タイトルどおり、販売するサイトを見つけてきました。
・メルヘン
Wii本体+ポケモンバトルレボリューション+Wiiスポーツ
25000 5800 4800
計:35600円
http://store.yahoo.co.jp/marchen/06-wii-setp2.html
・メルヘン
Wii本体+たまごっち+Wiiスポーツ
25000 6000? 4800
計:35800円
http://store.yahoo.co.jp/marchen/06-wii-sett1.html
・倒産品総合百貨店
Wii本体
100
計:100円
http://store.yahoo.co.jp/kasimaw/bargain-wi1.html
最後の店は販売方法がちょっと特殊で、
販売期間は
”3月29日から31日まで開催のバーゲンセールにて販売いたします。”とのことで、
最初の1時間はYahoo!プレミアム会員とYahoo!BB会員限定で
販売するようです。
一般会員は1時間後に販売。
1時間後には残っているのでしょうか。
上の2点は在庫ありで今でも買えます。
書込番号:6129507
0点
連レスすいません。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10019468/a/10000126/
上で25000円即決オークションやってますよ。
書込番号:6129543
0点
またまたすいません。
探すと定価即決オクがたくさんありますね。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10019468/a/10000122/
http://auction.item.rakuten.co.jp/10019468/a/10000124/
http://auction.item.rakuten.co.jp/10019187/a/10000210/
http://auction.item.rakuten.co.jp/10014976/a/10000126/
http://auction.item.rakuten.co.jp/10014976/a/10000127/
http://auction.item.rakuten.co.jp/10002389/a/10000031/
書き込む時点では誰も入札していません。
書込番号:6129559
1点
2月に入って買取価格が下落している地域が増えてきたから、そのせいではないでしょうか?
そろそろ、PS3の反撃が始まるかもしれませんよー!
書込番号:6130422
0点
Wiiの販売台数
http://www.vgcharts.org/japweekly.php
2月19日〜2月25日 86,750台
2月26日〜3月 4日 62,000台
3月 5日〜3月11日 46,250台
販売台数がここ数週間でだいぶ減ってます。
12月〜1月の始めは10万台/週くらい売れていたはず。
まだ、品不足の地域があるのは、単に任天堂が出荷調整をしているだけでしょう。
(Wiiが本当に品不足なら出荷量≒販売数のはずですから、販売数が落ちても品不足が続くなら、出荷量を減らしたとしか思えない。)
品不足でなければ、定価以下で買えるのは普通の事。
任天堂はいいかげん、出荷量を適正にして品不足を解消すべきだと思いますね。
書込番号:6130726
0点
あれ、本当ですね。
これは、台数調整と言われてもおかしくありませんね。
「DSもWiiも売れ行きが少し鈍ってくると、次の月から
急激に入荷数が減る」by 近くのショップの店員さん
確かに人気商品でありますが、もう品薄状態のネタが分かって
きたと言えるかも。
書込番号:6131183
0点
http://www.vgcharts.org/ngwars.php
出荷調整としては、
Xbox360が強い地域(北米やヨーロッパ)に重点を置いているように思えます。
いかに早く沢山のシェアを取るかによって、今後のサードパーティの加入度・ソフトウエアの売れ行き度にかかっていますから。
それは即ちハードの売れ行きにも直結しますから。
いづれにしても日本メーカーの出遅れ感は否めません。
世界のシェア取りの為に、
日本は任天堂の独壇場と判断して、後回しにしてるのでは?
PS3にしろWiiにしろ、
昔のスパカセやマーク3の様にならなければ良いのですが。
書込番号:6133760
0点
<HANIWA39さん
とりあえず煽り禁止。(喜んで煽らないように)「売れ行きが少しでも鈍ると次の月の出荷数が急激に減る」というのは周り全体の需要の高さを考えれば品薄商法ではないはずですよ。以前にも書きましたが長期間の品薄商法は機会損失でマイナス効果ですから。全体が品薄で品薄度を均等にしようとしたらどう出荷するのがいちばんいいでしょうね?世界情勢も含めて。説明面倒くさいので、後は自分で考えてください。ヒントはできたひずみを埋めるにはどうするか?(ここでひずみは需要のムラ)
<AW16511さん
確かに出荷を海外中心に移したように思えます。アメリカの販売ペースは1月、2月(NPDのデータで。注:1月は5週集計、2月は4週集計。)と変わらないのに、日本は一気に減りましたからね。(特にPS3に対し100万台差をつけた後。Wii約170万台に対しPS3約70万台)2月の旧正月の生産台数が減った影響は日本への出荷数を減らしたことで対応したようにも思えます。
ちなみにDSも同様に海外への出荷数が増えて国内へが減ったように思いますけど。
書込番号:6134089
0点
>世界のシェア取りの為に、
>日本は任天堂の独壇場と判断して、後回しにしてるのでは?
