PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 35 | 2013年12月29日 23:01 |
![]() |
21 | 25 | 2014年1月5日 16:23 |
![]() ![]() |
12 | 49 | 2013年12月25日 22:57 |
![]() |
20 | 16 | 2013年12月19日 16:25 |
![]() |
7 | 14 | 2013年12月18日 01:46 |
![]() |
12 | 10 | 2013年12月12日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
4年前に購入したIXY930ISを使用していますが、6月頃から電源が入ったり入らなかったりする症状が出ており、使いたい時に使えないことが多くなりました。
そのため、最近は使用が少なくなり、スマホで撮影することが多かったのですが、夜景や光の少ないシチュエーションで非常に暗く写ることに耐えれなくなってきたので、新規購入をしようと思いいろいろ調べています。
実際に使うシチュエーションは、スナップ撮影、風景、植物、食べ物、夜景などです。動画はそこまで使わないです。
写真を撮ることが好きできれいに撮りたい面白い写真が撮りたいという気持ちが強いです。
スマホよりはマシですが、今のカメラでは画質も完全に物足りなくなっています。
カタログ等々を見比べていると、初めは今より少し大きくなる程度でタッチパネルもあるS120に惹かれましたが、店頭に行き実機を触ってみると、意外と手に持ってしっくり来たのはG16の方でした。
ちなみにミラーレス一眼のEOSM2は値段が格段に上がるのと、レンズを交換したりとかがちょっと手間なのでやめました。
この2機種似てますが、主な違いとしては
@広角の違い(24mmと28mm)
A開放F値の違い(望遠側5.7と2.8)
Bレンズの構成枚数
C最短撮影距離の違い(3cmと1cm)
Dファインダーの有無
E大きさ・重さの違い
Fバッテリーの違い
G液晶の違い
が気になっています。
@自分撮りをすることも多いことを考えると広角が広い方がやはり良いでしょうか?今使っているものが24mmであることを考えると、28mmに変わると不満を感じる場面もあるでしょうか。景色を撮る時なども。
A望遠でF値2.8だとズームした時も明るい写真が撮れる、ISOを上げなくても済むってことだと聞きました。店頭で試し撮りをしている時に比較すると、確かにISOに違いは出ていました。その点はG16の良い点だと思いますが、S120を使っててズームして暗くなったと不満を感じたことはありますか?
BG16の方が枚数が多く、内容も違いますね。これも画質に関係しますよと店員さんは言っていました。絞りとかに関係するんですか?その点どうでしょうか?
Cマクロ撮影をするのが結構好きで、1cmまで寄れるっていうのはかなりのメリットです。実際試し撮りをしてる時も、S120ではあまり寄れなかったのが残念でした。今のカメラが5cmであることを考えると3cmでもありなのかなと思ったり…。
D今のカメラもファインダーなしなので、なくても大丈夫かとは思いますが、あった方が良いというメリットありますか?
E重さは耐えれるかもしれないですが、大きさが問題ですね。いつシャッターチャンスがあるかわからないのでいろんなところに持ち歩くのが理想です。G16だと常に大きなかばんを持ち歩かないといけなくなりますよね…。手に持ったグリップ感?フィット感?はG16の方が良かったですが。S120はシャッターボタンのところでなく、モードダイヤルのところについつい指を置きたくなりました…。使ってたら慣れますかね?(^_^;)
Fバッテリー、G16の方が長持ちするようですが、S120で不満を感じたことはありますか?
Gタッチパネルは実際使っててどうですか?タッチシャッターはとても便利そうと感じもしましたが、誤作動とかも増えそうでちょっと怖いです。ピントが合っていないとシャッターを切らない辺りは優秀だなと思いました。
両方とも、善し悪しがあると思いますし、どちらにするかを決めるのは最終的には自分なんですが、もしよろしければ使用されている方のご意見を伺いたいと思っています。ちなみにどちらを選んでも今のデジカメよりかなりレベルアップすることはわかります…。
非常に長文で駄文になってしまい申し訳ありません。参考意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点

mt_papaさん
ご意見ありがとうございます!
手にしっくりは来たのですが、携帯することを考えると難点です…。
さぁ、写真を撮りに行くぞー!って時には良いと思うんですけどね(^_^;)
ちょうど良い大きさのカメラが欲しいですね〜やっぱり。
書込番号:16992266
0点

お騒がせのサルパパさん
ご意見ありがとうございます!
どちらも使われているのですね。
とても参考になりました!
トータルで見ると私もS120の方が良さそうな気がします(^_^;)
書込番号:16992295
0点

アキラ兄さんさん
ご意見ありがとうございます!
そうですね〜この二つだけに絞ると、S120になりそうな感じです。
ただ他にも気になる機種が出てきました…。
書込番号:16992302
0点

スパムチーズさん
ご意見ありがとうございます!
お使いになられてる方から、全部の質問に答えて頂けるととても参考になります。
マクロ機能などを使いこなしたい、よりこだわりの写真を撮りたいって思う場足はG16って感じですが、やはり携帯性が大事!って場合はS120ですね〜。
推測されたように、結構高機能なカメラを求めている気がします。
他の方が撮られている、背景がボケてて被写体がくっきり際立ってる写真とかを見ると、良いなぁこんな写真が撮りたいなぁって思ってしまいます。
この2機種なら値段も手頃でそれに近い写真が撮れるのかな?他にもいろいろできるのかな?って思いましたが、改めてミラーレスも気になってきました。
書込番号:16992336
0点

フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます!
大きさへの不安は大きいですね〜(^_^;)
実機を明日再度触って検討してみます!!
書込番号:16992350
0点

ZRXJR.さん
ご意見ありがとうございます!
店頭で触ってしっくりくる方っていうのは重要ですよね〜
実は、実機を触ってG16良いなぁ〜って思った日の夜、
早速使って写真を撮ってる夢を見たんですよね(笑)
でもいろいろ考えると気持ちがゆらゆらします。
書込番号:16992375
0点

甚太さん
ご意見ありがとうございます!
使って何ぼっていうのは大事ですよね!
いっぱい写真を撮れば撮るほど、写真の技術も向上しそうですもんね。
携帯性で負担になって、実際買い換えるほどって相当な感じがしますね(^_^;)
DIGICの進化気になります!
書込番号:16992392
0点

皆様お返事ありがとうございます!!
たくさんのご意見を読ませて頂く中で、高いから無理だ…と諦めたミラーレス一眼が気になってきました。
小さくて安めのものはないのかな?と思い、キャノンにこだわらず他のも調べてみたら、パナソニックのGM1Kが気になってきました。
たぶん今出てる中で一番小さくデザインもかっこいいなぁって思いました。
値段が最安でも64,800円なのでけして安い訳ではないですが、ボーナスも入ったことだし数万上乗せならいけるかも??って感じてきてます。
本体サイズだけ見たら、S120より少し小さいかなってぐらいです(レンズ入れると厚くなりますが…)
思い切ってこっちにする方が後悔ないのかな??って思うのですが、いかがでしょうか…?(゚o゚;
明日、ヨドバシで実機を触る時にこれも触ろうと思っているのでその感じでも検討しようとは思いますが。
ちなみにEOS M2は内蔵フラッシュがないので、もしもの時に不安がよぎるのでちょっとやめておこうかなと…。
GM1Kを使っている方いたりしますでしょうか??
もしいましたら、少しでも参考意見を頂けるとありがたいです!
長くなっており申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:16992479
0点

