-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2014年3月4日 23:52 |
![]() |
2 | 9 | 2014年3月2日 16:41 |
![]() |
28 | 25 | 2014年3月17日 21:42 |
![]() |
0 | 7 | 2014年3月1日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月26日 19:09 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月23日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
Canonのプリンターを買おうというところまでは決めています。
半年前に購入したEPSONさんのものが目詰まりしてドットがかけたままになったので、いろいろ読むとCanonさんが目詰まりしにくいとみたので決めました。
目詰まりの他にインクコストがいいものにしようといろいろみましたが、Canonさんのものは差がない感じで見ていました。ですがこちらで満足度を見てみると、この機種の印刷コストの満足度が飛びぬけているので気になりました。メーカーさんのページ等では数値的にも大差ないですよね?
もし、実際にこの機種のインクコストが実際に使うと他の物よりいいと感じるとしたら、5色インク機よりやはりコストがいいのかなぁとか考えてしまって・・・ メーカーさんの表示どおりのコストな感じなら、5色インクが一番コストが一番いいんだと思いますが、6色でコストが良くなっているのなら、多少5色よりコストがかかってもこちらにしたいなぁという考えもあって迷っています。
教えていただけるとたすかります。よろしくお願いします。
1点

あいたぬさん、こんにちは。
目詰まりしてしまったエプソンのプリンターは、購入からまだ半年とのことですので、メーカー保証による修理ができると思います。
メーカー保証による修理は、送料が1575円かかってしまいますが、それ以外は無料ですので、今回は修理をされてみてはいかがでしょうか。
ちなみにキヤノンのプリンターは、たしかにエプソンのプリンターと比べると、目詰まりしにくい構造にはなっていますが、それでも目詰まりしないわけではありませんので、いずれにしてもプリンターの状態を正しく保つためには、定期的にプリンターを動かしてあげることが必要になると思います。
書込番号:17259476
1点

あとキヤノンの5色インク機と6色インク機で、印刷コストの満足度を比べると、6色インク機の方が、印刷コストの満足度が高いのは、、、
満足度というのは、あくまでもそのプリンターを購入した人の主観的な評価であって、全てのプリンターを客観的に比較した上での評価でないからです。
なので実際の印刷コストは、キヤノンが表示しているとおり、5色インク機の方が安くなります。
書込番号:17259540
0点

昔のエプソンで、やはりインクが詰まって自力では直らず修理にだした。当時は、インクは新品に交換されて送り返されてきたけど、今でもそういう嬉しいサービスはやってくれてるの?
インク詰まりに泣かされ続けてキヤノンに乗り換えて随分たつので最近のEPSONのサービスは不明。
そろそろ、インクをクリーニングで捨てて、つまりを解消するというロジックから根本的に抜けてほしい。
書込番号:17259541
1点

secondfloorさん、早々の回答ありがとうございました。
修理なんですが、あまり詳しくはないんですが、
ドット欠けはヘッドだなって思い、ヘッドなどの消耗品は有償になると聞いたことがあったので、
ヘッドの価格はわからないんですが、それなりにするんじゃないかと思っていました。
あと、ドットが直らないかなぁとクリーニングも数回したのでインクも減り、
まだマークは出ていませんがインク補充も考える時期になってしまうので、
この2点の合計価格を考えると、修理はどうなんだろうと思い買い替えを考えていました。
無償で修理していただけるなら、確かに検討の余地大ありです。
印刷コスト値、満足値・個人的主観なのでバラ付はあると思うんですが、
他の評価点に比べてこの印刷コスト値が特に他の機種に比べて差があったので、
ある程度の人数の方の平均がここまで差がつくには理由があるんじゃないかと思って気になっていました。
その原因はなにかあるんでしょうか・・・
5色インクの方が印刷コストがいいのはやっぱり納得しました。
ご回答に感謝いたします。
書込番号:17259809
0点

