公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 9月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2013年11月14日 02:33 |
![]() |
16 | 6 | 2013年11月4日 10:56 |
![]() |
46 | 24 | 2013年11月2日 18:58 |
![]() |
14 | 4 | 2013年10月25日 23:47 |
![]() |
3 | 0 | 2013年10月24日 01:44 |
![]() |
37 | 10 | 2013年10月22日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
5年前の携帯の電池が直ぐ切れるのでAuに相談していたところ電池パックがもうないとの事でした。
母はあまり携帯使わないので、番号等替えても構わないので購入価格を安く替えるのがないかと量販店に相談したところ、こちらの機種を紹介してもらい購入しました。
量販店さんには、新規で購入か継続で購入か他者乗換で購入かいい方法を教えて頂きたいとお願いしてましたが、あまりのも複雑な料金設定のようなので任せて購入した形になりました。
表示価格で月々350円と記載されていたのですが、母は一括購入でお願いすると話していて流れの結果合計30000円近くで購入し、さらに解約金を9000円来月支払いになるとのことでした。
最初は、本体価格月々350円プラス、今までの基本料金料金だったらいいと思ったのですが、結果的に一括払いで30000円+解約料9000円と話が進んでしまい、おまかせしてこのようなかたちだから損はしていないと思ってましたが、友人に相談したら機種変更や他者乗換のほうが良かったのでは??との事でした。
なんだかしっくりこなく4万近く損させてしまった感じで母には申し訳なく思ってます。
今まで、利用した機種 カシオ 61CA
使用期間 約6年
月々の基本料金 980円
家族割がついていたような・・・
4点

解約金を約?9000円と言うことは、従来機種は解約(電話番号が変わった?)なのでしょうかね?
普通はそういう機種変更は積極的には勧めないと思いますが。。。
よほどか説明したとして、
端末代金、32,760円から
新規:マイナス25,200円の7,560円
機種変更:マイナス5,040円の27,720円
の差額が20,160円あることで、解約の約9,000円を支払っても安く上がるということでしょうが、そのあたり、普通はお客が理解できる形で説明するのではないかと思います。
(「解約金が損だ」かに言われるところからすると理解されていない?)
特定商取引法適応除外ということもあり、騙されて契約させられたとかいったことを除きクーリングオフの対象外となっています。
あとは、消費者契約法は適応するとされていますので、その中で消費者の一方的な不利益があるか。
状況からしますと、申し訳ありませんが、よほどか量販店が悪質で無い限り、klfコアさんの側の認識不足となってしまう様な気がいたします。。。
書込番号:16830146
2点

「4万近く損をさせてしまった」というのも、契約内容を把握していないため感覚的な話でしかありません。
また、詳細な契約の内容が記載されていないため、本当に損してるのか、量販店の勧め方が正しかったのか判断ができません。
まずは本当に損をしてるのか、お得な買い方だったのかを理解する必要があるかと思います。
また、クーリングオフは消費者を守るためのものですが、どんな場面でも使えるものではありません。
基本的に、店舗に赴いて購入した場合、適用されないと考えてよいかと思います。
契約した内容の把握がまず先にあって、それから損かどうかの判断です。
契約内容がわからなければ、詳細にこちらに記載すればわからない点は教えてくれると思いますよ。
書込番号:16830224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブル定額スーパーライト(月390円から)のようなパケット定額がついていれば、毎月割が適用されます。
この場合、機種変更だと、電話料金が毎月210円引きとなり、月1160円(通話代などは除く)。
他方、新規契約だと、毎月1050円引きとなり、同じく320円とぐっと安くなります。
何もつけないと、月980円ですから、2年縛りの解約料を払っても、2年トータルの維持費は5000〜1万円くらい安くなります。
おそらくそういう感じになっているんじゃないですかね。契約の詳細を確認してください。
なお、端末料金は新規でも機種変更でも同じですから、その分の3万円を損することないです。
一番安いのは、一般的に、MNPでドコモなりソフトバンクなりに乗り換えることです。この場合、機種代金がぐっと安くなったり、毎月の電話代への割引額が多くなります。
ただし、手続きには手間や手数料がかかりますし、プランや機種の選択なども複雑怪奇になります。また、家族割りが効かなくなりますから、通話料金があがることもあります。
したがってトータルでどれくらい安くなるかは、相当綿密に考える必要があります。そこまでやるのが難しく、au内での変更ということであれば、不適切な選択ではないと思いますよ。
書込番号:16831241
2点

