-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 11 | 2014年7月25日 08:41 |
![]() |
2 | 6 | 2014年7月21日 15:02 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年7月17日 19:17 |
![]() |
61 | 24 | 2014年7月13日 21:45 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月13日 17:00 |
![]() |
1 | 6 | 2014年7月9日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
先月よりこのプリンターを使っていますが、インクの残量表示に×マークがでて、液晶にメッセージも表示され「OK」をタッチしましたが、その後もそのまま印刷できます。
この機種の前はEPSON機を使っていましたが、Xマークが出ればプリンターは停止しインクを交換するまで動きませんでした。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、Canon機のインクタンクの交換のタイミングについて、どのタイミングですればよいのでしょうか?
説明書の通りXマークが出てすぐに交換すればすればよのでしょうが、インク代もばかにならないのでなるべくギリギリまで使用したいです。なのでメッセージが出てもプリンターは作動しているので使い続けていますが、コスト等総合的にみたベストな交換のタイミングがあればご教示下さい。
セコイようなくだらない質問で恐れ入りますが、よろしくお願いします。
2点

>説明書の通りXマークが出てすぐに交換すればすればよのでしょうが
たぶん、メーカーはそうして欲しいのだと思います。
プリンタでX印が出ても、しばらくは印刷が続行できます。
どこまでできるかはわかりませんが・・・
このプリンタではありませんが、7eのインクタンクのプリンタで、X印の2回目が出るまで使っているときもありました。
印刷のできている間に、インクタンクを調達する時間稼ぎ的ですけど・・・
怖いのは・・・
ノズルの中にインクがない状態で空打ちして、ノズルを損傷することかも。
基本は・・・メーカーさんの指定通りに使うということだとは思います。
1回目のX印が出た後で使っても、すぐに壊れることはないと思いますけど。
壊れちゃっても文句は言えないのかな・・・
書込番号:17761620
7点


キヤノンの場合、まずインクの残量が少なくなるとメッセージが出ますが、そのまましばらくはプリントできます。
私の経験では、L版の写真で20枚から30枚くらい印刷できたこともありました。
その後完全にインクがなくなると、プリント中にいきなり停止します。
(たぶん沼さんさんの添付した画像のBの状態)
インクを最後まで使い切りたい人は、停止するまで使用していいんじゃないでしょうか。
(私もそうしています)
また忙しい最中にインク交換になったりするのが嫌な人は、サインが出たら早めに交換すればよろしいかと。
書込番号:17761692
5点

仕組みとして、インクが空っぽになるまで使うことは、前提にありません。この辺、かなりマージンがあります。
インクカートリッジのチップに、使用量を積算してはいますが。気温などによって精度はさほど高いわけでもないので。かなり余裕を持った状態で警告が出されます。
クリーニングだったり、空打ち防止だったり。結構インクの無駄が多いですが。インクジェットプリンタの特質と言うことで、致し方なしと言うところかと。
EPSON機の場合、印刷の途中で停止することは無く、次の一枚を印刷しきれないと判断したときに止まるようですが。
ともかく、止まったときに交換で問題無いと思います。
ただ。止まった状態で長期間放置は、クリーニングの関係からよろしくないと思いますので、注意を。
書込番号:17761720
6点

長年キヤノン使ってますが、インクの交換は色が出なくなった時点でやってます。
現在使用してるのはMG6230ですが。
インクなしで停止しても、OK押すとかなりの枚数印刷できます。
今のところ、特にそれで故障したことは無いですね。
ご心配なら早めの交換になりますが、その程度が難しいかな。
書込番号:17761752
4点

私も「ひまJINさん」と同じように警告が出てもいインクが出なくなる(印刷の色が変わる)まで使用してます。
それで今まで特に問題は有りません。故障するときは運が悪ったと諦めます。
そうしないとインクコストが凄くかかります。
ちなみに機種は奇しくも「MG6230」です。
書込番号:17762328
5点

みなさま有難うございます。
Xマークが出た後もそのまま使って無さそうですね。
もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:17762913
1点

