PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 35 | 2013年12月29日 23:01 |
![]() |
21 | 25 | 2014年1月5日 16:23 |
![]() ![]() |
12 | 49 | 2013年12月25日 22:57 |
![]() |
20 | 16 | 2013年12月19日 16:25 |
![]() |
7 | 14 | 2013年12月18日 01:46 |
![]() |
12 | 10 | 2013年12月12日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
4年前に購入したIXY930ISを使用していますが、6月頃から電源が入ったり入らなかったりする症状が出ており、使いたい時に使えないことが多くなりました。
そのため、最近は使用が少なくなり、スマホで撮影することが多かったのですが、夜景や光の少ないシチュエーションで非常に暗く写ることに耐えれなくなってきたので、新規購入をしようと思いいろいろ調べています。
実際に使うシチュエーションは、スナップ撮影、風景、植物、食べ物、夜景などです。動画はそこまで使わないです。
写真を撮ることが好きできれいに撮りたい面白い写真が撮りたいという気持ちが強いです。
スマホよりはマシですが、今のカメラでは画質も完全に物足りなくなっています。
カタログ等々を見比べていると、初めは今より少し大きくなる程度でタッチパネルもあるS120に惹かれましたが、店頭に行き実機を触ってみると、意外と手に持ってしっくり来たのはG16の方でした。
ちなみにミラーレス一眼のEOSM2は値段が格段に上がるのと、レンズを交換したりとかがちょっと手間なのでやめました。
この2機種似てますが、主な違いとしては
@広角の違い(24mmと28mm)
A開放F値の違い(望遠側5.7と2.8)
Bレンズの構成枚数
C最短撮影距離の違い(3cmと1cm)
Dファインダーの有無
E大きさ・重さの違い
Fバッテリーの違い
G液晶の違い
が気になっています。
@自分撮りをすることも多いことを考えると広角が広い方がやはり良いでしょうか?今使っているものが24mmであることを考えると、28mmに変わると不満を感じる場面もあるでしょうか。景色を撮る時なども。
A望遠でF値2.8だとズームした時も明るい写真が撮れる、ISOを上げなくても済むってことだと聞きました。店頭で試し撮りをしている時に比較すると、確かにISOに違いは出ていました。その点はG16の良い点だと思いますが、S120を使っててズームして暗くなったと不満を感じたことはありますか?
BG16の方が枚数が多く、内容も違いますね。これも画質に関係しますよと店員さんは言っていました。絞りとかに関係するんですか?その点どうでしょうか?
Cマクロ撮影をするのが結構好きで、1cmまで寄れるっていうのはかなりのメリットです。実際試し撮りをしてる時も、S120ではあまり寄れなかったのが残念でした。今のカメラが5cmであることを考えると3cmでもありなのかなと思ったり…。
D今のカメラもファインダーなしなので、なくても大丈夫かとは思いますが、あった方が良いというメリットありますか?
E重さは耐えれるかもしれないですが、大きさが問題ですね。いつシャッターチャンスがあるかわからないのでいろんなところに持ち歩くのが理想です。G16だと常に大きなかばんを持ち歩かないといけなくなりますよね…。手に持ったグリップ感?フィット感?はG16の方が良かったですが。S120はシャッターボタンのところでなく、モードダイヤルのところについつい指を置きたくなりました…。使ってたら慣れますかね?(^_^;)
Fバッテリー、G16の方が長持ちするようですが、S120で不満を感じたことはありますか?
Gタッチパネルは実際使っててどうですか?タッチシャッターはとても便利そうと感じもしましたが、誤作動とかも増えそうでちょっと怖いです。ピントが合っていないとシャッターを切らない辺りは優秀だなと思いました。
両方とも、善し悪しがあると思いますし、どちらにするかを決めるのは最終的には自分なんですが、もしよろしければ使用されている方のご意見を伺いたいと思っています。ちなみにどちらを選んでも今のデジカメよりかなりレベルアップすることはわかります…。
非常に長文で駄文になってしまい申し訳ありません。参考意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点

どちらも持ってませんが・・・・S120の先々代のS100とその他数機種持ってます。
>@自分撮りをすることも多いことを考えると広角が広い方がやはり良いでしょうか?
>今使っているものが24mmであることを考えると、28mmに変わると不満を感じる場面もあるでしょうか。
>景色を撮る時なども。
自分撮りの場合、背景も出来るだけ広く撮りたい場合は24mmの方が便利だとは思います。
とはいえ28oも広角の部類ですから、それで不満が出るかどうかはユーザーによって違うと思います。
>A望遠でF値2.8だとズームした時も明るい写真が撮れる、ISOを上げなくても済むってことだと聞きました。
>S120を使っててズームして暗くなったと不満を感じたことはありますか?
私のS100もS120と似た感じで望遠側でレンズが暗いです。
室内や夜間にズームする際には困りますが、本体大きさとのトレードオフですからしょうがない・・・ので、デジタルテレコン(トリミング)で対応しています。
室内などでズームする機会が多いのならG16のように望遠側でレンズが明るいカメラの方が良いと思います。
>Cマクロ撮影をするのが結構好きで、1cmまで寄れるっていうのはかなりのメリットです。
>実際試し撮りをしてる時も、S120ではあまり寄れなかったのが残念でした。
>今のカメラが5cmであることを考えると3cmでもありなのかなと思ったり…。
G16は28oで1pまで、S120は24mmで3pなので、接写能力は比べると随分違うでしょうね。
個人的には広角端でのマクロはあまりせず、望遠でのマクロを重視しますが、これはどちらも比較的寄れます。
さらに、私はデジタルテレコン(トリミング)を併用しています。
店頭でS120のマクロに不満があったならG16にしておいた方が良いのでは?
>D今のカメラもファインダーなしなので、なくても大丈夫かとは思いますが、あった方が良いというメリットありますか?
一般的には、明るい屋外で液晶モニターが見づらい場合などに光学ファインダーは重宝します。
また、連写時に液晶モニターだとブラックアウトしたりコマ送り状態になったりして、被写体を見失いがちですが、光学ファインダーは常に見え続けるので、追従が非常に楽です。
G16の光学ファインダーは実際の画像の80%程度の範囲しか確認できません。
また、視差があるので、被写体が近いほど視差が大きくなります。
>Gタッチパネルは実際使っててどうですか?
>タッチシャッターはとても便利そうと感じもしましたが、誤作動とかも増えそうでちょっと怖いです。
電源ONのままで持ち歩いていたら設定が変わっていた・・・とか、再生画像を他人に見せる為に渡したらモニターに触れてしまって画面が変ってしまったとか・・・私は体験しています。
個人的にはタッチパネルは好きでないですが、S120は通常のボタン操作も出来るのは良いと思います。
書込番号:16986167
2点

S100とG15を使ってますが、28mm相当なら風景撮影でもほぼ問題ないと思います。(人によって違いますが)
室内である程度の望遠を使うのなら、レンズが明るいG16が使い易いのですが、室外中心ならS120でいいかも?
書込番号:16986258
1点

現時点、私はデジイチも使用でそもそもGを選外にしていますが、参考まで。
(GはGの良さがあり否定する訳ではありませんのでご了承を)
> 意外と手に持ってしっくり来たのはG16の方
これなら問題無いですが、念のため携帯性の点で問題が無いかですね。
S120(実際にはS90かS110)は、全く使わないにしてもいつもカバンの中ですが、G16クラスとなると「無意識」とは行かなくなる?
(あくまでも個人的な感覚です)
あと、マクロの場合とか、画像上の歪曲収差の癖(方形の物を撮影した場合に樽か糸巻きか)で好き嫌いがあるのではないかと思います。
近々は比較していませんが、S90当時の比較でGは合いませんでした。
書込番号:16986393
1点

taeko.Kさん
昨年春、5年ほど使用したG9からS100へ買い換えました。
私の場合は24mmレンズが出たので決めましたが、その後も2年ほどの機種の進歩は驚きですね。
冷静にポイントを分析されていますので、ご自身でそれぞれに点数をを付け、
総合判断されるのは如何でしょうか。
どちらを購入しても写りは同じでしょうから、後は撮影技術の向上に専念されるとよいと思います。
「S100」のトリミングしたサンプルです。
書込番号:16986404
1点

>意外と手に持ってしっくり来たのはG16の方でした。
大きさが問題にならないなら、まよわず G16 と思います。
また、ストロボ使う想定があればなおさら G16 で、外部ストロボ 270EX2 あたりを
使うと、バウンス撮影もできたりします。
書込番号:16986467
1点