ちなみに、
>表示価格で月々350円
というのは、本来の分割代金1365円(総額3万2000円)から、毎月割1050円を引いた、いわゆる実質価格というもので、この場合は、実質価格が7,560円です。
ただし、毎月割による割引は、機種代を直接、値引しているのではないです。その分を電話代から引く、という仕組みなので、端末代3万2000円そのものは、新規でも機種変更でもかわりません。
書込番号:16831290
2点

皆さんお返事有難うございます。
私が無知で理解したようなふりをしていたのはあるのですが、実際なんで?という気持ちがずっとのこりながら契約がすすんでいた状況でした。内気な私は途中でキャンセルできませんでした。
P557Ph2mさんへ
>ダブル定額スーパーライト(月390円から)のようなパケット定額がついていれば、毎月割が適用されます。
>この場合、機種変更だと、電話料金が毎月210円引きとなり、月1160円(通話代などは除く)。
そうですね上記内容
でまた、新規の2年契約だと24×1050円分月々の基本料金から引くような話をされていて結果月々の基本料金は65?円
になるからという話でした。
>端末料金は新規でも機種変更でも同じですから
新規でも機種変更でも値段がかわらないのなら何故機種変更を勧めんかったのでしょうか?
解約すると来年5月までは9000円ぐらい解約金が発生するとは最初にお話してましたが、それでも新規のほうがいいと言われてました・・・?(来月請求来るとの事)
>一番安いのは、一般的に、MNPでドコモなりソフトバンクなりに乗り換えることです。この場合、機種代金がぐっと安く>なったり、毎月の電話代への割引額が多くなります。
最初に選んで頂く際にメールや番号が変更してもいいので、ソフトバンクやドコモへ変更しても構わないから端末価格が安くなれないか?とは相談しました。結果 AUの新規を勧められました。
書込番号:16832366
1点

auで家族割は組んでいないんですか?
家族割を組んでるなら他社でなく、auという提案は間違ってないと思います。
なぜ機種変更でなく新規契約なのかは見えてこないですね。
上でも書きましたが契約内容が書かれていないので、不明点が多いです。
書込番号:16832390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うみのねこさん
> なぜ機種変更でなく新規契約なのかは見えてこないですね。
完全スルーになっていますが、[16830146]の計算の相殺ではないかと思います。
昔から番号変更承知で安価に実質機種変する手です。
書込番号:16832442
2点

>新規でも機種変更でも値段がかわらないのなら何故機種変更を勧めんかったのでしょうか?
毎月割の額が違うからです。
2年間使うことを前提にすると、解約金を払っても新規の方が安くなります。
スレ主さん、端末代、手数料、解約金、2年間(1年でもいいですが)の維持費を
比較してみたらどうですか。
au onlineshopを参考にすれば簡単に比較できます。
書込番号:16832598
2点