@はい。広い方が圧倒的に有利です。とくに狭い室内や、風景。
縦横比を16:9や1:1に変えると24mmが28mm相当になります。S95を使っていて28mmスタートはとても不満でした。
なお、自分撮りには、ケータイコーナーで売られている鏡が便利です。
24mmにつき、広角での視野周辺部のゆがみを気にする人もいますが、ソニー機の用に極端に引き延ばされることはありません。
AS110 を使っていましたが、そもそも暗いところではズームしませんでした。
B画質の違いはレンズの描写能力の違い。撮影枚数の違いは電池の大きさの違い。予備電池が安価にて購入可能。
画質最優先なら、G16
C寄れる近さではなく、被写体をどこまで大きく撮れるかで評価してください。定規の目盛りを撮影してみることをお勧めします。
e.g. http://photozou.jp/photo/show/2555464/183051774
Dファインダーがあると、青天のスキー場などの液晶が見づらくなる場合には有利となります。近くが見づらい老眼にも有効。
E常時携帯には小さい方が有利。グリップはホームセンターに売っているゴム足を貼って向上できます。
Fいずれにせよ予備電池を購入してください。餅は∞。2個セットで高々数百円。http://rowa.co.jp/
Gタッチフォーカスなど、フルオートでの使い勝手が大きく向上します。
電源を入れっ放しで首から下げる人には無用です。
当たり前ですが、画質にこだわるならG、利便性や携帯性重視ならS
> 思い切ってこっちにする方が後悔ないのかな??って思うのですが、いかがでしょうか…?(゚o゚;
気に入った機種にするのがよろしいかと。
ただ、ちっちゃい方が稼働率が上がります。日常の何気無い光景を残したいなら小さい方。
画質にこだわってのことなら、フォーサーズで止まらずに迷わずAPS-C機を選択してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000010872_J0000001581
> 明日、ヨドバシで実機を触る
・SDカードをできれば複数持参して試写を。カードはメーカー間で融通が効かない場合があります。
・カメラの設定をリセットすることをお忘れなく。前の客や店員さんが設定を変えている場合があります。
・レンズのクリーニングキットを持参してください。カメラ屋さんには売り物しか置いてありません。
書込番号:16993180
1点

konnno 3.6さん
返信ありがとうございます!
24mmってあると便利そうですね。
フォーサーズとAPS-C機ではそんなに違いが出るものなんでしょうか…?
ISOが上がっても画質がほとんど落ちないのでしょうか。
フジのX-M1も気になってきました…。
X-A1の方が安いですが、レンズキットの違いが気になります。
パンケーキレンズの方が常時かばんに入れるには入れやすそうな。
パンケーキレンズってズームとかできないし、広角も広くないですよね?
でも、食べ物撮ったりする分には全く不足感じないですよね?
富士のミラーレスは、WIFIでスマホ等に送るのはできるようですが、
リモコン代わり的使い方はできない感じでしょうか?
空きのあるSDカードがあまりないですが、なんとか空きを作って持って行って試してみます。
書込番号:16993417
0点

taeko.Kさん
楽しいところ、水をさすようで悪いのですが、もっと的をしぼった方が良いです。
(大きさ、操作感、画質ぐらいで)
画質も大切ですが、使いやすさも重要な選択要素です。
店頭で実機をご確認ください。
書込番号:16993759
2点

> フォーサーズとAPS-C機ではそんなに違いが出るものなんでしょうか…?
> ISOが上がっても画質がほとんど落ちないのでしょうか。
私の主観では、かなり違って感じられます。
暗さへの強さというより「そこに、それが、ある感じ」が違います。
センサーサイズだけでなく、メーカーの画像の扱いに対するポリシーの違いも大きいと思います。
作例をなるべく多く観察してご判断を。
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GF6
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (今年の9月以前の作例は同名別機種)
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G16
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=X20
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR ←ついでにこれも...
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX280+HS
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
※一眼の作例の場合は、EXIFから使用レンズもご確認ください
個人的に注目の組み合わせは
X-M1 + XF18mmF2 http://kakaku.com/item/K0000336432/ 質量280+116g=396g
EOS M + EF-M22mmF2 http://kakaku.com/item/J0000001579/ 質量262+105g=367g
です。フジの方は高くつきますが、旧型Mはお買い得です。
ズームできない広角単焦点でも、解像度が高ければ、高級コンデジの望遠域もカバーします。
IXY930ISを使われていたとのことですので、
もしかしたら、軽量廉価な S200 でも十分かもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
作例を観察してください。
とりあえず S200 を確保して、その画質に不満があれば、
大きいカメラの購入を検討するという考え方もあります。
機動性も重要。
書込番号:16996365
1点

ちなみに、X-M1 にパンケーキレンズを組み合わせたキットは
http://kakaku.com/item/J0000009312/ (http://kakaku.com/item/K0000529433/)
ダブルズームキットと価格があまり変わりません。質量280+78=358g
パンケーキレンズ+望遠ズーム のキットがあっても良さそうなのに無いです。
書込番号:16996381
1点

s100ユーザーかつ元G15ユーザーです。
>@今使っているものが24mmであることを考えると、28mmに変わると不満を感じる場面もあるでしょうか。
確実に感じます。
>AS120を使っててズームして暗くなったと不満を感じたことはありますか?
暗さの不満はないでしょう。それよりボケが違います。G16の望遠端で開放で撮ると、けっこうボケを活かした写真が撮れます。
>BG16の方が枚数が多く、内容も違いますね。
G16のほうが描写に柔らかさがあるのはたしかです。けど、これはハイレベルかつ微妙な話であってS120の画質に問題があるとは思いません。
>D今のカメラもファインダーなしなので、なくても大丈夫かとは思いますが、あった方が良いというメリットありますか?
月とすっぽんほど違います。しかし、コンデジの話をしているのです。話を拡げるべきではありません。収拾がつかなくなります。
>E重さは耐えれるかもしれないですが、大きさが問題ですね。使ってたら慣れますかね?(^_^;)
慣れます。大きさは相対的なものであり、かつ、どの大きさがいいかは主観的なもの。とはいえ、常識的にはG16のほうがホールディングも操作性もいいでしょうが、軽量コンパクトこそs120の「性能」の一部だと考えるべきです。個人的には、ブレ補正のない時代から、このサイズのコンデジは使っています。そのときは、よほど慎重にシャッターを押さねばなりませんでしたが、今では何の不自由もありません。
>Fバッテリー、G16の方が長持ちするようですが、S120で不満を感じたことはありますか?
s120で230枚くらい(個人差あり)でしょう。小型コンデジとしては常識的なところでしょう。もちろん予備は必要で、つねに2ヶ携行しています。互換品が安く手に入るはずです。
>Gタッチパネルは実際使っててどうですか?
これに対する意見は人それぞれです。個人的には、タッチシャッターは使い物にならないと思っています。「ピントを合わせたいところが指で見えなくなってしまう(ひとの表情はどうやって確認するの?)」「片手ホールドになりシャッターブレを誘発することが明か」といった理由からです。まあ、練習によって、それを乗り越えているひともいますが、わたしは、こういうの、ばかばかし思えて練習する気になりません。
結論ですが、少々重くても我慢してG16の「絵」をとるか、軽量コンパクトかつ画角(24mm)のs120をとるかでしょう。個人的には、m43(マイクロフォーサーズ)をメインにしており、上質の「絵」はこちらを頼ることにしてG15は半年ほど使って処分しました。
書込番号:16996711
1点

taeko.Kさん
色々と検討していく内に知識が増え、迷いも増えて行くのは仕方がないですね。(笑)
スマフォの写りに不満が出た時点で、写真に対する「こだわり」が生まれたので、
ステップアップする良い時期だと思います。
これから長くカメラを趣味とするおつもりなら、レンズが交換できる「ミラーレス」が良いと思います。
一つだけ注意点は「手振れ補正」のないカメラやレンズは慣れるまで失敗が多いと思います。
パンケーキレンズは2本目にした方が無難です。
書込番号:16996773
1点

まぁ、最初の段階でS120とG16とのフルスペック比較になってますから、真っ当には埒があかないかと。
比較を8項目上げてますが、これは両機のスペック差のほぼ全てであって、
その前に撮影対象なども5つ挙げられているなど、端目には収拾が付いていないように思えます。
となると、気に入った方や握って操作しやすいと思った方、ポケットやポーチに入りやすい方など、
「実際問題」で選ぶしか無い話だろうと思います。
本当にキヤノン製のこの機種2つに絞り込む必要があるのかも含めて「何がしたいのか」を整理された方がいいですね。
それか現金握ってお店に出かけて帰りには商品袋を手にさげて帰って来ちゃえば、それ以降悩みはなくなります。
書込番号:16996926
2点