たしかにヘッドは消耗品なので、何千枚もプリントしてヘッドが消耗してしまったとかなら、保証期間内でも有料修理になってしまうかもしれませんが、、、
インク詰まりでしたら、無料で修理をしてくれますので、まずはエプソンのサポートに相談されてみてはいかがでしょうか。
http://www.epson.jp/support/shuri/
あと印刷コストの評価に差がつく理由、これは私の想像なので、そのつもりで読んでいただきたいのですが、、、
プリンターのランクとして、5色インク機よりも6色インク機の方が上ですので、良い買い物をしたという満足感も高くなりがちです。
そしてその高い満足感が、印刷速度や解像度の評価を上げると同時に、印刷コストの評価も(実力以上に)上げてしまったのではないでしょうか。
ちなみに印刷コストの評価以外にも、、、
ドライバの評価は、両機でほとんど同じドライバを使っているにもかかわらず、かなりの差がついてますし、、、
サイズの評価は、コンパクトなはずの5色インク機の方が、低くなっていますが、、、
この評価の差にも、レビュアーの気持ちの差が表れているのかもしれません。
書込番号:17260221
0点

secondfloorさん、たびたび早いご回答ありがとうございます。
secondfloorさんの想像、なんとなく納得というかなるほど〜と思いました。
気持ちの差が数字に表れているだけで、実際には大差ないってことですよね。
もやもやもスッキリしそうです。
インク詰まりという言葉を改めてみて今更ながらはっとしたのですが、
互換インクを使っていたのでした。保証の対象外ですよね・・・
もともとついていたインクが無くなって、初めて互換インクを入れてのこの状態。
久々に使ったっていうわけでもなく、20枚ぐらい印刷後の残り10枚ぐらいから詰まり、
クリーニングを数回してもダメだったのであきらめてしまいました。
私みたいな初心者は純正使用すべきだったのかなぁ
ありがとうございました。
書込番号:17260807
0点

>ドット欠けはヘッドだなって思い、ヘッドなどの消耗品は有償になると聞いたことがあったので、
キヤノンのヘッドは消耗品ですが、
エプソンやブラザー等のピエゾタイプのヘッドは消耗品ではありませんので、ご心配なく。
書込番号:17261762
2点

あいたぬさん、こんにちは。
そうですか、互換インクを使われていたのですね。
そうなるとたしかにメーカー保証の対象外で、無料修理が受けられない可能性が高いですね。
ただ互換インクを使っていても、お目こぼし(?)で無料修理をしてくれることもありますので、ダメモトで修理に出してみるのも方法かもしれません。
あとクリーニングを数回しても解消しないインク詰まりでも、時間を置いてクリーニングをしてみると、良い結果が得られることもありますので、もう一度クリーニングを試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:17263552
0点

評価はあくまでも個人的な主観。特に比べるものがない人の場合は参考にはならないと思います。
私は印刷コストがものすごく悪いと評価していますが、現在あるもので選ぶという前提条件があれば、印刷コストは普通か良いと評価します。
私のように過去からずっとキヤノンを使っていて、印刷枚数も月1000枚を超えると、さすがにインク交換回数、インク代が分かってきますので、昔の方がコストが安かった。と言えますが、今ある機種はどのメーカーも差はないですので特にコストを意識する必要はないと思いますよ。
評価を参考にするなら、評価した人が何と比べて評価しているか?主な印刷用途は?どのくらい印刷して評価しているか?このくらいは分けて考えた方が良いと思いますよ。
あまり印刷しないのであれば、一体型のMG3530が一番コストがかからなくていいと思います。本体もものすごく安いですし。
一体型が嫌ならMG5530ですかね?独立タンクで色が増えるとコストは高くなりますよ。
メーカーは、独立タンクは無くなった色だけを補充するのでコストが安くなりますと言っていますが、むしろ逆。
インク交換時にクリーニングで他のインクも捨てる、それによる連鎖交換発生など色が増える度にコストがかさむ気がします。
印刷の質については、色が増えても黒が増えるだけなので、写真印刷は近くでじっくり見なければ分からないほどの差だと私は思えます。
実際に親父に同じ説明して、安いやつ使ってこいと言ったのですが、キヤノンのセールスに半ば騙される形でこの機種を買ってきましたww
書込番号:17263608
0点