スピードアートさん
ごめんなさい、読んでたのに上のレス書いた時には抜け落ちてた…。
スレ主さんが触れてないので事実が不明ですが、おそらくはそうでしょうね。
となると、店員さんの提案は損でもなく、妥当な提案だったのではないかと私は思います。
書込番号:16832609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内容をきちんと読んでください。実際には、非常に簡単な話です。
要するに、新規でも機種変更でも一括払いの端末代は同じですが、毎月の割引額が違うので、電話代の支払いが全然違う、ということです。
新規だと、2年間、電話代が毎月1050円も安くなり、機種変更だと210円だけ安くなります。つまり一ヶ月で800円も違うので、2年トータルで2万円近く安くなります。
したがって、解約料9000円を余計に払っても、2年間で支払う全費用は、新規の方が安くなります。
MNPだと様々な条件が複雑に絡み合うので、確実に安くなるかどうかは、わかりません。実際、ドコモのガラケーは高めですから、ほんとうに安くなるかどうかは、微妙なラインです。店は、そこまで調べて、提案したのかもしれません。だとしたら、むしろすごく丁寧で良心的なサービスです。
厳しいようですが、本当に安く買いたければ、自分できちんと調べて、自分で判断して、自分でできることを自分でやる必要があります。だまされたと思うのであれば、同じく、だまされたという客観的な証拠をきちんと自分で調べてください。少なくとも新規購入と機種変更であれば、新規購入の方が、確実に安く、正しい選択です。
書込番号:16832637
3点

わからないのにわかったようなふりをするのは、一番やってはいけないことです。
携帯料金の仕組みはたしかに複雑です。したがって、わからなくても、まったく問題ありません。店員にはわからないといいつづけて、説明してもらってください。
高い買い物なのですから、納得できるまで説明を受けることが大切です。
契約内容がどうしてもわからないのであれば、もう一度、店に行って、きっちりと説明を受けてください。
書込番号:16832717
2点

皆さんのおしゃるとおりです。
良く調べてから購入すべきでした、ただ料金プランwもう少し解りやすくして欲しいです。
昔はもっと理解できたのに・・・?
損はしていないと思う様にしました。
有難うございました。
書込番号:16832916
1点

> 損はしていないと思う様にしました。
最初からエッセンシャルに書いたつもりですが、何と無く最後まで理解されなかった様な。。。
オンラインショップから引いた数字のマイナスがわかり難かったのでしょうかね?(涙
念のため、
> 少なくとも新規購入と機種変更であれば、新規購入の方が、確実に安く、正しい選択です。
全てが全てでは無いという現時点の例です。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/F01E.html
誤解無き様にという意味で、P577Ph2mさんに恨みがある訳ではありませんこと、ご了承願います。(謝
書込番号:16833430
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
本端末でSDカードを初期化。その後カメラ撮影して、SDカードに保存。
その場合は、SDカードの画像を携帯端末から見ることが出来ます。
しかし、
携帯とPCをUSBで接続し、外部メモリ転送モードにて、PC上の画像をSDカードの100KKC4Dフォルダに
保存したのですが、画像を見ることが出来ません。
フォルダにデータはあります。ただ、携帯がその画像を認識していないようです。
同じフォルダに、携帯カメラで撮影した画像は保存されていて、その画像は見ることが出来ます。
PCの画像をSDカードに移して、それを携帯で見るにはどうしたら良いのでしょうか?
1点

PCの画像はJPEG形式ですか。
サイズが大きすぎるとかはありませんか。
書込番号:16646821
1点

返信ありがとうございます。
jpg形式です。サイズも189KBなのでそれほど大きくもないと思うのですが…
携帯のSDカードのフォルダの画像を、PCにコピーして見ることは出来るので、確実に
SDカードに保存はされていると思います。
書込番号:16646906
1点

自己解決です。
どうやら、PCの画像を携帯に移動する時は、SDカードのPCフォルダ(PRIVATE→AU_INOUT)にデータを移動させないといけなかったようです。直接DCIM→100KKC4Dフォルダに画像を保存したらダメなようで…
しかもその後、携帯からの操作で、端末のPCフォルダから端末のデータフォルダにデータを移動させないと画像を確認することが出来ません(´Д`)ハァ…
シャープ端末はこういう手順踏まなくても、DCIMのフォルダにPCの画像放り込んでも普通に
見ることが出来たんで、これはかなり手間な作業です…
しかも、PCの画像はサムネイル表示されるものと出来ないものがあります。
これは別途質問要項に加えたいと思います。
書込番号:16647250
4点