最初にレスした者です。
両機の利点ばかり見ているとらちがあかないと思います。
どの要素が大事で、どの要素が重要でないのかを整理しないとダメでしょうね。
どうやって整理するかというと930ISとの比較です。
@広角の違い(24mmと28mm)
930ISの広角端24mmと、一段ズームした時(多分28mm)でご自身で撮り比べてください。
28mmでは風景や自分撮りがダメだと感じたならG16は却下です。
28mmでも良いと感じたなら重要な要素ではないという事です。
A開放F値の違い(望遠側5.7と2.8)
930ISで室内などでズームして失敗した経験はありますか?
これを大きく改善したいならG16です。
経験した事がないなら重要な要素ではないという事です。
Bレンズの構成枚数
そこまで画質を気にされるなら、もっと高性能なレンズと一眼レフなどをお考え下さい。
ネット上には色々なサンプル画像がありますので、ご自身の目で確認するしかないと思います。
C最短撮影距離の違い(3cmと1cm)
今のカメラが5cmであることを考えると3cmでもありなのかなと思ったり…。
>今のカメラが5cmであることを考えると3cmでもありなのかなと思ったり…。
であれば必須ではないですね。
Dファインダーの有無
930ISで液晶モニターが見えづらくて困った事がありますか?
連写で被写体を追従できなくて困った事がありますか?
電池節約のために液晶をOFFに出来たら・・・と思ったことはありますか?
E大きさ・重さの違い
これは個人の判断しかないです。
Fバッテリーの違い
予備バッテリーを持つ余裕がないなら大切かも知れませんが・・・・
G16の重さでもいけるかも?・・・と感じてらっしゃるなら予備バッテリー位は大丈夫だと思います。
G液晶の違い
930ISもタッチパネルですが積極的に使っていますか?
使っているならS120でしょうし、使っていないなら重要な要素ではないですね。
全ての要求を満たすカメラは存在しません。
どんな被写体をどのように撮りたいのか・・・・を整理すれば自ずと候補は絞れるはずです。
930ISの不満点を挙げると、どんな性能が必須で、どんな性能が必須でないのかが分かると思います。
「あったら良いなあ」程度の機能・性能は、とりあえずは考えないほうが良いと思いますよ。
書込番号:16997017
3点

バタバタしてて返信が遅れてしまい、またお一人ずつに返せず申し訳ありません!
24日に改めてヨドバシに実機を触りに行き、気になっている機種それぞれ触り比べしました。
一眼レフタイプのものはやはり大きく、また設定が思ったより難しそうというかかなり練習しないと使いこなせそう…と思いました(^_^;)
G16も改めて持ってみると大きくて重かったです…。常に持ち歩くことを考えると自然とS120に落ち着きました。
隣にS200もあって、こっちでもいけるかな?とも思ったんですが、折角だしF値1.8でDIGIC6が良いなと思って。
アキラ兄さんが仰るように、ほんと「実際問題」で最後は決まりました(*^_^*)
ヨドバシで39,700円10%還元だったんで、還元込みだと価格のお店とそこまで変わらないなと思い、ケースとメモリカードと保護シートと一緒に即買いしました♪
本体黒でケースは茶色にしました。
何回か使って今のところ満足です!!
たぶん不満に感じる時も出てきそうな気もしますが、ある程度は目をつぶります。
ISOが高くなっても画質への差し支えがほとんど出ないのがありがたいですね!
前は基本的にISO80縛りで撮ってましたが今はちょっと上がっても大丈夫と思いISOオートにしてるんで楽です。
タッチシャッターはOFFにしてますが、タッチパネルは結構便利です。
あと、WIFIでスマホに送れる機能は良いですね!
私はポケットWIFIを持っているのでそれがアクセスポイントになってますがなくても携帯に送ることできるんですかね?
最初の設定に苦戦したからどうなのかなと…。
バッテリーは予想外に減るのが早くてびっくりしました!
たぶん最初の使い方のせいもあるんだと思いますが…。
ただ、前のデジカメと同じバッテリーだったので(型番は少し違いますが)、使いまわすことができ助かりました。
ちょっとした飲み会とかなら大丈夫だと思いますが、旅行などで一日フルで使いまくる時は全然足りない気がするので、予備は必ず入れておこうと思いました。
写真何か載せようかと思いましたが、載せてもあまり参考にならなさそうな写真しか撮れてなかったです(^_^;)
前のデジカメは4年間で、失敗して消した写真やらも含めたら6200枚ぐらい撮っていたようです。
今回のカメラもいっぱい使いたおして、良い写真が撮れるよう頑張ります♪(*^_^*)
ご返信頂いた皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:17012242
1点

taeko.K さん、
S120購入、おめでとうございます。
個人的には本当に良く出来たカメラだと思っていますので、
末永く愛用してあげて下さいね。
Wi-Fi転送に関しては、
アクセスポイント有りでも無しでも転送できますので、
ご安心を。
バッテリーの持ちに関しては持病みたいなもので、
所有しているS120/SX280HS共、むちゃくちゃ悪いです。
動画撮影をすると一瞬でバッテリー切れ表示が出ちゃいます。
幸い互換バッテリーがお安いので、
何個か持っておかれることをお勧めします。
書込番号:17013234
0点

最初の設定は電池を食いますね。ずっと点いたままなので仕方ありません。
書込番号:17013310
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
クリスマス・ボーナス商戦後の価格下落タイミングで購入を狙っています。
S110は10月発売で1/18に極小値を取り、その後少し値上がりしました。
http://kakaku.com/item/K0000418745/pricehistory/
S100は発売日が12月だったので参考になりにくいですが、3月上旬に極小値です。
9月発売のS120は値落ちのペースが鈍いですが、S200という廉価モデルが置いてある影響でしょうか。
ゴールドラッシュ・プレミアムキャンペーンが1/13まであり、このモデルでは5000円キャッシュバックされるため、この日までは値段が落ちないような気がしています。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-premium/
スペックの高さゆえ、年内検収の制約のある法人からの買いが期待できることから、年始までは販売店も強気に設定してくると読みます。
自分は1/13ギリギリが一番お得と予想していますが、いかがでしょうか?
(1/13を過ぎてすぐに5000円以上下落するということはさすがにあり得ないですよね?)
ちなみにキャンペーンをよく読むと「注文日ベース」が対象だそうです。
1点

こんばんは。
私も先週購入しました。
キャッシュバックがなかったら、サンダー犬さんの様にきっと待ちの状態でした。
年末商戦で買うなら今でしょ!と思います。
今後、古くなってきて価格もそれに伴い下がるのかもしれませんが、この機種は投売りはしないと思います。
以前S95を購入したのも衝動的に購入しました。
以前から欲しいと思って今だと思ったら買う方がよろしいのではないかと思います。
購買意欲が無くなれば買わなくなるし旬は過ぎるわけですね。
書込番号:16975498
0点

キャッシュバックが終わって、キャッシュバックより安くなったタイミング
くらいでいいのかと。
時期的には難しいですが、春の商戦ですかね。。
書込番号:16975508
1点

デジたるものは欲しい時が買い時と...
特にデジカメは以前から欲しい時が買い時と言われてきています。
底値まで待っていると次々と新型のカメラが出現してきていつまで経っても
購入には至らないです。
購入時の価格が気になるのでしたらグレードダウンするか頑張って買うか
しか方法は無いでしょう。
出来れば購入して沢山撮って幸せになった方が得だと思いますよ。
書込番号:16975667
3点

キャッシュバックに合わせて、販売店も値段の調整をしていると思います。
終了後も現状の価格がしばらく続くと思います。やはりモデル末期で、新モデルと併売されている時期が一番お買い得でしょうね。ただ、あまり粘りすぎると色の選択肢もなくなる可能性もあります。
書込番号:16975922
0点

欲しいと思った時が買い時って考えに同感です。
まぁ、そうは言っても予算あり気なのももちろんわかります(^^;
自分はキャッシュバックキャンペーン開始とほぼ同時に35000円で買いました。
S95の買い増しです。自分の予算の閾値は30000円でした。
正直、毎日価格を調べて今か?いつか?と待っているのってストレスじゃないですか?
自分、結構そういうストレスの種を時間換算しちゃうんで、いまからいつ来るかわからない
底値を待つ日々を何か月も続けるなんてちょっと我慢できません。
それよりも早く買って、弄って撮ってとS120ライフをエンジョイした方がはるかに
有意義かと? 結局、時間はお金で買えませんので・・・
書込番号:16977083
0点

底にいつなるかはわかりませんが、後継機が発表される頃(1年後?)にはかなり安くなっていると思います。
書込番号:16977516
0点

安く欲しいなら、S110が底値かなと。
書込番号:16977773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私の予想では、消費税が上がったあとの6月頃と予想しています。
書込番号:16985793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、予想ありがとうございます。
次期モデル発売が本当の底値、というのはある意味確実なところかと思いますが、質問の意図がちょっと異なって伝わってしまった気がします。
自分としては発売直後〜数ヶ月待ちの中で、待ち時間と値段のバランスが取れたところを狙いたいと思い、S110が28,000円台に落ちた2013年1月中旬と同じようなタイミングを質問したつもりでした。
2012年12月中は31,000円台でしたから、3週間待って約1割3,000円は大きいです。
(細かく言うと1/4から1週間で一気に3000円弱落ちてます)
S110と同じような曲線を描くとして、今から1割くらい=30,000円程度まで落ちてくれると手を出しやすくなりますね。
年明けの電気屋さんのお勉強に期待したいと思いますが、やはり「買いたいときが買い換えドキ〜!」ですかね?
書込番号:16990735
0点