secondfloorさん、tva1さん、修理・保証について教えてくださってありがとうございます。
お二人の回答を読んで、とりあえず修理に出してみることにしました。このあと早速行ってみます!
費用がかかる時は普通前もって金額を言われると思うので、そこで判断しようと思います。
ぽへすけさん、いろいろ参考になるところもあったんですが、
>現在あるもので選ぶという前提条件があれば、印刷コストは普通か良いと評価します。
が特に参考になりました。
もし、修理に出していい結果にならなかった時には、こちらを選ぶと思います。
ついでに今までプリントをカメラ店に出していたものをおうちでしようかなと。
回答ありがとうございました。
今回質問して、満足度についていろいろ勉強になりました。
いろんな人・基準の人がいるから、個々の評価はバラバラだけど、
少人数の評価の平均値は偏ることもあっても、多くの人が評価している満足度は比較的平均値だと思い、
約1ポイントの差がなんだかとっても気になっていました。
数値だけじゃなく、しっかり個々の投稿の内容と照らし合わせて判断ですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17263909
0点

ドットが一部欠けるだけなのですね。
互換インクメーカー「ダイコー」サイトに、全色印刷パターンのPDFファイルがあります。
これを印刷して多量のインクをプリントヘッドを通過させると、目詰まりが解消することがあります。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
書込番号:17264590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、ありがとうございます。
実は見積もりに出してしまいました。
もし修理に料金がかかるようなら、直さず引き取る予定なのでその時はぜひ試してみます。
実は解決ボタンを押すのを忘れて見に来ました。修理をあきらめた時の手段が増えてうれしいです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17265927
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
先日購入し、自宅で使用しています。
無線LANには繋がっていますが、
電源OFF状態でPCからコマンドを送り、
自動で電源ONして印刷するという事が
できません。
何か設定が必要でしょうか?
今は常に電源ON状態で使用しています。
0点

>電源OFF状態でPCからコマンドを送り、自動で電源ONして印刷するという事ができません。
それだと、出来ないですね。
電源OFFですから。
>通常は電源ONにしておくのが普通?
使用するときだけつけるか、つけたままにするか、の2通りです。
電源ON/OFFが煩わしいと、つけたままでも一定時間使わなければ省電力モードになりますy
書込番号:17254505
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009977/SortID=17182123/
らしいけど
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg7130/features-simple.html
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg7130/img/simple/wi-fi.jpg
これが誤解を招きかねないとかそういうレベルじゃなくおかしいと思う
どういう意味なのか私は理解できない
書込番号:17254526
0点

パーシモン1wさん、
早速の返信、有難うございます。
そうすると「自動電源ON」機能とは
こういう目的のものではなかったの
でしょうか?
書込番号:17254533
1点

省電力設定 で「自動電源オン」を「しない」→「する」
の変更・・・
書込番号:17254561
0点

自動電源ONはできるが、自動電源OFFはできないってことか。
すごいぞCANON。
もうさ、こういうことするなら日本のメーカ要らないよね。
ものすごく用心しないとプリンターでさえ買えないという、、、
書込番号:17254648
0点

canonのページでは無線LANで自動電源ONできるようにしか見えませんが
結局、できるのかできないのかどっちなのでしょうか。
一連の書き込むを見ると混乱してきました。。
書込番号:17254739
0点

