ASUS MeMO Pad FHD10
1920×1200ドットの10.1型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad FHD10
2年ほど前にビックカメラ川崎ラゾーナ店で購入。その後トラブル続出。
1、電源ケーブル不具合のため交換(1年間の保証期間内)
2、電源ボタン不良にて入り切り不可能。保障期間内修理。
3、電源ボタン不良にて入り切り不可能。調査のみで5,000円との事にて修理見合わせ。
保証期間外扱い。
(専用ケースのカバー開閉により電源操作)
4、カバー開閉による電源入り切りも遂に不可能となり、使用をあきらめ。
修理しても直ぐに不具合の可能性が大きいので使用をあきらめ。
この製品を購入したことを深く反省して、その後はiPADを使用。
書込番号:19987100
1点

2年前というと発売まもなくといった所でしょうか、災難でしたね。
私も2年ほど前にME302 16GBモデルを購入しましたが、購入した当初からタッチ入力の認識不良や突然のブラックアウトが頻発するなどの症状に悩まされておりました。
数度修理に出しましたが全く症状が改善されず、今年の6月に3万円の有償修理に出して
ようやくタッチ入力の不具合のみ改善されました。
ボタン潰れの修理も一緒に依頼していたのですがそちらは放置されておりました。
しかも修理の仕上げが甘く液晶が本体と外れかかった状態。Asusの修理部門ではどんな人が働いているのでしょうね。
他の方のレビューにもありますがこの機種は不具合が多く、北米アマゾンを覗けば不具合のより詳しいレビューを見ることができると思います。
(日本国内で報告されている不具合は北米でもかなりの割合で報告されております。2016年に新品を購入したアメリカ人も同様の不具合のレビューを投稿していることから、発売後設計の改善はされていないようです・・・。)
使用を諦めたのは賢明でしょう。3万円払って有償修理をお願いしたのにこの仕事っぷりでは、Asusの製品を二度と買いたくなくなりますね。
Asusタブレットの修理を検討されている方、保証期間を過ぎた後の故障は諦めて捨てて新しいのを買いましょう。
お金を払ったとしても、Asusの修理部門には修理技術がありません。
今ならZenPadのZ300Mがお求めやすくなっているのでそちらに乗り換えた方が良いでしょうね。
こちらはARM系CPUなので、Atom搭載のME302に比べてアプリの相性問題は気にしなくてよいでしょう。
書込番号:20047017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad FHD10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/07/18 8:36:33 |
![]() ![]() |
3 | 2015/01/31 21:44:28 |
![]() ![]() |
0 | 2014/05/22 20:45:12 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/18 14:43:08 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/22 21:10:50 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/19 0:22:18 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/26 15:31:59 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/17 20:54:23 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/27 2:39:56 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/08 11:07:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





