PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2013年12月19日 16:25 |
![]() |
7 | 14 | 2013年12月18日 01:46 |
![]() |
12 | 10 | 2013年12月12日 01:07 |
![]() |
5 | 9 | 2013年12月5日 11:28 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2013年12月5日 09:03 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年12月5日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在こちらの機種を購入検討中です。
というのも、先日、神戸ルミナリエに数年ぶりに行って、長らく使用していた
2007年発売のルミックス、DMC-FX55(あぁ恥ずかしい)ではどうにもこうにも力不足を感じてしまったからです。
色々調べるとコンデジでも綺麗な画質の撮れるものがあることを知りました。
スナップ中心、記念撮影や風景・暗いところでも綺麗に撮れる、子供は撮らない、
いつでもさっと取り出して撮りたいのでミラーレス・一眼は選択外です。
今までは上記一機種のみ使用でカメラ初心者です。
基本的にオート中心で綺麗に撮れるカメラ、
ただこれからは徐々に色んな撮り方を試して勉強していきたい・・といった感じです。
そこで、ここからが皆さんの意見を参考にしたいのですが、、
キヤノンS120とニコンP330で迷いに迷ってます。
もともとS120いいなあと思っていたのですが、P330も画質は綺麗
それぞれ特色があるのですが、色々ネットで調べますとP330の操作性が弱いというのを良く見ます。
地元の大手家電で値段を調べると
S120は35500円→キャッシュバックで実質30500円
P330は18000円弱と安い
結構差があります。
キャッシュバック期間過ぎれば倍の値段??になる??(→それとも5000円値下がりする??)
P330の操作性はマニュアルで色々撮る場合には結構扱いにくいとのことでした。
ですので私のような今までほぼオートかシーンモード選択くらいしかしなかった初心者には
それほど関係ないのかなぁ(気にならない?)と思っています。
対照的に一眼主流の方が新たにP330を使うと扱いにくいという感じになるのかなぁと想像しています。
(当然といえば当然なのですが)
まずはオートで気軽に綺麗に撮れて、それから色々撮り方を勉強していく上では、
コスパも含めてS120はちょっともったいないかなぁと感じています。
ハードな使い方はしないと思います。
今が2007年製なのでコスパも含めてP330でも十分かなと思い始めているのですがどうでしょうか?
それとも、そこは妥協せずS120でいくべきでしょうか?
できれば皆さんの率直なご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
(S120のほうが色んな人がご覧になると思い、こちらに書き込みしました)
0点

妥協せずにキヤノンをお勧めします。
ハイエンドデジカメなので、長く使えると思います。
買って後悔はないはずです。
一番は、高速AFなど触った確かめてみるといいと思います。
書込番号:16971272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^-^ゞ
キヤノンをオススメ致します^^
基本的にキヤノン機の方が
どの機種でも
肌色が綺麗に撮れます^^
つまり肌色の発色が良いのです
ニュアンス的には、ほんのり色白で
でも暖色系な感じと言えばいいのか・・・
とにかくキヤノンをオススメ!(笑)
書込番号:16971344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静物撮影メイン、オートで撮るならP330でいいと思いますよ。P330の方がシャッタースピード抑え目で感度下げ目の設定になるようですから、特に望遠時のエッジの立ち具合というかシャッキリ度やコントラストはP330の方が好ましく感じます。
書込番号:16971488
1点

この値段差を考えたらP330でもいいと思います。
安くてもF1.8のレンズに1/1.7型撮像素子を搭載しているので、画質面では満足できると思います。
あとは、中間的な価格のS110を選択肢に加えてもいいのではないかなと思います。
書込番号:16971703
2点

各操作性の良さやサクサク感はS120の方が良いと思います。
しかし店頭で動作(が遅い)の確認をされていて、P330で問題なければ、これはこれでとてもお買い得です。
書込番号:16971775
1点

S120がいいんじゃないかな。
僕はS100だけど…これでも結構いけちゃいますよ。
書込番号:16971899
1点

画質や描写性能といった“グレード”という観点からすれば、
比較対象となるのは、上位から
S120 <=> XQ1
S110 <=> S100 <=> XF1
S200 <=> P330
といったところではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_J0000002800_J0000000130_J0000003737_J0000009972_J0000006290
フジは色使いが素晴らしいです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
写実ではないのですが、絵として美しくまとまります。
P330 はクッキリした感じの絵作りが魅力です。
その画質で満足なのであれば、それで十分でしょう。私には、いじりすぎた感じの絵が耐えられませんが。
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P330
なにしろお買い得です。
お買い得といえば、S200は3000円のキャッシュバックが受けられます。
P330よりも経費を安く抑えられます。
軽いので「いつでもさっと取り出して撮りたい」用途に最適。
まだ作例が乏しいですが、とてもよく撮れると思います。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
※ 注意:今年9月以前の作例は同名別機種です。
とくに明暗差の大きな屋外での影になった部分に注目。
能力の低いカメラだと、ザラザラになったり、黒く沈んだりします。
廉価で軽いからといって、決してあなどれない描写力です。
書込番号:16972095
1点

