-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 6 | 2014年1月31日 01:25 |
![]() |
49 | 12 | 2014年12月30日 01:59 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月27日 12:25 |
![]() |
6 | 4 | 2014年1月23日 09:45 |
![]() |
3 | 2 | 2014年1月19日 18:53 |
![]() |
11 | 15 | 2014年12月10日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
今まで、エプソンスキャナ+cannonプリンタで使っていましたが、スキャナ内部の部品が破損してしまったので、いっそ複合機にしようと思っています。
使用用途メインは、モノクロコピー、あとはwebの印刷で、写真はほとんど印刷しません。
店頭で、こちらのプリンタ、エプソンの806A、ブラザーとコピー機能を試してみましたが、やはり黒がきれいにでるのはこの機種でした。
今使っているcannonプリンタは、カラーインクが切れても黒のみで印刷できますが、こちらはできるのでしょうか?
PDFも拝見しましたがいまいちわかりません。
以前エプソンプリンタを使っていましたが、廃インクパッドがすぐいっぱいになり修理で3千円ほどかかったことと、インク1色切れたらプリントアウトできなくなるのがネックでcannonに乗り換えました。
4万以下の比較的安価なプリンタで文字を綺麗にコピーしたいので、こんなにたくさんインク色はいらないのですが、黒の綺麗さを考えると…
今使用しているcannonは不具合なく現役なので、それにスキャナーを購入してつなぐのも手かとは思いますが、家電量販店で相談しても、こちらの機種を勧められます。
コスパに不安はありますが…
以前ブラザーのモノクロレーザープリンタも使用していましたが、場所をとるのでやめました。
とりあえず、インクが1色でも切れたら動かないというのならやめておこうかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17129446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在カラーインクの残量が切れても、顔料系ブラックインクの
残量が十分有れば一定期間モノクロプリントが可能な機種を
販売して居るメーカーは Brother/EPSON/HP で Canon には有りません。
書込番号:17130027
2点

>インクが1色でも切れたら動かないというのならやめておこうかなと思っています。
基本はそのとおりです。
なお,スキャナーの「センサータイプ」が「CIS」です,参考に・・・
書込番号:17130175
2点

中田杉村さん、おはようございます。
添付画面のような赤丸×印(なくなった可能性あり)の表示が出ると同時に
「プリンタ本体画面の「OK」をタッチすると印刷は可能ですが、
このまま続けると故障の原因になります」
といった内容のメッセージが表示されます。
確かに、OKをタッチして、
グレーとシアンが切れた状態で、
Excel の文書をモノクロ印刷してみましたが、
印刷結果には不具合はありませんでした。
でも、エラーメッセージの内容が不安をあおりますね。
もし、なんかあっても保証対象外だよー、
という意味なのかと。
なので、このまま壊れるまで印刷を続ける勇気がないので
そろそろインク交換します。
それと、自分は、MG7130は写真印刷用にして、
文書やwebの印刷、雑誌やパンフレットのスキャン用に、
EPSONの PX-504A を買いました。
全色顔料インクなので、カラーで印刷した文書を
蛍光ペンでマークしても、全然にじまないので、重宝しています。
Joshin楽天店でポイント還元率が14%のとき買ったので
ほぼ1万円でした。
PX-504A → http://kakaku.com/item/K0000333066/
書込番号:17130227
2点