比較されている両機を使っていますが・・・。
私の場合、機動力の高いS120を持ち歩くことが多いです。
1、私は自分撮りをしないので、よくわかりませんが、たかが4mm、されど4mm。広角側の4mmの差は少なからず感じると思います。
2、少し誤解があるようです。明るいレンズだから明るく撮れるということはありません。しいて言うなら、暗い場所で撮影する際に、明るいレンズを持つカメラの方が、シャッタースピードが速くなります。一方暗いレンズの場合は、シャッタースピードが遅くなるのを補うために、ISO感度が上がります。より良い画質を得るためには、出来るだけ低感度で撮影することが望ましいので、その点では明るいレンズを持つカメラの方が優位だと思います。
3、レンズ構成が絞りなどに関係する事はありません。また、実際使っていて、同じ条件で撮影したら、どちらのカメラで撮影した写真か判断がつきません。
4、24mmで3cmと、28mmで1cmでは、後者の方がより拡大して撮れるはずですから、広角側で接写したい時などは差が出ると思います。
5、豆ロケット2さんが書かれている通りだと思います。
6、ご自分で分析している通りだと思います。シャッターボタンの位置は、使っているうちに慣れると思います。
7、一回に撮影する枚数にもよりますが、実際に使っていて、S120にはバッテリー切れの心配を感じます。G16は安心できるというほどではありませんが、S120よりは余裕を感じます。
8、タッチパネルをオフにして使っているので、わかりません。
ご質問を拝見する限りでは、S120を選択された方が良さそうに思います。
書込番号:16986485
2点

好きな方を。
結局持ち出すのは好きな方です。
書込番号:16986858
2点

私的な結論から言ってしまうと、
G16の大きさに納得できるかどうか?
ですね。
私の場合、日常常に持ち歩き用にS120を使っていて、
このコンパクトさでこれだけの画質で撮れる事に
大変満足しています。
より高画質、望遠や連写の必要がある場合には
SONYのミラーレスを、
今日は気合入れて写真撮るんだ〜って時は、
Nikonの1眼ってな感じて使い分けてますが、
結局サイズの問題になってしまうんですよね。
@広角の違い(24mmと28mm)
自分撮りに関しては24mmと28mmの違いより、
バリアングルの液晶が付いていて、こちら側に向けられる機種の方が
便利だと思いますよ。
S120/G16ともバリアングル液晶では有りませんので、
その点不便かもしれないですね。
SONYのWi-Fi機能だとリモード撮影機能があり、
スマホの画面を外部液晶として使って撮影ができたりしますので、
スマホの画面で確認しながら自分撮りなんて事が出来ますが、
Canonには今の所リモート撮影機能は有りません。
A開放F値の違い(望遠側5.7と2.8)
これはどの様な撮り方を好んでされるか、
望遠域を多用されるかどうかで違ってくるかな〜と。
広角から標準域でたいていの写真を撮られている人なら
S120で問題無いでしょうし、
ポートレート好きな方で、中望遠域を多用される方だと
問題ありかもしれませんね。
Bレンズの構成枚数
う〜ん、これはなんとも言えないですね^_^;
構成枚数が多ければ良いと言うものでは無い言う事だけは確かですね。
どんなレンズでもそうなんですが、
そのレンズのその焦点距離の時の開放F値よりも2段程絞り込んだ時、
(例えば開放f値がF2.8のレンズの場合、F5.6)
最高の特性を発揮する場合が多いですので、
開放F値が小さい(明るい)レンズの方が
そのレンズの美味しい領域をより自由に使えるといって良いと思います。
と言うことで、全領域において開放F値の小さい(明るい)
G16のレンズの方が撮影の自由度は高いと言えると思いますが、
当然レンズのサイズがでっかくなってしまいます。
C最短撮影距離の違い(3cmと1cm)
これはG16の圧勝ですね。
マクロ撮影がお好きなら、G16の方が良いでしょうね。
Dファインダーの有無
ご自身が使われるかどうか?ですね。
G16のファインダーは光学式ですので、
簡易的な構図の確認程度にしか使えないでしょうから、
個人的にはどっちでもいいかな〜って感じですね。
E大きさ・重さの違い
結局これに尽きますね。
大きさ、重さに耐えられるのなら、
常に1眼を持ち歩いていれば、画質的にも機能的にも
何も妥協せずに済みますからね。
個人的にはG16のサイズまで行ってしまうと、
より大型のセンサーを搭載したミラーレスや、
SONYのRX100あたりへ行ってしまっても良いのかなぁと思います。
Fバッテリーの違い
S120のバッテリーは、ハッキリ言ってもちません。
この点、G16の方が良いでしょうね。
G液晶の違い
スペック上は同じなので、差は無いんじゃないでしょうか。
タッチパネルは便利ですね。
マクロで撮る時なんかで、フォーカスポイントを移動させる時なんかに
すごく便利ですよ。
文面からの勝手な推測で恐縮ですが、
結構高機能なカメラをお探しのように用に思いますので、
コンデジにこだわらず、ミラーレスや1眼にも選択肢を広げてみられては
いかがでしょうか?
書込番号:16987046
1点

@今使っているものが24mmであることを考えると、28mmに変わると不満を感じる場面もあると思います。慣れとは恐ろしいものです。
A望遠でF値2.8とF5.7だと、約2段分違います。2段分シャッターが遅くなっても大丈夫かどうか、
もしくは2段分ISO感度を上げても画質に不満がでないかどうかで、評価は変わってくると思います。
ただ、明るいところで撮影する分にはあまり問題にはならないので、暗い所で撮影する頻度が多いかどうかだよ思います。
BG16の方が望遠側の開放F値が小さく大口径になっていますので、
大口径レンズの方が収差補正が大変になるためレンズ枚数は増える傾向にあります。
そのためスペックの違うレンズでレンズの枚数を比較しても意味がないと思います。
ただ、S120はレンズも小型化の為に力をそそいでいますので、レンズの設計思想からいうと、
それほど小型化を重視しなくていいG16の方がレンズ性能に余裕があるような気がします。
C3cmでも十分ですが、1cmまで寄れる方がいい場合もありますね。
D実は夜間等で人間の目では識別できるぎりぎりくらいの暗さの時は、液晶ファインダーには何も写らないので困る事もあります。
そういうときは光学ファインダーだと写る範囲(構図)がみえて便利だったりします。
E大きさに不安を感じるのならS120の方がいいような気がします。
書込番号:16987315
2点

S120は先日手放したばかりですが、S110とG15を使用しています。
(主にG15は自分用、S110は妻用)
最後は店頭で触ってしっくりくる方で良いと思いますが、
以下、参考になれば嬉しいです。
A開放F値の違い(望遠側5.7と2.8)
AUTO撮影の場合、明るい店内ではISOに違いが出るかもしれませんが、
暗い室内の場合、ISOは上限で頭打ちとなり、シャッター速度に違いが出ます。
うちのS110ではシャッター速度が遅くなりブレ写真が量産される条件でも
G15ではシャッター速度が約4倍速くなるので成功率が高いです。
Dファインダーの有無
バッテリー残量が少なくなった時に液晶を消してファインダーでしのぐ、
とか非常用と思っています。
Fバッテリーの違い
S110/120でも一日でバッテリー切れになったことはなく不満はありません。
G液晶の違い
S110/120のタッチパネルでAFフレームを動かせる機能は便利ですが、
G15でも十字ボタンでAFフレームを動かせるので不便は感じません。
書込番号:16987750
2点

やはり、大きさでしょう。
以前G10と言う機種を持っていました。
確かに画像は素晴らしく一眼レフ並みに撮る事ができ素晴らしいカメラだと思っていました。
ところが、画像とは裏腹に携帯性で負担になってきた事を思い出しました。鞄に入れてもかさ張る。
止む無くS95に買い換えました。山登りが趣味で登山に持って行きます。
一眼レフも持っていますが、小旅行や普段持ち歩くのにはこのサイズの方が良いなとつくづく思いました。
使い勝手ですね。カメラは使って何ぼですから。
今は機能が充実したS120を今月購入しました。
S95とデザイン性は変わりませんが、水準器や連写に対応したDGIC6にほれ込み購入しました。
キャッシュバックの5千円も魅力でした。
書込番号:16988220
1点