・・・と言ってる間に4日で1,000円ほど落ちましたね。
(12/20:35,200円→12/24:34,168円)
正月明けに様子を見ながら買おうと思います。
本当はお正月に撮りまくりたいのですが、現有機S90の最後のお仕事にします。
書込番号:16996431
0点

最安値更新は時間の問題ですね。
書込番号:16997325
0点

Amazonでも34,000円割れしましたね。
書込番号:17000492
0点

S95から乗り換えました。
Amazonにて33,964円でGetです。キャッシュバックを含めて28,964円ですね。
ここから先の値引きはもういいです。撤退します。
S120ユーザーとしてよろしくお願いします。
書込番号:17000548
2点

> ここから先の値引きはもういいです。撤退します。
同意します!
私は一足早く 34.4kでamazonポッチしまして、ただ今充電中。
正味三万円を切ればまあいいんじゃないかと思いました。
これでやっと念願の S を購入できました、
S90 発表以来、時間がかなりかかりました。
書込番号:17001106
1点

昨日(25日)ヤ○デンで35500円ポイント10%で購入しました ポイント5%を使って5年補償も付けました ヤ○デンさんもネット価格を調べていてアマゾンの価格にはしてくれますが その場合ポイントは付けてもらえないとの事でした
書込番号:17001693
0点



底値は次期も出るが発表されるころでしょう。
でも、在庫が少ないと思います。
それよりも早く手にして楽しんでください。
キャッシュバック後位が価格下がれば買いごろだと思います。
3万円以下は難しいかもしれません・・・
書込番号:17021132
0点

やはり仕事始めに一気にググッと来ましたね。
(34000円台から32000円台)
もう一息期待したいところです。
キャッシュバックの締め切られる1/13が一つの節目でしょうか。
私は個人的に大きな買い物をしてしまい、カメラに資金が回るかという別の問題を抱えてしまいましたw。
今週末までにあと1000〜2000円くらい下がらないかな。。。
書込番号:17038224
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在携帯やタブレットで写真を撮る事が多いカメラ初心者ですが、
コンデジ程度は扱った事はあります。
また絞り等、拘ったカメラの撮り方を今後勉強するつもりもあります。
主に3歳の娘を撮るためにもう少し拘った写真を撮りたくカメラを探していて、
撮る場所としては
部屋の中、昼間に公園、広場等でしょうか。
そして出来れば人物の背景をこんな風にぼかしたく、
http://dot.asahi.com/asahicameranet/info/technique/image/technique13_img_01.jpg
(希望のぼかし具合もこの程度)
電気屋さんに相談した所、
まずカメラに絞り優先モードがあることと、
F値がなるべく小さく設定出来るカメラがいいという点を教えて貰い、
自分で色々と絞り込んだ結果、このS120にたどり着いたのですが、
今一つ上記のようなぼかし写真が本当に撮れるんだろうかと購入を躊躇しています。
電気屋さん内での試し撮り程度ではなかなかぼかし具合まで試すことが出来ず…。
希望条件としては、
●予算4万以内
●画面タッチでピント合わせが可(ごちゃごちゃしてる風景でもピントが希望のとこに出来ると聞いたので)
●絞り優先モードがあってF値調整可
●Wi-Fi転送機能付
●ちょっとした子供とのお出掛けは自転車なので、子供もいて荷物がかさ張るのは避けたいのでコンパクト希望です。
●望遠はあるに超したことはないはないが優先度は低(いずれ運動会などで必要性が出てきますがキリがないので…)
●フィルムメーカーのが何となくレンズが綺麗なのかなと思い込みはありますが、メーカーは問いません
S120の選択で間違ってないでしょうか?
もしくはS120ではこういった写真撮るのは難しいでしょうか?
もっとお勧めのカメラがあったら教えてください。
また、この程度のコンデジでは上記の様な背景ぼかしは無理!
との事であればそれはそれで諦めますので教えて下さい…。
0点

豆ロケット2さん
ズーム全域でF2.8は魅力的ですが、
やはりカメラの大きさを妥協するか、
背景のぼかし具合を妥協するか、
どちらを取るかという感じですね…。
ご紹介頂いたカメラも含めて、
どっちを優先したいか考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16976450
0点

mt_papaさん
やはり一眼レフですか、
現在携帯カメラユーザーなので、
子供との自転車でのお出掛けに一眼レフを毎回持ち歩けるか不安なところがあり、
写真のクオリティとカメラの大きさどちらを妥協するか含めてもう一度検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16976461
0点

Supercriticalさん
なるほど、
このクラスのカメラでも余程条件を整えないと背景ボケは難しいんですね、
ましてや相手は子供なのでモデルさんの様にじっとしてくれないです。
やはり一眼レフでしょうか。
〉小ささとボケは最も両立しにくい要素です。
おっしゃる通りですね、
高ズームが可能なカメラである程、ボディの小型化は難しいですもんね
書込番号:16976501
0点

こんなこと言ったら叱られそうですが…、
安いボディの一眼レフをオススメしはしましたが、別に芸術写真を撮るわけではないですよね?
お子さんのスナップを撮るのなら背景のボケ具合なんて、「完全に無視」してカメラを選んだ方が幸せだとおもいます。
背景や前景がボケるということは、ピントの合う範囲が狭いということなので、失敗写真大量生産の懸念も増えます。
書込番号:16976832
2点

背景ボケを期待して、望遠マクロの RICOH CX4 を買いました。
愚妻がたまに使っています。ボケるのはかなりボケます。
余計なことかもしれませんが、
子どもの写真は、背景がボケすぎると何処で撮ったかわからなくなり、
子どものための記念写真(本人が何年か後に見て喜べる写真)にはなりませんし、
撮っている本人も、早く飽きる可能性が高いです。
コンデジ購入に当たり、
本来得意でないボケに関してはあまり強く意識しないほうが、
結果的によいカメラを選択できると思います。
書込番号:16976978
1点

豆ロケットさんが進めていた「パナソニックのミラーレス一眼GF5とオリンパスのレンズ:45mm、F1.8なら、価格コムの最安値で4万円で買えそうです」
なんて、なかなか良いんじゃないでしょうか。この組み合わせなら何も気にしなくても十分ボケます。もしろん絞れば背景がボケない写真も可能です。
但し、単焦点レンズですので、通常のコンデジの3倍ズーム固定ぐらいで撮影することになります。画角は公園等であれば子供との距離は自分から離れることも出来るのである程度問題ないかな?
出来ればレンズキット+45mmが良いけど、予算もあるので従来の携帯併用でも良いんじゃないでしょうか。
大きさ的にはストラップを方掛けすればそれほど邪魔な大きさではないと思いますが、やはりまず確かめることをお勧めします。
スレ主さんの携帯写真での不満がボケなのでしたらまずボケ味を体感した方が良いような。携帯より綺麗であれば良い程度ならS120は良い機種だと思います。
おそらく45mm F1.8の写真を見てしまうと携帯には戻れず、すぐに次のレンズがほしくなるかも。。。
書込番号:16977113
0点

昔(?)のフジF70exrにも「背景ぼかし機能」がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090807_307889.html
書込番号:16977655
0点

いくら大きなボケが期待できると言っても
45mmF1.8のようにポートレート専用レンズだけのセットを
お勧めするのはちょっと行きすぎだと思います
写真はXZ-1を望遠端、開放、ほぼ最短距離から撮ったものです
お子さんですと顔だけドアップになりますがこれくだいはボケます
XZ-2、MX-1、EXILIM EX-10でも同じくらいボケるはずです
ご参考までに
XZ-1は操作性に難がありますが
今は2万円を切っていますし大体280gくらいでCCDの発色もキレイです
1/1.7センサーでレンズ交換をしない小型デジカメですと
これくらいのボケが限界かもしれません
書込番号:16977742
0点