海外優先で日本はあえて品不足ですか・・・
対XBOX360で最も重要と思えるのは北米市場だと思いますが、
アメリカのWiiの販売数
http://www.vgcharts.org/amonthly.php
1月 485,000台
2月 397,250台
3月はまだデーターがありませんが、データーで見る限りは任天堂は品不足を解消しようと思えばできるように思えます。
(最大の生産量を維持できない理由があるのかもしれませんが)
いずれにしても、品不足は解消してほしい物です。
抱き合わせ販売や、定価を越える価格の販売、転売が続く状況は正常ではないと思います。
日本市場の販売数
2月19日〜2月25日 86,750台
2月26日〜3月 4日 62,000台
3月 5日〜3月11日 46,250台
が出荷量調整による物だとしたら、日本の消費者にとっては迷惑な話だと思います。
書込番号:6134127
0点
sonic trooperさん
煽っていると思われたら、すみません。
別にそんなつもりはないんで。
理論は、良く知りませんが、
Wii・DSに関しては、品薄状態をずっと続ける事によって、売れる効果があると自分は思います。
実際に最近DSを買った人の感想はどうでしょうか?
品薄商品を手にいれた事で満足している人が多いと思います。
品薄というだけで、ゲーム機に興味が無い人も売り場に売っていたら、一目を置いて買ってしまう人もいるでしょう!
自分は、台数を調整していると思っていますが、
まあ、台数調整しているかは、これから2・3ヶ月の出荷台数を見てば分かると思いませんか?
出荷数を減らさないで欲しいものです。
書込番号:6135180
0点
販売数が減っているのは任天堂が需要を見越して製造してるからだよ。 つまり、これ以上作ったら在庫になるって予想を立ててるのね。 裏を返せば、任天堂がWiiの需要が最近減少していることを把握しているということだな。
書込番号:6135931
0点
PS3の欧州での発売などもあるなどで、出荷先の分配比率を
欧米や欧州の高めにしているのではという予想と合わせて
、
2,3月は、中国生産では必ず付いて回ってくる旧正月による
生産ストップの影響が出てきます
工場での生産は、生産量を調整しても、固定費が発生するため
製品あたりの単価が上がるだけ利点はありません。
工場は、基本的には連続生産で一定量以上の生産を続けることで
メリットが出てきます。
また、作って倉庫に保管しておくのも、倉庫費用がかかるため
こちらもメリットがありません。
生産調整で購買意欲が得られるのは数ヶ月が限度でしょう、
それ以上続ければ、衝動買いや人気に乗って買う人は、
あきらめるか、探すのに飽きてしまい逃げてしまいます
昔の国内だけでの商売から、世界規模の商売に変わってきています
ので、海外の様々な事情が国内販売数に影響を与える時代になった
のです 昔とは違い、視野を広く持つ必要性があると思いますよ
書込番号:6136836
1点
生産の増減を簡単に出来ると思っている人が多いですね。
まあ出荷で品薄調整をするとなるとsonic trooperさんも言われているようにマイナス効果になることが多いです。
では「なぜ機会損失になるのに増産しないのか?」と思われる方も多いと思いますが増産には莫大な資金が必要になります。
長期的に見てその予算と利益を見越した上で増産するかしないかの決断をすることになります。
ユーザーとしては「売れているから増産しろ!」と思うのは当たり前だと思います。
企業としては「増産して逆に不利益にならないか?」と二の足を踏むのも当たり前だと思います。
というか激しくスレ違いな気がしてきましたが・・・(笑)
書込番号:6136973
1点
>生産の増減を簡単に出来ると思っている人が多いですね。
増産が簡単に出来ないのは理解できますよ。
設備投資等が必要でしょうから。
現実に供給量が横ばいで、販売数も横ばいなら品不足もある程度致し方ないとは思います。 しかし
日本市場の販売数
2月19日〜2月25日 86,750台
2月26日〜3月 4日 62,000台
3月 5日〜3月11日 46,250台
増産はできないにしても、国内供給量を減らすのはどうかと思います。
理由は海外優先だか、中国の休みの影響かは知りませんが、国内の品不足なのを承知で現実に出荷量を減らしているなら、疑問に思うのが普通の感情でしょう。
増産できないにしても、品不足が解消するまではコンスタントに供給するぐらいは任天堂にはしてほしいと願っています。
