-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年8月18日 21:46 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月6日 22:52 |
![]() |
11 | 6 | 2014年8月6日 17:50 |
![]() |
1 | 8 | 2014年8月3日 08:27 |
![]() |
45 | 11 | 2014年7月25日 08:41 |
![]() |
2 | 6 | 2014年7月21日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
この度ip4100から乗り換えました。
写真を本機種で印刷すると、その表面に15mmピッチくらいで点線が入ります。
遠目ではそうでもないですが、近くで見ると光の加減で少し気になります。
これってこんなもんなのでしょうか。
既出でしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

はるふみぱぱさん、こんにちは。
プリンターの仕組上、点々が付いてしまうことは仕方ないのですが、気になる程度に点々が付いてしまうとなると、ちょっと問題かもしれませんね。
ところで写真用紙は、どのようなものをお使いでしょうか?
写真用紙によっても、点々の付き方が違うこともありますので、用紙を変えてみるのも方法かと思います。
ただ購入直後でしたら、とりあえず購入店に相談してみるのも良いと思います。
書込番号:17846883
1点

>表面に15mmピッチくらいで点線が入ります。
その点線が何を指すのかがわかりかねるのですが・・・
プリンタのプロパティー>ユーティリティーの「インク拭き取りクリーニング」
で解決できるモノでしょうか。
ギア跡みたいなモノでしょうか。
こちらの環境では至近で目立つようなものは見当たりません。
書込番号:17846929
1点

secondfloorさん、myushellyさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
写真の様な紙送り跡が表面に付いてしまいます。(見辛いかな?中央のギア痕みたいなのです)
たぶん物理的に付いたものなのでクリーニングしても変わらないと思います。
ところで、写真用紙はホームセンターで購入した安物を使っていたのですが、このプリンターについていた、お試し
パックを使うと確かに消えました。どうも用紙に依存する様です。(薄いと出易い?)
もう少し試してみます。気になるようであれば買った店に相談してみます。
書込番号:17848210
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
色々調べたのですが、いまいち確証が持てないので教えてください。
・自宅には無線LANも有線LANも無く、インターネット環境自体ありません
・MG7130+タブレットでWi-Fi接続をし、タブレットの中身を印刷したい
上記の場合、MG7130のアクセスポイントモードを使えば印刷可能でしょうか?
0点

回答する立場としても
ネットとルーターが当たり前にある環境なために、確信持って回答が出来ない。
確実なのは、タブレット側でJPEG画像として保存、SDカードで印刷するならイケる。
書込番号:17805406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 上記の場合、MG7130のアクセスポイントモードを使えば印刷可能でしょうか?
以下の様に可能です。
但し、アンドロイドのタブレットでしたら「PIXUS Printing Solutions」アプリが必要になります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74544-1.html
書込番号:17805587
1点

自宅にネット環境がなくても無線LAN接続は可能だが、タブレットから印刷する専用アプリはGoogle Playからダウンロード(DL)する必要がある。スマホだったら3G使ってDLできるが、タブレットとなるとネカフェやコンビニ、友人宅の無線LANを借りるなどの方法を考えないといけない。
それと他にルーターが無い環境ではネット接続しない場合でも無線親機は必ずルーターモードにしておくこと。
書込番号:17806204
0点

皆様教えてくださり有難うございます。
大丈夫そうなので購入してみて、最悪駄目でもSDカード経由で
印刷してみようと思います。
書込番号:17808952
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
二週間くらい前に、ヤマダ電機で購入して先週金曜に設定などして使いだしたんてんすが、昨日暑中見舞いハガキを筆王で作成したのですがなぜか、裏側は何故か印刷したらまわりに白枠が出来てしまったり。表面を印刷を連続で印刷(送る人選んで)したらなぜかハガキが2枚重なって印刷してしまいズレて印刷してしまったり。少しにしたら何とか印刷できたんですがなんでしようか?
きちんとセットしたんですが。多過ぎたんでしょうか?
後筆王から表面印刷してたら、いちいち一回ごとに、プリンターの印刷開始ボタン押さないといけないのが鬱陶しいです。どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。解りづらい書き方ですみません。
書込番号:17781061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>使いだしたんてんす
筆王って昔からそう言う仕様だよ。
プリンタプロパティで「フチなし」の設定で回避出来そうだけど、根本的にインクの無駄だわ。
結論として、“フチなしなんてダサくて時代遅れ”。
フチなしプリンタ自慢なんて平成初期の流行と認識すべき。
デザインの時点で、普通に白地でスッキリしたデザインにした方がいさぎよい。
書込番号:17781089
3点