コスパがきになるのなら、P330 はいいところついていると思いますよ。
書込番号:16972270
1点

こんばんは!
>2007年発売のルミックス、DMC-FX55(あぁ恥ずかしい)
FX33の大型液晶モデルですね。
2008年辺のFX系は、何個か持っていてまだ時々使ってます。
高感度は苦手ですが、オートも賢いし、
サット出してササッと撮影が得意!誤操作もしにくいし、操作性がいいのでFXシリーズはお気に入り。
ルミナリエは、明るいのでちゃんと設定してやれば古い機種でも問題ないと思いますよ。
キャノンS95(S120の3個前)、ニコンP310(P330の1個前)を持ってますが、
両シリーズはレンズも明るく高感度も強く、暗いところは得意です。
夜は見た目よりかなり明るく撮ろうとするので、露出補正(明るさ)で調整が必要です。
S120のAUTOは、シーン認識有りのおまかせAUTOですが、露出補正ができないのでおすすめできない。
P330のAUTOは、昔ながらのシーン認識しないAUTOと、
シーンモードの中にある。シーン認識付きのおまかせのAUTOの2個。
どちらも露出補正ができるのでAUTOはP330のほうがおすすめ。
P、Aモード等などの操作性は、
S120のほうが良いと思います。、
設定をダイレクトに素早く変更するのは得意ですが、反面、誤操作して勝手に設定が変わったりしやすい。
カスタム設定が色々できて便利だが、初心者にはちょっとややこしいかも?
P330の設定変更するのに、最後「OK」(中央)ボタン押さないと変わらなかったり、私にはちょっと面倒。
操作性はより、誤操作しにくさを優先したような感じです。
細かい設定を頻繁にしないならP330のほうが初心者向きで使いやすいかな?
あと起動のズーム位置指定(24、28、35mm・・)ができるので便利です。
個人的には、パナのLF1がオススメ。
まだ少し値段が高いのと、色が黒だけ。
広角端も24mmではなく28mmですけど・・問題なければおすすめです。
パナのインテリジェントAUTOは優秀だし、
この機種はAUTOのままでボケ具合(絞り)調整も可能です。
更にインテリジェントAUTOプラスに切替えすれば、
明るさ(露出補正)、色あい(ホワイトバランス 暖色〜寒色)も調整可能です。
インターフェイスが初心者向けなのでオススメです!
来年のためにも!
ルミナリエは電球色の明るいイルミネーションなんで、ホワイトバランスがAUTOのままでは冷たい感じになるのでダメ。
ホワイトバランスの調整はマスターしたほうがいいですよ。
書込番号:16972718
4点

AUTOで撮るならP330
Pモードで撮るならS120
GPS有利ならP330
wifi有利ならS120
コスパはP330だと思います。
書込番号:16972736
1点

ここで聞いたらS120に軍配が上がるよ・・・
P330に一票!
理由は↑の方々とだいたい一緒。
書込番号:16973480
1点

カメラ屋さんに行き、触って見て、判断した方が良いです。
画質は基本的には変わらないと思います。
書込番号:16973626
1点

同じ機種で悩んでました。
レスポンスは圧倒的に劣りますが、P330にもS120に無い魅力があるんですよね。
例えば、カメラ本体で充電可能なので旅先でも車のシガソケから充電出来る。
無線LANに関してもWU-1aを使えば遠隔操作でシャッターも切れる。
散々悩みましたけど、カメラ本体だけでWi-Fiが使えるという理由でS120を今週末に購入する予定です。
あっ、購入前に他社のデジイチ等で作成されたJPEGデータもWi-Fiを使ってスマホ等に送れるか試してみます。
K-5Usで作成したJPEGをP300で表示する事は可能でしたので、P330の方は行けそうな気配ですがS120はどうでしょう?
書込番号:16974452
1点

動作がキビキビしたS120がいいと思いますが、入手可能ならS110もいいのではないでしょうか。
書込番号:16974642
1点

みなさま
親切に色々ご意見いただき、大変感謝しています。
S120のところに書き込みしたのでS120推奨のご意見が多いかなと思ったのですが
なんと、、ほぼ同数のご意見でますます悩みそうです(笑)
ほぼ初心者の私には画質に関してはほぼ互角で、十分満足いくものが撮れそうなので、
後はプラスαの性能(wi-fi・GPSなど)とやはり操作性、そして問題の価格差(笑)でしょうか。
一度店頭で触った感触ですと、S120の丸っこいデザインがちょっと苦手なのとP330に比べて気持ち重く感じました。
角ばったP330の方が自分には持ちやすくデザインもシックリきたのです。
再度、それぞれ電気屋でレスポンスや操作性を確認して決めたいと思います。
でもカメラは本格的にのめり込むと奥が深そうですね(笑)
たぶん色々勉強して自分で調整しながら色んな写真が撮れるようになると
益々楽しくなる様な気がします。
書込番号:16974911
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
なばなの里のイルミネーションと梅を見に行くのですが、この機種とSH-60で迷っています。
この機種の方が、基本的に性能が良いのは承知の上です。
三脚、一脚は持っていけないので、手ぶれ補正と手持ち夜景モードが頼りとなります。
この機種には説明では人物も夜景と一緒に綺麗に写ると書いてありますが、
カメラお任せでもイルミネーションをバックに人物は簡単に取れるのでしょうか?
SH-60にはwithフラッシュの記載があるので、この機種がどういう設定が出来るのかが気になっているところです。
G7の手振れ補正ONでナイトスナップでワイド端F2.8 シャッター速度1/8で手ぶれ写真になる家族にも
ブレずに撮影できる機種が希望です。
金額的には、この機種が限界です。
なばなが終わった後は、現在手持ちの機種のPENTAXK20+レンズFA31.77とサブがCanonG7なので、
G7の代わりになります。2台持ちの時はオート使用か決まった設定が主になると思います。
0点