豆ロケット2さん
ご意見ありがとうございます!!
ズームする機会はなんだかんだそう多くはないので、F値にはあまりこだわらなくてもいいかも知れないと思ってきました。
なんとなく、ズームしたら暗くなるっていうイメージが既にあるからか被写体に近付ける時には近づいて撮るようにしてます(^_^;)
結婚式とかは中々近づけない場面も多いですけどね〜。
超マクロの撮影は興味がすごくありますが、使い勝手と共に考えようと思います。
私の場足、ファインダーはあると便利な時もある、ぐらいの感覚でいとくことにします。
タッチパネルへの不満感じたことあるんですね!
タッチパネルOFFにすることもたぶんできますよね。うまく設定して使いたいと思います。
書込番号:16992187
0点

じじかめさん
ご意見ありがとうございます!
室内、室外どちらのシチュエーションもありますが、どちらかと言うと…室外の方が多い気がするので、S120でも良いかなぁって気になってきました。
書込番号:16992198
0点

スピードアートさん
ご意見ありがとうございます!
携帯性はやはり気になりますね…。大きさの点でかなり揺れ動いています。
明日ヨドバシに実機を触りに行く予定なので再度検討してみます!
マクロも好みが分かれるとかもあるんですね。
書込番号:16992222
0点

haichaoluさん
ご意見、お写真ありがとうございます!
確かに結構分析して、一長一短があることに気付きました。
どうしてもの点は探して決めたいと思います。
撮影技術は磨いていきたいです♪
コンデジなのにマニュアル撮影?ができるのは良いですよね。
書込番号:16992242
0点

mt_papaさん
ご意見ありがとうございます!
手にしっくりは来たのですが、携帯することを考えると難点です…。
さぁ、写真を撮りに行くぞー!って時には良いと思うんですけどね(^_^;)
ちょうど良い大きさのカメラが欲しいですね〜やっぱり。
書込番号:16992266
0点

お騒がせのサルパパさん
ご意見ありがとうございます!
どちらも使われているのですね。
とても参考になりました!
トータルで見ると私もS120の方が良さそうな気がします(^_^;)
書込番号:16992295
0点

アキラ兄さんさん
ご意見ありがとうございます!
そうですね〜この二つだけに絞ると、S120になりそうな感じです。
ただ他にも気になる機種が出てきました…。
書込番号:16992302
0点

スパムチーズさん
ご意見ありがとうございます!
お使いになられてる方から、全部の質問に答えて頂けるととても参考になります。
マクロ機能などを使いこなしたい、よりこだわりの写真を撮りたいって思う場足はG16って感じですが、やはり携帯性が大事!って場合はS120ですね〜。
推測されたように、結構高機能なカメラを求めている気がします。
他の方が撮られている、背景がボケてて被写体がくっきり際立ってる写真とかを見ると、良いなぁこんな写真が撮りたいなぁって思ってしまいます。
この2機種なら値段も手頃でそれに近い写真が撮れるのかな?他にもいろいろできるのかな?って思いましたが、改めてミラーレスも気になってきました。
書込番号:16992336
0点

フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます!
大きさへの不安は大きいですね〜(^_^;)
実機を明日再度触って検討してみます!!
書込番号:16992350
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
クリスマス・ボーナス商戦後の価格下落タイミングで購入を狙っています。
S110は10月発売で1/18に極小値を取り、その後少し値上がりしました。
http://kakaku.com/item/K0000418745/pricehistory/
S100は発売日が12月だったので参考になりにくいですが、3月上旬に極小値です。
9月発売のS120は値落ちのペースが鈍いですが、S200という廉価モデルが置いてある影響でしょうか。
ゴールドラッシュ・プレミアムキャンペーンが1/13まであり、このモデルでは5000円キャッシュバックされるため、この日までは値段が落ちないような気がしています。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-premium/
スペックの高さゆえ、年内検収の制約のある法人からの買いが期待できることから、年始までは販売店も強気に設定してくると読みます。
自分は1/13ギリギリが一番お得と予想していますが、いかがでしょうか?
(1/13を過ぎてすぐに5000円以上下落するということはさすがにあり得ないですよね?)
ちなみにキャンペーンをよく読むと「注文日ベース」が対象だそうです。
1点

こんばんは、
前型機のS110では、底値には
一年かけてゆっくり落ちていってますね・・・
http://kakaku.com/item/K0000418745/pricehistory/
なので底値は、次機種が出る来年10月ごろじゃないかな<m(__)m>
それとキャッシュバックのラストは
駆け込み需要で上がるかも(・・?
書込番号:16975160
4点

サンダー犬さん
私はこの10月にS90をオークションで売却し、S120に買い替えました。(¥36800で購入)
参考になるかどうかわかりませんが、私の考えを少し話します。
S90とはシリーズとは言え全く別物のカメラです。
すごく性能が上がっているのでびっくりしています。
パソコンの部品とかカメラとか買う時期(価格)って本当に難しいですよね!
わたしはこれらを「生鮮もの」と思っています。
新しい新鮮なものは高い、古いものは安くなるといった具合です。
今話題の4Kテレビなどは発売時に比べて35〜40%も安くなっているようですし・・・。
パソコンの部品に関しては円高の影響も少なからず影響しているようで、¥15000で購入したメモリが今や¥19000でないと購入できません。
逆に購入後2週間で¥5000値が下がった部品もあります。
どこで得してどこで損しているかわからなくなってしまう時があります。
多少高くても早く買えば使う時期が長くなるというメリット?もあります。
新しいカメラで撮影しておけば良かったとシャッターチャンスを逃すこともなく、後悔しないで済みます。
自分も購入するまで2〜3週間価格動向を見ていました。
要するに世間一般で言われている「自分が欲しいと思った時が買いどき」だと思います。
サンダー犬さんの場合は「ゴールドラッシュ・プレミアムキャンペーン」で¥5000もキャシュバックできるようですし・・・。
多少の価格差は買って使いこなせば元は取れます。
自分は今の価格状況からすると多少高く購入していますが、後悔していません。
デメリットとしてはコンパクトでよく写るカメラなので、EOSのデジタル一眼を買う気が起きないことです。
(フィルム式のEOSボディを持っているので、EOSレンズも少し持っていますので使い回しが聞くのですが、現在のところ活躍の場がありません。)
それとスマートホンのカメラ機能の性能向上により、このS120、ソニーのRX-100Uだたと思いますが、淘汰されてこのぐらいのスペックのコンパクトカメラしか生き残れないと思います。
最後に自分は物を買うときに絶対「妥協しません。」多少高くてもスペック重視で購入します。
妥協して購入して後悔したくないからです。
以上、拙い話でしたが参考になったでしょうか?
書込番号:16975231
5点

前モデル PowerShot S110 の底値が発売から1年2ヶ月後の11月だった事を考えると
来年の11月か12月には2万円前半までは下がります。
PowerShot S130 の発売まで待ちましょう。
書込番号:16975326
0点

わたしもS90を持っているのですがオークションで売却しゴールドラッシュ・プレミアムキャンペーン使えば 実質2万2千程度の差額で買えるのですが、マル貧なわたしには その金額が今出せません。
S120のレスポンスが飛躍的に良くなってるので欲しいのですが、画質そのものは若干解像は落ちるものの、S90も今のエントリークラスよりは相当にいまだいいのでまだまだ頑張ってもらいます。
ゴールドラッシュ・プレミアムキャンペーンが 1万円のキャッシュバックだったら多分無理しても買っちゃうんですが・・・
書込番号:16975375
1点

一般論としてカメラが底値になるのは
新モデルが発表になって旧モデルが市場から消えていくまでだと思います
書込番号:16975405
1点

こんばんは。
私も先週購入しました。
キャッシュバックがなかったら、サンダー犬さんの様にきっと待ちの状態でした。
年末商戦で買うなら今でしょ!と思います。
今後、古くなってきて価格もそれに伴い下がるのかもしれませんが、この機種は投売りはしないと思います。
以前S95を購入したのも衝動的に購入しました。
以前から欲しいと思って今だと思ったら買う方がよろしいのではないかと思います。
購買意欲が無くなれば買わなくなるし旬は過ぎるわけですね。
書込番号:16975498
0点

キャッシュバックが終わって、キャッシュバックより安くなったタイミング
くらいでいいのかと。
時期的には難しいですが、春の商戦ですかね。。
書込番号:16975508
1点

デジたるものは欲しい時が買い時と...
特にデジカメは以前から欲しい時が買い時と言われてきています。
底値まで待っていると次々と新型のカメラが出現してきていつまで経っても
購入には至らないです。
購入時の価格が気になるのでしたらグレードダウンするか頑張って買うか
しか方法は無いでしょう。
出来れば購入して沢山撮って幸せになった方が得だと思いますよ。
書込番号:16975667
3点