国内の消費者の事を考えているなら、理由はともかく品不足を解消してから国内の供給量を減らすのが良識ある企業の対応だと思います。
書込番号:6137284
1点
私も日本人として「日本企業なんだから日本を優先して欲しい」と思いますよ。
1.92m Japan
2.30m Americas
1.62m Others
でも企業としてはそうも言ってられないんじゃないかと思うけどな。
京都府民が「任天堂は京都に本社があるんだろ?なんで京都で品切れ出してんだよ」と言ってるのと同じな気がします。
書込番号:6137490
1点
>私も日本人として「日本企業なんだから日本を優先して欲しい」と思いますよ。
優先してくれとまではいいませんよ。
ただ、冷遇はしてほしくないですね。
品不足が解消するまではせめてコンスタントに供給する。
海外優先で日本市場の供給量を減らしたとしたら、優先を通り越して冷遇に当たると思います。
せめて、品不足解消までは供給量を一定にしてくれないと、需要に合わせて需要以下に供給量を落としていったら、いつまでも品不足です。
(それを意図的にやっているならかなり悪質です。)
まずは品不足を解消して、次に余剰しないように供給量を減らすのが、消費者を思った普通の供給方法だと思います。
書込番号:6137566
1点
>コンデジ→α7DIGITALさん
言っていることが矛盾していますよ
>品不足が解消するまではせめてコンスタントに供給する。
このことが優遇というのではないでしょうか?
母数の生産量は、フル生産しているなら一定のはずですよね
あとは、海外への出荷量を増やせば、自然と日本の出荷量が
減る
世界規模での品不足がどうなっているのかは分かりませんが、
日本だけが品不足ではないはずですし
PS3の欧州での発売への対向や、日本と異なってトップシェアの
取れていない国に優先的に出荷して、シェアを確保するといった
企業戦略もあります
もちろん、こんな話は、消費者には関係のない話ですが
任天堂も企業ですので、将来を含めて一番利益の上がる出荷
配分を考えるのは仕方ないのでは?
書込番号:6138152
1点
>母数の生産量は、フル生産しているなら一定のはずですよね
あとは、海外への出荷量を増やせば、自然と日本の出荷量が
減る
生産量が一定だとして、海外の出荷量を増やして、日本の出荷量を減らすなら、それは日本を冷遇なのでは?
普通に考えるなら、生産量が増えれば全体に増加、生産量が減ったなら全体に減少が、平等だと思います。
日本の供給量が減少で海外は増加が普通?
>>品不足が解消するまではせめてコンスタントに供給する。
>このことが優遇というのではないでしょうか?
日本の供給量をコンスタントが優遇?
(生産量が激減しても日本の供給量をコンスタントにしたなら優遇かも・・・)
>PS3の欧州での発売への対向や、日本と異なってトップシェアの
取れていない国に優先的に出荷して、シェアを確保するといった
企業戦略もあります
>もちろん、こんな話は、消費者には関係のない話ですが
任天堂も企業ですので、将来を含めて一番利益の上がる出荷
配分を考えるのは仕方ないのでは?
これは、結局は利益およびシェアの為には国内の品不足が続こうとも日本の供給量(または供給割合)を減らすのも仕方がないという考えですね。
これに対し、私の考え(できれば、任天堂にとってほしい行動は)は先に書いた
「品不足が解消するまではせめてコンスタントに供給する。」
です。
出荷量を調整にしても、8.6万台/週→4.6万台/週はあからさますぎると思いますね。
需要もだいぶ落ち着いてきて、8万台/週の出荷を任天堂が続けてくれたなら、品不足も解消しそうに思えるだけに、この減少のさせかたは、品不足を任天堂が故意にやっているのでは?
とよけいな疑念を浮かばせてしまいます。
任天堂が本当に故意に品不足にしているのではないと、主張するなら(疑われないようにするなら)、品不足が解消されるまではコンスタントに安定供給する事が、一番だと思います。
(品不足を解消可能であるが故意に品不足にしている。 その方が利益およびシェアに良いと思っているなら、私はその企業戦略は軽蔑します。)
書込番号:6138479
1点
海外と日本だから優遇とか冷遇とか感じるんでしょうが
同じように品不足の状態である
たくさん売れるであろう政令都市と地方都市の出荷数配分を
一定にしないのは、地方都市の冷遇でしょうか?
