PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2013年12月19日 16:25 |
![]() |
7 | 14 | 2013年12月18日 01:46 |
![]() |
33 | 49 | 2013年12月15日 19:27 |
![]() |
12 | 10 | 2013年12月12日 01:07 |
![]() |
8 | 4 | 2013年12月11日 14:59 |
![]() |
13 | 2 | 2013年12月11日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在こちらの機種を購入検討中です。
というのも、先日、神戸ルミナリエに数年ぶりに行って、長らく使用していた
2007年発売のルミックス、DMC-FX55(あぁ恥ずかしい)ではどうにもこうにも力不足を感じてしまったからです。
色々調べるとコンデジでも綺麗な画質の撮れるものがあることを知りました。
スナップ中心、記念撮影や風景・暗いところでも綺麗に撮れる、子供は撮らない、
いつでもさっと取り出して撮りたいのでミラーレス・一眼は選択外です。
今までは上記一機種のみ使用でカメラ初心者です。
基本的にオート中心で綺麗に撮れるカメラ、
ただこれからは徐々に色んな撮り方を試して勉強していきたい・・といった感じです。
そこで、ここからが皆さんの意見を参考にしたいのですが、、
キヤノンS120とニコンP330で迷いに迷ってます。
もともとS120いいなあと思っていたのですが、P330も画質は綺麗
それぞれ特色があるのですが、色々ネットで調べますとP330の操作性が弱いというのを良く見ます。
地元の大手家電で値段を調べると
S120は35500円→キャッシュバックで実質30500円
P330は18000円弱と安い
結構差があります。
キャッシュバック期間過ぎれば倍の値段??になる??(→それとも5000円値下がりする??)
P330の操作性はマニュアルで色々撮る場合には結構扱いにくいとのことでした。
ですので私のような今までほぼオートかシーンモード選択くらいしかしなかった初心者には
それほど関係ないのかなぁ(気にならない?)と思っています。
対照的に一眼主流の方が新たにP330を使うと扱いにくいという感じになるのかなぁと想像しています。
(当然といえば当然なのですが)
まずはオートで気軽に綺麗に撮れて、それから色々撮り方を勉強していく上では、
コスパも含めてS120はちょっともったいないかなぁと感じています。
ハードな使い方はしないと思います。
今が2007年製なのでコスパも含めてP330でも十分かなと思い始めているのですがどうでしょうか?
それとも、そこは妥協せずS120でいくべきでしょうか?
できれば皆さんの率直なご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
(S120のほうが色んな人がご覧になると思い、こちらに書き込みしました)
0点

妥協せずにキヤノンをお勧めします。
ハイエンドデジカメなので、長く使えると思います。
買って後悔はないはずです。
一番は、高速AFなど触った確かめてみるといいと思います。
書込番号:16971272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^-^ゞ
キヤノンをオススメ致します^^
基本的にキヤノン機の方が
どの機種でも
肌色が綺麗に撮れます^^
つまり肌色の発色が良いのです
ニュアンス的には、ほんのり色白で
でも暖色系な感じと言えばいいのか・・・
とにかくキヤノンをオススメ!(笑)
書込番号:16971344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静物撮影メイン、オートで撮るならP330でいいと思いますよ。P330の方がシャッタースピード抑え目で感度下げ目の設定になるようですから、特に望遠時のエッジの立ち具合というかシャッキリ度やコントラストはP330の方が好ましく感じます。
書込番号:16971488
1点

この値段差を考えたらP330でもいいと思います。
安くてもF1.8のレンズに1/1.7型撮像素子を搭載しているので、画質面では満足できると思います。
あとは、中間的な価格のS110を選択肢に加えてもいいのではないかなと思います。
書込番号:16971703
2点

各操作性の良さやサクサク感はS120の方が良いと思います。
しかし店頭で動作(が遅い)の確認をされていて、P330で問題なければ、これはこれでとてもお買い得です。
書込番号:16971775
1点

S120がいいんじゃないかな。
僕はS100だけど…これでも結構いけちゃいますよ。
書込番号:16971899
1点

画質や描写性能といった“グレード”という観点からすれば、
比較対象となるのは、上位から
S120 <=> XQ1
S110 <=> S100 <=> XF1
S200 <=> P330
といったところではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_J0000002800_J0000000130_J0000003737_J0000009972_J0000006290
フジは色使いが素晴らしいです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
写実ではないのですが、絵として美しくまとまります。
P330 はクッキリした感じの絵作りが魅力です。
その画質で満足なのであれば、それで十分でしょう。私には、いじりすぎた感じの絵が耐えられませんが。
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P330
なにしろお買い得です。
お買い得といえば、S200は3000円のキャッシュバックが受けられます。
P330よりも経費を安く抑えられます。
軽いので「いつでもさっと取り出して撮りたい」用途に最適。
まだ作例が乏しいですが、とてもよく撮れると思います。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
※ 注意:今年9月以前の作例は同名別機種です。
とくに明暗差の大きな屋外での影になった部分に注目。
能力の低いカメラだと、ザラザラになったり、黒く沈んだりします。
廉価で軽いからといって、決してあなどれない描写力です。
書込番号:16972095
1点