僕は旧くなったS100ユーザーなんですが…神戸の夜景などをバックにシーンモードやフルオートを多用してます。
知人と一緒に自分撮り的に撮るんですが…腹が立ちます。
僕が考えて撮るより、こういったケースではS100のオートの方が賢い(T_T)V
人物・夜景共に、かなり満足いく仕上がりをしてくれます。
たまにフラッシュ未発光のポカもありますけどね…(>_<。)
最新後継機のS120なら、そのあたりの安定感も増してると思いますよ。
書込番号:16961831
0点

アングレーズさん
こんにちは
SH-60はセンサーサイズが1/2.3型 CMOS
レンズ解放F値がF3ですよね
対してS120はセンサーサイズが1/1.7型高感度(裏面照射型)CMOS
レンズ解放F値がF1.8ですよね
なのでSH-60に対してS120の方がセンサー面積が倍ほど大きいし
レンズも倍以上明るいレンズ^^
こう考えると夜景撮りでは、SH-60厳しいかな^^;
S120の一択ですね! ヽ(*^▽^*)ノ゙
センサーサイズ
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:16961894
0点

センサーが大きくレンズが明るいS120がいいと思います。
イルミネーションは手持ち夜景で撮れますが、人物および夜景は三脚が必要だと思います。
一脚はOKのはずですから、持って行けばいいのではないでしょうか?
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/
書込番号:16961975
1点

>G7の手振れ補正ONでナイトスナップでワイド端F2.8 シャッター速度1/8で
>手ぶれ写真になる家族にもブレずに撮影できる機種が希望です。
ISO感度がどの程度なのかわかりませんが、同じISO感度でも
S120のワイド端F1.8にすれば1.5段分シャッターを高速にできます。
そうすれば、シャッター速度は1/20になり、あと0.5段分ISO感度を上げればシャッター速度は1/30になります。
1/30のシャッターがきれれば、たいていは手振れ補正ががんばって手振れしませんので
S120を購入すれば希望にかなうと思います。
>この機種の方が、基本的に性能が良いのは承知の上です。
ということであれば、条件の厳しい撮影になればなるほど有利になりますので
迷う必要もないかなと思います。
S120の方がいいと思います。
書込番号:16962031
2点

人物と夜景を撮影する時は、スローシンクロを
使ってください。
背景に合わせた露出で、人物だけを少量のフラッシュ光量で
撮影するので、人物も夜景も撮れます、
カメラによっては、シーンモードに設定があります。
書込番号:16962033
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>松永弾正様
オートの方が賢いとは、最近の機種はすごいですね。
測光方式とAFの四角い枠(人物に当っていないといけませんが)
はカメラまかせで良いのでしょうか?
>うちの4姉妹様
SH-60は厳しいですか。。。
最近のイルミネーションはずいぶんと明るいので、F3.5ぐらいまで手振れ補正で可能かと思ったもので。。。
一般的な夜景を撮りに行ったことはないのです。
>じじかめ様
一脚は所持していないのと、車と日帰りではないので他の荷物を一緒に持ち歩きますので、
荷物を少なくしたいのです。撮りたいのは、イルミネション及びイルミネーション+人物なのです。
>フェニックスの一輝様
G7でISOがナイトスナップの写真には表示がなかったので、わかりません。設定はオートです。
明るいレンズに大きいセンサーは強いですよね。。。
>今から仕事様
フラッシュの変更ですね。
測光は評価測光で良いのでしょうか?
書込番号:16962558
1点

アングレーズ様
S120とSH-60で迷っておられる様子、SH-60はwithフラッシュだけの
違いで選択候補になったのですか。
S120は確かにセンサーサイズはSH-60に比べ大きいです。
いつも大きく引き伸ばしをされる訳では無いと思いますので、
価格1万円の違いを考えて見て下さい。
私はsonyを他機種持っていますが、最近SH-60を購入しました。
私好みのカリっとした写りそしてマクロが強い。
それと何より面白く遊べるマジックフイルター、アートフイルターが
素敵です。(S120に付いているかは知りません)
迷ってる間は又楽しい面もありますね。
SH-60の掲示板でも相談したら良いのでは・・・・・
書込番号:16962947
0点