皆様
まとめレスになってしまい申し訳ありません。m(__)m
アドバイスありがとうございます。
今更本文の内容を編集出来ないようなので、こちらに追記させて頂きます。
S120やTZ40ぐらいの大きさのコンデジでは、
リンク先レベルのぼかしは無理、
予算オーバーするか、ミラーレスや一眼レフレベルでないと、というお話で勉強させて頂きました。
また、被写体が幼児との事で、
Supercriticalさん、
cantamさん
がおっしゃいますように、
〉背景がボケすぎどこで撮ったか分からない写真になっては
もごもっともです。
色々な方のアドバイスに感化され、
要望が2転3転してしまい申し訳ありませんm(__)m
勉強した点を踏まえると、
今回は芸術作品を撮る目的でもありませんし、
現在はリンク先レベルまでのぼかしは望んでおりません
しかしながら、現在携帯カメラユーザーで、
新しいデジカメを買った事を実感する部分として、
●ズームが出来る
●背景をぼかす事が出来る
あたりだと勝手に思っております。
ぼかしのレベルは少し妥協しようと思います。
被写体をくっきりさせる程度にそこそこボケる
勿論全くぼかさないで撮りたい場面もあるかもしれませんが。
↑ここのバランスが取れたカメラがあったらいいなぁです(^_^;)
カメラの大きさですが、
一眼レフ、ミラーレスは、
やはり子供連れという事と自転車で出掛ける普段使いという点で、
重たいカメラは…
というのがずっと頭の隅から外れずありまして(^_^;)
今回はやはり選択肢から外しておこうと思います。
ご紹介頂いた方申し訳ありませんm(__)m
それで最初の方にあった
ズームの倍率が高く、望遠端のF値が低いカメラであれば狙えばまぐれでボケが撮れるかも、
との事でしたが、
そうするとS120よりは20倍ズームのTZ40のがお勧めでしょうか。
実際のS120ユーザーのばんばん200さんの
〉先月、幼児子供用に買いましたが、背景ぼかしはバッチリですよ。
高速AFもよく、失敗が少なく、満足できると思います。
の言葉も気になります。
S120も背景ぼかしもそこそこで、失敗が少ないとの事で、
動きの早い幼児撮影にはS120もお勧めなのでしょうか?
書込番号:16977806
0点

文字数オーバーになってしまった為続きです。(^_^;)
S120やTZ40、
他同等サイズのカメラがなければ、今の所やはり上記2機種で迷っております。
その上当方希望の機能、タッチパネル、Wi-Fiをつけると、
やはり上記2機種ぐらいですかね?(^_^;)
まだお勧め頂いたカメラの情報が整理出来ておらず、
既に書いて頂いていましたらすみません。
スレ主の要望がコロコロ変わった為、皆様を振り回してしまい申し訳ありませんm(__)m
以上よろしくお願い致します。
書込番号:16977809
0点

こんにちは。
F値が小さい明るいレンズ、というのはボケ以外にも、暗い場所で撮りやすい、というメリットがあります。
昼でも室内は屋外に比べてとても暗く、TZ40よりもS120のほうがずっと撮りやすいと思いますよ(フラッシュを使わない場合)。またS120はセンサーも少し大きめなので、これも屋内での撮影に有利に働きます。
部屋の中でも子供を撮る、と書いてありましたので、
私はS120の方を推します。
外出先での撮影が多そうですが、外出先が屋内ってことも多いんじゃないですか?
お友達の家とか、、、
書込番号:16977980
0点

吾輩ならば
ボケは期待せずにS120を選びます
でも、もし
運動会も今回のカメラで…ならば、TZ40を選びます
書込番号:16978000
1点

はじめまして
みなさんのお勧めに入ってないソニーのサイバーショットRX100はどうでしょうか?
このコンデジは、センサーの大きさがミラーレスクラスの大きさで
レンズも良いものを使っている為、かなりの写りがいいです。
ボケはセンサーの大きさが大きいほどボケやすいので、この機種もありではないかと思います。
値段も四万弱くらいです。(新型のmk2はもっと高いです)
望遠でボケさせる方法だと10mくらい離れることになりますので
子供相手だと色々あるので、なるべく近くで撮る方がいいです。
僕はミラーレスとコンデジ(RX100ではないですが;)を持ってますが、荷物がかさばる時や
ちょっとした外出の時などは、コンデジだけで子供を撮ってます。
良いコンデジは、後々性能の高い一眼やミラーレスを買ってもサブとしてしっかり使えます。
RX100なら一眼いらないかも知れませんけどね(笑)
レビューにたくさんの方の作例が載っています。
ボケに関しての記述もあるので是非ご覧ください。
良いカメラに出会えることを願ってます。
書込番号:16978015
0点

SakanaTarouさん
〉F値が小さい明るいレンズ、というのはボケ以外にも、暗い場所で撮りやすい、というメリットがあります
なるほど、
するとぼかしをしないにしてもF値が小さいカメラにしておけば、室内でもフラッシュなしで綺麗に撮れるんですね、
確かに出掛け先が屋外とは限りませんし、
暗い場所に対応してた方が後々ありがたいです。
その点S120のが優れているんですね、
TZ40とS120の望遠以外の違うとこが良くわかりましたありがとうございます。
ほら男爵さん
やはり性能的にはS120のが上なんですね、
暗い所にも強い高いカメラの性能をとるか高望遠をとるかですね
運動会の時にズームはあった方が確かに便利ですが、カメラの性能が上ならS120とちょっと迷います(^_^;)
雷兎さん
サイバーショットRX100ですか、
とてもよいセンサーなんですね、
一眼がいらないかもしれないコンデジ、とても魅力的です!
あとは予算(^_^;)
本来のS120でもちょっと予算オーバーしてたのでこれを買ったら夫に怒られそう(^_^;)
これを手に入れるには型落ちで値段が下がるのを待つしかなさそうです…。
でもいいカメラですね。
書込番号:16978606
0点

代案として
オリンパスXZ10(Wifi無し・タッチパネル有り・全域で明るいレンズ・TZ40と同サイズセンサー)
ニコンP330(Wifi無し・タッチパネル有り・広角のみ明るいレンズ・S120同等センサー)
両機とも2万円弱、のどちらか一台
高倍率コンデジを一台
例
富士フイルムF900EXR(Wifi有り・タッチパネル無し・TZ40と同じくらい、ちょっとだけ大きいセンサー)
…の2台を買って使い分ける、と言う方法もありますが…
2台買っても予算内に収まる様には考えてみました
書込番号:16979009
0点

背景ぼかし、個人的には十分だと思います。
あくまでも一眼と比較してはダメです。
この機種のいいところは、コンパクトで持ち歩けて、画質がいいということです。
2歳の子供がいますが、速い動きにも強いとおもいますよ。
今までは撮れなかったいい顔が撮れるようになりました。
実際にお店で触って、確かめて見るのがいいと思います。
書込番号:16980048
0点

このページで各カメラのボケの大きさが比較できます。
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
このページの「ボケの大きさ」のグラフは、いわゆる「ボケ玉」の大きさに相当します。
スレ主さんが最初に挙げた写真の「ボケ玉」の大きさは眼球よりやや大きい程度なので
10mm程度と考えると、同じ「ボケ玉」の大きさを得ようとすると上記のグラフで10mm以上に
なるカメラを選ぶ必要があります。
残念ながらS120はワイド端、テレ端ともボケの大きさは5mm以下と小さく、大きなボケは
期待できないことが分かります。
該当するのは高級単焦点機と一部のズーム機の望遠域のみとなりそうです。
書込番号:16981164
1点



皆さん沢山の返信ありがとうございました。
カメラは皆さんに教えて頂いた情報を踏まえながら選ぼうと思います。
ベストアンサーは「皆さん」と言いたいとこですが、
私が根本的なカメラの仕組みが分かっていなかった中、非常に分かりやすく仕組みの部分を書いて頂いた方にしました。
お店に行って機能のどの辺りを注意深く見て選べば良いか分かりました。
これにて返信を閉めさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16998905
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在こちらの機種を購入検討中です。
というのも、先日、神戸ルミナリエに数年ぶりに行って、長らく使用していた
2007年発売のルミックス、DMC-FX55(あぁ恥ずかしい)ではどうにもこうにも力不足を感じてしまったからです。
色々調べるとコンデジでも綺麗な画質の撮れるものがあることを知りました。
スナップ中心、記念撮影や風景・暗いところでも綺麗に撮れる、子供は撮らない、
いつでもさっと取り出して撮りたいのでミラーレス・一眼は選択外です。
今までは上記一機種のみ使用でカメラ初心者です。
基本的にオート中心で綺麗に撮れるカメラ、
ただこれからは徐々に色んな撮り方を試して勉強していきたい・・といった感じです。
そこで、ここからが皆さんの意見を参考にしたいのですが、、
キヤノンS120とニコンP330で迷いに迷ってます。
もともとS120いいなあと思っていたのですが、P330も画質は綺麗
それぞれ特色があるのですが、色々ネットで調べますとP330の操作性が弱いというのを良く見ます。
地元の大手家電で値段を調べると
S120は35500円→キャッシュバックで実質30500円
P330は18000円弱と安い
結構差があります。
キャッシュバック期間過ぎれば倍の値段??になる??(→それとも5000円値下がりする??)
P330の操作性はマニュアルで色々撮る場合には結構扱いにくいとのことでした。
ですので私のような今までほぼオートかシーンモード選択くらいしかしなかった初心者には
それほど関係ないのかなぁ(気にならない?)と思っています。
対照的に一眼主流の方が新たにP330を使うと扱いにくいという感じになるのかなぁと想像しています。
(当然といえば当然なのですが)
まずはオートで気軽に綺麗に撮れて、それから色々撮り方を勉強していく上では、
コスパも含めてS120はちょっともったいないかなぁと感じています。
ハードな使い方はしないと思います。
今が2007年製なのでコスパも含めてP330でも十分かなと思い始めているのですがどうでしょうか?
それとも、そこは妥協せずS120でいくべきでしょうか?
できれば皆さんの率直なご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
(S120のほうが色んな人がご覧になると思い、こちらに書き込みしました)
0点

