくわからないのですが もしかしたら GX7のフォーカルプレーンシャッタではなく 音が小さいレンズシャッターの為 機械式でも 音が小さく感じている可能性があります。

書込番号:23736211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/19 20:26(1年以上前)

まさか、このような質問が年配の男性から出るとは思いもしませんでした(^^;

書込番号:23736341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件

2020/10/19 21:23(1年以上前)

みなさん,コメントありがとうございました。

メカシャッターの音量調整が出来ないこと理解出来ました。
とりあえず星の軌跡写真は,オリンパスE-M5のライブコンポジットで行います。こちらは無音です。
カメラ2台で画角の違う星の軌跡写真を撮ってきたのですが,やはり夜間撮影はシャッター音が気になり,今後は1台運用とします。

ところでGX1も防湿ボックスから出してきて,ミラーレス3台のシャッター音を比べた(同じシャッタースピード)のですが,GX7がダントツでうるさいです。他の2台はパシャっとワンアクションの音なのですが,GX7はパシャ+カッシャーンと言う風な感じでツーアクションの音がします。そして音量自体もGX7の圧勝でして,ちょっと残念。

しかし,電子シャッターで長秒撮影が可能であれば,サイレントモードでの撮影でOKですけどね。そうすればメカシャッターの音量うんぬんで悩む必要もありません。

では以上で解決済といたします。
みなさん,どうもありがとうございました。

書込番号:23736460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/10/19 21:24(1年以上前)

ヘンゲンさん

> 星のグルグル写真を撮る際に,10秒程度のシャッター速度で連続で1時間余り撮り続ける
> 私の撮影場所は近所の住宅地です

星空撮影の場合、いくら、住宅地とは言え、光害の少ない場所で撮影なさるのではないでしょうか? 光害の少ない場所なら、シャッター音が、最短距離の住宅まで届くとは思えないですが?

良くご存知の事と思いますが、電子シャッターのシャッター速度の最長は1秒で、1秒より遅く出来ません → メカシャッターを使用する事になります)。
FZ1000iiで既にお使いになられていると思いますが、ヘンゲンさんの撮影には、インターバル撮影が適しています。
比較明合成を前提とするなら、長秒ノイズ除去は不要と思います。長秒ノイズ除去を行うと、直前の露光秒数だけ、余計に時間が掛かります(ノイズ取得の為)。


p.44: 電子音/電子シャッター音の音量設定
p.76: [電子シャッター]を[ON]に設定時は、1秒より遅いシャッタースピードには設定できません。
p.78: [電子シャッター]を[ON]に設定時は(バルブを)使えません。
p.118: 長秒ノイズ除去
p.150: インターバル撮影

・取扱説明書
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GX7_manualdl.html

書込番号:23736466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2020/10/19 23:36(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
コメントありがとうございます。

>星空撮影の場合、いくら、住宅地とは言え、光害の少ない場所で撮影なさるのではないでしょうか?
必ずしも暗い場所で撮影する必要はありません。
星空写真の撮影では
 @星を点として撮影(天の川,満天星空)
 A星を軌跡として撮影1 比較明合成
 B星を軌跡として撮影2 バルブ撮影
の3つがあり,@Bはミスター・スコップさんの言われることが当てはまります。

私の場合はAでして,
・空が明るくなってしまうくらい明るい(ネオンサインなど)
・照明が直接こちらに向いている
などは別にして,民家の窓明かりくらいなら問題なく撮影出来ますよ。家のベランダからでも撮影できるかもしれません。
もちろん日によっては車で高原的な場所まで行って撮影したりしますが,近所なら天気が良ければいつでもいけます。手軽でいいです。

>良くご存知の事と思いますが、電子シャッターのシャッター速度の最長は1秒で、1秒より遅く出来ません → メカシャッターを使用する事になります)。
はい,存じ上げております。私のコメントで「電子シャッターで長秒撮影が可能であれば・・・」と記載しています。

>FZ1000iiで既にお使いになられていると思いますが、ヘンゲンさんの撮影には、インターバル撮影が適しています。
FZ1000m2は星の軌跡撮影には使っておりません。
オリンパスのE-M5 markBと当機種のGX7を使っておりました。GX7はインターバル撮影でもいけますが,結局シャッターレリーズロックの連写で対応しています。まぁどちらでも構わないと思いますが,インターバルの場合,何枚撮るかを先に決めなくてはならず,めんどくさい。
私の場合,オリンパス機も同時使用しており,こちらはリアルタイムに比較明合成(ライブコンポジット)をしてくれますから仕上がりが確認できます。だいたいこんなものかなというところで終了となります。GX7をレリーズロックの連写にしておけばその時点でGX7も終了できます。しかし,インターバルの場合あらかじめ長めに設定して途中で切り上げる方法でないと同時終了できません。わかっていただけましたでしょうか?

