-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年8月6日 22:52 |
![]() |
1 | 8 | 2014年8月3日 08:27 |
![]() |
11 | 6 | 2014年8月6日 17:50 |
![]() |
8 | 23 | 2014年8月23日 23:10 |
![]() |
45 | 11 | 2014年7月25日 08:41 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年7月17日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
色々調べたのですが、いまいち確証が持てないので教えてください。
・自宅には無線LANも有線LANも無く、インターネット環境自体ありません
・MG7130+タブレットでWi-Fi接続をし、タブレットの中身を印刷したい
上記の場合、MG7130のアクセスポイントモードを使えば印刷可能でしょうか?
0点

回答する立場としても
ネットとルーターが当たり前にある環境なために、確信持って回答が出来ない。
確実なのは、タブレット側でJPEG画像として保存、SDカードで印刷するならイケる。
書込番号:17805406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 上記の場合、MG7130のアクセスポイントモードを使えば印刷可能でしょうか?
以下の様に可能です。
但し、アンドロイドのタブレットでしたら「PIXUS Printing Solutions」アプリが必要になります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74544-1.html
書込番号:17805587
1点

自宅にネット環境がなくても無線LAN接続は可能だが、タブレットから印刷する専用アプリはGoogle Playからダウンロード(DL)する必要がある。スマホだったら3G使ってDLできるが、タブレットとなるとネカフェやコンビニ、友人宅の無線LANを借りるなどの方法を考えないといけない。
それと他にルーターが無い環境ではネット接続しない場合でも無線親機は必ずルーターモードにしておくこと。
書込番号:17806204
0点

皆様教えてくださり有難うございます。
大丈夫そうなので購入してみて、最悪駄目でもSDカード経由で
印刷してみようと思います。
書込番号:17808952
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
条件としては
・スキャナー・コピー機能があること
・CDプリントが出来ること
・単独インクであること
1位だったこの機種でもいいかな?と思っていたのですが、レビューを見て「後ろ給紙がないので不便」と書いてありました。
確かに後ろからの給紙がないと、サイズが異なる紙に印刷する時に不便です。
実際、私の今のプリンターでは、後ろからの手差しで使うことも多いです。
色々と探してみたのですが、後ろから入れることができる分は古い機種の様で、条件に合うもので販売されている物を見つけることが出来ませんでした。
使われている方で、不便さはどうでしょうか?
カセットの出し入れが凄く楽であればそれもクリアできる問題なのでしょうか?
カセットを開けて手差しって、やり易さはどうでしょう?
2段カセットらしいですが、1つはハガキサイズだそうですね・・・。
個人的にはキャノンのプリンターが好きですので、このメーカーにしたいのです。
キャノンの型落ちでもいいので、現在まだ販売されている機種で私の条件がすべてクリアされているのを見つけることが出来れば良いのですが、、、
皆様の参考意見をお聞きしたく、質問させていただきました。
現在、キャノンPM500ですが、とうとう寿命がきたらしく、綺麗に印刷してくれなくなりました;;
よろしくお願い致します。
0点

mayuruiさん
私も、MP500が故障してMG7130に乗り換えました。
何かと不満はありますが、他に満足できる機種がないので、良い選択と思います。
カセットの出し入れは、MP500より少し楽に感じます。
MP500だと、奥までちゃんとささらなかったり、蓋がはずれるし、ほこりをかぶるし・・・
用紙の交換時は、面倒です。手差しがあると便利ですよね。エプソンには手差しがあったと思うが、確か1枚ずつだったかな?
スキャン時間は、劇的に早くなりましたね。
印刷も早いですが、準備中なのかクリーニング中なのか、ガチャガチャうるさく、印刷中以外が遅いです。
インクの減りですが、付属のものが小容量で最初は余計に使わるということで、大して印刷していないのに、1カ月で終わりました。その後は格安の大容量互換インクを使ってますが、半年経ってもまだ残ってます。
書込番号:17788025
0点