コスパがきになるのなら、P330 はいいところついていると思いますよ。
書込番号:16972270
1点

こんばんは!
>2007年発売のルミックス、DMC-FX55(あぁ恥ずかしい)
FX33の大型液晶モデルですね。
2008年辺のFX系は、何個か持っていてまだ時々使ってます。
高感度は苦手ですが、オートも賢いし、
サット出してササッと撮影が得意!誤操作もしにくいし、操作性がいいのでFXシリーズはお気に入り。
ルミナリエは、明るいのでちゃんと設定してやれば古い機種でも問題ないと思いますよ。
キャノンS95(S120の3個前)、ニコンP310(P330の1個前)を持ってますが、
両シリーズはレンズも明るく高感度も強く、暗いところは得意です。
夜は見た目よりかなり明るく撮ろうとするので、露出補正(明るさ)で調整が必要です。
S120のAUTOは、シーン認識有りのおまかせAUTOですが、露出補正ができないのでおすすめできない。
P330のAUTOは、昔ながらのシーン認識しないAUTOと、
シーンモードの中にある。シーン認識付きのおまかせのAUTOの2個。
どちらも露出補正ができるのでAUTOはP330のほうがおすすめ。
P、Aモード等などの操作性は、
S120のほうが良いと思います。、
設定をダイレクトに素早く変更するのは得意ですが、反面、誤操作して勝手に設定が変わったりしやすい。
カスタム設定が色々できて便利だが、初心者にはちょっとややこしいかも?
P330の設定変更するのに、最後「OK」(中央)ボタン押さないと変わらなかったり、私にはちょっと面倒。
操作性はより、誤操作しにくさを優先したような感じです。
細かい設定を頻繁にしないならP330のほうが初心者向きで使いやすいかな?
あと起動のズーム位置指定(24、28、35mm・・)ができるので便利です。
個人的には、パナのLF1がオススメ。
まだ少し値段が高いのと、色が黒だけ。
広角端も24mmではなく28mmですけど・・問題なければおすすめです。
パナのインテリジェントAUTOは優秀だし、
この機種はAUTOのままでボケ具合(絞り)調整も可能です。
更にインテリジェントAUTOプラスに切替えすれば、
明るさ(露出補正)、色あい(ホワイトバランス 暖色〜寒色)も調整可能です。
インターフェイスが初心者向けなのでオススメです!
来年のためにも!
ルミナリエは電球色の明るいイルミネーションなんで、ホワイトバランスがAUTOのままでは冷たい感じになるのでダメ。
ホワイトバランスの調整はマスターしたほうがいいですよ。
書込番号:16972718
4点

AUTOで撮るならP330
Pモードで撮るならS120
GPS有利ならP330
wifi有利ならS120
コスパはP330だと思います。
書込番号:16972736
1点

ここで聞いたらS120に軍配が上がるよ・・・
P330に一票!
理由は↑の方々とだいたい一緒。
書込番号:16973480
1点

カメラ屋さんに行き、触って見て、判断した方が良いです。
画質は基本的には変わらないと思います。
書込番号:16973626
1点

同じ機種で悩んでました。
レスポンスは圧倒的に劣りますが、P330にもS120に無い魅力があるんですよね。
例えば、カメラ本体で充電可能なので旅先でも車のシガソケから充電出来る。
無線LANに関してもWU-1aを使えば遠隔操作でシャッターも切れる。
散々悩みましたけど、カメラ本体だけでWi-Fiが使えるという理由でS120を今週末に購入する予定です。
あっ、購入前に他社のデジイチ等で作成されたJPEGデータもWi-Fiを使ってスマホ等に送れるか試してみます。
K-5Usで作成したJPEGをP300で表示する事は可能でしたので、P330の方は行けそうな気配ですがS120はどうでしょう?
書込番号:16974452
1点