妥協せずにキヤノンをお勧めします。
ハイエンドデジカメなので、長く使えると思います。
買って後悔はないはずです。
一番は、高速AFなど触った確かめてみるといいと思います。
書込番号:16971272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^-^ゞ
キヤノンをオススメ致します^^
基本的にキヤノン機の方が
どの機種でも
肌色が綺麗に撮れます^^
つまり肌色の発色が良いのです
ニュアンス的には、ほんのり色白で
でも暖色系な感じと言えばいいのか・・・
とにかくキヤノンをオススメ!(笑)
書込番号:16971344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静物撮影メイン、オートで撮るならP330でいいと思いますよ。P330の方がシャッタースピード抑え目で感度下げ目の設定になるようですから、特に望遠時のエッジの立ち具合というかシャッキリ度やコントラストはP330の方が好ましく感じます。
書込番号:16971488
1点

この値段差を考えたらP330でもいいと思います。
安くてもF1.8のレンズに1/1.7型撮像素子を搭載しているので、画質面では満足できると思います。
あとは、中間的な価格のS110を選択肢に加えてもいいのではないかなと思います。
書込番号:16971703
2点

各操作性の良さやサクサク感はS120の方が良いと思います。
しかし店頭で動作(が遅い)の確認をされていて、P330で問題なければ、これはこれでとてもお買い得です。
書込番号:16971775
1点

S120がいいんじゃないかな。
僕はS100だけど…これでも結構いけちゃいますよ。
書込番号:16971899
1点

画質や描写性能といった“グレード”という観点からすれば、
比較対象となるのは、上位から
S120 <=> XQ1
S110 <=> S100 <=> XF1
S200 <=> P330
といったところではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_J0000002800_J0000000130_J0000003737_J0000009972_J0000006290
フジは色使いが素晴らしいです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
写実ではないのですが、絵として美しくまとまります。
P330 はクッキリした感じの絵作りが魅力です。
その画質で満足なのであれば、それで十分でしょう。私には、いじりすぎた感じの絵が耐えられませんが。
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P330
なにしろお買い得です。
お買い得といえば、S200は3000円のキャッシュバックが受けられます。
P330よりも経費を安く抑えられます。
軽いので「いつでもさっと取り出して撮りたい」用途に最適。
まだ作例が乏しいですが、とてもよく撮れると思います。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
※ 注意:今年9月以前の作例は同名別機種です。
とくに明暗差の大きな屋外での影になった部分に注目。
能力の低いカメラだと、ザラザラになったり、黒く沈んだりします。
廉価で軽いからといって、決してあなどれない描写力です。
書込番号:16972095
1点

コスパがきになるのなら、P330 はいいところついていると思いますよ。
書込番号:16972270
1点

こんばんは!
>2007年発売のルミックス、DMC-FX55(あぁ恥ずかしい)
FX33の大型液晶モデルですね。
2008年辺のFX系は、何個か持っていてまだ時々使ってます。
高感度は苦手ですが、オートも賢いし、
サット出してササッと撮影が得意!誤操作もしにくいし、操作性がいいのでFXシリーズはお気に入り。
ルミナリエは、明るいのでちゃんと設定してやれば古い機種でも問題ないと思いますよ。
キャノンS95(S120の3個前)、ニコンP310(P330の1個前)を持ってますが、
両シリーズはレンズも明るく高感度も強く、暗いところは得意です。
夜は見た目よりかなり明るく撮ろうとするので、露出補正(明るさ)で調整が必要です。
S120のAUTOは、シーン認識有りのおまかせAUTOですが、露出補正ができないのでおすすめできない。
P330のAUTOは、昔ながらのシーン認識しないAUTOと、
シーンモードの中にある。シーン認識付きのおまかせのAUTOの2個。
どちらも露出補正ができるのでAUTOはP330のほうがおすすめ。
P、Aモード等などの操作性は、
S120のほうが良いと思います。、
設定をダイレクトに素早く変更するのは得意ですが、反面、誤操作して勝手に設定が変わったりしやすい。
カスタム設定が色々できて便利だが、初心者にはちょっとややこしいかも?
P330の設定変更するのに、最後「OK」(中央)ボタン押さないと変わらなかったり、私にはちょっと面倒。
操作性はより、誤操作しにくさを優先したような感じです。
細かい設定を頻繁にしないならP330のほうが初心者向きで使いやすいかな?
あと起動のズーム位置指定(24、28、35mm・・)ができるので便利です。
個人的には、パナのLF1がオススメ。
まだ少し値段が高いのと、色が黒だけ。
広角端も24mmではなく28mmですけど・・問題なければおすすめです。
パナのインテリジェントAUTOは優秀だし、
この機種はAUTOのままでボケ具合(絞り)調整も可能です。
更にインテリジェントAUTOプラスに切替えすれば、
明るさ(露出補正)、色あい(ホワイトバランス 暖色〜寒色)も調整可能です。
インターフェイスが初心者向けなのでオススメです!
来年のためにも!
ルミナリエは電球色の明るいイルミネーションなんで、ホワイトバランスがAUTOのままでは冷たい感じになるのでダメ。
ホワイトバランスの調整はマスターしたほうがいいですよ。
書込番号:16972718
4点

AUTOで撮るならP330
Pモードで撮るならS120
GPS有利ならP330
wifi有利ならS120
コスパはP330だと思います。
書込番号:16972736
1点

ここで聞いたらS120に軍配が上がるよ・・・
P330に一票!
理由は↑の方々とだいたい一緒。
書込番号:16973480
1点

カメラ屋さんに行き、触って見て、判断した方が良いです。
画質は基本的には変わらないと思います。
書込番号:16973626
1点

同じ機種で悩んでました。
レスポンスは圧倒的に劣りますが、P330にもS120に無い魅力があるんですよね。
例えば、カメラ本体で充電可能なので旅先でも車のシガソケから充電出来る。
無線LANに関してもWU-1aを使えば遠隔操作でシャッターも切れる。
散々悩みましたけど、カメラ本体だけでWi-Fiが使えるという理由でS120を今週末に購入する予定です。
あっ、購入前に他社のデジイチ等で作成されたJPEGデータもWi-Fiを使ってスマホ等に送れるか試してみます。
K-5Usで作成したJPEGをP300で表示する事は可能でしたので、P330の方は行けそうな気配ですがS120はどうでしょう?
書込番号:16974452
1点