アングレーズさん
オートだと顔認識が働いてくれるので安心です。
この顔認識…バカになりません。
書込番号:16964254
0点

設定の記憶ができると思うので、設定を追い込んでそれを登録しておけば
簡単に撮れると思います。
書込番号:16964879
1点

>o-zakenomi様
その1万円差、悩みどころです。
SH-60が候補にあがったのは、一つはテレビで手振れがいいと言われてたからです。
この掲示板のTZ40のところで、なばなの里のイルミネーションを手持ち撮影されている方がいらっしゃたので、
TZ-40よりも広角側のF値の低いSH-60なら撮れるのではないかと思いました。
後は、なんでも撮れてしまうほどのズームとマクロ。重さがG7より軽いこと。
旅行に持っていくには困らない1台と思いSH-60を候補にしてから、もう少し値段を上げて見つけたのがS120です。
使用頻度は非常に低そうですが、パノラマ撮影と動画を撮りながら気に入った場面を写真に切り取れる機能は魅力です。
気に入った写真はA4で印刷して飾ります。後は、パソコンのモニターと26型のテレビでの鑑賞です。
1万円の差で写りが良くて(のっぺりしていない)、イルミネーション撮影の成功率が2倍ぐらい上がるのであれば(これが重要)、
1眼のサブとしても持ち歩くので、出してもいいと思っています。
>my1様
素敵な写真とアドバイスをありがとうございます。
>松永弾正様
すばらしいですね。
>mt_papa様
カメラに記憶されるなんて恥ずかしいですが、混んでいるところでは役立ちそうですね。
書込番号:16965853
0点

> SH-60が候補にあがったのは、一つはテレビで手振れがいいと言われてたからです。
それで買う気になったということは、テレビの宣伝の売り口上がとてもうまかったということですね。
宣伝で「〜〜が良い」というのは、同じメーカーの同クラス旧機種と比べて良くなったという意味です。
まずはスペック表を見て、テストサイトの評価などを調べ、売り場の実機で確認します。
スペック表の手ブレ補正機構の項目をご覧ください。
http://kakaku.com/item/J0000010496/spec/
「CMOSシフト方式」と書いてあります。
これは光を受ける部分が手ブレで動いた像に同期して動く仕組みです。
SH-60 は高倍率ズーム機。丸くゆがんだ像をデジタル処理でまっすぐに修正するタイプです。
この組み合わせで何が言えるかというと、手ブレ補正機構が救えるのは絵の比較的中心部だけです。
対して、像が動かないようにレンズを動かす方式のことをレンズシフト式といいます。
手ブレ補正された絵の質は一般にCMOSシフト方式よりも優れています。
いかにすごそうな名前のついた新機能満載でも、こけおどしに過ぎないケースはよくあります。
SH-60 のメリットは、望遠が利くということと、パソコンを使わずに楽しげに加工された絵をスマホなどを経由してブログなどに直接アップできるところにあります。画質や描写性能に関しては S120 と比べるべくも無い。
もしも、SH-60 程度の描写力で満足で、高倍率ズームも Wi-Fi もフォトストーリー機能もイラナイなら、廉価な VH-515 をお勧めいたします。SH-60 と同クラスのカジュアル機でフォトストーリー機能が捨てがたく、望遠よりもレンズの明るさを取るならば、XZ-10 をお勧めいたします。その価格も今は内容相応にこなれてきています。
もし、コンパクトな高倍率ズーム機をお望みなら、画質の点からは F900、携帯性の点からは WX300 をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001970_J0000000189_J0000000142_J0000005995_J0000005986
http://photozou.jp/photo/camera?model=VH-515
一眼やキヤノンの高級コンデジを使われてきたことを考慮するなら、S120 がよろしいと思います。
S120 との比較対象は XQ1 。暗所耐性は S120 に劣りますが、色使いがとてもきれいです。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
もしかしたら、軽くて廉価な S200 でも十分に要件を満たすかもしれません。作例でご確認を。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (今年の9月以前の作例は別機種)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/04/news014_3.html
こう見えても画質は SH-60 と比べて桁違いに良いです。
書込番号:16967326
1点

補足:
SH-60 に関して、静止画の画質は別として、動画を手持ちで撮ったときに絵が揺れていないように見せる技術は確かに優れています。
ちなみに、
> TZ-40よりも広角側のF値の低いSH-60なら撮れるのではないかと思いました。
その点では F900 も同じ明るさです。同じセンサーサイズに換算すると、F3.0です。
3.5/2.3*2=3.0
望遠端では換算値F4.6となり圧倒的な差がつきます。F900有利。
5.3/2.3*2=4.6
書込番号:16968228
0点

>konno_3.6様
詳しい説明、ありがとうございます。
自分のG7でテレビと同じ動作をしたら、ブレていたというだけです。
SH-60の望遠側の画像は使い物にならなさそうですし、いらない機能満載なので外すことにしました。
XQ1もとても気になります。
もしかしたら、発色はこちらが好きかもしれません。
最初の1眼レフの時に、canonよりnikonを選んだタイプですので。。。
操作性は、店頭で触ってみないとわかりませんが、富士フイルムは所有経験がありません。
予備電池は購入するので、バッテリーチャージャーも含めて、
S120より大幅に金額差が出るなら操作に慣れてるcanonの方を選びたいと思います。
皆様、色々とご意見、ご指導ありがとうございました。
書込番号:16969485
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
皆さんこんにちは。
この度、S120を購入し早1週間使ってみてのことです。
設定は色々触ってみている状態で、とてもまだ使いこなすと言うレベルではありません。
そこでお使いの方に、バッテリーの持ちについて質問したいのです。
今まで使用していたS95で使っていたバッテリーをそのまま使用しています。
ところが、充電後10分も経たないうちにバッテリーレベルが1つ減ってしまいます。
それは、数個持っている他のバッテリーでも同じ状態です。
ちなみにそのバッテリーとは純正でなくNB-6Lでロワジャパン製のものです。
今まで問題なく使用していましたが、気にかかることがあります。
型式NB-6LHと言う型式がありますが、S120ではその型式でないと性能を発揮しないのでしょうか?
考えられることは、今まで使っていたバッテリーが共に消耗しきっている位しか検討が付きません。
機能的なものでバッテリー消耗を少なく出来るのでしょうか?
自分では出来るだけ省エネ設定にしているつもりです。
仕様がそうであるなら仕方がありませんが、実際の皆様はところどの様な状態ですか?
宜しくお願いします。
1点