>長秒ノイズ除去を行うと、直前の露光秒数だけ、余計に時間が掛かります(ノイズ取得の為)。
ミスター・スコップさんのおっしゃられる通り長秒ノイズ除去は不要と思います。ISOを比較的低く設定していますし,どうせ合成しますから,その時点でノイズはある程度除去されます。

しかし,長秒ノイズ除去を中止しても露光時間は短くなりますが,時間的メリットにはなりません。その分撮影枚数が増えるということで,全体的な撮影時間に影響がないからです。私の場合,北の空を撮ることが多いですが,1時間から1時間半を要しています。

ミスター・スコップさんには釈迦に説法かもしれませんが,コメントに気が付いたことがあったので書かしていただきました。失礼します。

書込番号:23736741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/20 15:22(1年以上前)

GX7mk2・G8は、新型の電磁シャッターを搭載しています。
GX7・GX8より、メカニカルショックを1/10に低減しています。

書込番号:23737798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2020/10/21 19:05(1年以上前)

別機種

オリンパス機ライブコンポジット

>ミスター・スコップさん

昨晩は天気が良かったので近所で撮影してきました。
GX7も持って行きましたが,やはりシャッター音が気になるので無音のオリンパス機でのみ撮影しました。

住宅地の中ですけど,グルグル写真は撮影出来ます。確かに写真の左下は国道の照明や店のネオンで空が明るくなっており,これも一種の光害ではありますが,でもまぁ光害の少ない場所と言えるのではないでしょうか。

>光害の少ない場所なら、シャッター音が、最短距離の住宅まで届くとは思えないですが?
家から2分程度の住宅地の中の水路沿いの路上で,民家の北側の塀にへばりついて撮影しました。家の窓まで1m強ってとこです。
シャッター音が届くかどうか微妙ですけど,自分は聞こえる可能性があると思い,GX7の撮影開始後中止にしました。
もちろんもっと広い空き地があればいいんですけどね。

余談になりますが・・・独り言。
オリンパス機(E-M5 MarkB)は露光時間13秒の連続撮影をしながら次々にカメラ内比較明合成をしている。でもなぜ無音で撮影できるんだろう。不思議だ。

書込番号:23739985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

14-140mm/F3.5-5.6装着時の手振れ補正について

2020/10/07 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:1235件

現在カメラ本体は,GX7とオリE-M5 B
レンズはそれぞれのレンズキットのパナ20mm オリ12-45と
以前GX1で運用していたLumix 12-32mm/F3.5-5.6 と 35-100mm/F4.0-5.6
の4本があります。E-M5を購入してからGX1はお蔵入り状態です。

望遠側に不足を感じたのと,レンズ1本+20mmで済ませたい場面もあり,表記便利ズームレンズを検討しています。
最近の防湿防滴タイプではなく,その前の分です。

そこで質問ですが,GX7のボディ側と14-140のレンズ側のどちらの手振れ補正をONにした方が望遠域で効果を期待できるでしょうか?
E-m5に装着する際はボディ側手振れ補正が強力ですのでそちらを使用しますが,GX7に装着する方が多そうなので質問しました。

なお
・レンズ側ONでしたら,パナ14-140でとりあえず決定。
・レンズ側OFFでしたら,オリやタムロンの14-150も検討する。
と言う風に考えております。

他にGX 45-175も良さげですが,今回は14-140の手振れ補正に絞ってご教授願えたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23710718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/07 09:38(1年以上前)

パナソニックの手振れ補正付きm4/3用レンズ装着時にレンズの手振れ補正をオフにしてボディ側だけ、ということができませんので、レンズ手振れ補正になろうかと思います、その組み合わせは。

他社手振れ補正付きレンズは持っておりませんのでわかりません(-_-;)

