-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2014年1月22日 22:29 |
![]() |
3 | 2 | 2014年1月19日 18:53 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月19日 15:21 |
![]() |
1 | 7 | 2014年1月19日 14:43 |
![]() |
1 | 4 | 2014年1月14日 10:27 |
![]() |
3 | 2 | 2014年1月13日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
3台目のプリンターとして考えてます。
インクのコスパが悪いと聞きましたので、純正以外のインクも使おうと思っているのですが、
さる人から、純正インクでないと、ソフトが起動しないと聞きました。
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
スマホ、タブレットの印刷が主です。
1点

takutaku6さん、こんにちは。
> さる人から、純正インクでないと、ソフトが起動しないと聞きました。
> どうなんでしょうか?
純正インクでないと、ソフトが起動しないということはありませんが、、、
インクカートリッジが、正しくプリンターに認識されないと、プリンターが起動しないことはあります。
ただインク代が気になるのでしたら、MG7130のような高画質機ではなく、もっとインク代が安くてすむプリンターを選ばれるのも方法かと思います。
書込番号:16993697
1点

「純正インクでないと、ソフトが起動しない」との話を、私は聞いたことがありません。
けれども、純正インクでないとインク目詰まりを早く起こして、結局は高くつく。そうした話はよく聞きます。
手元には、だいぶ以前から利用している他メーカーのプリンタが有ります。そのプリンタでは、非純正インクを利用しているからなのか、古くなったからなのか、利用頻度が少ないからなのかは不明ですが、よくインク目詰まりを起こしています。
なので最近導入しているCanon製プリンタに関しては、純正インクだけで運用しています。
書込番号:16993707
2点

最近のインクだとICチップで認識させる方法を採っていて、そのICチップ自体が社外インクだと認識されないなんてこともまれにあるみたいですね
ただ市販の対応を謳っているものであればチップ不良なのでインクは交換対象になります
あと一番大きな影響となるのが保証でしょうね
社外インク使うと保証期間内であっても保証が無効になってしまいます
保証期間過ぎた後であれば選択肢としてはアリだと思います
書込番号:16994377
1点

私はこの機種を先日購入しましたが、8年前の機種に比べ、非常に高性能で且つ使いやすいですね。以前は5万以上だして買っていたことを考えれば、有る意味使い捨てでも構わないという考え方もありと思えてきます。純正インク以外は故障しやすいと言いますが、3回インク全数を買い換えれば本体が購入出来てしまうのですから、互換インクで割り切って使って壊れたら買い替えるのが一番安上がりかも知れません。但し、人によって考え方も違いますからここは選択肢が一つあるという捉え方をしていますが。
書込番号:17021604
2点

>さる人から、純正インクでないと、ソフトが起動しないと聞きました。
そのようなことは決してありません。
互換インクを装着していても、プリンタのケーブルを外していても、ソフトは起動します。
純正インクタンクであることを示すICチップで互換品が排除されるとすれば、印刷時です。
しかし、キヤノンのプリンタはICチップでエラーを検出しても強制的に印刷する機能は備わっています。
書込番号:17101747
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
フォトフレーム素材を使った印刷方法を教えてください。
先日プリンタを購入しました。
順調に使っていたのですが、
今回壁に当たりました。
今までフォトフレーム素材を使いA4サイズの印刷しかしたことがなかったので、気にならなかったのですが、
写真サイズを作る場合みなさまはどうしてるのですか?
昨日ワードを使い、上手くいかず、なんとかエクセルで完成することが出来ました。
pcのせいだとは思うのですが、サイズの縮小が上手くいかず、写真の一部だけが印刷されてしまいました。
みなさまもワードやエクセルで作っているのですか?
それとも便利なフリーソフトやサイトなどがあるのでしょうか?
わかる方いらしたらお願いします。
書込番号:17028357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みるくとくろみさん、こんにちは。
A4サイズの印刷はできていたとのことですが、これはどのようなソフトを使って印刷されていたのでしょうか?
またそのとき使われていたフォトフレーム素材は、A4サイズ専用のフォトフレームだったのでしょうか?
基本的に、A4サイズでも、Lサイズでも、用紙サイズを変えるだけで印刷できるはずなのですが、それにもかかわらず印刷できない理由などを教えていただけますと、解決策も見つけやすいかと思います。
書込番号:17029114
0点

みるくとくろみさん、こんにちは。
こちらの素材をダウンロードして、やってみました。
http://rakud.com/search/?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%B4%A0%E6%9D%90&limit=100&orderby=lmdt_ymdhms:desc&sid=creo
結果、Wordで出来ました。
用紙サイズをLサイズ(127mm×88mm)にして、ほぼ画面いっぱいにレイアウトしました。
やり方は次の通り。
1.用紙をL判、横向きに設定
2.挿入>図>保存しているフォトフレームを挿入
3.フォトフレームを右クリックし>サイズ>縦横比を固定するにチェック>高さに88mmと入力>サイズが大きくなります
4.再度右クリック>文字列の折り返し>行内以外(今回は四角)を選択
5.移動できるようになるので、マウスで移動して完成
このようになったので出来るはずなのですが、これでも出来なければ、みるくとくろみさんが使われた素材を紹介していただけますか。
そちらでも試してみます。
書込番号:17033513
0点