>>サイズが異なる紙
この辺は日頃の「慣れ」。
ライフスタイルからB5を無かったことに。
「L版とA4しか この世に存在しない。」と思い込めば、用紙交換なんて考えなくなる。
書込番号:17788068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使われている方で、不便さはどうでしょうか?
確かに不便を感じます。
この機種の前に使用していたのはiP4200でしたので、背面給紙を使っていました。
私の場合、未だにB5用紙を使うので、一度にA4とB5がセットできないことは不便です。
印刷の都度、A4用紙とB5用紙の入れ替えをしています。作業効率がた落ち・・・
さらに、封筒印刷もするのでその時はカセットは不便です。
逆に言えば、A4用紙と葉書または写真用紙しか使わないのであれば、不便さはないかもしれません。
用紙が見えなくなるので、用紙やカセットに埃がかぶることもなく、すっきり感もありますしね。
上段のかせっとにB5がセットできれば便利だったんですが・・・何とかしてくれないですかねぇ・・・無理かぁ
まぁ・・・ビジネス用途のプリンタじゃないからねぇ・・・
書込番号:17789290
0点

質問者です。早速のカキコミありがとうございます。
B5サイズの用紙はまったく使わないのですが、個人で仕事をしている関係で、領収書印刷(規定のものに印字)と封筒印刷などがあるのです。
A4のみの印刷なら不便ないのでしょうが・・・。
A4以外の印刷が月に1度(月末のみ)なので、カセットの出し入れさえ、やり易かったら不便とは感じないのかもですね。
もう少し、考えてみようと思います。
書込番号:17789587
0点

うん。だから、
今後領収書をA4用紙に切り替える。
宛名印刷もA4ラベルで印刷する。
アタマを柔軟に。
書込番号:17790789
0点

mayuruiさん、こんにちは。
背面給紙がないから、いろいろなサイズの用紙を使うときに不便、といっても、用紙の入れ換えは1分もあればできる作業ですし、
また、いろいろなサイズの用紙を使うのは、月末のみとのことですので、
MG7130が、前面カセットからの給紙しかできないとしても、それほどの手間にはならないと思います。
ただ一点、前面カセットからの給紙は、背面給紙より用紙を選びますので、例えば現在お使いの封筒が、MG7130できちんと印刷できるかは、事前に確認された方が良いかもしれません。
書込番号:17791304
0点

EPSON だと付属用紙カセットの他に、用紙カセットを
買い増し出来る為サイズの異なる用紙を予めセットして置き
必要に応じてカセットを差し替える事で用紙セットの
煩わしさを緩和出来ます。
又背面給紙機能標準装備の EP-806A 等は用紙厚さ 0.60mm 迄
プリントアウトが可能。
書込番号:17791765
0点

スレ主です。
やはりお店に見に行って、現物を見てからと思い、店員さんとも相談して色々と考えた結果、エプソンの背面から給紙できる分を購入しました。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:17797066
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
二週間くらい前に、ヤマダ電機で購入して先週金曜に設定などして使いだしたんてんすが、昨日暑中見舞いハガキを筆王で作成したのですがなぜか、裏側は何故か印刷したらまわりに白枠が出来てしまったり。表面を印刷を連続で印刷(送る人選んで)したらなぜかハガキが2枚重なって印刷してしまいズレて印刷してしまったり。少しにしたら何とか印刷できたんですがなんでしようか?
きちんとセットしたんですが。多過ぎたんでしょうか?
後筆王から表面印刷してたら、いちいち一回ごとに、プリンターの印刷開始ボタン押さないといけないのが鬱陶しいです。どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。解りづらい書き方ですみません。
書込番号:17781061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>使いだしたんてんす
筆王って昔からそう言う仕様だよ。
プリンタプロパティで「フチなし」の設定で回避出来そうだけど、根本的にインクの無駄だわ。
結論として、“フチなしなんてダサくて時代遅れ”。
フチなしプリンタ自慢なんて平成初期の流行と認識すべき。
デザインの時点で、普通に白地でスッキリしたデザインにした方がいさぎよい。
書込番号:17781089
3点

>きちんとセットしたんですが。多過ぎたんでしょうか?
最大 40枚です・・・
「白枠 」や「一回ごとに、プリンターの印刷開始ボタン・・・」は,
筆王の設定で解決できるかと思いますが・・・
書込番号:17781091
2点