>きちんとセットしたんですが。多過ぎたんでしょうか?
最大 40枚です・・・
「白枠 」や「一回ごとに、プリンターの印刷開始ボタン・・・」は,
筆王の設定で解決できるかと思いますが・・・
書込番号:17781091
2点

>裏側は何故か印刷したらまわりに白枠が出来てしまったり
プリンタのドライバ設定で「縁なし印刷」をチェックすると縁はなくなると思います。
「筆王」の「裏面」で「印刷可能領域」の点線が表示されていると、その点線より外は白い縁になります。
「印刷」>「プリンタの設定」>「プロパティー」>「フチなし全面印刷」>「OK」>「OK」と設定します。
「印刷可能領域」の点線が葉書のフチになると思います。
>ハガキが2枚重なって印刷してしまい
葉書をよく裁いてセットする以外思いつきません・・・
>いちいち一回ごとに、プリンターの印刷開始ボタン押さないといけない
デフォルトの設定が面倒ですよね。
「印刷対象」を設定するダイアログの「オプション」タブ>「1枚ずつ確認しながら印刷する」のチェックを外します。
一度設定すると、どのデータを印刷しても全部印刷します。
書込番号:17781155
2点

葉書の重送に関しては。
裏面を印刷する前に宛名面を印刷すると有る程度防げます。
又裏面の給紙ローラー跡も目立たなく成ります。
印刷位置ズレ修正は使用ソフトの設定で行なうしか有りません。
普通紙を葉書サイズに何枚かカットして試し印刷をしながら
印刷位置調整をすると葉書えの印刷ミスを無くす事も可能。
書込番号:17782229
2点

みなさん。
ありがとございます。
紙づまりなどは、なんとか解消しました。
後はら枠と連続印刷のみです。
まえのプリンターが普通に連続で印刷してくれたんで。頑張ります。
書込番号:17805379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後はら枠と連続印刷のみです。
???
できなかったの? それともやり方の説明がわからなかった??
頑張ってください。
少なくとも、プリンタの問題ではないので、プリンタを変えても一緒だよ。
書込番号:17807918
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
条件としては
・スキャナー・コピー機能があること
・CDプリントが出来ること
・単独インクであること
1位だったこの機種でもいいかな?と思っていたのですが、レビューを見て「後ろ給紙がないので不便」と書いてありました。
確かに後ろからの給紙がないと、サイズが異なる紙に印刷する時に不便です。
実際、私の今のプリンターでは、後ろからの手差しで使うことも多いです。
色々と探してみたのですが、後ろから入れることができる分は古い機種の様で、条件に合うもので販売されている物を見つけることが出来ませんでした。
使われている方で、不便さはどうでしょうか?
カセットの出し入れが凄く楽であればそれもクリアできる問題なのでしょうか?
カセットを開けて手差しって、やり易さはどうでしょう?
2段カセットらしいですが、1つはハガキサイズだそうですね・・・。
個人的にはキャノンのプリンターが好きですので、このメーカーにしたいのです。
キャノンの型落ちでもいいので、現在まだ販売されている機種で私の条件がすべてクリアされているのを見つけることが出来れば良いのですが、、、
皆様の参考意見をお聞きしたく、質問させていただきました。
現在、キャノンPM500ですが、とうとう寿命がきたらしく、綺麗に印刷してくれなくなりました;;
よろしくお願い致します。
0点

mayuruiさん
私も、MP500が故障してMG7130に乗り換えました。
何かと不満はありますが、他に満足できる機種がないので、良い選択と思います。
カセットの出し入れは、MP500より少し楽に感じます。
MP500だと、奥までちゃんとささらなかったり、蓋がはずれるし、ほこりをかぶるし・・・
用紙の交換時は、面倒です。手差しがあると便利ですよね。エプソンには手差しがあったと思うが、確か1枚ずつだったかな?
スキャン時間は、劇的に早くなりましたね。
印刷も早いですが、準備中なのかクリーニング中なのか、ガチャガチャうるさく、印刷中以外が遅いです。
インクの減りですが、付属のものが小容量で最初は余計に使わるということで、大して印刷していないのに、1カ月で終わりました。その後は格安の大容量互換インクを使ってますが、半年経ってもまだ残ってます。
書込番号:17788025
0点