親切にありがとうございます。
レス違いなのに..
遅くなりすみません。
まずはこの方法(上記)でやってみます。
wordでやってみるとLサイズというのがなかったんです。その場合サイズを入力すればいいのですか?
あと、やはり、wordやExcelでみなさん作成しているのですか?
それが正しいのかもわからず、その方法しか思いつかずやっていましたが、あっていたのでしょうか?
書込番号:17087951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みるくとくろみさん、こんにちは。
> wordでやってみるとLサイズというのがなかったんです。その場合サイズを入力すればいいのですか?
はい、それでオッケーです。
> あと、やはり、wordやExcelでみなさん作成しているのですか?
> それが正しいのかもわからず、その方法しか思いつかずやっていましたが、あっていたのでしょうか?
基本、目的のモノが出来さえすれば、どのような方法で作成してもいいと思うのですが、、、
フォトフレーム素材の説明書などを見ると、Wordで説明していることが多いので、Wordで作成している人も多いのではないでしょうか。
書込番号:17089711
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
本日購入致しまして気になる事があったので教えて下さい。
これまでMP600を使っていたのですが、この7130でプリントしたところ、
全体的に色合いが赤みがかった色合いになります。
電球色のところは更に色合いが強く、白っぽいところはくすんだ感じというか。
MP600ではPC画面のものとほぼ忠実に色合いが出ていた事を思うと何故かと。。
出来る事ならPC画面のものに近い色合いで出てほしいので、何か強制的に色合いの設定を
変える方法などありますでしょうか?
その都度写真毎に加工するようなソフトを介してではなく、プリンタ設定として一度設定
すれば以後も適用されるような方法で。。
分かる方お願い致します。
0点

OSが分からないので Win7なら
・メニューの「プログラムとファイルの検索」に「色の管理」と入力
・コントロールパネル(表示方法を大きいアイコンにして)から「色の管理」
方法は他にもありますが、「色の管理」を起動させてください。
「色の管理」のウィンドウが開いたら
「デバイス(D):」に「プリンター:MG7130」を選択
「このデバイスに自分の設定を使用する(U)」にチエックを入れる
「プロファイルの選択(P):」を「手動」にする
「このデバイスに関連付けられたプロファイル(F):」に下のリンク先の
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/35841-1.html#MG7130
「プロファイル名」「プロファイル情報」「用紙の種類」/「品位」とICCプロファイルが
表示されます。
とりあえず「Canon MG7100 series MP2」を選択してみて「色の管理」を閉じてください。
次に「MG7130」の「プリンタドライバの設定」画面で
「クイック印刷」タブの「写真印刷」を選択し
「基本設定」タブの「色/濃度」の箇所を「マニュアル調整(M)」にし「設定(M)」を
クリックすると「マニュアル色調整」ダイアログが表示されるので「ICM」を選択し
「OK」で「マニュアル色調整」ダイアログを閉じる。
*下の「電子マニュアルPDF版」の「電子マニュアル Windows版 [17.5MB]」をDLして
「MG7100ser_プリント_PRT_JP.pdf」を開きP69・P70を参考にしてください。
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mg7130.html
後は、画像を選択して印刷するときにこの設定を使って「写真印刷」をしてみてください。
CANONの「My Image Garden」からだとICCプロファイルを選択して印刷できなかった
ように記憶していますので画像は「フォトビュアー」から起動させて写真印刷をしてみて
ください。
MG6530を所持していたころ同様に赤みがかって印刷され、ICCプロファイルを
「Canon MG6500 series MP2」にして写真印刷するとかなり改善されました。
【とりあえず「Canon MG7100 series MP2」を選択】と書きましたように
ICCプロファイルで万能に使えるものはないと思いますし、用紙によってもかなり色合いが
違ってきまから、自分に合ったICCプロファイルを見つけて「プリンタドライバの設定」で
用紙とICCプロファイルに合わせた「写真印刷 1」「写真印刷 2」とかを作成して
使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:17081295
0点

上の返信で
とりあえず「Canon MG7100 series MP2」を選択してみて「色の管理」を閉じてください。
と書きましたが
とりあえず「Canon MG7100 series MP2」を選択してみて、「既定のプロファイルに設定(S)」を
クリックして「色の管理」を閉じてください。
と訂正させてください。
書込番号:17081306
0点

