-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2014年1月19日 14:43 |
![]() |
1 | 4 | 2014年1月14日 10:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年1月10日 21:14 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月10日 13:07 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年1月8日 18:06 |
![]() |
0 | 6 | 2014年1月8日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
本日購入致しまして気になる事があったので教えて下さい。
これまでMP600を使っていたのですが、この7130でプリントしたところ、
全体的に色合いが赤みがかった色合いになります。
電球色のところは更に色合いが強く、白っぽいところはくすんだ感じというか。
MP600ではPC画面のものとほぼ忠実に色合いが出ていた事を思うと何故かと。。
出来る事ならPC画面のものに近い色合いで出てほしいので、何か強制的に色合いの設定を
変える方法などありますでしょうか?
その都度写真毎に加工するようなソフトを介してではなく、プリンタ設定として一度設定
すれば以後も適用されるような方法で。。
分かる方お願い致します。
0点

OSが分からないので Win7なら
・メニューの「プログラムとファイルの検索」に「色の管理」と入力
・コントロールパネル(表示方法を大きいアイコンにして)から「色の管理」
方法は他にもありますが、「色の管理」を起動させてください。
「色の管理」のウィンドウが開いたら
「デバイス(D):」に「プリンター:MG7130」を選択
「このデバイスに自分の設定を使用する(U)」にチエックを入れる
「プロファイルの選択(P):」を「手動」にする
「このデバイスに関連付けられたプロファイル(F):」に下のリンク先の
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/35841-1.html#MG7130
「プロファイル名」「プロファイル情報」「用紙の種類」/「品位」とICCプロファイルが
表示されます。
とりあえず「Canon MG7100 series MP2」を選択してみて「色の管理」を閉じてください。
次に「MG7130」の「プリンタドライバの設定」画面で
「クイック印刷」タブの「写真印刷」を選択し
「基本設定」タブの「色/濃度」の箇所を「マニュアル調整(M)」にし「設定(M)」を
クリックすると「マニュアル色調整」ダイアログが表示されるので「ICM」を選択し
「OK」で「マニュアル色調整」ダイアログを閉じる。
*下の「電子マニュアルPDF版」の「電子マニュアル Windows版 [17.5MB]」をDLして
「MG7100ser_プリント_PRT_JP.pdf」を開きP69・P70を参考にしてください。
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mg7130.html
後は、画像を選択して印刷するときにこの設定を使って「写真印刷」をしてみてください。
CANONの「My Image Garden」からだとICCプロファイルを選択して印刷できなかった
ように記憶していますので画像は「フォトビュアー」から起動させて写真印刷をしてみて
ください。
MG6530を所持していたころ同様に赤みがかって印刷され、ICCプロファイルを
「Canon MG6500 series MP2」にして写真印刷するとかなり改善されました。
【とりあえず「Canon MG7100 series MP2」を選択】と書きましたように
ICCプロファイルで万能に使えるものはないと思いますし、用紙によってもかなり色合いが
違ってきまから、自分に合ったICCプロファイルを見つけて「プリンタドライバの設定」で
用紙とICCプロファイルに合わせた「写真印刷 1」「写真印刷 2」とかを作成して
使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:17081295
0点

上の返信で
とりあえず「Canon MG7100 series MP2」を選択してみて「色の管理」を閉じてください。
と書きましたが
とりあえず「Canon MG7100 series MP2」を選択してみて、「既定のプロファイルに設定(S)」を
クリックして「色の管理」を閉じてください。
と訂正させてください。
書込番号:17081306
0点

まさりょお!さん、こんにちは。
プリンタードライバーの基本設定の中で、色/濃度をマニュアル調整できるのですが、そこのパラメータをいろいろ変えて、印刷をPC画面の色に近づけてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17081342
0点

上の方の追記的に。
印刷ソフトの方で、「プリンターでのカラー管理」「ソフトでのカラー管理」のON/OFFが出来るのなら、色管理が二重にならないように注意を。
個人的経験では、出力が赤くなる場合、NAX44915さんの書かれた設定をした上で、ソフトでも補正をしてしまっている…というパターンが多いです。
ただ。これまた個人的には。Photoshopでの話ではありますが、プリンタードライバ側での色補正は切った上で、Photoshopでのカラー管理をさせた方が、思った物に近い色となりました。
この辺は試行錯誤でいろいろ試してみて下さい。
書込番号:17081360
0点

お三人方、大変ありがとうございます!
今日家に戻ったら早速試してみたいと思います。
そういえば昨日、色の管理タブ、確かに一度見てみたのですが
何が何だかややこしそうで手を付けずに閉じてしまいました。
難しそうで分かるかどうかですが一度試してみたいと思います!
今までプリンタでこんな操作をするまでもなくストレートに
色合いが出ていたので、ちょっと複雑です。。
好みにもよるのでしょうが、色合いを代えたい方が代えるように
して、標準では出来るだけ近く出て欲しいですね。。
同じものを並べてみて素人の私でもあまりの違いに不思議に思い、
書き込みさせて頂きました。。
書込番号:17081944
0点

