-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2015年3月5日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2015年1月18日 07:27 |
![]() |
6 | 6 | 2015年1月5日 07:58 |
![]() |
49 | 12 | 2014年12月30日 01:59 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月16日 15:21 |
![]() |
11 | 15 | 2014年12月10日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
昨年購入したのですが、シーシー言ってなかなか印刷が始まらず。
1分待つのは当たり前といった感じ。
ほとんど白黒印刷、たまに赤字が混じる程度で
シアンが無くなる、イエローも無くなる。
もう沢山だという感じですが、
電源入れたらサッサと印字してくれる
という期待はこの機械では無理でしょうか。
最近は字が揺れて印刷される感じもあり、
廃棄して買い換えたいなと考え始めています。
写真の印刷は全く期待していないので
プリンタの選択の誤りだったのでしょうか
アドバイスがあればお願いします。
1点

プリンタを使ってない時の
電源のスイッチはどうしていますか
書込番号:18502763
0点

選択ミスという回答があれば
やはり選択ミスでしょうね
インクジェットではヘッドの清掃時に
全てのインクが減っていくのは不可避ですし
普段あまり使われていないのであれば
電源を入れた際にはヘッド清掃が始まるのも不可避
白黒のみの印刷であれば
激安のレーザープリンタを買った方がいいのではないでしょうか?
と、言ってもこの機種のような価格では買えないと思いますが・・・
値段相応を受け入れるか
買い換えるかということだと思います
書込番号:18502858
0点

サーマル式のプリントヘッドなので、1枚目は時間掛かりますね。
レーザーも同様です。
逆に早いのはピエゾ式のエプソンやブラザーです。
書込番号:18502976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い道がテキスト主体ならば、やはりレーザーを考えた方がストレスが少なくなると思います。
スリープ状態から印刷開始まで10〜20秒と言ったところでしょうか、機種選定さえ間違えなければ、リサイクルトナーの使用で印字コストも大幅に下げることが可能になります。
低価格品はスキャナが付いていませんので、コピー機能はありませんが、この機種と同程度の価格で調達可能なモデルも存在します。(ちなみに私はNECのPC-PR5750Cを使用しています、12,000円から13,000円位です)
なお、突入電流が大きくなりますので、契約アンペアには余裕が必要です。
書込番号:18503619
0点

世界最速複合機です。
HP Officejet Pro Xシリーズ
なんと!世界最速ギネス認定プリンターは、
レーザーでは無くサーマル式インクジェット複合機です。
http://www8.hp.com/jp/ja/ads/officejet-pro-printers/officejet-pro-x-series.html
書込番号:18503701
0点

コンセントをぬかない。印刷の間隔を極端にあけない。これで改善すると思います。字が揺れるのは故障かもしれないが、メンテナンスからヘッド位置調整をやってみましたか?あと、ノズルチェックパターンを一度印刷してみて必要であれば、クリーニング。モノクロプリントでも、カラーも無くなるのはどの機種でも一緒。それもコンセント抜かずに使えば多少改善するはず。その仕様がコスト増でいやなら、レーザーのモノクロに買い換えるか、あるいは、詰め替えするか、安い海外製の互換インクにかえるしかない。ちなみに、写真はこの機種普通に綺麗に印刷できるはずです。写真印刷品質を求めず買われたなら、もったいなかったですね、始めからコスト重視でブラザーを選ぶべきだったでしょう。
書込番号:18508681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは、ヘッドを温めて、温まった空気の圧力で吹き出すので、あたたまるまで
待たなくてはならない。噴出量が正確ではない。利点もあります。構造が簡単なので
故障が少ない。
エプソンはピエゾジェット方式で、噴出するので、正確な印刷ができますが、その
代わり詰まりやすい、故障しやすい。
私は、キヤノンとエプソンの両方を使っています。エプソンもきちんと電源切れば、
つまりも故障も少ない印象ではあります。
書込番号:18529728
0点