>裏側は何故か印刷したらまわりに白枠が出来てしまったり
プリンタのドライバ設定で「縁なし印刷」をチェックすると縁はなくなると思います。
「筆王」の「裏面」で「印刷可能領域」の点線が表示されていると、その点線より外は白い縁になります。
「印刷」>「プリンタの設定」>「プロパティー」>「フチなし全面印刷」>「OK」>「OK」と設定します。
「印刷可能領域」の点線が葉書のフチになると思います。
>ハガキが2枚重なって印刷してしまい
葉書をよく裁いてセットする以外思いつきません・・・
>いちいち一回ごとに、プリンターの印刷開始ボタン押さないといけない
デフォルトの設定が面倒ですよね。
「印刷対象」を設定するダイアログの「オプション」タブ>「1枚ずつ確認しながら印刷する」のチェックを外します。
一度設定すると、どのデータを印刷しても全部印刷します。
書込番号:17781155
2点

葉書の重送に関しては。
裏面を印刷する前に宛名面を印刷すると有る程度防げます。
又裏面の給紙ローラー跡も目立たなく成ります。
印刷位置ズレ修正は使用ソフトの設定で行なうしか有りません。
普通紙を葉書サイズに何枚かカットして試し印刷をしながら
印刷位置調整をすると葉書えの印刷ミスを無くす事も可能。
書込番号:17782229
2点

みなさん。
ありがとございます。
紙づまりなどは、なんとか解消しました。
後はら枠と連続印刷のみです。
まえのプリンターが普通に連続で印刷してくれたんで。頑張ります。
書込番号:17805379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後はら枠と連続印刷のみです。
???
できなかったの? それともやり方の説明がわからなかった??
頑張ってください。
少なくとも、プリンタの問題ではないので、プリンタを変えても一緒だよ。
書込番号:17807918
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
このプリンタを購入してしばらく経ちますが、写真印刷の色が黄緑色っぽい印象があり、書き込みしました。
パソコンから印刷、SDカードから直接印刷、どちらでも変わらない為、プリンタの問題と考えました。
印刷したものをスキャンしてPCで比べても、明らかに色合いが違います。
同様の症状を経験されている方や原因等がわかる方ご意見いただけないでしょうか?
インクは付属していた純正品、紙はFUJFILMの写真仕上げValue[光沢]で、
印刷に使用しているソフトはキヤノンのDPPで、
印刷設定は、用紙の種類:写真用紙 光沢、印刷品質:きれい、になります。
キヤノンの用紙 光沢 ゴールドでも同様でした。
1点

連投ですみません。
同じサンプルと思われるモノを見つけましたのでテストプリントしました。
http://www.hayashiprint.com/sample/
PDFデータをプリンタの初期設定のままプリントし、そのプリントしたものをそのままスキャンしました。
プリントしたモノより濃いめにスキャンしたようです。
初期状態として比べると、やはりプリントが違うように見えます。
動作確認ということでお許しを。
書込番号:17777009
2点

用紙を変えるだけで色合いは結構変わりますよ。
書込番号:17777646
1点

EOS KISS 初心者さん、こんにちは。
フォトビューアーで印刷した画像と、ノズルチェックパターンの画像をアップしてくださり、ありがとうございます。
ところで一点、ノズルチェックパターンの画像で気になったことがあるのですが、、、
一つの色の長い帯は、本来なら同じ色で印刷されるはずなのですが、アップしてくださった画像では、四角いブロックに分けられてるように見えました。
もしかしたらこれは、スキャナで読み取ったり、ネットにアップする際に入り込んでしまったノイズなのかもしれませんが、そうではなく、実際に印刷したノズルチェックパターンにも、そのような四角いブロックがあるようでしたら、プリンターの故障の可能性もあるように思いました。
書込番号:17778555
0点

