-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 11 | 2013年10月20日 22:58 |
![]() |
3 | 13 | 2013年10月13日 22:02 |
![]() |
2 | 7 | 2013年10月4日 06:03 |
![]() |
4 | 5 | 2013年9月26日 15:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月22日 14:24 |
![]() |
9 | 6 | 2013年9月16日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
昨晩、長く愛用していたMP500がついに給紙不能で印刷できなくなり、次の機種を検討しています。
本機をけんとうしているものの、MP500でスイッチ類の不具合に悩まされた経験からキヤノン製品に若干の心配もあります。かといって、エプソンは画質の評価は高いようですが目詰まりの情報も多く悩んでいます。(もしエプソンなら976A3か806Aと思っています。)
そこで、本機(あるいはキヤノン全般)とエプソン製品を比べて、優れている点や気を付けておくべき点について、皆様の意見やアドバイスをいただければと思い投稿しました。
用途は写真・年賀状・DVDラベルの印刷のほか、スキャナで新聞記事や雑誌などをスクラップ保管しています。印刷もスキャナも使用はそれぞれ1か月に1回程度です。それほど強いこだわりではありませんが、強いて言えば、画質・使い易さ・トラブルの少なさを求めています。
ご助言をよろしくお願いします。
0点

うちのエプソン(5台)はどれも良くインクが詰まります・・・
このプリンタの黒インクは文字に強い顔料です。
普通紙でもはっきりくっきりで水に濡れても滲みません。
カラーは発色の良い染料インクです。
欠点としては・・・
アフターサービス期間が製造打ち切り後5年間とやや短いですね。
エプソンは7年だった気がします。
書込番号:16704572
1点

いつでも笑売さん、
こんにちは。
CanonかEPSONか悩みどころですね。
私は現在EPSONの昨年モデル、EP-705Aを使っていますが、この前、気が早いですが(笑)年賀状の試し印刷をしました(通信面の干支の絵柄を決める意味もあって)。
もう一台CanonのMP560もあり、次いでに試し印刷しましたが(昨年まではこちらで印刷していました)、
比較すると、結構な違いで唖然としました。
やっぱり、EPSONの染料6色は色合いに深みを与えてくれますね。
夏にコンデジ(パナ)で撮った逆光写真も階調豊かに補正されていて感激したぐらいです(笑)※EPSON写真用紙光沢L判使用
ま、CanonのMP560は顔料黒+染料4色ですから、無理もないと思いますが…
こと、写真と年賀状などカラー印刷を最大限、綺麗に(クオリティ高い)仕上げたいなら、迷わず私ならEPSONにします。
Canonのハイブリットインク6色はどれほどのモノかは比較していませんが…
書込番号:16704907
1点

いつでも笑売さん、こんにちは。
> そこで、本機(あるいはキヤノン全般)とエプソン製品を比べて、優れている点や気を付けておくべき点について、皆様の意見やアドバイスをいただければと思い投稿しました。
個人的には、コンパクトなボディのエプソンの方が、好感度が高いのですが、、、
そのような個人的な好みを別にすれば、キヤノンを選ばれても、エプソンを選ばれても、それほど大きな違いはなく、どちらも普通に使えると思います。
ただMP500と比べると、確実にインク代は高くなりますので、その心づもりだけはしておいた方がいいと思います。
あとMG7130やEP-806Aなどは、発売から一ヶ月くらいで、まだ高値ですので、値段のこなれた旧製品を検討してみるのもいいかもしれません。
書込番号:16704920
1点

>写真と年賀状などカラー印刷を最大限、綺麗に(クオリティ高い)仕上げたいなら、迷わず私ならEPSON
そうですか〜。
家は6330を購入しました。付属の写真用紙は、ドライバーが合っていなくて自分で修正しました。
今まで使用していたエプソン6色といっても古いですが、比較して調整すれば相当良いです。
そこいらの店の写真プリントより相当きれいです、ルーペで見た解像度はすごいです。
なお、年賀状の印刷でしたら、少なくともキャノンのほうが黒色顔料インクに期待できます。直接比較したことはないのですが、エプソンの染料の黒は厳しいですね。
書込番号:16706354
1点