MG6230は最後の背面給紙プリンタなんですよね。
5年使った前のMP600が故障して買い替えました。
背面給紙復活しないかな。
書込番号:17763000
2点

>EPSON機の場合、印刷の途中で停止することは無く、次の一枚を印刷しきれないと判断したときに止まるようですが。
具体的にどの機種でしょうか?
当方はPX-7Vを使用しておりますが、印刷途中でインク切れにより停止し、交換すれば再開しますが色味が変わってしまいました。
書込番号:17765981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん仰せの通りインク残量の警告がでてもOKボタンでまだまだ印刷ができますね。光学検知からドットカウントにきりかわりドットカウントで一定の数まで印刷した状態が最初の警告ですね。プリントヘッドを守るためにドットカウントは少し余裕をもって警告画面を出すように設計されているはずです。なので連続使用時はそのままOKボタンでかなりの数を印刷しても基本問題がないでしょうか壊れる危険性も0じゃないですね。残量警告画面の発生後しばらく日数がたってから印刷する場合は少しリスクが高まりますね。スポンジ部分の乾燥が始まっている可能性があるのでヘッドがこわれてしまう可能性が高まりますね。
書込番号:17767253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様の多数のアドバイスありがとうございます。
メッセージが表示された後も使用することにより、ヘッド(ノズル)に多少なりとも悪影響が有るとのご意見もあり、大変参考になりました。
表示後も相当数プリントしましたので、潔く?タンクを交換する事にします。
大変お世話になりました。
書込番号:17767906
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
エクセル2013を印刷するのに困っています。
プリンタプロパティで印刷品質を選択しますが、「標準」より「下書き」のほうが行間を多くとって印刷されます。
例:「標準」設定で30行がぴったりおさまるようエクセルを作りプロパティで確認したものを「下書き」設定に変えて印刷すると、29行めまでしか印刷できず、2頁にわたってしまう。
キャノンに質問したところドライバを再インストールするしかないとのことでしたが、それでも解決しません。
以前使用していたMP630では、試し印刷は「下書き」設定(はやい)で行い、完成したら「標準」で印刷しそれを原本としていました。
製品の不具合としてあきらめるしかないのでしょうか?
改善策をご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
0点

質問者2014さん、こんにちは。
> プリンタプロパティで印刷品質を選択しますが、「標準」より「下書き」のほうが行間を多くとって印刷されます。
標準より下書きの方が、印刷可能領域が狭く設定されてるのでしょうかね。
ただこのようにエクセルは、プリンターのわずかな違いなどで、印刷レイアウトが大きく変わってしまうことがありますので、印刷レイアウトをしっかり決めたい場合は、余白や改ページなどの設定を使って、印刷レイアウトを自分で決めた方が良いかもしれません。
> 例:「標準」設定で30行がぴったりおさまるようエクセルを作りプロパティで確認したものを「下書き」設定に変えて印刷すると、29行めまでしか印刷できず、2頁にわたってしまう。
また30行がぴったり収まるというのも、逆に言うと、少しのことで30行が収まらなくなってしまうことにもなりますので、ある程度は余裕を持たせた方が良いかもしれません。
書込番号:17742717
0点