回答ありがとうございます。
買い方間違えたようですが、
さすがにコンセントを抜くまではやっていません。
スイッチはこまめに切ってしまいます。
確かにインキ切れ状態で色が出なくなっても
HP Office Jet は早く快適ですね。
書込番号:18546292
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
普段はラベル印刷しかしてないので、
印刷する機会がなくて、印刷したのですが
何回しても、かすれたようになるのですが
何か解決方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18379368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIRL_IN_RED69さん、こんにちは。
印刷がかすれてしまうとのことですが、どのような用紙にどのようなモノを印刷されてるのでしょうか?
また次のリンク先を参考にしながら、ノズルチェックパターンを印刷してみてはいかがでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/75191-1.html
書込番号:18379538
0点

どうも、お返事ありがとうございます。
紙は販売されてる普通紙とかです。
試しに、文字のインクを濃いめに
印刷すれば、我慢出来る程には、
なったのですが、これも仕様ですかね(^_^;)
ノズルの印刷はしてみたんですが
説明書をどこかに置いてて探さないと
だめですね(苦笑)
書込番号:18379572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


互換インクメーカ ダイコーのウェブサイト
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
に全色印刷パターンのPDFがあります。
プリントヘッドの目詰まりを解消する特効薬は、大量のインクで目詰まりを洗い流すことです。
前述のPDFファイルを適当な倍率にして印刷すると、多量のインクを消費しますが、目詰まりを解消できるかもしれません。
印字できない色が特定されている場合は、その色の四角形を作成して印刷してください。
書込番号:18381416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
どうしたらよいのでしょうか??
年賀状を大量印刷していたら、途中で、インクが切れた可能性がある、と次々に表示され、結果3つのカラーインクに×印がつきました。ですが、印刷されたものは、インクが切れる前となんら変わりなく、きれいに印刷されています。
多少色がかすれるとかしたなら、切れたのかな〜と、思えるのですが・・・。
みなさんは、どれくらいまで使ってからインクを交換していますか???
1点

実際に無くなるまでにはゆとりがあるので、印字品質を確認し、ジッサイニインクが出なくなった後で交換しています。
時には、重要な文書の場合に、警告段階で交換する場合も稀にありますが。
書込番号:18317802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予備インクがあるならそのまま印刷続行、完全になくなるとその旨表示され印刷停止するからインク交換。
でもメッセージに”切れた可能性”という文言はないと思うけど。
もし文面通りだったらインク残量を把握してないプリンタということになる。
書込番号:18317880
3点

キヤノンの場合、
下記のインクがなく なった可能性がありま す
下記のインクがなく なりました
というメッセージが出ます。
「なくなりました」と、断言できない場合にも警告を出すことは、インク残量把握が100%正確ではないということになりますが、扱うものが液体ですから、疑陽性の状態だと判断した時に警告を出すという仕様で十分だと思います。
書込番号:18317964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には×が出たら交換してます
インクが完全に切れるまで印刷すると
空打ちになってインクヘッド痛めますよ
まぁ、本体が安いので気にならないならOKですが(^_^;)
以前使ってた機種では実際に何度もやってるうちに
壊れました( ̄▽ ̄;)
書込番号:18319015
0点

こんにちは。
自分は、インクがなくなった可能性がありますの表示が出たときは、交換インクを用意しておき、なくなりましたという表示のときに交換するようにしています。
かすれてしまうまでだと、その印刷したものはダメになってしまいますので、余裕のあるときにということにとなりますか。
以前のものに比べると、結構コストダウンの目立ってきている機種であり、空打ち等に対してヘッドなどの耐久性は、すぐには問題ないかとは思いますが、無理をかけないほうがいいでしょうね。
書込番号:18320169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。よくわかりました。
このあと、切れました、と表示がでるとは知りませんでした。いまのうちにインクを購入しようと思います。
インクも、結構高いのですね・・。
思ったよりも、インクの減りが早いように感じています。
コスパが良いと思って買ったのに、そうでもなかったかな??と思っています。
書込番号:18337954
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
NTT西日本のホームゲートウェイにI・OデータのWN-G300TVGRをAPモード(固定IP)で接続しています。
MG7130をSSID1-TV****やSSID2-AirPort****で無線LAN接続をしようとしましたが、接続状態にはなるのですが、どうしてもプリンタ側がIPアドレスを取得できずプリンタが使えません。一度IPアドレスを取得しないと、固定IPも設定できない仕様のようなので、固定IPも設定できません。設定してもすぐに0.0.0.0になってしまう。
有線で接続すると大丈夫ですが、有線と無線の設定は違うらしく、有線でDHCPからIPアドレスを取得し、固定IPに変更しても無線側に反映されません。
ちなみに、普段OFFにしてある、ゲーム機を接続するSSID3-Game****では正常に接続されます。でも、ここにパソコンを繋ぐのはどうかなと思います。
ファームウェアは両方とも最新です。
初期不良だと思い1度交換して貰ってます。
なにかアドバイスあったら教えて下さい。
0点