別機種ですが、ノズルチェックはもともとブロックになってるみたいですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/64786-1.html
マゼンタがうまく出てないですね。
色補正の設定はいかがでしょう?(自動写真補正の有無)
知らない間にカラーオプションを変更してないでしょうか。
書込番号:17779066
0点

interlaceさん、こんにちは。
> 別機種ですが、ノズルチェックはもともとブロックになってるみたいですね。
> http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/64786-1.html
リンク先の画像、私も見てみましたが、たしかにノズルチェックパターンの帯がブロックになってたり、また帯の上下で色が違ったりしてますね。
ただキヤノンのノズルチェックパターンは、帯の色が均一であるかどうかによって、ヘッドに不具合があるかどうかを確認するものですので、さすがにリンク先の画像のようなノズルチェックパターンが、正常ということはないと思います。
※interlaceさんが紹介してくださったページから、ワンクリックでいけるページにあるようなノズルチェックパターンが、正常なノズルチェックパターンになると思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/64156-1.html
ただ先にも書かせてもらったように、印刷されたノズルチェックパターンは正常でも、それをスキャンや圧縮する段階で、画像にブロックのようなノイズが入ってしまうことはありうるので、それを確認するために、スレ主さんに、実際に印刷したノズルチェックパターンの様子を質問させてもらいました。
書込番号:17779755
0点

皆様
様々なコメントありがとうございます。
クリーニング等、色々とやってみましたが、特に改善が見られない為、
休日に購入店に持ち込み確認してもらおうと思います。
myushellyさん
ドライバの設定は基本的に変更していません。
貼っていただいた画像と比べると明らかに色が違いますね。
sukesuke27さん
用紙は2種類試しましたが、変わらないので、
プリンタ自体の問題だと考えました。
secondfloorさん
ノズルチェックパターンを印刷した紙自体はブロックになってなく均一です。
ブロック上になっているのはJPEGでスキャンしたために
ブロックノイズが発生しているのかもしれません。
interlaceさん
色設定については、自動補正等は使っていません。
カラーオプションも見直しましたが、特に変更している箇所はありませんでした。
書込番号:17780010
0点

EOS KISS 初心者さん
secondfloorさん
すみません、ブロックノイズでしたか。
書込番号:17780078
0点

はじめまして、うちも3日前に買いました。そして、さっそく写真印刷してみましたが、まったく同じ症状でした。参考にしたいのでその後どのようになったのか、教えていただきますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17828836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

からしくんさん
今日か明日に購入店に持ち込む予定です。
何かわかったら連絡します。
書込番号:17843752
0点

皆様
先日購入店に持ち込みましたが、そこで動作確認した際には正常に復帰していました。
印刷データをSDカードに入れておき、店舗にあるものと比較しましたが、違いがわからないレベルでした。
理由はよくわかりませんが、店員さんの話ではインク詰まりの可能性があるとのことです。
あまり納得できませんが、とりあえず持ち帰ってしばらく様子を見ることにしました。
からしくんさん
購入直後であれば、購入店に相談してみるのがよいと思います。
早ければ新品に換えてもらえるかもしれないので。
書込番号:17848648
0点

うちも先日、購入店に比較してもらうために、現像した写真と店で現像してもらった写真を持ち込んでみてもらいました。
店員曰く、たしかにお店で現像した写真はプロ用のカラーで使ってる色の数も違うしここまできれいには発色しないが、たしかに色は違いますね。ただ、家庭用なのでこのくらいのクオリティなのでは?って言われました。
あと、これがキャノンの色合いらしいってことも言われました 。なんだかあいまいな回答されました。
これがキャノンらいしなら最上級モデルで、このクオリティ?って、感じです(T^T)
書込番号:17849751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からしくんさんへ
プリントの比べ方が間違っているかもしれません。
同一データを、同形式の異なるプリンターで出力して比べないと、違いが出ないと思います。
ちなみに、私の使用しているプリンター(7130)では問題のない発色をしていると思います。
>これがキャノンらいしなら最上級モデルで、このクオリティ?って、感じです(T^T)
Proシリーズがありますから、最上級モデルでもないと思いますが・・・
正常な状態で使用できることをお祈りいたします。
そんなに悪いクオリティーだとは思わないです。
書込番号:17849779
0点