各種設定済みの前提で。
印刷掛ければ自動でONになり印刷開始します。
電源OFFは手動。
書込番号:17255510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターとプリンターの接続をもう一度やり直ししてみて下さい。
書込番号:17255565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、有難うございます。
その後、このプリンターが二重に登録されている事が分かり、
一旦削除して再インストールしたら、自動電源ONは問題なく
動く様になりました。
自動電源OFFについては、メーカーサポートに問い合わせた所、
ネットワークで使用する際にはこの機能は使えないとの事。
ネットワークの使用では自動電源OFFしてしまうと不都合が
あるとの事でしたが、自動ONがああるなら問題ないのにね
と思ってしまいました。
電話サポートは、日曜にしては比較的速やかに繋がったし、
対応も丁寧で、いい意味で意外でした。
書込番号:17256125
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
只今、MP950を使っていますが、まだ使え、予備インクのストクもあります。ですがいつ壊れるかわかりませんので消費税アップ前に購入してしまおうか思案中です。
とにかくインクが高価過ぎていつも安いプリンター1機買えてしまうなぁと思い使ってました。この機種は6色だそうですが、同じインクならばよし、或いはインク代が同額位ならば1本分少なくすみますので前向きに考えたいと思ってます。
@今使っているインクはBCl-7eBK,BCl-7eC,BCl-7eM,BCl-7eY,BCl-7ePC,BCl-7ePM,BCl-9BKですがこの機種で使えますか?
A皆さんは長期保証入っていらっしゃいますか?
今使っているMP950は、5万近くで購入したので、長期保証に入っていました。入っていたので修理なしだったことありたすかりました。
B2000円引いてもらい18000円位なら妥当な金額でしょうか?。
Cワイヤレス便利でしょうか?
D昔のネガフィルムをスキャンできますか?
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:17249905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは本機のユーザーではありませんが、長年、キヤノンを使っています。
エプソン、ブラザーの使用経験と併せて考え、キヤノンプリンタは使い勝手がよく、お勧めできます。
>今使っているインクはBCl-7eBK, BCl-7eC,BCl-7eM,BCl-7eY,BCl-7ePC ,BCl-7ePM,BCl-9BKですがこの機種 で使えますか?
7e系、9BKインクは使えません。
7e、9BKインク時代とは異なり、インクタンクの容量が小さくなり、容量当たりの単価が高くなり、プリンタ本体価格は安いです。
インク単価の高さに驚かれると思います。
> 皆さんは長期保証入っていらっ しゃいますか?
プリンタ本体は安価で消耗品化していますから、わたしは長期保証には入りません。
書込番号:17250087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレスは便利ですよ。
PCとかスマホが何台あっても繋がなくて良いですし。
現行製品ではメーカー問わず、フィルムスキャン対応の複合機はありません。
また、現行製品で7e対応機もありません。
書込番号:17250160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく本機のユーザーではありませんが、キヤノンはずっと使ってきました。
MP370、MP600を経て、今はMG6230を使ってます。
7e世代まではインク消費に関しては優秀なプリンタが多かったですね。
新世代インクになってこの良さが無くなりました。
従来より3割以上はコスト高になると思います。
買い替えされるなら、インク代は高くつく事を覚悟された方が良いです。
代替えの互換インクの使用も視野に入れられた方が良いかも。
ちなみに我が家はエコリカの互換インクを使ってます。
純正と比較して3割程度安く買えますので。
書込番号:17250272
2点

旧機種より何割コスト高って根拠がある話なんですかね?
MP950と本機だと、メーカー公表コストはさほど違いませんが…
常々思っているんですが、カートリッジが小さいからコスト高ってどんな理屈なんですかね?
車で言うとガソリンタンクが小さいから燃費が悪いと言っているのと同じだと思うのですが。
書込番号:17250306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カートリッジが小さくなり、入ってるインク量も減りました。
カートリッジ単価が同じなら、インクコストは上がって当然。
この辺は、過去何度となく議論されてるので、コスト高に関しては間違いはないと思います。
プリンタの本体価格は下がってるので、メーカーとしてはインクで儲けないと収入源がありませんから。
書込番号:17250372
1点