キャッシュバックに合わせて、販売店も値段の調整をしていると思います。
終了後も現状の価格がしばらく続くと思います。やはりモデル末期で、新モデルと併売されている時期が一番お買い得でしょうね。ただ、あまり粘りすぎると色の選択肢もなくなる可能性もあります。
書込番号:16975922
0点

欲しいと思った時が買い時って考えに同感です。
まぁ、そうは言っても予算あり気なのももちろんわかります(^^;
自分はキャッシュバックキャンペーン開始とほぼ同時に35000円で買いました。
S95の買い増しです。自分の予算の閾値は30000円でした。
正直、毎日価格を調べて今か?いつか?と待っているのってストレスじゃないですか?
自分、結構そういうストレスの種を時間換算しちゃうんで、いまからいつ来るかわからない
底値を待つ日々を何か月も続けるなんてちょっと我慢できません。
それよりも早く買って、弄って撮ってとS120ライフをエンジョイした方がはるかに
有意義かと? 結局、時間はお金で買えませんので・・・
書込番号:16977083
0点

底にいつなるかはわかりませんが、後継機が発表される頃(1年後?)にはかなり安くなっていると思います。
書込番号:16977516
0点

安く欲しいなら、S110が底値かなと。
書込番号:16977773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私の予想では、消費税が上がったあとの6月頃と予想しています。
書込番号:16985793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、予想ありがとうございます。
次期モデル発売が本当の底値、というのはある意味確実なところかと思いますが、質問の意図がちょっと異なって伝わってしまった気がします。
自分としては発売直後〜数ヶ月待ちの中で、待ち時間と値段のバランスが取れたところを狙いたいと思い、S110が28,000円台に落ちた2013年1月中旬と同じようなタイミングを質問したつもりでした。
2012年12月中は31,000円台でしたから、3週間待って約1割3,000円は大きいです。
(細かく言うと1/4から1週間で一気に3000円弱落ちてます)
S110と同じような曲線を描くとして、今から1割くらい=30,000円程度まで落ちてくれると手を出しやすくなりますね。
年明けの電気屋さんのお勉強に期待したいと思いますが、やはり「買いたいときが買い換えドキ〜!」ですかね?
書込番号:16990735
0点

・・・と言ってる間に4日で1,000円ほど落ちましたね。
(12/20:35,200円→12/24:34,168円)
正月明けに様子を見ながら買おうと思います。
本当はお正月に撮りまくりたいのですが、現有機S90の最後のお仕事にします。
書込番号:16996431
0点

最安値更新は時間の問題ですね。
書込番号:16997325
0点

Amazonでも34,000円割れしましたね。
書込番号:17000492
0点

S95から乗り換えました。
Amazonにて33,964円でGetです。キャッシュバックを含めて28,964円ですね。
ここから先の値引きはもういいです。撤退します。
S120ユーザーとしてよろしくお願いします。
書込番号:17000548
2点

> ここから先の値引きはもういいです。撤退します。
同意します!
私は一足早く 34.4kでamazonポッチしまして、ただ今充電中。
正味三万円を切ればまあいいんじゃないかと思いました。
これでやっと念願の S を購入できました、
S90 発表以来、時間がかなりかかりました。
書込番号:17001106
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在携帯やタブレットで写真を撮る事が多いカメラ初心者ですが、
コンデジ程度は扱った事はあります。
また絞り等、拘ったカメラの撮り方を今後勉強するつもりもあります。
主に3歳の娘を撮るためにもう少し拘った写真を撮りたくカメラを探していて、
撮る場所としては
部屋の中、昼間に公園、広場等でしょうか。
そして出来れば人物の背景をこんな風にぼかしたく、
http://dot.asahi.com/asahicameranet/info/technique/image/technique13_img_01.jpg
(希望のぼかし具合もこの程度)
電気屋さんに相談した所、
まずカメラに絞り優先モードがあることと、
F値がなるべく小さく設定出来るカメラがいいという点を教えて貰い、
自分で色々と絞り込んだ結果、このS120にたどり着いたのですが、
今一つ上記のようなぼかし写真が本当に撮れるんだろうかと購入を躊躇しています。
電気屋さん内での試し撮り程度ではなかなかぼかし具合まで試すことが出来ず…。
希望条件としては、
●予算4万以内
●画面タッチでピント合わせが可(ごちゃごちゃしてる風景でもピントが希望のとこに出来ると聞いたので)
●絞り優先モードがあってF値調整可
●Wi-Fi転送機能付
●ちょっとした子供とのお出掛けは自転車なので、子供もいて荷物がかさ張るのは避けたいのでコンパクト希望です。
●望遠はあるに超したことはないはないが優先度は低(いずれ運動会などで必要性が出てきますがキリがないので…)
●フィルムメーカーのが何となくレンズが綺麗なのかなと思い込みはありますが、メーカーは問いません
S120の選択で間違ってないでしょうか?
もしくはS120ではこういった写真撮るのは難しいでしょうか?
もっとお勧めのカメラがあったら教えてください。
また、この程度のコンデジでは上記の様な背景ぼかしは無理!
との事であればそれはそれで諦めますので教えて下さい…。
0点

先月、幼児子供用に買いましたが、背景ぼかしはバッチリですよ。
高速AFもよく、失敗が少なく、満足できると思います。
書込番号:16974410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背景ぼかしは小さなものや花などならできますが、人が相手だとコンデジでは難しいです。
カメラとしてはS120は良く出来ていますので、こちらでいいのではないでしょうか。
カメラを買ってみて、試行錯誤するのも楽しいですよ。
書込番号:16974583
0点

〉ばんばん200さん
ありがとうございます。
同じ幼児撮影目的で背景ボケ写真の撮影に成功した方がいると心強いですね!
書込番号:16974591
0点

〉アナスチグマートさん
ありがとうございます。
やはり人物で背景ぼかしとなるとこの機種では難しいですか?
他に望遠率がちょっと高い機種TZ40とも迷っていますが、
上記はS120と絞り値では劣るのかな。S120より尚更ボケませんかね?
普段携帯の素人目なので、マクロ使ったりとか裏技的やり方でも良いのですが…。
色んな欲を言えば一眼レフを皆さん勧められるのも分かっているのですが…何分コンパクト重視で…。
ぼかし具合はある程度出来るのであればどこかで妥協しようとは思っています。
書込番号:16974608
0点

裏ワザですが、コンデジでできるだけ長い焦点距離(ズーム)をもつ機種で被写体から少し離れ、背景はさらに遠くに配置できるところなら、ぼかすことができますよ。
たとえばTZ40なら望遠端にして被写体を撮影するということです。
難しいですが、結構ボケてくれますよ。
書込番号:16974625
0点

〉アナスチグマートさん
度々ありがとうございます。
つまりなるべく望遠率高い機種で、思いっきりズームして背景と離して人物を撮れば上手く行けば背景ぼけるんですかね。
すると望遠率が高いTZ40の方がぼかし写真撮るとしたら撮りやすいですかね?
(気になったのはS120より絞り値は高いですけど)
背景ぼかし写真撮りたくて、
TZ40かS120ならどちらをお勧めします?
もしくは他の機種があれば…。
予算は4万以下です。
コンデジでそんな機種はない。
という事であればこれにて納得します…。
書込番号:16974684
0点

Wifi・タッチパネルは知りませんが
オリンパスXZ2
キヤノンG15・G16
パナソニックLX7
…を使い
どちらかといえば望遠側…ならそこそこボケそうです
S120との大きな違いは
S120だとズームするとドンドンF値が上がります
上の機種は上がり難い、上がる幅が少ないです
背景をぼかすには…
カメラと被写体はなるべく近く
背景は遠く
なるべく望遠で
なるべく低いF値で
…です(o^∀^o)
また、Wifiならば
本体に機能が無くても
その機能の付いたSDカードもありますので対応は可能かと思います
書込番号:16974696
2点