キヤノンの場合は、インクが1色なくなっても強制的に印刷を続行できますが、その状態を恒常化させるとプリントヘッドが目詰まりします。
書込番号:17130282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、早速ありがとうございました!
強制印刷できても、目詰まりのリスクがあるのですね…
PX-504Aも見てみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:17130516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canon や HP 液体インク噴射式プリンターで、
カラーインク切れのまま何故モノクロプリント限定使用が
不可能なのか、之は Canon/HP はサーマル式プリント方式の為。
液体インク噴射時に噴射缶を過熱しその圧力でインクを、
プリント用紙に噴射します。
この缶にインク無しで加熱すると焼付きを起こして仕舞い、
結果的にプリントヘッドの消耗劣化故障を早める又
即焼付き故障してしまうからです。
ただ HP のプリントヘッド一体型インクカートリッジ採用機種には。
インクバックアップシステムが標準装備されて下り。
仮に染料系 3色プリントヘッド一定型インクカートリッジの
インク残量が切れても、顔料系ブラックインクの残量が十分有れば。
インクバックアップシステムにより、モノクロプリントが可能。
逆に顔料系ブラックインク残量が切れても 3色 Y/M/C 染料系インク
残量が十分有れば色の三原色の原理応用でモノクロプリントも
通常のカラープリントも可能と言う、プリントヘッド一体型カートリッジの
利点を十分生かしたシステムです。
Canon にもプリントヘッド一体型インクカートリッジ採用機種は、
存在しますが残念ながら HP の様なプリントヘッド一体型インクカートリッジの
利点を生かしたインクバックアップシステムと同じ様な能力は有りません。
Brother/EPSON が採用して居るプリント方式は、ピエゾ式です。
この方式はサーマル式プリントよりも同じ情報を、同じ枚数プリントした場合の
プリントヘッド消耗度は過熱式のサーマル式プリント方式よりも、
プリントヘッドの消耗度は低いと言われて居ます。
Brother の前液体インク噴射式複合機に採用されて居る。
最初のカラーインク切れから最長 30日間モノクロプリントアウト限定で
使用可能な「クロだけ印刷」や EPSON PX 系一部機種で採用されて居る
「黒だけモード」はピエゾ式プリントヘッドのある意味利点を生かした機能です。
Brother の「クロだけ印刷」に関しては下記にメーカーの説明が詳しく有ります。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj952n/feature/feature1/index.htm
其れと廃インクエラーですが、之は液体インク噴射式プリンターならば。
どのメーカーのどう言った機種でも規定容量に達した場合発生します。
EPSON に限った事では有りません。
むしろ EPSON の廃インクメンテナンス料金は、他に故障等の原因が無ければ、
一律現状税込み 4,200円と他の Canon や Brother よりも機種により安い位です。
HP の場合は之も機種により自分でメンテナンス可能な物も有ります。
書込番号:17133975
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
NTT西日本のホームゲートウェイにI・OデータのWN-G300TVGRをAPモード(固定IP)で接続しています。
MG7130をSSID1-TV****やSSID2-AirPort****で無線LAN接続をしようとしましたが、接続状態にはなるのですが、どうしてもプリンタ側がIPアドレスを取得できずプリンタが使えません。一度IPアドレスを取得しないと、固定IPも設定できない仕様のようなので、固定IPも設定できません。設定してもすぐに0.0.0.0になってしまう。
有線で接続すると大丈夫ですが、有線と無線の設定は違うらしく、有線でDHCPからIPアドレスを取得し、固定IPに変更しても無線側に反映されません。
ちなみに、普段OFFにしてある、ゲーム機を接続するSSID3-Game****では正常に接続されます。でも、ここにパソコンを繋ぐのはどうかなと思います。
ファームウェアは両方とも最新です。
初期不良だと思い1度交換して貰ってます。
なにかアドバイスあったら教えて下さい。
0点

ざぶとん3まいさん、こんにちは。
MG7130を無線LANに接続するとき、どのような方法でやられていますか?
WPSですか?手動ですか?
また手動でやられている場合、パスフレーズは正しいものを使われていますか?
ゲーム用のSSIDでは上手く接続できるとのことですので、パスフレーズに原因があるようにも思いました。
書込番号:17127732
0点

secondfloorさん、こんにちは
無線LANで接続する際は、WPS、手動どちらとも試してみましたが、いずれもプリンタ側の液晶で確認すると、接続状態になってるんですが、IPアドレスが空白(0.0.0.0)なので、プリンタを見つけることが出来ません。
iPhoneのデザリングには接続出来るので、相性ですかね?
それにしても、プリンタ側で固定IPアドレスが設定出来ないのはどうなんでしょうか?
書込番号:17127810
1点

> ゲーム機を接続するSSID3-Game****では正常に接続されます。
なので、的ハズレかも知れませんが、WN-G300TVGRの設定で「MACアドレスフィルタリング」を使用している事はありませんか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/set_wn04.htm
書込番号:17127840
0点