動作がキビキビしたS120がいいと思いますが、入手可能ならS110もいいのではないでしょうか。
書込番号:16974642
1点

みなさま
親切に色々ご意見いただき、大変感謝しています。
S120のところに書き込みしたのでS120推奨のご意見が多いかなと思ったのですが
なんと、、ほぼ同数のご意見でますます悩みそうです(笑)
ほぼ初心者の私には画質に関してはほぼ互角で、十分満足いくものが撮れそうなので、
後はプラスαの性能(wi-fi・GPSなど)とやはり操作性、そして問題の価格差(笑)でしょうか。
一度店頭で触った感触ですと、S120の丸っこいデザインがちょっと苦手なのとP330に比べて気持ち重く感じました。
角ばったP330の方が自分には持ちやすくデザインもシックリきたのです。
再度、それぞれ電気屋でレスポンスや操作性を確認して決めたいと思います。
でもカメラは本格的にのめり込むと奥が深そうですね(笑)
たぶん色々勉強して自分で調整しながら色んな写真が撮れるようになると
益々楽しくなる様な気がします。
書込番号:16974911
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
なばなの里のイルミネーションと梅を見に行くのですが、この機種とSH-60で迷っています。
この機種の方が、基本的に性能が良いのは承知の上です。
三脚、一脚は持っていけないので、手ぶれ補正と手持ち夜景モードが頼りとなります。
この機種には説明では人物も夜景と一緒に綺麗に写ると書いてありますが、
カメラお任せでもイルミネーションをバックに人物は簡単に取れるのでしょうか?
SH-60にはwithフラッシュの記載があるので、この機種がどういう設定が出来るのかが気になっているところです。
G7の手振れ補正ONでナイトスナップでワイド端F2.8 シャッター速度1/8で手ぶれ写真になる家族にも
ブレずに撮影できる機種が希望です。
金額的には、この機種が限界です。
なばなが終わった後は、現在手持ちの機種のPENTAXK20+レンズFA31.77とサブがCanonG7なので、
G7の代わりになります。2台持ちの時はオート使用か決まった設定が主になると思います。
0点

僕は旧くなったS100ユーザーなんですが…神戸の夜景などをバックにシーンモードやフルオートを多用してます。
知人と一緒に自分撮り的に撮るんですが…腹が立ちます。
僕が考えて撮るより、こういったケースではS100のオートの方が賢い(T_T)V
人物・夜景共に、かなり満足いく仕上がりをしてくれます。
たまにフラッシュ未発光のポカもありますけどね…(>_<。)
最新後継機のS120なら、そのあたりの安定感も増してると思いますよ。
書込番号:16961831
0点

アングレーズさん
こんにちは
SH-60はセンサーサイズが1/2.3型 CMOS
レンズ解放F値がF3ですよね
対してS120はセンサーサイズが1/1.7型高感度(裏面照射型)CMOS
レンズ解放F値がF1.8ですよね
なのでSH-60に対してS120の方がセンサー面積が倍ほど大きいし
レンズも倍以上明るいレンズ^^
こう考えると夜景撮りでは、SH-60厳しいかな^^;
S120の一択ですね! ヽ(*^▽^*)ノ゙
センサーサイズ
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:16961894
0点

センサーが大きくレンズが明るいS120がいいと思います。
イルミネーションは手持ち夜景で撮れますが、人物および夜景は三脚が必要だと思います。
一脚はOKのはずですから、持って行けばいいのではないでしょうか?
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/
書込番号:16961975
1点

>G7の手振れ補正ONでナイトスナップでワイド端F2.8 シャッター速度1/8で
>手ぶれ写真になる家族にもブレずに撮影できる機種が希望です。
ISO感度がどの程度なのかわかりませんが、同じISO感度でも
S120のワイド端F1.8にすれば1.5段分シャッターを高速にできます。
そうすれば、シャッター速度は1/20になり、あと0.5段分ISO感度を上げればシャッター速度は1/30になります。
1/30のシャッターがきれれば、たいていは手振れ補正ががんばって手振れしませんので
S120を購入すれば希望にかなうと思います。
>この機種の方が、基本的に性能が良いのは承知の上です。
ということであれば、条件の厳しい撮影になればなるほど有利になりますので
迷う必要もないかなと思います。
S120の方がいいと思います。
書込番号:16962031
2点