動作がキビキビしたS120がいいと思いますが、入手可能ならS110もいいのではないでしょうか。
書込番号:16974642
1点

みなさま
親切に色々ご意見いただき、大変感謝しています。
S120のところに書き込みしたのでS120推奨のご意見が多いかなと思ったのですが
なんと、、ほぼ同数のご意見でますます悩みそうです(笑)
ほぼ初心者の私には画質に関してはほぼ互角で、十分満足いくものが撮れそうなので、
後はプラスαの性能(wi-fi・GPSなど)とやはり操作性、そして問題の価格差(笑)でしょうか。
一度店頭で触った感触ですと、S120の丸っこいデザインがちょっと苦手なのとP330に比べて気持ち重く感じました。
角ばったP330の方が自分には持ちやすくデザインもシックリきたのです。
再度、それぞれ電気屋でレスポンスや操作性を確認して決めたいと思います。
でもカメラは本格的にのめり込むと奥が深そうですね(笑)
たぶん色々勉強して自分で調整しながら色んな写真が撮れるようになると
益々楽しくなる様な気がします。
書込番号:16974911
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
なばなの里のイルミネーションと梅を見に行くのですが、この機種とSH-60で迷っています。
この機種の方が、基本的に性能が良いのは承知の上です。
三脚、一脚は持っていけないので、手ぶれ補正と手持ち夜景モードが頼りとなります。
この機種には説明では人物も夜景と一緒に綺麗に写ると書いてありますが、
カメラお任せでもイルミネーションをバックに人物は簡単に取れるのでしょうか?
SH-60にはwithフラッシュの記載があるので、この機種がどういう設定が出来るのかが気になっているところです。
G7の手振れ補正ONでナイトスナップでワイド端F2.8 シャッター速度1/8で手ぶれ写真になる家族にも
ブレずに撮影できる機種が希望です。
金額的には、この機種が限界です。
なばなが終わった後は、現在手持ちの機種のPENTAXK20+レンズFA31.77とサブがCanonG7なので、
G7の代わりになります。2台持ちの時はオート使用か決まった設定が主になると思います。
0点

僕は旧くなったS100ユーザーなんですが…神戸の夜景などをバックにシーンモードやフルオートを多用してます。
知人と一緒に自分撮り的に撮るんですが…腹が立ちます。
僕が考えて撮るより、こういったケースではS100のオートの方が賢い(T_T)V
人物・夜景共に、かなり満足いく仕上がりをしてくれます。
たまにフラッシュ未発光のポカもありますけどね…(>_<。)
最新後継機のS120なら、そのあたりの安定感も増してると思いますよ。
書込番号:16961831
0点

アングレーズさん
こんにちは
SH-60はセンサーサイズが1/2.3型 CMOS
レンズ解放F値がF3ですよね
対してS120はセンサーサイズが1/1.7型高感度(裏面照射型)CMOS
レンズ解放F値がF1.8ですよね
なのでSH-60に対してS120の方がセンサー面積が倍ほど大きいし
レンズも倍以上明るいレンズ^^
こう考えると夜景撮りでは、SH-60厳しいかな^^;
S120の一択ですね! ヽ(*^▽^*)ノ゙
センサーサイズ
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:16961894
0点

センサーが大きくレンズが明るいS120がいいと思います。
イルミネーションは手持ち夜景で撮れますが、人物および夜景は三脚が必要だと思います。
一脚はOKのはずですから、持って行けばいいのではないでしょうか?
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/
書込番号:16961975
1点

>G7の手振れ補正ONでナイトスナップでワイド端F2.8 シャッター速度1/8で
>手ぶれ写真になる家族にもブレずに撮影できる機種が希望です。
ISO感度がどの程度なのかわかりませんが、同じISO感度でも
S120のワイド端F1.8にすれば1.5段分シャッターを高速にできます。
そうすれば、シャッター速度は1/20になり、あと0.5段分ISO感度を上げればシャッター速度は1/30になります。
1/30のシャッターがきれれば、たいていは手振れ補正ががんばって手振れしませんので
S120を購入すれば希望にかなうと思います。
>この機種の方が、基本的に性能が良いのは承知の上です。
ということであれば、条件の厳しい撮影になればなるほど有利になりますので
迷う必要もないかなと思います。
S120の方がいいと思います。
書込番号:16962031
2点

人物と夜景を撮影する時は、スローシンクロを
使ってください。
背景に合わせた露出で、人物だけを少量のフラッシュ光量で
撮影するので、人物も夜景も撮れます、
カメラによっては、シーンモードに設定があります。
書込番号:16962033
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>松永弾正様
オートの方が賢いとは、最近の機種はすごいですね。
測光方式とAFの四角い枠(人物に当っていないといけませんが)
はカメラまかせで良いのでしょうか?
>うちの4姉妹様
SH-60は厳しいですか。。。
最近のイルミネーションはずいぶんと明るいので、F3.5ぐらいまで手振れ補正で可能かと思ったもので。。。
一般的な夜景を撮りに行ったことはないのです。
>じじかめ様
一脚は所持していないのと、車と日帰りではないので他の荷物を一緒に持ち歩きますので、
荷物を少なくしたいのです。撮りたいのは、イルミネション及びイルミネーション+人物なのです。
>フェニックスの一輝様
G7でISOがナイトスナップの写真には表示がなかったので、わかりません。設定はオートです。
明るいレンズに大きいセンサーは強いですよね。。。
>今から仕事様
フラッシュの変更ですね。
測光は評価測光で良いのでしょうか?
書込番号:16962558
1点

アングレーズ様
S120とSH-60で迷っておられる様子、SH-60はwithフラッシュだけの
違いで選択候補になったのですか。
S120は確かにセンサーサイズはSH-60に比べ大きいです。
いつも大きく引き伸ばしをされる訳では無いと思いますので、
価格1万円の違いを考えて見て下さい。
私はsonyを他機種持っていますが、最近SH-60を購入しました。
私好みのカリっとした写りそしてマクロが強い。
それと何より面白く遊べるマジックフイルター、アートフイルターが
素敵です。(S120に付いているかは知りません)
迷ってる間は又楽しい面もありますね。
SH-60の掲示板でも相談したら良いのでは・・・・・
書込番号:16962947
0点


アングレーズさん
オートだと顔認識が働いてくれるので安心です。
この顔認識…バカになりません。
書込番号:16964254
0点

設定の記憶ができると思うので、設定を追い込んでそれを登録しておけば
簡単に撮れると思います。
書込番号:16964879
1点

>o-zakenomi様
その1万円差、悩みどころです。
SH-60が候補にあがったのは、一つはテレビで手振れがいいと言われてたからです。
この掲示板のTZ40のところで、なばなの里のイルミネーションを手持ち撮影されている方がいらっしゃたので、
TZ-40よりも広角側のF値の低いSH-60なら撮れるのではないかと思いました。
後は、なんでも撮れてしまうほどのズームとマクロ。重さがG7より軽いこと。
旅行に持っていくには困らない1台と思いSH-60を候補にしてから、もう少し値段を上げて見つけたのがS120です。
使用頻度は非常に低そうですが、パノラマ撮影と動画を撮りながら気に入った場面を写真に切り取れる機能は魅力です。
気に入った写真はA4で印刷して飾ります。後は、パソコンのモニターと26型のテレビでの鑑賞です。
1万円の差で写りが良くて(のっぺりしていない)、イルミネーション撮影の成功率が2倍ぐらい上がるのであれば(これが重要)、
1眼のサブとしても持ち歩くので、出してもいいと思っています。
>my1様
素敵な写真とアドバイスをありがとうございます。
>松永弾正様
すばらしいですね。
>mt_papa様
カメラに記憶されるなんて恥ずかしいですが、混んでいるところでは役立ちそうですね。
書込番号:16965853
0点

> SH-60が候補にあがったのは、一つはテレビで手振れがいいと言われてたからです。
それで買う気になったということは、テレビの宣伝の売り口上がとてもうまかったということですね。
宣伝で「〜〜が良い」というのは、同じメーカーの同クラス旧機種と比べて良くなったという意味です。
まずはスペック表を見て、テストサイトの評価などを調べ、売り場の実機で確認します。
スペック表の手ブレ補正機構の項目をご覧ください。
http://kakaku.com/item/J0000010496/spec/
「CMOSシフト方式」と書いてあります。
これは光を受ける部分が手ブレで動いた像に同期して動く仕組みです。
SH-60 は高倍率ズーム機。丸くゆがんだ像をデジタル処理でまっすぐに修正するタイプです。
この組み合わせで何が言えるかというと、手ブレ補正機構が救えるのは絵の比較的中心部だけです。
対して、像が動かないようにレンズを動かす方式のことをレンズシフト式といいます。
手ブレ補正された絵の質は一般にCMOSシフト方式よりも優れています。
いかにすごそうな名前のついた新機能満載でも、こけおどしに過ぎないケースはよくあります。
SH-60 のメリットは、望遠が利くということと、パソコンを使わずに楽しげに加工された絵をスマホなどを経由してブログなどに直接アップできるところにあります。画質や描写性能に関しては S120 と比べるべくも無い。
もしも、SH-60 程度の描写力で満足で、高倍率ズームも Wi-Fi もフォトストーリー機能もイラナイなら、廉価な VH-515 をお勧めいたします。SH-60 と同クラスのカジュアル機でフォトストーリー機能が捨てがたく、望遠よりもレンズの明るさを取るならば、XZ-10 をお勧めいたします。その価格も今は内容相応にこなれてきています。
もし、コンパクトな高倍率ズーム機をお望みなら、画質の点からは F900、携帯性の点からは WX300 をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001970_J0000000189_J0000000142_J0000005995_J0000005986
http://photozou.jp/photo/camera?model=VH-515
一眼やキヤノンの高級コンデジを使われてきたことを考慮するなら、S120 がよろしいと思います。
S120 との比較対象は XQ1 。暗所耐性は S120 に劣りますが、色使いがとてもきれいです。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
もしかしたら、軽くて廉価な S200 でも十分に要件を満たすかもしれません。作例でご確認を。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (今年の9月以前の作例は別機種)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/04/news014_3.html
こう見えても画質は SH-60 と比べて桁違いに良いです。
書込番号:16967326
1点