凸001さん
私の物も同じような現象です。AU店舗にてソニー携帯電話から写真データをデータフォルダーにSDカード経由で移してもらったにも関わらず、サムネイル表示されるものと、画像でなくPCとしか表示しない画像が出てきます。
私のは下記の現象が出ていますので、原因や対策が解るものがありましたら、教えてもらえませんでしょうか?
他のメーカの携帯では全く起こった事がない現象ですし、画像データも同じものです。
(AUのQ&Aプラスに聞いてもラチがあきませんでした(問題すら把握できていないようです)。現在京セラに直接メール問合せしていますが、回答をもらえるかどうか怪しいです。どうもこの機種は画像処理力が低いようです。)
@サムネイル表示で画像が表示できないものがある。
AEメールに添付した画像(jpg)がデータファイルに保存できない。(メールでは見れますが)
詳細取扱説明書にも保存の操作方法が全く記載されていない。(普通の携帯ではサブメニューで保存先を指定できるようになっているが、この機種にはその機能もありません)
Bアドレス帳にデータファイルから画像を選択できる画像とできない画像がある。出来な画像は灰色になっている。(画像データの大きさには依存性がない。どうもこの携帯電話で、画像圧縮や編集ができない画像で発生しているようである。他のメーカの携帯では同じ画像でも発生していおらず、この携帯だけに発生している)
以上お分かりになる項目がありましたら教えてください。
書込番号:16748752
5点

この欄を拝見いたしましたのでコメントいたします。
10/28にAUショップで購入をしてW64SAからデータの移し替えをお願いしたところ、
写真のサムネイル画像が表示されずに全てPC画像のアイコンになっていました。
メールで送ろうが赤外線で送ろうが何をしてもW64SAの画像はサムネイル表示されません。
その場でスマホから撮った画像3M程度をメール送信するとサムネイルが表示されます。
この機種と代替機器の misora 京セラ KYX02 も同じく表示されません。
他の代替機SH006とかT006とかアルバーノアファーレとか京セラ製品以外は表示します。
夜の10時前までかかって結論が出なくて購入を一時保留して調べてもらってから購入する予定で帰りました。
サムネイルがみられないと不便なので思案中です。
書込番号:16770207
3点

たけちゃんマン1さん
この件はau Q&Aプラスや、京セラに直接確認しましたがキッチリとした回答はありませんでした。
メール添付の画像を任意のフォルダーにコピーできない携帯電話は初めてです。サブメニューにその機能が搭載されていないのはソフト設計ミスと思います。(添付画像はすべてグラフィックフォルダーに自動保存)
サムネイル画像が表示できるのはどうも200Kbyt程度の小さいファイルだけのようで、300Kbytを超える画像は表示されません。
また、アドレス帳の画像を表示させるためには20Kbytに画像を予めPCなどで圧縮しないと表示されません。
これらは詳細説明書にも仕様にも記載されていません。
たのクチコミにもありましたが、この携帯電話のCPUは画像の処理能力がたいへん低く、内蔵メモリもたいへん小さいようです。
この携帯で過去の写真画像を保存するためにはミニSDが必須です。
過去の写真を使用するにはこの携帯電話は向いていませんので、他のメーカの商品を購入されることを推奨します。
書込番号:16792977
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
W53K(約6年前の京セラ製品)からの機種変更なのですが、ワンセグの画質が昔のと、ほとんど変わりません。
これは画面解像度が同じ”WQVGA”を使っているからなのでしょうか?
それとも、別の要因なのでしょうか。
将来の機種変更時の為に、知っておきたいです。
よろしくお願いします。
3点

同じ液晶のピクセル数なら、変わらないと思います。
受信感度が安定していれば、大差ないと思います。
最近は、フルセグの採用も、増えて来ました。
次の購入の時は、フルセグ搭載機を、勧めます。
書込番号:16750947
4点