人物と夜景を撮影する時は、スローシンクロを
使ってください。
背景に合わせた露出で、人物だけを少量のフラッシュ光量で
撮影するので、人物も夜景も撮れます、
カメラによっては、シーンモードに設定があります。
書込番号:16962033
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>松永弾正様
オートの方が賢いとは、最近の機種はすごいですね。
測光方式とAFの四角い枠(人物に当っていないといけませんが)
はカメラまかせで良いのでしょうか?
>うちの4姉妹様
SH-60は厳しいですか。。。
最近のイルミネーションはずいぶんと明るいので、F3.5ぐらいまで手振れ補正で可能かと思ったもので。。。
一般的な夜景を撮りに行ったことはないのです。
>じじかめ様
一脚は所持していないのと、車と日帰りではないので他の荷物を一緒に持ち歩きますので、
荷物を少なくしたいのです。撮りたいのは、イルミネション及びイルミネーション+人物なのです。
>フェニックスの一輝様
G7でISOがナイトスナップの写真には表示がなかったので、わかりません。設定はオートです。
明るいレンズに大きいセンサーは強いですよね。。。
>今から仕事様
フラッシュの変更ですね。
測光は評価測光で良いのでしょうか?
書込番号:16962558
1点

アングレーズ様
S120とSH-60で迷っておられる様子、SH-60はwithフラッシュだけの
違いで選択候補になったのですか。
S120は確かにセンサーサイズはSH-60に比べ大きいです。
いつも大きく引き伸ばしをされる訳では無いと思いますので、
価格1万円の違いを考えて見て下さい。
私はsonyを他機種持っていますが、最近SH-60を購入しました。
私好みのカリっとした写りそしてマクロが強い。
それと何より面白く遊べるマジックフイルター、アートフイルターが
素敵です。(S120に付いているかは知りません)
迷ってる間は又楽しい面もありますね。
SH-60の掲示板でも相談したら良いのでは・・・・・
書込番号:16962947
0点


アングレーズさん
オートだと顔認識が働いてくれるので安心です。
この顔認識…バカになりません。
書込番号:16964254
0点

設定の記憶ができると思うので、設定を追い込んでそれを登録しておけば
簡単に撮れると思います。
書込番号:16964879
1点

>o-zakenomi様
その1万円差、悩みどころです。
SH-60が候補にあがったのは、一つはテレビで手振れがいいと言われてたからです。
この掲示板のTZ40のところで、なばなの里のイルミネーションを手持ち撮影されている方がいらっしゃたので、
TZ-40よりも広角側のF値の低いSH-60なら撮れるのではないかと思いました。
後は、なんでも撮れてしまうほどのズームとマクロ。重さがG7より軽いこと。
旅行に持っていくには困らない1台と思いSH-60を候補にしてから、もう少し値段を上げて見つけたのがS120です。
使用頻度は非常に低そうですが、パノラマ撮影と動画を撮りながら気に入った場面を写真に切り取れる機能は魅力です。
気に入った写真はA4で印刷して飾ります。後は、パソコンのモニターと26型のテレビでの鑑賞です。
1万円の差で写りが良くて(のっぺりしていない)、イルミネーション撮影の成功率が2倍ぐらい上がるのであれば(これが重要)、
1眼のサブとしても持ち歩くので、出してもいいと思っています。
>my1様
素敵な写真とアドバイスをありがとうございます。
>松永弾正様
すばらしいですね。
>mt_papa様
カメラに記憶されるなんて恥ずかしいですが、混んでいるところでは役立ちそうですね。
書込番号:16965853
0点

> SH-60が候補にあがったのは、一つはテレビで手振れがいいと言われてたからです。
それで買う気になったということは、テレビの宣伝の売り口上がとてもうまかったということですね。
宣伝で「〜〜が良い」というのは、同じメーカーの同クラス旧機種と比べて良くなったという意味です。
まずはスペック表を見て、テストサイトの評価などを調べ、売り場の実機で確認します。
スペック表の手ブレ補正機構の項目をご覧ください。
http://kakaku.com/item/J0000010496/spec/
「CMOSシフト方式」と書いてあります。
これは光を受ける部分が手ブレで動いた像に同期して動く仕組みです。
SH-60 は高倍率ズーム機。丸くゆがんだ像をデジタル処理でまっすぐに修正するタイプです。
この組み合わせで何が言えるかというと、手ブレ補正機構が救えるのは絵の比較的中心部だけです。
対して、像が動かないようにレンズを動かす方式のことをレンズシフト式といいます。
手ブレ補正された絵の質は一般にCMOSシフト方式よりも優れています。
いかにすごそうな名前のついた新機能満載でも、こけおどしに過ぎないケースはよくあります。
SH-60 のメリットは、望遠が利くということと、パソコンを使わずに楽しげに加工された絵をスマホなどを経由してブログなどに直接アップできるところにあります。画質や描写性能に関しては S120 と比べるべくも無い。
もしも、SH-60 程度の描写力で満足で、高倍率ズームも Wi-Fi もフォトストーリー機能もイラナイなら、廉価な VH-515 をお勧めいたします。SH-60 と同クラスのカジュアル機でフォトストーリー機能が捨てがたく、望遠よりもレンズの明るさを取るならば、XZ-10 をお勧めいたします。その価格も今は内容相応にこなれてきています。
もし、コンパクトな高倍率ズーム機をお望みなら、画質の点からは F900、携帯性の点からは WX300 をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001970_J0000000189_J0000000142_J0000005995_J0000005986
http://photozou.jp/photo/camera?model=VH-515
一眼やキヤノンの高級コンデジを使われてきたことを考慮するなら、S120 がよろしいと思います。
S120 との比較対象は XQ1 。暗所耐性は S120 に劣りますが、色使いがとてもきれいです。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
もしかしたら、軽くて廉価な S200 でも十分に要件を満たすかもしれません。作例でご確認を。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (今年の9月以前の作例は別機種)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/04/news014_3.html
こう見えても画質は SH-60 と比べて桁違いに良いです。
書込番号:16967326
1点