S120では人物撮影では効果的なボケは期待できません。
『背景ぼかしモード』のようなデジタル処理で良いならOKかもしれません。
センサーが小さなコンデジはボケには不利ですが、高倍率ズーム機で撮れば、ある程度はボケます。
なので、人物程度の大きさの被写体でボケを作りたいなら、ズームの倍率(焦点距離)と望遠端のF値を見たほうが良いです。
S120は焦点距離120mmでF5.7、TZ40は焦点距離480mmでF6.9。
それぞれリンク先の画像のように人物の顔が構図内に丁度収まるように距離を調整して撮った場合、TZ40の方が効果的な背景ボケになると思います。
高倍率ズームの方が、背景に写り込む範囲が狭くなるので背景をシンプルにしやすく、メインの被写体を目立ちやすくなるメリットもあります。
背景ボケは、被写体に近づくほど、また、背景が遠いほどボケが大きくなります。
なので、一般的な室内では効果的なボケは難しいと思います。
ズーム倍率(焦点距離)と望遠時のF値を考えるとパナソニックのFZ200が一番向いていると思います。
でもちょっとデカイです。
それ以外だと、コチラのような、ズーム倍率は低めですが望遠端でF値が優れるカメラであればS120よりはボケます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_K0000566012_K0000418742_J0000001277_K0000489433_J0000006002_J0000005986
TZ40のようなコンパクト高倍率ズーム機でも良いと思います。
書込番号:16974705
1点

富士フイルムX10もありました(/ ̄∀ ̄)/
タッチパネルは無いですが…
書込番号:16974709
0点

ここでセンサーサイズと焦点距離とF値と被写体と背景の距離を入れれば分かります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
S120のスペックだとその写真まではボケないようです
4万円以下だと
http://kakaku.com/item/K0000418742/
あるいは4万円以上で後継機の
http://kakaku.com/item/K0000566012/spec/#tab
値段はオーバーしますがタッチパネルとWifi付きだと
http://kakaku.com/item/K0000589967/
このあたりがよろしんじゃないでしょうか
タッチパネルとWifi付きだと絞られますね
書込番号:16974760
0点

ほら男爵さん
3機種ご紹介ありがとうございます。
こちらも検討してみます。
確かにS120は望遠側にするとF値はあまり小さくないですね、それはこういう事なんですね、ちょっとずつカメラの仕組みが分かってきました…。
Wi-Fiですが、
Wi-Fi対応のSDカードは聞いたことありますが、
あれはスマホだとドコモユーザーだけではなかったですか?
Wi-Fi対応で持っている機器は、
Wi-Fi対応のauガラケーと、
タブレットはAsus Memopad HD7
(確かカメラと繋ぐにはアプリが必要なので携帯は論外かも…)
話が大分脱線しますが、
なのでWi-Fi対応のSDカードでは難しいと勝手に思っていました。
パソコンも持ってますが、古すぎて動作が遅すぎるのでWi-Fi機能は必須だったりします。
書込番号:16974779
0点

豆ロケット2さん
〉S120では人物撮影では効果的なボケは期待できません。
『背景ぼかしモード』のようなデジタル処理で良いならOKかもしれません。
この言葉を聞いて急いでS120を衝動買いしなくて良かったと思いました…。
『背景ぼかしモード』も気になっていますが、
その機能でリンク先の様な背景ぼかし写真が撮れるのかは疑問でした。
コンデジはセンサーが小さいので、
あと探すとしたら高倍率ズーム機で望遠端のF値も低いやつですね分かりました。
私の出した機種の中だとTZ40のがお勧めなんですね、
勉強して大分コンデジの限界が分かってきたので、室内での背景ボケは諦めています。
FZ200ご紹介ありがとうございます。
確かにデカイ(´Д`)
でも最終的にコンデジで希望の物が見つからなければこちらも検討させて頂きます。
あとご紹介頂いたURLがクリックしても表示されず残念!
型番頂ければ自分で調べますのでもう一度頂ければ…。
書込番号:16974801
0点

吾輩は今のネットPC関係にはかなり疎いので…
対応表とにらめっこして下さい…くらいしか言えませんです
スミマセン(;^_^A
書込番号:16974806
0点

湘南rescueさん
なるほど。
カメラの大きさを妥協するか、
小さいのが良ければ背景のぼかし感を妥協するか値段との相談という感じですね(^_^;)
被写界深度計算機も試してみますありがとうございます!
タッチパネルとWi-Fiは、まだ機種が少ないのか大分絞られちゃいますね…。
書込番号:16974848
0点

予算をオーバーしてしまいますが、背景をある程度ぼかせるほどズームができて小型な機種は、オリンパスのSTYLUS 1 でしょうか。
28-300mmズーム全域でF2.8の明るさを誇るカメラです。
ただ発売されたばかりなので価格がまだ高いです。
書込番号:16974849
0点

アナスチグマートさん
やはりどこかで妥協しなきゃですね(^_^;)
お値段が…
そして子供連れて自転車でのお出掛けに402gのカメラを持って行くモチベーションが保てるか不安です…。(笑)
持ち出しが億劫になってしまうとまた携帯に戻ってしまいそうです。
やはりこのクラスのカメラでないとリンク先の様なぼかしは難しいんですね、
せっかくご紹介頂きましたがすみません…。
やはりすごく無謀な事を申していたのかも…。
書込番号:16974880
0点

Yurachanさん
持ち運びができる大きさで
背景をぼかした写真を撮るのでしたら
ミラーレス機も選択に入るのではないでしょうか
前の機種になりますが panasonic GF2レンズキットに
http://kakaku.com/item/J0000001520/
シグマの60mmF2.8DN
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/#tab
これですと予算を少しオーバーするくらいで
普段は14mmパンケーキをつけていれば持ち歩きは楽ですし
背景をぼかしたポートレートを撮りたいときには
シグマの60mmにレンズを代えれば撮ることができます
それ以外でもソニー、ニコン、ペンタックスのミラーレス機も
中望遠でF値の小さいレンズがありますし持ち運びも
小さいものはコンパクトデジカメとそう大きさは変わりません
ただし古い機種なのでタッチパネルとwifiが付きません
両方使える機種は現状ミラーレス機は最新の高いものか
コンパクト機ですと小さなセンサーで望遠端が暗いF値の
機種ばかりになりますね。
優先順位をつける必要があるかもしれません。
書込番号:16974919
1点

湘南rescueさん
確かに大きさ、ぼかし具合に拘るならミラーレスも検討する必要ありそうですね
ミラーレス自体もどういう物なのかあまり詳しくないのですが、
LUMIX DMC-GF2C レンズキットぐらいならまだ持ち歩けそうかなと思えたんですが、
背景ぼかし写真撮るにはやはり別途
60mmF2.8DNぐらいのレンズを持ち歩かなきゃなんですね、
持ち歩けそうかは店頭でみてみます。
やはりタッチパネルとwifi付きが条件だと機種が限られちゃうんですね、
ぼかしの程度はリンク先の画像とまでは言わず妥協して、
コンパクトで高倍率ズームの機種で思いっきりズームして人物撮って背景がぼけたらラッキーぐらいで考えが傾いて来ております…。
書込番号:16974972
0点

ミラーレス機で予算内で
タッチパネルとWiFiがついている機種ですと
これがありましたNEX−5RLがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/#tab
条件を満たすミラーレスカメラはこれくらいしか探せなかったです
レンズ込みで393gになります
F5.6でも望遠端で撮ればそれなりにボケるようですね
http://news.mynavi.jp/articles/2012/12/10/nex6/images/018l.jpg
書込番号:16974976
0点

話が脱線しますが、
S120の『背景ぼかしモード』が気になっているのですが、
この機能で人物撮ってどの程度背景がボケるのか、
どなたか参考になる写真持っていませんか?
カメラの大きさを妥協出来ないのであれば、
絞り調整ではなく
カメラのエフェクト機能でぼかす方向でも考えています。
また、写真をタブレットのアプリで一眼レフ風の背景ボケに加工する方法は既に試しているのですが、
カメラで撮るときにそのオンオフが選択出来るなら尚良いなと思ってS120のその機能が気になっています。
書込番号:16975000
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在こちらの機種を購入検討中です。
というのも、先日、神戸ルミナリエに数年ぶりに行って、長らく使用していた
2007年発売のルミックス、DMC-FX55(あぁ恥ずかしい)ではどうにもこうにも力不足を感じてしまったからです。
色々調べるとコンデジでも綺麗な画質の撮れるものがあることを知りました。
スナップ中心、記念撮影や風景・暗いところでも綺麗に撮れる、子供は撮らない、
いつでもさっと取り出して撮りたいのでミラーレス・一眼は選択外です。
今までは上記一機種のみ使用でカメラ初心者です。
基本的にオート中心で綺麗に撮れるカメラ、
ただこれからは徐々に色んな撮り方を試して勉強していきたい・・といった感じです。
そこで、ここからが皆さんの意見を参考にしたいのですが、、
キヤノンS120とニコンP330で迷いに迷ってます。
もともとS120いいなあと思っていたのですが、P330も画質は綺麗
それぞれ特色があるのですが、色々ネットで調べますとP330の操作性が弱いというのを良く見ます。
地元の大手家電で値段を調べると
S120は35500円→キャッシュバックで実質30500円
P330は18000円弱と安い
結構差があります。
キャッシュバック期間過ぎれば倍の値段??になる??(→それとも5000円値下がりする??)
P330の操作性はマニュアルで色々撮る場合には結構扱いにくいとのことでした。
ですので私のような今までほぼオートかシーンモード選択くらいしかしなかった初心者には
それほど関係ないのかなぁ(気にならない?)と思っています。
対照的に一眼主流の方が新たにP330を使うと扱いにくいという感じになるのかなぁと想像しています。
(当然といえば当然なのですが)
まずはオートで気軽に綺麗に撮れて、それから色々撮り方を勉強していく上では、
コスパも含めてS120はちょっともったいないかなぁと感じています。
ハードな使い方はしないと思います。
今が2007年製なのでコスパも含めてP330でも十分かなと思い始めているのですがどうでしょうか?
それとも、そこは妥協せずS120でいくべきでしょうか?
できれば皆さんの率直なご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
(S120のほうが色んな人がご覧になると思い、こちらに書き込みしました)
0点