>>サイズが異なる紙
この辺は日頃の「慣れ」。
ライフスタイルからB5を無かったことに。
「L版とA4しか この世に存在しない。」と思い込めば、用紙交換なんて考えなくなる。
書込番号:17788068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使われている方で、不便さはどうでしょうか?
確かに不便を感じます。
この機種の前に使用していたのはiP4200でしたので、背面給紙を使っていました。
私の場合、未だにB5用紙を使うので、一度にA4とB5がセットできないことは不便です。
印刷の都度、A4用紙とB5用紙の入れ替えをしています。作業効率がた落ち・・・
さらに、封筒印刷もするのでその時はカセットは不便です。
逆に言えば、A4用紙と葉書または写真用紙しか使わないのであれば、不便さはないかもしれません。
用紙が見えなくなるので、用紙やカセットに埃がかぶることもなく、すっきり感もありますしね。
上段のかせっとにB5がセットできれば便利だったんですが・・・何とかしてくれないですかねぇ・・・無理かぁ
まぁ・・・ビジネス用途のプリンタじゃないからねぇ・・・
書込番号:17789290
0点

質問者です。早速のカキコミありがとうございます。
B5サイズの用紙はまったく使わないのですが、個人で仕事をしている関係で、領収書印刷(規定のものに印字)と封筒印刷などがあるのです。
A4のみの印刷なら不便ないのでしょうが・・・。
A4以外の印刷が月に1度(月末のみ)なので、カセットの出し入れさえ、やり易かったら不便とは感じないのかもですね。
もう少し、考えてみようと思います。
書込番号:17789587
0点

うん。だから、
今後領収書をA4用紙に切り替える。
宛名印刷もA4ラベルで印刷する。
アタマを柔軟に。
書込番号:17790789
0点

mayuruiさん、こんにちは。
背面給紙がないから、いろいろなサイズの用紙を使うときに不便、といっても、用紙の入れ換えは1分もあればできる作業ですし、
また、いろいろなサイズの用紙を使うのは、月末のみとのことですので、
MG7130が、前面カセットからの給紙しかできないとしても、それほどの手間にはならないと思います。
ただ一点、前面カセットからの給紙は、背面給紙より用紙を選びますので、例えば現在お使いの封筒が、MG7130できちんと印刷できるかは、事前に確認された方が良いかもしれません。
書込番号:17791304
0点

EPSON だと付属用紙カセットの他に、用紙カセットを
買い増し出来る為サイズの異なる用紙を予めセットして置き
必要に応じてカセットを差し替える事で用紙セットの
煩わしさを緩和出来ます。
又背面給紙機能標準装備の EP-806A 等は用紙厚さ 0.60mm 迄
プリントアウトが可能。
書込番号:17791765
0点

スレ主です。
やはりお店に見に行って、現物を見てからと思い、店員さんとも相談して色々と考えた結果、エプソンの背面から給紙できる分を購入しました。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:17797066
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
先月よりこのプリンターを使っていますが、インクの残量表示に×マークがでて、液晶にメッセージも表示され「OK」をタッチしましたが、その後もそのまま印刷できます。
この機種の前はEPSON機を使っていましたが、Xマークが出ればプリンターは停止しインクを交換するまで動きませんでした。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、Canon機のインクタンクの交換のタイミングについて、どのタイミングですればよいのでしょうか?
説明書の通りXマークが出てすぐに交換すればすればよのでしょうが、インク代もばかにならないのでなるべくギリギリまで使用したいです。なのでメッセージが出てもプリンターは作動しているので使い続けていますが、コスト等総合的にみたベストな交換のタイミングがあればご教示下さい。
セコイようなくだらない質問で恐れ入りますが、よろしくお願いします。
2点