EPSON Calario EP-805A を購入後約 3週間使用して居ます。
その間のインクカートリッジ交換は、新品時初期設定用の
スターターパック含め ICBK70L が 3回 ICC70L が 2回
他のインクカートリッジ 1回新品交換して居ますが、
プリントヘッドノズルの詰まりは皆無です。
インクの消費量は現在同時所有の Brother MyMio DCP-J925N よりも、
かなり早いです。
その他に所有の MG5230 と比較しても EP-805A のインク消費は早いです。
書込番号:16707037
1点

年賀状印刷でも写真やイラストオンリーでしたらEPSONでも充分ですが、そこに宛名印刷など文書が入ってくるのでしたら、W黒のキヤノンのほうが優位です。
顔料ブラックで、シャープにビシッと締めてきます。
インクの目詰まりでしたら、頻繁にとはいかないまでものべつ使うことで回避できますが、しばらく使わなかったなんてことがあると、この限りではありません。
まぁ、EPSONは180ノズル程度、キヤノンは512〜1536ノズルですから、単純に考えても目詰まりしにくいのはキヤノンということになります。
ウチは未だMP800もあります。思い出した時にしか使いませんが、目詰まりは起きていないようです。
また発色傾向も、EPSONはVIVID寄りの派手目の傾向がありますので、ここは単純には比較はできません。
使用頻度からすると、キヤノンが良いようですね。
ただ最近共通していえるのは、本体材質がコストダウンのため弱くなっていることと、インクの消費が早くなってきたことぐらいでしょうか。
書込番号:16707961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、たくさの返信をいただきありがとうございました。
いろいろな観点でご意見をいただいたおかげで、だんだん決心がついてきました。
キヤノンも印刷品質は私が使う分には十分すぎるほど綺麗ですし、インク詰りも安心なので、私のような初心者にはちょうどいいのかなと思います。
エプソンは綺麗に印刷できて、しかも本体がコンパクトなのが魅力的ですね。店頭で実際に見て、どうしてこんなにサイズが違うのかとびっくりしてしまいました。キヤノンも、もう少し小さくしてくれたらいいのに…。
発売直後でまだまだ値段も高そうなので、もう少し迷う楽しみを味わいながら、来月には買おうと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:16726182
0点

>まぁ、EPSONは180ノズル程度、キヤノンは512〜1536ノズルですから、単純に考えても目詰まりしにくいのはキヤノンということになります。
ここの理屈が良く解りません。キヤノンのプリンタはノズル数が冗長になっているということ?
書込番号:16727878
0点

あるノズルが詰まったとしても、別のノズルで代替することはできない(1pl専用ノズル、2pl専用ノズル、5pl専用ノズルと別れている)ですし、
プリンター側はどのノズルが詰まっているかなんて判別できませんから、
Hinami4さんの誤解でしょう。
エプソンに比べてキヤノンの方がノズル数が倍以上多いのも、各液滴サイズごとに専用ノズルを用意しなければならないからです。
エプソンの場合はどのノズルからでも各液滴サイズが出せます。
書込番号:16730222
2点

キヤノンの場合は印刷時ノズルに熱を与えることによりインクが溶け出しやすくなり、他メーカーよりもヘッド詰まりが起こりにくい構造になっているはずです。
書込番号:16733252
1点

>本機(あるいはキヤノン全般)とエプソン製品を比べて、優れている点や気を付けておくべき点について、皆様の意見やアドバイスをいただければ
ランニングコストの安さ(エプソン6色機と比較して)。
普通紙、年賀状、写真オールマイティーの画質の良さ。
無線接続したときの自動電源ON(個人的にこれ結構重要)。
エプソンの良さ
本体サイズは小さい。
背面給紙があるから特殊な用紙や写真屋さんに頼んだ年賀状のあて名印刷が出来る(一枚ずつしかできないから正直実用性は感じられませんが)
本体サイズを除けば一般家庭での使用用途はキヤノンのほうがお勧めです。
書込番号:16733627
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
PC2台から無線LAN設定でMG7130を使用したいと思い、昨日この機種を買いました。
本日昼過ぎから無線LAN設定を初めて認識されるまで思った以上に時間がかかりましたが
1台目(私のデスクトップ)からは無線でテスト印刷も終了しました。
しかし、2台目のPC(娘のデスクトップ)からは印刷できないのです。
娘のPC上からもこのプリンターがネットワーク上のプリンターとして認識はされているようですが
テスト印刷をかけると「印刷データを作成中です」と表示されるのみで
プリンターはガチャガチャ動いてはいるのですが、全く印刷されません。
どこを直せばいいのか、どなたかご教示お願いいたします。
1点