私には、最初の写真については、元画像が紫っぽく見えますが。
この辺の差は、プリンターの質が〜という話しではなく、ユーザーの調節知識の問題ですね。
特に。モニター側の設定は、プリンター側に責任のある話しではないので。この辺を摺り合わせる知識が無いと、目の前で見ている物に近づけるのは、難儀です。
とりあえず。
モニターの色設定、画面のプロパティーでの色設定、プリンタドライバ側の色補正の設定、印刷ソフト側の色補正の設定、それぞれの確認を。
それぞれに正確なカラープロファイルを適用しているか。また、プリンタドライバ側と印刷ソフト側の両方で補正が二重にかかっていないか。この辺を万全にして、やっと「妥協できる範囲の印刷結果」が得られるのが、プリンターです。
面倒です。ややこしいです。
また。光沢紙の色は、なかなか思った通りに出ないです。インクジェット用マット紙(EPSONで言うのなら、スーパーファイン用紙)での確認を。
…印刷で結果が変わるのは当然とも言えますので。「元画像と比べない」と言うのも、実は有効な手だったりします。
どうせ比べるのなら、「元画像」ではなく、自分の目で実際の風景と見比べるべきでしょう。写真は写真、その時点で「元」とは言えませんから。
書込番号:17849845
0点

>myushellyさんへ
確かにその通りだとおもいます(比べたのは緑の発色が、あまりにも悪いので)。ただ、全体が黄の緑がかったような出来上がりは、比べる以前の問題のような気がしますよね、気にならないならやっぱりうちのがおかしいのかも
>KAZU0002さんへ
そもそも、調整なしである程度の写真が出来上がるものでは?(うちのは濃い緑が黄緑です(^^;)一般向けに販売されてるものがそこまでの調整が必要なものでしょうか?調整といっても微調整程度しか変化しませんよね?
書込番号:17850202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>調整なしである程度の写真が出来上がるものでは?
別に、肌色が緑に出てきているわけではないので。ある程度の基準は満たされていると思います。
そもそもとして。その「元画像」が正しい色だという判断は、どうやってされたのでしょうか? ただ単に、「比べて好ましい」のでは?
…嫌みでも何でも無く。人間は絶対色感を持たないので、この辺の問題は常に付きまといます。
とりあえず、17776373に貼られた画像ですが。
正直、プリントあうとした物をスキャナーした画像を貼られても、参考にはなりません。スキャナー自体にも、カラープロファイルが付きまといますので、印刷と同じ原理で校正が必要です。
まずは、その色サンプル画像がモニター上の色と印刷した色とで近くなるように調節する、これはユーザーの作業の範疇となります。
モニターのプロパティーでの「色の管理」から、
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1102/24/hi_yk03.jpg
プリンターのカラープロファイル、
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/MX520%20series/1.0/JP/PPG/screens/c_correction1_lpd.gif
印刷ソフトの色管理の設定、(例としてPhotoshop)、
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/matching/printer/mac_canon_cs6_05.jpg
これらを理解して使いこなさない限り、「モニター上の色」を再現することは難しいのです。
というわけで。調節も設定もせずに、思ったように色が出ないからプリンターが全部悪いでは、プリンターに酷です。設定は必須です。
とりあえず、「canon プリンタ カラーマッチング」当たりで検索して、勉強してみて下さい。
書込番号:17850284
0点

>全体が黄の緑がかったような出来上がりは、比べる以前の問題のような気がしますよね
確かに、デフォルトでの印刷で、不自然な色に感じる可能性は低いとは思いますが・・・
やはり、同一データを同形式のプリンタ出力で比べる必要はあると思います。
その作業をしないで、検討しても改善は望めないと思います。
明らかに発色が違うのであれば、初期不良の可能性もありますから、購入店で対応してもらうことができると思います。
まずは購入店でテストされることをお勧めします。
スレヌシ様も、購入店で確認をされたとのことですので、
このスレで、とやかくいうより、まずは行動かと思いますが・・・
スレヌシ様に対しても、なるべく早く行動して、結果をご報告されてはいかがでしょう。
書込番号:17850344
1点

EOS KISS 初心者さん、こんにちは。
とりあえず色合いの不具合が解消したみたいで、よかったですね。
ところで不具合の原因が、インク詰まりにあるかもしれない、とのことですが、、、
今改めてノズルチェックパターンを印刷してみると、以前と違いはありますでしょうか?
(例えば、色が濃くなったとか、色ムラが無くなったとか)
もし二つのノズルチェックパターンに、何らかの違いがあれば、やはりインク詰まりが原因かも、となるのですが、いかがでしょうか?
もしよろしかったら、また教えてください。
書込番号:17850361
0点