>説明書の通りXマークが出てすぐに交換すればすればよのでしょうが
たぶん、メーカーはそうして欲しいのだと思います。
プリンタでX印が出ても、しばらくは印刷が続行できます。
どこまでできるかはわかりませんが・・・
このプリンタではありませんが、7eのインクタンクのプリンタで、X印の2回目が出るまで使っているときもありました。
印刷のできている間に、インクタンクを調達する時間稼ぎ的ですけど・・・
怖いのは・・・
ノズルの中にインクがない状態で空打ちして、ノズルを損傷することかも。
基本は・・・メーカーさんの指定通りに使うということだとは思います。
1回目のX印が出た後で使っても、すぐに壊れることはないと思いますけど。
壊れちゃっても文句は言えないのかな・・・
書込番号:17761620
7点


キヤノンの場合、まずインクの残量が少なくなるとメッセージが出ますが、そのまましばらくはプリントできます。
私の経験では、L版の写真で20枚から30枚くらい印刷できたこともありました。
その後完全にインクがなくなると、プリント中にいきなり停止します。
(たぶん沼さんさんの添付した画像のBの状態)
インクを最後まで使い切りたい人は、停止するまで使用していいんじゃないでしょうか。
(私もそうしています)
また忙しい最中にインク交換になったりするのが嫌な人は、サインが出たら早めに交換すればよろしいかと。
書込番号:17761692
5点

仕組みとして、インクが空っぽになるまで使うことは、前提にありません。この辺、かなりマージンがあります。
インクカートリッジのチップに、使用量を積算してはいますが。気温などによって精度はさほど高いわけでもないので。かなり余裕を持った状態で警告が出されます。
クリーニングだったり、空打ち防止だったり。結構インクの無駄が多いですが。インクジェットプリンタの特質と言うことで、致し方なしと言うところかと。
EPSON機の場合、印刷の途中で停止することは無く、次の一枚を印刷しきれないと判断したときに止まるようですが。
ともかく、止まったときに交換で問題無いと思います。
ただ。止まった状態で長期間放置は、クリーニングの関係からよろしくないと思いますので、注意を。
書込番号:17761720
6点

長年キヤノン使ってますが、インクの交換は色が出なくなった時点でやってます。
現在使用してるのはMG6230ですが。
インクなしで停止しても、OK押すとかなりの枚数印刷できます。
今のところ、特にそれで故障したことは無いですね。
ご心配なら早めの交換になりますが、その程度が難しいかな。
書込番号:17761752
4点

私も「ひまJINさん」と同じように警告が出てもいインクが出なくなる(印刷の色が変わる)まで使用してます。
それで今まで特に問題は有りません。故障するときは運が悪ったと諦めます。
そうしないとインクコストが凄くかかります。
ちなみに機種は奇しくも「MG6230」です。
書込番号:17762328
5点

みなさま有難うございます。
Xマークが出た後もそのまま使って無さそうですね。
もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:17762913
1点

MG6230は最後の背面給紙プリンタなんですよね。
5年使った前のMP600が故障して買い替えました。
背面給紙復活しないかな。
書込番号:17763000
2点

>EPSON機の場合、印刷の途中で停止することは無く、次の一枚を印刷しきれないと判断したときに止まるようですが。
具体的にどの機種でしょうか?
当方はPX-7Vを使用しておりますが、印刷途中でインク切れにより停止し、交換すれば再開しますが色味が変わってしまいました。
書込番号:17765981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん仰せの通りインク残量の警告がでてもOKボタンでまだまだ印刷ができますね。光学検知からドットカウントにきりかわりドットカウントで一定の数まで印刷した状態が最初の警告ですね。プリントヘッドを守るためにドットカウントは少し余裕をもって警告画面を出すように設計されているはずです。なので連続使用時はそのままOKボタンでかなりの数を印刷しても基本問題がないでしょうか壊れる危険性も0じゃないですね。残量警告画面の発生後しばらく日数がたってから印刷する場合は少しリスクが高まりますね。スポンジ部分の乾燥が始まっている可能性があるのでヘッドがこわれてしまう可能性が高まりますね。
書込番号:17767253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様の多数のアドバイスありがとうございます。
メッセージが表示された後も使用することにより、ヘッド(ノズル)に多少なりとも悪影響が有るとのご意見もあり、大変参考になりました。
表示後も相当数プリントしましたので、潔く?タンクを交換する事にします。
大変お世話になりました。
書込番号:17767906
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
エクセル2013を印刷するのに困っています。
プリンタプロパティで印刷品質を選択しますが、「標準」より「下書き」のほうが行間を多くとって印刷されます。
例:「標準」設定で30行がぴったりおさまるようエクセルを作りプロパティで確認したものを「下書き」設定に変えて印刷すると、29行めまでしか印刷できず、2頁にわたってしまう。
キャノンに質問したところドライバを再インストールするしかないとのことでしたが、それでも解決しません。
以前使用していたMP630では、試し印刷は「下書き」設定(はやい)で行い、完成したら「標準」で印刷しそれを原本としていました。
製品の不具合としてあきらめるしかないのでしょうか?
改善策をご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
0点