現在持っている在庫を一番売れるように出荷するのが企業です
もし、それを否定するならば、現状で軽蔑されない企業は
資本主義の国には存在しませんよ
日本の立場だけではなく、他国の人から見れば、もし、日本だけコンスタントに
出荷していたら、自分の国でも品不足なのに、日本だけコンスタントに出荷して
いるのは、自分の国を冷遇していると言われると思うのですが、
その辺はどのように考えるのでしょうか?
自分の周りだけ、満たされればいいという考えの方がよほど
問題があるように私は感じますよ
任天堂は日本だけの企業ではなく、インターナショナルな企業なのですから
書込番号:6139140
1点
まあまあー!
掲示板:6135779の「しかし...。」の返信欄に書かせて頂きました。
品薄がずっと続くと消費者が冷めると言っていますが、DSLiteは1年以上品薄が続いているのに、消費者は全然冷めてませんよ。
これは、品薄商法もありかもしれませんよ。
書込番号:6139316
0点
>現在持っている在庫を一番売れるように出荷するのが企業です
>もし、それを否定するならば、現状で軽蔑されない企業は
>資本主義の国には存在しませんよ
私が軽蔑すると書いたのは、あくまでも、本当は解消できるのに故意に品不足にしている場合です。
「現在持っている在庫を一番売れるように出荷する」=「本当は解消できるのに故意に品不足している。」
ですか?
私が軽蔑すると書いた内容の解釈がまるで違うと思います。
>日本の立場だけではなく、他国の人から見れば、もし、日本だけコンスタントに出荷していたら、自分の国でも品不足なのに、日本だけコンスタントに出荷しているのは、自分の国を冷遇していると言われると思うのですが、その辺はどのように考えるのでしょうか?
任天堂が品不足を解消する為に最大生産で、生産数量が一定なら
日本もコンスタント、他の地域もコンスタントに出荷、品不足が解消した地域から出荷量を減少してその分を他の地域に割り当てる。
(生産数量が何らかの理由で一時的に落ちたなら、平等に全地域で一定割合で減少させる。)
それが普通では?
たとえどんな地域でも(日本だけでなく、他の国でも)
以前と同じ出荷数ならば品不足が解消しそうなのに、解消する直前に出荷数を減らして品不足状態が長引けば、故意に品不足にしていると疑われてもしかたがないと思います。
疑われない為にも、品不足が解消するまでは、どの地域でもコンスタントに出荷し、出荷量を減らさない事だと思います。
>自分の周りだけ、満たされればいいという考えの方がよほど
>問題があるように私は感じますよ
私は日本を優遇してくれとは一言も言ってませんよ。
(日本を冷遇と言ったのは、海外を増やして、日本を減らしているならばです。)
任天堂が品不足を解消する為に生産数は最大で一定なら
出荷量は(どの地域でも)品不足解消まではコンスタントにすべきだと言っているのです。
品不足が解消したら、その地域の出荷量は減らし、その分、他の品不足地域に回すのは当然です。
品不足解消前に出荷量を減らすのは故意に品不足をしていると誤解を招くし適切でないと思っています。
書込番号:6139554
1点
あくまでも「企業」ですから、
≡ALAN≡さんのいう様に優遇・冷遇の類ではなく、
シェアの取れる地域ではシェアを取っておきたい、というか
シェアを取りたい地域に重点的にケアしたい。というのが企業でしょう。
Xbox360・PS3と将来にわたって三国志状態が続けばいいですけど、ゲーム機業界って1者独占状態に近くなりますよね?
以前はPS2でしたが、今はXbox360が巨大勢力になりつつある。
昔、PC-98x1がWindows機に飲み込まれたという経緯がありますが、所詮「国内だけ完勝」という小さなシェアではやっていけないのでは?
自動車業界だって、日本企業は中国への進出に完全に乗り遅れた感があるけど、それが今になっても販売台数に響いています。
今後のWiiの発展を大きく左右する地域(米・中・EU)を重視するのはグローバル企業としては当然の様な気がします。
書込番号:6141004
1点
AW16511さん
>≡ALAN≡さんのいう様に優遇・冷遇の類ではなく、
私は初めから、優遇、冷遇の話など論点にしてませんよ。
気持ちは平等です。 そして早く品不足を解消してほしです。
私の言いたい事は、優遇でも、冷遇でもなく
任天堂が品不足を解消する為に生産数は最大で一定なら
出荷量は(どの地域でも)品不足解消まではコンスタントにすべきです。
需要に合わせて需要以下に供給量を落としていったら、いつまでも品不足です。
(例えWiiが将来 3万台/週とかに需要が落ち込んでも、出荷が2万台/週なら品不足ですよね。)
消費者の立場なら、ある製品が品不足ならメーカーに改善してほしいと願うのは普通の事でしょう。
品不足は、抱き合わせ販売や、定価を越える価格の販売、転売などと招き、一般消費者には不利益です。
(一部の転売屋の方は、ホクホクかもしれませんが・・・)
任天堂のシェア、利益の為には品不足が続くような出荷量調整も当然で、結果、抱き合わせ販売、定価を超える販売、転売が発生する状態が続いても、それが正常だとお思いですか?