ざぶとん3まいさん、こんにちは。
MG7130を無線LANに接続するとき、どのような方法でやられていますか?
WPSですか?手動ですか?
また手動でやられている場合、パスフレーズは正しいものを使われていますか?
ゲーム用のSSIDでは上手く接続できるとのことですので、パスフレーズに原因があるようにも思いました。
書込番号:17127732
0点

secondfloorさん、こんにちは
無線LANで接続する際は、WPS、手動どちらとも試してみましたが、いずれもプリンタ側の液晶で確認すると、接続状態になってるんですが、IPアドレスが空白(0.0.0.0)なので、プリンタを見つけることが出来ません。
iPhoneのデザリングには接続出来るので、相性ですかね?
それにしても、プリンタ側で固定IPアドレスが設定出来ないのはどうなんでしょうか?
書込番号:17127810
1点

> ゲーム機を接続するSSID3-Game****では正常に接続されます。
なので、的ハズレかも知れませんが、WN-G300TVGRの設定で「MACアドレスフィルタリング」を使用している事はありませんか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/set_wn04.htm
書込番号:17127840
0点

WN-G300TVGRを一度リセットしたあと電源コードを抜き1分後に電源コードを差し、再度無線接続設定を行う。
書込番号:17127906
1点

>接続状態にはな るのですが、どうしてもプリンタ 側がIPアドレスを取得できずプリ ンタが使えません。
同じチャンネルで通信はできていても「接続可能」状態ではあっても接続されていないのだと思います。
SSIDと暗証コードをあらためて入力し直してみてください。
書込番号:17128641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

哲!さん、Hippo-cratesさん、papic0さん
ありがとうございます。
MACアドレスフィルタリングですが、かけた覚えがないのですが、確認したところやっぱり何もかかっていませんでした。
電源コード抜き、SSIDと暗証コードの再入力は何度もやってみましたが、同じ症状で接続出来ません。
過去スレを見ると、同じような症状で解決されてない方もいらっしゃるようですね。
今まで使っていたMP640が何の問題なく無線LAN接続出来ていたので、まさかこんなトラブルが起こるとは思っていませんでした。
無線LAN接続を前提で購入したので、もう少しあがいてみます。
書込番号:17134520
0点

このプリンタ、無線関係のトラブルが多すぎです。
私も接続出来ない一人です。ただしくは、出来たけど出来なくなりました。
書込番号:17153110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状に遭遇したので、検索からたどり着いたら、なるほど。
無線はしっかりつながったし、ルータもプリンタも初期化や最新化してもIPが空白でした。
DHCPがうまくいかないだけかと思ってIP固定にしてもpingすら飛ばなかったし、おかしいなと思った。
割り切って有線しかないですかね・・・。
書込番号:17459564
0点

私もこの問題にぶち当たりました。
結局、MG7130の設定をあれこれ見て回り、IPv6を無効にしたところ、無事接続(IPアドレス取得)できるようになりました。
この設定を無効にするまでは、SSIDを指定した手動接続もできなかったのですが、こちらも同時に解決できました。
ご参考まで。
書込番号:17813310
28点

おぉ!! 解決しました!!
風太郎1965さん、ありがとうございます。
教えて頂いた通りに、IPv6を無効にしたら、IPv4のIPアドレスが取得できるようになり、DHCPでも手動でも設定出来るようになりました。
これでようやく煩わしい有線とおさらばできます。
トゥルーリさん、ntn373さん、試してみてください。
もすぐ新機種が出るので、必要なくなるかもしれませんが、せっかくなので、設定方法を書いておきます。
「セットアップ」−「本体設定」−「LAN設定」−「その他の設定」−「TCP/IP設定」−「IPv6」−「IPv6の有効/無効」で「無効」を選択です。
投稿して半年が経過しようとしていたので、無線接続をあきらめていました。
風太郎1965さん、本当にありがとうございました。
また、なかなか確認する時間がなくて、返事が遅くなり失礼いたしました。
書込番号:17854463
16点