WN-G300TVGRを一度リセットしたあと電源コードを抜き1分後に電源コードを差し、再度無線接続設定を行う。
書込番号:17127906
1点

>接続状態にはな るのですが、どうしてもプリンタ 側がIPアドレスを取得できずプリ ンタが使えません。
同じチャンネルで通信はできていても「接続可能」状態ではあっても接続されていないのだと思います。
SSIDと暗証コードをあらためて入力し直してみてください。
書込番号:17128641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

哲!さん、Hippo-cratesさん、papic0さん
ありがとうございます。
MACアドレスフィルタリングですが、かけた覚えがないのですが、確認したところやっぱり何もかかっていませんでした。
電源コード抜き、SSIDと暗証コードの再入力は何度もやってみましたが、同じ症状で接続出来ません。
過去スレを見ると、同じような症状で解決されてない方もいらっしゃるようですね。
今まで使っていたMP640が何の問題なく無線LAN接続出来ていたので、まさかこんなトラブルが起こるとは思っていませんでした。
無線LAN接続を前提で購入したので、もう少しあがいてみます。
書込番号:17134520
0点

このプリンタ、無線関係のトラブルが多すぎです。
私も接続出来ない一人です。ただしくは、出来たけど出来なくなりました。
書込番号:17153110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状に遭遇したので、検索からたどり着いたら、なるほど。
無線はしっかりつながったし、ルータもプリンタも初期化や最新化してもIPが空白でした。
DHCPがうまくいかないだけかと思ってIP固定にしてもpingすら飛ばなかったし、おかしいなと思った。
割り切って有線しかないですかね・・・。
書込番号:17459564
0点

私もこの問題にぶち当たりました。
結局、MG7130の設定をあれこれ見て回り、IPv6を無効にしたところ、無事接続(IPアドレス取得)できるようになりました。
この設定を無効にするまでは、SSIDを指定した手動接続もできなかったのですが、こちらも同時に解決できました。
ご参考まで。
書込番号:17813310
28点

おぉ!! 解決しました!!
風太郎1965さん、ありがとうございます。
教えて頂いた通りに、IPv6を無効にしたら、IPv4のIPアドレスが取得できるようになり、DHCPでも手動でも設定出来るようになりました。
これでようやく煩わしい有線とおさらばできます。
トゥルーリさん、ntn373さん、試してみてください。
もすぐ新機種が出るので、必要なくなるかもしれませんが、せっかくなので、設定方法を書いておきます。
「セットアップ」−「本体設定」−「LAN設定」−「その他の設定」−「TCP/IP設定」−「IPv6」−「IPv6の有効/無効」で「無効」を選択です。
投稿して半年が経過しようとしていたので、無線接続をあきらめていました。
風太郎1965さん、本当にありがとうございました。
また、なかなか確認する時間がなくて、返事が遅くなり失礼いたしました。
書込番号:17854463
16点

朝から格闘していたトラブルがこの書き込みを見て一瞬で解決しました。価格comの素晴らしさを改めて実感しております。
書込番号:18013051
2点

全く同じ症状でずいぶん悩んだんですが、色々設定見直してみたら自分の場合の原因が判ったので共有を。
自分の場合も接続はできていたんですが、やはりIPが0並びでパソコンからプリンタに接続できない状態でした。
原因はMACアドレスが二種類あったことでした。
バッファローの5.0GHzと2.4GHzの併用できるタイプ(WSR-1166DHPなど)だと、
それぞれでMACアドレスが別なのです。
PC側で選択しているアドレスと、プリンタ側で選択されてるアドレスが違うと認識されませんでした。
無線親機側の設定を見て合わせたら、私の場合パソコン-プリンタ間の通信エラーは解消しました。
ご参考まで。
書込番号:18318659
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
この製品を購入しようと検討しています。
排紙トレイが開いたときの奥行サイズはどのくらいでしょうか?
普段AVボードのキャビネット内にしまっておこうと思っているのですが、
電源onにしたときにキャビネットの扉のガラスが割れてしまうと困るので……
(使うときに扉を開ければばいいのでしょうが)
どなたかご教授くださいませ。よろしくお願いします。
0点