妥協せずにキヤノンをお勧めします。
ハイエンドデジカメなので、長く使えると思います。
買って後悔はないはずです。
一番は、高速AFなど触った確かめてみるといいと思います。
書込番号:16971272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^-^ゞ
キヤノンをオススメ致します^^
基本的にキヤノン機の方が
どの機種でも
肌色が綺麗に撮れます^^
つまり肌色の発色が良いのです
ニュアンス的には、ほんのり色白で
でも暖色系な感じと言えばいいのか・・・
とにかくキヤノンをオススメ!(笑)
書込番号:16971344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静物撮影メイン、オートで撮るならP330でいいと思いますよ。P330の方がシャッタースピード抑え目で感度下げ目の設定になるようですから、特に望遠時のエッジの立ち具合というかシャッキリ度やコントラストはP330の方が好ましく感じます。
書込番号:16971488
1点

この値段差を考えたらP330でもいいと思います。
安くてもF1.8のレンズに1/1.7型撮像素子を搭載しているので、画質面では満足できると思います。
あとは、中間的な価格のS110を選択肢に加えてもいいのではないかなと思います。
書込番号:16971703
2点

各操作性の良さやサクサク感はS120の方が良いと思います。
しかし店頭で動作(が遅い)の確認をされていて、P330で問題なければ、これはこれでとてもお買い得です。
書込番号:16971775
1点

S120がいいんじゃないかな。
僕はS100だけど…これでも結構いけちゃいますよ。
書込番号:16971899
1点

画質や描写性能といった“グレード”という観点からすれば、
比較対象となるのは、上位から
S120 <=> XQ1
S110 <=> S100 <=> XF1
S200 <=> P330
といったところではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_J0000002800_J0000000130_J0000003737_J0000009972_J0000006290
フジは色使いが素晴らしいです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
写実ではないのですが、絵として美しくまとまります。
P330 はクッキリした感じの絵作りが魅力です。
その画質で満足なのであれば、それで十分でしょう。私には、いじりすぎた感じの絵が耐えられませんが。
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P330
なにしろお買い得です。
お買い得といえば、S200は3000円のキャッシュバックが受けられます。
P330よりも経費を安く抑えられます。
軽いので「いつでもさっと取り出して撮りたい」用途に最適。
まだ作例が乏しいですが、とてもよく撮れると思います。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
※ 注意:今年9月以前の作例は同名別機種です。
とくに明暗差の大きな屋外での影になった部分に注目。
能力の低いカメラだと、ザラザラになったり、黒く沈んだりします。
廉価で軽いからといって、決してあなどれない描写力です。
書込番号:16972095
1点

コスパがきになるのなら、P330 はいいところついていると思いますよ。
書込番号:16972270
1点

こんばんは!
>2007年発売のルミックス、DMC-FX55(あぁ恥ずかしい)
FX33の大型液晶モデルですね。
2008年辺のFX系は、何個か持っていてまだ時々使ってます。
高感度は苦手ですが、オートも賢いし、
サット出してササッと撮影が得意!誤操作もしにくいし、操作性がいいのでFXシリーズはお気に入り。
ルミナリエは、明るいのでちゃんと設定してやれば古い機種でも問題ないと思いますよ。
キャノンS95(S120の3個前)、ニコンP310(P330の1個前)を持ってますが、
両シリーズはレンズも明るく高感度も強く、暗いところは得意です。
夜は見た目よりかなり明るく撮ろうとするので、露出補正(明るさ)で調整が必要です。
S120のAUTOは、シーン認識有りのおまかせAUTOですが、露出補正ができないのでおすすめできない。
P330のAUTOは、昔ながらのシーン認識しないAUTOと、
シーンモードの中にある。シーン認識付きのおまかせのAUTOの2個。
どちらも露出補正ができるのでAUTOはP330のほうがおすすめ。
P、Aモード等などの操作性は、
S120のほうが良いと思います。、
設定をダイレクトに素早く変更するのは得意ですが、反面、誤操作して勝手に設定が変わったりしやすい。
カスタム設定が色々できて便利だが、初心者にはちょっとややこしいかも?
P330の設定変更するのに、最後「OK」(中央)ボタン押さないと変わらなかったり、私にはちょっと面倒。
操作性はより、誤操作しにくさを優先したような感じです。
細かい設定を頻繁にしないならP330のほうが初心者向きで使いやすいかな?
あと起動のズーム位置指定(24、28、35mm・・)ができるので便利です。
個人的には、パナのLF1がオススメ。
まだ少し値段が高いのと、色が黒だけ。
広角端も24mmではなく28mmですけど・・問題なければおすすめです。
パナのインテリジェントAUTOは優秀だし、
この機種はAUTOのままでボケ具合(絞り)調整も可能です。
更にインテリジェントAUTOプラスに切替えすれば、
明るさ(露出補正)、色あい(ホワイトバランス 暖色〜寒色)も調整可能です。
インターフェイスが初心者向けなのでオススメです!
来年のためにも!
ルミナリエは電球色の明るいイルミネーションなんで、ホワイトバランスがAUTOのままでは冷たい感じになるのでダメ。
ホワイトバランスの調整はマスターしたほうがいいですよ。
書込番号:16972718
4点

AUTOで撮るならP330
Pモードで撮るならS120
GPS有利ならP330
wifi有利ならS120
コスパはP330だと思います。
書込番号:16972736
1点

ここで聞いたらS120に軍配が上がるよ・・・
P330に一票!
理由は↑の方々とだいたい一緒。
書込番号:16973480
1点

カメラ屋さんに行き、触って見て、判断した方が良いです。
画質は基本的には変わらないと思います。
書込番号:16973626
1点

同じ機種で悩んでました。
レスポンスは圧倒的に劣りますが、P330にもS120に無い魅力があるんですよね。
例えば、カメラ本体で充電可能なので旅先でも車のシガソケから充電出来る。
無線LANに関してもWU-1aを使えば遠隔操作でシャッターも切れる。
散々悩みましたけど、カメラ本体だけでWi-Fiが使えるという理由でS120を今週末に購入する予定です。
あっ、購入前に他社のデジイチ等で作成されたJPEGデータもWi-Fiを使ってスマホ等に送れるか試してみます。
K-5Usで作成したJPEGをP300で表示する事は可能でしたので、P330の方は行けそうな気配ですがS120はどうでしょう?
書込番号:16974452
1点