補足:
SH-60 に関して、静止画の画質は別として、動画を手持ちで撮ったときに絵が揺れていないように見せる技術は確かに優れています。
ちなみに、
> TZ-40よりも広角側のF値の低いSH-60なら撮れるのではないかと思いました。
その点では F900 も同じ明るさです。同じセンサーサイズに換算すると、F3.0です。
3.5/2.3*2=3.0
望遠端では換算値F4.6となり圧倒的な差がつきます。F900有利。
5.3/2.3*2=4.6
書込番号:16968228
0点

>konno_3.6様
詳しい説明、ありがとうございます。
自分のG7でテレビと同じ動作をしたら、ブレていたというだけです。
SH-60の望遠側の画像は使い物にならなさそうですし、いらない機能満載なので外すことにしました。
XQ1もとても気になります。
もしかしたら、発色はこちらが好きかもしれません。
最初の1眼レフの時に、canonよりnikonを選んだタイプですので。。。
操作性は、店頭で触ってみないとわかりませんが、富士フイルムは所有経験がありません。
予備電池は購入するので、バッテリーチャージャーも含めて、
S120より大幅に金額差が出るなら操作に慣れてるcanonの方を選びたいと思います。
皆様、色々とご意見、ご指導ありがとうございました。
書込番号:16969485
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
この度、カメラに詳しくない彼女にデジカメをプレゼントすることになりました。
予算は三万円前後で、元々自分がキヤノン好きだからS120をと思っていたのですが、
ビックカメラで、p330とXF1を勧められかなり迷ってます。
彼女はカメラは基本的にオートで撮るので、
簡単に綺麗に写るヤツという、わかりやすいがなかなか難しい希望で、あまりに大きくならないものがいいと言ってます。
それぞれのメリットとデメリットを考えて、どれをえらぶのがいいと思いますか?
書込番号:16918633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックLF1(笑)
Wifiとか入ってますので女子受けしそうです…黒しかありませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16918687
0点

P330は 動きがモッサリしてませんか?
XF1は スイッチの入れ方にクセがあるので如何かな?
素直に S120 では?
または フジのXQ1(ちょっと高いけどレスポンスは良いです)
でもホワイトだと、どれも滑り易いかな。
XF1はカラー(赤でも茶でも)あるから、それが良いと言われるかも。
私個人としては XQ1のブラックが使い易い印象です(Wi−Fi入り)。
書込番号:16918725
0点

XF1はズームがマニュアルになるので、それを楽しめるかどうかですかね。
個人的にはホワイトがあるP330の方がいいかなと思います。
でもカメラに詳しくないならハイエンドモデルでなくてもいいように思います。
例えばソニーのWX300のようなカメラの方が女子受けしそうに感じます。
http://kakaku.com/item/K0000473522/
書込番号:16918738
1点

おさ?のきもちさん こんにちは
彼女がキヤノン好きでしたら 販売員の話よりは 彼女の好みで選んだほうが良いと思いますよ。
それに S120 悪いカメラじゃないですし フジに負けているとは思いませんので。
書込番号:16918753
1点

何点か確認です。
彼女には内緒ですか?内緒ではないのなら、選ばせるのが一番です。
高機能カメラで選んでいる理由はなんですか?文章からはカメラに詳しくない彼女が使うと書いていたので、それであれば、ハイエンドカメラでなくていいと思います。
彼氏に選んでほしいのなら、自分が好きなキヤノンでいいと思います。
書込番号:16918939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が使う物でも無いのに、性能差で機種を決めようという人が多いことに驚いています。
3機種ぐらいお薦めをピックアップして当人に決めさせるのがごく普通なのですが、
妻(何故か嫁さんとか女房と呼ばない)とか彼女だと自分の嗜好を押しつけるのが流行ってるのでしょうか。
書込番号:16918966
3点