からしくんさん、こんにちは。
前と同じような内容になってしまいますが、、、
ノズルチェックパターンは、きちんと印刷されますでしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/75191-1.html
また店頭のプリンターで、試し印刷をさせてもらえるようでしたら、SDカード入れた写真などを、御自宅のプリンターと全く同じ条件で印刷してみて、その二つの写真を比べてみてはいかがでしょうか?
これらのテストによって、色合いの不具合の原因が、からしくんさんの個体の故障にあるのか、MG7130というプリンターの傾向にあるのか、その判断ができると思います。
書込番号:17850365
0点

KAZU0002さん
仰る通りモニターの色と印刷物の色が一致しないことは事実だと思いますし、
若干の色の違いは今までに経験しています。
しかし、今回の色の違いは今までのプリンターで経験したものとは別次元の為書き込みしました。
secondfloorさん
以前印刷したノズルチェックパターンを捨ててしまったので明確なことは言えませんが、
ぱっと見た感じでは変化がないように感じます。
保存しておけばよかったですね。。。
からしくんさん
店頭に展示されているMG7130で印刷させてもらって比較した方が良いと思います。
店員が信用できない場合は、写真を添付してメーカーに送ってもらうよう依頼できると思います。
書込番号:17863412
0点

購入店の店頭では正常に印刷されたとのことだが、プリンターを持ち帰ってきて、御自宅で再度2014/07/27 15:51 [17775876]の写真を印刷したら、どのように印刷されるのだろうか。
書込番号:17863556
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
先月よりこのプリンターを使っていますが、インクの残量表示に×マークがでて、液晶にメッセージも表示され「OK」をタッチしましたが、その後もそのまま印刷できます。
この機種の前はEPSON機を使っていましたが、Xマークが出ればプリンターは停止しインクを交換するまで動きませんでした。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、Canon機のインクタンクの交換のタイミングについて、どのタイミングですればよいのでしょうか?
説明書の通りXマークが出てすぐに交換すればすればよのでしょうが、インク代もばかにならないのでなるべくギリギリまで使用したいです。なのでメッセージが出てもプリンターは作動しているので使い続けていますが、コスト等総合的にみたベストな交換のタイミングがあればご教示下さい。
セコイようなくだらない質問で恐れ入りますが、よろしくお願いします。
2点

>説明書の通りXマークが出てすぐに交換すればすればよのでしょうが
たぶん、メーカーはそうして欲しいのだと思います。
プリンタでX印が出ても、しばらくは印刷が続行できます。
どこまでできるかはわかりませんが・・・
このプリンタではありませんが、7eのインクタンクのプリンタで、X印の2回目が出るまで使っているときもありました。
印刷のできている間に、インクタンクを調達する時間稼ぎ的ですけど・・・
怖いのは・・・
ノズルの中にインクがない状態で空打ちして、ノズルを損傷することかも。
基本は・・・メーカーさんの指定通りに使うということだとは思います。
1回目のX印が出た後で使っても、すぐに壊れることはないと思いますけど。
壊れちゃっても文句は言えないのかな・・・
書込番号:17761620
7点


キヤノンの場合、まずインクの残量が少なくなるとメッセージが出ますが、そのまましばらくはプリントできます。
私の経験では、L版の写真で20枚から30枚くらい印刷できたこともありました。
その後完全にインクがなくなると、プリント中にいきなり停止します。
(たぶん沼さんさんの添付した画像のBの状態)
インクを最後まで使い切りたい人は、停止するまで使用していいんじゃないでしょうか。
(私もそうしています)
また忙しい最中にインク交換になったりするのが嫌な人は、サインが出たら早めに交換すればよろしいかと。
書込番号:17761692
5点

仕組みとして、インクが空っぽになるまで使うことは、前提にありません。この辺、かなりマージンがあります。
インクカートリッジのチップに、使用量を積算してはいますが。気温などによって精度はさほど高いわけでもないので。かなり余裕を持った状態で警告が出されます。
クリーニングだったり、空打ち防止だったり。結構インクの無駄が多いですが。インクジェットプリンタの特質と言うことで、致し方なしと言うところかと。
EPSON機の場合、印刷の途中で停止することは無く、次の一枚を印刷しきれないと判断したときに止まるようですが。
ともかく、止まったときに交換で問題無いと思います。
ただ。止まった状態で長期間放置は、クリーニングの関係からよろしくないと思いますので、注意を。
書込番号:17761720
6点