一般的な事ですが、電池消耗を抑える方法は以下の様な事があります。
【本体側】
・液晶画面の輝度を低くする(暗くする)
・フラッシュ撮影頻度を低くする
・不要にズームを使わない(人によって毎回ズームジコジコする人も・・)
・不要に再生しない(スマホのように見る人も)
・オートパワーオフまでの時間を短くする
【バッテリ】
・バッテリ接点を微少のアルコールなどで磨く
・バッテリは使い切ってから充電する
・長期間使用しないなどの放置をしない
・できれば純正を使う
・・・・
読ませていただくと、ロアバッテリをお使いということで、
ロアが悪いということはありませんが、一般的に純正より劣ります。
容量や電圧ではなく・・信頼性が劣ります。
ですから劣化が早いかもしれません。
また、そのバッテリは前機種でお使いのバッテリですよね。
そうすると何度となく充放電されているでしょうから、純正でも劣って来ています。
一般的にリチウムイオン電池は500回の充放電が可能とあります。
充放電回数で寿命がほぼ決まってきます。
ですからある程度の中古バッテリは100%の実力派発揮できません!
光って間もなく1メモリ減る・・・80%くらいに・・・というのは、
劣化が始まっているバッテリで十分あり得る現象です。
そんなこんなの視点で使われてみてください。
新品純正バッテリをメインに、中古や他社バッテリをサブに使うのが基本です。
書込番号:16943053
4点

誤記:光って・・・ではなく、使って・・・でした!
書込番号:16943060
2点

サマンサとダーリンさん
レスありがとうございます。
安さに負け、汎用品沢山買ってしまいました。
数回しか使っていないのですが、劣化が早いんですね。
今一度、S120本体設定を見直してみます。
最高状態になってると思います。
モニタ等は数秒で消える設定にしていますが、どの設定が電力消費が多いのか今一でした。
信頼性は純正に勝るものありませんからね。
ありがとうございました。
書込番号:16943148
1点

こんにちは
S120へ添付されてきたバッテリーでの動作はどうなのでしょう、正常でしょうか?
もう一つ、古いバッテリーのリフレッシュもされてみてください。
詳しくはぐぐってね。
書込番号:16943210
0点

自分もS95で使っていたロワジャパン製のNB-6L互換品を使いまわしていて、
ちょっとバッテリの減りがはやい気もしていますが、こいつは結構酷使してきたので、
新しくS120についてきた電池と比較して持たない気がしているだけかもしれません
(なお私のS95付属の純正バッテリはもうへたりきっていて処分しました)
NB-6L自体がダメってことはないでしょう
やや容量は少ないですが、公式にアクセサリとしてNB-6Lが指定されてますし
さて、リチウムイオンバッテリーでは問題が大きいとされているのは、
満充電や空のまま長時間放置することです。
数回しか使っていないということですが、
沢山の予備バッテリーを軒並み満充電にして使わないまま放置したなら
それなりの悪影響があったと考えるべきだと思います。
(50%ぐらいにして放置すれば、1年たってもほぼ容量は減らないらしいです。)
充放電回数がどれくらいの影響があるかは正直わからないですよ。
500回っていうのは、たぶん100%⇒0%までを500回繰り返すという耐久テストの結果であって
例えば、80%⇒20%を500回繰り返したら同じようにダメになるわけではないと思います。
ニッケル水素電池とちがって継ぎ足し充電をするなという注意もないですし
私はクリティカルな問題ではないんだろうなと勝手に思っています。
あとは、しっかりと既定の時間をかけて十分に充電してから使っていますか?
また、動画など、負荷の強い使い方をしていませんか?
リチウムイオンバッテリーは残量の予測が難しいらしく、
場合によっては残量50%で表示は20%になっていたりします。
この過大申告は特に負荷の強い使い方をするときに顕著です。
ロワ製品はどうせ安いですし、私自身はそこまで不信感は持ってないですから
とりあえず新しいのを買って試してみてもいいと思いますけどね。
私自身長文を書きましたが、ここであれこれ言い合っててもどうにもならないですし
なお、個人的には、あまり電池に気をつかうのは正直面倒ではあるので、
へたってきたら新しいのを買うを繰り返すのが楽だと思って、そうしています。
参考になれば幸いです。
書込番号:16943722
1点

私も、ロワジャパン製のNB-6L互換品を使用しております、ロワジャパンのネット販売で直接購入します。
純正と持ち時間は大差無いと思います、かなり安いし、純正もロワジャパン製も中国製だから・・・・・。
バッテリーの持ちは、カメラの使い方にも依りますが、同じものばかり使用していると×みたいです。
書込番号:16943911
2点