本日購入したということは、当然、純正インクをお使いだと思うが、印刷用紙もキヤノン純正の用紙を使ったのだろうか。
印刷用紙のメーカー・型番を教えてほしい。
NAX44915さんが2014/01/17 09:41 [17081295]で述べていることのうち、1段落目「OSが分からないので………『色の管理』を閉じてください。」については、行う必要がない。
ICMを利用して印刷した場合、ある基準に沿うよう調整されたディスプレイの映りと似てくる。
ある基準に沿うよう調整されていないディスプレイだと、個々のディスプレイがどれだけ基準から外れているのか次第で同じ写真データの映りがかなり変わってくる。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
この場合、ICMを利用して印刷しても解決するとは限らない。
まさりょお!さんがお使いになっているディスプレイのメーカー・型番を教えてほしい。
MP600での印刷がディスプレイ表示に近い色合いだったのは、たまたまかもしれない。
書込番号:17083296
1点

皆さん、ありがとうございます。
あれから教えてもらった通りやろうとしたのですが、何せパソコンが古いのか(vista)
その通り進んでいけず、設定が変になっても嫌だと思ったので今出てくる画質でしばらく
我慢しようかと思います。
DHMOさんの言われる通り、パソコンで表示されている画質が記録された画質とは限らない
ように思えてきて。。
あまりにおかしいようならもう一度設定を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17089602
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
MP640の故障でこの機種を検討していますが、A4印刷時でも自動排紙トレイから紙が落ちる事は無いですか?
ジョーシンWEBの使用レポートを見ると真ん中の棒を伸ばさないと確実に落ちるような感じなのですが。
0点

キャノンのHPを見ましたが、真ん中の棒は自動で出てくる物と理解してよろしいのでしょうか?
書込番号:17069913
0点

心配は要りません。自動で棒は出ます。排紙トレイが開くと同時にでますよ。
書込番号:17070261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご回答ありがとうございました。
背面給紙があれば最高なんですがとりあえず購入しようと思います。
書込番号:17071020
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
主にイラスト印刷に使いたいのですが、カラーイラストに黒文字を入れたり、
漫画のモノクロ印刷の時はどちらの黒インクが使われるのでしょうか?
文書データではなくjpg出力の場合、文字を識別してきれるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

文字を識別して文字だけ顔料インク、というようなハイテクは使われていません。
カラー印刷には染料インクが使われます。
モノクロ印刷の場合は、用紙が写真専用紙なら染料インクが使われ、普通紙の場合に顔料インクが使われます。
書込番号:17057084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

顔料インクはモノクロ文書印刷に、染料インクは写真印刷に適しているということだと思います。
普通紙にモノクロ印刷を行う際に、顔料インクが無くなっている場合には、写真専用紙だと指定して印刷すると、実際には普通紙ですが染料インクの黒で印刷してくれます。
書込番号:17057248
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
昨日、プリンターを購入しました。
セットしてさっそくDVDレーベルの印刷で使ってみたのですが、すごい音がして、本体が壊れるんじゃないかと思うくらいでした!!
DVD印刷はそれくらいの音出るのでしょうか?
壊れているような音を発しながら印刷されます。
1点

壊れているのでしょうか???
ショップに相談です。
書込番号:17048982
0点

nino-pinoさん、こんにちは。
> DVD印刷はそれくらいの音出るのでしょうか?
どのくらいの音を「すごい音」と感じるかは人それぞれなので、正確な判断はできないのですが、、、
印刷したレーベルは、ズレたり色ムラが出たりせず、きれいに印刷できてますでしょうか?
またレーベル以外の印刷では、そこまですごい音はしないのでしょうか?
ちなみに一世代前に機種になりますが、「MG6330 ディスク印刷」で動画検索をすると、レーベル印刷の様子を撮影してくださった動画が見つかると思いますので、それと比べてみるのもいいかもしれません。
書込番号:17049049
0点

nino-pinoさん
PIXUS MG7130でDVDレーベル印刷は、静かな方ですよ。
とても壊れている音には、程遠いほど静かです。
初めての1枚でしたら試しに、もう1枚印刷されて
変わり無き場合は不良かと思います。
印刷手順ももう一度確認されてから印刷された方が
良いかと思います。
印刷は大丈夫で、音のみが酷いと思いましたので。
書込番号:17055863
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
印刷が終わり電源を切り、印刷物が出てくる部分の前カバーを閉めようとしたのですが、閉まらなくなってしまいました。閉まらないというよりは、閉まるけれど、すぐ開いてしまうといった感じです。以前は閉めれば開いてしまうことはありませんでした。何が原因なのかさっぱり分からず、対処方法を検索してみましたが、分かりませんでした。もし、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
3点