質問者2014さん、こんにちは。
> プリンタプロパティで印刷品質を選択しますが、「標準」より「下書き」のほうが行間を多くとって印刷されます。
標準より下書きの方が、印刷可能領域が狭く設定されてるのでしょうかね。
ただこのようにエクセルは、プリンターのわずかな違いなどで、印刷レイアウトが大きく変わってしまうことがありますので、印刷レイアウトをしっかり決めたい場合は、余白や改ページなどの設定を使って、印刷レイアウトを自分で決めた方が良いかもしれません。
> 例:「標準」設定で30行がぴったりおさまるようエクセルを作りプロパティで確認したものを「下書き」設定に変えて印刷すると、29行めまでしか印刷できず、2頁にわたってしまう。
また30行がぴったり収まるというのも、逆に言うと、少しのことで30行が収まらなくなってしまうことにもなりますので、ある程度は余裕を持たせた方が良いかもしれません。
書込番号:17742717
0点

secondfloor さん、ありがとうございます。
>標準より下書きの方が、印刷可能領域が狭く設定されてるのでしょうかね。
キャノンによると、「解像度が違う」とのことでした。
ですが、通常は設定による印刷のずれはなく、私の事例は初耳のように言われました。
そこでお聞きしたいのですが、
>ただこのようにエクセルは、プリンターのわずかな違いなどで、印刷レイアウトが大きく変わってしまうことがありますので、印刷レイアウトをしっかり決めたい場合は、余白や改ページなどの設定を使って、印刷レイアウトを自分で決めた方が良いかもしれません。
とのことですが、プリンターのわずかな違いとは具体的にほかにどんな事例がありますでしょうか?
長年エクセルを使ってプリンタもhp、キャノン、と数台使ってきましたが、印刷設定だけでこんなことになるのは初めてです。
一般的には珍しくないことなのでしょうか?
なお、キャノンにも「エクセルだから…」と言われたので、マイクロソフトに確認してみたところ、
「プリンタのプロパティを操作して起こる現象である以上、プリンタドライバの問題。」とのことでした。
それを確認するために、
「XPS Document Writerで書き出したものと比較したらわかる」とのことでやってみたらXPSだと全く変化なく、それをふまえてもエクセルではなくプリンタドライバの問題であるとのことでした。
マイクロソフトが指摘していることは理屈としては筋が通っていてキャノンの「エクセルはそういうことがある」という説明はなんだかあいまいですっきりとしません。
説明のつかない不具合って珍しくない現象なのでしょうか?
書込番号:17743353
0点

質問者2014さん、こんにちは。
> 説明のつかない不具合って珍しくない現象なのでしょうか?
エクセルの印刷で、ちょっとした設定の違いにより、印刷レイアウトが変わってしまうのは、わりと知られていることでことで、それについても情報も多く提供されてます。
なので今回の現象は、けっして「説明のつかない不具合」ということはないと思います。
またキヤノンとマイクロソフト、双方のサポートにも質問されたそうですが、私が見る限り、双方のサポートの発言は、どちらも正しいです。
プリンターの設定によって、印刷レイアウトを変えるのは、エクセルの機能ですので、その意味でキヤノンのサポートの「エクセルだから…」というのは正しいですし、
逆にエクセルは、プリンターからの情報によって印刷レイアウトを変えるので、マイクロソフトの「プリンタドライバの問題」というのも正しいです。
ただ双方のサポートとも、わりと知られているはずのトラブルの存在と、それを回避して問題なく印刷するために「ユーザーがすべきこと」を教えてはくれなかったのですね。
ちなみに「ユーザーがすべきこと」については、私も前に少し書かせてもらいましたが、ネットなどで調べるといろいろ見つかると思います。
> とのことですが、プリンターのわずかな違いとは具体的にほかにどんな事例がありますでしょうか?
エクセルは、印刷に関する情報を、プリンターから受け取っているのですが、この印刷に関する情報が、「標準」のときと「下書き」のときで違っているのだと思います。
書込番号:17745192
1点