MiEVさん
フルセグってスマホですよね。。。
書込番号:16751021
1点

スピードアートさん、こんばんわ。
無理ですかね、ガラケーでフルセグは。
やはり、CPUやメモリが、小さいですかね。
書込番号:16751036
2点

MiEVさん、こちらこそ。
スマホのFHDって、フォトスタやポータブルBDブレーヤにも無いくらいのハイスペック。
そこでガラケーを見ると(特にau)、、、ラインアップは減るわ、どんどん機能・サービスはカットするわですので、状況的にあり得ないでしょう。。。
いやぁ、ガラケーでフルセグなんて出るなら、見易いとか見難いとか発熱とかw以前に趣味で買っちゃいますよ。
書込番号:16751044
1点

最近、ガラケーのラインは、減る一方ですからね。
書込番号:16751048
1点

MiEVさん、ご意見ありがとうございます。
やはり画面解像度なんですね。
前回購入から6年も経っているので、てっきり綺麗になってるって思い込んでいました・・・
次回、フルセグの機種も視野に入れて購入したいと思います。
スピードアートさんへ。
ガラケーでは将来的にも無理なんですか?
auポイントも有効期限が設定されて、それが最初にくる(2017/6/30)手前に、機種変更したいと思っています。
それまでにフルセグ機種が、出てくれればいいんですけどね。
書込番号:16751144
2点

> ガラケーでは将来的にも無理なんですか?
私も声を大にしてそう言いたいですが。。。
現在のガラケーのラインアップやその仕様詳細を見てください。
残念ながら「何夢語ってるの?」という情勢ですね。
書込番号:16751279
1点

スピードアートさん、返信ありがとうござます。
フルセグに必要なスペックを知りません・・・
現状では、まず無理ってことですね。
期待しないようにします。
それにガラケー自体、いつまであるか分からないですもんね。
書込番号:16751407
2点

ぼくは進化していないことを高く評価したいと思っています。
大容量バッテリー&電力消費カットで、
電池長持ちですから
書込番号:16754843
2点

keitaizenmetsuさんへ
keitaizenmetsuさんは使用頻度が大変多いんでしょうね。
そちら好みの製品に、出来上がっているのでしょう。
私は充電が週1,2回程度の使用です。
コストが同じなら、電力以外の性能が高いほうが良いです。
特にワンセグは、前回から少し不満がありました。
それはスポーツ(バレー,サッカー,野球など)の途中経過が知りたいときに、スコアが分かりづらいんです。
ですから今回それが解消できるだろうと期待していました。
ワンセグに多くは求めないですが、それが残念に思ったのです。
しかし、それ以外の機能は非常に満足しています。
書込番号:16755116
3点

震災時、まだガラケーでした。
丸1日近く、停電で、ワンセグによって、視覚で状況が理解出来ました。
ラジオでは、そうは行きません。
自分のスマホは、防水なので、長風呂で重宝します。
今、2時11分地震がありました。
長かったです。
少しでも、怖いですね。
書込番号:16755245
1点

それ以外の機能は
>
VIERA SV-ME550+GRATINAというのは
どうでしょうか?
書込番号:16755342
1点

keitaizenmetsuさん
ミナミノカゼさんは「スポーツ(バレー,サッカー,野球など)の途中経過が知りたいときに、スコアが分かりづらい」の改善を求めていらっしゃいますから、フルセグでないとダメですね。
ただ、モバイルテレビは圧倒的にワンセグが占め、小型高性能なフルセグはスマホのみ?
もちろん、電波状況とかアンテナ周りと電池使用時間の課題はありますが。。。
書込番号:16755570
1点