オリンパスのカメラだと問題なく設定できるのですけどね。


…ちなみに私の最近買ったG99でもそうなんですけど、パナのm4/3カメラでそれできるのあるのですかね。
出来るようにしてほしいのですけど(´Д`)
ボディ手振れ補正が強力なので使いたいのに、Dualでない初期の100-300o/4.0-5.6のMEGA O.I.Sをオフにしてボディ手振れ補正を使うことができずに難儀してます。

パナレンズなのに、今のところ私にとってはE-M5V専用になってしまって(;´・ω・)

書込番号:23710803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2020/10/07 09:49(1年以上前)

>ヘンゲンさん
手振れ補正付きのレンズはレンズ側のみだと思います。
14−140はどの世代も同じです。
手振れ補正の無いレンズの時にボディ側が働くと取説の42ページに記載がありますね。

GX7と14−140の組み合わせで最近使って無いので自分もすっかり忘れていました。

書込番号:23710824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/07 09:56(1年以上前)

手振れ補正をボディに積んできた最初、てこともありますし、GX7の手振れ補正はないよりは良いという程度にかんじています。
フレーミング中の像止めることもかないませんし。

MEGA O.I.Sのほうが頼りになると思いますし、14-140がU型のPOWER O.I.S.の方ならば言わずもがな、という気もします。

ないよりは良いですし、手持ち撮影メインなので助かってはいたのですけどね(;^_^A

書込番号:23710833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/07 10:09(1年以上前)

以下のリンクのDMC-GX7動作確認によればパナソニックのH-FSA14140は手ぶれ補正がレンズと記載がありますね。オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIやタムロンの14-150mm F/3.5-5.8 Di Vは手ぶれ補正がボディと記載があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx7.html

ボティの手ブレ補正はマクロ撮影低速シャッター時の並進ブレには強そうですが望遠撮影時の角度ブレならレンズの手ブレ補正の方が効くんじゃないでしょうか。

書込番号:23710855

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/07 10:27(1年以上前)

ヘンゲンさん こんにちは

自分もGX7初代 サブに使っていますが 確認してみたら レンズの手振れ補正をOFFにすると 手売れ防止OFFのマークが出ますので レンズ内手振れ補正が入っているレンズの場合 ボディ内手振れ補正は使えないようです。

後 背面液晶の 手振れ補正OFFの所に カメラが揺れているような表示が出ますが これは手振れ補正とは関係なく 手振れが起りやすいという警告表示なので 手振れ補正が効いているというわけではないと思います。

書込番号:23710883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/07 12:13(1年以上前)

遠景のネオンを撮って
実験してみる
ネオンならどうブレたか判別しやすい

書込番号:23710989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/07 17:08(1年以上前)

パナ機でボディー内手ぶれ補正が搭載されたのはGX7からだったはずで、あまり強力ではない(たしか2-3段)と話に出ていたように記憶します。また一般論として望遠ではレンズ内手ぶれ補正が有効とされます。なので、パナの14-140mmを購入させるのがよろしいかと。

書込番号:23711449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件

2020/10/07 18:09(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

GX7の場合手売れ補正機能のあるレンズを装着すると,ボディ側の手振れ補正は働かないということを初めて知りました。
またいろいろと貴重な情報,ありがとうございます。

そして,GX7の場合装着するレンズの種類によって
@パナ14-140 レンズの手振れ補正
Aオリ14-150等 Gx7本体ボディの手振れ補正
のようなことになり,GX7本体の手振れ補正がまだ開発初期のものだったことも考慮すると,@のパターンの方が良いだろうということですね。

了解しました。便利ズームの選択においてはまずはパナ14-140を第一に考えます。
ということでこのスレは解決済といたします。コメントくださった皆様,お世話になりました。

書込番号:23711549

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2020/10/07 18:25(1年以上前)

>ヘンゲンさん
GX7の初代ですよね。バナの手ブレ補正付きレンズだとレンズ側が優先になります。オリンパスのボディーは手ブレ補正は両方使えますがレンズ側をOffにした方が手ブレ補正が効くだったと思います。
GX7の手ブレ補正はそんなに効く方では無いのでパナの14-140mmがいいと思います。高倍率3兄弟ともレフ機の高倍率ズームのような写りがイマイチて事は無くほとんど同じ写りで画質もよいので、焦点距離とるならオリンパス、やすいのならタムロン、手ブレ補正が効いて少しコンパクトならパナソニックと考えて下さい