バッテリーがヘタルのは間違いありませんが、例え純正新品でもPowerShot S120は カシオのようにはいきません。
書込番号:16944273
0点

添付されている純正品が1つあるはずなので、それでどうか、という点が参考に
なると思います。
書込番号:16944981
0点

皆様
沢山のご意見ありがとうございます。
一眼レフからコンデジまで今まで幾度か汎用バッテリーを併用して使っておりました。
確かに今回のケースは、使ってはしばらく使わないで放置しておくケースが多かったもののS95純正とはつい先日まで何ら変わらず使っていましたものですから・・・
劣化するものですから、今回のようなケースもあるのかと思います。
肝心な純正品で試していない所がお粗末でした。
ご意見を頂戴したこと参考に色々探ってみたいと思います。
書込番号:16946176
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
先日、京都の紅葉を見に行きましたが、あいにく旧型(IXY600i)のカメラしか手元になく、残念な写真しか撮れなかったため、来年の娘の成人式に備え、カメラの買い替えを急きょ検討し始めました。
最近ではFUJI F600EXR を主に使っていましたが、24o広角側のひずみがどうにも気になって使うことがめっきり減ってきました。
旅行で風景も撮れるよう広角コンデジを買ったのですが、以前の一眼カメラ(デジカメ以前)ではそこまでは気にならなかったのですが・・・室内写真で顔が大きくひずんだのには、がっかりでした。
スナップ写真が中心のため、広角域でももう少しひずみがなくなるといいのですが・・・
このS120は、レンズも明るく一番候補にしていますが、24oの広角はやはりひずみが大きいでしょうか?
また電源ONにした時に28oくらいの広角になるような設定はできますか?
RX100も良さそうで気になっていますが、気軽に使えて、更にWifiも使い勝手がいいかなとも思いこの機種を本命で考えていますが・・・キャシュバックも後押ししていますが・・・
とりとめのない質問になりましたが、どなたか教えてください。
1点

最初、歪曲(ディストーション)のことかと思ったけど、超広角(昔は24mmは超広角だった)のときのデフォルメ現象のことだよね。一眼では気にならなかった、というくだりはちょっと不思議だけど。本当に24mmだったのかな。
35mm判換算で35mm相当以上ならどのカメラもあまり気にならなくなる。できれば50mm相当以上のほうがいいけど。
つまり、F600EXRのせいではないし、S120もワイド端では同じことになる、ってこと。
えーと、電源ON時の焦点距離の設定はできたかな?できたような・・・?
書込番号:16904288
0点

@yacchi様
早速の返信、ありがとうございます。
カメラには詳しくなく分かりにくい表現でスイマセンでした。
24oは超広角なんですか?一眼では建物を撮るために使っていましたが、人物も入れてとっていても歪が気にならなかったのですが・・・気のせいだったのでしょうか?
電源ONで焦点距離の設定ができるといいのですが・・・
書込番号:16904461
0点

>24oは超広角なんですか?
標準ズームが28−70mm(85mm)だったころのお話です。
>一眼では建物を撮るために使っていましたが、人物も入れてとっていても歪が気にならなかったのですが・・・気のせいだったのでしょうか?
画面の周辺で建物の直線がゆがむ(広角の場合はたいてい膨らむ)のが歪曲(ディストーション)、周辺に写った人が太る(放射方向に延びる)のが、パースペクティブによるデフォルメです。
前者はレンズの(補正の)良し悪しによるもの、後者はその焦点距離(画角)の持っている特性。
どちらも画面中央では目立ちません。
>電源ONで焦点距離の設定ができるといいのですが・・・
モードダイヤルの「C」にズーム位置も登録できるそうです。
マニュアルP165。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300012364/01/pss120-cu-ja.pdf
書込番号:16904607
0点

24mmの広角ならば、歪むのは当たり前です。
通常、ひずみ補正をしていますが、周辺に
人の顔があると、歪補正をしているために
顔が歪むことがあります。
書込番号:16905833
1点

歪曲の参考にどうぞ。
S120:
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130924_616290.html
F550EXR(F600EXR同等?):
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110330_435876.html
広角になればなるほど、一般的には樽型歪みが出やすくなります。
ほとんどのカメラで内部補修していると思いますが、機種やメーカーによって補正度合いは様々です。
上記のリンク先を見る限りではS120は適度に歪曲を残しているようですが、F550EXRはむしろ糸巻き状になっています。
建築物等を撮る場合は、歪曲をしっかり補正しているカメラの方が良いですが、人物などが画像四隅に写ると四隅方向に引っ張られたように歪んで写ります。
なので人物メインならS120の方が周辺部の歪みは気にならないかも知れません。(決して無い訳ではありません)
また、広角レンズの特徴で、遠近感の誇張があります。(パースペクティブのデフォルメ)
近い物はより大きく、遠くの物はより小さく写ります。
例えば人物を上から見下ろして撮ると頭でっかちになりますし、下から見上げて撮れば足長に写ります。
これはカメラを変えても、同じ焦点距離での撮影なら同じです。
この『遠近感の誇張』に前述の『歪曲補正』が加わると、さらに不自然な歪みに感じると思います。
S120は28mmスタートは出来ると思います。
カスタム登録しておけば良いですし、レンズ部のコントローラリングでステップズームで焦点距離を変更した場合は、電源ON時には前回の電源OFF時の焦点距離で起動するはずです。
書込番号:16906108
1点