>常々思っているんですが、カートリッジが小さいからコスト高ってどんな理屈なんですかね?
インクを沢山売ってプリンタ事業でガッチリ儲けたい ->
早くインクをユーザに交換してもらう ->
カートリッジを小さくする
という理屈でしょう。
このままだと、そのうち、小指の爪先位のインクタンクが普通になったりして。
メーカとしたら、互換インクと詰め替えインクを100%排除する機構もつけたいよね。今のICチップでなくて。
”プリンタメーカが潰れて製品が入手できなくなってもいいと あなたは言ってるのですか!”
とかお叱りのレスが付きそうだが...最近、メーカも度が過ぎてると感じてる。
書込番号:17250389
1点

あ、そうか、別にカートリッジを小さくしなくても、不透明にしてインクの量を減らせばよいのか!
オイラはプリンタ事業には向かない...
書込番号:17250404
1点

インクコストが上がることと、印刷コストが上がることが同じだと考える方が多くて残念です。
ガソリン価格が上がっても車の燃費が良くなれば走行距離あたりの経費は変わらないでしょうに。
書込番号:17250665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、MP500から買い換えたため、使えなくなったBCl-7e 等のストックは処分してしまいました。
A長期保証には入っていません。
メーカ保証が切れたら価格の安い互換インク使用を考えていたためです。
しかし、インクの減りが早いため、プリンタ購入1ヶ月後には互換インクを使用してます。
純正インクは、カートリッジが透明じゃないので、どれだけのインクが入っているかわからず、インクの容量も非公開らしいので、ユーザに対して非常に不親切と思います。
プリンタ自身には満足しています。
書込番号:17250764
2点

>インクコストが上がることと、印刷コストが上がることが同じだと考える方が多くて残念です。
ガソリン価格が上がっても車の燃費が良くなれば走行距離あたりの経費は変わらないでしょうに。
====>
メーカーの公称コストでなくて、本当に新旧プリンタで実運用してのコメントカイナ?
実際に、10年前より2倍以上は高くなってるんでないの?
どうして少ないインクで昔と同じで品質が出せると言ってるの? どういう技術? そこを書かないとねえ?
ハイブリッド車の燃費とプリンタは何も関係ない。
書込番号:17250845
0点

>インクコストが上がることと、印刷コストが上がることが同じだと考える方が多くて残念です。
少なくなった分交換サイクルが短くなり、なお買いに行く頻度が増える。
メーカーの算出しない部分でのコストはかかります。
また、金銭面だけでなく、時間的コストもかかるのでは?と、考えるのが普通かと思いますが。
メーカーが何点何円まで算出しているわけですから、こちらもそれなりにナーバスな考え方をしないと、賢い消費者とはいえませんね。
地方だとクルマ必須なので、高くなったガソリン代も振り分けて含めておく必要もあるでしょうね。
単にメーカーの数値だけを鵜呑みにはできない一例かと。
本題から外れましたけど、うちにもMP970があります。
多分、フォトシアンとフォトマゼンタの減りが目立つ傾向にあったのかな?とは思いますが。
7e系のインクはMP980に変わった時点で使えなくなりましたし、MG系になってからもインクは変わっています。
長期保証は保険のようなもので、店舗によってどこまで対応してくれるかをみておく必要はあります。
あくまで自然故障のみといったとこもありますし、自分が買っているエディオンのように、こちらの不手際でも何とかしてくれる店舗もあります。
それにより、保証にはいるかどうかを決められたほうが良いでしょう。
無線LANなどワイヤレスが便利かどうかは人それぞれでしょう。
結局用紙を取りにいかなければならないので、あまり便利とは思っていません。
スキャナー自体もMP950の時より質が落ちていますから、ここはどうでしょうか。
1割引きなら、地方では良いかとおもいます。
ちょっと飛び飛びになりましたけど、わかるとこだけ答えてみました。
書込番号:17251518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの公表値は、あくまで連続印刷した場合の値のはず。
使用間に消費されるクリーニング用インクは含まれません。
実はこれがかなり大きく、新型になるほど、クリーニング頻度が増した感があります。
いずれにしても車の燃費と比べる事自体がかなり無理があるかと。
同じメーカーのプリンタを使用してるユーザーの意見を無視しないで下さい。
書込番号:17251660
0点