2台目のプリンタにもプリンタのドライバはインストールされていますか?
もしインストールしていないのであればインストールしてください。
書込番号:16701914
0点

> しかし、2台目のPC(娘のデスクトップ)からは印刷できないのです。
娘さんのPCは、無線ルーターと有線接続ですか、それとも無線接続ですか。
また、プリンターの設置場所は、無線ルーターとどの位離れていますか。
プリンターの設置場所を無線ルーターの近くに設置しても状況は変わりませんか。
書込番号:16701992
1点

☆papic0さん: MP600 のインクの書き込みにもアドバイスありがとうございました。
実はどうしても急ぎで印刷しなけりゃならないものがありまして、
昨日この機種を買ったのですが(泣)無線の設定で手こずってるって始末です。
☆哲さん
我が家は木造2階建で、私の部屋と娘の部屋は隣同士で、今プリンターは娘の部屋に置いてます。
無線のルーター(NEC社製)は私の部屋に置いてあり(娘の部屋側)
娘のPCは無線で常にネットを接続していました。
ところで、娘のPCにもプリンタドライブを入れるべきなのですか?
前のMP600を使用している時は、ネットワーク上のプリンター認識だったので
娘のPCにはプリンタドライバを入れなかったと記憶しており
一度入れたプリンタドライブを削除してしまったのですが・・・・・
実際、さっきまでプリントできなかったのに、娘のPCからドライバを削除したら
今はネットワーク上のプリンタを認識してプリントできるようになってます。
本当は折角この機種買ったのだから、ネットワークには関係なく
両方のPCからプリンター認識してほしいのが本音ではあります。
一体、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:16702257
0点

> ところで、娘のPCにもプリンタドライブを入れるべきなのですか?
一般的には必要ですよ。
> 実際、さっきまでプリントできなかったのに、娘のPCからドライバを削除したら
> 今はネットワーク上のプリンタを認識してプリントできるようになってます。
Windows標準のドライバーで稼動しているのでしょうね。
> 本当は折角この機種買ったのだから、ネットワークには関係なく
> 両方のPCからプリンター認識してほしいのが本音ではあります。
両方のPCから印刷出来ないのですか?
書込番号:16702301
0点

哲さん、返信ありがとうございます。
え、本当は娘のPCにもプリンタドライバを入れるべきなんですか。知りませんでした。
「さっき印刷できない(泣)」とこちらに書き込んでから、
ためしに娘のPCからMP7130のドライバを削除したら、娘のPCからも印刷できるようになりました。
今は両方のPCから印刷出来ています。
ただ娘のPCに認識されているプリンターは「MP7130(私のPC上の)」という表示です。
書込番号:16702335
0点

> ただ娘のPCに認識されているプリンターは「MP7130(私のPC上の)」という表示です。
それだと不便ですから、娘さんのPCにもドライバーをインストールして下さい。
書込番号:16702352
0点

ケンタのまたたびさん
>ところで、娘のPCにもプリンタドライブを入れるべきなのですか?
さきほども書きましたように、プリンタは1台でも、使う側のパソコンに必要なドライバは
それぞれのOSに適したものをインストールする必要があります。
ネットワークプリンタの中には、対象OSのドライバを保持しておき、パソコンから印刷要求が来たときに
ドライバを提供する、という機能を持つものもあります。そのような場合には、ドライバがパソコンに自動的にインストールされたことにユーザが気が付かない、ということがあるかも知れません。
ドライバ無しに印刷できるように見えても、WindowsUpdateによるドライバ更新も含め、自動的にインストールされているから印刷が可能になることがあるのです。
書込番号:16702383
0点

そうだったんですか。では急いでドライバインストールします。
初歩的な質問になりますが、「MP7130(私のPC上の)」は削除するべきなのですか?
通常使うプリンターにインストールした方のドライバを指定すれば
「MP7130(私のPC上の)」も残しておいていいのでしょうか。
書込番号:16702393
0点

>ただ娘のPCに認識されているプリンターは「MP7130(私のPC上の)」という表示です。
プリンタ共有を使っても印刷できますが、2台のパソコンの両方を起動しておくことが必要です。
書込番号:16702399
1点