動作がキビキビしたS120がいいと思いますが、入手可能ならS110もいいのではないでしょうか。
書込番号:16974642
1点

みなさま
親切に色々ご意見いただき、大変感謝しています。
S120のところに書き込みしたのでS120推奨のご意見が多いかなと思ったのですが
なんと、、ほぼ同数のご意見でますます悩みそうです(笑)
ほぼ初心者の私には画質に関してはほぼ互角で、十分満足いくものが撮れそうなので、
後はプラスαの性能(wi-fi・GPSなど)とやはり操作性、そして問題の価格差(笑)でしょうか。
一度店頭で触った感触ですと、S120の丸っこいデザインがちょっと苦手なのとP330に比べて気持ち重く感じました。
角ばったP330の方が自分には持ちやすくデザインもシックリきたのです。
再度、それぞれ電気屋でレスポンスや操作性を確認して決めたいと思います。
でもカメラは本格的にのめり込むと奥が深そうですね(笑)
たぶん色々勉強して自分で調整しながら色んな写真が撮れるようになると
益々楽しくなる様な気がします。
書込番号:16974911
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
なばなの里のイルミネーションと梅を見に行くのですが、この機種とSH-60で迷っています。
この機種の方が、基本的に性能が良いのは承知の上です。
三脚、一脚は持っていけないので、手ぶれ補正と手持ち夜景モードが頼りとなります。
この機種には説明では人物も夜景と一緒に綺麗に写ると書いてありますが、
カメラお任せでもイルミネーションをバックに人物は簡単に取れるのでしょうか?
SH-60にはwithフラッシュの記載があるので、この機種がどういう設定が出来るのかが気になっているところです。
G7の手振れ補正ONでナイトスナップでワイド端F2.8 シャッター速度1/8で手ぶれ写真になる家族にも
ブレずに撮影できる機種が希望です。
金額的には、この機種が限界です。
なばなが終わった後は、現在手持ちの機種のPENTAXK20+レンズFA31.77とサブがCanonG7なので、
G7の代わりになります。2台持ちの時はオート使用か決まった設定が主になると思います。
0点

僕は旧くなったS100ユーザーなんですが…神戸の夜景などをバックにシーンモードやフルオートを多用してます。
知人と一緒に自分撮り的に撮るんですが…腹が立ちます。
僕が考えて撮るより、こういったケースではS100のオートの方が賢い(T_T)V
人物・夜景共に、かなり満足いく仕上がりをしてくれます。
たまにフラッシュ未発光のポカもありますけどね…(>_<。)
最新後継機のS120なら、そのあたりの安定感も増してると思いますよ。
書込番号:16961831
0点

アングレーズさん
こんにちは
SH-60はセンサーサイズが1/2.3型 CMOS
レンズ解放F値がF3ですよね
対してS120はセンサーサイズが1/1.7型高感度(裏面照射型)CMOS
レンズ解放F値がF1.8ですよね
なのでSH-60に対してS120の方がセンサー面積が倍ほど大きいし
レンズも倍以上明るいレンズ^^
こう考えると夜景撮りでは、SH-60厳しいかな^^;
S120の一択ですね! ヽ(*^▽^*)ノ゙
センサーサイズ
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:16961894
0点

センサーが大きくレンズが明るいS120がいいと思います。
イルミネーションは手持ち夜景で撮れますが、人物および夜景は三脚が必要だと思います。
一脚はOKのはずですから、持って行けばいいのではないでしょうか?
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/
書込番号:16961975
1点

>G7の手振れ補正ONでナイトスナップでワイド端F2.8 シャッター速度1/8で
>手ぶれ写真になる家族にもブレずに撮影できる機種が希望です。
ISO感度がどの程度なのかわかりませんが、同じISO感度でも
S120のワイド端F1.8にすれば1.5段分シャッターを高速にできます。
そうすれば、シャッター速度は1/20になり、あと0.5段分ISO感度を上げればシャッター速度は1/30になります。
1/30のシャッターがきれれば、たいていは手振れ補正ががんばって手振れしませんので
S120を購入すれば希望にかなうと思います。
>この機種の方が、基本的に性能が良いのは承知の上です。
ということであれば、条件の厳しい撮影になればなるほど有利になりますので
迷う必要もないかなと思います。
S120の方がいいと思います。
書込番号:16962031
2点

人物と夜景を撮影する時は、スローシンクロを
使ってください。
背景に合わせた露出で、人物だけを少量のフラッシュ光量で
撮影するので、人物も夜景も撮れます、
カメラによっては、シーンモードに設定があります。
書込番号:16962033
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>松永弾正様
オートの方が賢いとは、最近の機種はすごいですね。
測光方式とAFの四角い枠(人物に当っていないといけませんが)
はカメラまかせで良いのでしょうか?
>うちの4姉妹様
SH-60は厳しいですか。。。
最近のイルミネーションはずいぶんと明るいので、F3.5ぐらいまで手振れ補正で可能かと思ったもので。。。
一般的な夜景を撮りに行ったことはないのです。
>じじかめ様
一脚は所持していないのと、車と日帰りではないので他の荷物を一緒に持ち歩きますので、
荷物を少なくしたいのです。撮りたいのは、イルミネション及びイルミネーション+人物なのです。
>フェニックスの一輝様
G7でISOがナイトスナップの写真には表示がなかったので、わかりません。設定はオートです。
明るいレンズに大きいセンサーは強いですよね。。。
>今から仕事様
フラッシュの変更ですね。
測光は評価測光で良いのでしょうか?
書込番号:16962558
1点

アングレーズ様
S120とSH-60で迷っておられる様子、SH-60はwithフラッシュだけの
違いで選択候補になったのですか。
S120は確かにセンサーサイズはSH-60に比べ大きいです。
いつも大きく引き伸ばしをされる訳では無いと思いますので、
価格1万円の違いを考えて見て下さい。
私はsonyを他機種持っていますが、最近SH-60を購入しました。
私好みのカリっとした写りそしてマクロが強い。
それと何より面白く遊べるマジックフイルター、アートフイルターが
素敵です。(S120に付いているかは知りません)
迷ってる間は又楽しい面もありますね。
SH-60の掲示板でも相談したら良いのでは・・・・・
書込番号:16962947
0点


アングレーズさん
オートだと顔認識が働いてくれるので安心です。
この顔認識…バカになりません。
書込番号:16964254
0点

設定の記憶ができると思うので、設定を追い込んでそれを登録しておけば
簡単に撮れると思います。
書込番号:16964879
1点

>o-zakenomi様
その1万円差、悩みどころです。
SH-60が候補にあがったのは、一つはテレビで手振れがいいと言われてたからです。
この掲示板のTZ40のところで、なばなの里のイルミネーションを手持ち撮影されている方がいらっしゃたので、
TZ-40よりも広角側のF値の低いSH-60なら撮れるのではないかと思いました。
後は、なんでも撮れてしまうほどのズームとマクロ。重さがG7より軽いこと。
旅行に持っていくには困らない1台と思いSH-60を候補にしてから、もう少し値段を上げて見つけたのがS120です。
使用頻度は非常に低そうですが、パノラマ撮影と動画を撮りながら気に入った場面を写真に切り取れる機能は魅力です。
気に入った写真はA4で印刷して飾ります。後は、パソコンのモニターと26型のテレビでの鑑賞です。
1万円の差で写りが良くて(のっぺりしていない)、イルミネーション撮影の成功率が2倍ぐらい上がるのであれば(これが重要)、
1眼のサブとしても持ち歩くので、出してもいいと思っています。
>my1様
素敵な写真とアドバイスをありがとうございます。
>松永弾正様
すばらしいですね。
>mt_papa様
カメラに記憶されるなんて恥ずかしいですが、混んでいるところでは役立ちそうですね。
書込番号:16965853
0点

> SH-60が候補にあがったのは、一つはテレビで手振れがいいと言われてたからです。
それで買う気になったということは、テレビの宣伝の売り口上がとてもうまかったということですね。
宣伝で「〜〜が良い」というのは、同じメーカーの同クラス旧機種と比べて良くなったという意味です。
まずはスペック表を見て、テストサイトの評価などを調べ、売り場の実機で確認します。
スペック表の手ブレ補正機構の項目をご覧ください。
http://kakaku.com/item/J0000010496/spec/
「CMOSシフト方式」と書いてあります。
これは光を受ける部分が手ブレで動いた像に同期して動く仕組みです。
SH-60 は高倍率ズーム機。丸くゆがんだ像をデジタル処理でまっすぐに修正するタイプです。
この組み合わせで何が言えるかというと、手ブレ補正機構が救えるのは絵の比較的中心部だけです。
対して、像が動かないようにレンズを動かす方式のことをレンズシフト式といいます。
手ブレ補正された絵の質は一般にCMOSシフト方式よりも優れています。
いかにすごそうな名前のついた新機能満載でも、こけおどしに過ぎないケースはよくあります。
SH-60 のメリットは、望遠が利くということと、パソコンを使わずに楽しげに加工された絵をスマホなどを経由してブログなどに直接アップできるところにあります。画質や描写性能に関しては S120 と比べるべくも無い。
もしも、SH-60 程度の描写力で満足で、高倍率ズームも Wi-Fi もフォトストーリー機能もイラナイなら、廉価な VH-515 をお勧めいたします。SH-60 と同クラスのカジュアル機でフォトストーリー機能が捨てがたく、望遠よりもレンズの明るさを取るならば、XZ-10 をお勧めいたします。その価格も今は内容相応にこなれてきています。
もし、コンパクトな高倍率ズーム機をお望みなら、画質の点からは F900、携帯性の点からは WX300 をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001970_J0000000189_J0000000142_J0000005995_J0000005986
http://photozou.jp/photo/camera?model=VH-515
一眼やキヤノンの高級コンデジを使われてきたことを考慮するなら、S120 がよろしいと思います。
S120 との比較対象は XQ1 。暗所耐性は S120 に劣りますが、色使いがとてもきれいです。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
もしかしたら、軽くて廉価な S200 でも十分に要件を満たすかもしれません。作例でご確認を。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (今年の9月以前の作例は別機種)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/04/news014_3.html
こう見えても画質は SH-60 と比べて桁違いに良いです。
書込番号:16967326
1点