それと、パナの14-140mmは中古だとバージョンアップしてから使った方がいいですよ、たぶん240fps駆動かな、からいつの間にか240fps駆動、に変わってますし、結構機能アップしてます。

書込番号:23711575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2020/10/07 20:27(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。

>GX7の初代ですよね。バナの手ブレ補正付きレンズだとレンズ側が優先になります。
はい,みなさんからのご指摘で理解出来ましたし,そのようにすぐ上の私のコメントに記載しています。

>GX7の手ブレ補正はそんなに効く方では無いのでパナの14-140mmがいいと思います。
はい,これもみなさんからご指摘があり,そのようにすぐ上の私のコメントに記載しています。

>焦点距離とるならオリンパス、やすいのならタムロン、手ブレ補正が効いて少しコンパクトならパナソニックと考えて下さい
防塵防滴でオリンパス。E-m5 markBとの組み合わせ時に安心感があります。滝や渓流撮影時に重宝しそうです。
テレ端10mmの差は,,,気にならんでしょう。
やすいのならタムロン うーーん微妙。新品価格の比較はしていませんが,中古品では3つとも差は感じません。
手ブレ補正が効いて少しコンパクトならパナソニック パナがフードを付けると一番でかかったりして。縮めた時は少し短くて,そして太い分さらに短く見えますね。

画質はパナが一番だと思います。DxOMarkのスコアではパナの圧勝となっています。
https://digicame-info.com/2015/12/dxomarked14-150mm-f4-56-ii.html
オリンパスとタムロンは同程度でした。参考までに。

書込番号:23711800

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2020/10/07 20:50(1年以上前)

>ヘンゲンさん
パナソニック、オリンパスとも防塵防滴に変わりましたが、この記事みると変わりはほとんど無いですよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html?utm_campaign=related_article&utm_medium=content-text&utm_source=dc.watch.impress.co.jp

書込番号:23711861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFでの映像のブレについて

2019/11/22 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 takepixさん
クチコミ投稿数:5件

シャッター半押しでAFが作動しピントが合って「ピピ!」と合焦した後に,ファインダーの画像が波打つように細かくぶれていることに気づきました。ファインダーでもモニターでも同様です。撮った写真ではピントは合っているように感じます。
そういうものなのか,故障しているのでしょうか?
ちなみに,ファインダーをのぞいてるだけ,モニターで見ているだけでは一切ぶれていません。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23062312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/11/22 09:19(1年以上前)

手ぶれ補正を切ってみたらどうか。

書込番号:23062321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/11/22 09:27(1年以上前)

人工照明下でしたら、フリッカ現象に起因するものの疑い。

書込番号:23062332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takepixさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/22 09:48(1年以上前)

>神戸みなとさん
回答ありがとうございます。
手ブレ補正を切ってみましたが同様でした...

書込番号:23062357

ナイスクチコミ!0


スレ主 takepixさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/22 09:51(1年以上前)

>うさらネットさん
回答有り難うございます。
直ぐに外に出て試しましたがブレませんでした。
外で撮影している時に気づかなかったのに,机でいじっているとブレを感じていました。
フリッカー現象だったんですね。
スッキリしました!ありがとうございます!!

書込番号:23062363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信45

お気に入りに追加

標準

液晶カバーが割れ

2016/10/15 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5
機種不明
別機種

購入して2年ですが、いつの間にか液晶の縁にひび割れがしています。発生箇所はビス止めの所からら左右共に起きています。特に手荒く使ってはいないのですが、これは材質が悪いのでは?みなさん使われてどうでしょうか?

書込番号:20298509

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/15 18:26(1年以上前)

以前オリンパスのカメラで液晶パネルを止めてあるネジの所からヒビが発生したのと似てますよね、メーカーに相談されてみては
いかがでしょうか。

書込番号:20298557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/15 18:26(1年以上前)

Mrタカさん こんばんは

自分のGX7は今の所大丈夫ですが この部分ネジ穴のあり 強度的には弱そうですね。

書込番号:20298560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/10/15 18:35(1年以上前)

材質はガラス入りポリカーボネートかと思います。
かなり粘りのある素材で、電子機器ハウジングに多用されています。

が、ねじ締め部分では過剰なトルクで組み立てられると、経年でひび割れすることが知られています。
知らない設計者も多く居ますが。
設計開発レベルでは高温で加速試験を行って耐久性確認をしますね。

厳しいところへ持ってきて、開閉による応力印加で逝ってしまったか?