まさりょお!さん、こんにちは。
プリンタードライバーの基本設定の中で、色/濃度をマニュアル調整できるのですが、そこのパラメータをいろいろ変えて、印刷をPC画面の色に近づけてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17081342
0点

上の方の追記的に。
印刷ソフトの方で、「プリンターでのカラー管理」「ソフトでのカラー管理」のON/OFFが出来るのなら、色管理が二重にならないように注意を。
個人的経験では、出力が赤くなる場合、NAX44915さんの書かれた設定をした上で、ソフトでも補正をしてしまっている…というパターンが多いです。
ただ。これまた個人的には。Photoshopでの話ではありますが、プリンタードライバ側での色補正は切った上で、Photoshopでのカラー管理をさせた方が、思った物に近い色となりました。
この辺は試行錯誤でいろいろ試してみて下さい。
書込番号:17081360
0点

お三人方、大変ありがとうございます!
今日家に戻ったら早速試してみたいと思います。
そういえば昨日、色の管理タブ、確かに一度見てみたのですが
何が何だかややこしそうで手を付けずに閉じてしまいました。
難しそうで分かるかどうかですが一度試してみたいと思います!
今までプリンタでこんな操作をするまでもなくストレートに
色合いが出ていたので、ちょっと複雑です。。
好みにもよるのでしょうが、色合いを代えたい方が代えるように
して、標準では出来るだけ近く出て欲しいですね。。
同じものを並べてみて素人の私でもあまりの違いに不思議に思い、
書き込みさせて頂きました。。
書込番号:17081944
0点

本日購入したということは、当然、純正インクをお使いだと思うが、印刷用紙もキヤノン純正の用紙を使ったのだろうか。
印刷用紙のメーカー・型番を教えてほしい。
NAX44915さんが2014/01/17 09:41 [17081295]で述べていることのうち、1段落目「OSが分からないので………『色の管理』を閉じてください。」については、行う必要がない。
ICMを利用して印刷した場合、ある基準に沿うよう調整されたディスプレイの映りと似てくる。
ある基準に沿うよう調整されていないディスプレイだと、個々のディスプレイがどれだけ基準から外れているのか次第で同じ写真データの映りがかなり変わってくる。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
この場合、ICMを利用して印刷しても解決するとは限らない。
まさりょお!さんがお使いになっているディスプレイのメーカー・型番を教えてほしい。
MP600での印刷がディスプレイ表示に近い色合いだったのは、たまたまかもしれない。
書込番号:17083296
1点

皆さん、ありがとうございます。
あれから教えてもらった通りやろうとしたのですが、何せパソコンが古いのか(vista)
その通り進んでいけず、設定が変になっても嫌だと思ったので今出てくる画質でしばらく
我慢しようかと思います。
DHMOさんの言われる通り、パソコンで表示されている画質が記録された画質とは限らない
ように思えてきて。。
あまりにおかしいようならもう一度設定を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17089602
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
MP640の故障でこの機種を検討していますが、A4印刷時でも自動排紙トレイから紙が落ちる事は無いですか?
ジョーシンWEBの使用レポートを見ると真ん中の棒を伸ばさないと確実に落ちるような感じなのですが。
0点

キャノンのHPを見ましたが、真ん中の棒は自動で出てくる物と理解してよろしいのでしょうか?
書込番号:17069913
0点

心配は要りません。自動で棒は出ます。排紙トレイが開くと同時にでますよ。
書込番号:17070261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご回答ありがとうございました。
背面給紙があれば最高なんですがとりあえず購入しようと思います。
書込番号:17071020
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
ネットで探してこのプリンタを購入したばかりです。セットアップしたあと初めての印刷ということで、年賀状を印刷しました。
まず試しに1枚印刷。これはうまくいきました。で、次に一度に10枚印刷をしようとしました。が、3枚目で紙づまりしてしまいました。つまったはがきをとり出して、再度チャレンジ。今度は2枚目で紙づまりしてしまいました。新品なのにおかしいなぁと思いつつ、とにかく印刷しなければいけないので再びチャレンジ。やっぱり3枚目で紙づまり。ちょっと普通じゃないです。そのあとも1〜2枚ずつ印刷できては紙づまりを繰り返して、最終的に必要だった10枚が印刷できたのでそれでやめましたが、まったくの新品なのでこの結果は非常に残念です。
使用したはがきは普通に郵便局で買った、インクジェット用の年賀はがきです。サポートに連絡しようとは思いますが、これはたまたま購入した商品の初期不良ということでしょうか。同じような症状のでた方、いらっしゃらないでしょうか?
2点

写真を貼り合せたはがきは厚さが許容範囲外ですので印刷できません。
そうでなければ、プリンタの不具合だと思いますから、販売店に相談したほうが良いと思います。
書込番号:17032176
1点

どうもありがとうございました。状況が改善しなかったので、とりあえずキャノンのサポートに質問することにしました。
書込番号:17066795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