誰も触れていないので、念のために書きますが。
ワンセグ放送の映像は 320 × 240 ピクセルです。
もちろん、昔からずっと同じ規格です。
スポーツのスコアが分かりにくい問題に関しては、映像を作る側で字を大きくしてもらうしかないでしょう。
でも、字を大きくすると、その分スポーツ選手の映像が小さくなって、また別のクレームが出てくるでしょう。
書込番号:16755622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読んで字の如しワンセグ「1セグメント」、フルセグ「12セグメント」は変わりませんね。
スコアを明確に見たいなら、セグメント数の多い(解像度が高い)フルセグを選択するのが常道でしょう。
書込番号:16755745
2点

皆さん書き込み、ありがとう御座います。
取り合えず、話が一段落終えたと思い、”解決済”にしようと思っていました。
またまた有意義な情報、ありがたいです。
keitaizenmetsuさんへ
携帯とは別に、媒体を持つことは考えていません。
そこまで、不満がある訳ではないので・・・
スピードアートさん、Roma120さんへ
細かい情報、ありがとう御座います。
ワンセグ放送 = 320 × 240 ピクセルって聞くと、画面解像度が上がっても画質はもう上がらないって感じがしますね・・・
ただ1,2年前に友達の携帯(ドコモ)で見た時は、私のより綺麗に見えていました。
スマホだったかも知れませんが、スコアが見やすかったのを覚えています。
これから他の友達など、いろいろ見せてもらってみます。
書込番号:16761293
2点

http://appmax.jp/archives/65674521.html
数年前というところで、こちらの機種、技術のことかな?と予想します。
超解像技術
一般的なテレビでもありますが、端末側でエッジ等を補正してくっきり見えるようにする技術みたいですね。
ワンセグにも効果があるようなので、そういう機能を搭載した端末のワンセグを見たのだと思います。
書込番号:16767882
2点

あと細かくは液晶・有機EL等のドット配置も影響しますね。
何せアナログテレビに抵抗感が無いのは「何と無くボケる」ところですから。
書込番号:16768069
2点

H.H.Hさんへ
こんな技術があるんですね。
ワンセグにしては、すごく綺麗です。
これぐらい綺麗だと、満足出来そう。
スピードアートさんへ
液晶・有機EL等のドット配置>
ん〜、いまひとつイメージができません・・・(アホですいません)
そういうのも、あるんですね。
書込番号:16772163
2点

ミナミノカゼさん
普通、全く気にしませんからね。
何か違うなと思った時に虫眼鏡とか、よ〜く見てみると違いがあったりして、典型的な物では、有機ELの「VisualワイドVGA」とかで微妙に見えが好きになれないというケースがあります。
書込番号:16772525
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
現在HTCのバタフライを4ヶ月程使用しています。が、すでにガラケーが恋しい状態です…。
家族を含め、周りがどんどんスマホに変えていくのを見て、波に乗ってみましたが、
正直全く使いこなせていません。
元々ガラケーでは、通話・メールほとんどしない、ネットを決まったものだけ見る、といった
使い方をしていました。ネットメインなので、スマホだと快適になると思っていましたが、
いいなと思うところは画面が大きいところとPCサイトが見れるところくらいで、
ゲームしない、アプリ落とさない、相変わらず通話メールしないと、もったいない部分が
多すぎると思うのです。
先日たまたまショップへ寄ったときに、GRATINAを手にとって、すごく懐かしくて、
同時に使いやすいなあとか、軽くて小さくていいなあとか、いいところばかり目に付いてしまい、
いっそのこと機種変しちゃおうか…と思ってしまいました。
ですが、スマホ大好きな主人に言うと、「一度性能のいいものを使うと戻れないよ」と言われ、
すごく迷っています…。
やはり一度スマホにしたら、戻らないほうがいいのでしょうか?
GRATINAの、特にグリーンがとっても綺麗で欲しくなっています。
同じようにスマホからガラケーに変えた方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら、ご意見お聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
5点