現象確認できました。
当方のWin8.1環境エクセル2013で7130を使って印刷した場合、同様に下書き印刷の場合は1行2ページ目に送られました。
「標準」での印刷だと1ページ内に印刷されます。
この現象は、当方で使用している別プリンタiX5000でも同様の現象が確認できました。
根本的な解決ではありませんが・・・
試し印刷する際に、「設定」の「拡大縮小」を「シートを1ページに印刷」に設定することで回避できました。
複数ページある場合は、改ページで設定しておけば大丈夫かと思うのですけど・・・(未確認)
ちなみに・・・
「三四郎2010」なんてソフトだとこの問題は発生しません
でも・・・同じJustSystemでも「Just Calc」だとエクセルと同じ動作になります。
プリンタドライバを入れ直しても同様の現象になるような気がする・・・
書込番号:17749255
1点

secondfloor さん、ありがとうございます。
>エクセルの印刷で、ちょっとした設定の違いにより、印刷レイアウトが変わってしまうのは、わりと知られていることでことで、それについても情報も多く提供されてます。
なので今回の現象は、けっして「説明のつかない不具合」ということはないと思います。
そうなんですね。
私の場合たまたまそういうことがなかったために実感がありませんでしたが、もともとそういうことが多々あるのが「エクセル」と思えば今回のことも納得がいきました。
>ただ双方のサポートとも、わりと知られているはずのトラブルの存在と、それを回避して問題なく印刷するために「ユーザーがすべきこと」を教えてはくれなかったのですね。
ご指摘のとおりだと思います。
キャノンの最初の返答が「共有化しているエクセルに見られる現象」(私のファイルは共有化していないのに?)と検討違いだったため、
「標準と下書きでは解像度が違い、エクセル印刷においてはその違いが顕著に出る」という事実にたどりつくまでにえらく遠回りしてしまった感があります。
最終的にはこちらが「XPS Document Writerで書き出したものは変化がなかったのに?」と伝えたところ
「そのように書き出したものを印刷するのよいでしょう」とのことでした。
消費者にある程度の知識がないと「そのような例は聞いたことがないので今すぐに解決はできませんが、担当部署にお伝えしておきます」で終わってしまうという勉強になりました。
>ちなみに「ユーザーがすべきこと」については、私も前に少し書かせてもらいましたが、ネットなどで調べるといろいろ見つかると思います。
かなりネットで探したのですが、「プリンターの印刷設定に起因する」という現象はみつからなかったのでこちらで質問させていただきました。
印刷設定云々がなければそういうことがあるのをネットでいろいろみました。
>エクセルは、印刷に関する情報を、プリンターから受け取っているのですが、この印刷に関する情報が、「標準」のときと「下書き」のときで違っているのだと思います。
わかりやすいご説明をありがとうございました。
おかげ様で、エクセルでのこういった現象を認識することができました。助かりました!
書込番号:17755480
0点

myushelly さん、ありがとうございます。
試してくださったとのこと、感謝申し上げます。
>この現象は、当方で使用している別プリンタiX5000でも同様の現象が確認できました。
違う機種でもそうなんですね。やはり
印刷設定を変えることで解像度が変わり、結果印刷範囲が変わる、ということで納得です。
secondfloor さんへの返信にも書いたのですが、キャノンの最初の返答が検討違いだったためこの結論を納得するまでに少し遠回りをしてしまいました。
おかげ様で今は納得できました。ありがとうございます。
>根本的な解決ではありませんが・・・
試し印刷する際に、「設定」の「拡大縮小」を「シートを1ページに印刷」に設定することで回避できました。
複数ページある場合は、改ページで設定しておけば大丈夫かと思うのですけど・・・(未確認)
ありがとうございます。今度試してみます。
まあ、一番楽なのは試し刷りでもインク代を節約しようと思わず標準でやればいいのですけどね。
手間をいとわずインク代を節約するか、楽に作業してインク代はあきらめるか、ってところでしょうか?
ありがとうございました。助かりました!
書込番号:17755501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