(品不足が解消した地域は当然、出荷量調整は必要。 出荷量調整のタイミングを品不足解消前にやるのか、後にやるのか?
私は、出荷量調整は品不足解消後にやるべきと主張してます。)
私は、増産してまで品不足を解消しろとは言ってません。
供給量を絞ってまで、品不足状態を長引かすのは、あまりにも酷いと言っているのです。
品不足が任天堂の故意ではないとするなら、疑念を招くような出荷量削減はやるべきではないと言っています。
(生産数量がなんらかの理由で一時的に落ちたなら、あくまでも平等の割合で最低限の削減、もちろんできる限り最大限の生産をして出荷量を確保)
書込番号:6141277
1点
売れる分だけ生産するのは当然です。
売れない分を生産しないのも当然です。
供給不足を語るには、「需要が何台なのか」先に提示して欲しいものです。
「需要が何台なのか」は予測でしかありません。
その予測がはずれた場合は、供給分−需要分を「需要が何台なのか」を予測した人が責任持ってください。
現在、「需要が何台なのか」を予測し、その責任を負っているのが営利企業である「任天堂」であり、国内は少ないと騒いでいる人ではありません。
さて、それだけの責任をもって、「需要が何台なのか」を予測できる人がいるのであれば、「需要が何台なのか」を回答していただきたいものです。
ひょっとして現在ですでに90%くらい供給されているかもしれませんよ。それは誰にも分からないですよね?
「需要が何台なのか」が決まってから足りている、足りていないが議論できると思います。
一方的なクレームであればご自由に発言するのもよいですが、掲示板への記入ではなく「任天堂」への「要望」という形で伝えてみればどうでしょうか?
書込番号:6141328
1点
>供給量を絞ってまで、品不足状態を長引かすのは、あまりにも酷いと言っているのです。
だからこれは、日本人の日本メーカーに向けられた考え方だと思いますよ。
今までのPS2やXbox等の日本販売台数は(多分)世界からみたら1割位ではないでしょうか?
という事は米・中・欧の方が(多分)需要が多いと思います。
需要と供給をうまくバランスをとらなきゃいけないのはこういう地域の方が先、と見る見方もありますよね。
>抱き合わせ販売、定価を超える販売、転売が発生する状態が続いても、それが正常だとお思いですか?
正常だとは言えないかもしれませんが、それは海外でも十分におこりうる現象だと思います。
極論を言えば日本を優先して海外は無視しろという見解に見えますよ。
それこそ世界から任天堂叩きにあうのでは?
定価販売の所も数多くあるので、誰から買うのかは購入者の選択の自由であり、買いたくない所では買わなければ良いのでは?
というか、グローバル企業がどうのこうの言ってしまいましたが、
実際どういう風になって今の現状にあるかは、NINTENDOじゃないと判りませんからね。
全て憶測なんで。
単純に、苦情みたいな感じで陳情するしかないのでは?
書込番号:6141557
1点
議論が噛み合ってないですね。
片や
「一時的にせよ生産量が落ちたなら、全世界均等に出荷量を減らすべし。それでこそ平等」
と主張して、それに対し経済や流通を知る人達が
「全体量が減ったなら、先々の事まで考えて割り当ても見直すのが企業として当然の判断」
と反論している構図が延々と続いている、といったところでしょうか?
まあ個人的な意見を言わせて貰えれば、営利会社に対して利益を度外視してまで
公平や平等を求める姿勢もどうかと思いますが。
書込番号:6143241
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「任天堂 > Wii [ウィー]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/03/23 19:26:46 | |
| 16 | 2020/04/11 20:02:57 | |
| 3 | 2019/08/04 22:37:15 | |
| 9 | 2019/07/13 18:24:04 | |
| 2 | 2013/02/12 16:48:37 | |
| 7 | 2012/05/12 19:48:56 | |
| 4 | 2012/03/17 7:11:31 | |
| 4 | 2012/03/02 17:39:34 | |
| 5 | 2012/02/10 9:18:16 | |
| 2 | 2012/01/26 15:14:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