頻度が増して、無駄にする量が増えたんです。そういう記録があります。
…と言うならともかく、気がするだけでそんなに自信満々になれるのが羨ましいです。
書込番号:17251727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読んでませんでしたけど、印刷コストに買いに行く時間とかガソリン代とか含めて考えるのですかね?
あとは通販は考慮しないのかとかツッコミどころ満載ですよ。
書込番号:17251740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消費税アップ分よりも、今後の値下がりの方が大きいと思います。プリンタも正常でまだインクストックがあるならば、夏か秋の次の新型が出る時期の充分に値下がりした頃を狙うのが良いんではないでしょうか。
それまでプリンタがもちそうにないのなら買われてもいいでしょうが。
書込番号:17251749
0点

通販だと日にちがかかるでしょう。
買いにいったほうが早い。
インクが途中で切れて、何日も待ちますか?
書込番号:17251784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

papic0さん、この世の果てさん、ひまJINさん、クアドトリチケールさん、ルソー9-3さん、Hinami4さん、うちのお風呂は39度さん、
みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
本日、電機屋にいってみて確認しました。
インクはみなさんがおっしゃるように、今使っている物と種類が異なり、やや小さくなっていたことを確認しました。
値段は今使っているものよりは、若干安かったようなでした。
以前860iプリンターを利用していた時には互換性インクや注入用インクを利用していましたが、何回かインク詰まり等で修理に出してメーカー曰く、純正品だと詰まりにくいなどと言われました。そのようなこともあり、MP950では、純正のインクしか使っていませんでした。
ですが、保証期間も終わりましたし、ひまJINさん、ルソー9-3さんがお使いのような互換性インクの利用もありだと思いました。
今のプリンターは使い捨て感覚になってきているようですね。
みなさんのご意見を参考に3月末まで色々と検討してみます。
大変貴重なお時間を私のために割いていただきましてありがとうございました。
書込番号:17253237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この世の果てさんは、人さまにケチをつける前に、自分が書いたことの根拠を実ユーザーとして示すべきだよ。
ああまで断定的に表現したのだからね、クリーニングで捨てられる インク分も換算してね。
書込番号:17254810
2点

>860iプリンターを利用していた時には互換性インクや注入用インクを利用していましたが、何回かインク詰まり等で修理に出してメーカー曰く、純正品だと詰まりにくいなどと言われました。
==>
オイラも860iユーザでしたよ。10年間ほぼElecomの詰め替えインクで使い倒しました。5−6回に一回純正にしてたかな。
ヘッドでなくて、電源部が壊れて買い替えましたが、オイラの個体は滅多に目詰まりしない良いプリンタでした。
書込番号:17255166
1点

あの、私は疑問を提示しただけですよ?
昔と今を比べて今が極端に高いという人が多いのですが、
メーカー公表値はあまり変わらないですよね、と。
高いという方が自信があるようなので、
もしそうなら根拠を教えてもらえませんか?というだけの話。
もし話の根拠がちゃんとあって、筋が通っているなら、
すべて謝罪して考えを改めます。
私の話の根拠はメーカーの公表値であって、
それ以外の根拠は一切ありません。
書込番号:17257562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
お世話になります、
プリンター(PIXUS MG7130)を購入し、無線接続を設定しようとしますが接続ができません。
色々調べてみたら無線ルーターがIEEE802.11nかgかbに対応していなければならないようなことを書いてあったのですが、現在使っている無線ルーターはバッファローのWHR-G300Nで2008年頃の販売のルーターです。
パソコンはウインドウズのVistaです。
新しく無線ルーターを買い替えなければならないのでしょうか教えてください。
0点

> 色々調べてみたら無線ルーターがIEEE802.11nかgかbに対応していなければならないようなことを書いてあったのですが、現在使っている無線ルーターはバッファローのWHR-G300Nで2008年頃の販売のルーターです。
WHR-G300Nでしたら仕様的に接続出来るはずですけど。
もし、WHR-G300Nのファームウェアが古い場合、アップデートしてみたらどうでしょうか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g300n_fw-win.html
また、AOSSを使用して接続出来ない場合、WPSや手動接続を試してみたらどうでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74542-1.html
書込番号:17245435
0点