MK29さんこんにちは。
排紙トレイが開くと同時に用紙が落ちないように棒状のガイドが自動で出ます。
そこまでの長さをスケールで計ってみましたが約55cmでした。
書込番号:17119057
0点

自作って奥が深いですね・・さん
55cmですか……思ってた以上に長いですね。
う〜ん、悩ましい!
購入にあたっての参考にしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17119189
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
本日作業停電があって、電源が勝手に入っていました。操作パネルのエラーランプが付きっ放しになっており、電源の所をタッチしても、電源がOFFになりません。また、操作パネルの画面は何も表示されません。インクタンクが動かず、インクの残量を見ようとすると、通信エラーで見れません。USBケーブルは問題なしです。対処方法を教えて下さい。購入後1ヶ月未満です。
3点

>電源の所をタッチしても、電源がOFFになりません
これは故障です。買って1ヶ月以内なら販売店に修理を依頼してください。
書込番号:17101556
1点

電源コードの抜き差ししたらどうかな。
書込番号:17101577
1点

停電はしばらく続きましたか?
瞬時の停電や、プリンターが何か動作をしていたときに停電して再び立ち上がったのであれば、フリーズ状態も考えられますので、電源コードを抜いてしばらくしてから、差し込んでみてはどうでしょうか。
それで復帰しなければ、故障ですね。
書込番号:17102445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございました。
サポートに問い合わせたところ、故障とのことで本体の無料交換となりました。
書込番号:17103072
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
ケーブルテレビのモデムと、iodateのルーターで無線環境を構築しています。
PCは東芝ダイナブックT451です。
7130を購入してすぐプリンターとPCは無線でつなげることが出来ましたが(ついでにiphoneのアプリからのプリントも)、本体に「新しいバージョンのファームウェアがあります。更新してください」のようなことが出てきますので、更新をしようとしますが失敗します。ダウンロード画面の始めのほうでで躓きます。
サポートに問い合わせて指示を受けながら試みましたが、やはりだめでした。
どうやらルーター側のセキュリティではじかれているようだと言われるので、iodateに問い合わせてセキュリティのチェックを外してから再度チャレンジしましたが駄目です…。
ios7に関するアップデートらしいので、今後のiosバージョンのことを考えるとほっとくわけにもいかなさそうで困っています。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
0点

一時的に、プリンターとルーターとを有線で繋いでみてはいかがでしょう。
書込番号:17080968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーター側のセキュリティよりも、無線LANが不安定でダウンロードが失敗している可能性もあります。
NoriBayさんが書かれている様に、ルーターとプリンターをLANケーブルで接続して試してみて下さい。
書込番号:17081531
0点

お二人とも、ありがとうございます。
さっそく行ってみましたが…出来ませんでした。。
ケーブルが足りなかったので、パソコンからはずして(パソコンは無線が不安定なので有線接続です。もうそれがそもそも…無線ルーターを買い替えるべき?)つなげたので、もう一本ケーブル買ってチャレンジしてみます!
書込番号:17082133
1点

>パソコンは無線が不安定なので有線接続です。もうそれがそもそも…無線ルーターを買い替えるべき?
諸悪の根源???かもしれませんね!
書込番号:17084344
1点

USBケーブルでの接続が条件だったように記憶しています。
書込番号:17085669
1点

プリンタ本体が直接インターネットにつながるのでPCとの接続は不要のようですね。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=76227-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000076227&i_cd_transition=2
光モデムなどから無線LANルータに接続している有線LANケーブルを本機に直接接続できるなら
原因が無線LANルータかどうか問題の切り分けができるんですけどね。
書込番号:17086120
1点

お答えくださった方々、すみません。
あれから色々試して見ましたが全く解決せず…。
キャノンのサポートと毎日一通ずつ、やりとりしながら探っている状態です。
いざとなったら、友達のおうちにでも持って行って、回線借りたらいいのかしらと開き直りつつあります。
問題を整理していくのに、皆さんのご回答がとても役立ちました。ありがとうございます。
書込番号:17120583
1点