私はXF1とS100を使ってますが、一般的にはS120が使いやすいと思います。
書込番号:16919137
1点

パナは選択肢に入ってなかったですね。
ちょっとみてみます。
書込番号:16919321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XQ1は予算オーバーなんですよね。
p330はモッサリでした。
確かにサクサク使うならS120なんですよね。
書込番号:16919329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエンド勧めるにはマニュアル操作もできる機種が良かったので。
自分がキヤノンの7Dを使ってるのでカメラに興味があるみたいで。しかしながら困った時はオートも良いタイプがいいんです。
書込番号:16919343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンを買う、そのつもりで売り場に行ったら、同じ値段で大きいセンサーってのが魅力だったんです。
書込番号:16919362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内緒ではないですよ。
しかし、選んで欲しいって言われてまして。
ハイエンドを勧めるには上に書いた事情です。
書込番号:16919370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分流行ってないですよ。
でもカメラを好きな彼氏に選んでって言う彼女、珍しいですかね?その逆もしかり。
押し付けるわけではないのです。
だから、詳しい方にお尋ねしたかったんです。
書込番号:16919383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうですよね。
使いやすさって大切ですよね。
書込番号:16919390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、各コメントに返信したのですが、お名前の引用はされないんですね。
読みにくて申し訳ありません。
書込番号:16919396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 自分がキヤノンの7Dを使ってるのでカメラに興味があるみたいで。
だったら、S120 がよいと思いますよ。外観の色の問題さえクリアできれば。
白を選ぶことが出来る S200 も悪くないと思ったのですが、ちょっと物足らないかもしれませんね。
S120はシーンモードもたくさんあるし、普通にマニュアル的に撮影することも出来ますので、会話が弾むんじゃないかな。うらやましいもんだ。
パナのLF1は曲がりなりにもファインダーがあって悪く無いと思いますが、女性はファインダーを覗かない人が多いような印象があります。
店員のお勧めは、自分たちが売りたい製品であることが多いです、
妻に勧めるのが、自分が使ってみたい(興味を持っている)製品であるのと似ています。
いくらなんでも XF1 はない、と思いますよ。
書込番号:16919452
1点

店員は、いろいろな理由で、売りたいものを売ると思うので、気にしなくていいと思います。店側としては、粗利がとれるのが売れた方がいいので。
キヤノンをおもちで、好きであれば、キヤノンでいいと思います。
機種としては、後悔はないです。
書込番号:16919522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「カノジョのきもち」は分かりませんので、もう少し条件を書かれた方が良いアドバイスが集まりやすいと思います。「綺麗」は、人によってそれぞれ異なりますから。
又は、量販店などでカタログや実機をよく調べ、数機種選んで、彼氏が店員より詳しくカノジョにプレゼンテーションしてみるのはいかがですか。あくまで選ぶのは彼女。
まあ、全然違うものを「コレカワイイ」なんて選ばれる可能性もありますが。
ちなみに私が小さめなものを選ぶとすれば、S120やXQ1あたりですが、カノジョに合うかどうかは分かりません。
書込番号:16919984
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
皆さんこんにちは。
この度、S120を購入し早1週間使ってみてのことです。
設定は色々触ってみている状態で、とてもまだ使いこなすと言うレベルではありません。
そこでお使いの方に、バッテリーの持ちについて質問したいのです。
今まで使用していたS95で使っていたバッテリーをそのまま使用しています。
ところが、充電後10分も経たないうちにバッテリーレベルが1つ減ってしまいます。
それは、数個持っている他のバッテリーでも同じ状態です。
ちなみにそのバッテリーとは純正でなくNB-6Lでロワジャパン製のものです。
今まで問題なく使用していましたが、気にかかることがあります。
型式NB-6LHと言う型式がありますが、S120ではその型式でないと性能を発揮しないのでしょうか?
考えられることは、今まで使っていたバッテリーが共に消耗しきっている位しか検討が付きません。
機能的なものでバッテリー消耗を少なく出来るのでしょうか?
自分では出来るだけ省エネ設定にしているつもりです。
仕様がそうであるなら仕方がありませんが、実際の皆様はところどの様な状態ですか?
宜しくお願いします。
1点