無線親機/PC/プリンタを同じ部屋に置き、PCのファイヤーウォールを一時停止して接続設定を行う。
書込番号:17246170
0点

Hippo-crates さん
アドバイスありがとうございました。
ファイアーウオールを無効にして試しましたが出来ません。
どうすればよいのでしょうか?
書込番号:17248334
0点

> ファイアーウオールを無効にして試しましたが出来ません。
> どうすればよいのでしょうか?
以下を試してみたらどうでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74536-1.html
書込番号:17248355
0点

みなさんどうもお世話になりました。
再度CDを入れてインストールしていく途中にアクセスポイントは入力していたのですがキーを入力する必要があり画面に表示されたのでそれを入力したらやっと接続が出来ました。
ご迷惑おかけいたしました。
書込番号:17249037
0点

> 再度CDを入れてインストールしていく途中にアクセスポイントは入力していたのですがキーを入力する必要があり画面に表示されたのでそれを入力したらやっと接続が出来ました。
良かったですね。
接続出来たようですね。
書込番号:17249254
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
MG7130とEP-775Aで迷っています。
理由はまず本体価格があまり変わらない(MG7130はヤマダで約17000円でキャシュバックが2000円で15000円、EP-775AがAmazonで約13000円)あとインクの価格(MG7130が4200円、EP-775Aが3100円) 今はMP280を使用しておりますが、写真をダイレクトに印刷や、Wi-Fiでスマホから写真を印刷したいと思っているので購入を考えています。どちらが良いかご意見をお聞かせください。
書込番号:17240500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規0円さん、こんにちは。
MG7130には文章をキレイに印刷できる、顔料ブラックインクが搭載されていますが、このインクは写真印刷には使用されません。
なので使用しないインクを一本搭載しているMG7130よりも、全てのインクを有効に使えるEP-775Aの方が、新規0円さんの用途には合っているように思います。
あとEP-775Aのインクが3100円と書いておられますが、おそらくこれは小容量のインクだと思いますので、ある程度写真印刷をされるのでしたら、4600円くらいする大容量のインクを使われた方が、コスト的に有利になりますので、検討してみてください。
(ちなみにMG7130のインクも同じで、5400円くらいする大容量のインクを使われた方が、コスト的には有利になります)
書込番号:17240595
0点

secondfloorさん
早速ご返信ありがとうございます。先ほど近所のヤマダに行ってMG7130を見てきたところ、17800円 ポイント10%でした。たしかに、コピーをしない場合はEP-775Aの方が自分には合っていると思います。
書込番号:17240628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130

必要書類:@キヤノン保証書のコピー Aレシートまたは領収書のコピー
注意として保証書に販売店印が必要なので、インターネット通販では実質無理みたいです。(インターネットで販売店のシールは送られることがありますが、普通は無印です)
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-spring/img/apply/application.pdf
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-spring/apply.html
書込番号:17222114
1点

インターネットで販売店のシール → インターネット販売店のシール
書込番号:17222135
0点

店によりけりですよ。
たとえばAmazonなら対応出来ます。
【メーカー主催】Canon ゴールドラッシュスプリングキャンペーン
という語句でGoogleで検索するとAmazonの特設ページが出てきます。
自分も以前のゴールドラッシュキャンペーンで
別の通販サイトからカメラやレンズを購入しましたが
問題なくキャッシュバックを受け取っています。
心配なら検討されているお店に尋ねればよいです。
書込番号:17222411
1点

当方はネットでpro100を購入してキャシュバック受けました。
販売店のシールは必要ありません。
その代わりに領収書又は納品書のコピーが必要です。
価格の記載が無いと無効になったはずです。
書込番号:17223603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
情報ありがとうございます。
店によりけりそうなので、店に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17225399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