朝から格闘していたトラブルがこの書き込みを見て一瞬で解決しました。価格comの素晴らしさを改めて実感しております。
書込番号:18013051
2点

全く同じ症状でずいぶん悩んだんですが、色々設定見直してみたら自分の場合の原因が判ったので共有を。
自分の場合も接続はできていたんですが、やはりIPが0並びでパソコンからプリンタに接続できない状態でした。
原因はMACアドレスが二種類あったことでした。
バッファローの5.0GHzと2.4GHzの併用できるタイプ(WSR-1166DHPなど)だと、
それぞれでMACアドレスが別なのです。
PC側で選択しているアドレスと、プリンタ側で選択されてるアドレスが違うと認識されませんでした。
無線親機側の設定を見て合わせたら、私の場合パソコン-プリンタ間の通信エラーは解消しました。
ご参考まで。
書込番号:18318659
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
仕様表により、長形封筒 3号/4号は対応しています。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=mg7130
書込番号:17524522
1点

キハ65 さん
早々のご回答有難う御座いました。
スペックだけ見ていましたので、気が付きませんでした。
早々この機種を検討します。
書込番号:17524569
0点

封筒も印刷できます。
長形3号は下段カセットにセットしますが、封筒の下から給紙されるようにセットします。
印刷時にそのようにセットするようメッセージが出てきます。
ただ、硬い紙ですと、給紙に失敗することが多いので、背面から手差しができるといいのですが。
書込番号:18275911
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
ケーブルテレビのモデムと、iodateのルーターで無線環境を構築しています。
PCは東芝ダイナブックT451です。
7130を購入してすぐプリンターとPCは無線でつなげることが出来ましたが(ついでにiphoneのアプリからのプリントも)、本体に「新しいバージョンのファームウェアがあります。更新してください」のようなことが出てきますので、更新をしようとしますが失敗します。ダウンロード画面の始めのほうでで躓きます。
サポートに問い合わせて指示を受けながら試みましたが、やはりだめでした。
どうやらルーター側のセキュリティではじかれているようだと言われるので、iodateに問い合わせてセキュリティのチェックを外してから再度チャレンジしましたが駄目です…。
ios7に関するアップデートらしいので、今後のiosバージョンのことを考えるとほっとくわけにもいかなさそうで困っています。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
0点

一時的に、プリンターとルーターとを有線で繋いでみてはいかがでしょう。
書込番号:17080968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーター側のセキュリティよりも、無線LANが不安定でダウンロードが失敗している可能性もあります。
NoriBayさんが書かれている様に、ルーターとプリンターをLANケーブルで接続して試してみて下さい。
書込番号:17081531
0点

お二人とも、ありがとうございます。
さっそく行ってみましたが…出来ませんでした。。
ケーブルが足りなかったので、パソコンからはずして(パソコンは無線が不安定なので有線接続です。もうそれがそもそも…無線ルーターを買い替えるべき?)つなげたので、もう一本ケーブル買ってチャレンジしてみます!
書込番号:17082133
1点

>パソコンは無線が不安定なので有線接続です。もうそれがそもそも…無線ルーターを買い替えるべき?
諸悪の根源???かもしれませんね!
書込番号:17084344
1点

USBケーブルでの接続が条件だったように記憶しています。
書込番号:17085669
1点

プリンタ本体が直接インターネットにつながるのでPCとの接続は不要のようですね。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=76227-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000076227&i_cd_transition=2
光モデムなどから無線LANルータに接続している有線LANケーブルを本機に直接接続できるなら
原因が無線LANルータかどうか問題の切り分けができるんですけどね。
書込番号:17086120
1点

お答えくださった方々、すみません。
あれから色々試して見ましたが全く解決せず…。
キャノンのサポートと毎日一通ずつ、やりとりしながら探っている状態です。
いざとなったら、友達のおうちにでも持って行って、回線借りたらいいのかしらと開き直りつつあります。
問題を整理していくのに、皆さんのご回答がとても役立ちました。ありがとうございます。
書込番号:17120583
1点