>もし、対処法をご 存知の方がいらっしゃいましたら 、
剥がしても跡が付かない養生テープでとめるのがお勧めです。
自動では開かなくなるため、印刷前には手動で開けてください。
書込番号:17047847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mira14さん、こんにちは。
まだメーカー保証の期間内だと思いますので、まずはキヤノンのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/mp/index.html
書込番号:17048351
0点

そうですね!問い合わせてみようと思います(^^)ありがとうございました!
書込番号:17049080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。どうにもならないようなら、そうしたいと思います。
書込番号:17049385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
購入後、セットアップを終了し年賀状の通信面を印刷しようとしていたところ、印刷せずに廃紙のみをしたり、印刷しても最後の10%部分を残し印刷をやめ(幽霊のように下の方だけフェードアウトしている)、そのまま終了してしまったりしています。また、まれに無事印刷することもあります。
現在の環境はWindows7のPCとルーター(NECのWarpStar(Aterm WR4100N))を有線で接続し、プリンタとルーターを無線で接続しています。印刷の元データーはExcel2010で、ファイルサイズは500kbも無い程度でした。
セットアップ時に接続に難航し、スムーズに接続ができずUSBを使用しなんとかセットアップ完了までこぎつけた点と、たまに印刷に成功したり、途中でやめたりしている点、ルーターがそれなりに古い型でインターネット契約時に無料でもらった安価品である点等から、無線の接続に異常があるのではと疑っている(電波の受信が不安定?)のですが、一応セットアップも完了しており、プリンタとルーターの間も同じ部屋内で、せいぜい3m程度しか離れていないため、そうとも思えず…それともメタルラックをPC台代わりに使用しているのがまずいのか、同じルーターでiPhone2台を接続しているのがいけないのか、サポートなどを見ても同様の症例もなく、自分で原因を特定できず途方に暮れています。
原因や解決策など、どなたかご教授いただけますでしょうか。
0点

プリンタがUSBもしくはLANケーブル接続で正常に印刷できるなら無線LANのどこかに問題がある。
電波が弱かったり大きく波打っている状態で印刷すると、途中でデータが行方不明になり印刷もそこで終わってしまう。
距離としては問題なさそうだが、ラックが開放型ではなく金属板で囲われた密閉型だと電波は大幅に弱まるので
そこから出した方がいいかもしれない。iPhoneは無関係。
書込番号:17043945
0点

>セットアップ時に接続に難航し、スムーズに接続ができずUSBを使用し・・・
無線LANが駄目なら,有線LAN又はUSBで,もう一度最初から試行してみては如何でしょう。
原因が,プリンターかルーターか切り分けるためにも・・・
「教授」→「教示」
書込番号:17044016
0点

ブドウパンダさん
>プリンタとルー ターの間も同じ部屋内で、せいぜ い3m程度しか離れていないため 、そうとも思えず…
3m程度ならUSBケープルが確実です。
他の方もレスされておられるように、USBまたはLANケープルで接続することにより、問題の原因が無線LANにあるのか、プリンタ本体の初期不良にあるのかの切り分けが容易になります。
>それともメタ ルラックをPC台代わりに使用し ているのがまずいのか、同じルー ターでiPhone2台を接続しているの がいけないのか、
無線LANの敵は金属です。
外付けアンテナをラックの外に置くならともかく、無線LAN機器を収納するなら、木製ラックにした方が良いです。できれば、ラックに収めず、ラックの上に置いたり、壁に取り付ける方が良いです。
書込番号:17044054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も書かれているように、ケーブルを使った有線接続をお奨めします。但し、USBケーブルではなくて、LANケーブルで。
理由1:プリンタとPCとの距離が不明ですけれど、USBは規格(2.0)上の最大伝送距離が5mしかありません。片やLANは、プリンタが採用している100BASE-Tならそれが100m。安定して信号を送受信できる距離の桁が全然違います。
理由2:LANで接続していれば、iPhoneからのAirPrintや、他のPC等からもプリンタを利用できますし。
書込番号:17044154
0点

>皆様
取り急ぎラックから取り出し別のところに設置してみたところ、一挙に問題が解決しました。
皆様親切に教えていただき、ありがとうございました。
>Hippo-crates様
やはり金属ラックが問題だったようです。開放型ではありますが、足の部分がルーターとの直線上にあり、これが特に良くなかったのではと考えています。
ご回答いただきありがとうございました。
>沼さん様
原因は無線にあったようです。もしこの状態で不調になるようなら、有線で接続も試してみたいと思います。
言葉のご指摘もありがとうございます。お恥ずかしい限りです…以降気を付けます。
ご回答いただきありがとうございました。
>papic0様
現在は有線で配線することも十分可能ですが、近々引越を予定しており、引っ越し先での設置の自由度を考慮して無線での接続を試していました。新居では金属や他障害物の配置を検討して設置したいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
>NoriBay様
無線よりも有線の方が安定するのはよくわかります。新居での設置場所いかんでは、有線LANをひくことも検討したいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:17047374
0点

たびたびすみません。
goodアンサーは、真っ先にラック外への移動をご回答をいただいたHippo-crates様にさせていただきました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:17047384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