書込番号:20298584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/10/15 19:00(1年以上前)

追加ですが、パナの品質管理規定は凄くしっかりしていますので、
恒温恒湿槽で治具による開閉寿命等の試験は常識として実施しているでしょう。

樹脂厚が少し足りなかったですかね --- 設計者は今頃、そう思っているかも。

書込番号:20298659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/15 20:18(1年以上前)

ネジ落ち予防で、自分で増し締めしてて・・・   ・・・なった事があります。 (~o~)

書込番号:20298921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/10/15 21:01(1年以上前)

別機種
別機種

液晶の矢印部分にヒビ割れ(GX7)

>Mrタカさん
私のは大丈夫だろうと思って見たら、なんと左側に小さなヒビが入ってました。
この部分は少し盛り上がっていて、ツメでこすると引っかかります。

わー、ショック。新品で購入して、1年と3ヶ月です。
G7のサブ機だから、使用頻度はかなり少なめです。

こういうのって、どんどんヒビが広がっていいきますよね。
最後には一気に、パッカーんと割れる?(汗

これって延長保証は効くのかな。
でも、部品を取り替えたって同じ部品だからまた割れるよね。

書込番号:20299082

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/10/15 23:35(1年以上前)

皆様コメント有り難うございます。まるるうさんも同じ様な状態ですね。これは材質強度に問題ないが有りますよね。保証期間が切れていますが、クレームで無償修理出来ないのかな?一度パナソニックへ問い合わせしています。

書込番号:20299693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/10/16 00:01(1年以上前)

機種不明

Mrタカさん、まるるうさん、こんばんは。

まさかと思って自分のGX7を見てみたら、新品から2年3ヶ月ですが
うっすら筋が入っています。がーん。

液晶モニターをチルトさせるときに力がかかる部分ですからね。

問い合わせ結果の報告をお待ちしています。

書込番号:20299770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/10/16 00:20(1年以上前)

購入して1年くらいです。
かなり小さいですが40D大好きさんと似たような状態になってます。
そのまま使ってると徐々に割れてきそうに感じます。
写真は後日上げます(´∀`)

書込番号:20299835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/10/16 00:35(1年以上前)

>40D大好きさん
同じ状態ですね。

精密ドライバーでネジを一回緩めてから止まるところまで回して、
増し締めをしない状態までネジを少し緩めました。
結構堅く閉まってます。

書込番号:20299878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/16 02:51(1年以上前)

Mrタカさん
メーカーに、電話!

書込番号:20300073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/16 09:53(1年以上前)

僕のは買ってから三年程ですが、今確認したら"40D大好きさん"のと
同じ程度のヒビが左右のネジの位置にありました。

僕は液晶パネルを動かすことは殆どないので、ヒビの原因は
ネジの存在自体による応力の影響が大きいんだろうと思います。

書込番号:20300692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/16 12:02(1年以上前)

機種不明

>パナの品質管理規定は凄くしっかりしていますので、

その割にはリコールとか故障が多すぎるのでは?
SSの他に修理専門店作らにゃならない程だし。

書込番号:20301039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/10/16 16:02(1年以上前)

別機種

お約束の写真です。
自分は去年の10月に買ったんですが先日保証が切れてます。
とりあえず明日電話してみます。

皆が声を上げないと無償修理にはならないかもしれないので、割れてる人はなるべく電話してほしいです・ω・

書込番号:20301616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/16 16:16(1年以上前)

ネジ穴があると回してみたくなるモノですが触っちゃいけないネジもあります。

普通は6角ねじとかで作ってありますが普通のネジ使ってる製品も結構あります。

開けちゃいけないところは弱い接着剤を付けて回りにくくなっているはずです。

※釣りのリールの話ですがね。

書込番号:20301647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/10/18 19:56(1年以上前)

自分の場合保証切れて2週間なので交渉次第でなんとかならないかと思い、今日引き取ってもらいました。


持ってる機材の中だと、GM1の電源レバー取れ、12-32mmのリング外れ、GX7の液晶カバーのクラックに問題があり最近はカメラ触ることすら萎え気味です。あまりにお粗末な作りでげんなりです。

スレ主さんはあれからどうされましたか?