皆さん、回答ありがとうございました。
24mmと28mmではかなり差があるのですね。またカメラの内部で補正していることも知りませんでした。
メーカーによる差もあるみたい。
S120は28mmの設定もできるようなので購入を前向きに考えて見ます。
書込番号:16909132
0点

S95からの買換えを躊躇する理由は正にこれです。
書込番号:16909723
2点

広角レンズのおもしろさは像が歪むことだと思います。ただし、記念写真やスナップなど、撮られたひとがそれを見、感想を述べるような写真では、いかんせんシロウトですから歪んでいるとブーブー不満が出るでしょうね。たくさん撮ってマシなのだけ見せるのがいいでしょう。
書込番号:16918188
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在、メインでCANON EOS 60Dを使用しています。
一眼レフを持って子供と二人で出かけると、
かさばるためシャッターチャンスを逃すことが多く、
すぐ出せるからとスマホを使うと、
シャッターを切ったタイミングと撮れている写真にラグがあったり、
暗いところではノイズがひどくプリントには堪えられないので
サッと使えてそれなりに画質の良いコンデジが欲しいと思うようになりました。
撮影対象は、1才9ヶ月でちょこちょこ走り回る幼児で、
使用したいシーンは[公園][街中][夜景・イルミネーション]です。
今だ! と思ったときにポケットから出してささっと使いたいと思っています。
(道行く人にオート設定にして頼んでもきれいに撮れると嬉しいです……)
鑑賞方法は、L版へのプリント、SNSへの投稿(長辺1200px程度です)になります。
WiFi機能は個人的に必須です。
最初は画質が良いという言葉に惹かれ、
RX100も候補にあげていたのですが、
携帯性・使い勝手の良さが一番かなと思いS120に絞りました。
S120は、
- - - - - - - - - - - - - -
@起動が早い
AAFが早い
B連写が早い
C画質もコンデジにしては良い(PCで等倍にしてみなければきれいに見える)
- - - - - - - - - - - - - -
と伺っており、シャッターチャンスを逃したくない!
というニーズに合っているように(自分の中では)思えています。
昨日、ビックカメラで現物を触ってきたのですが、
起動は早く感じましたし、
止まっているものに対しては、AFもカチっと決まるように感じました。
広角側/F1.8/ISO200に設定して試し撮りしたところ、
店内の蛍光灯の下で撮った写真でも、
背面のディスプレイで見るからには、
カナリ奇麗に撮れてるように見えました。
液晶とのギャップで、PCで見るときやプリントしたとき、ガッカリすることはありますか…?
ただ、わたしは女性ですが手が大きい方なので、
コンパクトでいいなーと思う反面、
急いで操作してるときに落としそうな気がしてドキっとしました。
男性の皆様、そんなことは無いでしょうか?
実際の使用感やご意見をお伺いできればと、投稿させていただきました。
また、このようなニーズにおすすめのコンデジが他にもございましたら、教えていただけると幸いです。
まとまりがなくて申し訳ございませんが、
いろいろとご教授いただけますと嬉しいです。
宜しくお願い致します!
0点

望遠が必要なければ、この機種でいいと思います。
書込番号:16910055
0点

>gda_hisashiさん
ゴールドラッシュキャンペーンもあるので買うなら今だ! と思っておりまして、
背中を押していただいてありがとうございます!
>じじかめさん
望遠が必要になるなと想定できる時は
あらかじめ一眼を持っていくので問題ないかと考えています。
背中を押していただいてありがとうございます!
書込番号:16910065
0点

先日同じ目的で購入したものです。二歳の子ですが、よく撮れすぎて、失敗写真が少なく、大満足です。フォーカスも追尾しますし。
今まで撮れなかった表情も残せるようになりました。お勧めです。
書込番号:16910104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばんばん200さん
おぉ、同じ目的で購入された方のご意見、とっても参考になります!
失敗写真が少ない&フォーカスも追尾する……これは子どもが撮りたい親としては嬉しい限りです。
どうもありがとうございます!
どんどん購入へ踏み切る勇気がたまってきました(笑)。
書込番号:16910121
0点

背景ぼかしもよく撮れます。
ゴールドラッシュキャンペーンも昨日申請しましたよ。
キャンペーン開始から、徐々に値段が上がってると思いますので、ご検討ください。
書込番号:16910151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばんばん200さん
背景ボカシもいけるんですね〜! 嬉しくなります。
確かに、先週から比べて結構値上がりしてしまっていますよね。
キャンペーンの影響なのですね、なるほど…!
もう今決めた方が良さそうな気がしてきました……!
書込番号:16910162
0点

>まーママ* さん
キャンペーン前からねらっていたので、ずっと価格を見ていますが、今のところ、キャンペーン開始前後が一番安かったですね。
キャンペーン終了まで、安くなるかは微妙と思い、当方は先週買いました。
当方の予想は、キャンペーンにより、需要が高まるので、価格はキャンペーン中は上がると見ています。
みなさんはどうみていますか?
書込番号:16910358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーママ*さん
S120は、携帯性・使い勝手の良さというポイントで良い選択だと思います。
画質第一で考えれば、RX100もアリですが、S120の軽快さや使いやすさは無いです。
メインで60Dも使用されていることですし、確実に撮りたい場合はRAW+JPEG撮りをされるとよいと思います。
書込番号:16910422
0点