>あれから色々試して見ましたが全く解決せず…。
「解決済」では無かったのでしょうか!
書込番号:17122094
1点

>いざとなったら、友達のおうちにでも持って行って、回線借りたらいいのかしらと開き直りつつあります。
これができればネットワーク環境の問題か本機の故障か切り分けられますね。
flashの故障の可能性もありますが、そこまでやりとりしてcanonは一度交換しましょうかとは
言ってくれないんでしょうか。
書込番号:17122308
0点

はい、すみません。解決済みではありません。どうやったら変更できるのでしょう?
先日、半分冗談で書いたつもりの「友人宅に行って回線を借りる」と、いうようなことを最終的にサポートに
言われましたw
他のルーターやスマホのテザリング機能を使って更新してください。だ、そうです。
もちろん、自宅にその環境はないです(あったら済ませてますよね)。
10日ばかりかけてほぼ毎日1通づつやりとりして、このお話です。
本体を初期化しても改善が見られないので、ネットワークに問題があるそうです。
wii uの本体アップデートやiphone4Sのアップデートなどは問題なくうちのルーターを通じてできるんですけど、それとこれとは違うのでしょうか。
「解決済み」ではありませんけども、私がiphoneを買い替えるか、本気でこの重いプリンターを友達の家に持っていくかしないと次に進めなさそう…ってことで、しばらく進展しなさそうです。
気持ちがちょっとへし折れてますw
色々聞かせてくださった方々、ありがとうございました。
また後日談があれば、書き込むかもしれません。
書込番号:17128645
1点

私のプリンターもアップデートができずこのページにたどり着きました。サポートに電話してすぐ解決できました。
IPv4アドレスの取得ができておらず、コレが原因で通信ができていませんでした。
「その他の設定」の中の「TCP/IP設定」で「IPv6」を「無効」にしてIPアドレスを安定的に取得できるように設定しました。
結果ファームウェアのアップデートができるようになりました。スレ主さんとは状況が違うかもしれませんが、こちらのページへアクセスされた方への参考にでもなればと思い投稿しました。
書込番号:17801077
2点

930turbo2さん
私も現在無線LAN経由のファームバージョンアップができません。
「その他の設定」の中の「TCP/IP設定」で「IPv6」を「無効」にしただけで、アップデートができたのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:17864488
0点

自己解決しましたので報告致します。
まず私の環境は光回線のルーターに無線LAN親機をアドホックモードで接続しておりました。
それぞれの機器のIPアドレスの末番号がルーターが001で、無線LANが002です。
そこで
「その他の設定」の中の「TCP/IP設定」で「IPv6」を「無効」にしたうえで、
Canon IJ Netowork Toolを使い、IPアドレスを手動入力にして、デフォルトゲートウェイの
アドレスを無線ルータのアドレスに変更したら、アップデートができるようになりました。
自動入力時のデフォルトゲートウェイのアドレスは無線LAN親機のアドレスになっておりました。
IPアドレス、サブネットマスクのアドレスは変更していません。
以上です。
何か参考になればよいのですが。
書込番号:17864626
0点

私も同じトラブルでここにたどり着きました。
解決しましたので報告致します。
今回は、客先は有線LANの設定でした。思っていた通り、自動で設定するとIPV6にて接続されます。
その時にDNSを設定できないのでインターネットにいけないらしいです。
「その他の設定」の中の「TCP/IP設定」で「IPv6」を「無効」にして
IPV4のIPアドレスとDNSを設定した所
アップデートできました。
その後IPV6を有効にしました。
有効にしておかないと他の4台PCはIPV6で接続できないので。
無線LANでも同じ方法で出来ると思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17968284
2点

自分も同じトラブルで、皆さんの書き込み通りためしてみようと思ったのですが、ファームウエアのアップデート失敗しました。電源で再起動しますの繰り返しで、元に戻れません。コンセントを抜いても同じ画面に戻り、LANケーブルを抜いても同様です。
最初の画面に戻るにはどうしたらいいんでしょう?
書込番号:18257448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