書込番号:20308669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/18 21:14(1年以上前)

困りましたね^_^;

わたしのGX7もありました。。

おそらくみんな?かもと思ってしまう。

まだ軽いクラックで、液晶まで割れてないんで問題ないですが、できれば将来的にも所持していたいのでなんとかPanasonicさんには対策、対応を考えて欲しいなと思います^ ^

書込番号:20309020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/10/19 07:44(1年以上前)

途中経過の報告です。
パナソニックの相談センターへ連絡したところ、現品を修理センターへ、もしくは長期保証がある場合、購入先へ相談くださいとのことでした。後で気が付いたのですが、5年保証が付いていたため購入先へ事情を伝えたところ現品送付して欲しいとの回答で昨日送付しました。
結果はまた報告します。

書込番号:20310378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/19 07:47(1年以上前)

Mrタカさん
おう!

書込番号:20310384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/10/19 09:02(1年以上前)

>Mrタカさん
自分も同じようなことを言われました。
ただ、店の長期保証で直してしまうと限度額が減ってしまいます。
このケースは設計段階での問題や、組み立て不良が主な原因だと思っていて、消費者がそのつけを払わされるのはオカシイと思ってるので自分は直接パナソニックに送りました。

ネットで報告が多数出ていることも話す予定です。

書込番号:20310569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/19 17:22(1年以上前)

>パナの品質管理規定は凄くしっかりしていますので、

書類上はしっかりしていても??


すみませんが液晶の左縁に打痕等はありませんよね。

液晶をどこでアセンブリーしていてしっかりトルク管理しているか?ですかね。



書込番号:20311786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/10/20 16:41(1年以上前)

パナから電話きました。
結論から言うと不具合だとは認めてません。報告が出てないとか。

で、自分の場合まだ保証切れて2週間だったので無償修理してくれることになったんですが、完全に保証切れてると2万3000円程度かかるらしいです。

やっぱりGX7は買うんじゃなかったなー(;_;)

書込番号:20314782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/10/21 13:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カメラが返ってきました。
修理費が高額になる原因は、貼付の写真の通り全部取り替えが理由です。

E-M5のクラック問題の時は確か液晶のカバーだけ取り替えだった気がしますが、GM(電源レバー外れで上部全取り替え)と言いGX7と言いもっと局所的な修理をして安くしてほしいもんです。

ちなみに液晶保護フィルムが最初から付いてて(気泡が出てて下手な張り方(;_;))、横に微妙にかすり傷のようなのが付いてたので、多分再生品ですね。


今後液晶を可動させるのは封印する予定ですが、あまり使ってない人もヒビってきてるところを見ると意味は無いかもしれません(;_;)

書込番号:20317417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/21 14:10(1年以上前)


びゃくだんさん 情報ありがとうございます。

金額けっこうしますね^_^;

5年保証付けてますが、満額ではないので半分は自己負担ですね。

使っているので、だだはこねませんがw
ただこれは完全に設計ミスとゆーか、強度計算とゆーかこの最薄の場所にネジ入れたらキビシイですよね^_^;

個人的にはパナソニックさんのミスだと思います。
調べればおそらくかなりの件数になるんじゃないかと。

ただおそらく?
直しても設計が変わってないならまたおなじようになりますよね。

困ったもんです(>_<)


書込番号:20317468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/10/21 14:43(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
交換品を見てみたんですが、最初から既にうっすら盛り上がってるのが強度不足を感じます。

GX7を買った人すべてがこの掲示板を見ている訳では無いですし、普通に使っていては気づかないと思いますので、既に割れてる人は結構いるのではと思われます。

実際ここで話題が出るまでは2、3年使っていても気づいてない方が居られたわけですし。

長期保証を使う場合は、なるべくギリギリまで期限を引っ張った方がいいんですかねぇ。
ヒビならとりあえずは支障ないし、またすぐ壊れると勿体ないですよね。
ただ、ギリギリまで引っ張っているうちに打痕が付いてしまって、落下扱いにされて保証効かなくなったら大変ですが(´∀`)

書込番号:20317524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/21 15:11(1年以上前)

>長期保証‥‥。

長期保証は殆どが自然故障が対象ですよね。早く修理に出した方が良いですよね。

長期保証の一部にメーカーに修理を出さないで、修理メーカーに出すことがあるみたいで、自然故障と認めてくれるんですかね?