補足:
SH-60 に関して、静止画の画質は別として、動画を手持ちで撮ったときに絵が揺れていないように見せる技術は確かに優れています。
ちなみに、
> TZ-40よりも広角側のF値の低いSH-60なら撮れるのではないかと思いました。
その点では F900 も同じ明るさです。同じセンサーサイズに換算すると、F3.0です。
3.5/2.3*2=3.0
望遠端では換算値F4.6となり圧倒的な差がつきます。F900有利。
5.3/2.3*2=4.6
書込番号:16968228
0点

>konno_3.6様
詳しい説明、ありがとうございます。
自分のG7でテレビと同じ動作をしたら、ブレていたというだけです。
SH-60の望遠側の画像は使い物にならなさそうですし、いらない機能満載なので外すことにしました。
XQ1もとても気になります。
もしかしたら、発色はこちらが好きかもしれません。
最初の1眼レフの時に、canonよりnikonを選んだタイプですので。。。
操作性は、店頭で触ってみないとわかりませんが、富士フイルムは所有経験がありません。
予備電池は購入するので、バッテリーチャージャーも含めて、
S120より大幅に金額差が出るなら操作に慣れてるcanonの方を選びたいと思います。
皆様、色々とご意見、ご指導ありがとうございました。
書込番号:16969485
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
皆さんこんにちは。
この度、S120を購入し早1週間使ってみてのことです。
設定は色々触ってみている状態で、とてもまだ使いこなすと言うレベルではありません。
そこでお使いの方に、バッテリーの持ちについて質問したいのです。
今まで使用していたS95で使っていたバッテリーをそのまま使用しています。
ところが、充電後10分も経たないうちにバッテリーレベルが1つ減ってしまいます。
それは、数個持っている他のバッテリーでも同じ状態です。
ちなみにそのバッテリーとは純正でなくNB-6Lでロワジャパン製のものです。
今まで問題なく使用していましたが、気にかかることがあります。
型式NB-6LHと言う型式がありますが、S120ではその型式でないと性能を発揮しないのでしょうか?
考えられることは、今まで使っていたバッテリーが共に消耗しきっている位しか検討が付きません。
機能的なものでバッテリー消耗を少なく出来るのでしょうか?
自分では出来るだけ省エネ設定にしているつもりです。
仕様がそうであるなら仕方がありませんが、実際の皆様はところどの様な状態ですか?
宜しくお願いします。
1点

一般的な事ですが、電池消耗を抑える方法は以下の様な事があります。
【本体側】
・液晶画面の輝度を低くする(暗くする)
・フラッシュ撮影頻度を低くする
・不要にズームを使わない(人によって毎回ズームジコジコする人も・・)
・不要に再生しない(スマホのように見る人も)
・オートパワーオフまでの時間を短くする
【バッテリ】
・バッテリ接点を微少のアルコールなどで磨く
・バッテリは使い切ってから充電する
・長期間使用しないなどの放置をしない
・できれば純正を使う
・・・・
読ませていただくと、ロアバッテリをお使いということで、
ロアが悪いということはありませんが、一般的に純正より劣ります。
容量や電圧ではなく・・信頼性が劣ります。
ですから劣化が早いかもしれません。
また、そのバッテリは前機種でお使いのバッテリですよね。
そうすると何度となく充放電されているでしょうから、純正でも劣って来ています。
一般的にリチウムイオン電池は500回の充放電が可能とあります。
充放電回数で寿命がほぼ決まってきます。
ですからある程度の中古バッテリは100%の実力派発揮できません!
光って間もなく1メモリ減る・・・80%くらいに・・・というのは、
劣化が始まっているバッテリで十分あり得る現象です。
そんなこんなの視点で使われてみてください。
新品純正バッテリをメインに、中古や他社バッテリをサブに使うのが基本です。
書込番号:16943053
4点

誤記:光って・・・ではなく、使って・・・でした!
書込番号:16943060
2点

サマンサとダーリンさん
レスありがとうございます。
安さに負け、汎用品沢山買ってしまいました。
数回しか使っていないのですが、劣化が早いんですね。
今一度、S120本体設定を見直してみます。
最高状態になってると思います。
モニタ等は数秒で消える設定にしていますが、どの設定が電力消費が多いのか今一でした。
信頼性は純正に勝るものありませんからね。
ありがとうございました。
書込番号:16943148
1点

こんにちは
S120へ添付されてきたバッテリーでの動作はどうなのでしょう、正常でしょうか?
もう一つ、古いバッテリーのリフレッシュもされてみてください。
詳しくはぐぐってね。
書込番号:16943210
0点

自分もS95で使っていたロワジャパン製のNB-6L互換品を使いまわしていて、
ちょっとバッテリの減りがはやい気もしていますが、こいつは結構酷使してきたので、
新しくS120についてきた電池と比較して持たない気がしているだけかもしれません
(なお私のS95付属の純正バッテリはもうへたりきっていて処分しました)
NB-6L自体がダメってことはないでしょう
やや容量は少ないですが、公式にアクセサリとしてNB-6Lが指定されてますし
さて、リチウムイオンバッテリーでは問題が大きいとされているのは、
満充電や空のまま長時間放置することです。
数回しか使っていないということですが、
沢山の予備バッテリーを軒並み満充電にして使わないまま放置したなら
それなりの悪影響があったと考えるべきだと思います。
(50%ぐらいにして放置すれば、1年たってもほぼ容量は減らないらしいです。)
充放電回数がどれくらいの影響があるかは正直わからないですよ。
500回っていうのは、たぶん100%⇒0%までを500回繰り返すという耐久テストの結果であって
例えば、80%⇒20%を500回繰り返したら同じようにダメになるわけではないと思います。
ニッケル水素電池とちがって継ぎ足し充電をするなという注意もないですし
私はクリティカルな問題ではないんだろうなと勝手に思っています。
あとは、しっかりと既定の時間をかけて十分に充電してから使っていますか?
また、動画など、負荷の強い使い方をしていませんか?
リチウムイオンバッテリーは残量の予測が難しいらしく、
場合によっては残量50%で表示は20%になっていたりします。
この過大申告は特に負荷の強い使い方をするときに顕著です。
ロワ製品はどうせ安いですし、私自身はそこまで不信感は持ってないですから
とりあえず新しいのを買って試してみてもいいと思いますけどね。
私自身長文を書きましたが、ここであれこれ言い合っててもどうにもならないですし
なお、個人的には、あまり電池に気をつかうのは正直面倒ではあるので、
へたってきたら新しいのを買うを繰り返すのが楽だと思って、そうしています。
参考になれば幸いです。
書込番号:16943722
1点

私も、ロワジャパン製のNB-6L互換品を使用しております、ロワジャパンのネット販売で直接購入します。
純正と持ち時間は大差無いと思います、かなり安いし、純正もロワジャパン製も中国製だから・・・・・。
バッテリーの持ちは、カメラの使い方にも依りますが、同じものばかり使用していると×みたいです。
書込番号:16943911
2点

バッテリーがヘタルのは間違いありませんが、例え純正新品でもPowerShot S120は カシオのようにはいきません。
書込番号:16944273
0点

添付されている純正品が1つあるはずなので、それでどうか、という点が参考に
なると思います。
書込番号:16944981
0点

皆様
沢山のご意見ありがとうございます。
一眼レフからコンデジまで今まで幾度か汎用バッテリーを併用して使っておりました。
確かに今回のケースは、使ってはしばらく使わないで放置しておくケースが多かったもののS95純正とはつい先日まで何ら変わらず使っていましたものですから・・・
劣化するものですから、今回のようなケースもあるのかと思います。
肝心な純正品で試していない所がお粗末でした。
ご意見を頂戴したこと参考に色々探ってみたいと思います。
書込番号:16946176
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