2つだけ言わせてもらいますと・・
起動に関してS110と同時に電源ボタンを押したところ 実はS110より遅くなってます。
うっかり落とすのが心配でしたら クツひも程度の首からかけられる紐を用意し 撮影時には万が一落としても
落下を防止するか、落下保険があるところで購入&加入すればいいでしょう。
http://ytun.sakura.ne.jp/hosyo/hosyolist.htm
書込番号:16911287
0点


>ばんばん200さん
おお〜〜つぶさに値段をチェックしていらっしゃったんですね。素晴らしいです!
おかげさまで、明日には決めてしまおうと思ってます!
>体育系おやじさん
スマホの代わりにしたいので、画質よりもやはり、
携帯性・使い勝手の良さを重視したいと思っていますので、
良い選択だと言っていただけて心強いです!
なるほど〜! RAW+JPGで撮影しておくというのもアリなんですね。
60DではRAWのみで撮影していたので、コンデジはJPGで、と思っていたんですが、
アドバイスありがとうございます!
>HDMaister_さん
起動速度、こっそりと遅くなってるんですか〜! 驚きでした。。
そして落下対策について、思い切って首からかけてしまうのは安心ですね〜!
また、落下保険のお店一覧、ありがたいです!! ほんとうに参考になりました。
>エムモンさん
アップされているのが景色のお写真などが多かったので、
身近な食べ物のお写真でとても参考になりました!
ぼけ具合もですが、アイスにかかっているソースがおいしそうですね♪
ディスプレイでじっくり拝見させていただいたんですが、きな粉? の粉の感じや、
アイスの質感もいい感じで、満足できそうに思えました!
ありがとうございます。
書込番号:16912019
1点

aki.asahiで検索して、貼革をすると滑りにくくなります。愛着もわきますよ。
書込番号:16912419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までEOS-7DのサブでSX230HSを使用していましたが
RAW撮影できるコンデジが欲しいとずっと思っていました。
年内にはS120に置き換えようと考えています。
後で好みの補正ができるようにRAW撮影したいので
ちょっとした場所にも7Dを持って行きましたが
これからはS120のRAW撮影と使い分けしたいと思います。
コンデジは家内、娘も使用しますので、デザインもサイズもSX230HSよりも良いし
フラッシュが電源ON時に自動でUPしないのも気に入っています。
書込番号:16912760
0点

>ryo78さん
貼革の情報ありがとうございます!
早速検索してみました!
黒にしようと思っていたんですが、
貼革の見本をみたところ、
シルバーにブラックシュリンクかオーカーリザードって素敵かも、とワクワクしました。
有益な情報をありがとうございました!
書込番号:16912793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六甲のあお鬼さん
RAW現像、あと少し暗部を持ち上げたい……
なんてときに痒いところに手が届くので便利ですよね、わたしも重宝しております。
S120のコンパクトさでRAW撮影ができるんですから、高級コンデジって凄いです……!
SX230HSを存じ上げていなかったので検索してみたのですが、
確かにS120の方が女性でも持ちやすいデザインに思えました。
奥様、娘さんとの共用楽しみですね♪
書込番号:16912915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日 S120、注文致しました!
ryo78さんに教えていただいた、貼革をして(♪)
HDMaister_さんにアドバイスいただいたように、ネックストラップを使うことに決めました。
(Acruさんのハミというやつにしようかと http://acru-shop.net/?pid=65340030)
おかげさまで楽しいコンデジライフが過ごせそうです。
商品の特徴について教えてくださったり、
アドバイスをくださったり、
相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:16917864
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
お世話になります。
この度、S120を新品で購入しました。
購入後から気になることがありまして、電源OFF時、本体を上下左右に傾けますと、レンズ内部付近より、カタカタと音がしますが、これは、ISユニット特有の音なのでしょうか。
因みに電源ON後、起動中は傾けても音はしません。
ご教示をよろしくお願いいたします。
書込番号:16904440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああほんとだ。OFF時のみ音がしますね。
カメラの縦横検知センサの音かとも思ったのですが、ON時に音がしないのはよくわからないですね。
まあ特に問題ないようですので、仕様だと思って気にしないのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16904840
2点

コメントありがとうございます。
安心しました。(*´∀`)♪
しばらく様子みたいとおもいます。
書込番号:16904870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは、ISユニット特有の音なのでしょうか。
そうです。
僕ならその他の構成パーツ含め余計な負荷をかけたくないのでわざわざ振ったりはしません。
書込番号:16904871
2点

コメントありがとうございます。
少し傾けただけで音がしましたので気になっておりました。
不必要に負荷を掛けず、大切に使用いたします。
ありがとうございます。
書込番号:16904892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、同じように音のするカメラがふえてますね。この口コミを利用するとか、カメラ屋さんで尋ねるとかしないと初めはわからないと思います。取説や仕様表欄外に断り書きがほしいですが、各社そういうのはないと思います。
書込番号:16917727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