>あれから色々試して見ましたが全く解決せず…。
「解決済」では無かったのでしょうか!
書込番号:17122094
1点

>いざとなったら、友達のおうちにでも持って行って、回線借りたらいいのかしらと開き直りつつあります。
これができればネットワーク環境の問題か本機の故障か切り分けられますね。
flashの故障の可能性もありますが、そこまでやりとりしてcanonは一度交換しましょうかとは
言ってくれないんでしょうか。
書込番号:17122308
0点

はい、すみません。解決済みではありません。どうやったら変更できるのでしょう?
先日、半分冗談で書いたつもりの「友人宅に行って回線を借りる」と、いうようなことを最終的にサポートに
言われましたw
他のルーターやスマホのテザリング機能を使って更新してください。だ、そうです。
もちろん、自宅にその環境はないです(あったら済ませてますよね)。
10日ばかりかけてほぼ毎日1通づつやりとりして、このお話です。
本体を初期化しても改善が見られないので、ネットワークに問題があるそうです。
wii uの本体アップデートやiphone4Sのアップデートなどは問題なくうちのルーターを通じてできるんですけど、それとこれとは違うのでしょうか。
「解決済み」ではありませんけども、私がiphoneを買い替えるか、本気でこの重いプリンターを友達の家に持っていくかしないと次に進めなさそう…ってことで、しばらく進展しなさそうです。
気持ちがちょっとへし折れてますw
色々聞かせてくださった方々、ありがとうございました。
また後日談があれば、書き込むかもしれません。
書込番号:17128645
1点

私のプリンターもアップデートができずこのページにたどり着きました。サポートに電話してすぐ解決できました。
IPv4アドレスの取得ができておらず、コレが原因で通信ができていませんでした。
「その他の設定」の中の「TCP/IP設定」で「IPv6」を「無効」にしてIPアドレスを安定的に取得できるように設定しました。
結果ファームウェアのアップデートができるようになりました。スレ主さんとは状況が違うかもしれませんが、こちらのページへアクセスされた方への参考にでもなればと思い投稿しました。
書込番号:17801077
2点

930turbo2さん
私も現在無線LAN経由のファームバージョンアップができません。
「その他の設定」の中の「TCP/IP設定」で「IPv6」を「無効」にしただけで、アップデートができたのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:17864488
0点

自己解決しましたので報告致します。
まず私の環境は光回線のルーターに無線LAN親機をアドホックモードで接続しておりました。
それぞれの機器のIPアドレスの末番号がルーターが001で、無線LANが002です。
そこで
「その他の設定」の中の「TCP/IP設定」で「IPv6」を「無効」にしたうえで、
Canon IJ Netowork Toolを使い、IPアドレスを手動入力にして、デフォルトゲートウェイの
アドレスを無線ルータのアドレスに変更したら、アップデートができるようになりました。
自動入力時のデフォルトゲートウェイのアドレスは無線LAN親機のアドレスになっておりました。
IPアドレス、サブネットマスクのアドレスは変更していません。
以上です。
何か参考になればよいのですが。
書込番号:17864626
0点

私も同じトラブルでここにたどり着きました。
解決しましたので報告致します。
今回は、客先は有線LANの設定でした。思っていた通り、自動で設定するとIPV6にて接続されます。
その時にDNSを設定できないのでインターネットにいけないらしいです。
「その他の設定」の中の「TCP/IP設定」で「IPv6」を「無効」にして
IPV4のIPアドレスとDNSを設定した所
アップデートできました。
その後IPV6を有効にしました。
有効にしておかないと他の4台PCはIPV6で接続できないので。
無線LANでも同じ方法で出来ると思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17968284
2点

自分も同じトラブルで、皆さんの書き込み通りためしてみようと思ったのですが、ファームウエアのアップデート失敗しました。電源で再起動しますの繰り返しで、元に戻れません。コンセントを抜いても同じ画面に戻り、LANケーブルを抜いても同様です。
最初の画面に戻るにはどうしたらいいんでしょう?
書込番号:18257448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