一般的な事ですが、電池消耗を抑える方法は以下の様な事があります。
【本体側】
・液晶画面の輝度を低くする(暗くする)
・フラッシュ撮影頻度を低くする
・不要にズームを使わない(人によって毎回ズームジコジコする人も・・)
・不要に再生しない(スマホのように見る人も)
・オートパワーオフまでの時間を短くする
【バッテリ】
・バッテリ接点を微少のアルコールなどで磨く
・バッテリは使い切ってから充電する
・長期間使用しないなどの放置をしない
・できれば純正を使う
・・・・
読ませていただくと、ロアバッテリをお使いということで、
ロアが悪いということはありませんが、一般的に純正より劣ります。
容量や電圧ではなく・・信頼性が劣ります。
ですから劣化が早いかもしれません。
また、そのバッテリは前機種でお使いのバッテリですよね。
そうすると何度となく充放電されているでしょうから、純正でも劣って来ています。
一般的にリチウムイオン電池は500回の充放電が可能とあります。
充放電回数で寿命がほぼ決まってきます。
ですからある程度の中古バッテリは100%の実力派発揮できません!
光って間もなく1メモリ減る・・・80%くらいに・・・というのは、
劣化が始まっているバッテリで十分あり得る現象です。
そんなこんなの視点で使われてみてください。
新品純正バッテリをメインに、中古や他社バッテリをサブに使うのが基本です。
書込番号:16943053
4点

誤記:光って・・・ではなく、使って・・・でした!
書込番号:16943060
2点

サマンサとダーリンさん
レスありがとうございます。
安さに負け、汎用品沢山買ってしまいました。
数回しか使っていないのですが、劣化が早いんですね。
今一度、S120本体設定を見直してみます。
最高状態になってると思います。
モニタ等は数秒で消える設定にしていますが、どの設定が電力消費が多いのか今一でした。
信頼性は純正に勝るものありませんからね。
ありがとうございました。
書込番号:16943148
1点

こんにちは
S120へ添付されてきたバッテリーでの動作はどうなのでしょう、正常でしょうか?
もう一つ、古いバッテリーのリフレッシュもされてみてください。
詳しくはぐぐってね。
書込番号:16943210
0点

自分もS95で使っていたロワジャパン製のNB-6L互換品を使いまわしていて、
ちょっとバッテリの減りがはやい気もしていますが、こいつは結構酷使してきたので、
新しくS120についてきた電池と比較して持たない気がしているだけかもしれません
(なお私のS95付属の純正バッテリはもうへたりきっていて処分しました)
NB-6L自体がダメってことはないでしょう
やや容量は少ないですが、公式にアクセサリとしてNB-6Lが指定されてますし
さて、リチウムイオンバッテリーでは問題が大きいとされているのは、
満充電や空のまま長時間放置することです。
数回しか使っていないということですが、
沢山の予備バッテリーを軒並み満充電にして使わないまま放置したなら
それなりの悪影響があったと考えるべきだと思います。
(50%ぐらいにして放置すれば、1年たってもほぼ容量は減らないらしいです。)
充放電回数がどれくらいの影響があるかは正直わからないですよ。
500回っていうのは、たぶん100%⇒0%までを500回繰り返すという耐久テストの結果であって
例えば、80%⇒20%を500回繰り返したら同じようにダメになるわけではないと思います。
ニッケル水素電池とちがって継ぎ足し充電をするなという注意もないですし
私はクリティカルな問題ではないんだろうなと勝手に思っています。
あとは、しっかりと既定の時間をかけて十分に充電してから使っていますか?
また、動画など、負荷の強い使い方をしていませんか?
リチウムイオンバッテリーは残量の予測が難しいらしく、
場合によっては残量50%で表示は20%になっていたりします。
この過大申告は特に負荷の強い使い方をするときに顕著です。
ロワ製品はどうせ安いですし、私自身はそこまで不信感は持ってないですから
とりあえず新しいのを買って試してみてもいいと思いますけどね。
私自身長文を書きましたが、ここであれこれ言い合っててもどうにもならないですし
なお、個人的には、あまり電池に気をつかうのは正直面倒ではあるので、
へたってきたら新しいのを買うを繰り返すのが楽だと思って、そうしています。
参考になれば幸いです。
書込番号:16943722
1点

私も、ロワジャパン製のNB-6L互換品を使用しております、ロワジャパンのネット販売で直接購入します。
純正と持ち時間は大差無いと思います、かなり安いし、純正もロワジャパン製も中国製だから・・・・・。
バッテリーの持ちは、カメラの使い方にも依りますが、同じものばかり使用していると×みたいです。
書込番号:16943911
2点