>「MP7130(私のPC上の)」も残しておいていいのでしょうか。
残しても問題ないですが不要ですので削除してはと思います。
書込番号:16702408
0点

娘のPCにMP7130のドライバをインストールしました(完了とメッセージが出ました)が
やはりテスト印刷ができません。
娘のPCの<デバイスとプリンター>に表示されているのは
「MP7130(私のPC上の)」という表示だけなんです。
皆さんの意図するところと、私のしている所のどこが違うのか、教えていただけないでしょうか。
書込番号:16702448
0点

コントロールパネルから(もう少し深い階層に入って)「プリンタの追加」が選べますね?
そこから、ネットワークプリンタを選択してください。
書込番号:16702473
0点

皆さんありがとうございました。
やっと娘のPCにもドライバのインストール完了しました(14分もかかりました)
PC側でのプリンタの認証にもやたらと時間がかかりましたが
おかげで、娘のPCからもテスト印刷ができました。
これで私のPCを立上げず、娘のPCだけでも印刷できるようになりました。
書込番号:16702704
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
MP−640を使用中で、買い替えを検討中です。
MP−640は、インクカートリッジが小さく、直ぐ交換が必要になりました。また、起動・印刷にすると、クリーニングか何かを長時間行い、中々印刷をしてくれません。特に、コピーの時などは、困ったものです。
キャノンの新型、特にEP−806は、それらの点は、改良されているのでしょうか。どなたか、実機をお持ちの方がいらしたら、教えて貰いたく。
0点

機種を間違えました。EP−806ではなく、MG7130やMG6530と置き換えてください。すみません。
書込番号:16658014
0点

7130や6530とMP-640は同じ番号こそ違いますがほぼカートリッジサイズですよ。
>また、起動・印刷にすると、クリーニングか何かを長時間行い、中々印刷をしてくれません。
これはサーマル式の宿命なので仕方がないです。
ピエゾ式のEPSONやBrotherではそうでもないですが。
書込番号:16658290
1点

この世の果て さん
早速の連絡有難うございます。
やはりMP-640と同様であれば、残念ながら、他のメーカーを検討しようと思います。
書込番号:16658538
0点

印刷コストに付いては MP640 の方が YG インクが装備されて居ない為。
MG7130/MG6530 よりも同じデータのプリントならば安く成ります。
又新型の MG7130/MG6530 よりも MP640 の方が優れた面が給紙システムでは
多々有り。
MG7130/MG6530 の場合前面カセット給紙オンリーからは。
L版以下のサイズはプリントアウトが不可能です。
MP640 は背面給紙システムから、名刺サイズ 91×55mm 迄
プリントアウト可能又封筒宛名プリントでも背面給紙は
前面カセットオンリーよりも扱い易いです。
又前面カセットには A4普通紙をセットしたまま、
背面給紙システムからは B5普通紙のプリントアウトが
手軽に出来ると言った利点が有り。
之だけでは無く Canon の一律修理料金もモデルチェンジ事に。
修理料金が上がって居ます。
MP640 のメーカー一律修理料金は税込み 9,450円ですが。
後継機種の MG6130 は 11,550円 MG6230/MG6330/MG7130 は
13,650円と MP640 との差額で 4,200円の修理代金差額が有り。
こう言った仕様の違いやメンテナンス維持費の違いも考慮して
MP640 の修理延命又 Canon に拘らず他のメーカーも視野に入れた
買い替えを選択されれば良いと考えます。
書込番号:16663674
0点

sasuke0007 さん
詳細な比較有難うございます。
修理料金まで比較したことが無かったので、今後の比較において、検討材料の一つに加えていきたいと思います。
書込番号:16663930
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
昨年、MG6330を購入通常の印刷には何の不自由も感じておりません。
が、ふと出張に行くのに名刺が切れてた・・・とりあえず自分で印刷しよう!
と思ったらなんと名刺サイズは印刷出来ない><
急遽A4版マイクロカット名刺用紙を買いに行きましたが、やはり切断面が気になります。
CANON製品なんで当然名刺サイズ対応であろうと・・・過信した私が悪かった。
それで、このMG7130は名刺サイズ用紙の直接印刷に対応しているのでしょうか?
製品情報ページにももっと分かりやすく記載しておいてほしい。
0点