書込番号:20317578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/10/31 22:23(1年以上前)

ありゃりゃ〜,液晶の下,左ネジの所がほんのちょっとひび割れ。

パソコンにコードを繋げる時,液晶カバーを左側から持ち上げるせいかも。
大体にして液晶カバーが硬すぎるよ。

書込番号:20348873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/10/31 23:01(1年以上前)

修理だと2万3千円ですか。高いですね。

液晶カバーが割れたら、GX7 MarkIIに買い換えかな。

物撮り用の深度合成機能がほしいから。

書込番号:20349045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/11/12 11:42(1年以上前)

当機種
当機種

報告が遅くなりましたが、修理品が帰って来ました。びゃくだんさんと同じ様に液晶部と一体のリアケース交換です。5年の長期保証から無料でしたが、保証外だと約3万円と高いのに驚きです。交換品は見た感じ綺麗で新品のようです。何か対策が施されていたらよいのですが、報告書には特にその様な記載は無いので期待出来ないでしょうね。また同様な状態になったら次はオリンパスにします。

書込番号:20385445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/11/12 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>40D大好きさん
>液晶カバーが割れたら、GX7 MarkIIに買い換えかな。

割れていたので修理も考えましたが、この機会にひび割れが酷くなる前に、
思い切って GX7 MK2 に買い替えちゃいました。

修理しても改良されているわけではないので再発する可能性もあります。
メーカー保証は切れてるし、延長保証も加入してません。

GX7はヤフオク出品中で、現在28500円です。
修理代が約3万円として、GX7を売った金額を合計すると約6万位なので、
あと数千円プラスして GX7 MK2 に買い替えたほうがお得と判断しました。
(この計算法は無理があるかな・・・私なりの考え方です)

ただ気になるのは、GX7 MK2 も同じような場所にネジ留めされてます。
GX7よりも液晶の枠が薄いのでちょっと心配ですね。
今度は割れないことを祈ってます(笑

書込番号:20386612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/11/12 18:49(1年以上前)

>修理代が約3万円として、GX7を売った金額を合計すると約6万位なので、

これ出金と入金なので計算が成り立ちませんね。
まぁ、GX7が3万円弱で売れそうなので、軍資金ということで良しとしましょうか。

書込番号:20386644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/11/12 22:26(1年以上前)

まるるうさん、こんばんは。

中古のGX7に3万弱もの値段が付くなら、自分も売ってGX7 MarkIIに乗り換えます。

ひび割れはちゃんと告知して、トラブルのないようにしたいと思います。

書込番号:20387449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/11/13 06:49(1年以上前)

>40D大好きさん
千円スタートにしましたが、3万円で落札されました。
ひび割れは、説明文でしっかり告知しました。
予想外に高く売れたので嬉しいです。

書込番号:20388314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/11/13 09:56(1年以上前)

>まるるうさん
>千円スタートにしましたが、3万円で落札されました。

すごいですね。ひび割れ告知で3万まで上がるとは、びっくりです。

ストラップは別のものを使っていたので、純正は処分してしまったのと
GX7 MarkIIは充電器が別売りなので、とって置くと減額かなと思います。

17mmのキットレンズはAF-Cが効かないので一緒に売っちゃおうかな。

書込番号:20388703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/11/13 12:37(1年以上前)

>40D大好きさん
>GX7 MarkIIは充電器が別売りなので、

そうなんですよ、充電器が無いと不便になるので、
ヤフオクで純正(DE-A99)を2100円で手に入れしました。
たまに格安で出品されてますよ。

同じバッテリーで充電器が付属しないTZ85と併用してます。
ヤフオク、あたがたいです(笑

書込番号:20389171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2016/11/20 13:27(1年以上前)

>Mrタカさん
こちらは10月で購入後3年となったものを所有しています。
先日ふと見ると同様のクラックが入っていました。
幸いヤマダ電機の長期保証に加入しており、修理に出し戻って来たのですが、底部に貼ってある銘板2枚は移植されているまようでした。
剥がし方が下手過ぎて折り目が付いている始末。
また正面から見て左側に2本あるパネルを固定するビスのネジ山がなめていました。
液晶保護シートは傷だらけのものが気泡たっぷりで貼ってありました。
当然、差し戻ししましたが…。
Mrタカさんのものは、銘板、ビスのネジ山は如何でしたか?