バッテリーがヘタルのは間違いありませんが、例え純正新品でもPowerShot S120は カシオのようにはいきません。
書込番号:16944273
0点

添付されている純正品が1つあるはずなので、それでどうか、という点が参考に
なると思います。
書込番号:16944981
0点

皆様
沢山のご意見ありがとうございます。
一眼レフからコンデジまで今まで幾度か汎用バッテリーを併用して使っておりました。
確かに今回のケースは、使ってはしばらく使わないで放置しておくケースが多かったもののS95純正とはつい先日まで何ら変わらず使っていましたものですから・・・
劣化するものですから、今回のようなケースもあるのかと思います。
肝心な純正品で試していない所がお粗末でした。
ご意見を頂戴したこと参考に色々探ってみたいと思います。
書込番号:16946176
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
先日S120を購入しました。
GRD3以来なので、実に4年ぶりのデジカメです。
ここの書き込みでバッテリーの持ちがもう一つと聞いていたし、他に気になる機種もあったのでそれほど買う気満々ではなかったのですが、キタムラでカメラ下取プラスキャッシュバックキャンペーン利用で実質3万円ちょいで買えると聞いて、思わず衝動買いしてしまいました。
いやぁデジタルものの進歩は本当にすごい。いたりつくせりの機能がてんこ盛りで思わずめまいがしそうです。
イメージセンサーの大きさやレンズの明るさはGRD3と大差ないのに、出来上がりの絵はずいぶん鮮やかに感じますがこれはキヤノンの仕様なのかな?
それとWi-Fiはとても便利です。パソコンやタブレットに直接飛ばせるのは楽ちんです。ただPモードで、リングホイールに絞りが設定できればもっと使いやすくなるように感じたのと、ホールド感が頼りなくて思わず滑り落としそうな恐れがあるのにちょっとびっくりです。
しかし4年前にGRD3を7万円で買ったことを思えば、この機能で3万円そこそこなら文句はありません。
5点

ご購入おめでとうございます。
小さいが、ヒット商品だと思います。
この大きさで、「バリアングル」で「リモコンシャッターの付く」機種を出して欲しい。
書込番号:16939462
2点

>ただPモードで、リングホイールに絞りが設定できれば
プログラムシフト機能ですね。
マニュアルだとプログラムシフトは背面ホイール固定のアサインなんですね。
カスタム設定でも振れないのかな?
書込番号:16939720
0点

確かにバッテリーの持ちは悪そうですね。
フル充電した後、説明書見ながら色々設定していたらすぐ目盛が減りました。試しにほんの何秒か動画撮影したらあっという間に真っ赤に。もう一度スイッチを入れなおすと赤い電池マークは消えていたけど、一体どうなっているのでしょうか?
これまで使っていたリコーやソニーのデジカメは相当長持ちしていたので、ちょっと不安になった次第です。これは予備のバッテリー必須かな。
書込番号:16942696
0点

動画撮影をして、すぐに真っ赤になるのは伝統的(?)な仕様らしいです
表示が減ってからも(表示が減るまでの時間を考えると)
驚くほど長く動画撮影できると思いますよ。
なお、動画撮影は満充電で30分〜1時間が限度です。
スナップの撮影なら300〜400枚くらいはいけます。
それ以上の撮影を考えるなら予備バッテリーは必要でしょう。
書込番号:16943761
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
時間が無かったので、あまり見ることはできませんでしたが、触った範囲での印象です。
S110は背面のボタンが平坦だったのですが、S120はボタンが丸みを帯びた造り立体的になっています。
ズームレバーやシャッターボタンもS110に比べて凝った造りになっていました。
S110に比べて高級感が増していました。
外見上、最も変わったと思ったのは、ストロボのON/OFFです。
今までのPowerShothはストロボの設定の変更に合わせて自動でポップアップしたり収納されたりしていました。
しかし、S120は、使用者がスイッチでストロボをポップアップさせます。
収納も使用者がストロボを押し込んで収納させます。
常時発光に設定していても、ストロボを収納すると発光禁止になります。
常時発光に設定しておいてストロボ禁止の場所で不用意に発光させることを、防ぐためかもしれません。
機能面では、連写性能が大幅に向上していました。
Pモードでの連続撮影の撮影速度が、ハイスピード連写HQ並の速度でした。
しかもハイスピード連写HQと異なり、枚数制限がありません。
基本仕様からハイスピード連写HQが無くなっていましたから、ハイスピード連写HQの性能を、普通の連続撮影で実現したということなのでしょう。
明るい室内だったので、F1.8レンズの威力は試せませんでした。
全体としては、S110の正常進化版という印象を受けました。
13点

ここで正常進化で無い様な物をS200とともにリリースする様なキヤノンで無いところが、期待を裏切る製品をリリースして赤字決算に陥る電気メーカとは違うところな気がします。
書込番号:16534891
0点

こんにちは。
ストロボ使用は良いと思いました。
危うくポップアップで落としそうになりヒヤヒヤした事結構ありました。
これから進化を試してみたいです。
書込番号:16943168
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