スマホからガラケーに戻りましたが、
それは、通話・メールのみの利用のために、ガラケーに戻りました。
kadoryさんのように、通話・メールをほとんどせず、ネットの利用がメインなら、
ご主人のおっしゃるように、スマホが一番いいと思います。
ガラケーでも、ネット中心で利用していたら、
決まったものをみるというだけでも、パケットは上限までいくでしょう。
スマホでも電話をほとんど利用しないなら、ガラケーのネット閲覧のみとほとんど値段は変わらないですから、
月々の料金がもったいないということもないでしょうね。
それでも、スマホに戻りたいなら、GLATINAはやめた方がいいです。
この機種は、通話とメールのみに特化した機種と考えた方がいいです。
ネット中心なら、今ならK011、12月にはMARVERAが発売されるので、そちらの方がいいでしょう。
そうしないと、GLATINAであればネットに関してはほとんど使えず、
ご主人にそれ見たことかと言われるでしょうね。
書込番号:16753521
5点

GRATINAに機種変更するよりは、バタフライの前に使用していたガラケーがまだ使えるようでしたら、戻したほうがいいと思います。
3G用の通常サイズのauICカードの再発行手数料が2100円です。(3G携帯への機種変更ということで、3100円かもしれないです)
このとき、前のガラケーをロッククリアします。
auICカードの再発行の場合、ロッククリア手数料は無料です。
ガラケーは3台まで、ロッククリアできるようです。
例えば、
ガラケーA→ガラケーB→ガラケーC→バタフライの順番で、機種変更したとします。
ガラケーA、B、C全てをロッククリアすると、A、B、Cを、auICカードの差し替えで使用できます。
このとき、ガラケーCだけロッククリアすると、
あとから、ガラケーA、Bを使用するときは、
ロッククリア手数料2100円が、さらに2台分かかります。
GRATINAに機種変更しても、3万円以上の機種代金はかかると思います。
詳細については、auショップで、確認してみてください。
書込番号:16753542
1点

おふた方ご回答ありがとうございます。
やはりネット重視ですと、スマホのほうがいいようですね。
もう少しじっくりと考えてみようと思います。
とても参考になりました!
書込番号:16753716
2点

もし、お金に余裕があるのでしたら、
タブレット端末+GRATINAもありかな、と
書込番号:16754836
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
アドレス帳に登録してある長い名前(12文字)が
着信履歴などでは全部表示されず
途中で切れてしまいます。
今までの携帯なら全部表示されるように
画面が勝手に流れて表示されてましたが、
この機種でもそのような設定はできますか?
3点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
電池を外したら、その窪みに、シールが貼っていないですか。
シールに、型番・製造年月日・製造国があるはずです。
書込番号:16710982
3点

製造元に京セラ株式会社とあるので日本製です。
商品表示の法律には詳しくありませんが、日本メーカーが製造した日本向け携帯電話は全て日本国内で製造されているはずで、特に製造国を記してあるものは見たことありません。ただし、メモリなどは韓国の巨大メーカー製のことが多いです。
余計なことですが、自分が最初に使った携帯電話は東京デジタルホンのDP-151(ノキア製)で、本体ラベルに携帯無線機みたいなことが書いてあり、なるほどコイツは無線機かとしきりに感心したのを覚えています。今このラベルを見るとそういう表示はないですね。
書込番号:16711562
4点

板ズレですが念のため、バーコードを消さないと全く意味が無いと思いますよ。。。
書込番号:16712053
4点

バーコードについて、全くその通りですね^^
失礼しました。
日本製ということで、永く使っていきたいと思います。
書込番号:16713370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京セラ株式会社 福島棚倉工場
福島県東白川郡棚倉町ですかね。
書込番号:16713429
4点

ご所望であれば、私のレスともども削除依頼なさってもよろしいかと。
書込番号:16713668
2点

海外生産であれば、製造国を記載するのが基本です。電池パックには MADE IN CHINA と記載があるようにです。
本体に記載がないので本体は日本製です。
書込番号:16738299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)