secondfloor さん、ありがとうございます。
>標準より下書きの方が、印刷可能領域が狭く設定されてるのでしょうかね。
キャノンによると、「解像度が違う」とのことでした。
ですが、通常は設定による印刷のずれはなく、私の事例は初耳のように言われました。
そこでお聞きしたいのですが、
>ただこのようにエクセルは、プリンターのわずかな違いなどで、印刷レイアウトが大きく変わってしまうことがありますので、印刷レイアウトをしっかり決めたい場合は、余白や改ページなどの設定を使って、印刷レイアウトを自分で決めた方が良いかもしれません。
とのことですが、プリンターのわずかな違いとは具体的にほかにどんな事例がありますでしょうか?
長年エクセルを使ってプリンタもhp、キャノン、と数台使ってきましたが、印刷設定だけでこんなことになるのは初めてです。
一般的には珍しくないことなのでしょうか?
なお、キャノンにも「エクセルだから…」と言われたので、マイクロソフトに確認してみたところ、
「プリンタのプロパティを操作して起こる現象である以上、プリンタドライバの問題。」とのことでした。
それを確認するために、
「XPS Document Writerで書き出したものと比較したらわかる」とのことでやってみたらXPSだと全く変化なく、それをふまえてもエクセルではなくプリンタドライバの問題であるとのことでした。
マイクロソフトが指摘していることは理屈としては筋が通っていてキャノンの「エクセルはそういうことがある」という説明はなんだかあいまいですっきりとしません。
説明のつかない不具合って珍しくない現象なのでしょうか?
書込番号:17743353
0点

質問者2014さん、こんにちは。
> 説明のつかない不具合って珍しくない現象なのでしょうか?
エクセルの印刷で、ちょっとした設定の違いにより、印刷レイアウトが変わってしまうのは、わりと知られていることでことで、それについても情報も多く提供されてます。
なので今回の現象は、けっして「説明のつかない不具合」ということはないと思います。
またキヤノンとマイクロソフト、双方のサポートにも質問されたそうですが、私が見る限り、双方のサポートの発言は、どちらも正しいです。
プリンターの設定によって、印刷レイアウトを変えるのは、エクセルの機能ですので、その意味でキヤノンのサポートの「エクセルだから…」というのは正しいですし、
逆にエクセルは、プリンターからの情報によって印刷レイアウトを変えるので、マイクロソフトの「プリンタドライバの問題」というのも正しいです。
ただ双方のサポートとも、わりと知られているはずのトラブルの存在と、それを回避して問題なく印刷するために「ユーザーがすべきこと」を教えてはくれなかったのですね。
ちなみに「ユーザーがすべきこと」については、私も前に少し書かせてもらいましたが、ネットなどで調べるといろいろ見つかると思います。
> とのことですが、プリンターのわずかな違いとは具体的にほかにどんな事例がありますでしょうか?
エクセルは、印刷に関する情報を、プリンターから受け取っているのですが、この印刷に関する情報が、「標準」のときと「下書き」のときで違っているのだと思います。
書込番号:17745192
1点

現象確認できました。
当方のWin8.1環境エクセル2013で7130を使って印刷した場合、同様に下書き印刷の場合は1行2ページ目に送られました。
「標準」での印刷だと1ページ内に印刷されます。
この現象は、当方で使用している別プリンタiX5000でも同様の現象が確認できました。
根本的な解決ではありませんが・・・
試し印刷する際に、「設定」の「拡大縮小」を「シートを1ページに印刷」に設定することで回避できました。
複数ページある場合は、改ページで設定しておけば大丈夫かと思うのですけど・・・(未確認)
ちなみに・・・
「三四郎2010」なんてソフトだとこの問題は発生しません
でも・・・同じJustSystemでも「Just Calc」だとエクセルと同じ動作になります。
プリンタドライバを入れ直しても同様の現象になるような気がする・・・
書込番号:17749255
1点

secondfloor さん、ありがとうございます。
>エクセルの印刷で、ちょっとした設定の違いにより、印刷レイアウトが変わってしまうのは、わりと知られていることでことで、それについても情報も多く提供されてます。
なので今回の現象は、けっして「説明のつかない不具合」ということはないと思います。
そうなんですね。
私の場合たまたまそういうことがなかったために実感がありませんでしたが、もともとそういうことが多々あるのが「エクセル」と思えば今回のことも納得がいきました。
>ただ双方のサポートとも、わりと知られているはずのトラブルの存在と、それを回避して問題なく印刷するために「ユーザーがすべきこと」を教えてはくれなかったのですね。
ご指摘のとおりだと思います。
キャノンの最初の返答が「共有化しているエクセルに見られる現象」(私のファイルは共有化していないのに?)と検討違いだったため、
「標準と下書きでは解像度が違い、エクセル印刷においてはその違いが顕著に出る」という事実にたどりつくまでにえらく遠回りしてしまった感があります。
最終的にはこちらが「XPS Document Writerで書き出したものは変化がなかったのに?」と伝えたところ
「そのように書き出したものを印刷するのよいでしょう」とのことでした。
消費者にある程度の知識がないと「そのような例は聞いたことがないので今すぐに解決はできませんが、担当部署にお伝えしておきます」で終わってしまうという勉強になりました。
>ちなみに「ユーザーがすべきこと」については、私も前に少し書かせてもらいましたが、ネットなどで調べるといろいろ見つかると思います。
かなりネットで探したのですが、「プリンターの印刷設定に起因する」という現象はみつからなかったのでこちらで質問させていただきました。
印刷設定云々がなければそういうことがあるのをネットでいろいろみました。
>エクセルは、印刷に関する情報を、プリンターから受け取っているのですが、この印刷に関する情報が、「標準」のときと「下書き」のときで違っているのだと思います。
わかりやすいご説明をありがとうございました。
おかげ様で、エクセルでのこういった現象を認識することができました。助かりました!
書込番号:17755480
0点

myushelly さん、ありがとうございます。
試してくださったとのこと、感謝申し上げます。
>この現象は、当方で使用している別プリンタiX5000でも同様の現象が確認できました。
違う機種でもそうなんですね。やはり
印刷設定を変えることで解像度が変わり、結果印刷範囲が変わる、ということで納得です。
secondfloor さんへの返信にも書いたのですが、キャノンの最初の返答が検討違いだったためこの結論を納得するまでに少し遠回りをしてしまいました。
おかげ様で今は納得できました。ありがとうございます。
>根本的な解決ではありませんが・・・
試し印刷する際に、「設定」の「拡大縮小」を「シートを1ページに印刷」に設定することで回避できました。
複数ページある場合は、改ページで設定しておけば大丈夫かと思うのですけど・・・(未確認)
ありがとうございます。今度試してみます。
まあ、一番楽なのは試し刷りでもインク代を節約しようと思わず標準でやればいいのですけどね。
手間をいとわずインク代を節約するか、楽に作業してインク代はあきらめるか、ってところでしょうか?
ありがとうございました。助かりました!
書込番号:17755501
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
当方全くの初心者です。こちらは『複合機』とのことですが、仕事の紙媒体の資料をスキャンして画像ファイル(jpg)などにすることはできるのでしょうか?
もちろんPCも用いてです。
またあまり必要ではないのですが文章が印刷された紙媒体をスキャンして文書ファイル(docxでしたっけ?)化することはできるのですか?
書込番号:17742518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前のMG6330ですが、ピクチャライブラリで保存しています。引き伸ばさない限りは普通に使えます。
書込番号:17742544
0点

>>またあまり必要ではないのですが文章が印刷された紙媒体をスキャンして文書ファイル(docxでしたっけ?)化することはできるのですか?
>取設定の[データ形式]で[JPEG]または[TIFF]を選んだ場合:
>スキャンが開始され、パソコンにスキャンしたデータが転送されます。
>読取設定の[データ形式]で[PDF]または[高圧縮PDF]を選んだ場合:
>スキャン終了後にスキャン続行の確認画面が表示されます。
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/W/MG7100%20series/JP/UG/ug_scanning0600.html
パソコンへ転送されるデータ形式は。JPEG、TIFF、PDFです。
docxへの変換は、PDFをWordに変換するソフトを使わないと駄目でしょう。
書込番号:17742570
1点

カイン#さん、こんにちは。
> 文章が印刷された紙媒体をスキャンして文書ファイル(docxでしたっけ?)化することはできるのですか?
MG7130に付属の「読取革命Lite」というソフトを使えばできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74733-1.html
書込番号:17742582
0点

有難うございます。画像ファイルの確認、とれました!
書込番号:17742587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
なるほど、です。PDFファイルでの取り込みが確認取れました!
書込番号:17742590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
ファイル変換ソフト、参考にさせていただきます!
書込番号:17742593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
購入し1ヶ月で紙詰り連発。キャンノのカスタマーへ連絡したら3人が変わり修理対応だと。
修理にはヤマト運輸で手配するから1620円送料を払えと。
1日、1枚でも利用したプリンタは新品交換できないとの事で利用してない場合は新品交換するらしい。
出張修理・新品交換も無理との事。
一番問題なのは、1ヶ月で壊れるからもう1台用意してはと、カスタマーが言っておる
キャンノのプリンタは壊れやすいからストックしとけって。
ちなみに通話も録音してあるからこれから消費者センターへ行くわ。商品悪し、カスタマーの対応悪し。
最低機種です。プリンタのレスポンス悪いし。昔のキャノンほうがよかったよ。
このキャノンMG7130は捨ててカスタマーの言うとおり他社メーカーのをもう1台買います
ちなみに録音は後日、他のページにアップするのでURL公開をします
どんだけカスタマーの対応が最悪か、2台用意しろっていったか、聞いてみてください
18点

買ったお店はどういう見解かな。売りっぱなしの通販購入ではないでしょうね。
書込番号:17697213
5点

す、、、凄い話
実話なら大問題ね!!
買って一ヶ月
保証期間内は無料じゃないのかしら?
購入した店には
お聞きになられたのかしら?
書込番号:17697249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店側はあくまでも販売のみでサポートはメーカーの責任と。。。
店側の言い分は、まだ理解できますがね。
実話です。
ちなみに給紙クリーニングすら出来ず。カスタマーも固まってた。故障ですねって!
書込番号:17697258
3点

メーカーが保証書で約束してるのは修理することなので、直接サポートに言っても交換はされません。
初期不良交換はお店の担当です。
また保証書には持ち込み修理と出張修理の2種類がありますが(キヤノンに限らず)
持ち込み修理が保証対象の場合、出張費用(それに準じる配送料も)は保証対象ではありません。
これはキヤノンのサポートにも書いてありますので、まずは買ったお店に持って行くべきです。
(価格コムの最安店とかで買う場合はこの辺のリスクも織り込む必要があります)
書込番号:17697305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

店側も売るだけで後は知りませんて
言い方されてるのが大問題ね。
どちらでご購入されたのかしら?
ネットか店舗だけでも知りたいわ。
店舗の場合きちんとした
対応をお願いしたいわね。
初期不良の場合や
故意による故障でなければ
保証期間内の修理や送料は無料のはずよ。
送料を払えや二台持てとは
本当に凄い話で
この機種を持っている者としては
とても残念でならないわ。
書込番号:17697381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保証が無いのは
信じがたい話なので
どこのお店で購入したのか
教えてください
書込番号:17697417
2点

購入はネットです
ただ全国的に有名店ですのでリアル店舗もあります
現在のステータスは店舗に再度連絡し回答を待っています
送料は1620円で、最後にはこの1620でも梱包材料等合わせると発送地域にもよりますが5000円は掛かってるので
あなたは一部だけの1620円の負担ですとの事。ひどい。
この機種を持っている方は壊れないことを祈ります
書込番号:17697441
0点

昔からの話かと。
修理は無償です。送料は有料だけど。それも、前から。
ただ、仕事でならまだしも、家庭用に二台三台も要りませんよね。
通販、売りっぱなしのサポートしない店も増えましたね。
けど、通販だと店に送るのは有料となります。これが、最寄りの量販店なら持って行けばそれ以上はかからないのですが。
書込番号:17697453
2点

事実なので掲載します
カメラのキタムラ楽天店さんです
現状は再度連絡待ちですので後日、最終結果をご報告致します
書込番号:17697471
3点

ネット購入って
怖いのね、、、(震)
スレ主さま
辛いと思いますが
影ながら応援してます!!
書込番号:17697500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お困りのようで心中お察しします。
お住まいの地域のキタムラ店舗に持ち込んでみたらいかがですか?
以前デジイチですが、Canon機が補償期間中に故障した時、メーカーに連絡したら送料を負担しろと言われ、キタムラの店舗に持ち込んだところ、送料は請求されませんでした。
自分のイメージでは、キタムラは良心的な対応をしてくれる事がほとんどだったので、キタムラ他店舗の購入品でも最寄り店で対応してくれそうです。ダメもとで行ってみては?
書込番号:17697535
0点

通販でも通常なら一年以内なら
送料は販売店で持ってくれると思います。
が・・・楽天市場では
買った経験が無いので解りません
上手く交渉してください
書込番号:17697617
0点

誤解されてる人もおられるようですが、、、
販売店が、初期不良品に責任を持つのは、購入直後だけで、それ以降は、無償修理が基本になります。
なのでno0009さんのように、購入後一ヶ月も経ってしまった段階では、購入店に初期不良による新品交換をしてもらうのは、まず不可能です。
(実際、no0009さんが購入されたお店のルールによると、初期不良による新品交換は、商品到着14日以内となってます)
ちなみにこの期間以降は、メーカー直送の無償修理か、販売店経由の無償修理になりますが、、、
ネット店舗の場合、無償修理の窓口になってくれない場合がありますので、ネット店舗で購入するときは、もしもの時の対処法を、事前に調査しておいた方が良いと思います。
書込番号:17697724
1点

キタムラは別の店舗で購入した物も修理うけつけてくれましたよ。
ネット購入でもお近くの店舗に相談してみて損はないかと思います。
書込番号:17698020
0点

何がどう壊れたのかな?
紙詰まりってどんな紙使っているの?
それと、ちゃんと純正インク使ってますよね?
詳細があまりにも無さ過ぎるのでコメントし辛いスレですね。
書込番号:17699411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日ちょうど他機種を修理に出したので修理受付について確認したことをお伝えしますね。
キャノンのカスタマーに聞いたら、(購入元でない)家電店で修理受付可能とのことでした。
エディオン等、と家電店例をあげられて、言われなかった家電店でもOKか聞いたら「たいていOKですが念のためその店に確認してください」とのことで、ケーズに聞いたらOKでした。
ただ、直接送らない分2日くらい余計にかかります。
持ち込むのは重いけど、送料はかからないのでご参考になればと思います。
修理に9000円くらいかかりそうなのでこの機種への買い換えを検討していたのですが、躊躇しますね…(´Д`)
スレ主さんの件がいい方向に落ち着くことを願います。
書込番号:17703916
3点

新規垢のスレだから、このプリンターの不具合は気にしなくてもよいのでは?
ステIDだろうし。
不具合の詳細が無いしね。
書込番号:17704063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さん
スレ主さんの主旨から脱線してますね(笑)
キャノンは購入1ヶ月でも、送料取るのですね。
自社の不具合を棚に上げて、もう1台用意しろとは?
キャノンもキタムラもサポートに問題ありですね 酷い。
書込番号:17706548
1点

電話のオペレーターも派遣かバイトかキャノンの正規の社員ではないだろう。10年一昔というけど、品質はていたらくとなり、保障期間中なんてものは、有ってないものとなりましたかね。
でも、ip4200はどこも壊れず稼動しているけどなぁー。手抜きし放題のつくりなのかねー、今の機器って。
どうせなら、マスコミに録音したものを送りつけてみたら。ワイドショーで取り上げてくれると思いますょ。
メイクアトラブルバイキャノンだなぁー これが新しいキャッチコピーなんだ
書込番号:17706998
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
MP770を長らく順調に使用してます。この春ころから、写真印刷をすると用紙最後の所(約2cm)に薄い黄色の模様が7〜8mmの幅で入ります。印刷ソフトをいろいろ変えても同じ現象です。A4全体に印刷しても、2cm位に模様が入ります。L版の指定でLL版の用紙に印刷するとノイズは出ません(用紙の最後まで印刷をすると出ます)。黄色い模様以外の印刷画像の結果は、以前と変わらずきれいで自分なりに満足です。もうプリンターの寿命なんですかねェ。わかる方がいましたら助言をお願いします。
0点

プリンタドライバの「ユーティリティー」で、
「ノズルチェックパターンの印刷」で、抜けがあるかどうかを確認して・・・
「クリーニング」または「強力クリーニング」をしたのち、「ノズルチェックパターンの印刷」で状態を確認して・・・
それでも改善できないなら、ヘッドユニットを交換するより買い換えた方が安いかも。
違ってたらゴメンね。
書込番号:17724260
2点

さんさんとさん、こんにちは。
> L版の指定でLL版の用紙に印刷するとノイズは出ません(用紙の最後まで印刷をすると出ます)。
とのことですので、用紙を送りながら印刷する仕組みが劣化してしまったため、用紙の最後の方まできちんと印刷できなくなってしまったのだと思います。
なのでおそらくプリンターの寿命だと思いますが、写真用紙を変えてみたり、用紙が水平に排紙されるように、排紙トレイに台を置いてあげたりすることで、きちんと印刷できるようになることもありますので、もしよろしかったら試してみてください。
書込番号:17724301
1点

ご助言ありがとうございました。純正のインクを使用して、メンテナンスも全てやりましたが直りませんでした。ヘッドの交換も考えましたが、直る気がしません。問題の薄黄色の縞模様は、印刷して用紙が奥の送りローラーから外れる位置に全てありますから(用紙の大きさに関係なく、用紙末端から2cmの所。末端を3cm残せば問題はない)構造的に寿命かも?。調べましたら10年も前に購入しました。(一時3年くらいは娘に貸してほとんど使用しなかったけど・・)
現役のころはいつも思っていました。「人間はミスをする。機械は故障する物。」
10年で十分元は取れましたから、この際写真印刷専用で購入しようと思っています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:17728241
0点

おそらく寿命でしょうね!今なら安いmg7130に買い換えちゃいましょー!!
書込番号:17728693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
長年使用していた EPSONのPM-950の Windows8でのサポートがないため、こちらの製品を購入しました。
新しいプリンターは機能も出来上がりの印刷状態もデザインも素晴らしく嬉しくなりました。ただ、最近のこの手の機器は皆そうなのですが、マニュアル類が大幅に少なくなっていますね。ほとんど読まないので特に問題はないのですが、ネットワークに疎い年寄りには難しいところがあります。
素人の質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
現在プリンターは有線LANで接続し、複数のパソコンから印刷する事ができるようになったのですが、この状態でスマホからの印刷は可能なのでしょうか? アンドロイドのアプリを入れたのですが、プリンター側の設定をどのように行えば良いのかがよく判りませんでした。特に差し迫って必要な訳ではないのですが、何かおわかりの方、教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

可能
アンドロイド機をプリンタと同じWi-Fiに接続して、
アプリの設定でMG7130を検出させれば設定完了。
あとは
アンドロイド機で印刷したい画面を表示して
:なり...なりの「共有」ボタンを押せば
PIXIS printに渡せるので
画面に従って印刷する。
書込番号:17707087
0点

at_freedさん、早速のご回答ありがとうございました。
『アンドロイド機をプリンタと同じWi-Fiに接続して、・・・』がよく判らないのですが、可能という事ですので試してみます。
書込番号:17707115
1点

仕様を見る限り、「Wi-Fiと有線LANは同時使用不可」とありますね。
プリンタを無線ルーターにWiFi接続しないと、スマホからの印刷は出来ないと思います。
書込番号:17707145
0点

有線LAN併用で使えるかはわかりませんが、キャノンのホームページにWi-Fiプリント新アプリケーション「PIXUS Print」についての説明がありました。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg7130/features-wifi.html#01
書込番号:17707212
0点


MG7130をアクセスポイントモードというものにして、スマホから印刷することができました。
よくできたプリンターだと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:17713561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