長年キヤノン使ってますが、インクの交換は色が出なくなった時点でやってます。
現在使用してるのはMG6230ですが。
インクなしで停止しても、OK押すとかなりの枚数印刷できます。
今のところ、特にそれで故障したことは無いですね。
ご心配なら早めの交換になりますが、その程度が難しいかな。
書込番号:17761752
4点

私も「ひまJINさん」と同じように警告が出てもいインクが出なくなる(印刷の色が変わる)まで使用してます。
それで今まで特に問題は有りません。故障するときは運が悪ったと諦めます。
そうしないとインクコストが凄くかかります。
ちなみに機種は奇しくも「MG6230」です。
書込番号:17762328
5点

みなさま有難うございます。
Xマークが出た後もそのまま使って無さそうですね。
もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:17762913
1点

MG6230は最後の背面給紙プリンタなんですよね。
5年使った前のMP600が故障して買い替えました。
背面給紙復活しないかな。
書込番号:17763000
2点

>EPSON機の場合、印刷の途中で停止することは無く、次の一枚を印刷しきれないと判断したときに止まるようですが。
具体的にどの機種でしょうか?
当方はPX-7Vを使用しておりますが、印刷途中でインク切れにより停止し、交換すれば再開しますが色味が変わってしまいました。
書込番号:17765981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん仰せの通りインク残量の警告がでてもOKボタンでまだまだ印刷ができますね。光学検知からドットカウントにきりかわりドットカウントで一定の数まで印刷した状態が最初の警告ですね。プリントヘッドを守るためにドットカウントは少し余裕をもって警告画面を出すように設計されているはずです。なので連続使用時はそのままOKボタンでかなりの数を印刷しても基本問題がないでしょうか壊れる危険性も0じゃないですね。残量警告画面の発生後しばらく日数がたってから印刷する場合は少しリスクが高まりますね。スポンジ部分の乾燥が始まっている可能性があるのでヘッドがこわれてしまう可能性が高まりますね。
書込番号:17767253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様の多数のアドバイスありがとうございます。
メッセージが表示された後も使用することにより、ヘッド(ノズル)に多少なりとも悪影響が有るとのご意見もあり、大変参考になりました。
表示後も相当数プリントしましたので、潔く?タンクを交換する事にします。
大変お世話になりました。
書込番号:17767906
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
当方全くの初心者です。こちらは『複合機』とのことですが、仕事の紙媒体の資料をスキャンして画像ファイル(jpg)などにすることはできるのでしょうか?
もちろんPCも用いてです。
またあまり必要ではないのですが文章が印刷された紙媒体をスキャンして文書ファイル(docxでしたっけ?)化することはできるのですか?
書込番号:17742518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前のMG6330ですが、ピクチャライブラリで保存しています。引き伸ばさない限りは普通に使えます。
書込番号:17742544
0点

>>またあまり必要ではないのですが文章が印刷された紙媒体をスキャンして文書ファイル(docxでしたっけ?)化することはできるのですか?
>取設定の[データ形式]で[JPEG]または[TIFF]を選んだ場合:
>スキャンが開始され、パソコンにスキャンしたデータが転送されます。
>読取設定の[データ形式]で[PDF]または[高圧縮PDF]を選んだ場合:
>スキャン終了後にスキャン続行の確認画面が表示されます。
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/W/MG7100%20series/JP/UG/ug_scanning0600.html
パソコンへ転送されるデータ形式は。JPEG、TIFF、PDFです。
docxへの変換は、PDFをWordに変換するソフトを使わないと駄目でしょう。
書込番号:17742570
1点

カイン#さん、こんにちは。
> 文章が印刷された紙媒体をスキャンして文書ファイル(docxでしたっけ?)化することはできるのですか?
MG7130に付属の「読取革命Lite」というソフトを使えばできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74733-1.html
書込番号:17742582
0点

有難うございます。画像ファイルの確認、とれました!
書込番号:17742587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
なるほど、です。PDFファイルでの取り込みが確認取れました!
書込番号:17742590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
ファイル変換ソフト、参考にさせていただきます!
書込番号:17742593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