>このMG7130は名刺サイズ用紙の直接印刷に対応しているのでしょうか?
対応していないと思います。性能はMG6330とあまり変わらないと思います。
参考になるかは?こんなサイトが
http://meishi.shop-pro.jp/?mode=f14
書込番号:16594129
3点

早速の解答ありがとうございます。
やっぱり無理ですかぁ。A3プリンターも視野に入れて考え直すとします。
また、ご案内の名刺サイトも見てはおりましたが、まだ新しい機種なので
反映されていないのか不安でここで質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:16594212
0点

こんにちわ
ジャストシステムの
ラベルマイティは
いろいろな紙に印刷できるソフトです
買って損は無いです
書込番号:16594787
1点

アヌハルトさん、こんにちは。
> 急遽A4版マイクロカット名刺用紙を買いに行きましたが、やはり切断面が気になります。
クリアカットの名刺用紙でしたら、裏面のフチなし印刷はできませんが、切断面はきれいに仕上がりますので、もしよろしかったらチェックしてみてください。
> それで、このMG7130は名刺サイズ用紙の直接印刷に対応しているのでしょうか?
> 製品情報ページにももっと分かりやすく記載しておいてほしい。
> A3プリンターも視野に入れて考え直すとします。
現行のプリンターで、名刺サイズの用紙に印刷できる機種は、ほとんどありません。
この傾向は、A3プリンターでも同様ですので、もしA3プリンターを検討されるのでしたら、きちんと仕様を確認された方がいいと思います。
ちなみに仕様は、基本的に「できること」が書かれてますので、対応する用紙に名刺と書かれてない機種は、名刺サイズの用紙に対応してない、と考えることができます。
書込番号:16594794
0点

>シャーコさん
ジャストシステムの「ラベルマイティ」は私も以前から利用しています。便利ですね。
>secondfloorさん
その後、各社の新機種プリンターをサイトで調べていますが、名刺サイズは印刷出来ない機種が多いんですね。
本体買い替えは見送りにしてクリアカット用紙を使用したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:16634943
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
お疲れ様です。
自分のパソコンはMacです。このプリンターを購入しょうと思っていますが、
プリントコンテンツについて、ポケモンとガンダムプリントギャラリーやお役たち学習プリントを使用したいと思い、Windowsのみしか使えないみたいですが、Macでも使用は可能でしょうか?
書込番号:16615617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ターカボンさん、こんにちは。
> プリントコンテンツについて、ポケモンとガンダムプリントギャラリーやお役たち学習プリントを使用したいと思い、Windowsのみしか使えないみたいですが、Macでも使用は可能でしょうか?
プリントコンテンツは、Windows独自の機能を使ってるようですので、Macでは使用できないようです(MacにWindowsを入れれば別ですが)。
書込番号:16618753
0点

教えていただきありがとうございます。分かりましたのでありがとうございます。
書込番号:16618775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
今、ネットワークでIP4600を使用しているのですが、こいつがパソコンからデータを流すと自動的に電源が入って印刷をしてくれるという非常に頼もしいやつなんですが、こういった便利な機能は搭載されているのでしょうか?
値段はIP4600の倍ですが、コピー機能付きでこの値段はかなり安いと思いました。
やはり、インクでお金が掛かるようなシステムになっているんでしょうか?
使わないのにインクが勝手に減るような悪あがき機能は付いてないのが一番ですが。
0点


>使わないのにインクが勝手に減るような悪あがき機能は付いてないのが一番ですが。
之は Canon に限らず、液体インク噴射式プリンターならば、どのメーカーも
プリントヘッドの最良状態維持の為漏れなく付いて居るメンテナンス機能です。
之を嫌うならばレーザープリンターにするしか現状で方法は有りません。
書込番号:16535121
3点

うーん、やっぱり多少の事は我慢が必要って事ですか。世の中、上手く出来てるとつくづく感じました。回答有り難うお二人さん。
書込番号:16545901
1点

レビューにも書きましたが、有線LANでつなげる場合は、自動電源OFFは機能しません。
もちろん、電源OFFの状態でも、印刷をかければ電源が入って、印刷が始まります。
書込番号:16548634
2点

自動電源 ON/OFF 機能も実は電源 OFF 時に待機電源を使用してます。
書込番号:16592529
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