補足:
SH-60 に関して、静止画の画質は別として、動画を手持ちで撮ったときに絵が揺れていないように見せる技術は確かに優れています。
ちなみに、
> TZ-40よりも広角側のF値の低いSH-60なら撮れるのではないかと思いました。
その点では F900 も同じ明るさです。同じセンサーサイズに換算すると、F3.0です。
3.5/2.3*2=3.0
望遠端では換算値F4.6となり圧倒的な差がつきます。F900有利。
5.3/2.3*2=4.6
書込番号:16968228
0点

>konno_3.6様
詳しい説明、ありがとうございます。
自分のG7でテレビと同じ動作をしたら、ブレていたというだけです。
SH-60の望遠側の画像は使い物にならなさそうですし、いらない機能満載なので外すことにしました。
XQ1もとても気になります。
もしかしたら、発色はこちらが好きかもしれません。
最初の1眼レフの時に、canonよりnikonを選んだタイプですので。。。
操作性は、店頭で触ってみないとわかりませんが、富士フイルムは所有経験がありません。
予備電池は購入するので、バッテリーチャージャーも含めて、
S120より大幅に金額差が出るなら操作に慣れてるcanonの方を選びたいと思います。
皆様、色々とご意見、ご指導ありがとうございました。
書込番号:16969485
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
皆さんこんにちは。
この度、S120を購入し早1週間使ってみてのことです。
設定は色々触ってみている状態で、とてもまだ使いこなすと言うレベルではありません。
そこでお使いの方に、バッテリーの持ちについて質問したいのです。
今まで使用していたS95で使っていたバッテリーをそのまま使用しています。
ところが、充電後10分も経たないうちにバッテリーレベルが1つ減ってしまいます。
それは、数個持っている他のバッテリーでも同じ状態です。
ちなみにそのバッテリーとは純正でなくNB-6Lでロワジャパン製のものです。
今まで問題なく使用していましたが、気にかかることがあります。
型式NB-6LHと言う型式がありますが、S120ではその型式でないと性能を発揮しないのでしょうか?
考えられることは、今まで使っていたバッテリーが共に消耗しきっている位しか検討が付きません。
機能的なものでバッテリー消耗を少なく出来るのでしょうか?
自分では出来るだけ省エネ設定にしているつもりです。
仕様がそうであるなら仕方がありませんが、実際の皆様はところどの様な状態ですか?
宜しくお願いします。
1点

一般的な事ですが、電池消耗を抑える方法は以下の様な事があります。
【本体側】
・液晶画面の輝度を低くする(暗くする)
・フラッシュ撮影頻度を低くする
・不要にズームを使わない(人によって毎回ズームジコジコする人も・・)
・不要に再生しない(スマホのように見る人も)
・オートパワーオフまでの時間を短くする
【バッテリ】
・バッテリ接点を微少のアルコールなどで磨く
・バッテリは使い切ってから充電する
・長期間使用しないなどの放置をしない
・できれば純正を使う
・・・・
読ませていただくと、ロアバッテリをお使いということで、
ロアが悪いということはありませんが、一般的に純正より劣ります。
容量や電圧ではなく・・信頼性が劣ります。
ですから劣化が早いかもしれません。
また、そのバッテリは前機種でお使いのバッテリですよね。
そうすると何度となく充放電されているでしょうから、純正でも劣って来ています。
一般的にリチウムイオン電池は500回の充放電が可能とあります。
充放電回数で寿命がほぼ決まってきます。
ですからある程度の中古バッテリは100%の実力派発揮できません!
光って間もなく1メモリ減る・・・80%くらいに・・・というのは、
劣化が始まっているバッテリで十分あり得る現象です。
そんなこんなの視点で使われてみてください。
新品純正バッテリをメインに、中古や他社バッテリをサブに使うのが基本です。
書込番号:16943053
4点

誤記:光って・・・ではなく、使って・・・でした!
書込番号:16943060
2点

サマンサとダーリンさん
レスありがとうございます。
安さに負け、汎用品沢山買ってしまいました。
数回しか使っていないのですが、劣化が早いんですね。
今一度、S120本体設定を見直してみます。
最高状態になってると思います。
モニタ等は数秒で消える設定にしていますが、どの設定が電力消費が多いのか今一でした。
信頼性は純正に勝るものありませんからね。
ありがとうございました。
書込番号:16943148
1点

こんにちは
S120へ添付されてきたバッテリーでの動作はどうなのでしょう、正常でしょうか?
もう一つ、古いバッテリーのリフレッシュもされてみてください。
詳しくはぐぐってね。
書込番号:16943210
0点

自分もS95で使っていたロワジャパン製のNB-6L互換品を使いまわしていて、
ちょっとバッテリの減りがはやい気もしていますが、こいつは結構酷使してきたので、
新しくS120についてきた電池と比較して持たない気がしているだけかもしれません
(なお私のS95付属の純正バッテリはもうへたりきっていて処分しました)
NB-6L自体がダメってことはないでしょう
やや容量は少ないですが、公式にアクセサリとしてNB-6Lが指定されてますし
さて、リチウムイオンバッテリーでは問題が大きいとされているのは、
満充電や空のまま長時間放置することです。
数回しか使っていないということですが、
沢山の予備バッテリーを軒並み満充電にして使わないまま放置したなら
それなりの悪影響があったと考えるべきだと思います。
(50%ぐらいにして放置すれば、1年たってもほぼ容量は減らないらしいです。)
充放電回数がどれくらいの影響があるかは正直わからないですよ。
500回っていうのは、たぶん100%⇒0%までを500回繰り返すという耐久テストの結果であって
例えば、80%⇒20%を500回繰り返したら同じようにダメになるわけではないと思います。
ニッケル水素電池とちがって継ぎ足し充電をするなという注意もないですし
私はクリティカルな問題ではないんだろうなと勝手に思っています。
あとは、しっかりと既定の時間をかけて十分に充電してから使っていますか?
また、動画など、負荷の強い使い方をしていませんか?
リチウムイオンバッテリーは残量の予測が難しいらしく、
場合によっては残量50%で表示は20%になっていたりします。
この過大申告は特に負荷の強い使い方をするときに顕著です。
ロワ製品はどうせ安いですし、私自身はそこまで不信感は持ってないですから
とりあえず新しいのを買って試してみてもいいと思いますけどね。
私自身長文を書きましたが、ここであれこれ言い合っててもどうにもならないですし
なお、個人的には、あまり電池に気をつかうのは正直面倒ではあるので、
へたってきたら新しいのを買うを繰り返すのが楽だと思って、そうしています。
参考になれば幸いです。
書込番号:16943722
1点

私も、ロワジャパン製のNB-6L互換品を使用しております、ロワジャパンのネット販売で直接購入します。
純正と持ち時間は大差無いと思います、かなり安いし、純正もロワジャパン製も中国製だから・・・・・。
バッテリーの持ちは、カメラの使い方にも依りますが、同じものばかり使用していると×みたいです。
書込番号:16943911
2点

バッテリーがヘタルのは間違いありませんが、例え純正新品でもPowerShot S120は カシオのようにはいきません。
書込番号:16944273
0点

添付されている純正品が1つあるはずなので、それでどうか、という点が参考に
なると思います。
書込番号:16944981
0点

皆様
沢山のご意見ありがとうございます。
一眼レフからコンデジまで今まで幾度か汎用バッテリーを併用して使っておりました。
確かに今回のケースは、使ってはしばらく使わないで放置しておくケースが多かったもののS95純正とはつい先日まで何ら変わらず使っていましたものですから・・・
劣化するものですから、今回のようなケースもあるのかと思います。
肝心な純正品で試していない所がお粗末でした。
ご意見を頂戴したこと参考に色々探ってみたいと思います。
書込番号:16946176
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