書込番号:20410979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/11/20 17:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

いないいないばぁ〜さん
交換したパーツからビスと銘板の2枚数は剥がして付け直ししているかも知れませんが、見たところ気にはならないレベルです。参考に写真を掲載しますね。
酷ければヤマダ電機へ苦情を言うべきですね。

書込番号:20411591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2016/11/20 20:22(1年以上前)

>Mrタカさん
写真とても参考になりました。
ありがとうございました。
これなら納得のレベルですね。
ヤマダ電機で居合わせたPanasonicの説明員にも確認して貰いましたが、作業の雑さを認めており、しっかりやり直させるとのことでした。

書込番号:20412253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/11/20 23:09(1年以上前)

>Mrタカさん
スッキリきれいに直って良かったですね。

>いないいないばぁ〜さん
実費3万の修理と長期保証適用の修理の品質がちがうって、納得いきませんよね。

>まるるうさん
ヤフオクで後からクレーム来たらイヤなので、結局カメラ店に下取りしてもらって
GX7 MarkIIに買い換えました。

取説、CD、充電器のないボディよりも20mmF1.7のキットレンズの方が下取り高かったです。

書込番号:20412937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/11/27 12:21(1年以上前)

>40D大好きさん
あらっ、思い切っちゃいましたね。買い替えおめでとうございます。

私のGX7は落札者に届き、「非常に良い」の評価を貰いました。
ヒビ割れについては何も言ってきてません。
告知しましたから当然ですけどね。

書込番号:20431800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/11/27 12:38(1年以上前)

>まるるうさん

結果的には、まるるうさんの行動力に背中を押されて、いいタイミングで買い換えをすることができました。
ありがとうございました。

MarkIIは操作性もバッテリーも同じなので、久しぶりに新しいカメラを手に入れてウキウキしています。

書込番号:20431860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/11/28 15:04(1年以上前)

落札済みですがヤフオクのマップカメラ出品のモノに、ひび割れ個体が二つありました。
ここで見た人が売って、中古で出回り始めてるかも。
やっぱりこのボディは設計からしておかしいですね。

ちなみに自分も売る予定です(既にお店に専用ダンボールを手配済みでほぼ確実)。
カメラ触る度に目を凝らして液晶カバーをチェックするのはもう疲れました。

GX7はPZダブルズームで買ってて、アイカップとか液晶フィルム、予備電池等差し引きすると2.7万円で45-175mm(3年保証)を買ったことになります。
レンズは当時の相場(2万弱)からすると損してますけど、ボディは1年使ったので、1年レンタルしたと思えば悪くないかなぁと。

次の機種はとりあえず様子見です(^ω^)
オリンパスのE-M1以外にも位相差載ってくれればいいんだけど…。

書込番号:20435438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


山海湖さん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度2

2018/08/16 22:59(1年以上前)

今更ながらですが、私のGX7の液晶カバーにもついにクラックが出来ました。2015年に新品購入だったので、3年です。
2016年にこのスレを見ていたので、液晶は出来るだけ動かさないように気をつけて使っていました。他のカメラも手元にあるので、使用頻度は月に一回程度でした。それでもひび割れました。

三万近く出して修理する気は無いのですが、好きなカメラなので手元に置いておきたいと思っています。クラック付では、買取もかなり減額されそうなので、今更下取り等は考えていません。

そこで質問ですが、クラックが出来てしまったGX7オーナーの人で、修理はせずに何かテープ等(?)で貼るなりして、クラックを広げずに使用出来ている方はいらっしゃいますか?何か方法はありませんでしょうか?もし、いらっしゃいましたら、どんなテープ等を使われていらっしゃるかご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:22036834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/04 22:20(1年以上前)

主様

初めまして、 YAZAWA_CAROL です。画像拝見しました。

チチンプイプイのプイ! では、
治りそうもない感じですね。

ここは迷わず、SC持参が、
手っ取り速いのではないでしょうか?

ちょっと、拝見して、ガックリ状態でした。

カメラ同様にご自愛くださいマセ。。。(__)





書込番号:22371213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2019/01/05 01:03(1年以上前)

液晶の下,左ネジの所がほんのちょっとひび割れと投稿したのが2016/10/31ですが,その後はひび割れはそれほど大きくなっていない気がします。このままの状態で行くのではないかと期待しております。

書込番号:22371579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング