公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 9月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2014年1月5日 17:24 |
![]() |
17 | 4 | 2013年11月19日 21:13 |
![]() |
30 | 14 | 2013年11月14日 02:33 |
![]() |
7 | 4 | 2013年11月20日 04:42 |
![]() |
11 | 3 | 2013年11月25日 11:43 |
![]() |
14 | 4 | 2013年10月25日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
昨日、SIMカード認証エラーみたいな表示が出ていて、SIMカードを抜き出そうとしましたらバッテリーでSIMカードスロットのとっての部分が押し潰されて割れていました。。皆さんはそういうことっありますか?( ; ; )
書込番号:16863461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種ではなくドコモの機種ですがSIMを取り出そうと
トレーの部分爪で引っ張ったら欠けたことはありますw
それ以降SIMカードにセロテープみたいなのを貼ってそれを引っ張る様にしてます。
私は機種変えても古い端末は売ったりしないし、頻繁にSIMを出すこともないので
放置してます。
一度AUショップに聞いてみたらどうですか?案外安く直せたり無料だったりするかも
しれませんよ?
書込番号:16863498
1点

先ほどauら連絡がありました。基盤交換の修理となり修理代5250円になりました。使用には問題ないのでもう修理諦めて使おうか悩んでます。
書込番号:16863574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> SIMカードを抜き出そうとしましたらバッテリーでSIMカードスロットのとっての部分が押し潰されて割れていました。
これがご自身の扱いでは無く、ショップや販売店での扱いによってなったのであれば、その責があると申告できるのではないでしょうかね。
書込番号:16865321
3点

遅い書き込みですみません。
興味本位で安価なmicroSIMアダプタを購入してみました。
microSIMの取り扱いを確認することも目的の一つでした。
手元にある唯一のmicroSIM端末であるSH-06EのSIMにはめて見ました。
三つ購入しましたがすべてはまりませんでした。
レビューでは使用できている、という報告が多い製品でした。
別の安価アダプタを購入して確認してもいいのですが・・・
LTE端末ではSDカードと同じくプッシュ式なのでトレイ破損は起きませんね。
つまり、いいたいことはトレイ式ではSIMを押し込んでいて取り外しが難しいケースも
あるのかもしれない、ということが気になりました。
スレ主さんの場合は単に設置ミスが原因だった、ということだとは思うのですが、
SIMを抜き差しするユーザがどれだけいるか、ということを考えたらどこにどのような問題を
抱えているか不安になりました。そのような製品設計になっているのかもしれない、と。
書込番号:17038440
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
オークションでグリーンの白ロムを買いましたが、w52h(2007年)の標準SIMでも、MicroSIMの大きさにカットすれば使用できますか?
以前の書き込みで「今持っているのが標準SIMなら、MicroSIMの大きさにカットする必要があります。」とありますが(2007年)の標準SIMでも、OKですか?
OKの場合カットしたSIMをAUへ持ち込み、ロック解除してくれるでしょうか?
マーベラを待ちきれうずに買いました。よろしくお願いします。
4点

白ロム持込機種変更 (機種変更手数料 2,100円) で micro au IC に交換してもらえば良いのでは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108935975
書込番号:16846887
3点

サイズだけではなくICカードをVer.002に変更する必要があります。
SIMカードのサイズ変更とKYY06のL2ロックを解除するために解除手数料が必要ですね。
書込番号:16848545
2点

Roma120さん
マーボー団さん
アドバイスあいがとうございます。
ところが本日の午前中にロック解除(2,100円来月請求)をしてきました。
店員さんに「サイズが違うSIMカードだけどは大丈夫ですか?」
と言われたけど、「大丈夫です」と言って帰って来ました。
深く聞かれなくてラッキーと思ってましたが、?です。
注文したSIMカッターが届いたらカットするつもりでしたがもう少し考えます。
書込番号:16848743
2点

失敗したら「ICカードをVer.002に変更」
しようと思いカットしました。
黄金の部分も少しカットされましたが、
無事SIMを認識することが出来ました。
「白ロム持込機種変更 (機種変更手数料 2,100円) で micro au IC に交換」
出来ることをを知っていたら、カットしなかったと思います。
書込番号:16856559
6点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
5年前の携帯の電池が直ぐ切れるのでAuに相談していたところ電池パックがもうないとの事でした。
母はあまり携帯使わないので、番号等替えても構わないので購入価格を安く替えるのがないかと量販店に相談したところ、こちらの機種を紹介してもらい購入しました。
量販店さんには、新規で購入か継続で購入か他者乗換で購入かいい方法を教えて頂きたいとお願いしてましたが、あまりのも複雑な料金設定のようなので任せて購入した形になりました。
表示価格で月々350円と記載されていたのですが、母は一括購入でお願いすると話していて流れの結果合計30000円近くで購入し、さらに解約金を9000円来月支払いになるとのことでした。
最初は、本体価格月々350円プラス、今までの基本料金料金だったらいいと思ったのですが、結果的に一括払いで30000円+解約料9000円と話が進んでしまい、おまかせしてこのようなかたちだから損はしていないと思ってましたが、友人に相談したら機種変更や他者乗換のほうが良かったのでは??との事でした。
なんだかしっくりこなく4万近く損させてしまった感じで母には申し訳なく思ってます。
今まで、利用した機種 カシオ 61CA
使用期間 約6年
月々の基本料金 980円
家族割がついていたような・・・
4点

解約金を約?9000円と言うことは、従来機種は解約(電話番号が変わった?)なのでしょうかね?
普通はそういう機種変更は積極的には勧めないと思いますが。。。
よほどか説明したとして、
端末代金、32,760円から
新規:マイナス25,200円の7,560円
機種変更:マイナス5,040円の27,720円
の差額が20,160円あることで、解約の約9,000円を支払っても安く上がるということでしょうが、そのあたり、普通はお客が理解できる形で説明するのではないかと思います。
(「解約金が損だ」かに言われるところからすると理解されていない?)
特定商取引法適応除外ということもあり、騙されて契約させられたとかいったことを除きクーリングオフの対象外となっています。
あとは、消費者契約法は適応するとされていますので、その中で消費者の一方的な不利益があるか。
状況からしますと、申し訳ありませんが、よほどか量販店が悪質で無い限り、klfコアさんの側の認識不足となってしまう様な気がいたします。。。
書込番号:16830146
2点

「4万近く損をさせてしまった」というのも、契約内容を把握していないため感覚的な話でしかありません。
また、詳細な契約の内容が記載されていないため、本当に損してるのか、量販店の勧め方が正しかったのか判断ができません。
まずは本当に損をしてるのか、お得な買い方だったのかを理解する必要があるかと思います。
また、クーリングオフは消費者を守るためのものですが、どんな場面でも使えるものではありません。
基本的に、店舗に赴いて購入した場合、適用されないと考えてよいかと思います。
契約した内容の把握がまず先にあって、それから損かどうかの判断です。
契約内容がわからなければ、詳細にこちらに記載すればわからない点は教えてくれると思いますよ。
書込番号:16830224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブル定額スーパーライト(月390円から)のようなパケット定額がついていれば、毎月割が適用されます。
この場合、機種変更だと、電話料金が毎月210円引きとなり、月1160円(通話代などは除く)。
他方、新規契約だと、毎月1050円引きとなり、同じく320円とぐっと安くなります。
何もつけないと、月980円ですから、2年縛りの解約料を払っても、2年トータルの維持費は5000〜1万円くらい安くなります。
おそらくそういう感じになっているんじゃないですかね。契約の詳細を確認してください。
なお、端末料金は新規でも機種変更でも同じですから、その分の3万円を損することないです。
一番安いのは、一般的に、MNPでドコモなりソフトバンクなりに乗り換えることです。この場合、機種代金がぐっと安くなったり、毎月の電話代への割引額が多くなります。
ただし、手続きには手間や手数料がかかりますし、プランや機種の選択なども複雑怪奇になります。また、家族割りが効かなくなりますから、通話料金があがることもあります。
したがってトータルでどれくらい安くなるかは、相当綿密に考える必要があります。そこまでやるのが難しく、au内での変更ということであれば、不適切な選択ではないと思いますよ。
書込番号:16831241
2点

ちなみに、
>表示価格で月々350円
というのは、本来の分割代金1365円(総額3万2000円)から、毎月割1050円を引いた、いわゆる実質価格というもので、この場合は、実質価格が7,560円です。
ただし、毎月割による割引は、機種代を直接、値引しているのではないです。その分を電話代から引く、という仕組みなので、端末代3万2000円そのものは、新規でも機種変更でもかわりません。
書込番号:16831290
2点

皆さんお返事有難うございます。
私が無知で理解したようなふりをしていたのはあるのですが、実際なんで?という気持ちがずっとのこりながら契約がすすんでいた状況でした。内気な私は途中でキャンセルできませんでした。
P557Ph2mさんへ
>ダブル定額スーパーライト(月390円から)のようなパケット定額がついていれば、毎月割が適用されます。
>この場合、機種変更だと、電話料金が毎月210円引きとなり、月1160円(通話代などは除く)。
そうですね上記内容
でまた、新規の2年契約だと24×1050円分月々の基本料金から引くような話をされていて結果月々の基本料金は65?円
になるからという話でした。
>端末料金は新規でも機種変更でも同じですから
新規でも機種変更でも値段がかわらないのなら何故機種変更を勧めんかったのでしょうか?
解約すると来年5月までは9000円ぐらい解約金が発生するとは最初にお話してましたが、それでも新規のほうがいいと言われてました・・・?(来月請求来るとの事)
>一番安いのは、一般的に、MNPでドコモなりソフトバンクなりに乗り換えることです。この場合、機種代金がぐっと安く>なったり、毎月の電話代への割引額が多くなります。
最初に選んで頂く際にメールや番号が変更してもいいので、ソフトバンクやドコモへ変更しても構わないから端末価格が安くなれないか?とは相談しました。結果 AUの新規を勧められました。
書込番号:16832366
1点

auで家族割は組んでいないんですか?
家族割を組んでるなら他社でなく、auという提案は間違ってないと思います。
なぜ機種変更でなく新規契約なのかは見えてこないですね。
上でも書きましたが契約内容が書かれていないので、不明点が多いです。
書込番号:16832390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うみのねこさん
> なぜ機種変更でなく新規契約なのかは見えてこないですね。
完全スルーになっていますが、[16830146]の計算の相殺ではないかと思います。
昔から番号変更承知で安価に実質機種変する手です。
書込番号:16832442
2点

>新規でも機種変更でも値段がかわらないのなら何故機種変更を勧めんかったのでしょうか?
毎月割の額が違うからです。
2年間使うことを前提にすると、解約金を払っても新規の方が安くなります。
スレ主さん、端末代、手数料、解約金、2年間(1年でもいいですが)の維持費を
比較してみたらどうですか。
au onlineshopを参考にすれば簡単に比較できます。
書込番号:16832598
2点

スピードアートさん
ごめんなさい、読んでたのに上のレス書いた時には抜け落ちてた…。
スレ主さんが触れてないので事実が不明ですが、おそらくはそうでしょうね。
となると、店員さんの提案は損でもなく、妥当な提案だったのではないかと私は思います。
書込番号:16832609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内容をきちんと読んでください。実際には、非常に簡単な話です。
要するに、新規でも機種変更でも一括払いの端末代は同じですが、毎月の割引額が違うので、電話代の支払いが全然違う、ということです。
新規だと、2年間、電話代が毎月1050円も安くなり、機種変更だと210円だけ安くなります。つまり一ヶ月で800円も違うので、2年トータルで2万円近く安くなります。
したがって、解約料9000円を余計に払っても、2年間で支払う全費用は、新規の方が安くなります。
MNPだと様々な条件が複雑に絡み合うので、確実に安くなるかどうかは、わかりません。実際、ドコモのガラケーは高めですから、ほんとうに安くなるかどうかは、微妙なラインです。店は、そこまで調べて、提案したのかもしれません。だとしたら、むしろすごく丁寧で良心的なサービスです。
厳しいようですが、本当に安く買いたければ、自分できちんと調べて、自分で判断して、自分でできることを自分でやる必要があります。だまされたと思うのであれば、同じく、だまされたという客観的な証拠をきちんと自分で調べてください。少なくとも新規購入と機種変更であれば、新規購入の方が、確実に安く、正しい選択です。
書込番号:16832637
3点

わからないのにわかったようなふりをするのは、一番やってはいけないことです。
携帯料金の仕組みはたしかに複雑です。したがって、わからなくても、まったく問題ありません。店員にはわからないといいつづけて、説明してもらってください。
高い買い物なのですから、納得できるまで説明を受けることが大切です。
契約内容がどうしてもわからないのであれば、もう一度、店に行って、きっちりと説明を受けてください。
書込番号:16832717
2点

皆さんのおしゃるとおりです。
良く調べてから購入すべきでした、ただ料金プランwもう少し解りやすくして欲しいです。
昔はもっと理解できたのに・・・?
損はしていないと思う様にしました。
有難うございました。
書込番号:16832916
1点

> 損はしていないと思う様にしました。
最初からエッセンシャルに書いたつもりですが、何と無く最後まで理解されなかった様な。。。
オンラインショップから引いた数字のマイナスがわかり難かったのでしょうかね?(涙
念のため、
> 少なくとも新規購入と機種変更であれば、新規購入の方が、確実に安く、正しい選択です。
全てが全てでは無いという現時点の例です。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/F01E.html
誤解無き様にという意味で、P577Ph2mさんに恨みがある訳ではありませんこと、ご了承願います。(謝
書込番号:16833430
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
こちらの機種をMNPで一括0円購入を考えております。
ネットで検索すると一括0円で購入できる店の情報がちらほら見られましたが、
首都圏の店の情報がほとんどでした。
私の住まいが宮城なのですが、題名の件ご存じの方いればご教示お願いいたします。
もしくは東北での情報かまいませんのでよろしくお願い致します。
2点

東北エリアでの情報がででいない様ですので…
こちらに掲載のネットショップでは問題あるのでしょうか?
レクサス・マイティ両店とも購入経験がありますが、
指定した日の夕方に登録作業・その後出荷で翌日受け取り、自分の休日前に手配すればほぼ影響ないです。
レクサスは日曜日の登録不可だったかな?マイティはどうだったかな…以前は、の話ですが。
契約書類を受領・返送する手間がかかるので、登録・商品受領までに日数がかかりますが、
そのかわり店舗での契約時の無駄な説明・登録待ちの時間が不要ですよ。
事前にお店に問い合わせして自分のスケジュールに合わせて対応してもらえるかどうか、
確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:16811319
1点

くまの手さん
ご回答ありがとうございます。
ご教示頂きましたネットショップは、
一括0円購入できて、かつ毎月割もあてることができるのでしょうか?
画像の内容だと、可能ということなんでしょうか?
説明不足でしたが、
0円購入し、毎月割適用して月3円運用がしたい考えです。
書込番号:16813642
1点

毎月割はauが実施している施策ですので、
どこのお店で購入しても適用要件を満たしていれば自動的に適用されます。
この場合はプランEシンプルで契約、お店から加入必須オプションを1〜2ヶ月解除しない事が条件になると思います。
その後安サポプラス・EZ WIN を解除すれば、
月3円回線(-17円?)、270円分[税込] 無料通話・通信料付きの回線になりますね。
Eメールを使用するなら+EZ WINで月48円ってトコでしょうか。
実質出費0円が最重要ポイントでキャリアメールが不要なら4Gスマホのキャッシュバック付きって手もありますね。
\30,000-貰えばほぼ同じ位です、LTE NETを外せば3Gスマホの様にパケ漏れも起こりませんし。
ポイントは月末ギリギリの契約、翌月一杯でのLTEフラットの解除で契約月翌月からの毎月割も一か月適用されます。
既存回線が更新月でなくて来年の春まで待てれば、契約条件ももっと良くなるハズですが。
書込番号:16816382
2点

http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/maituki-wari/
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/simple-plan/
「安心サポートケータイプラス」「EZ WIN」以外は上記URLの毎月割条件に合致しますから
特に問題ないと思います。
ただしシンプルコースプランの基本使用料と兼ねるのはプランEのみ。
残りのシンプルコースは必ずダブル定額などのパケット料金プランをつける必要がありますね。
よって3円運用だけを見るならプランEのみ。
またスマホへのMNP、キャッシュバックの話も出ているようですが、ガラケーへのMNPのこだわりが
なければよい方法でしょう。しかしこれも良い条件を探してどうのこうの、と骨が折れます。
ほどほどに、と私は思います。
恐らく「寝かし」前提でスマホやガラケーの方法の話が出ているとしか思えません。
スマホの場合は通話重視(au同士1〜21時無料は担保され、月額980円をキャッシュバック相殺)
データ通信、メールはWiFiオンリー。Eメール使えず緊急時に役立たずになる恐れあり。
GRATINAの場合は上記の通り。EZ WINくらいはつけておいた方がよいと思いますが「寝かせ」なら
全く関係のないことですね。
書込番号:16857827
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
迷走気味なので質問させてください。
手持ちのHTC Jで1年ちょい運用してきましたが、そろそろ故障を気にするようになりました。
この端末はとてもよい出来だと個人的には感じていますが、唯一の充電方法の端子破損や
経年劣化によるキャップ破損を懸念し始めています。
特に蒸し暑い時期は自ら発する蒸気が端末に付着、キャップ破損は精密機器であるスマホには
大きなダメージを与えるのは必至だと感じています。
現在の使用環境は
・通話は家族(ほとんどがau)がメイン、しかしたまに親戚友人にかける等々のため
プランSS契約、それでも無料通話が使いきれずほぼMAXに近い状態が多い。
・3G通信は一切しておらずWiFi運用。がパケ死に防止のため定額スーパーライトのみ。
プランEでもよいのでは?という話もあるのですが、それは別途。
手持ちのガラケーは過去に3年半使用したW52H、この契約状態より価格を抑えて運用できて
いますが、3Gスマホが絶滅寸前の中、ランニングコストが異常に上昇するLTE端末への
移行など考えられません。そこまでキャリアに貢ぐ理由が見当たらない。
そこでガラケーへの回帰を考え始めました。すると同じ考えを持つ方が多数で驚きました。
上記のW52Hのように防水防塵機能すらないのに過酷環境で使い続け、休眠をはさんでもなお
使えることが純粋な「ケータイ電話」として非常に優れていると証明している感じています。
恐ろしく故障が多い大ハズレ端末も多数ありましたがそれでもスマホよりは、と。
信頼性、安定性のレベルに大きな違いがあるのですから。
これだけなら単純にW52Hに戻して2台持ち歩き運用でもしとけ、と言うのが正解なのでしょうが
上記のように双方とも機器としてヘタって来ていることから、今のうちに、あるいは近い将来に
新しいガラケーを持ちたい、と考えるに至りました。
価格の問題は置くとして、現在検討しているこれら2端末の差がよく見えてこないのです。
・K012:Felicaなし、卓上ホルダ付、サブディスプレイが見やすい等々。
・KYY06:圧倒的なバッテリ持ち、軽さ。その他が不明。microSIMになるのもどうなのか?
K012への機種変ならそのままSIMを使い回しできますね。ただFelica運用は別途考慮。
KYY06への機種変ではわからないことが多いです。
・SIM形状が異なるためW52H、HTC Jとの行き来がゲタ必須?そのリスクが怖い。
・SIMの認識番号が変わるためJとの行き来ではどうなってしまうのか?
JはSIMフリー端末、がJの中身の維持は可能なのか?突然使えなくなる機能がないのか?
またW52H、HTC Jともに持込機種変によるSIMロック解除費用が発生しますね?(仕方ないですが)
この程度までしかわかっていません。一番わからないのは端末自身が持つ機能の差ですね。
ごちゃごちゃ書きましたがこれが一番知りたい点です。あまり差がないのなら考えなくても
よい点、として考えたいと思っています。あとはSIM形状や価格等々のしがらみ方面の悩みだけに
特化されるものだろうと理解しています。
現状、ケータイ電話としてはこの程度しか使っていないので、マモリーノでも十分だと
思ったくらいです。小さくて持ち歩きがラク。しかしアドレス帳が10件と少々心もとない。
子供用なので仕方ないのですが・・・
この場合、スマホとの二台運用にしてスマホに電話帳を入れておく、という裏技も考えましたが
着信したとき誰からかがわからないですね。それも困る(苦笑)。
あと、できればよくあるiPhoneとAndroid端末とのSIMの行き来の例のような頻繁なSIM着脱は考慮
しない方向で考えてたいです。必要な場合のみ限定としたいです。
上記でいうなら、端末情報の移行時と、1台持ち歩きにしたい場合(もともと1台なら関係ないが)です。
このようにかなり迷走状態になってしまっています。
長文にてわかりにくくなってしまい恐縮ですがよろしくお願いいたします。
4点

GRATINAの型番ってKYY06なんですね。AUのサイトを見てもわかりませんでした。
文書をみましたが、すいません。よくわかりませんでした。
質問の本題は
>一番わからないのは端末自身が持つ機能の差ですね。
でしょうか?
KYY06とK012とのちがいでしょうか?K012は簡単携帯(シニア向け?)といっているので、よく使う機能がシンプルになっているのでしょうね。KYY06は携帯のほぼ全部入りバージョンとおもいます。
KYY06はご存じの通り、マイクロSIMなので、HTC-Jで使うには下駄(アダプタ−)が必要です。また、HTC-Jはロックフリーなので、KYY06(or K012)に機種変更してもHTC-Jで利用可能です。
わたしも、HTC-Jを当初利用してて、自分でSIMをカットしてマイクロSIMにして、MNPで入手したiPhone4Sにさして使っていました。しかし、いろいろ諸事情があって、家族が使っていたソニエリの携帯にHTC-JのSIMをさして通話用に利用しています。(ロックフリーに2100円払いましたが。)
>そこまでキャリアに貢ぐ理由が見当たらない。
とくにデータ通信とかいろいろしたいと思わなければ、フューチャーフォンでもいいとおもいます。スマートフォンはMNPの場合優遇されますが、機種変更はそうでもないので、逆にMNPでスマートフォンを乗り換えたら、2年後の対策が大変です。(維持費が一気に上がるので。)
書込番号:16779210
3点

ご返信ありがとうございます。
そうです。わかりにくくて恐縮です。それだけ混乱していた、とご理解いただければ幸いです。
SIMカットの話もよく聞きますね。そうすれば認識番号も変化しないので良いことも多い反面、
カット失敗の話もよく聞きます。SIMアダプタも然りで、いずれにしてもリスクはすべて自己責任と
キャリアは平気な顔です。そもそもキャリアが勝手に変更した仕様なのに、です。
調べれば調べるにつけこのあたりのauの非道さが浮き彫りになります。ドコモではさほど生じない
問題のようなので・・・・
結局、このようなことが気にかかってKYY06とK012との差を比較するようになっていました。
ちなみに、GRATINAのカタログにKYY06という型番が併記されていますので私はそれを見ました。
あれから自己解決に向かっています。手持ちのW52Hと同様、K012もSIMの固定方法が同じようです。
写真で確認できました。上から押さえ込む方式で着脱がとてもラク、SIMに負担もかかりません。
抜き差しする方式がトラブルを起こしやすいようですね。残念ながらHTC Jもそうですし、恐らく
KYY06も同じですね。
電池持ちが驚異的なKYY06にとても惹かれたのが悩んだ原因の一つですが、HTC Jが本当にやばく
やってきそうな気配がしたら、と保留することにしました。お騒がせしました。
二端末の大きな差はまだよくわかってないですが、KYY06が機能を大きく削除した割り切り端末
だとは理解できました。電話とEメール、あとは緊急災害速報と必要最低限のことが可能。
バッテリ持ちもよく故障にも強そうですから純粋な電話としてはよいものなのだろうと感じます。
それに対しK012は?というように考えればよさそうです。
SIM形状を気にするならこちらの方がよさそうな感じです。
まあ、面倒なことです。年末に出るKYY08やモデルチェンジがあった場合簡単ケータイもSIM形状を
変えると思います。京セラ独壇場なので。3G回線はすべてmicroSIM化するのでしょう。
スマホでは当初よりそうなっていましたがガラケーにも展開し統一化、古い端末切捨ての構図が
透けて見えますね。
また愚痴になってしまいました・・・
書込番号:16779568
2点

長らく放置してしまいました。MARVERAのリリースまで待とうかな、と考えていましたので・・・
その後、色々考え、結局だいぶ迷走しました(苦笑)。「今」はさほどTELも使っていないのです。
使っても家族間や自宅がほとんど、無料通話が適用されるので無料通話分はあくまでも緊急時の
ものになっています。
しかし、TELも通信もそうですが「緊急時」というのが私の中で重要度が高いので悩みます。
これを捨てることはケータイをもつ意味すらない、と考えています。
すべてを補える、と小躍りしたガラスマリリース時期から冷静になってきているのが最近の傾向の
ように感じます。
最近、新型登場前の影響でしょうか、K011の在庫処分も散見します。
また端末として使い勝手がよい印象を持ったドコモP-01E、P-01Fにも目移りしましたが、とにかく
バッテリ持ちが悪い評判ばかりですね。スマホと対して変わらない状況になってしまう。
そういえば、最初に買ったW31Tが最低で何もしないのに1日程度、辟易して大容量バッテリW52Hに
機種変して3日以上持つ、と大喜びしていたことを思い出しました。
そう考えるとGRATINAの持続力には大きな魅力、まさにザ・ガラケーの印象が強くなりました。
GRATINAを所有する場合は、この機能で十分という方か、スマホとの2台持ち(通信専用も可能)
ではないかとようやくたどりつきました。
ただGRATINAはどうにも手になじまず開閉もしやすいとは言えず、いちばん気になったのは
液晶部が薄すぎて華奢、今にも折れそう。コストダウンの賜物でしょうか。
これとmicroSIMのカベに阻まれて迷走していたように感じます。
最近HTC Jの板を覗いてみたらトラブル事例が噴出傾向にありました。トラブルというよりauの
対応に対する不満、なのか・・・
私は端末自体の故障にそろそろ備える必要性を感じ、バックアップを、と考えているクチなので
入院している間に代替え機、という選択はあまり考えたくないです。
いずれにしても急いで結論を出す必要がない、と思いました。なのでスレタイの比較は無意味と
いうことで、お騒がせしました。スレを閉めたいと思います。
書込番号:16878535
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
現在HTCのバタフライを4ヶ月程使用しています。が、すでにガラケーが恋しい状態です…。
家族を含め、周りがどんどんスマホに変えていくのを見て、波に乗ってみましたが、
正直全く使いこなせていません。
元々ガラケーでは、通話・メールほとんどしない、ネットを決まったものだけ見る、といった
使い方をしていました。ネットメインなので、スマホだと快適になると思っていましたが、
いいなと思うところは画面が大きいところとPCサイトが見れるところくらいで、
ゲームしない、アプリ落とさない、相変わらず通話メールしないと、もったいない部分が
多すぎると思うのです。
先日たまたまショップへ寄ったときに、GRATINAを手にとって、すごく懐かしくて、
同時に使いやすいなあとか、軽くて小さくていいなあとか、いいところばかり目に付いてしまい、
いっそのこと機種変しちゃおうか…と思ってしまいました。
ですが、スマホ大好きな主人に言うと、「一度性能のいいものを使うと戻れないよ」と言われ、
すごく迷っています…。
やはり一度スマホにしたら、戻らないほうがいいのでしょうか?
GRATINAの、特にグリーンがとっても綺麗で欲しくなっています。
同じようにスマホからガラケーに変えた方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら、ご意見お聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
5点

スマホからガラケーに戻りましたが、
それは、通話・メールのみの利用のために、ガラケーに戻りました。
kadoryさんのように、通話・メールをほとんどせず、ネットの利用がメインなら、
ご主人のおっしゃるように、スマホが一番いいと思います。
ガラケーでも、ネット中心で利用していたら、
決まったものをみるというだけでも、パケットは上限までいくでしょう。
スマホでも電話をほとんど利用しないなら、ガラケーのネット閲覧のみとほとんど値段は変わらないですから、
月々の料金がもったいないということもないでしょうね。
それでも、スマホに戻りたいなら、GLATINAはやめた方がいいです。
この機種は、通話とメールのみに特化した機種と考えた方がいいです。
ネット中心なら、今ならK011、12月にはMARVERAが発売されるので、そちらの方がいいでしょう。
そうしないと、GLATINAであればネットに関してはほとんど使えず、
ご主人にそれ見たことかと言われるでしょうね。
書込番号:16753521
5点

GRATINAに機種変更するよりは、バタフライの前に使用していたガラケーがまだ使えるようでしたら、戻したほうがいいと思います。
3G用の通常サイズのauICカードの再発行手数料が2100円です。(3G携帯への機種変更ということで、3100円かもしれないです)
このとき、前のガラケーをロッククリアします。
auICカードの再発行の場合、ロッククリア手数料は無料です。
ガラケーは3台まで、ロッククリアできるようです。
例えば、
ガラケーA→ガラケーB→ガラケーC→バタフライの順番で、機種変更したとします。
ガラケーA、B、C全てをロッククリアすると、A、B、Cを、auICカードの差し替えで使用できます。
このとき、ガラケーCだけロッククリアすると、
あとから、ガラケーA、Bを使用するときは、
ロッククリア手数料2100円が、さらに2台分かかります。
GRATINAに機種変更しても、3万円以上の機種代金はかかると思います。
詳細については、auショップで、確認してみてください。
書込番号:16753542
1点

おふた方ご回答ありがとうございます。
やはりネット重視ですと、スマホのほうがいいようですね。
もう少しじっくりと考えてみようと思います。
とても参考になりました!
書込番号:16753716
2点

もし、お金に余裕があるのでしたら、
タブレット端末+GRATINAもありかな、と
書込番号:16754836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)